したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

社会保険労務士合格を目指します。

1野武士:2002/04/22(月) 15:03
このスレは、社会保険労務士受験生専用スレです。

過去ログは
http://www.asahi-net.or.jp/~gp8t-ok/syarousi.htm

59てぃー:2002/08/24(土) 16:27
きぬまるさん、KAZUさん、かんすけさん、yutkeyさん、ディカさん、メロディさん、野武士さん、
皆さんありがとうございます。
あまり時間がないので御礼だけですいません。
さて。
行って(散って?)きます。

60味平:2002/08/24(土) 18:22
野武士さん、きぬまるさん、KAZUさん、かんすけさん、yutkeyさん、ディカさん
メロディさん、ありがとうございます。

今日は買った予想問題集の最後のDAI−Xの3回目合格点には少し足りませんでした
明日の試験は???ですが、最後まで頑張ってきます。
応援ありがとうございました。

61カジ:2002/08/24(土) 18:56
野武士さん、きぬまるさん、KAZUさん、かんすけさん、yutkeyさん、ディカさん
メロディさん、応援してくださった皆さん有り難うございます。

明日は悔いの無いように頑張ります。

味平さん、てぃーさん、ねこねこさん。
お互いに明日は頑張りましょう!!

62ねこねこ:2002/08/24(土) 21:24
野武士さん、きぬまるさん、KAZUさん、かんすけさん、
yutkeyさん、ディカさん、メロディさん。

ご声援、本当にありがとうございます。
明日は ”独学行政書士卒業生”の一員として、堂々と戦ってきますね。

最後の1秒まで考えに考え、粘りに粘ることができれば、
おのずとその後の道は開けると確信しています。

明日の20:00頃には解答速報が出るそうで、
結果もあわせてまた顔を出しますね。

味平さん、てぃーさん、カジさん。
共に頑張りましょう (^o^)
ではでは。
By ねこねこ

63野武士:2002/08/25(日) 10:25
>>59-62
社労士受験生のみなさん、おはようございます。
何時から試験なのか知らないので、わかりませんが、もう始まっているのかな?
試験終了後は、元気な姿で帰ってきてください。

みんな、頑張れ〜!!

ではでは。

64味平:2002/08/25(日) 19:01
こんばんわ、味平です。
午前中の選択式は速報で40問中35問正解でした。
選択式より午後の択一式が味平には難しかったです。
択一式でダメかもしれません。とりあえず報告まで

65野武士:2002/08/25(日) 19:17
>>64
味平さんへ

お疲れ様です。
>40問中35問正解でした。

配点とかを知らないので、何とも言えませんが、これって、すごいんじゃないですか!
9割近い正解ですよね。
いい結果が出るものと信じています。

本当にお疲れ様でした。

ではでは。

66味平:2002/08/25(日) 19:59
野武士さん、こんばんわ
選択式は合格ライン越えてますが午後の択一式はDAI−Xの速報
だけですが2問足りませんでした。足きりはどちらも越えました。
後はDAIーXの解答間違いか、ラインの低下に期待します。
毎年、合格ライン替わるみたいです。

67じろ:2002/08/25(日) 20:48
はじめまして。じろと申します。社労士試験の3日前に入隊許可をいただき、管理人の野武士さんから「こちらにきてみたら」と案内頂いたので、試験も終わったことですし、きてみました。よろしくお願い致します。
私は先輩方とは逆で、社労士から勉強し始めました。本格的には今年の4月から始めたのですが、今日、試験をうけて、あまりの難解さにびっくりしました。特に労働基準法は私にとってべらぼうに難しかったです。

68ねこねこ:2002/08/25(日) 22:09
味平さん、お疲れ様でした。

私はTAC解答速報によると、選択式:31/40 と大健闘しましたが
(但し労基は2点・・・。救済あるかな?)
択一式:44/70 (ヘタするともう1点下がりそう・・・)
てなところで、今年は涙をのみそうです。

ちなみにDAI-Xの択一式(労基)は他と随分違いが有るようですよ。
各予備校で答えが分かれているのは健保4、5問目です。

ではでは。
By ねこねこ

69ねこねこ:2002/08/25(日) 22:48
味平さん。

>ちなみにDAI-Xの択一式(労基)は他と随分違いが有るようですよ。
と書きましたが、既にしっかり修正されていました。
お騒がせしました・・・。
ではでは。
By ねこねこ

70カジ:2002/08/25(日) 23:40
ただいま帰ってきました。
試験が終わってそのまま友達と打ち上げ(飲みに)に福岡の町に
繰り出して今帰ってきました。・・・おっと・・・飲酒運転だ(笑)

まだ答え合わせをしてませんが、正直あまり手ごたえがないのでまた来年受験
することになりそうです・・・

味平さん、ねこねこさん、お疲れ様でした。

71yutkey:2002/08/26(月) 05:48
ねこねこさん、味平さん、カジさん、てぃさん、じろさん

お疲れさまでしたー。

72野武士:2002/08/26(月) 08:17
>>66-70
味平さん、ねこねこさん、カジさん、ジロさん、本当にお疲れ様でした。
どの試験でもそうですが、ここから結果発表がとっても長いので、今からの方が精神的には悪いですよね(苦笑)

しばらくは、ゆっくりして下さい。

おっと、ジロさんは、そうはいきませんね。

ではでは。

73じろ:2002/08/26(月) 10:53
野武士さんへ

>おっと、ジロさんは、そうはいきませんね

はい、私は一応8月末日まで、会社を休んでいるので、その間にある程度基本書を読んでおこうと思っています。ただいま「基礎法学」というところを読み終えて「憲法」まですすみました。

74ふとまる:2002/08/26(月) 11:25
みなさん、おはようございます。ふとまるです。
社労士試験、本当におつかれ様でした。
今年の問題は、難しかったようですね。
合格発表まで長いと思いますが、まずはゆっくりしてください。
発表後は、合格しても不合格でも勉強が待ってますので。。。

みなさんの合格を心から願っております。
では、失礼します。

75味平:2002/08/26(月) 22:21
野武士さん、みなさん、こんばんわ
選択式36問、択一式43問でした。選択式は単純に足し算間違え
でした。選択式も択一式も足きりならなかったけれど
択一式は47問位ないと?のようです。行政書士のように合計で
何点以上にしてくれたらと思います。これが社会保険労務士試験
の大変な所でしょうか

発表は期待せずに年金アドバイザーの勉強始めます。

76てぃー:2002/08/27(火) 00:03
皆さん、こんばんは。てぃーです。
試験前に沢山の激励を社労士受験者に賜りました。ありがとうございます。
さて、私は、合格ライン7割にはヨユーで届かず、見事に玉砕しました。
しかーし。
来年以降も受験を続ける目途が立ちました。
仕事でトラブって準備ができなかった割には、今後に繋がる負け方ができたと満足してます。
ハードですけどね。やっぱハードですよ、この試験。
午後の択一では、開始20分後にスヤスヤ眠り、中盤復活するも、終了20分前にプツンと集中力が切れました。
午前の選択は、腹がヘリヘリでした。
多分、この展開は、来年も変わらないと思う。

でも、受けます。
みんな、目標の試験頑張ろう。

77野武士:2002/08/27(火) 09:15
>>75
味平さんへ

>発表は期待せずに年金アドバイザーの勉強始めます。

味平さん、すごいですね。
私には、とうてい真似できません。(泣)
本格的に勉強を開始されたら、年金アドバイザースレを立ち上げて、無理のない程度で
進捗状況とか教えてください。
それにしても、少し休まれてはどうですか?(笑)
って、独学行政書士卒業生のみなさんは、本当に頑張る方が多いです。
私も見習わなければなりません。(キッパリ)

>>76 てぃーさん
試験お疲れ様でした。
社労士試験は、一つ一つの奥が深いと聞きます。
大変な試験です。
せっかく勉強をされるのだから、最終目標まで頑張れることを、祈願します。
試験、お疲れ様でした。


行政書士試験が終了したら、このスレへ集まってくる今年の受験生も多いと思います。
その時は、みなさん、快く仲間に入れてあげてください。
よろしくお願いします。

ではでは。

78味平:2002/09/01(日) 17:09
野武士さん、みなさんこんばんわ
年金アドバイザーが3月なので確定拠出年金アドバイザー3級
の勉強始めました。重なる部分があるので為になりそうです。
10月27日試験です。申し込みもしました。

DCアドバイザー、DCプランナーなどもあり確定拠出年金
は種類が沢山ありますが地元で受けられて受験料も安く
勉強の空白を空けない為にやってみます。ではでは。

79野武士:2002/09/02(月) 09:07
>>78
味平さんへ

確定拠出年金アドバイザー3級ですか。
すみません。私はそっち方面の資格に詳しくなくて。。
でも、味平さん頑張りますよね。
年下の私が言うのは、大変失礼な話ですが、昨年、このHPで味平さんと、お知り合いになってから日々拝見しますと、
味平さん、随分変ったと思います。
なんか、いろいろなことに積極的です。すごいです。
お互い、頑張りましょう。

ではでは。

80味平:2002/09/04(水) 20:12
野武士さん、こんばんわ
変わった?行政書士試験合格出来たのは大変な自信に
なりました。最初は行政書士2回くらいで社会保険労士は
3回くらいで合格できればいいなでした。
やっぱり、野武士さんの合格宣言が1番効いたかも
今回も1回で受かるかも知れないという自信はありました。
でも、今年は無理そうですが来年の手応えは充分です。

81野武士:2002/09/04(水) 20:24
>>80
味平さんへ

はい。味平さん。
味平さんは、たくましくなりましたよ。う〜んと。
今では、このHP参加者の人で、最初からの味平さんを知っているのは、yutkeyさんだけになったかもしれませんね。
優秀な卒業生が多いのも、実は私の自慢の一つであります。(←別に私は何もしてませんが 汗)

>やっぱり、野武士さんの合格宣言が1番効いたかも

ああ。これ懐かしいですね。
試験終了後に、合否について色々不安がっている味平さんに、私が合格宣言をしたのですよね。(←おいおい、って感じです)
合格してるから社労士の勉強を始めても大丈夫ですよって。

次の勉強を始められているので、なかなかこっちの水(←どっちの水?)に、お誘いできず
ちょっぴり残念です。
味平さんの助言は、私とは一味違うものがありますから、行政書士受験生にとって大変有意義なのですけど。

また、遊びに来てください。
ありがとうございました。

ではでは。

82味平:2002/10/02(水) 21:46
野武士さん、みなさんこんばんわ
ご無沙汰しておりました。
行政書士試験と同じ日に午前10時より確定拠出年金アドバイザー3級
の試験受けます。
午後からの試験の前祝出来るように頑張ります。

83野武士:2002/10/03(木) 19:31
>>82
味平さん、お久しぶりです。
試験は27日にあるのですね。
味平さんも今頃追い込みですね。
是非、是非、頑張って下さい。
ゆっくりお話できるのは、いつくらいに。。(泣)
って、本当に頑張って下さい。

ではでは。

84てぃー:2002/10/27(日) 10:28
味平さん、今日、試験ですか。
頑張ってください。
きっと、大丈夫でしょう。

85味平:2002/10/27(日) 16:54
てぃーさん、こんにちわ
6割が合格ラインです。銀行業務検定は同じ会場で縦の列は同じ科目
です。確定拠出年金アドバイザーは地元会場では5人だけでした。
法務3.4級、AFA、証券4級が同じ会場でした。
合格は大丈夫だと思いますが目標点数は無理かな?でした。
来年3月は年金アドバイザー3級やってみます。
応援頂きありがとうございました。

86野武士:2002/10/27(日) 21:02
>>85
味平さんへ

確定拠出年金アドバイザー3級の試験、お疲れ様でした。
ご挨拶が送れてすみません。
受験総論の掲示板ですが、パンクしそうです(泣)

去年の味平さんたちを見るようです。(笑)
行政書士受験生へ声をかけていただき、ありがとうございます。
これからも、よろしくお願いします。

ではでは。

87野武士:2002/10/28(月) 11:55
味平さん&ねこねこさんへ

来年は、えびせんさんが社労士受験に参加するようです。
先輩方、何卒、よろしくお願いします。(ペコリ)

ではでは。

88味平:2002/10/28(月) 21:04
野武士さんへ
昨日からものすごいアクセスですね!
カウンター見て驚きました。お疲れ様です。
1月にFP技能士3級受けてみようと考え中です。

えびせんさんが参加されるようで楽しみです。

懐かしい方も沢山で読んでるだけでワクワクしてます。
                    ではでは。

89野武士:2002/10/28(月) 21:18
>>88
味平さんへ

そうなんです。一日にトップページだけでも3000です。
あの真面目なカウンター?が、すごい勢いで回ってます。
その場でリロードしても更新されないタイプなのですが。。
アクセス解析の方もパンクしそうです。
試験直後とはいえ、このHPは、何かで紹介されたのでしょうか?
あまり有名にならなくてもいいのですけどね(苦笑)
こじんまりとしたサイトがアットホームでいいです。

そうそう。えびせんさんの他にも、ご意見版の方にはモモさんが来られています。
元気な娘さんを出産されたそうですよ。
次はCFPを目指されるそうです。
なんだか、とっても懐かして、ちょっぴり同窓会気分です。

ではでは。

90えびせん:2002/10/29(火) 20:51
初めまして。
行政書士スレでいつもお世話になっていますえびせんといいます。
”暫く休んだら社労士の勉強始めます”と書いたら、野武士さんに
早速こちらのスレに紹介されてて、気絶するほどビックリしました(笑)。

社労士のほうには初めて書き込みしますので簡単に自己紹介させて頂きます。
私は神戸の病院で働いています。
働き始めて約10年ですが、仕事に限界を感じていて自分が一番やりたい事をずっと模索する
日々が続いていました。
元来法律系に興味があった事から3年前に行政書士を初受験、なぜか今年に至っています(笑)。
将来的には司法書士も…と淡い夢を持っていますが、とにかく今出来る事を
一生懸命頑張ろうと思います。
社労士は覚える事が多く本当に大変だと思いますが、何年かかっても取りたい資格なので
頑張ります!
とんちんかんな事をお聞きする事が出てくるかと思いますが、どうぞ宜しくお願いしますネ♪

ではでは。

91味平:2002/10/29(火) 21:41
えびせんさん、こんばんは
大歓迎です。お待ちしておりました。
司法書士もですか?頑張ってください。
味平は、将来税理士です。お互い夢に向かって頑張りましょう!

92ねこねこ:2002/10/29(火) 23:58
えびせんさん、ご無沙汰しています。
おお、ついに社労士ですね (^o^)
私も味平さんも、しっかりこの夏、受験しましたよ。
私の方は、11/15の合否発表を待たずして、
テキスト読込み&過去問演習を始めています(・・・)
来年の夏まで一緒に頑張りましょう。
ではでは。
By ねこねこ

93えびせん:2002/10/30(水) 19:16
こんばんは。えびせんです。

>>91 味平さん
レス有難うございました。そして行書の節は色々とお世話になり有難うございました。
味平さんは税理士目指してらっしゃるんですね。
私も一瞬だけ考えた事がありましたが、本当に一瞬で砕けてしまいました(苦笑)。
難しい試験だと思いますが体に気を付けて頑張って下さいね。
私は、司法書士は長いスタンスで目指していこうと思っています。
その前の社労士、後悔しないように勉強して行こうと思います。

>>92 ねこねこさん
レス、有難うございます!ねこねこさんにも行書の試験の時には大変お世話になりました。
ありがとうございました。
皆さんにお礼を言わずに消えてしまってスミマセン・・・。
ねこねこさんも、お元気でお過ごしでしたか?
私、行書の試験は最初の予定で2年前、遅くても昨年合格する筈だったのに合格出来なくて・・・。
でも、おかげで自分なりの勉強のやり方が何となく見えてきたような気がしました。
社労士も難しくて決意するまで迷いましたが、決めたからには行書の経験を生かして頑張ろうと思います。

そんな訳で諸先輩方、これからも宜しくお願いいたします。

ちなみに今は教材を吟味しているところなのですが・・・。
予算的な事と皆さんの書き込み、各学校のHP等を見た結果、IDE塾にしようかと考えています。
今週ぐらいには申し込もうかなぁと思っています。

ではでは。

94ねこねこ:2002/10/30(水) 21:17
えびせんさん、RESありがとうございます。

IDE塾、いいですよねえ。
評判も高く、おそらくベストかと思っています。
私、前回は法改正ゼミと一般常識特訓ゼミを通信で受講しました。
今年は、基本講座こそ前回同様の日本マンパワーですが
(会社斡旋なので受講料30%のみ自己負担!)
他はIDE塾の答案練習ゼミ+法改正ゼミ+一般常識特訓ゼミを
受講するつもりです。(いずれも通信ですけどね)

これからもよろしくお願いします。
ではでは。
By ねこねこ

95凡凡のボン:2002/10/31(木) 00:02
社労士スレの皆さんはじめまして。
総論の方でいつもお世話になっています。
今年社労士と行政書士をW受験しました。

味平さん
ディカさんからすみれの塩ラーメンいただきました。
とても美味しかったです。

えびせんさん
今年IDE塾を受講していました。
通信か通学か分かりませんが、通信であればテープ講座がお勧めです。
それに法改正ゼミ・一般常識ゼミは必修だと思います。
横断整理ゼミ・年金特訓ゼミはその部分が苦手であれば検討してみてください。
答練は難易度がかなり高いですが、重箱の隅をつつくようなものではなく、
重要項目の理解を問う良問ですから、5月ごろに順調に勉強が進んでいるようでしたら
受講を考えてみてください。
IDE塾の基本ゼミは分量が多いので早くスタートを切られることをお勧めします。
今年の傾向に対応するために、さらに分量を増やされるようですから。

96みや:2002/10/31(木) 21:26
こんにちは。

 お久しぶりです。初夏から書込みをする余裕を、7月にはネットを
する余裕をなくし、ご無沙汰してしまいました。

 8月の社労士試験は手応えで自己採点すら諦め、ショックを受けて
落ち込む時間も惜しく、行書の受験準備に入りました。
 行書試験準備期間2ヵ月(昨年、1度、受験をしたとはいえ、途中で
何度も無謀か?と自問自答したものです。)で、やりたいことと時間
の狭間での葛藤続きの末の受験で、こちらは自己採点をし、合格ライ
ンを突破できたと思っています。

 ねこねこさん、味平さんは既にスタートを切られてらっしゃるよう
で、少々気も急きますけれど、11月15日を区切りとして、16日を新た
な出発点にするつもりで、今は読みたかった小説などを読んだりして
過ごしています。

凡凡のボンさん、はじめまして。今年の社労士と行政書士のW受験は
ご一緒ですね。IDEの基本ゼミは分量が多いのですか?………通信
を考えていたのですが……よく考えてみます。

 今年、社労士受験を目指す皆さん共々、今年合格!の意気込みで励
みますので、よろしくお願いします。

97えびせん:2002/11/02(土) 20:26
こんばんは。

>>94 ねこねこさん
有難うございます。
私も日本マンパワーと最後まで悩みました。(メル友が日本マンパワーを薦めてくれたので・・・)
社労士は沢山の受験校があって正直ビックリしています。
私も通信なので、とにかく挫折する事のないよう数時間でも毎日勉強していく事を心がけています。
今後とも宜しくお願いします。

>>95 凡凡のボンさん
初めまして。アドバイスを有難うございました。
社労士の事はまだまだ分からない事が多いので、こうして教えて頂ける事に感謝しています。
通学は時間的に不可能なので通信のテープ講座を受講します。
ホント、それでなくても勉強量が莫大ですものね。出来るだけ早くスタートしたいです。
今後とも宜しくお願いします。

>>96 みやさん
初めまして。神戸に住むえびせんと言います。私も今年行書の試験を受けました。
みやさんも合格ラインを突破されたようでおめでとうございます!
私は社労士についてはまだまだ不勉強でこれから情報を仕入れていかなくては行かない状態なんです。
突拍子もない書き込みをするかと思いますが、今後とも宜しくお願いします。

ではでは。

98みや:2002/11/03(日) 21:52
こんにちは。

ただいま、来年の試験に向けての通信講座を思案中です。たくさんあって
考慮に苦しんでいます。

野武士さん、試験前の缶詰簿記、お疲れさまです。これからの1ヵ月、がん
ばってください。

えびせんさん、はじめまして。
えびせんさんも合格ライン突破なさったようでおめでとうございます。
社労士の勉強については、私もまだまだ勉強不足で、こちらにお邪魔
させていただいて、皆さんのパワーで勇気をいただき、とのすれば萎
えてしまいそうな気持ちを鼓舞しています。来夏の試験に向けて、こ
ちらこそ、よろしくお願い致します。

99凡凡のボン:2002/11/03(日) 23:32
みやさん、えびせんさん
IDEの講座が分量が多いと脅し過ぎたかもしれません。
ただ、ガイダンステープで最初はテキストをさらっと通読してくださいと
言われていますが、通読でもかなりの時間を要すると思います。
私は最初からテープを聴きました。最終的に5,6回聴きました。
通読は1回のみです。とりあえずは無理のない方法でスタートされることを
お勧めします。

100味平:2002/11/09(土) 08:19
えびせんさん、返事が遅れてすみません
確定拠出年金アドバイザー3級試験の解答速報で1問足りませんでした。
35問目標で、32問は出来たと思っていたのですが、転記ミスと勘違い
で29問ダメでした。他にもろもろ落ち込み続きです。
年金アドバイザー、FP技能士、社労士と同時進行でテキスト読んでます。

税理士挑戦の前に簿記1級なので、最近の簿記はここ2〜3年で急速に
難問化しているようで、どんどん夢が遠くなりそうです。

凡凡のボンさん、返事が遅れてすみません
>>95 ディカさんはなかなか太っ腹ですね、美味しくてなによりでした
味平の地元、旭川の山頭火も一度召し上がってみてください
「すみれ」ほどではないですが店の味には近いです。ではでは。

101凡凡のボン:2002/11/10(日) 00:39
味平さん
実は昨日夜中にお腹がすいたので近くのコンビニで山頭火を買いました。
すみれと迷ったのですが、こちらの方があっさりしてそうなので山頭火にしました。
山頭火もグーでした。

102浪花のディカプリオ:2002/11/10(日) 19:32
どもども。ディカです。

>>100味平さん>>101凡凡のボンさん
山頭火は私も食べましたです。
これもかなりグーでございますね。(^^)V

でも味平さん、すみれですけど、初めて食べたときよりちょっと?な感じがしたんですけど、気のせいでしょうか?
まぁ美味しいことは美味しいんですけど、なんだか麺が変わったような気が・・・( ̄ー ̄;;)

社労士受験生の皆様、スレずれの話で申し訳ございませんです!m(_ _)m

103味平:2002/11/10(日) 22:23
ディカさん、こんばんは
今日、本に3000円投資したので給料日まで財布が
軽くなってます。それまで98円のカップ麺です。
早く来い来い給料日です。(笑)

104冷静と情熱:2002/11/11(月) 10:57
「社労士」のスレの皆さん、こんにちは。

これから、来年の社労士試験に向けて勉強を始めようと思っています。
そこでなんですが、時間や費用の関係もあって独学でやっていこうと
思っているのですが、最低限、必要な教材は何でしょうか??
出来れば、お勧めのモノなどを教えていただけるとうれしいです。
皆さん、宜しくお願いします(^o^)丿

105ねこねこ:2002/11/11(月) 13:53
こんにちは。
私の昨年受験では下記を使用しました。
(って、不合格確実ですが・・・)
・社会保険労務士受験通信講座  日本マンパワー 37,800
・社労士受験六法        東京法令出版  4,900
・IDE社労士条文別過去問題集 労働編     2,200
・IDE社労士条文別過去問題集 社会保険編   2,100
・法改正ゼミ(通信)  IDE塾      7,000
・一般常識特訓ゼミ(通信)   IDE塾     18,000
・中間模擬試験(自宅受験)日本ライセンスセンター 5,000
・最終模擬試験(自宅受験)日本ライセンスセンター 5,000

今年度は自分の好みも考慮し、答練強化を考えており・・・
・社会保険労務士受験通信講座  日本マンパワー 12,600
・社労士受験六法        東京法令出版   4,900
・うかるぞ社労士5年間過去問週刊住宅新聞社    3,000
・答案練習ゼミ(通信)     IDE塾      42,000
・法改正ゼミ(通信)      IDE塾      8,000
・一般常識特訓ゼミ(通信)   IDE塾      20,000
にしようと考えています。
なお、最低限ということであれば、
”社会保険労務士受験通信講座”と、
”うかるぞ社労士5年間過去問”だと思っています。

他に良い参考書あったら教えて下さいね >社労士ALL

ではでは。
By ねこねこ

106味平:2002/11/11(月) 21:13
こんばんは
テキスト ◎うかるぞ社労士 3900円(週間住宅新聞社)
     ▲まる覚え社労士選択式完全チェック 2200円(同)
     ○わかる社労士  4000円(住宅新報社)
過去問  ◎IDE(2冊) 4300円 
予想問題 ◎完全予想問題集 2762円(日本ライセンスセンター)
     ◎うかるぞ選択式予想問題集 2400円
     ○社労士直前予想模試 2500円(DAI−X)
全て税別

わかる社労士はほとんど使いませんでした。追録は各社申し込み
しましたが(最終の4月前に各社が発行済みの為必ず必要)
日本ライセンスセンターが1番詳しかったです。

又、IDEの過去問題集は5択を1問1答にしてある為に5択に慣れる
為にもう1冊か予想問題集をもう1社欲しい所でした。

独学で700時間位でした。択一43、選択36でした。
今年の反省は社労士試験は択一式の点数の方が大切のようですが
選択式に比重を置くのが多かったです。そのおかげで足きりは
ありませんでしたが、択一式高得点で足きりに泣く人が多いようです。
深い知識より苦手科目を作らない事が絶対条件です。頑張って下さい

107takezumi:2002/11/12(火) 00:34
こんばんは。
冷静と情熱さん同様、私も最近社労士受験してみようと思い、うかるぞ社労士を
書店で買い(2003年版がこれしか売っていなかった)、労基法から読んでいって
います。
しかし、ページをめくると忘れてしまっている状況で前途多難です。
味平さんのように独学で700時間となると私の様な帰りのバスの中と寝る前だけで
は時間は足りないかなと思います。
ただし、来年の試験に向けてこれからも頑張りたいと思いますので諸先輩の方の
アドバイスを今後ともよろしくお願いします。

108味平:2002/11/15(金) 08:57
おはようございます。
官報に何故か名前がありました?
官報は8:30分発表です。
9:30分の連合会のHP確認してから喜びたいです。

109野武士:2002/11/15(金) 09:03
>>108
味平さんへ

おおう。それは合格しているのですよ!
やったー!味平さん。おめでとうございます。

ではでは。

110ハーモロ・ディック:2002/11/15(金) 12:03
野武士さん、味平さん、皆さんお久しぶりです。

味平さん、合格おめでとうございます。
一言言いたくて、書き込みさせて頂きました。
会社のことその他悪環境の中、勝ち取った栄冠には本人にしか分からない思いがきっとあることでしょう。
本当に素晴らしい。独学で1発合格!
頭が下がる思いです。

私は、今は勉強を全くしておりません。
税理士試験の結果待ち状態ではありますが、全滅です。
まぁ、簿記論が微妙といえば微妙なところ。
税理士試験を諦め、来春に社労士で開業しようかという考えも浮かんでいるところです。
ちょっと近況報告させて頂きました。

味平さんの合格を心よりお祝い申し上げます。

111ねこねこ:2002/11/15(金) 12:13
TO:味平さん
おおおっ!
社労士連合会で合格基準を見て、
もしかしたらとは思っていましたが、
合格おめでとうございます!!!

私の方はというと、
択一が1問足りず(43点。合格基準は44点)で不合格となりました・・・。
また来年受験します!

ではでは。
By ねこねこ

112たからん:2002/11/15(金) 12:37
こんにちは。たからんです。
味平さん合格おめでとうございます。
すばらしいです。一発でしかも独学。
味平さんの努力には頭がさがります
わたしもがんばらねば。
ここにカキコしているみなさんにも光明照らすことと
なりますね。すごい。

113捨人:2002/11/15(金) 13:14
味平さん、おめでとうございます。

114カジ:2002/11/15(金) 18:01
味平さん、合格おめでとうございます。
一発合格とはすごいですね、僕も来年こそは合格出来るよう頑張ります。

115KAZU:2002/11/15(金) 18:02
こんにちは、KAZUです。

>>108 味平さん
社労士試験合格おめでとうございます。ほんとにすごい。
味平さんのような先輩がおられて嬉しいです。僕も負けずに頑張ります。

116モモ:2002/11/15(金) 18:08
味平さん、合格おめでとうございます♪
スゴイ!の一言です!!
ほんとにほんとにヨカッタですね♪♪
ではでは。

117浪花のディカプリオ:2002/11/15(金) 19:33
どもども。ディカです。

>>108味平さん
合格なんですね!味平さん!!
おめでとうございまーーーす。\(^o^)/

味平さんの3月からの社労士受験生の日記ですけど、私、WEBまるごと保存してありますです。
一時止まってらっしゃった時期とかもございましたですね。
でもよく乗り越えて頑張ってくださったことは、私にとって大きな励みとなりましたです。ありがとうございました。

なんだか自分のことのように嬉しいでございます。
恒例の一発・・・やらせていただきますネ!

味平さーーん!!社労士合格ーー!!
\(^o^)/ おぉ めぇ でぇ とぉぉ〜 \(^o^)/  
\(^o^)/ ごぉ ざぁ いぃ まぁ すぅぅ〜 \(^o^)/ (染の助・染太郎風)

118浪花のディカプリオ:2002/11/15(金) 19:34
どもども。ディカです。

ハモロデさん
超お久しぶりでございます。m(_ _)m
税理士挑戦ですけど、諦められるというのは、やんごとなき事情のためでしょうか?それともご自身の心の問題だけなのでしょうか?

もしご自身の心の問題だけとおっしゃるなら、とても寂しく思いますです。(ToT)
こちらには税理士挑戦のスレもございますし....どうでしょうか?
もしそうなら・・・あきらめないで欲しいであります。

119てぃー:2002/11/15(金) 20:56
やたー。
味平さん、おめでとうございます。
私は発表、見てません。ボーダーにも届かなかったですから。
しかし、しかし。
味平さんの成功は、このスレに集まる私たちの誇りである。
本当におめでとうございます。

120凡凡のボン:2002/11/15(金) 21:29
社労士試験合格しました。ホッとしてます。

味平さん
合格おめでとうございます。
これからまだまだ勉強ですがお互いがんばりましょう。

ねこねこさん、てぃーさん
私も再受験生でしたが、社労士の試験は再受験の方が理解が深まると思います。
9ヵ月それぞれのスタイルでがんばって下さい。

ディカさん
お約束守りました。では忘年会で。

121味平:2002/11/15(金) 21:49
>>110 ハモロデさん、ありがとうございます。
合格をどうしても伝えたかったです。味平にも最近色々な事
があり、それを見ていてくれたこと感謝します。これで半歩
ですが近づく事が出来ました。合格はハモロデさんのアドバイス
を頂いた事大変な比重がありました。ありがとうございました。

>>111 ねこねこさん、ありがとうございます。
雇用保険法問3で、重複解答D,Eで1点upで44でした。
社労士+税理士の同じ目標にお互い頑張りましょう!

>>112 たからんさん、PCでは以前大変お世話になりました。
又、教えて頂きたい事山ほどあります。(笑)
ありがとうございました。

>>113 世捨て人さん、ありがとうございます。乾杯のお酒で
酔ってきてます。のちほどお邪魔させて頂きます。

>>114 カジさん、ありがとうございます。行政書士試験の
2回の経験が役立ちました。

>>115 KAZUさん、ありがとうございます。野武士さんの
HPの幸せをわけて頂きました。

>>116 ディカさん、ありがとうございます。勉強辛いとき
ここに来てディカさんの書きこみでどれだけ勇気が涌いたか
解りません。味平だけではないと思います。本当に感謝です。

>>117 てぃーさん、ありがとうございます。
誇りなんて穴があったら入りたいです。近くに木があれば登ります。
(今日は登っても許されるかな?)

野武士さんへ、今まで何回もくじけそうな時も励ましていただき
ありがとうございました。幸せのHPの長老格(笑)として?少しだけ
幸せを運べたでしょうか?味平自身の事色々ありますがそれもまた人生
今は野武士さん、みなさんに出会えた幸せの方が大きいです。ではでは。

122みや:2002/11/15(金) 22:05
味平さん、凡凡のぼんさん、合格おめでとうございます。
見事に栄冠を勝ち取られ、美酒を心行くまで堪能してらっしゃる
ことでしょう。本当におめでとうございます。

私は、予想通りペケでした。これから地の底にもぐって、本年の
反省をし、何を改めるべきかを熟慮した後、来年に向けて新たな
スタートを切ります。

123野武士:2002/11/15(金) 22:13
>>121
味平さんへ
怒涛のお祝いレスでね(笑)
本当におめでとうございます。
そして、すごい!の一言ですよ。
努力して合格を勝ち取ると言う、私を含めて皆さんのよきお手本だと思います。
>>120関西のボンさんへ
味平さんの影に隠れて?見落とされてはいけません。
味平さんは昨年のHP開設以来からの仲間なので、お知り合いも多いのです。
すみません。

それでは改めまして。
ボンさん、合格おめでとうございます。
ボンさんは、社労士&行政書士のW合格をされていると思います。
来年の1月15日に、もう一度「おめでとう」を言わさせてもらいますね。

>>110
ハモロデさんへ お久しぶりです。
そして、味平さんのことを心配してくれてたいことに、とても感謝します。
道産子仲間として、お二人、これからも、よき仲間であり、友人であり、よきライバルである関係が
続くことをお祈りします。
>>111ねこねこさんへ
うーん。私、何と言っていいのかわかりません。
2年前の行政書士試験に続き、僅差での不合格。
ねこねこさん以上に、私の方が残念でなりません。
ねこねこさんはハンドルネームは、ねこですが、実際には虎です。
獲物は決して逃さないハンターです。行政書士試験でもリベンジは果たされました。
全経上級、日商1級を同時に合格することもできました。
来年は、必ず合格できると確信しています。
社労士合格者の方へのお祝いレスが続くと思いますので、また、後日ゆっくりと。

味平さん、凡凡のボンさん。
社労士試験合格、本当におめでとうございます。

ではでは。

124たからん:2002/11/15(金) 22:37
こんばんは。たからんです。
凡凡のボンさん
味平さんの合格に埋もれてしまって気づくのが遅れました
大変失礼しました。そして、社会保険労務士試験合格おめでとう
ございます。社労士、弁護士、税理士、行政書士、司法書士、
士とつく国家資格はどれも難関であることにはかわりありません
しかも、看板掲げて独立できる資格です。国家がそれを認めたのです
文句なしにすごいです。なんか、ノーベル化学賞受賞の田中さんに
対する小柴さんみたいになってしまいましたが、(たとえが悪くてすみません)
合格本当におめでとう
ございます。なんか、ほんと、身内の出来事のようでうれしいです(^o^)丿

125たからん:2002/11/15(金) 22:42
味平さん
不肖者ですみません。
私、なんぞお役にたてるかどうかわかりませんが、
PCの件、了解しました。
これからは味平先生、かな>^_^<

126味平:2002/11/15(金) 22:57
>>120 凡凡のボンさん、おめでとうございます。
書き込みしてる間に30分たったようです。更新
しなかったので気付きませんでした。ゴメンナサイ

>>120 みやさん、ありがとうございます。
野武士さんのHPに少し長くお邪魔させて頂いている分
幸せを別けて頂いた様です。

ふとまるさんへ、ご覧になって頂いているでしょうか?
おかげさまで合格できました。色々とアドバイス頂いた事が
ありがたくお礼申し上げます。

127味平:2002/11/15(金) 23:03
たからんさんへ、書き込みしている間に20分経ちました。(笑)
又、書き込みで先越されました。
今度、PCもう1台増やさないと子供に使われて使えません(笑)
ネットワーク?する時ご教授お願いします。ではでは。

128ねこねこ:2002/11/15(金) 23:06
>> 120 凡凡のボンさん
おめでとうございます!!
私は来年も必ず受験しますので、色々とご指導下さいね。

>> 121 味平さん
”雇用保険法問3で、重複解答D,Eで1点upで44でした”
なるほど、そう言うことですね(←受験者ローカルネタ)
この設問、各予備校での解答速報で一致していましたが、
こういうことってあるんですよね。
昨年もほぼ全ての予備校がはずした設問もありましたっけ。
結局、こういうところで実力(というより底力)がでるんですよ。
本当におめでとうございました。

>> 123 野武士さん
”来年は、必ず合格できると確信しています”
ありがとうございます。必ずや合格目指して頑張ります。
”獲物は決して逃さないハンターです”
そりゃそうです。だって”合格するまでやめない”んですから (^o^)

本日、頑張った自分へのご褒美と称してDELLの新PCを
オンライン注文しました。妻からは”合格じゃなかったのに”
などと言われていますが、欲しかったので・・・。

近々新PCより登場します。
ではでは。
By ねこねこ

129味平:2002/11/15(金) 23:15
>>128 ねこねこさん
欲しい、欲しい!デルは欲しい!ADSL申し込み
してデルをオンライン注文してと思ってたのに
ネットワークもたからんさんに教えて貰おうと思ってたのに
先き越されました。感想教えてくださいね!

130凡凡のボン:2002/11/16(土) 00:35
野武士さん
ありがとうございます。
束の間かもしれませんが、合格者パワーが有るかもしれませんので、17日は大阪から
合格者光線を送っています。

味平さん、たからんさん
とんでもないです。
受験前にレスをつけず気が引けたのですが、某悪友から第一回ミニオフで「合否結果は
必ずレスするように」と強迫されたのです。
強迫した本人がレスつけないで困ったものです。今日は夜勤なんでしょうかねえ。

ねこねこさん
ありがとうございます。
IDEの答練の解答解説の後ろについているレジュメはスグレものですよ。
井出先生はとても誠実な方で社労士受験に賭けていらっしゃいます。信じて受講してください。
ついに書いてしまいました。
とことんがんばって下さい。

みやさん
ありがとうございます。
昨年ブレークした柴田孝之著「試験勉強の技術」(ダイヤモンド社)が学習計画を立てる段階で
頭を柔軟にしてくれるかもしれません。
とことんがんばって下さい。

131takezumi:2002/11/16(土) 01:05
味平さん、凡凡のぼんさん、合格おめでとうございます。
不合格だった方は残念でしたが、来年のリベンジをお祈りしています。
私も勉強を始めたばかりですが、がんばっていきたいと思います。

132KAZU:2002/11/16(土) 06:49
おはようございます、KAZUです。

>>120 凡凡のボンさん
合格おめでとうございます。ミニオフで仰っていたとおりの結果でよかったですね。
社労士から行政書士と受験されて大変疲れた一年だったと思います。ゆっくり身体を
休めて下さいね。忘年会オフ楽しみにしています(笑)。

133味平:2002/11/16(土) 07:22
takezumiさん、ありがとうございます。
野武士さんのHPは荒らしも無く(管理がシッカリしている)
為になる情報が沢山です。味平もテキスト、過去問は
それで決めました。来年へ向けて頑張ってください。ではでは。

134浪花のディカプリオ:2002/11/16(土) 07:50
どもども。ディカ@夜勤明けでございますです。

>>120>>130凡凡のぼんさん
ふむふむ、そうでっか。そうでっか。
では凡凡のボンさん特別バージョンでお祝辞申し上げますね。d(^_-)

凡凡のボンさーーーん!!社労士合格ーーー!!

おめでとうーーーーーさーーーん!!(^o^)ノ□ カンパーーーーーイ!!
ようやったでぇーーーーーーーー!!(^o^)ノ□ ナマダイモウイッパーーイ!!
ほな一杯いこかーーーーーーーー!!(^o^)ノ□ ミズワリモドウデッカーー!
祝い酒じゃ祝い酒じゃーーーーー!!(^o^)ノ□ ヤッパストレートデンナーー!!

オフ会でお話したときは、結構自信ありの様子にうかがえましたので、さほど心配はしておりませんでしたです。
けど正式に決まってホンマにヨカッタでございますです。(^o^) ヨッシャーーーーーーーーーーーー!!

では私の美声でこの歌を味平さん凡凡のぼんさんへ送ります。

かんぱ〜い 今〜 君は人生の〜 大きな 大きな舞台に〜 立〜ち〜 ♪
はるか長い道のりを歩き始めた〜 き〜みに〜 し〜あ〜わせ〜 あ〜れ〜 ♪

合格してからが本当の意味での勝負のときかと思います。
これからの長き道のり...おふたかたに、またご家族の方に幸多かれと祈念いたしますです。( ̄人 ̄)

改めまして、おめでとうございまーーーす!!\(^o^)/ヤッタネ!!

135浪花のディカプリオ:2002/11/16(土) 08:09
どもども。ディカです。

そしてそして残念だった方、また新たに社労士受験を志される方へ
味平さんの「社労士受験生日記」は必見でございますですよ。(^o^)
味平さんの頑張りと息遣いが聞こえてくるような、そしてご家族とのほのぼのした日常が垣間見えてくるような素敵な日記でございますです。(^-^)

苦難に耐えながら合格へのWinninng Roadを駆け抜けられた、涙、涙のStoryを存分にご堪能くださいませ。
それが皆様の励みとなりますように....(^o^)

味平社労士受験生の日記
http://dboard3.uic.to/user/ajihei/

137野武士:2002/11/16(土) 11:13
>>128
ねこねこさんへ

>そりゃそうです。だって”合格するまでやめない”んですから (^o^)


一番大切で、一番難しいのが、これでしょうね。
だんだん、嫌になってきますから。
あれもしたい!これもしたい!という欲求に勝たなくてはいけません。
とはいえ、勉強をやめると、これといって時間を有効に使っているとは思えない自分が存在します。
最終的には自分に言い訳をしてはいけないということですよね。
肝に銘じます。

ではでは。

138冷静と情熱:2002/11/16(土) 11:47
遅くなってすみませんが、味平さん、凡凡のボンさん
合格おめでとうございます(^o^)丿

AND 社労士板の皆さん、こんにちは(^^♪

ねこねこさん、味平さん、テキストや過去問など
詳しい解説ありがとうございました。
かなり参考になりました。
社労士の勉強を始めようと意気込んだのはいいのですが、
行書のように、何と何が必要と明確には分からず、
試験科目もいまいち理解してない状況でしたので
かなり基本書などを探しているうちに社労士はこんな試験だ!
ということが分かりました。

そこで、またまた、相談になってしまうのですが。。。
独学で学習する上で、テキスト→過去問の反復練習+予想問題だけで
範囲を勉強することは可能なのでしょうか?
もし、通信の講座を取るとするなら何処の講座がお勧めですか?
通信のパンフなどをいくつか見る限り、ちょっと比較の仕方が
解らずに迷ってしまうのが現状です。。。

ずっと、質問ばかりになってしまいすみません。
社労士試験について右も左もわからないので、宜しくお願いします。

139味平:2002/11/16(土) 13:53
ディカさん、汗が噴出してきました。
あまりと言うかほとんど勉強のアドバイスになる
ような事は書いていないような気がします。
でも、普通のおじさんでも頑張れば出来る(ガッツ石松byアビバ)?

冷静と情熱さん、テキストは解らなくとも進んでください
味平の場合労働基準法でも何回かに区切ってテキスト読んで過去問
の繰り返しでした。そんな訳で条文順の過去問(IDEが1問1答)
使いやすかったです。テキストが条文順に近いものが多いので
只、何回も回したので答えを覚えてしまい解説をおろそかにして
反省しています。出来れば年度別の過去問も必要でしょう
行政書士でもそうですが解説が一番大切です。それを基準に自分にとって
合ったものを選んでください。法律の何条か書いてあるのが良いでしょう

>独学で学習する上で、テキスト→過去問の反復練習+予想問題だけで
>範囲を勉強することは可能なのでしょうか?

範囲を全てとは考えると合格するのは難しいです。
合格ラインを越える事が大切なのです。
只、味平は模擬試験はやりませんでしたが1度は
受けたほうがいいです。特に午後の択一式は3時間30分
なのでなれないとキツイです。ではでは。

140メロディ♪:2002/11/16(土) 17:05
味平さん、凡凡のボンさん
合格おめでとうございます♪\(^-^)/バンザーイ、/( )\モヒトツ\(^o^)/バンザーイ

波に遅れてしまいましたね。ごめんなさいm(_ _)m
遅ればせながら、心からお祝いを申し上げます。

141RYU:2002/11/16(土) 17:14
味平さん、凡凡のボンさん
わたしも遅くなりましたが…
合格おめでとうございま〜す!!

お二人には試験前に、とてもとてもお世話になりました。
有難うございましたー。
これからも大変だと思いますが、ぜひ頑張ってくださいね。

142味平:2002/11/16(土) 18:01
メロディ♪さん、RYUさん、ありがとうございます。
行政書士の時は合格通知が来てから、合格証書だったのに
今合格証書届きました。坂口厚生労働大臣です。
行書と同じ大きさですが少し色が違います。ではでは。

143みや:2002/11/16(土) 20:30
こんにちは。

今日、合否通知を見たところ、合格にあと1問たりませんでした。
正答から誤答に直してしまったところがあり泣くに泣けません。

それも実力のうち。来年こそ!の意気込みでがんばります。

使用テキスト・問題集等は下記の予定です。

・IDEの通信講座
・社労士受験六法(東京法令出版)
・完全予想問題集(日本ライセンスセンター)
・選択式予想問題集(二本ライセンスセンター)

六法、予想問題集は、法改正もあったので買い直すべきでしょうか。
労務管理に関する一般常識、社会保険に関する一般常識で、何かよい
参考書・問題集をご存知でしたら、ご教示いただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。

凡凡のボンさん、柴田孝之著「試験勉強の技術」ですね。探してみます。
ありがとうございます。

144yutkey:2002/11/17(日) 07:14
味平さん、凡凡のボンさん

合格おめでとうございます。

味平さん
1発合格、すばらしいですね。スゴイー。で次は何を勉強されるんですか?(^o^)

凡凡のボンさん
W合格ですね。試験前はいろいろお世話になってありがとうございました。
今度オフ会でお会いしたら行書の勉強のアドバイスよろしくお願いします。m(__)m

ではでは。

145冷静と情熱:2002/11/17(日) 13:46
こんにちは。

始めまして、みやさん
来年の受験を目指している冷静と情熱です。
通信の事で相談なのですが、IDEの通信講座は
テープ付の講座を取っていらっしゃるのですか?
テープ付の講座でしたら感想などをお聞かせください。
独学で勉強するとは決めたのですが、
IDEの通信でテープ無しのテキストor味平さんお勧めの
「うかるぞ社労士」のテキストを用いて独学するか迷っています。。。
IDEの通信のテープ付も魅力は感じるのですが、如何せん価格が高いのが・・


アドバイス宜しくお願いしますm(__)m

146凡凡のボン:2002/11/17(日) 15:21
皆さんありがとうございます。

レス遅くなり申し訳ございません。昨日は地元商工会議所の講座出席後、ひどく疲れていました。
何年かぶりに10時間近く寝て、今日はすっきりです。

ディカさん
やはり私の場合お酒バージョンですか。
いつでも受けてたちますよ。

KAZUさん
KAZUさんとも早く一杯やりたいです。
また究極の一言期待してます。勝手に命名しました。

RYUさん
行政書士の試験は今さらまさかの社会保険の沿革でしたね。
戦争中に公的年金が創設された?と思われたかもしれませんが、保険料を戦費にするためだったん
ですね。またまた余計なレクチャーでした。

yutkeyさん
六法も持っていないようなイレギュラーな勉強でしたから、アドバイスなどとんでもありません。
でもオフ会でお目にかかれるのは楽しみにしています。

メロディさん
私も簿記は中央経済社のテキストを買いました。
まだ第1編を読んだだけですが、お互いがんばりましょう。

takezumiさん、冷静と情熱さん
私はIDEの通信でした。教材として必要十分ですがIDEが評判が良いのはやはりテープの部分が
大きいです。合格者の3・4割は初学者だそうです。着実に勉強すれば試験当日を必ず合格圏内で
迎えることができます。あと287日がんばって下さい。

147みや:2002/11/17(日) 21:05
こんにちは。

冷静と情熱さん、はじめまして。
お尋ねの件ですが、私は今週中に申込む予定でまだ申込をしておりませんので、
実際の教材の内容につきましては、判りかねます。お力になれずに申し訳あり
ません。来年に向けて、お互いにがんばりましょう。今後ともよろしくお願い
致します。

148味平:2002/11/17(日) 21:53
>>144 yutkeyさん、ありがとうございます。
1月末まではFP技能士3級と簿記2級の復習
その後は社労士の事務指定講習と簿記1級になりそうです

>>145 冷静と情熱さん、「うかるぞ」選んだのは予算と時間です
IDEは大変評判が良いようです。実際、味平も過去問題集は使用
しましたがお薦めできます。
只、初学者には分量が多いとの評価もあるようです。予算と時間が
あれば1番評判が良いようです。ではでは。

149ねこねこ:2002/11/18(月) 00:09
おおお、味平さん。
来年6月に簿記1級、そしてその翌年に税理士試験
(簿記論と財諸論かな)ですね!
私も来年の社会保険労務士試験を合格し、
その翌年に税理士試験などと企んでいます (^o^)
ともに頑張りましょう!
ではでは。
By ねこねこ

150ねこねこ:2002/11/18(月) 00:17
>> 143 みやさん。
1問不足は私も同じです。
”逆マークミス”でもあれば合格だったのになあ、などと考えても
結局は実力不足・・・。来年、絶対に合格しましょうね。

>六法、予想問題集は、法改正もあったので買い直すべきでしょうか。
→ 絶対買い直しです。特に健康保険法なんて全くの様変わりですよ。

>労務管理に関する一般常識、社会保険に関する一般常識で・・・
→ あれ、結構運に左右される部分がありますよね。
前回試験では、IDE塾の一般常識特訓ゼミ(通信)を受けましたが、
結局まるまるハズレでした。あくまで基本テキストを熟読し、
”カン”を養うしかないのかな、と考えています。

前にも書きましたが、私は・・・
・社会保険労務士受験通信講座  日本マンパワー 12,600
・社労士受験六法        東京法令出版   4,900
・うかるぞ社労士5年間過去問   週刊住宅新聞社  3,000
・答案練習ゼミ(通信)     IDE塾      42,000
・法改正ゼミ(通信)      IDE塾      8,000
・一般常識特訓ゼミ(通信)   IDE塾      20,000
で、勝負します。
共に頑張りましょうね。
ではでは。
By ねこねこ

151ゆきまさ:2002/11/18(月) 00:54
こんばんわ。社労士受験を考えて、このスレにははじめての書き込みです。味平さん凡凡のボンさん、合格おめでとうございます!
僕は今年行書の試験を受けました。合格したら開業をしたいと考えていますが、その場合行書の実務の勉強
と同時に社労士の試験勉強となりますが、社労士の勉強時間する時間があれば行書実務の勉強をした方が良いのかな??と
も考えてしまします。

合格発表があるまでは行書の勉強は続けますが、なかなか新しい事を始める1歩が踏み出せないこのごろです。

152凡凡のボン:2002/11/18(月) 01:05
みやさん
私も1年目2点差で不合格でしたので、悔しい気持ちよく分かります。
でもこれからの勉強は決して無駄にはなりません。合格圏内ではなく、
合格確実ラインを目指してください。

法改正についてですが、来年も相当の改正が予想されますので、教材は
15年度用が良いと思います。疑心暗鬼で取り組んでもストレスが溜まります。
ただ六法はIDEのテキストを使用するのであれば不要かもしれません。
条文は一般常識以外は全て網羅されていますし、労基の今年の傾向から
通達を強化されるようです。教材が届いてから検討してください。
問題集はもしIDEの直前講座を受けられるのならそれぞれにお土産
問題が付いてきます。
IDE塾の岩崎先生(井出先生の右腕講師)に「井出先生はどうして
問題集は過去問だけで十分と言われるのですか」と聞いたことがあります。
答えは「予想問題集は当たらないですから。」でした。
あえて言えば、IDEの答練はお勧めですよ。ある程度勉強が進んだ段階で
受講すると得点力が飛躍的にアップします。私だけでなく受験仲間の多数が
同じでした。
一般常識については、私はマスターゼミで基礎を固めておいて、一般常識
特訓ゼミのテキストに過去問・答練の問題・お土産問題をマーカーして
知識を集約しました。これだけでも今年の試験では高得点できましたので、
慌てず取り組まれてはいかがでしょう。

153みや:2002/11/18(月) 20:08
こんにちは。

ねこねこさん、凡凡のボンさん、アドバイスありがとうございます。

健康保険法の改正は健保の広報紙でちらちら見てましたが、やはり
六法など改正を踏まえてた方がいいですよね。
今日、IDEの通信を申込みましたので、テキスト等が手元に届いて
から、六法等は検討します。予想問題集は、まだまだ年が明けてから
考えます。

ねこねこさん、来年は祝杯(私はお酒がダメなのでジュースですが)を
あげられるようにがんばりましょう。

154味平:2002/11/18(月) 20:55
>>149ねこねこさん、一回で合格出来るほど簿記1級は甘くない事
は平成11年6月に2級合格後、行政書士の勉強はじめる10月まで
勉強していたので良くわかります。ましてや難問化しているのは
簿記のレスで良くわかります。
今度は簿記の方で教えていただければ幸いです。

>>151 ゆきまささん、ありがとうございます。
今日、地元支部に電話で聞きました。地元では退職してか
若しくは退職予定でないと登録は出来ないと言われました。
又、登録は都道府県の行政書士会に電話しなさいでした。

155ねこねこ:2002/11/18(月) 21:43
>>153 みやさん
> 来年は祝杯(私はお酒がダメなのでジュースですが)
→ おお、私もお酒はダメなんですよ。でもウーロン茶で結構
盛り上がれる特異体質です。
ぜひ、来年は祝杯を共に!

>>154 味平さん
>一回で合格出来るほど簿記1級は甘くない事は
→ いえいえ・・・
12月:商簿/会計、論点学習
1月:工簿/原計、論点学習
2月:大原パワーアップ問題集(商簿/会計)
3月:大原パワーアップ問題集(工簿/原計)
4月:両問題集をもう1度
5月:TAC答練
これが必殺のスケジュールです (^o^)
これだけやれば”いつ合格してもおかしくない”実力はつきますよ。

今日、IDE塾の答案練習ゼミ/法改正ゼミ/一般常識特訓ゼミ
(いずれも通信)を申し込みました。
教材がくるのは2月からですがさっさとお金払って
逃げられないようにしようかと (^o^)

皆さん、今後ともよろしくお願いします。
ではでは。
By ねこねこ

156ゆきまさ:2002/11/18(月) 23:15
味平さんは行書と社労士兼業できるので業務範囲が広いですね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板