[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
本迹に関して対話するスレッド
152
:
沖浦克治
◆sFO4WcF4K2
:2008/11/20(木) 07:43:11 ID:AJ3hr85o0
人が本、仏は迹。
は、大聖人様の教えです。
私のものではありません。
戒壇様本懐論は、仏(曼荼羅)が本。
信徒(人)が迹。
の代表です。
でも、嘘ですね。
大聖人様の御本懐はそうじゃないでしょう。
金原さんが本までお書きです。
一歩進めただけなんです。
単純明快なんですよ。
仏法は人のための教え。
そうなれば、人の幸福が目的。
法は全てそのための手段。
AのためのBならば、Aが目的でBが手段です。
家を建てるための足場なら、
本が家。
迹が足場。
でも、足場と家とどちらが正しいんだ??!!
なんて、浮かれ騒ぐ人見た事ないでしょう。
何故こんな単純明快な文法が理解できませんかね〜〜??
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板