したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

本迹に関して対話するスレッド

188もやしの旦那:2008/11/25(火) 00:48:36 ID:UFaQVeag0
風凛さん

そうもありがとうございます。

本、迹の使い方を沖浦さんがお間違いのようですから、こんなに問題に
なっているのだと考えます。

沖浦さんとしては、本、迹を使えば簡単に振り分けができると判断しての
発言なんでしょう。しかしながら、本、迹は非常に大切な要素(大聖人様の仏法において)
であるのですが、軽々しく本、迹を様々な言葉に混ぜて発言しているところに
問題があります。

大聖人様の仏法であるが、沖浦節で解説している=誤った情報を発信する。
そして、人柄にひかれた人間が法を見失う可能性を秘めている。
事、教学に関しては重要であり、学会の基礎となる部分ですから、問題です。

他宗の方が何を言おうと、それは反論すれば済むことですが、学会員を名乗る
人間が自己の満足を得るために発言してはならないかと思います。

おっしゃる通り御書を素直に拝し、実践するだけなのですよね。
正直、沖浦さんは、何が何でも自分を優位にしていたい気持ちが言葉から伺えます。

個人スポーツの延長線上の気持ちのまま語っているのか?
組織は団体です。個人の祈りは個人ですが、個人そのものを団体にあてはめて
おられるのでしょうか?

私には到底理解できない教学を沖浦さんは発信しておりますが、一度も他人の
意見を受け入れない状態ですね。

このような事を書くと、貴方は負けている。祈りなさい、私の方が上です。
このような言葉しか返ってきません。
言葉のどこにも説得力がないのです。
仏法でも、言葉と耳から入る情報はとても重要だと思っております。
そのような御書も涅槃経をたとえて書かれた御書があったような気がします?

一連の発言に怒りを覚える方は多いかと思います。その怒りを魔だと言う沖浦さん
はもっと魔に支配されているように感じております。

失礼しました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板