したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

阿羅漢果 達成した人

1yamamoto michiyoshi:2011/06/29(水) 11:39:21 ID:bXBGtuE.
現在の日本で、阿羅漢果 達成した人という方はいらっしゃるのでしょうか?
その人の生活はどのような社会生活になるのでしょうか?
小生も阿羅漢果 達成した人になってみたいと思っているので、興味深いです。
なにか、ご教示いただければ、幸です。

3yamamoto michiyoshi:2011/08/02(火) 08:58:38 ID:bXBGtuE.
YK様

貴重なご意見ありがとうございました。
最近は阿羅漢果まで達成した人が現れていないということは、仏陀の教えの中で何か忘れ去られているものがあるのではないでしょうか?
小生は勉強と修業不足でわかりませんが、自分で見つけないといけないと言うことでしょうね。
いろいろとありがとうございました。九拝

4KEIGO:2011/08/13(土) 01:12:51 ID:nHauNL1k
阿羅漢果を達成した人。
今日本にいるのであれば昔のような修行僧ではないと思います。
出る時に出てくると思います。

5KEIGO:2011/08/13(土) 01:38:12 ID:nHauNL1k
>>2
阿羅漢果は今も日本にも私が知ってる限りでもいますし、これからも多く現れて来ると思われます。

阿羅漢果は自分の精神構造を全て確認した人であり、自分の精神をコントロールする方法を知っています。

純粋な力は世界に大きな影響を与えると思われます。

本物、本物でないの見極め方は難しいです。

日本人ではないですが、ラマナ・マハリシは阿羅漢果を達成しましたし、

シルディ・サイババ、サティア・サイババは阿羅漢果にいつでも入ることができると思われます。

6和井 恵:2011/08/13(土) 07:06:35 ID:dUEsKc6Q
KEIGOさま。

> 日本人ではないですが、ラマナ・マハリシは阿羅漢果を達成しましたし、

ラマナ・マハリシは、私も尊敬する聖者ですが、阿羅漢果を達成した聖者が、周囲の人々に「真我(アートマン)」を説くことはありません。

  スバッタよ、いかなる教えと戒律とにおいてでも、〈尊い八支よりなる道〉が存在すると認められないところには、
  第一の道の人(預流果)は認められないし、そこには第二の道の人(一来果)も認められないし、
  そこには第三の道の人(不還果)も認められないし、そこには第四の道の人(阿羅漢果)も認められない。

  【 「ブッタ最後の旅(大パリニッバーナ経)」第五章 27 】

仏教と、仏教以外の人たちとを「混同(ごちゃまぜに)」しない方がいいと思います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板