[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
本迹に関して対話するスレッド
526
:
雨煽り
:2009/06/27(土) 17:39:42 ID:NjA8zkPc0
>>521
ぜんまいさん
もしも、本当に、本迹に立て分けることが間違いだ。と思っておられたとしたら、
何の為に『生仏一如の事の上の本覚の寂照なり人は迹・仏は本なり云云』を引用するのでしょうか。
本迹に立て分けることは間違いだけど、仏を本と立てる本迹は正しい。とでも言いたいのか、
それとも、本迹に立て分けることが間違いだから、『人は迹・仏は本なり』も嘘で偽書だ。とでも言いたいのでしょうか?
どちらにしても、その程度の論、その程度の教学だという事でしょう。
道理が通りません。論理として成り立ちません。
自らが引用した文証によって自らの主張の破綻を招きます。未熟な所以でしょう。
本迹に立て分けることが間違いだ。と言われる人は『仏界は本・唱うる我等九界は迹なり』をも含めて
百六箇抄を否定する。という事だと思われますが、どうでしょうか。
私のROMした限りですので、確かな事は言えませんが、同じ引用をされていた人は4名程おられましたよ。
余談ですが、例えば『有情界に限り』を、御書とは全く逆の意味に読まれている人もおられましたが、
他の人からは立派な教学だと思われている様です。所詮そんな程度なのです。
「人が本・仏が迹」を、認めようが認めまいが自由ですし、いいのですが、間違いだ。と言う事が間違いで、
邪義だと言う人は文証を上げて下さい。と主張しているのです。
その趣旨から言えば「立て分けるのが間違い」だとの文証でも良いと思います。
しかし、違う立て分けを、いくら引用しても、否定は出来無い。という事です。
私が引用している講義録が理解出来れば、かなりの範囲で理解できるようになると思います。
その中に御義口伝も書かれていますから、文証として、何ら遜色の無いものと考えます。
私の書き込んでいる「本迹」は「事理」とか、事理の立て分けとかは理解できますか?
前回と重複しますが、何処に書いてあるのか。は、私にはお答え出来ませんので、ご了承下さい。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板