[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
本迹に関して対話するスレッド
502
:
沖浦克治
:2009/06/22(月) 07:56:04 ID:AJ3hr85o0
ぜんまいさん、おはようございます
以下眺め人のマグマグさんですよ。
Fボーからです。
>沖浦克治氏は、三世諸仏の大事、受持即観心の南無妙法蓮華経、即ち「観心の本尊」「本門の本尊」を「迹」であると言いのけ、氏自身のことを「本」であると傲慢にも相対させた。
先ずこの眺め教学は大間違いですね、前提が過ってます。
受持即観心は法華経ですね、お題目です。
曼荼羅じゃないのですよ。
ところが眺め教学は寛師に騙されて、曼荼羅だと勘違いしてます。
曼荼羅は迹です。
当然です。
私共の師匠は仰せですよ。
『虚空会の宝塔は衆生己心の妙法を書き写したものだから迹。
己心の妙法が本体で本。』(趣意)
曼荼羅は、その虚空会をもう一度書き写したもの。
『爰に日蓮いかなる不思議にてや候らん竜樹天親等天台妙楽等だにも顕し給はざる大曼荼羅を末法二百余年の比はじめて法華弘通のはたじるしとして顕し奉るなり、是全く日蓮が自作にあらず多宝塔中の大牟尼世尊分身の諸仏すりかたぎ(摺形木)たる本尊なり、』
(日女御前御返事)
我恋はふりたる経の摺形木絶えまがちにも成りにける哉
(私の恋は、使い込んで磨り減った摺形木の印字みたいに、あの人との逢瀬が途切れ途切れになってしまったなぁ)
摺形木とはね、当時のコピーの事です。
虚空会の儀式が迹で、それをコピーした曼荼羅が本??
ありえませんよ。
>沖浦氏と違い、雨煽り氏の「人本仏迹」にないものが一つある―――御本尊は迹で道具だとする「道具」の文言だ。が、本質的には同じだ。沖浦、雨煽りの両氏の邪説「人本仏迹」に何の違いもない。マグマグ
愚論重ねて恥じかいてうれしい??
真面目に御書読んだらいかが?
眺め教学楽しい〜???
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板