[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
salary 【茄子】 アカポスの給料を論じるスレ salary
2100
:
研究する名無しさん
:2020/11/14(土) 19:14:04
いらなくね?授業以外自宅でしょ?
2101
:
研究する名無しさん
:2020/11/14(土) 19:35:27
賞与分の振り込みはともかく
寄付金のお願いはよく来るな
だしたことないけど
2102
:
研究する名無しさん
:2020/11/14(土) 20:59:33
>>2100
大学設置基準を知らない偽教員乙
2103
:
研究する名無しさん
:2020/11/15(日) 16:42:27
マイナス給与の振り込みって税の計算どうするんだろうなw
2104
:
研究する名無しさん
:2020/11/17(火) 18:39:52
今度初めて昇任する予定なんだけど、給料どれだけ上がるもんですか? 規程みたけど文言が複雑で良くわからん
2105
:
研究する名無しさん
:2020/11/17(火) 21:18:59
>>2104
准教授から教授に昇任したが、10万ほど上がったよ
2106
:
研究する名無しさん
:2020/11/17(火) 21:20:14
月給で?
2107
:
研究する名無しさん
:2020/11/17(火) 23:30:09
なら夢もあるんだがね
2108
:
研究する名無しさん
:2020/11/17(火) 23:46:26
>>2106
10万は嘘でした。7万くらいかな。でもボーナス考えて、ひと月あたりに換算すると10万と言っても間違いではないか。
2109
:
研究する名無しさん
:2020/11/18(水) 02:13:28
国立と国立準拠だと教授に昇進すると結構変わるよな
だから准教や講師の平均年齢がバカ高いんだが
しかもそれでも絶対的には低いのが悲しいところ
2110
:
研究する名無しさん
:2020/11/18(水) 20:12:45
それは年齢によるんじゃないかな。若くして昇任するとそんなに上がらないような。
2111
:
研究する名無しさん
:2020/11/18(水) 20:15:32
意外と普通の大学の給与体系は年齢給、年功給なんだよね。
上位国立はそうでない業績給のポストも用意してるみたいだが。
2112
:
研究する名無しさん
:2020/11/19(木) 01:01:27
>普通の大学の給与体系は年齢給、年功給
大体このパターンですよね
>業績給のポスト
最近できてきている年俸制ポストにはその要素ありますね
ただあれもベースは年功だったかと
2113
:
研究する名無しさん
:2020/11/20(金) 06:04:07
うちは、専任なら、40歳で1100万、60で1500万
特任は、40歳で300万、60なら400万というかんじ。
学科会議にも出てもらうが、特任の先生は専任の給与を知らないので、
いつも和やか。
2114
:
研究する名無しさん
:2020/11/20(金) 15:43:22
40歳で1100なんていいなあ。
首都圏、近畿圏の大手はほんと羨ましい。
2115
:
研究する名無しさん
:2020/11/20(金) 17:08:16
来年はどうなるか分からんけどね。
2116
:
研究する名無しさん
:2020/11/20(金) 19:43:08
地方でも政令指定都市の大手?中堅?はそこそこ高いんじゃないの?
2117
:
研究する名無しさん
:2020/11/21(土) 12:27:45
>>1137
マジか。。
東海ってどんくらい安い?国立より悪いの?
2118
:
研究する名無しさん
:2020/11/21(土) 13:22:36
うん
2119
:
研究する名無しさん
:2020/11/21(土) 13:46:37
こ
2120
:
研究する名無しさん
:2020/11/21(土) 14:00:32
国立より悪い大手私立ってなんだよ
学生多くて、雑用多くてさ。
一体、40殉教でどのくらい?
2121
:
研究する名無しさん
:2020/11/21(土) 14:54:39
>>2117
俺は、中の人に、給料聞いたことあるけど、国立準拠の私学より圧倒的に高かったよ。
でも、東京の大手私学と比べると安い、というレベル。
2122
:
研究する名無しさん
:2020/11/21(土) 19:10:39
やたら読点多いのは
2123
:
研究する名無しさん
:2020/11/21(土) 20:29:59
倒壊は、35歳講師で650くらい。
まじでやってらんない。
2124
:
研究する名無しさん
:2020/11/22(日) 00:54:52
ワイは助教だけど850万やで。
2125
:
研究する名無しさん
:2020/11/22(日) 13:48:42
都内私大だと35歳で850くらいじゃないか
2126
:
研究する名無しさん
:2020/11/22(日) 14:33:59
なんか少ないな。大学教員は1500万とか1800万とかふつうに行くんじゃないの?
都内私大が850って他の国公立や都外の私大はもっと低いの? 500とかなの?
2127
:
研究する名無しさん
:2020/11/22(日) 14:43:49
君のところはいくらもらえるの?
年齢つきで教えてくれないか?
2128
:
研究する名無しさん
:2020/11/22(日) 15:14:20
2126はアカポスとれなかった人でしょ
沢山いるよそういう人
地方の学習塾とかで教えてる
2129
:
研究する名無しさん
:2020/11/22(日) 15:24:13
大学は就職も定年も遅くて年功給だから30代は民間より低めでは
トータルでみれば優良私大は民間企業でもいい方に入るけど
国公立で35だと手当込みで700くらいじゃないか
低いところだと600くらいかもしれない
こちらは中途の地方公務員だと思えばいい
2130
:
研究する名無しさん
:2020/11/22(日) 19:33:17
まあほとんどの人間が国立なんて受からないんだから、
かんけーないよな、悔しいけど。
2131
:
研究する名無しさん
:2020/11/22(日) 19:56:15
たしかに2126さんは雇用されてない模様。
2132
:
研究する名無しさん
:2020/11/23(月) 00:44:14
国立受からない悔しい って来るスレ間違えてるぞ
受験生はネットせずに勉強した方がいい
2133
:
研究する名無しさん
:2020/11/23(月) 14:31:26
大学教員の給与が1500じゃ安いというのになんでそんなに粘着するの?
2134
:
研究する名無しさん
:2020/11/23(月) 19:09:37
日本語でよろしく
2135
:
研究する名無しさん
:2020/11/24(火) 04:37:08
地方国立大の50代の狂獣だけど年俸は額面1000万円に足りなくて
ちょっと悲しい
2136
:
研究する名無しさん
:2020/11/24(火) 07:57:29
いまは日本語にこだわらない国籍不明語の時代だよ。
2137
:
研究する名無しさん
:2020/11/24(火) 12:17:27
「日本語でよろしく」も日本語の文法からみると変則的だね。
国籍不明語なら意味がわかるが。
2138
:
研究する名無しさん
:2020/11/24(火) 14:38:54
それは日本語に通じていないだけ。
2139
:
研究する名無しさん
:2020/11/24(火) 14:49:08
国立の五十代教授ってもうすぐ昇給停止か
それとも年俸ということは俸給制じゃないのか
生涯年収1000万に届かない人生・・・
2140
:
研究する名無しさん
:2020/11/24(火) 15:12:58
年収3000万に届かない貧困の人生もまたいいものだよ。
2141
:
研究する名無しさん
:2020/11/24(火) 15:13:58
年収3000万円もあったら貧困ではあっても極貧とは言えないからね。
2142
:
研究する名無しさん
:2020/11/24(火) 19:06:32
年収1200万か1500万くらいで幸福度は飽和するらしいしな
ただ1000万に届かないのはちょっと惨めかな…
2143
:
研究する名無しさん
:2020/11/24(火) 19:14:01
幸福を感じる年収は学歴に比例するという調査結果があったはず
その調査では高卒や中卒の人は1000万未満でも満足していた
2144
:
研究する名無しさん
:2020/11/24(火) 20:03:32
では3000万未満で極貧と感ずる層もいるはず。
自分の知り合いに5億円のキャッシュをすぐ出せる人間が40〜50人いると言ってた人もいる。
この人は自分がそうだとは言わないが、じつは30億円ぐらいのキャッシュをすぐ出せる人かも知れない。
この人たちが幸福感を感じるのは年収ではないのだろう。
2145
:
研究する名無しさん
:2020/11/24(火) 20:10:31
わかったから論文書いて業績つめよw
2146
:
研究する名無しさん
:2020/11/24(火) 20:15:15
余裕が出て来たのは1200ですわ。
2147
:
研究する名無しさん
:2020/11/25(水) 00:11:46
大卒以上の高等教育層は差がなくて1200万程度で幸福度が飽和するんだってさ
まあ大学教員ならそれくらいは欲しいね
2148
:
研究する名無しさん
:2020/11/25(水) 03:21:08
年収1500万は准教授の時に既に到達したけどそんな裕福になった感覚ないけどな税金はじめ諸々取られるし勝手に富裕層扱いされて児童手当も削られるしで
2149
:
研究する名無しさん
:2020/11/25(水) 05:12:39
児童手当の特別給付は900万くらいから対象の筈だが
無職からいきなり1500万准教授になったか
子供が15人くらいいるとか?
2150
:
研究する名無しさん
:2020/11/26(木) 08:16:15
発想の転換をして400万で十分楽しい生活をしてる人も多くいるよ。
2151
:
研究する名無しさん
:2020/11/26(木) 12:34:32
ホームレスで楽しい生活してる人もいるというのと同じだわな
2152
:
研究する名無しさん
:2020/11/29(日) 12:21:06
190大学、年度末に休退学増加を予想 コロナで生活苦
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/71e64eee3a5e8370cf4f5629e8f241d98540b0bc
2153
:
研究する名無しさん
:2020/11/29(日) 15:14:55
ホームレスも年収1500万も年収3億の人間からは極貧層。
年収1500万では極貧だから不幸そのもの。
2154
:
研究する名無しさん
:2020/11/29(日) 15:32:40
年収800でも、嫁が600稼いで、
可愛い子どもが居れば充分幸せだけど。
2155
:
研究する名無しさん
:2020/11/29(日) 16:57:12
忙しくて家族が顔を合わせる時間がなくてもか?
2156
:
研究する名無しさん
:2020/11/29(日) 20:03:34
ホームレスでも年収1000万未満でも高学歴層では負け犬なのでどうしても幸福感は十分になれないよね
2157
:
研究する名無しさん
:2020/11/29(日) 20:12:12
幸福感ってのは数値化がむずかしいからなあ。金融資産8〜10億ぐらいある人でも
年間の生活費は400〜800万でありふれたマンションや戸建てに住んでいることがある。
8〜10億という幅は株価などの値動きで変わりうる幅で生活費の幅はイベントのあるなし
だそうだ。
2158
:
研究する名無しさん
:2020/11/29(日) 20:25:01
幸福感と年収の関係は大規模調査で結果は出てるよ
そんなに難しい話ではない
前にこのスレで貼られていたが幸福感が飽和する額はおおよそ明らかになってて
>初等教育(8年)までの人間は7万ドル
>中等教育・専門学校(9〜15年)までの人間は8.5万ドル
>高等教育(大学卒業以上)を受けた人間だと11.5万ドル
大卒で1000万未満だと劣等感を感じてしまうのは共通の自然な反応みたい
2159
:
研究する名無しさん
:2020/11/29(日) 23:03:24
つうことは、初等教育しか受けてないアメリカ人が
一番幸せってことだな。
2160
:
研究する名無しさん
:2020/11/29(日) 23:36:27
公募に出しても呼ばれなくなった。降伏感しかない
2161
:
研究する名無しさん
:2020/11/29(日) 23:39:44
まあ、40歳までに年収1000万を超えてるかどうかが、まともな社会人男性かどうかの分かれ目だよ。
40過ぎて年収1000万にすら届かない奴は男としても社会人としても終わってる。
2162
:
研究する名無しさん
:2020/11/30(月) 00:10:22
>>2159
煽り抜きでちょっと理解力がやばくないか?
2163
:
研究する名無しさん
:2020/11/30(月) 00:38:49
こんな場所でそんなこと言うのは野暮ってもんですよ?
2164
:
研究する名無しさん
:2020/11/30(月) 06:41:04
何らかの計算法を見つけて幸福感を数値化することに成功したと考えることは
そのひとの自由で否定しないが、実際にその数値を自分に照らし合わせて
「(計算上は)自分は幸福だ」とか「不幸だ」と確信できるかな?
できるとすればその人は幸福な人だ。外からの基準で自分の幸福を決められるからね。
2165
:
研究する名無しさん
:2020/11/30(月) 07:24:38
>>2164
煽り抜きでちょっと理解力がやばくないか?
2166
:
研究する名無しさん
:2020/11/30(月) 12:37:24
コロナ不況だからこそ、ちゃんと就職しる!
河期対象の試験、初実施 国家公務員、採用枠157人 人事院
11/29(日) 11:05配信
ttp://news.yahoo.co.jp/articles/04c15571f7f7df033f06db62b048f482b89bcac5
30代半ば〜40代後半とされる就職氷河期世代を対象にした国家公務員の中途採用試験が29日、全国9都市で始まった。
中央省庁で統一の選考試験を行うのは、今年度が初めて。全体の採用予定人数157人に対し、1万943人が申し込んだ。最終合格者は来年2月25日に発表される。
この日は東京や大阪など18会場で、1次選考の筆記試験が行われた。受験者は公務員として必要な知識などを問う基礎能力試験や作文が課せられた。通過者は12月25日に発表。2次試験は来年1月25日〜2月5日の日程で実施する予定。各府省庁ごとに個人面接などを行う。
2167
:
研究する名無しさん
:2020/12/01(火) 00:27:48
>>2165
お前の理解力がいちばんやばいよw
2168
:
研究する名無しさん
:2020/12/01(火) 15:58:06
頭の悪そうな反応w
2169
:
研究する名無しさん
:2020/12/01(火) 16:38:37
「金融資産10億ある人や年収3億の人からすれば年収1500万も極貧」
というのは外からの基準というより架空の他人を口寄せする類の妄想だからねえ。
大卒以上だと1000万未満程度の収入では満足しないという客観的な事実はあるようだが。
2170
:
研究する名無しさん
:2020/12/01(火) 17:16:12
これは比較の問題であって妄想だというならほぼすべての言明は妄想。
妄想だが数学的にはただしい。また、数学はそれが理解できないものには
妄想のかたまりだが、数学者は自分たちにとって正しいと確認できれば
他人にとって妄想であってもどうでもいいしとくに争わない。
2171
:
研究する名無しさん
:2020/12/01(火) 17:30:45
>>2169
それ、妄想じゃなくて、事実だろ。頭おかしいよ、君。
いくら年収一千万だといきがっても、年収2億からすれば、
貧乏人。逆に年収百万円の人間からすればお金持ち。
それは間違いない。
満足するかどうかというのも、人それぞれ。単に統計上
満足する人が少ないとか多いとかいう事実があるだけで、
それが自分にあてはまるかどうかはまた別の話。
2172
:
研究する名無しさん
:2020/12/01(火) 17:41:10
それは満足する収入の問題でありそれ以下だと幸福を感じられないということではない
年収800万でもホームレスでも幸福な人はいる
そしてその幸福感は大多数の人は年収1200万程度までは増していくというのが研究結果
この二つの事実は両立することを理解できない(したくない?)人は頭が悪い
2173
:
研究する名無しさん
:2020/12/01(火) 17:44:19
年収800万からすれば年収1200万は金持ち
年収1200万からすれば年収800万は貧困層
年収800万でも幸せにはなれる
ただほとんどの人は年収1200万の方を選ぶ
それでいいのではないか
2174
:
研究する名無しさん
:2020/12/01(火) 17:47:07
ワシは資産が百数十億あるが年収1千万の諸君を貧乏人とは思っとらんよ。
2175
:
研究する名無しさん
:2020/12/01(火) 17:49:11
俺は年収100万だが俺に降りてくる年収3億や億キャッシュマンの霊が
年収3000万も1000万も100万も同じというので全部同じだと思ってる
2176
:
研究する名無しさん
:2020/12/01(火) 18:39:04
国立のようにカネのない大学は全教員の年俸を100万にしてポスト数を増やせばよい。
一人当たりの業務量も減りよそへの人材流出もなくなるだろう。
なぜ内部からは給与を上げろという声ばかり上がるのだろうか?
2177
:
研究する名無しさん
:2020/12/01(火) 19:21:10
>年収1千万の諸君を貧乏人とは思っとらんよ。
あんたが思ってなくても極貧層であるという客観的事実に変わりはない。
また年収1000万の極貧層でも幸せに暮らしている人はいる。
2178
:
研究する名無しさん
:2020/12/01(火) 19:23:34
それでも地球は動いている。それでも年収1000万は極貧層である。ガリレイの言葉より。
2179
:
研究する名無しさん
:2020/12/01(火) 19:24:54
教皇庁の言論弾圧に負けないのがカガクシャ。
2180
:
研究する名無しさん
:2020/12/01(火) 19:43:24
怒りの連投!「年収1千万は極貧層である」!
2181
:
研究する名無しさん
:2020/12/01(火) 19:51:37
「ワシは年収1000万未満だからさらに悲惨な超極貧層!」
ガリレイは毒をあおって憤死した!
2182
:
研究する名無しさん
:2020/12/01(火) 20:06:07
ガリレイならぬ凡人にはどっちでもいいことだよ。
2183
:
研究する名無しさん
:2020/12/01(火) 20:14:55
安月給でろくに食えてないからガリガリのガリレオガリレイですよ
2184
:
研究する名無しさん
:2020/12/01(火) 20:17:22
憤死したのでいまじゃガリ霊だよ
2185
:
研究する名無しさん
:2020/12/01(火) 20:18:30
教皇庁はともかく凡人は
>年収800万からすれば年収1200万は金持ち
>年収1200万からすれば年収800万は貧困層
>年収800万でも幸せにはなれる
>ただほとんどの人は年収1200万の方を選ぶ
これだよ
2186
:
研究する名無しさん
:2020/12/01(火) 20:22:10
800万での1200万でも教皇庁にどれだけ喜捨をするかが問題だね。
額が大きければ大きいほど幸せになれるのだよ。
2187
:
研究する名無しさん
:2020/12/01(火) 20:24:49
喜捨とは「喜んで捨てる」こと。究極の幸せになる方法だよ。
2188
:
研究する名無しさん
:2020/12/01(火) 20:26:27
ネタで噛むのと誤字はカッコ悪いね
2189
:
研究する名無しさん
:2020/12/01(火) 20:28:25
カッコばかりを気にしてじぶんを楽しめないひとは不幸だよ。
2190
:
研究する名無しさん
:2020/12/01(火) 20:30:00
「カッコ悪い」ことと「カッコばかりを気にして」ることを区別できない知能の低さも不幸だ。
2191
:
研究する名無しさん
:2020/12/01(火) 20:31:31
「カッコ悪い」ことと「カッコばかりを気にして」ることを同じと思ってると思う頭の悪さも不幸かもよ。
2192
:
研究する名無しさん
:2020/12/01(火) 20:33:15
まあ
>>2186
がカッコ悪いことは確定だなw
2193
:
研究する名無しさん
:2020/12/01(火) 20:37:32
ということでボーナスの季節です。
2194
:
研究する名無しさん
:2020/12/01(火) 20:44:08
>>2173
>ただほとんどの人は年収1200万の方を選ぶ
そうか?労働条件次第だろ。
9時5時週5で1200万より、週3日5コマ授業で800万のほうが断然いいわ。
2195
:
研究する名無しさん
:2020/12/01(火) 20:45:03
これは職員の給与だが大学ごとの教員の給与水準も似たようなものだし参考になる
ttps://www.daigaku-syokuin.com/entry/2017-11-27-161850/
2196
:
研究する名無しさん
:2020/12/01(火) 20:47:15
>>2194
その他の条件が大きく変わらない場合はだろうな。
大学業界だとホワイトなところの条件はそれほど変わらん。
2197
:
研究する名無しさん
:2020/12/01(火) 20:53:53
週3日5コマ授業で1200万の待遇から週2日3コマ授業で800万と言われてもスルーだな
週1日1コマ授業で800万なら考える そんな大学が今あるのかは知らんw
2198
:
研究する名無しさん
:2020/12/01(火) 21:03:20
>>2195
上位だと35歳で850〜950万で45歳で1100〜1200万なのが割とリアル
55歳は1200〜1350万か うちもほぼこのレンジ
2199
:
研究する名無しさん
:2020/12/01(火) 21:05:28
だから労働条件次第だろ?
勤務医で二千万より大学教員で一千万のほうがいいとかね。
体力に自信があって、文書1ページ読むと頭痛がするような
人は、大学教員で一千万より土木作業員で800万のほうが
いいと思うかもしれない。向き不向きもある。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板