したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

salary 【茄子】 アカポスの給料を論じるスレ salary

1276研究する名無しさん:2020/09/12(土) 23:51:56
世帯年収1200万円の50代男性「自民党は日本人の勤労意欲を削ぐのが得意。年収500〜600万円で支援を受けるのが一番得だと思う」
ttps://article.yahoo.co.jp/detail/2987750caeb23b34702ef05a99c93de3f335c79d

ひと昔前であれば、「年収1000万の人=いい車、いい家を持っている」など判別しやすい傾向にあった。
しかし最近は、一見区別はつきにくい。有り体に言えば、“財ある鷹は爪を隠す”といったところか。

それでも、やはり1000万クラスなら何かしら自慢できるエピソードを持っているに違いない。
今回は、そんな世帯年収1000〜1200万円の声を紹介する。



地方大学で教員をする大阪府の50代男性の年収は約1200万円。38歳の時に土地付き一戸建てを4500万で購入し、
教授になった40歳で年収が1000万円を超えた。住宅ローンは妻側の実家の支援もあり
「10年弱で完済しました」と生活模様を綴る。

「子ども2人は、ともに国立大学に入れました。長男は大学院まで進学し、数年前に都道府県の職員になりました。
娘も来年大学を卒業し、就職予定です。一見、安泰そうに見えますが、子どもの教育に一切の支援がなかったため、
すべて自腹で負担。塾費や長男の中高私立の学費で、かなりお金を使いました」

男性は8年後に定年退職を控えている。そのため現在は、老後資金を急ピッチで貯めているという。

「老後2000万円問題は余裕でクリアできそうですが、目標はその数倍。理由は年金と将来への不安からです。
とにかく今は無駄な出費を抑え、貯蓄に回しています。働いても働いても税金で取られるため、
その抵抗として、モノを極力買わず内需を冷え込ませたいと思うようになりました」

そうしたこともあり、妻は新車の軽自動車を乗り潰し、男性の方は中古車を乗り継いでいる。
地方在住のため車は必需品だ。男性は持論を展開させる。

「最近は年収500〜600万円くらいで、国からの支援を受けられるのが一番得なのかなと思っています。
自民党は日本人の勤労意欲を削ぎ落とす政策が得意なようですから。今の日本では万年ヒラで、
のんびり暮らすのが最高の人生かもしれません。GAFAのような企業が日本から生まれないのは、
ここに理由があるのでしょう」


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板