したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

百合ごっこ 政治・経済・社会・処世術とかのスレ

39名無しさん@秘密の花園:2009/08/26(水) 00:00:13
…まあ、結局の所は、私が言うのも何だけど、政治に、「正しい」何て無いのよね。
唯、「自分の利益に成るか否か」が有るだけ。
結局、「自分の利益に成るか否か」で各々が動いて、声の大きい者の主張が通る。それだけ。
それが、政治。

日経は論説の冒頭で、朝日新聞宜しく、『赤ちゃんを代弁』して、

『政治家はママやパパ、じいじ、ばあばには優しいが僕らのことなんかほとんど考えていない。
大人たちが今やるべきことをしないで僕らにツケを回すなら、かなわないなあ』

だとか言わせているけれども、政治何て本来、(現在の政治システムの儘では)そういう物よね。
皆が皆、「自分の利益(「皆の利益」と言う、漠然とした「リソウテキジョウタイ」を望む思いも含む。
それは最終的には、「己の利益」に成り得る)」を追い求めているだけであって、「正しい」も「間違い」も糞も無いわ。
唯、「利になるかならないか」と言うだけ。

そんな状態の中では、有権者としては、自分に益の落ちない物には…
政治家としては、票にならず、利益誘導先が無い為、親族が潤う事もキックバックも期待出来ない物には…
「利益」何て殆ど落とされないのよね。
うん、現在の政治システムが、そういう落とし所に誘導する物になっているのだから、
そんな「体面を保つ為の尤もらしい批判」を加えた所で、何にもならない。
結局、政治家は、現在の政治システムに則り、利益を落とす先を決めるだけ。
それは、日経の「代弁」などと言う、「尤もらしいガス抜き」では、何ら変化は無い。
文字通り、「ガスが抜かれる」だけでね。

と言う事で、「皆の利益」と呼ばれる物には、政治的リソースが落とされる事って、
余り無いんだよなぁ…。
その、建前上は、「この政策は“皆の利益”になります」だとか言ったりするし、
一般に「皆の利益」と称され得る政策を、丸でそれしか政策が無い様に大々的に宣伝し、
恰も「皆の利益」の為だけに動いている様に見せ掛けたりもするけど、結局、
この資本が力の社会上に於いて、金に抗える人間何て、殆ど居ないから、
最後には「金」の言う事を聞く事になるんだよなぁ…。

…無論、「最大公約数的な利益」を、「皆の利益」、「公共の福祉」などと称する事も可能でしょうが、
それを「“正しい政策”とするコンセンサス」と言うのは、結局メディアなどで醸成されているに過ぎないし…
やっぱり、金の意見が付いて回る…。
こー、市井レベルでは、「多数決は正しい」と言うコンセンサスが有ったりするのも事実だけど…
その「マジョリティ」と言う物が、鯔の詰まり、メディアで醸成された物だとすれば、如何?
って事なのよねぇ…。


…ん〜、久し振りに書くと、勝手が解らなくなるなぁ…。
…その…「妹ちゃん向け」でも無いし…かと言って、妹ちゃん以外の閲覧者が居ない、
って言うのが有るし…。
その…一々、こんな下らない文章を、「何書いたんだろ?」とか見に来て貰うのも、アレだしなぁ…。

…と言う事で、お払いはこの辺りで…。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板