したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

本迹に関して対話するスレッド

1沖浦克治 ◆sFO4WcF4K2:2008/11/10(月) 09:52:02 ID:AJ3hr85o0
 最近、私の問いかけにより、本迹論議が起きています。
 未だに論調が幼い感が否めません。
 このままでは世間様に学会員の教学と対話のレベルが疑われてしまうでしょう。

 いい機会ですのでスレッドを立てました。

 誹謗中傷は禁止。
 決め付けは駄目。

 戸田先生の仰せです。

 『御書を読むのに、これは絶対こう言う意味だ。はいけない。
 御本仏様のお書きになられたものを私共が決め付けることは謗法です。ここはこう拝せる。
 これが正しい読み方である。』(趣意)

 この点は守っていただきます。
 それと、御書や先生の指導、世間の学説などを引用する際、このスレでは趣意結構です。
 一字一句にこだわる方は他所でおやりください。

 では、皆様方のご意見をどうぞ。

2沖浦克治 ◆sFO4WcF4K2:2008/11/11(火) 07:17:08 ID:AJ3hr85o0
 一日おいても誰もお見えじゃない。

 フ〜〜〜ン??

 あの大騒ぎって一体なんだったんでしょう??
 もくれんさんなんか、どこに雲隠れしたんでしょうね〜〜??

 口先だけなんでしょうな。
 天城さんはどこにいますか??
 
 やまいぬさんも遠慮しないでどうぞ。
 貴方方が書き込まないと何一つ始まりませんよ。

 発言責任はちゃんととりましょうね。

 待ってます。

3沖浦克治 ◆sFO4WcF4K2:2008/11/11(火) 09:45:17 ID:AJ3hr85o0
 先ほど若鷹を覗きました。

 やまいぬさん、もくれんさんはここに参加のご意思がないとのことです。
 私はあの板で法門のことを語る気にはなりません。

 ですのでここテーマは私共だけでやりましょう。
 ただ一つだけ言えることは、天城さんが卑怯者だったと言うことです。
 自分出日を付けてあとは知らん顔。
 そして、勝った勝ったの大本営。
 回りも持ち上げて右往左往。
 とても法門の大事を語れる雰囲気ではないですね。
 天城さん、反省するべきですよ。

 では、また、このテーマで何なりと書き込んで下さいません。

4沖浦克治 ◆sFO4WcF4K2:2008/11/11(火) 11:50:49 ID:AJ3hr85o0
 私の本迹に関する考え方を申します。

 本迹を優劣と同一視してはいけないと思います。
 本迹は立場の相違だと捉えた方が適切であると思っています。
 絶対的な真理で本迹を判断は致しません。
 カントの価値論の
 真善美を、牧口先生は、利美善になさいました。

 真理は認識の対象であるから価値の根本からはずされたのです。

 絶対的な法の優劣はこれと同様です。
 たとえば、爾前経の機根の衆生に法華経をといても無駄です。
 法の絶対的な高さからですと、自行化他のお題目を説けばいいですね。
 ところが釈迦も天台も伝教も、お題目は広めなかった。
 衆生の機根の故です。
 この場合、衆生が悟りやすい法、実践しやすい法が本です。
 お題目は迹ですね。
 この衆生はそう言う衆生です。
 法の絶対的な優劣では迹のお題目が勝ります。

 これで分かるように、仏法は人のための法です。
 法のための人ではありません。
 ですから衆生が本、そのための法が迹。
 衆生によって説く法を変えるわけですね。
 これが当然だと思います。

5沖浦克治 ◆sFO4WcF4K2:2008/11/11(火) 11:53:55 ID:AJ3hr85o0
 これから先生や戸田先生のご指導を引用いたします。
 趣意で行いますが、ご不満の方は私が音源を持っております。
 どうぞご自分で私の家に来てお調べ下さい。
 その程度の努力は必要です。
 私は自分の音源と場所を提供いたします。 
 どなたでもどうぞ。

 趣意がお気に召さない方は、他所でおやり下さいませ。
 邪魔は致しません。

6:2008/11/11(火) 20:33:35 ID:GzTbFjgs0
本迹については、シビックさんと対話するつもりでいましたから、ずっと考えています。
(シビックさんお元気ですか?)

ここに、牧口先生の価値論がでてきて、なるほど〜っと思い始めています。

「新・人間革命」第8巻P148で本迹の具体例が出ています。
その最初に、『たとえば、眠っている時は「迹」、起きている時は「本」。』とありますが
私にはそれが分かるようで、分からないでいました(というか・・「います」)
これも、価値論を前提にすれば、眠っている時は価値を創造しているとは言えませんから
「迹」でいいわけですね!?

沖浦さんが言われる「本迹」は『優劣』ではないという点は、『勝劣』の立て分けとは違うのかなど
もう少し勉強していきたいと思っています。
まだまだ、私には言及する力はないと自覚しています。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板