したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

本迹に関して対話するスレッド

423あきら:2009/01/23(金) 12:22:02 ID:Haq9JdLU0
いわゆる、大切なもの、必要なもの、重要なものを履き違えることで
本迹に迷う結果となるんですね。
世の中に置かれた状況、環境によってはお金こそ重要なものに
見えてしまうことだってあります。
しかし、お金など使ってしまうことにより
跡形もなくなってしまいます。

大聖人は大慈大悲を持ってご本尊をご図顕あそばれました。
「大慈大悲」の意味を履き違え、混乱を起こしている方がいらっしゃる様です。

末法万年の先には、たとえコンクリートや鉄でしたためられた
ご本尊であっても、その形は失われてしまいます。
どんなものでもいつか陽子は崩壊し、消滅するんですよね。

まして木にしたためられ、たとえ彫られていたにしても
それはむなしく消滅していきます。
末法万年とはそうしたスケールである以上、
あくまでも道具であると思いますね。
仏法は魔法ではありませんから。

大聖人の仏法は、世の中の常識や法に背くものではない点から
考察しても、「人が本」以外に考えられません。

ご本尊に大慈大悲があるのではなく、
ご図顕あそばれた大聖人に大慈大悲が備わっているのです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板