[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
日本学術会議(内閣総理大臣が所轄)Science Council of Japan:SCJ
1
:
Science Council of Japan、略称:SCJ)
:2020/10/05(月) 06:48:06
Science Council of Japan、略称:SCJ)
内閣総理大臣が所轄し、その経費は国の予算で負担されるが、活動は政府から独立して行われる[5](
日本学術会議は210名の会員と約2000名の連携会員で構成される[6]。会員は研究者による直接選挙で選ばれていたが、1984年からは各分野の学協会推薦方式に変更になり、さらに2005年からは現会員が次の会員を選ぶコ・オプテーション(英語版)方式になっている[14]。また、事務局には2008年時点で50名のスタッフがいた[15]。
2020年(令和2年)10月1日 - 新会員の任命が行われたが、学術会議が推薦した105人のうち6人が除外された。2004年に組織内部からの推薦を受けて会員に任命される制度となって以降、除外される措置は初[46]。
2
:
研究する名無しさん
:2020/10/05(月) 06:51:27
科学者が多いのか?????? 何の活動してるんだ? 会員に成るのは凄い名誉なのか? 英国、フランスのマネ? アメリカのアレに相当してるの?
> 発足時の第1期は亀山直人を会長(第1-2期)とし、人文社会部門の副会長は我妻栄、自然科学部門は副会長を仁科芳雄であった[18]。その後、茅誠司(第3-4期途中)、和達清夫(第5期)、朝永振一郎(第6-7期)、江上不二夫(第8期)、伏見康治(第11-12期途中)、近藤次郎(第13-15期)、伊藤正男(第16期)、吉川弘之(第17-18期)らが会長を務めた[18]。
> 第19期は黒川清が会長を務め[21]、組織再編が行われた第20期も途中まで黒川が会長が務めた。第20期から第21期の途中までは金澤一郎が会長を務める。第21期の残りは広渡清吾が務め、その後は大西隆(第22-23期)、山極壽一(第24期)と続き、2020年10月からの第25期は梶田隆章が会長を務めている[18]。
↑ 知らん人が多いなwww
3
:
研究する名無しさん
:2020/10/05(月) 06:56:34
学術会議が推薦した105人のうち6人が除外された。 < 6人って全員がクソパヨなの???????
朝日新聞の記事から抜粋> 任命されなかった6人のうちの一人、岡田正則・早大教授(行政法学)もマイクを握り、「(日本学術会議法は)気に入らないからといって、腐ったリンゴを除けない仕組みになっている。任命するもしないも首相の自由というのはありえない」と強調した。
> だってさ。そりゃ腐ったリンゴを除けない仕組みなら、最初から入れないようにするしかなかろう。自分が何を言ってるのかわかってんのかねぇ、このおじさん? こんなの任命しなくて正解だわw
↑ というか、この岡田正則・ワダ大教授(行政法学)の言う「腐ったリンゴを除けない仕組みになっている」 って意味不明だは!wwwwwwwww
「任命するもしないも首相の自由というのはありえない」 < このワダ大教授、実際に有ったのに「ありえない」という 「ギャル的用法」をしてる?wwwwwwwwwww
4
:
研究する名無しさん
:2020/10/05(月) 06:58:24
↓ あとでコメントする鴨
> 学問とは全くなんの関係もない政治的主張で外されたんだろうけどね。
> ってか、そもそも論として、科学者を代表する会議になんでキリスト教学者や憲法論学者なんていうチンケなものが推薦されちゃうのかね?科学の対極にあるインチキ学問じゃん。
5
:
研究する名無しさん
:2020/10/05(月) 07:03:22
伏見康治 って、共産党員だった?
門田隆将 @KadotaRyusho · 10月1日
内閣府の特別機関で毎年10億円もの血税が投じられながら共産系が牛耳り、日本の軍事研究の障害になり続けた #日本学術会議 。
未だ反日・反権力の不可侵の組織だったが、任命権者の総理が日本学術会議法7条に基づき初めて会員任命拒否の権限を行使。
立民と共産はどうぞ追及を。益々国民はソッポを向く。
6
:
研究する名無しさん
:2020/10/05(月) 07:05:11
私がかつてユタ大にいた頃、別のアメリカの大学から来た日本人物理学者がいた。その人はポスドクとして来たのだが、当時結構頑張っていたから、日本に戻れば、職が取れるんじゃないかと俺が聞いたわけだ。
すると、こういう返事が返ってきた。 「日本の国立大学の物理の職を得るためには、共産党に入らないとダメ。不可能。」 つまり、国立大の物理学科で職を得たければ、共産党員にならなければならない。
これが物理業界の噂である。 これは、あながち嘘っぱちではない。
共産党の志位和夫書記長 は、東大工学部物理工学科出身者である。 同様に不破哲三 も東京大学理学部物理学科出身である。
もう死んだが、国際的にも有名な理論物理学者だった、伏見康治博士 は公明党から出馬して有名な理論物理学者として初めて国会議員になった。
7
:
研究する名無しさん
:2020/10/05(月) 07:32:48
任命 「除外された6人」 って全員が クソパヨ なの???www
落とされた教授の主張を聞いてると、憶測の域を出ていない事を確定事項の様に語るし、「総理なんて学問の事なんか分からないんだから推薦に従うしかない」みたいな暴論まで吐いてて、なんとか言いくるめようと必死になってる様子が哀れにすら思えるよ。
■早稲田大大学院法務研究科の岡田正則教授(行政法) 「安全保障関連法案の廃止を求める早稲田大学有志の会」の呼び掛け人の1人。 沖縄県名護市辺野古の米軍新基地建設問題を巡っては18年、他の学者らとともに政府の対応に抗議する声明を発表。
8
:
研究する名無しさん
:2020/10/05(月) 07:51:06
内田樹氏 金を出さないと脅せば縮み上がると思ったのでは…菅首相、任命拒否
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/2a4d6924172e92285303942b710ee74229162370
神戸女学院大学名誉教授で思想家の内田樹氏が2日にツイッターに投稿。日本学術会議が
新会員に推薦した6人の任命を菅義偉首相が拒否した問題で、菅首相が「大学人なんか
金を出さないと脅せば縮み上がる」と思ったのではと推測した。
内田氏は「これほど大事になるとは官邸は予測していなかったと僕も思います。
大学人なんか『金を出さんぞ』と脅せば縮み上がるという教育行政での成功体験を
過信したのかも知れません」と菅首相の考えを推測。
その上で「でも、『大学人』は組織の利害を配慮して動きますが、『学者』は個人です。
自分の信念に従って動けばいい」との考えを示した。
9
:
研究する名無しさん
:2020/10/05(月) 07:52:08
政府「見送り決定覆さず」学術会議の要望書に
ttps://this.kiji.is/685061671744341089
政府関係者は「要望に応じて見直せば、政府判断が間違っていたと認めることになってしまう」と指摘した。
10
:
研究する名無しさん
:2020/10/05(月) 09:11:02
菅ちゃんは未経験で大学から空手部にはいって、副将に
なりあがったど根性精神の持ち主だからね。へなちょこ
メディアや学者風情がどうのこうの言っても動じないと
思うよ。
やさしい気遣いの人だった安倍ちゃんとは正反対だから。
11
:
研究する名無しさん
:2020/10/05(月) 09:13:52
>>8
たつるは相変わらず頓珍漢な輩だな。
なんで金を出す出さないって話になるんだよw
学術会議なんて、せいぜい日当が2,3万出るくらい
で、会員になったからといって研究費が出るわけでも
なし。単なる名誉職で、名誉欲しか残ってないよう
な浅ましい連中がやりたがるだけ。
12
:
研究する名無しさん
:2020/10/05(月) 10:13:02
正直学術会議と俺は無縁だし、何をやってるかもしらない。
しかしこれをきっかけに、政府が研究者のいろんな人事に口を出すようになるのは怖い。
優秀な人が、その政治思想を理由に国公立のアカポスに着けない、なんてことにならなければいいが。
13
:
研究する名無しさん
:2020/10/05(月) 11:51:58
元々大学を管理下に置こうとあれこれ策動してるのが、ここ20年来の大学改革だしな
14
:
研究する名無しさん
:2020/10/05(月) 13:41:56
学術 が 英語名称では Science に成ってるのに違和感
15
:
研究する名無しさん
:2020/10/05(月) 14:17:09
>>14
じゃぁどの単語に言い換える?
16
:
研究する名無しさん
:2020/10/05(月) 14:37:50
>>12
じゃあ従来の大学の人事はどうだったのかって話になると
透明性はゼロだし業績優秀でも取る側の内輪の都合でねじ曲げられたりいくらでもあったんでなぁ
17
:
研究する名無しさん
:2020/10/05(月) 15:04:53
そういう例を数え上げるより、公募がうまく機能した場合を考えるとよい。
俺が採用されたのはいつもそういう公募だった。
(他人から見ればそうでないかも知れないが)俺から見ればいつもそうだった。
だから公募に悪い感情はない。
18
:
研究する名無しさん
:2020/10/05(月) 17:17:25
>>12
アカポスの人事権が政府にあるのなら、そういうことも
起こりうるだろうなwアホらしくて、話にならんわw
19
:
研究する名無しさん
:2020/10/05(月) 17:19:35
>>14
だから、本来は「科学者会議」とでもすべきなんだよ。
設立趣旨に[科学者を代表する組織」ってあるんだし。
文系のアホどももいれるためにあえて学術会議って
名前にさせたんじゃね?
20
:
研究する名無しさん
:2020/10/05(月) 17:33:56
はい文系コンプ(嘲笑
21
:
研究する名無しさん
:2020/10/05(月) 20:20:52
まあでも居なくてもいいよね、文系
22
:
研究する名無しさん
:2020/10/05(月) 21:50:01
学術会議を発足させるときには、国や政府に政策上の命令する権限を学術会議が
持つべきという意見も学者側にあったと聞く。世間知らずの学者は自分が総理のような
俗界の人間より上の立場にあると思っていたんだね。
23
:
研究する名無しさん
:2020/10/05(月) 22:00:41
>>10
大学で何やってんだよw
そんなのは高校でやるもんだろw
勉強しとけよwったくw
24
:
研究する名無しさん
:2020/10/05(月) 22:48:46
「学者の国会」とも呼ばれる政府機関「日本学術会議」が推薦した新会員候補105人のうち、6人の任命を菅義偉首相(71)が見送っていた問題で、是枝裕和監督(58)ら映画人有志22人が5日、抗議声明を発表した。
「日本学術会議への人事介入に対する抗議声明」と題した文書の中で、「この問題は、学問の自由への侵害のみに止まりません。これは、表現の自由への侵害であり、言論の自由への明確な挑戦です」と指摘。任命除外について「放置するならば、政権による表現や言論への介入はさらに露骨になることは明らかです」としたうえで、「もちろん映画も例外ではない」と強調した。
任命拒否された6人の任命と、経過説明を政府に求める日本学術会議の「追い風」になることができればと、今回の声明に関しては「迅速さ」を重視したと説明している。
25
:
研究する名無しさん
:2020/10/05(月) 23:09:19
>>23
高校は通学に2時間もかかるし進学組だったから
ろくろく部活なんてできなかったんじゃねーの?
自分の狭い経験の尺度で考えちゃだめだよ。
26
:
研究する名無しさん
:2020/10/05(月) 23:10:47
>>24
いわゆるいっちょかみ、ってやつか。
是枝もちょっと賞もらったくらいで、夜郎自大になってんなぁ。
いっちょまえの学者気取りかよw
27
:
研究する名無しさん
:2020/10/05(月) 23:18:31
>>25
で、なんでダンボール会社に入ったんだよw
28
:
研究する名無しさん
:2020/10/05(月) 23:33:08
Q.任命 「除外された6人」 って全員がクソパヨなの???www
A.■排除された6人の活動内容
京大・芦名 「安全保障関連法に反対する学者の会」の賛同者
東大・宇野 赤旗で共産党の掲げる野党共闘を賞賛
早大・岡田 赤旗で米軍の沖縄辺野古移設を批判
東大・加藤 日本近代史の自虐史観教育に尽力
立命大・松宮 テロ等準備罪の新設に反対
慈恵医大・小澤 安保法案は憲法9条違反と主張
29
:
研究する名無しさん
:2020/10/06(火) 00:02:58
全員底抜けの低能だよね。しかも社会に害をなす馬鹿。
30
:
研究する名無しさん
:2020/10/06(火) 00:04:13
>>27
生活のためだろ?
31
:
研究する名無しさん
:2020/10/06(火) 00:06:05
>>27
生活のためだろ?
32
:
研究する名無しさん
:2020/10/06(火) 00:27:19
岡田の言い分が、もろに引かれ者の小唄で笑わせてくれる。
ttps://mainichi.jp/articles/20201005/k00/00m/040/125000c
いわく、
>行政法研究者の立場から「首相や官房長官は、法律をまったく
>知らずに発言している」と厳しく指摘する。
だったら、裁判に訴えれば100%勝てるんだから、そうしろw
>傍聴という形は、幼いころに学校で理不尽に廊下に立たされているような気分でした。
へー、廊下に立たされてたんだw 幼少時から逆恨み体質とはねぇ。
>これらの活動は、政権がそんなにも目くじらを立てることでしょうか。
おめこぼししてもらえると思ったのに-、ってか?w
恨み節もいいとこ。情けないw
33
:
研究する名無しさん
:2020/10/06(火) 00:27:51
>>29
で、お前と比べてどうだ?
低脳なのか? w
34
:
研究する名無しさん
:2020/10/06(火) 00:29:12
>>33
それは、ヒ・ミ・ツw
35
:
研究する名無しさん
:2020/10/06(火) 00:53:35
任命を拒否された「日本学術会議」新会員候補6人のうちの一人である岡田正則・ ワダ大教授は、行政法研究者の立場から「首相や官房長官は、法律をまったく知らずに発言している」と厳しく指摘する。
↑久々の逸材(ヒーロー)登場! 鴨試練ね!
36
:
研究する名無しさん
:2020/10/06(火) 01:14:01
「日本学術会議で働くと年金」バイキングが誤解説と批判殺到
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/6c15c426b6f4fde878d0a27f7f7391d896f2d307
「だってこの人たち6年、ここ(日本学術会議)で働いたら、その後、学士院というところにいって、
年間250万円年金もらえるんですよ(一同「えーっ」)。死ぬまで(一同再び「えーっ」)。
みなさんの税金から。そういうルールになってるんです」
10月5日に放送された「バイキングMORE」(フジテレビ系)でそう語ったのは、
フジテレビ報道局解説委員室上席解説委員の平井文夫氏(61)だ。
菅義偉首相(71)が日本学術会議の会員候補だった学者6人の任命を見送った問題について解説する中で出た発言。
これには坂上忍(53)ら番組の出演者も驚愕し、思わず声を挙げた。すでにこの部分だけ抜き出した動画は
ツイッター上で拡散しているのだが、これは明確な誤りだ、という指摘が相次いでいるのだ。
《日本学士院は定員150名、終身会員です。日本学術会議の人が全員日本学士院に入れるはずがないだろ》
《この平井文夫氏のコメントは、あまりに出鱈目で、びっくりしました。学士院会員に年金が出るのは確かですが、
学術会議とは別組織で、学術会議を辞めたら学士院に、などという「ルール」(平井氏はルールと言いました)はありません》
内閣府の特別機関である日本学術会議の会員数は210名。任期は6年で、3年ごとに約半数が入れ替わる。
対して、日本学士院は文部科学省の特別機関であり、定員は150名で、会員は終身になっている。
したがって、日本学術会議の会員を退任した者がすべて日本学士院の会員となることは、物理的に不可能なことなのだ。
ツイッター上では平井氏のこの誤った情報によって、日本学術会議に対する憎悪が高まっている。
平井氏の発言の映像とともに、こんなツイートが……。
《税金にたかっている》
《そりゃあ250万円の年金が 今の年金にプラスされるのなら 激怒してデモを起こすわな》
37
:
研究する名無しさん
:2020/10/06(火) 02:15:55
日本学士院は、文部科学省に設置された学術上功績顕著な科学者を優遇するための機関です。
ttps://www.japan-acad.go.jp/japanese/members/1bunka.html
文系だと知らん人が多い
> 中根 千枝 社会人類学
欠員 4人、 2人、 3人、 3人、・・・
38
:
研究する名無しさん
:2020/10/06(火) 07:15:11
年間250万のはした金のために学士院会員になりたいって
人はいないだろうね。あれは功成り名遂げた人(文化功労賞とか
文化勲章レベル以上の学者)のクラブだから、学術会議なんかと
一緒にされたら嫌だろう。
学術会議もそうだけど、なりたがる人の動機は名誉欲でしょうな。
だから、学術会議会員に推されてなる気まんまんだった人は任命
拒否で憤懣やるかたないってことになる。己の名誉が汚された気分
なんだろう。だけど、名誉毀損だとダダをこねるのはかっこ悪いの
で、「学問の自由がー」とかトンチンカンなことを喚いて、まとも
な研究者の失笑を買っている。
39
:
研究する名無しさん
:2020/10/06(火) 07:23:19
研究の推進力は知識欲とか好奇心の類なんだろうが、歳とともに
それが名誉欲や(小さな学界での)権力欲にとって替わられる人
も多いのだろう。そういう類の人にとっては、いずれは学術会議
会員、なんとか賞受賞、学士院会員といった上がり目が大きな目標
のひとつになってるんだろうね。そのハシゴを外されることで己の
研究意欲がそがれることを称して、学問の自由が奪われたと言うの
であろうが、本末転倒のお笑い草でしかない。
40
:
研究する名無しさん
:2020/10/06(火) 07:36:33
それは言わぬが花でしょ。芸術院ってのもあるが、あっちの世界でも同じ。
歳とれば人間はそうなっていくものらしい。学士院も芸術院も海外のやりかたを
取り入れたもの。文化勲章や文化功労者もそうでしょ。
使われる予算はごくわずか。今回のようなことがなければ、一般の人には関係ない。
話題にもならなかったんじゃないの?
41
:
研究する名無しさん
:2020/10/06(火) 07:49:50
70歳を過ぎても名誉欲はあるものらしいね。むしろ強まるのかな?
現在の学士院会員最年少は山中氏らしいが、老人ばっかりのところに行くの楽しいのだろうか?
あ、余計なお世話か。
42
:
研究する名無しさん
:2020/10/06(火) 08:34:52
毎月とか会合してるの? > 学士院、学術会議
そう言えば学会の「委員」等に、やたら成りたがるのは(以下自粛
43
:
研究する名無しさん
:2020/10/06(火) 11:52:59
結局、利権を守るための世論・マスコミ操作だったのか。
無知な私はマスコミ操作で道を誤るところだったよ。
44
:
研究する名無しさん
:2020/10/06(火) 15:34:37
学術会議なんて縁もないしどうでもいいんだけど、
国民の研究者に対する風当たりに暗い気持ちになったわ。
学術会議を作ったのは、国だろうに。
優秀な人が海外に出たい気持ちがとてもよくわかる。
学生も院に進学したくならんわ。
45
:
研究する名無しさん
:2020/10/06(火) 17:48:23
>>44
研究者が無条件で特別扱いしてもらえると思ったら大間違いだよ。
たいした業績もないのに岡◯みたいな尊大な態度をとってたら日本
では嫌われるだけ。
一方、山中さんみたいに謙虚な姿勢で大きな研究業績を上げる人
なら最大の賛辞と尊敬が得られる。
46
:
研究する名無しさん
:2020/10/06(火) 18:10:25
特別扱いを求めているわけじゃないんだな〜。
学術会議には俺では決して及ばないような業績を持ち、
そして日本に貢献されてきた偉大な先生方ばかりだ。
そういう人々が急に政争のオモチャにされ、十把一絡げに国民の憎悪の対象になる。
組織のミッションや研究者の業績なんて、ググったらわかることなのに誰も興味ない。
どこの国もこんなもんだとは思うが、心底がっかりした。
47
:
研究する名無しさん
:2020/10/06(火) 18:12:59
学術的なことばかりならいいが、政治的に現野党の別動隊みたいな
動きをするから困る。
48
:
研究する名無しさん
:2020/10/06(火) 18:22:43
そう言えばいいのに、国は国民に想像させて煽る。
国民も事実がわからないまま煽られ、激しく燃え上がる。
野党は安易に飛び付き、支持率を失う。
与党は噂を流すだけで、支持率を得られる。
ひどい国だよ。twitter 型炎上国家と名付けよう。
49
:
研究する名無しさん
:2020/10/06(火) 18:23:45
学術会議には俺では決して及ばないような業績の持ち主もいれば
なんでこいつがという人もいる
悪いのは菅だがさすがに特定政党の機関紙にばかり寄稿しているような人は
本当に業績だけで選ばれたのかという疑いもぬぐえない
50
:
研究する名無しさん
:2020/10/06(火) 18:24:55
>>46
そりゃ、ひとえに岡◯のようなトンチキのおかげだろう。
国民が悪いわけじゃない。
恨むなら左巻の老害学者もどきを恨むんだな。
51
:
研究する名無しさん
:2020/10/06(火) 18:26:22
>>48
>そう言えばいいのに、国は国民に想像させて煽る。
そういう妄想を抱いてる時点で、君のいうことに一片の
正当性もなくなったわ。ただのおかしな人だったか、、、
52
:
研究する名無しさん
:2020/10/06(火) 18:28:12
具体的理由を言えば、想像の余地は減るからね。
53
:
研究する名無しさん
:2020/10/06(火) 18:31:55
「〇〇界で超絶的な業績を上げ日本に貢献した偉大な人」も、〇〇が学術、スポオツ、経済、
芸能、プロレス、食肉、パチンコなど主観で色々よな。
〇〇業界の偉人が華々しく取り上げられ政治などとも結びつけられると礼賛する人間も居れば、
わざわざググったこともないし逆に反感を持つ人間も居る程度の話やないか。
54
:
研究する名無しさん
:2020/10/06(火) 18:39:02
管はほんと見事だよ。完全な勝ち戦。
55
:
研究する名無しさん
:2020/10/06(火) 20:51:30
>>54
お前誰だよ。
研究者じゃない奴は来るなと言ったろ。
56
:
研究する名無しさん
:2020/10/06(火) 21:37:09
ブロックしたい相手を実力で阻止できるのが管。
来るなと言った相手に普通に来られてしまうのが
>>55
。
57
:
研究する名無しさん
:2020/10/06(火) 22:49:16
>>54
確かに。
メディアが騒げば騒ぐほど、菅の強固な支持層が増えちゃう。
安倍前首相のような底堅い支持率を確保するにはうまい手段
だったと思う。
58
:
研究する名無しさん
:2020/10/06(火) 23:34:34
クソパヨだらけのこの掲示板でも、さすがに分が悪いかw
そのうち、関係の先生方が中国から資金をもらっていた証拠でも
出てくるのかね
59
:
研究する名無しさん
:2020/10/06(火) 23:45:28
研究者じゃない人がコメントしてる…
60
:
研究する名無しさん
:2020/10/07(水) 05:20:50
といういかにも研究者ではなさそうなコメント
61
:
研究する名無しさん
:2020/10/07(水) 09:03:29
バレバレ
62
:
研究する名無しさん
:2020/10/07(水) 10:08:14
学術会議は解体するか、分科会を整理して理系だけの会議にすりゃ
少しはましになるかもしれんね。
法学やキリスト教学なんてやってるような低レベルの連中に
日本の科学研究のやり方を云々されたくないわ。
63
:
研究する名無しさん
:2020/10/07(水) 13:25:48
【悲報】 菅政権、ハンコ連盟の声明を無視し 全省庁ハンコ廃止決定、 学術会議に続き独裁強行www
【辻元清美氏】 「日本学術会議は世界のアカデミーのひとつです。政府の下請け機関ではありません」 ★ < こいつの 内縁の夫 ってどうしてる?
↑ アカデミーでは無く 赤デミーなのでは??
菅総理の日本学術会議任命拒否に反対する 菅野完 氏 抗議のハンガ―ストライキを敢行!!!
64
:
研究する名無しさん
:2020/10/07(水) 13:43:59
> 菅野完 氏
セクハラで賠償金払わされてんのなw
ttps://www.sankei.com/affairs/news/170808/afr1708080027-n1.html
アメリカでも性暴力で逮捕状でてるよね。
65
:
研究する名無しさん
:2020/10/07(水) 15:58:41
内閣法制局の木村陽一第1部長は衆院内閣委で、首相の任命権に関し、1983年当時の内部資料があると説明。
学術会議の推薦に基づき「全員を任命することになっている」との記述があったと明らかにした。
37年前の「内部資料」www 単なる「慣例」www
66
:
研究する名無しさん
:2020/10/07(水) 16:47:43
まさに菅ちゃんがやろうとしてるのが、こういう前例主義の打破だからな。
単なる慣例を持ち出せば、もっけの幸いとばかりに、スローガン通りに
仕事やってますよ、って言うだろうな。
いかにも仕事人内閣だと、国民に対する良いアピールになる。
67
:
研究する名無しさん
:2020/10/07(水) 20:08:56
〉65
1983年までは研究者による選挙制ということだと、選挙結果に基づき政府に推薦される
というのであれば、その推薦を尊重するということになってもおかしくない。
その内部資料は、1984年以降の対処方針の話なの?
68
:
研究する名無しさん
:2020/10/07(水) 23:45:38
鳩山内閣の内閣官房参与として所信表明演説の草稿を共同執筆した劇作家・平田オリザ!!!
平田オリザ... 自転車で日本一周したり 自宅の庭に "稽古場兼劇場" 作って貰うような ブルジョアこどおじ だからなw www
平田オリザさんと言えば、兵庫県豊岡市で来年2021年4月の開校を予定している「国際観光芸術専門職大学(仮称)」の学長になることが決まっており、この少子化の時代に結構なカネをかけて兵庫県立の専門職大学を僻地に立てるというので、学術的な裏付けが欲しかっただけなんじゃないかと思うんですよ。平田さん以外にも、周囲から見て「えっ、この人が学術団体の会員に任命されるの?」という人物がまともな学者さんに混ざって入り込んでいて、その割に宇野先生や加藤先生といった人が排除されてしまうというのは意外です。もうこれは、菅さんがみんなに面白がってもらうためにやっているネタであるとしか思えません。
■ 学識者としての経歴
1999年、桜美林大学文学部総合文化学科助教授就任(2005年に同学科の総合文化学群への改組とともに教授)。
2006年、大阪大学コミュニケーションデザイン・センター教授に就任(のちに客員教授)。
2007年、大阪創造都市市民会議発起人に就任。
2009年から2011年まで鳩山由紀夫内閣で内閣官房参与に就任[10]。鳩山の所信表明演説に際しては、発声指導をおこなっていた[11]。また、鳩山が主催する「リアル鳩カフェ」で、佐々木かをりとともにファシリテーターを任された[12]。第2回リアル鳩カフェでは官邸の庭で催された鉄板焼きの様子が大きく報道された。菅直人内閣では国際交流担当となり、対外的な発言が物議を醸した。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 凄く長大なリスト!!!
69
:
研究する名無しさん
:2020/10/07(水) 23:55:02
>>68
平田オリザが学識者かどうかなんて関係なくて、菅は
推薦された人物のうち気にいらないのを落としただけ。
とんでもないバカだろ、その記事書いたやつ。
70
:
研究する名無しさん
:2020/10/08(木) 00:10:42
推薦イコール任命では無い事実の確認で終わりでないの?
学術会議から推薦があったからと言って
内閣がそのうちの一部しか任命しなくてリストから漏れた人がいたことは
なぜ問題になるのか分からない
法政大卒が首相だから?
安倍さんの時はお友達!と連呼してたけど、非推薦者のリストはまさに学術会議のメンバーのお友達だからそういう非難ができないわけだろうか
トップが諮問なり部下を選ぶときに選択肢があってそれの詳しい理由や説明を明示的にしないいけない規則やら法律が有れば別だけど
現時点で無いなら、野党や学者が騒いでもどうにもならないんじゃないの?
造反有理?ってやつ?
黒川氏の定年延長についてのツイート騒ぎに似た怪しさを感じる
野党とお友達なマスゴミ、似非学者が騒いでるの?
例えば事業仕分けの審査員の人選で恣意的だとか偏りがあると指摘されたことはあるの?
そういうプロセスがあったなら今回も問題視する意味は理解できるけど
そうではなかった
71
:
研究する名無しさん
:2020/10/08(木) 07:39:12
ここで喚いて聞いても仕方ないだろ
72
:
研究する名無しさん
:2020/10/08(木) 10:52:18
>野党とお友達なマスゴミ、似非学者が騒いでるの?
それはその通り。共産党シンパの似非学者が混じってるのは確かだろう。
別に偏りがあってもそれはそれでいいんじゃない?
国民に選ばれた政権が、国が運営する政策提言の場から政権に批判的な
人を外すのはむしろ民主的に正当なやり方だと思うよ。
73
:
研究する名無しさん
:2020/10/08(木) 11:07:16
元大阪市長で弁護士の橋下徹氏が7日夜、ツイッターに新規投稿。
日本学術会議推薦の新会員6人を菅義偉首相が任命しなかった問題で「首相は形式的に任命」とした1983年の国会答弁に対し、
政府は「首相が推薦の通り任命する義務はない」と答弁し、その整合性が問われていることを受け、「菅政権は、83年答弁を変えた、
ないしは、83年答弁は間違っていたと言うべき」と提言した。
橋下氏はその上で「間違いは素直に認める菅政権になって欲しい。政府と言えども普通のおっちゃんおばちゃんの集まり」と指摘した。
さらに、同氏は連続投稿。「政府は絶対に間違えないという、もはや国民の誰もが信じていない幻想から脱却すべき。
戦後の役人の位置付けと今のそれは全く違う。いまの国民は役人を自分たちと同じ普通のオッサンオバサンと思っている」と分析し、
「自分たちだけで固執しているエリート主義の肩の荷を早く降ろした方が楽だよ」と呼びかけた。
ttps://www.daily.co.jp/gossip/2020/10/08/0013765133.shtml
74
:
研究する名無しさん
:2020/10/08(木) 12:39:39
>間違いは素直に認める菅政権になって欲しい。
別に菅政権が1983年の答弁をしたわけじゃないから、間違いでも
ないし、訂正する必要もないと思うぞ。
当時の首相(?)はそう答弁し、今の首相は違う答弁をしたという
だけで、整合性をどうこう言うのがそもそもおかしい。首相が
違えば、答弁も違って当たり前でしょ。
75
:
研究する名無しさん
:2020/10/08(木) 20:27:37
自民・下村政調会長 日本学術会議の在り方議論へ
10/8(木) 6:11
自民党の下村政調会長は、日本学術会議について「活動が見えず、課題がある」と述べて、党内で在り方を議論する方針を示しました。
自民党・下村政調会長:「学術会議としての活動が見えていない。ちょっと色んな課題があるのではないかと我々は思っています」
下村氏は、学術会議から提言は出されているものの、政府に対する答申や勧告などが過去10年、ほとんど行われていないと指摘しました。
答申はそもそも政府からの諮問がない限り出されませんが、下村氏は「役割がどの程度、果たされているのか議論が必要だ」と問題視しました。
また、「欧米ではほとんどのアカデミーが非政府組織だ」とも述べ、行政改革の一環として議論し、政府に提言する考えを示しました。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/620d675b32f901d50274a819e340d53118652303
76
:
研究する名無しさん
:2020/10/08(木) 20:42:06
「科学者の会議」のはずなのに、学者全般の会議に
なっちゃってるのはどういうわけ?そこが最大の謎。
別に科学者を自然科学の研究者に限るわけじゃない
けど、理学工学医学薬学系くらいでええんじゃないの?
あと農学もか。
77
:
研究する名無しさん
:2020/10/09(金) 01:07:00
人文「科学」
社会「科学」
というだろ
人文科「学」
社会科「学」
だと思ってたのか?
78
:
研究する名無しさん
:2020/10/09(金) 07:07:58
モリカケ、黒川定年延長、花見、
この手の尻つぼみの騒ぎになってまいりました
79
:
研究する名無しさん
:2020/10/09(金) 07:25:36
コロナ対策で大学の教員、学生の全面リモート授業に移行で
政府から緊急予算措置をして欲しい
とか学術会議から要望などがあったら
少しは支持したんだけどねえ
80
:
研究する名無しさん
:2020/10/09(金) 08:32:12
【辻元清美氏】 「日本学術会議は世界のアカデミーのひとつです。政府の下請け機関ではありません」 ★ < こいつの 内縁の夫 ってどうしてる?
↑ アカデミーでは無く 赤デミーなのでは??
菅総理の日本学術会議任命拒否に反対する 菅野完 氏 抗議のハンガ―ストライキを敢行!!!
令和のポルポト、学術会議をポアw
【悲報】 スガーリン、学術会議に報復へ 「スガーリン」www
81
:
研究する名無しさん
:2020/10/09(金) 17:11:27
まともに仕事してないくせに
推薦されたからには任命しやがれ!
と騒いでいたのかよ!
学術会議を行革対象に…政府への勧告10年なく、組織・運営の見直し検討
政府が、日本学術会議を行政改革の対象とし、運営や組織について見直しの検討に着手したことがわかった。
年間約10億円の国費で運営されているにもかかわらず、法律に基づく政府への勧告が2010年8月以来、行われていないことなどから、河野行政・規制改革相の下、妥当性を検証する。
日本学術会議法5条は、「科学の振興及び技術の発達に関する方策」「科学を行政に反映させる方策」などに関し、政府に勧告することができると規定している。
しかし、勧告は10年8月、科学技術基本法の見直しなどについて行われたのが最後となっている。
82
:
研究する名無しさん
:2020/10/09(金) 18:34:54
これ、ガンガン勧告してれば、
運営費交付金増えてたのか?
サボってたのか?
83
:
研究する名無しさん
:2020/10/09(金) 20:55:00
菅義偉首相は9日、朝日新聞などのインタビューに応じ、日本学術会議が推薦した会員候補のうち6人を任命しなかった判断について、安倍前政権ではなく現政権で下したと説明した。一方、6人を除外する前の推薦者名簿は「見ていない」とした。首相が名簿を確認した段階で、すでに6人は除外されていたことを明らかにした。
84
:
研究する名無しさん
:2020/10/09(金) 21:05:59
まあ、ろくに報酬も出ないのに、仕事はしてただろ。
報告や提言は沢山出てる。
そもそも政府が頼りにしてないんだよな。
文教政策は中教審が中心だから。
85
:
研究する名無しさん
:2020/10/09(金) 21:28:19
>>77
とりあえず何でも科学つけとけということで、半ば冗談だと思ってる。
本気で人文科学を科学だと思ってる馬鹿はいないでしょ?
86
:
研究する名無しさん
:2020/10/09(金) 21:29:37
「幸福の科学」を科学だと思う人がいないのと同じだよね。
87
:
研究する名無しさん
:2020/10/10(土) 00:56:56
アンダーソンが滅多打ちされてて痛快w
もう出てこんでえーよあんたw
やることなすこと裏目に出るんだからw
88
:
研究する名無しさん
:2020/10/10(土) 06:39:00
誰だよそれ
89
:
研究する名無しさん
:2020/10/10(土) 07:55:42
余計なことしかしないあいつじゃね?
90
:
研究する名無しさん
:2020/10/10(土) 08:22:35
知らねえよ
91
:
研究する名無しさん
:2020/10/10(土) 09:28:40
Underson局在
92
:
研究する名無しさん
:2020/10/10(土) 11:22:32
学術会議の文科省へ向けた勧告も必要だけど
新潟大みたいに教員個人への基盤経費が
実質ゼロで外部競争的資金を得ない限り
基本的な教育活動でも自腹を切らないといけないとか
それを改善するよう意見すべきなんじゃないかな
教員基盤経費を削るのは大学の教育サービスの義務の放棄だよー
卒業研究にかかる経費は大学の提供するカリキュラムの当然の学部の経費必要で
教員個人の外部競争的研究費でサポートする種類の金ではない
93
:
研究する名無しさん
:2020/10/10(土) 11:37:26
>>92
そういう当たり前にやるべきことをやらないで、現場と遊離した
勧告や提言、声明を出してるから嫌われるんだよ>学術会議
94
:
研究する名無しさん
:2020/10/10(土) 13:41:24
調べてみたが、基盤経費削減反対運動も当然やってるわな。
悲しいかな、やったとしても、誰もこの組織に興味ねえんだわw
95
:
研究する名無しさん
:2020/10/10(土) 13:46:18
やるだけ逆効果になるような組織になったわけだ。
96
:
研究する名無しさん
:2020/10/10(土) 15:05:58
だよな。
赤い旗を掲げて運動されても、政府が言うこと聞くわけないし。
97
:
研究する名無しさん
:2020/10/10(土) 15:11:41
それはデマかもしれん
98
:
研究する名無しさん
:2020/10/10(土) 15:49:27
上野千鶴子氏 政府の動きを分析「御用学者の団体をつくる気なのだろう」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/69cde13d33023db6797a576b91d468f7c2fed1dc
社会学者の上野千鶴子氏が10日、ツイッターに新規投稿。日本学術会議が推薦した
新会員候補6人の任命を菅義偉首相が拒否した問題について言及した。
上野氏は「政府は日本学術会議の『あり方を検討する』という」と河野太郎行政改革担当相が
同会議の見直しを検討するとしたことに触れ、「いったん廃止してそれから御用学者の
団体をつくる気なのだろう。政権に耳の痛いことは聞きたくない、という姿勢がありありだ」と批判した。
この投稿に先立ち、上野氏は「菅義偉首相による日本学術会議会員任命拒否に対する
声明・要望書を発表した学会・団体(10月7日学者の会調べ)がすでに100近く。
菅首相は学者をすべて敵にまわそうとしている。自分のやったことの深刻さに気づいて
いないのではないか」と投稿した。
99
:
研究する名無しさん
:2020/10/10(土) 15:50:58
学術会議任命拒否に抗議広がる 学者・文化人ら、続々と声明 ネット署名14万件
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5af9aa2482730c519bc3bf0fcaf874b26672b60a
日本学術会議が推薦した会員候補6人を菅義偉首相が任命しなかったことに、
学者や各界の文化人らの間で抗議の動きが広がっている。
「傲慢(ごうまん)で不誠実だ」「表現の自由にも関わる」。インターネットでは
政府の姿勢を批判する投稿が相次ぎ、抗議の署名も日々増えている。
戦前・戦中の言論弾圧を振り返り、「今回の事態を座視できない」と、歴史学者らが
提唱した抗議のネット署名は約14万人が賛同した。呼び掛け文は「首相の任命行為は形式的」とし、
会議の独立性尊重を繰り返してきた過去の政府見解との矛盾を批判。学問業績とその内容が
時の政権の意向に沿うかは関係がないとして、「一部の研究者を排除することは、
学術会議本来の在り方を著しく損なう」と糾弾する。
発起人の古川隆久日本大教授(日本近現代史)は「誤りを繰り返すべきではない。
学問に忖度(そんたく)を強いる政治介入で、一度許せば次回もそうなる」と警告。
問題発覚後に「首相に会議の推薦に従う義務はない」という2018年の文書を開示した
政府の説明姿勢にも「後出しじゃんけんだ」と非難した。
批判は文化人からも上がる。ツイッターでは「#日本学術会議への人事介入に抗議する」
というハッシュタグ(検索用の目印)を付けた投稿が、問題が明らかになった今月1日から
数日で25万件を超えた。タレントのラサール石井さんや作家のいとうせいこうさんらもこの中で批判を表明。
作家の村山由佳さんが「任命権は人事権ではないはず」「火を消し止めるなら今だ」
などと呼び掛けた一連の投稿は8000回以上リツイートされた。
映画関係者らによる抗議声明をまとめた脚本家井上淳一さんは「学問だけでなく、
表現や言論の自由の侵害にも続く問題だ」と訴える。井上さんは、菅首相らが繰り返す
「総合的、俯瞰(ふかん)的判断」との主張を「説明になっておらず、傲慢で不誠実だ」と批判。
前例踏襲の見直しなど、会議の改革を打ち出す姿勢にも「組織の問題点と拒否された6人は
全く関係がない。問題のすり替えでめちゃくちゃだ」と憤った。
この問題をめぐっては、美術や演劇、医師などの団体からも抗議声明が相次いでいる。
100
:
研究する名無しさん
:2020/10/10(土) 15:54:43
虚しいなw>抗議のネット署名は約14万人が賛同した
共産党と立民が動員かければ、そのくらいかんたんに集まるかな?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板