したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

本迹に関して対話するスレッド

467東空:2009/04/25(土) 01:12:38 ID:vv8c7urA0
>>http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/9645/1225794198/641
日々朗らか(大勝利)さん

>そもそも『仏本人迹論』を唱える日顕宗の【対義する語】として出た言葉だと思いますね。

創価学会版の御書にあります


下種寂照・実事・体用無上の本迹
「生仏一如の事の上の本覚の寂照なり人は迹・仏は本なり云云。」(御書P867)

下種十界互具の本迹
「唱え奉る妙法・仏界は本・唱うる我等九界は迹なり、妙覚より理即の凡夫までなり、実の十界互具の勝劣とは是なり。」(同P868)

「自分自身が妙法の当体」は正しいです。だからこそ、わかりにくいのです。
「本迹相対」は理解しにくいと思います。五重の相対で言えば「同じ釈迦の法華経の中での相対」だからでしょうね。

*人が本 仏が迹* は、御本尊、軽視の愚を犯すことです。 


「法に依つて人に依らざれ義に依つて語に依らざれ知に依つて識に依らざれ了義経に依つて不了義経に依らざれ」(同P544)

(創価学会教学部の解説です)「仏の説いた経文によるべきであって、人師・論師によってはならない。常住不変の仏の実義に
よるべきであって、人師・論師の言葉によってはならない。
仏の智慧によるべきであって、人師・論師等の浅識(浅い知識)によってはならない。了義経(仏の真実の教え)に
よるべきであって、不了義経(方便の教え)によって法を説いてはならない」(涅槃経)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板