[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
百合ごっこ 似非科学・形而上とかのスレ
35
:
名無しさん@秘密の花園
:2010/09/18(土) 01:19:50
…で、次に、急速眼球運動のお話。
これは要するに、レム睡眠時に於いて、眼球が、うろちょろうろちょろしますよ、って奴何だけど、これが要するに、
「夢の内容」とリンクしてるっぽい、って事が確定的何じゃないの? みたいな事になってるらしいわね。
で、それは詰まり、夢で、「こっちを向く」だとか言う動作をしたり、「真上を見上げる」何て動作をした場合に、それが、
「眼球」には反映される、と言う事よね。
「足」や「腕」などの身体には反映されないのにね。
…まあ、無論、足や腕などが、睡眠時の夢の動作に従い動作した場合、非常に危険なので、遺伝的に、睡眠時は、身体への出力が遮られる、って言う
処理を獲得したのが、私達何だけど(出力が遮られる事が無い、と言うのは、偏に「遺伝子異常」状態であって、主に睡眠時随伴症とか言われちゃうわね…)、
「眼球」の方面は、そういう「遮る処理」を獲得しなかったのよね。
まあ、普通に考えれば、その「遮る処理」が、別に生存率に影響を(余り)及ぼさない(淘汰圧に目を付けられる程の変化では無い)為に、
仮令「遮る処理」を獲得したとしても、他の「遮る処理」を獲得していない個体との差異が出ず、広まらなかったのでしょうね。
(寧ろ、眼球の運動を遮る処理を獲得する初期の頃は、他の関係無い部分も遮ってしまっていたり、覚醒時に上手く遮る処理が終わらなかったり、
色々と不具合が起き得ると考えられるので、逆に、生存率が低くなってたかも知んない…。)
なので、睡眠時、「眼球」は動く、「身体」は動かない、となりましたとさ…。
…でも、そう考えると、「身体」の運動は遮られてて、「眼球」の運動は遮られていない理由が見えて来て面白いと言うか、
ヒトは、進化論的進化を経て来たんだなぁ…と犇と感じられると言うか…。
この辺は…うん…面白いと思う…。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板