[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
本迹に関して対話するスレッド
434
:
沖浦克治
:2009/03/21(土) 07:31:10 ID:AJ3hr85o0
物凄く簡単なんです。
先生がご指導をされる。
聞いた自分がその指導でどう行動するか?
その行動の部分だけが本につながります。
本は、創価を保った人間の人生における成功です。
先生がこう言われた、ああ言われた。
これは、理です。
事じゃありません。
事は行動です。
それによる結果です。
それ以外仏法の証明はありません。
『日蓮仏法をこころみるに道理と証文とにはすぎず、又道理証文よりも現証にはすぎず、』
(三三蔵祈雨事)
創価を保って功徳の体験を積む勝利の人生か?
道を外れて功徳が語れない負けの人生か?
どちらの人生を歩むか?
その人の信心の厚薄によります。
ですから、一切仏法は自己責任です。
他者を非難中傷して創価の正義は語れません。
それは不可能なんですよ。
池田先生のお振る舞いが証拠です。
者共進め。
じゃ無いんです。
者共続け!
これが正義の証明です。
ネットで大言壮語しても、実生活で創価の勝利を功徳の姿で語れない人は、仏法者じゃないんです。
ある掲示板での書き込みです。
>何故沖浦克治が、こうもわざとらしく「功徳」「功徳」と連呼するか?――それしか書けないからです。(^o^)
功徳が語れないなら創価の意味はありません。
この人は創価ではないですね。
外道です。
お気の毒です。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板