したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

本迹に関して対話するスレッド

478雨煽り:2009/04/28(火) 00:19:13 ID:NjA8zkPc0
「本」が「勝」で
「迹」が「劣」ですが…

釈迦の法華経の本門と迹門には「法」の勝劣と「機情」の勝劣があります。
もちろん、本門が「勝」です。

日蓮大聖人の妙法蓮華経には「機情」の勝劣はありません。
本迹とは事理です。

「本」が「事」で
「迹」が「理」です。

「事」とは「事実の上」「現実」ということです。
「理」とは「法」「理屈」等です。

御本尊を例えると…
久遠元初の法が「理」で、曼陀羅本尊が草木成仏の「事」です。

衆生を例えると…
御本尊が「法」・「理」で、自行化他の題目を上げて成仏して行く我々が「事」です。

勝劣では、どこまでも現実が「事」で「勝」だということです。

ですが、大聖人の妙法蓮華経は、釈迦の法華経のような本門・迹門はありません。
本有の本迹で、『はたらかさず・つくろわず・もとの儘』なのです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板