[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
salary 【茄子】 アカポスの給料を論じるスレ salary
1
:
(not ひろし)
:2020/06/03(水) 15:08:35
アカポスの給料を論じるスレ
1 :ひろし :2008/05/04(日) アカポスの給料を論じるスレの続スレです。
2238
:
研究する名無しさん
:2020/12/03(木) 21:28:28
正直この時代だと非常勤で無期転換もありよな?
2239
:
研究する名無しさん
:2020/12/03(木) 23:04:23
ボーナス満額。
2240
:
研究する名無しさん
:2020/12/04(金) 00:28:50
そろそろボーナスの季節だぬ。うちは3ヶ月
2241
:
研究する名無しさん
:2020/12/04(金) 01:22:12
うちは4ヶ月弱
ありがたや〜
2242
:
研究する名無しさん
:2020/12/04(金) 01:43:28
給料今のままでいいから、
定年伸ばしてほしい。
2243
:
研究する名無しさん
:2020/12/04(金) 07:48:37
民間ではボーナスカットがあるから大学はまだましということか。うちも従来通りとなった。
2244
:
研究する名無しさん
:2020/12/04(金) 08:16:27
190大学、年度末に休退学増加を予想 コロナで生活苦
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/71e64eee3a5e8370cf4f5629e8f241d98540b0bc
2245
:
研究する名無しさん
:2020/12/04(金) 08:38:39
定年は変わらず定年後の再雇用期間は伸びるだろうが、
たぶん再雇用では給料はいまのままとはいかない。
最悪半減や2/3減もあり。非常勤雇用程度に近づくかも知れない。
同じ仕事なのに非常勤なみというのは合法でないという訴えも出てるが、
定年後に関しては敗訴があいついでいる。
定年後再雇用に専業非常勤なみの給与では不当、と言っても
実際に専業非常勤がその程度の給与で雇われているのだから。
2246
:
研究する名無しさん
:2020/12/04(金) 09:07:19
それ、大学によるだろ。財政状態のよい大学なら「優秀な」教員であるかぎり
高給で定年なしで働かせてくれるが、それは俺には当てはまらんからなあ。
実際に、65歳の定年後は専業非常勤になってる人多いしね。客員研究員ってのもあるが
あれって無給だが大学に来て研究していいよ、っていう身分で、たいてい、常勤の教授
の研究室に所属ってなってる。
2247
:
研究する名無しさん
:2020/12/04(金) 17:26:04
うちは定年70歳なんだが勤め人人生はそれくらいでいいかなと思ってる。
2248
:
研究する名無しさん
:2020/12/04(金) 21:34:17
勤め人人生なんて40代で終わらせるほうがいいぞ。
2249
:
研究する名無しさん
:2020/12/04(金) 23:54:59
まだ始まってない人に言われても…
2250
:
研究する名無しさん
:2020/12/05(土) 08:37:56
一生勤め人とは無縁の人は多いよ。
企業や団体の従業員や公務員、教員が増えたのは近年のことで、
そいつらがいつまでも企業や団体に寄生してるシステムを変えないといけない。
いちばんいいのはそいつらの給与を下げること。そしていやおうなくそうなる。
40になったらセカンドキャリア教育をしないといけない。
2251
:
研究する名無しさん
:2020/12/05(土) 08:47:24
韓国に学びなさいと言うことですね。
2252
:
研究する名無しさん
:2020/12/05(土) 12:10:50
東京に老母を1人で残しているので関東近辺の学会出張の往復で実家に顔を出して
生存を確認するのが親孝行
科研費や民間助成金の使い方として
間違ってないよね?
2253
:
研究する名無しさん
:2020/12/05(土) 12:57:21
実家に泊まるならホテル代は請求できない。
もっとも、最近はホテルの領収書提出が必須になっているから
実家に泊まってもホテルにホテル代は払わねばならない。
2254
:
研究する名無しさん
:2020/12/05(土) 13:19:50
>>2250
まず君はファーストキャリアを築こう
2255
:
研究する名無しさん
:2020/12/05(土) 13:45:29
すでにサードキャリアを築いているかもよ
2256
:
研究する名無しさん
:2020/12/05(土) 14:49:58
「大学教授」の「給与、手当、ボーナス」一体どれくらいもらってるの?
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/3d879dace0bca809e2ee372a4cbaa97c992ab191
世界的に日本のアカデミアのプレゼンスが低下している状況の中、日本における学術研究の役割や
研究者の待遇についての議論が活発になっている。しかし、具体的に大学教員がいくらくらいの
収入を得ているのかは必ずしも明らかではない。
そこで、現在国公立大学の教員がどれくらいの給料をもらっているのか、筆者の体験を
共有することで、より現実に即した待遇について知っていただきたい。
図は筆者が大学から支給された給与を縦軸に、年を横軸に取ったグラフである。2019年の年収は、
額面で887万3140円であった。2010年に助教として採用され、2013年准教授になったので、
助教から准教授になった直後、さぞかし給料も増えるのかと思っていたが、実は1年目はほとんど増えなかった。
これは、基本給(職務給含む)は助教から准教授に昇進したので増えたのだが、その一方、
同じタイミングで職場を移動したことが原因となっている。当初は指導する大学院生がおらず、
初年度は大学院生の指導に対する加算がつかなかった。2年目以降は順次大学院生を指導するようになり、
大学院加算がついたために、そこから先の給料の伸びは大体フラットになっている。
また職場が変わったことで、扶養手当や住宅手当などの手当が全てなくなったのも影響している。
ちなみに、現職だと、修士の学生を1人でも指導している場合には指導人数にかかわらず約3万円、
それに加えて博士の学生を指導している場合には約1万円、合計で約4万の加算が毎月の職務給に対してなされる。
2257
:
研究する名無しさん
:2020/12/05(土) 15:52:41
都立大給料安いな
2258
:
研究する名無しさん
:2020/12/05(土) 16:35:23
都立大って首都大の時全員人気付きになったんだっけ
2259
:
研究する名無しさん
:2020/12/05(土) 21:46:14
うーむ、まあそんなもんだろうな。同年代が1500とか2000に届いている中
900弱となれば内心忸怩たる思いがあろう。とはいっても、たとえ給与は低
くても定年は少し長いだろうし、1500から2000の同年代の連中もこのあと
3000から5000となっていくのは厳しい。そう思って慰めるといい。
贅沢いわなければ暮らせるよ。
2260
:
研究する名無しさん
:2020/12/05(土) 21:46:50
うーむ、まあそんなもんだろうな。同年代が1500とか2000に届いている中
900弱となれば内心忸怩たる思いがあろう。とはいっても、たとえ給与は低
くても定年は少し長いだろうし、1500から2000の同年代の連中もこのあと
3000から5000となっていくのは厳しい。そう思って慰めるといい。
贅沢いわなければ暮らせるよ。
2261
:
研究する名無しさん
:2020/12/05(土) 23:19:18
2回言うほどのことではないな。
2262
:
研究する名無しさん
:2020/12/06(日) 00:23:39
気持ち悪い改行位置だな
2263
:
研究する名無しさん
:2020/12/06(日) 07:01:10
>>2256
その記事へのいいコメントを見つけた。その通りだと思った。
>研究者って、本人は仕事と思っていなくて、毎日研究室に行きたい、
>暇があればデータ取りたいと、まるで釣りにでも行くように大学に行きたがる。
>研究者は原理として、未知なる物に対する投資を
>他者から受けて生きているので、お寺や仏教などの方の人生に似ていると思う。
2264
:
研究する名無しさん
:2020/12/06(日) 07:28:11
寺と大学の共通点は昔から言われてるよ。
2265
:
研究する名無しさん
:2020/12/06(日) 10:19:20
では給与はいらんな
2266
:
研究する名無しさん
:2020/12/06(日) 10:24:05
なんで?
2267
:
研究する名無しさん
:2020/12/06(日) 12:41:17
授業料や補助金という名前のお布施だよ。給与ではない。お布施の分配だ。
2268
:
研究する名無しさん
:2020/12/06(日) 15:08:03
お布施だから学生や社会が対価を求めるのは間違ってるわけだな
2269
:
研究する名無しさん
:2020/12/06(日) 15:37:11
でも対価のかわりになるものは求めていいだろ。高僧の説教にはそれがあるのかも。
2270
:
研究する名無しさん
:2020/12/06(日) 16:26:17
対価のかわりになるもの・・・?
2271
:
研究する名無しさん
:2020/12/06(日) 16:30:17
見返りを求めるのはお布施じゃないからなぁ
2272
:
研究する名無しさん
:2020/12/06(日) 16:38:14
ボーナスを受け取る季節です
最低でも手取り100万くらいはもらえたでしょうか
みなさん何に使いますか?
2273
:
研究する名無しさん
:2020/12/06(日) 17:10:38
では布施を求めるのもやめなされ。こっちも見返りは求めない。
2274
:
研究する名無しさん
:2020/12/06(日) 17:59:52
偽教員でしたw
2275
:
研究する名無しさん
:2020/12/06(日) 18:31:53
就職して初めてのフルボーナスだったけど、プラスαがあってビビった
2276
:
研究する名無しさん
:2020/12/06(日) 18:40:24
ボーナスの時期になるとメールボックスに大学への寄付申込書が配られる
寄付するのは学部長以上の役職者のみだけどね
俺みたいな生え抜きでもない平教員は誰も寄付しないけど、あれは紙資源の無駄じゃないのだろうか
2277
:
研究する名無しさん
:2020/12/06(日) 19:56:17
>>2272
40都内私大殉教、
昨年の手取りが130万強。
今年も減らないらしいので、
同等の額はもらえるが、
これといって使う予定はない。
数年後に住宅ローンの繰り上げ返済に消えるだけ。
2278
:
研究する名無しさん
:2020/12/07(月) 07:57:50
去年より額面が10万近く上がったんだが、所得税で去年よりだいぶ取られて、
手取りが1万ほどマイナスってどういうことやねん。
2279
:
研究する名無しさん
:2020/12/07(月) 08:23:12
確定申告したら?
2280
:
研究する名無しさん
:2020/12/07(月) 08:40:39
住宅ローンの繰り上げ返済って家賃の前払いみたい。前払いしたら一生そこに住まなあかんやんか。
追い出されて宿無しになる心配はないけど一生そこに住むのもなんだかなあ。
ほかに使い道がないのなら借金返すのもいいけど、借金を背負ってるほうがやる気が出る人もいるし。
2281
:
研究する名無しさん
:2020/12/07(月) 10:55:37
おまえアホやろ?
2282
:
研究する名無しさん
:2020/12/07(月) 17:55:05
デフレで給料上がらないんだから、利子分を繰り上げ返済で減らすのは
合理的だと思うけどな。
35年ローンだと利子が元金の半分くらいにまでなるんだっけ?
2283
:
研究する名無しさん
:2020/12/07(月) 19:15:56
2280の「一生住まないといけない」のあたりの意味が全く分からないんだが誰か解説してくれないか
2284
:
研究する名無しさん
:2020/12/07(月) 19:35:32
>>2282
今の超低金利だと1割増しくらいでは
2285
:
研究する名無しさん
:2020/12/07(月) 19:36:20
総返済額が元金の1割増の意味な
2286
:
研究する名無しさん
:2020/12/07(月) 19:44:25
>>2284
住宅ローン金利って、1%切ってるの?
利子って、ざっくり利率×返済年数/2くらいだった
はずなんだが。俺が借りたころは3%くらいだった。
2287
:
研究する名無しさん
:2020/12/07(月) 19:48:11
今は変動だと0.5切ってるよ
長期固定だと1〜1.5くらいかな?
2288
:
研究する名無しさん
:2020/12/07(月) 20:02:47
ひゃー、そんなに下がってんのか。
2289
:
研究する名無しさん
:2020/12/07(月) 21:59:10
ローン組まずに金を貯めてキャッシュで買うのもあり。
買うのは50代後半から60代だがそのあたりになるとどこに住むかが
固まってくるからね。子供も独立してるから便利な場所にある
コンパクトなマンションがキャッシュで買えるよ。
2290
:
研究する名無しさん
:2020/12/07(月) 22:09:36
銀行の普通預金の金利が0.01%だったか? その50倍の金利だから銀行は大儲け。
2291
:
研究する名無しさん
:2020/12/08(火) 00:16:07
なわけねーだろ。金利の「差」で儲けるんだから、倍率は関係ない。
預金金利が0.000001%で、ローンの金利が0.01%なら10万倍だから
大儲けになるとでも?w
2292
:
研究する名無しさん
:2020/12/08(火) 00:17:11
10万倍じゃなくて1万倍だったわw
2293
:
研究する名無しさん
:2020/12/08(火) 03:50:21
年収1500万〜 上位1.4% 偏差値72相当 横綱レベル
年収1000万〜 上位5% 偏差値67相当 宮廷総計レベル
年収800万〜 上位10% 偏差値63相当 マーチレベル
年収600万〜 上位20% 偏差値58相当 日東駒専レベル
年収500万〜 上位30% 偏差値55相当 文東立松レベル
年収400万〜 上位45% 偏差値51相当 大東亜帝国レベル
あなたはどこ?
2294
:
研究する名無しさん
:2020/12/08(火) 04:01:34
年収300万〜 上位60% 偏差値47相当 関東上流江戸桜レベル
2295
:
研究する名無しさん
:2020/12/08(火) 04:15:17
年収200万〜 上位75% 偏差値43相当 そこらのDラン
年収100万〜 上位90% 偏差値37相当 そこらのEラン
年収〜100万 ボーダーフリー
2296
:
研究する名無しさん
:2020/12/08(火) 06:45:21
このスレにいる面々は受験偏差値では60を軽く超えていただろう
給与偏差値はどうかな
2297
:
研究する名無しさん
:2020/12/08(火) 08:54:57
幸せはカネで買えるというと反発が強いから、
カネは幸せにになるための手段のひとつっていう言い方が流行ってるね。
銀行や証券などの金融機関のコマーシャルとしてはこっちのほうがいい。
お金に愛情を込めることはできるって言い方もある。こっちは生命保険のCM。
愛する人のためにお金が使われるのが生命保険なんだって。
みんな、お金に余裕が出てきたんだね。ほんとうにお金がないと
お金で愛は買えないっていう言い方のほうが流行るもんね。
2298
:
研究する名無しさん
:2020/12/08(火) 11:49:52
愛=年収てななこはんも言うてた
2299
:
研究する名無しさん
:2020/12/08(火) 11:53:21
文東立松なんてくくり初めて聞いた
松は想像つくが
文と東は該当多すぎるでしょ
もはや何でもありだな
2300
:
研究する名無しさん
:2020/12/08(火) 15:25:56
定員厳格化で浮上してきた首都圏の中堅下位私大グループだな
他に神奈川大や玉川大もある
来年度は落ち着きそうだが
2301
:
研究する名無しさん
:2020/12/08(火) 15:45:56
中東和平成立
成成明神獨國武
拓玉産大
2302
:
研究する名無しさん
:2020/12/08(火) 17:19:18
30代子牛 給与偏差値64くらい マーチです
2303
:
研究する名無しさん
:2020/12/08(火) 17:27:44
給与偏差値は宮廷早計レベルだけど、勤務校の偏差値はDランですわw
2304
:
研究する名無しさん
:2020/12/08(火) 17:59:35
あるあるですな
ここはそういう情報交換スレ
2305
:
研究する名無しさん
:2020/12/08(火) 19:14:50
給与偏差値表まとめ
年収1500万〜 上位1.4% 偏差値72相当 横綱レベル
年収1000万〜 上位5% 偏差値67相当 宮廷総計レベル
年収800万〜 上位10% 偏差値63相当 マーチレベル
年収600万〜 上位20% 偏差値58相当 日東駒専レベル
年収500万〜 上位30% 偏差値55相当 文東立松レベル
年収400万〜 上位45% 偏差値51相当 大東亜帝国レベル
年収300万〜 上位60% 偏差値47相当 関東上流江戸桜レベル
年収200万〜 上位75% 偏差値43相当 そこらのDランレベル
年収100万〜 上位90% 偏差値37相当 そこらのEランレベル
年収〜100万 ボーダーフリー
2306
:
研究する名無しさん
:2020/12/08(火) 19:28:51
改めて見ると平均的国民は大東亜帝国レベルというところが示唆深い
このスレの皆さんは受験偏差値も給与偏差値も上級組なのですよ
2307
:
研究する名無しさん
:2020/12/08(火) 21:12:10
>>2289
金が貯まったときにお望みの物件が出るかどうか
不動産は文字通り動かないから気に入った場所が買えるならその時に決断すべし
宅建も司法書士も持ってる大学教員の俺が言うから間違いない(笑)
2308
:
研究する名無しさん
:2020/12/08(火) 22:19:26
宅建と司法書士持ってる大学教員って経営学部とか商学部?
2309
:
研究する名無しさん
:2020/12/08(火) 22:39:07
普通に考えると法学部だろ
司法書士程度の需要があるのか知らんが
2310
:
研究する名無しさん
:2020/12/08(火) 23:33:16
言ってることは間違ってないが宅建と司法書士の知識と住宅の売買タイミングは関係ないだろ
2311
:
研究する名無しさん
:2020/12/08(火) 23:38:41
研究者が宅建と司法書士のための勉強をする暇なんかないだろ。
2312
:
研究する名無しさん
:2020/12/09(水) 06:35:32
資格があってもそれで金を得られるかどうかが問題。
小中高の教員免許をもってる大学教員はいるがそれで金を得ているわけではない。
2313
:
研究する名無しさん
:2020/12/09(水) 10:36:20
そういえば、ン十年前に教職課程とって免許もらったけど、
あれって今の制度だと更新してないってことで失効してんのかな?
2314
:
研究する名無しさん
:2020/12/09(水) 11:14:02
>>2311
在学中に合格したんだよ
2315
:
研究する名無しさん
:2020/12/09(水) 13:42:31
附属中学や附属高校の校長を兼任する場合もあるから
高校教員免許は選考でアピールになるだろ
2316
:
研究する名無しさん
:2020/12/09(水) 14:26:05
3年A組の担任を兼担で命ず
2317
:
研究する名無しさん
:2020/12/09(水) 16:13:59
>>2315
へー、そういうこともあるのか。やりたくないけどね。
2318
:
研究する名無しさん
:2020/12/09(水) 16:29:49
付属校の校長って年寄りで使えない置き物がなるんじゃねーの
2319
:
研究する名無しさん
:2020/12/09(水) 18:47:34
付属高校っていうのは母体の大学に進学してもらうために囲い込む手段なんだから
まともな大学教員を回り持ちで校長に兼任させるんじゃないの?
2320
:
研究する名無しさん
:2020/12/09(水) 19:35:28
額面247、手取り173
税金が高杉晋作。
2321
:
研究する名無しさん
:2020/12/09(水) 20:00:42
昔はうちもそのくらい出てたけど、定員割れでナスボー半減ですわ。
2322
:
研究する名無しさん
:2020/12/09(水) 20:06:08
現在定員割れしてるような底辺校が
賞与を4ヶ月弱も出してたのかぁ?
2323
:
研究する名無しさん
:2020/12/09(水) 20:16:58
2320は中堅私大の50代教授
月給60万台後半の賞与3ヶ月台半ばとみた
2324
:
研究する名無しさん
:2020/12/09(水) 20:22:52
すげーな、俺は額面でその手取りくらいだわ
2325
:
研究する名無しさん
:2020/12/09(水) 20:22:59
大学じゃないけど、額面500で手取りは300台の人もいるんだよ。
高給与だけにそのくらいは当然だと思っているらしいけど。
2326
:
研究する名無しさん
:2020/12/09(水) 20:35:46
遅刻狂獣50前半
手取り96万円
コロナ災害のさなかに昨年より減ってないことを喜ぶべきなのか?
2327
:
研究する名無しさん
:2020/12/09(水) 21:23:33
ボーナス明細出た@国立
5マンくらい減らされた。
因みに備考にいつも「勤務成績が優秀な者」
って書かれてたんだけど今季はそれがない。
これなんか意味あるんだっけ??誰か知ってる?
2328
:
研究する名無しさん
:2020/12/09(水) 21:31:13
>>2322
団塊ジュニア入学の頃はそれでも倍率二桁あったらしいからね。
学費と定員を減らして定員割れ回避のV字回復したけど、ナスボー
はV字回復せずそのまま。やる気が失せる。
2329
:
研究する名無しさん
:2020/12/09(水) 21:56:53
6月と12月はどっちが多かった?
うちは12月の方が0.2か月くら多いのかな
2330
:
研究する名無しさん
:2020/12/09(水) 23:29:29
>>2327
勤勉手当の支給率が変わる
文言が無かったということは昨年度よりも評価が下がった(普通になった)ということ
でも100万円くらい支給されてるんだから良しとしようじゃないか
2331
:
研究する名無しさん
:2020/12/10(木) 00:11:17
遅刻は50前半の教授で100万いかないんですね・・
うちは30代講師で手取り140万くらいです。
2332
:
研究する名無しさん
:2020/12/10(木) 00:44:59
額面200万くらいかよ
2333
:
研究する名無しさん
:2020/12/10(木) 07:31:08
>>2330
なるほどありがとう。
ちなみにその成績は2020年度下期の
研究業績や委員等での貢献てことになります?
2334
:
研究する名無しさん
:2020/12/10(木) 07:59:56
いまインターネットバンキングで確認したら、手取り193万だった。
今日は出勤していないのでわからないが、額面260万ぐらいだと思う。
団塊J世代、地方私大勤務。
2335
:
研究する名無しさん
:2020/12/10(木) 08:40:31
>>2333
評価期間は直前の半期になるから今回のボーナス評価は4月から10月まで
2336
:
研究する名無しさん
:2020/12/10(木) 09:21:20
研究業績がボーナスに反映するのはいいが、委員会とかが反映するのは嫌だな。
2337
:
研究する名無しさん
:2020/12/10(木) 09:45:08
>>2336
ずっと優秀だったのに委員長辞めた途端
査定下がった。
単著と査読誌出したのに、今年..
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板