したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

本迹に関して対話するスレッド

529雨煽り:2009/06/28(日) 00:16:42 ID:NjA8zkPc0
>>527
ぜんまいさん

私もかみあわないなと思ってました。(笑)
きっと、私により他の人に聞かれた方が良いかと思います。

>「衆生が本・仏が迹」を間違いだと言われる方は=「仏が本・衆生が迹」と主張されているというとらえ方ですか?

「=」で限ったものでは無い。と思います。と言うより、法では無く感情的に非難されてる人が多いと見受けられます。
例えば、沖浦さんが「自分が本・御本仏と雖も迹」旨の発言をされた事とか、
「(人が本・仏が迹と言ってる)私が正しいのです」旨の発言をされた事とかが気に入らないのでしょうね。
法と解釈すれば「衆生が本・仏が迹」の具体論ですから、間違いではないのですが…

それと、反論するとなれば、本迹の立て分け方が間違っているか、本迹と立て分けることそのものが間違っているかの
どちらかしか無いと考えます。
私のように、どちらも間違いでは無い、立て分けが違うだけだからどちらでもいい。と考える人は反論などしないと思います。

立て分けの違うものを引用して、道理の通らない反論にならない反論を何時までも続けて、
邪義だとまで言われるのですから、「衆生が本では無い」という文証を上げれば、話は済みます。
邪義だと言うからには、確たる根拠があるのでしょうからね。

まぁ、「漫荼羅」という字を間違いだと言うくらい浅識な人のようですから
どれほどの根拠なのかは疑問ですがね。

ぜんまいさん、また今回もかみあいませんでしたか?(笑)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板