したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

 「ナウい死語」 Showa 【温故知新】 昭和テイスト Showa

301研究する名無しさん:2023/04/20(木) 00:30:04

 昔、至急電報のことを「ウナ電」と言っていました。ウナギとは関係ありません。英語の「urgent」(至急)の略号「UR」のモールス符号が「・・- ・-・」(トトツー トツート)で、それを和文モールス符号に当てはめると「ウナ」になることに由来します。

 アメリカの画家・モールス(Samuel Finley Breese Morse, 1791--1872)は、離れて暮らす妻の死を1週間後にようやく手紙で知った悲しみが動機となって、電信を発明しました。

  それは、短い信号(・)と長い信号(-)を組み合わせた符号に従って電流をオン・オフすることによって文字を伝えるという方式で、彼が作ったその符号をモールス符号といいます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板