[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
本迹に関して対話するスレッド
424
:
白麦
◆Ec49GnoeJE
:2009/01/24(土) 00:19:31 ID:/.wVSr1g0
沖浦さんへ
大聖人の文底下種益の本因妙の仏法とは、
御本尊(境妙)を
信じて(智妙)
題目を唱え(行妙)
名字の凡身(位妙)を改めず即身成仏することです。
『下種十妙実体の本迹 日蓮は本因妙を本と為し、余を迹と為すなり
、是れ真実の本因本果の法門なり。』
(百六箇抄)
「本因妙を本」とは、上記のことを本とする、ということです。
「凡夫即極の仏法」を教えて下さったのが御本仏である大聖人です。
そして、因果倶時の曼荼羅の御本尊は、大聖人の生命です。
そして、「大聖人を信じてお題目を唱えて即身成仏」(因果倶時)=
「師弟不二」(因果倶時)です。
私たちの生命は尊極です。
そして、私たちの仏界は、大聖人の仏法を信じ行じることで開かれます。
聖教新聞1月8日付け。先生の講義「御書と師弟」に
「大聖人の仏法」は、弟子は因、師匠は果であり、「師弟不二」と言われています。
「師弟不二」の一念を因として、とも言われています。
また、仏法も人生も、成長の最高の「因」となるのが「師匠」の存在、と。
師弟不二、因果倶時不思議の一法の曼荼羅の御本尊です。
「法華経の智慧」には、
久遠の本仏()は、因果倶時の仏()である、と言われています。
菩薩(因)仏(果)であると。
大聖人は「人」であり、「御本仏」なのです、と。
鄯・鄴
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板