[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
本迹に関して対話するスレッド
480
:
雨煽り
:2009/06/07(日) 04:58:22 ID:NjA8zkPc0
ある一事象を見る為に、本迹と立て分けるのですが、
立て分けた本迹に勝劣はあっても、立て分けられる゛そのもの゛に勝劣がある訳ではないのです。
『差別なし』ですからね。
衆生が成仏する。という用を見る為に、衆生を本として、成仏させる働きの仏を迹として、本迹を立て分けます。
本迹ですから、自ずから勝劣が生じてきますが、あくまでも、本と立て迹と立てたところに勝劣がある訳で、
衆生そのもの、仏そのものに勝劣がある訳ではないのです。『差別なし』ですから。
もちろんそれは仏を本と立てても同じです。『差別なし』です。
衆生と仏に勝劣などありません。
ところが、釈迦の法華経の本門と迹門には゛そのもの゛に勝劣があります。
法の勝劣と機情の勝劣です。
故に、釈迦の法華経では、本迹相対が勝劣として成り立つのです。
大聖人の『妙法蓮華経』は、『本迹殊なりと雖も不思議一』で『事理倶勝』です。
そして『差別なし』です。
一事象として、何を見るか、何を主体として考えるかで本迹に相当するものは変わりますが、
変わったところで、『差別なし』は不変です。
勝劣に拘る人の心には、差別があるんじゃないですか?
仏法は内道と言われるように己心の問題ですからね。己心が自分にとっての本です。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板