したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

本迹に関して対話するスレッド

534沖浦克治:2009/06/29(月) 07:02:09 ID:AJ3hr85o0
 夕焼けさん、おはようございます
 
 少しお答え致します。
 人本仏迹との名前は、神本仏迹に引っ掛けて眺め人が作った造語ですね。
 あれが精一杯の造語でしょうね。
 元々教学を知らない連中です。
 論では勝てないので、イメージで頑張る種類の人なんです。
 現実社会では無力で、ネットで吼えて戦う気持ちになっている。
 この境涯の顕れが、あの造語ですね。

>どうしても表現するなら、「人本仏本」だが、
わたしなら「人即仏」とします。
人は信、即は南無妙法蓮華経、仏は日蓮となります。

 わたしならと言われていますね。
 どうぞご自由にしてください。
 貴方のご意見は貴方のご自由です。

>かつて戸田先生が御本尊を幸福製造機とおっしゃったことがあるが、
あくまでも譬えで話されたことで、
御本尊をその辺の掃除機や洗濯機と同じだとは言ってません。
御本尊を単なる道具でしかないとするのは誤りです。
母親は自分が生まれてくるための道具に過ぎない、というようなものです。

 ここは貴方の幼い教学が如実です。 
 御本尊様はね、物質ですよ。
 尊い母親の出産と比較する事自体、人を蔑む行為なんですよ。
 よくないですね。

>御本尊は大聖人と信じるのが、わたしたちの信仰ではないでしょうか。

 どうぞこのあたりはご自分の信条の部分ですので、お好きにしてください。
 私もほとんど同じ意見ですがね。

>御本尊に唱題することで、ふつふつと仏の生命が湧き上がるのです。

 この書き方でわかりますね。
 貴方はふつふつと沸きあがったことがないですね。
 経験していればこう言う表現にはなりません。
 所詮理屈の教学です。
 よくないですね。
 貴方はね、ネットで長文書くより、現実生活で同苦の祈りをする事です。
 そこがスタートなんですよ。

>道具にしか過ぎないと誤解されないよう、言い方を工夫すべきです。

 『戒壇様といっても物で出来ている。
 いつかはなくなっちゃうんです。』(趣意)

 コメントをどうぞ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板