したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

今日の不祥事2

571研究する名無しさん:2020/03/05(木) 01:41:28
韓国人受験生を全員不合格 加計学園獣医学部に「不正入試」疑惑
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200304-00036425-bunshun-soci

2017年、52年ぶりに新設が認められた学校法人加計学園、岡山理科大学の獣医学部。
昨年11月16日、愛媛県今治のキャンパスで獣医学科の推薦入試が実施されたが、
同学科が韓国人受験生全員の面接試験を一律0点とし、不合格にしていたことが「週刊文春」の取材で分かった。
複数の職員が、証拠となる内部文書とともに明かした。(後略)

572研究する名無しさん:2020/03/05(木) 03:10:07

 韓国人は留学は北朝鮮だけにしろや

「金日成総合大学」があるじゃねーか!

573研究する名無しさん:2020/03/05(木) 03:20:53

  【イイ!】  シンガポールが韓国発の旅行客を全面遮断、
  【イイ!】   インドは韓国人ビザの効力を停止[3/4]

574研究する名無しさん:2020/03/05(木) 09:31:04
「間違いない」 15歳の女子高生にわいせつ、大学生逮捕 
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200227-00000021-kana-l14

 秦野署は27日、県青少年保護育成条例違反の疑いで、相模原市南区相模台3丁目、
私立大学3年の男(21)を逮捕した。

 逮捕容疑は、昨年10月14日午後5時50分ごろから同7時45分ごろまでの間、
同市南区内のホテルで、同区内に住む高校1年生の女子生徒=当時(15)=にわいせつな行為をした、としている。

 同署によると、同容疑者は容疑を認め、「間違いない」と供述している。女子生徒が昨年3月上旬、
会員制交流サイト(SNS)に交際相手を求める書き込みをし、容疑者が同月中旬に返信していた。

575研究する名無しさん:2020/03/05(木) 09:32:59
自宅で中1女子に強制わいせつ 大学4年の男逮捕 
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200220-00000017-kana-l14

 神奈川県警浦賀署は20日、強制わいせつの疑いで、横浜市緑区長津田みなみ台5丁目、
大学4年の男(22)を逮捕した。

 逮捕容疑は昨年10月20日午後3時10分ごろから5時20分ごろの間、同容疑者の自宅で
横須賀市在住の中学1年の女子生徒(13)の下半身を触るなどした、としている。

 署によると、2人は動画サイトで知り合ったという。

576研究する名無しさん:2020/03/05(木) 09:34:54
福島県立医大医師が道交違反で現行犯逮捕(福島県)
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200301-00000262-fct-l07

一方通行の道を車で逆走した疑いで県立医科大学会津医療センター附属病院に勤務する
医師が現行犯逮捕された。

道路交通法違反の疑いで逮捕された県立医科大学会津医療センター附属病院の医師・竹中一央容疑者(33)は
午前3時ごろ会津若松市で一方通行の道を車で逆走した疑い。
竹中容疑者は容疑を認めている。
また竹中容疑者の呼気からは基準値を超えるアルコールが検出された。

県立医大によると昨夜、竹中容疑者はプライベートで同僚の女性職員と酒を飲んでいたという。
警察が事故の経緯について調べている。




一方通行逆走…住宅の壁に衝突 基準を超えるアルコール検出 逮捕されたのは医師<福島県>
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200302-00000001-ftv-l07

福島県立医科大学の附属病院の医師が一方通行の道路を車で逆走し、現行犯で逮捕された。
逮捕されたのは福島県立医科大学会津医療センター附属病院の医師・竹中一央容疑者(33)。

警察によると、3月1日の未明 福島県会津若松市内で竹中容疑者の運転する車が一方通行の
道路を逆走しているのをパトカーが見つけ止まるよう求めた。
しかし、およそ900メートルにわたって逃げ、住宅の壁に衝突する事故を起こし現行犯で逮捕された。

竹中容疑者からは基準を超えるアルコールが検出された。

病院によると、竹中容疑者は同僚の女性職員と事故を起こす直前まで飲食店で酒を飲んでいて、
帰宅する途中だったという。

577研究する名無しさん:2020/03/05(木) 09:36:44
高齢者から現金詐欺未遂 大学生逮捕
ttps://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3916108.html

 孫を装い80代の男性から現金250万円をだまし取ろうとしたとして、大学4年生の
男が警視庁に逮捕されました。

 詐欺未遂の疑いで現行犯逮捕されたのは横浜市に住む私立大学4年生、鈴木孔明容疑者(22)で、
25日、東京・品川区の80代の男性に孫を装い、「お金を貸してくれないか」などと
うその電話をかけ、現金250万円をだまし取ろうとした疑いが持たれています。

 警視庁によりますと、不審に思った男性が直接、孫に確認したところ詐欺だと分かり、
張り込んでいた捜査員が男性宅を訪れた鈴木容疑者を取り押さえたということです。

 鈴木容疑者は容疑を認め、「お金が欲しかった」と供述しているということです。

578研究する名無しさん:2020/03/05(木) 09:44:17
患者情報の誤送信で医師を懲戒処分 - 横浜市立大病院
ttp://www.security-next.com/112676

横浜市立大学は、同大付属病院の医師が患者情報含むファイルを無関係のメールアドレスに
誤って送信していた問題で関係者を懲戒処分にした。

同院の泌尿器科において、医師が膀胱がんの臨床研究の調査を実施していた過程で、
患者の症例を含むファイルを個人のフリーメールアドレスから誤って無関係のメールアドレスに
送信していたことが判明したもの。

誤送信したのは、同院を含む20の病院が保有する泌尿器科患者の症例3411件。患者の氏名や生年月日、
性別、初回手術実施日、腫瘍の状況、手術後の治療、再発の有無などが含まれる。

今回の誤送信は、送信先のメールアドレスをコピーした際の操作ミスが直接的な原因だが、
十分にセキュリティ対策を講じることなく個人情報を含むデータをメールで送信するなど、
研究計画書も遵守されていなかった。

今回の問題を受け、同院では当事者である医師1人を14日間の停職処分とした。また研究責任者の
医師1人についても、事態を見過ごしたとして減給処分としたほか、管理監督者に対して文書による訓戒を行った。

579研究する名無しさん:2020/03/05(木) 09:46:05
安倍首相元秘書の前田市長、下関市立大学を私物化…ルール無視し人事と教育内容に介入
ttps://biz-journal.jp/2020/02/post_143526.html

 公職選挙法や政治資金規制法に違反している疑いがある、安倍首相主催の「桜を見る会」。
疑惑について国会で議論されている最中の1月31日、安倍首相のお膝元である山口県下関市で、
市民によるシンポジウムが開催された。シンポジウムのテーマは「桜を見る会疑惑」と
「下関市立大学私物化」。会場の下関市民会館の中ホールは、350人の市民で満員となった。

 下関市は「桜を見る会」疑惑における重要な土地だ。安倍首相の事務所が、下関市などの
地元後援会員を数百人規模で「桜を見る会」に招待していた。公式行事の私物化ともいえる
この行為を擁護しているのが、安部首相の元秘書、前田晋太郎下関市長。昨年11月18日の定例記者会見で
「何十年も応援した代議士がトップを取り、招待状が届いて、今まで応援してきてよかったなって、
いいじゃないですか」などと発言し、全国から批判を浴びた。

 この前田市長が主導しているのが、下関市立大学の「私物化」と言われる事態だ。
経済学部しかない下関市立大学に、2021年4月から特別支援教育や、障害のある子どもと
障害のない子どもがともに学ぶインクルーシブ教育について研究する専攻科を設置し、
それに伴って教授ら数人の教員を採用することが昨年6月に決まった。専攻科は1年制の大学院のようなものだ。

 問題なのは、専攻科設置と採用が、大学の定款で定めている資格審査を経ずに、前田市長の
要請によって強引に進められたことだ。その手法に専任教員の9割が反発。文部科学省も
「規程に沿った適切な手続きを採ることが必要」とする「助言」を昨年8月に行った。

 すると前田市長は、学内の審査がなくても教育研究に関することや、教員の人事・懲戒などを
理事会の審理だけで可能とする定款変更の議案を、昨年9月の市議会に提案。議案は市長派の
議員によって可決された。理事長は下関市の元副市長であり、この行為は事実上、前田市長と
市議会による大学の自治の破壊といえる。

 シンポジウムには、前田市長による下関市立大学の私物化に異を唱える識者が集結した。
元東京地検特捜部の郷原信郎弁護士、元文部科学省官僚の寺脇研京都造形芸術大学教授、
それに作曲家・指揮者の伊東乾東京大学准教授。3人は「桜を見る会」とは政治家による私物化という意味で共通する、
下関市立大学の問題点を指摘し、「見逃すことができない大学破壊」だと断じた。
シンポジウムの一部を、3人の発言から見ていきたい。

580研究する名無しさん:2020/03/05(木) 09:47:12
顔殴られ、陰毛に火… 防衛大でいじめ、元学生の母講演「あしき伝統断ち切りを」
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200228-00272948-kyt-soci

 防衛大学校(神奈川県)で2013〜14年、上級生らから暴行やいじめを受けて体調を崩し、
退学した福岡県の元男子学生(25)の母親がこのほど、京都市中京区の京都弁護士会館で講演した。
防衛大で横行していた指導名目の陰湿な行為を紹介し「暴力が連鎖するあしき伝統を
断ち切らないといけない。実態を知ってほしい」と訴えた。

 元学生が上級生らに賠償を求めた訴訟は昨年2月、福岡地裁が7人に計95万円の支払いを命じ、確定した。
一方、国に賠償を求めた訴訟では、同地裁は「教官らは暴行を予見できなかった」として請求を棄却。
現在、元学生は福岡高裁に控訴している。

 母親は、指導と称して息子が机の中身をぶちまけられたり、顔を殴られたりしたほか、
アルコールを吹きかけられ陰毛に火をつけられたと語った。風俗店に行けという指示を拒否して以降、
行為は激しくなったといい「言うことを聞かない不出来な自衛官と見なされ、目をつけられた。
でも自衛官だって人間らしく生きる権利がある」と述べた。

 防衛大が事件後に学生1874人を対象に行った調査で「暴力は許されない」と回答したのは
12人にとどまったと報告し、「人権意識の低い人たちが幹部になっていく。このままで
良いはずがない」と話した。
 講演会は「防衛大学校人権侵害裁判が問いかけるもの」と題して市民団体「自衛隊員の
命と人権を守る京都の会」などが主催、約40人が参加した。

581研究する名無しさん:2020/03/05(木) 09:50:11
鹿大入試 物理で出題ミス
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200304-00040865-mbcnewsv-l46

先月25日に行われた鹿児島大学の2次試験前期日程で出題ミスがあったことがわかりました。

鹿児島大学によりますと、出題ミスがあったのは、先月25日に行われた2次試験前期日程の理科の物理です。
2つの設問について、条件設定が不十分だったことから、正解が複数存在することが、
試験終了後に判明したものです。

物理を受験したのは理学部など7つの学部の713人で、鹿児島大学は2つの設問とも
当初の正解に加え、別の解答についても正解としたため、採点には支障はなく、合否判定への
影響もなかったということです。

鹿児島大学は「受験生や関係者にお詫び申し上げるとともに、再発防止に万全を期します。」とコメントしています。

582研究する名無しさん:2020/03/05(木) 09:51:00
三重大入試で出題ミス 合否影響なし
ttps://www.sankei.com/life/news/200304/lif2003040040-n1.html

 三重大は、2月25日に実施した一般入試前期日程の理科(化学)で出題ミスがあったと4日発表した。
医学部医学科と工学部、生物資源学部の受験生のうち、化学を選択した573人を全員正解とした。
合格発表は今月6日で、合否判定に影響はないとしている。

 三重大によると、窒素と水素からアンモニアを生成する反応を尋ねる問題で、問題文中の
条件が不足し、正答を出せなくなっていた。試験中に受験生が指摘し判明した。

583研究する名無しさん:2020/03/05(木) 09:52:12
山形大入試で出題ミス 助詞抜け、全員正解に
ttps://www.iza.ne.jp/kiji/events/news/200227/evt20022712300019-n1.html

 山形大は27日、26日に行われた一般入試前期日程の国語で出題ミスがあったと発表した。
設問中の「『客体』とはなにか」とするべきところで、助詞の「は」が抜けていた。
試験中に受験生から指摘があった。板書で問題を訂正したが、周知後に十分な解答時間を
確保できなかったとして、386人全員を正解とした。

584研究する名無しさん:2020/03/05(木) 09:53:28
大分大入試 化学問題に出題ミス
ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/oita/20200226/5070005983.html

大分大学で25日に行われた理工学部の入学試験で、化学の問題に出題ミスがあったことから、
この問題について受験生全員を正解とすることを明らかにしました。

ミスが明らかになったのは、25日に大分大学が行った一般入試の前期日程のうち、
理工学部の共創理工学科の試験で出題された化学の問題です。

大学によりますと、この問題では「硫酸銅」の水溶液に銅を溶かした場合について問いかけが行われましたが、
前提条件となる銅の溶かし方の説明が不十分で、答えを導き出すのが困難になっていました。

この問題を出されたのは、共創理工学科を志願した受験生のうち、理科の試験で化学を選択した196人で、
試験終了後に報道機関からの指摘で出題ミスが発覚したということです。

また、出題ミスのあった問題の配点は、200点満点のうちの1点で、ほかの問題との関連はないということです。

大学ではこの問題について、受験生全員を正解とする措置を取ることにしたとして、
「合否を判定する上で大きな問題はない」と説明しています。

大分大学は「受験生に多大なご迷惑をおかけして申し訳ない。チェック体制をいっそう強化し、
再発防止に万全を期したい」とコメントしています。

585研究する名無しさん:2020/03/05(木) 09:54:22
琉球大入試で出題ミス 誤字があり正答がない状態
ttps://www.nikkansports.com/general/news/202002270000331.html

琉球大は27日、教育学部学校教育教員養成課程の一般入試(前期日程)で、国語の問題に出題ミスがあったと発表した。
受験者計94人を全員正解とし、合否判定に影響はないとしている。合格発表は3月6日。

大学によると、ミスがあったのは25日に実施した、いずれも同課程の小学校教育コース教科教育専攻、
中学校教育コース教科教育専攻国語教育専修の問題。物理学者で随筆家の故寺田寅彦の
作品名を答えさせる選択肢に誤字があり、正答がない状態となっていた。

誤りは、外部からの指摘で発覚した。作成した教員が間違え、その後のチェックでも気付かなかったという。

586研究する名無しさん:2020/03/05(木) 09:56:24
九大入試の前期 化学で出題ミス 受験者全員正解に /福岡
ttps://mainichi.jp/articles/20200304/ddl/k40/100/379000c

 九州大は3日、一般入試前期日程(2月26日実施)の理科(化学基礎・化学、125点満点)の試験で、
1問(2点)の出題ミスがあったと発表した。化学基礎・化学を選択した受験者3321人全員を正解として扱う。

 九州大によると、ハロゲン化物に関する設問で問題文に誤りがあり、正しい解答ができないことを27日の…

587研究する名無しさん:2020/03/05(木) 09:57:09
漢文の「寧」の読み方、平仮名で答える入試問題でミス…現代文の問題ではルビ付き
ttps://www.yomiuri.co.jp/national/20200227-OYT1T50178/

 香川大は26日、25日に行った2次試験(前期日程)で、国語に出題ミスがあったと発表した。
他の問題の点数配分を変えて対応する。

 発表によると、漢文で文中の「寧」の読みを平仮名で答えさせる問題が出題されていたが、
現代文の問題の文中にこの漢字がルビ付きで出ていた。採点していた教員が気付いたという。

 国語は選択制の科目で、教育学部学校教育教員養成課程と医学部臨床心理学科の計70人が受験した。

588研究する名無しさん:2020/03/05(木) 10:16:35
韓国人受験生を全員不合格 加計学園獣医学部に「不正入試」疑惑
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200304-00036425-bunshun-soci

 2017年、52年ぶりに新設が認められた学校法人加計学園、岡山理科大学の獣医学部。
昨年11月16日、愛媛県今治のキャンパスで獣医学科の推薦入試が実施されたが、同学科が
韓国人受験生全員の面接試験を一律0点とし、不合格にしていたことが「週刊文春」の取材で分かった。
複数の職員が、証拠となる内部文書とともに明かした。

 加計学園の幹部職員、武田晶さん(仮名)が怒りを滲ませる。

「A方式の推薦入試を受験した韓国人受験生8名全員が不合格となっています。A方式の推薦入試は、
学科2科目と面接試験、高校での成績を反映した評点平均値、各50点、計200点満点で採点されます。
驚くべきことに、韓国人受験生全員の面接試験での点数は0点。なかには面接で10点でも取れれば
合格点に達する受験生もいる。これまで面接試験で0点というのはほとんど見たことがありません。
公平公正を重んじなくてはいけない入試で、国籍差別が行われている事実に怒りを覚えます」

 週刊文春が入手した内部文書によれば、受験生の受験番号、出身地、得点、合否が記されており、
面接の得点欄には「0」が並び、「不合格」と記されている。この面接結果について学内で
獣医学部の教授陣は「日本語でのコミュニケーションが著しく困難だった」と説明している。
だが、前出の武田さんは反論する。

「すべて日本語で記された科目試験で満点に近い優秀な成績を収めた学生もおり、韓国人受験者全員が、
日本語に不自由だという説明は不可解極まりないです」

 2月21日に加計学園に書面で事実確認を申し入れたが、1週間後に「担当者から連絡します」
と言ったきり回答することはなかった。
 
 文科省の担当者に見解を尋ねると、次のように回答した。

「仮に受験生の属性によって差異を設けるのなら、大学側は説明責任が生じます。その上で、
不適切な入試と判断されれば、文科省などの調査・指導の対象となり、私学助成の対象から
除外される可能性もあります」

 2018年に女子受験者の点数操作が発覚した東京医科大は、「公正、適切な学生の受け入れが
実施されていない」として私学助成が不交付となっている。

 岡山理科大学の獣医学部新設の認可をめぐっては、安倍晋三首相(65)と加計孝太郎理事長(68)との
お友達関係による“忖度”が指摘されてきた。新たに不正入試疑惑が浮上したことで、
同学園は説明責任を求められそうだ。

589研究する名無しさん:2020/03/05(木) 10:35:42
それ既出


     韓国人は留学は北朝鮮だけにしろや

     「金日成総合大学」があるじゃねーか!


  【イイ!】  シンガポールが韓国発の旅行客を全面遮断、
  【イイ!】   インドは韓国人ビザの効力を停止[3/4]

590研究する名無しさん:2020/03/06(金) 14:14:25
フジ番組スタッフを恐喝疑い
大学生ら、客引き行為の映像奪う
ttps://this.kiji.is/608521675305911393

 フジテレビのスタッフを取り囲み、取材映像が入ったSDカードを脅し取ったとして、
警視庁新宿署は6日までに、恐喝と監禁の疑いで、いずれも大学生の小林倫矩容疑者(22)
=東京都新宿区=と浜田隆平容疑者(22)=目黒区=の他、少年(17)の計3人を逮捕した。

 同署によると、当時スタッフは新宿区歌舞伎町で客引き問題の取材をしており、撮影されていることに
気付いた小林容疑者らが「何勝手に撮ってるんだ」などと仲間十数人と取り囲んだという。

 少年は容疑を認めた上で、SDカードは「捨てた」と供述。他の2人は一部否認している。

591研究する名無しさん:2020/03/06(金) 15:41:52
「映像奪う」に違和感

592研究する名無しさん:2020/03/07(土) 19:47:07

北国の某私大
教授が院進学希望の学生を罵倒して、その後学生は自殺未遂
一発懲戒免職ありうる?

非常に狭い研究分野で俺と被るんだが、
来年度の公募期待してる

593研究する名無しさん:2020/03/07(土) 20:12:18
人が亡くなっているんだろ。それは重い事実だ。懲戒免職も十分にあり得るが
訴訟に持ち込まれるリスクを考えて、自主退職に持ち込むのが学部長の技。

594研究する名無しさん:2020/03/07(土) 20:14:34
昔、卒論にダメ出しされて自殺した学生がいたが、おとがめはなかったですよ?

595研究する名無しさん:2020/03/07(土) 20:33:43
成人であれば、自殺であれ、自殺未遂も基本的には本人の責任。
焦点は、その原因の1つになったと推測される「罵倒」や「ダメ出し」に
どの程度正当性なり妥当性があったかという点に絞られる。
それが認められば、懲戒処分はない。

596研究する名無しさん:2020/03/07(土) 20:35:54
>>593
「未遂」と書かれているみたいですぜ。

597研究する名無しさん:2020/03/07(土) 21:03:19
告白したのに振られての自殺に、振ったほうは責任はないはずだが、現実には重くのしかかる

598研究する名無しさん:2020/03/07(土) 22:13:38
罵倒やダメだしを録音されていたら、教員は言い訳できないから懲戒処分を
下す側もやりやすい。最近は、学生も知恵づいてきてスマホで録音・録画
することが当たり前になりつつある。

こういう時代で教員が学生を罵倒するなんてあり得ない。

599研究する名無しさん:2020/03/08(日) 16:02:31
日本の存在が、不祥事!

600研究する名無しさん:2020/03/09(月) 00:46:47
首相が安倍だぞ?

601研究する名無しさん:2020/03/10(火) 06:28:52
オリンピックの存在が不祥事

602研究する名無しさん:2020/03/11(水) 06:29:45
日本の存在も、不祥事!

603研究する名無しさん:2020/03/11(水) 16:32:13
ベランダから長男投げ落とし逮捕の母親は岐阜大職員
ttps://www.nikkansports.com/general/news/202003100000691.html

岐阜大は10日、アパート2階の自室ベランダから長男(4)を投げ落としたとして、
殺人未遂容疑で9日に逮捕された林あゆみ容疑者(32)が、大学の職員だと明らかにした。

岐阜大によると、林容疑者は地域科学部で会議録の作成や広報を担当する正規職員。
2010年8月に採用され、19年1月から育児のため時短勤務をしていた。勤務態度に変わった
様子は見られなかったという。

森脇久隆学長は「誠に遺憾。事実関係を把握し適切に対処する」とのコメントを出した。

林容疑者は、9日朝に長男を4・5メートル下の駐車場に投げ落としたとして、岐阜北署に逮捕された。
長男は額を打撲するなどの軽傷を負った。

604研究する名無しさん:2020/03/11(水) 16:33:14
熊本大学 酒気帯び運転の男の職員を停職3カ月
ttps://www.fnn.jp/posts/2796TKU

熊本大学は酒気帯び運転で現行犯逮捕された生命科学研究部の男の医療職員を停職3カ月の懲戒処分としました。
懲戒処分を受けたのは熊本大学大学院・生命科学研究部の男の医療職員です。
大学によりますとこの職員は去年4月、熊本市の市道で路肩に車を止めて寝ていたところを警察官が職務質問。
呼気から基準値を超えるアルコールが検出されたため酒気帯び運転で現行犯逮捕されその後、
罰金30万円の略式命令を受けたということです。熊本大学の原田信志学長は「構成員の
綱紀粛正の徹底を図り再発防止及び信頼回復に努めてまいります」とコメントしています。

605研究する名無しさん:2020/03/11(水) 16:34:56
甲南大学の男子学生が自殺 「売上金を横領」の誤情報を苦に/兵庫県
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200311-00010000-suntvv-l28

「学園祭の売上金を横領した」という誤った情報を広められたことを苦に、兵庫県にある
甲南大学の大学生が自殺していたことが分かりました。

遺族の代理人弁護士によりますと、甲南大学の文化系のクラブに所属していた当時2年の男子学生は2018年3月、
学園祭の模擬店の売上金3万円を横領したとする誤った情報を、同じクラブの学生らによって広げられ、
強制退部させられたということです。

大学が調査した結果、横領の事実はなかったと確認したものの男子学生が誤解を招く発言をしていて、
他の学生が横領は真実と信じたのはやむを得ないと判断したということです。

男子学生は2018年10月に自殺し、遺族は第三者委員会による詳しい調査を求めていますが、
大学は一連の対応に問題はなく、応えられないとしています。

606研究する名無しさん:2020/03/11(水) 16:38:21
防衛大「教員が首謀し、約200人の学生が関与した詐欺事件」の全容
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200307-00070757-gendaibiz-soci

 「まさか200人もの防衛大学生が、福利厚生を利用した『補助金詐欺』の片棒を担いでいたなんて
誰も思いませんよね。これだけ大きな詐欺事件だったのに、事件そのものを知らなかった
という人が大半なのではないでしょうか」

 今回情報提供してくれた防衛省関係者は、こう話す。

 事件自体は、昨年9月18日に自衛隊によって発表されている。まず、その中身を確認しよう。

 防衛大学校訓練部の40代の3等海佐が同日、陸上自衛隊の警務隊(自衛隊内の司法警察職務にあたる組織)に逮捕された。
容疑は、自分の妻が経営する貸別荘に、実際には宿泊していない隊員やその家族が宿泊したと虚偽申請し、
防衛省から支給される補助金をだまし取ったというもの。

 少し説明が必要だろう。自衛隊員の福利厚生事業を担う「防衛省共済組合」では、
提携する宿泊施設に自衛隊員とその家族が宿泊する際、1人1泊につき補助金2000円を支給している
(同額が宿泊代金から差し引かれるようになっている)。3佐はその仕組みを利用し、
いわば「カラ宿泊」を大量に申請したというわけだ。

 防衛大は「個人が特定される」として3佐の氏名や年齢を公表せず、また警務隊が捜査中であることを理由に、
詐取した金額も明らかにしなかった。

 しかし先の防衛省関係者によると、防衛大側がこの3佐の氏名や年齢をはじめ、
詳細を明らかにしない本当の理由は、実は事件に多数の防大生が絡んでいたためなのだという。詳細を聞いてみよう。

 「この主犯の3佐は英語が堪能な防衛大学校教官で、『マイケル』というあだ名で呼ばれていました。
3佐は2016年から防大の准教授を務めていましたが、2019年4月に突然異動になり、
事件が公表された9月の時点にはさらに別の部署へ異動、さらに12月に懲戒免職となったそうです。
犯行の詳細が防大側にバレて、こうした不自然な異動が行われたとみて間違いないです。

 問題となった宿泊補助金は1泊2000円で、ひとり年4泊分まで受け取ることができます。
これは旅行会社が運営する自衛官や防大生専用のウェブサイトから申請できるのですが、
制度の存在自体、防大の学生にはあまり認知されていませんでした。3佐はここに目を付けたというわけです。

 3佐は授業を受け持っていた学生に『補助金申請に必要なカードを自分に預けてくれたら、
ただで6000円あげるよ』と言って、200人ほどの学生からカードを集めました。このカードを利用して、
3佐は自分の妻が経営する貸別荘に学生が宿泊しているかのように防衛省共済組合に申請し、
学生一人当たり補助金8000円分をだまし取った。

 この8000円のうち、学生には一人あたり6000円を渡して、残りの2000円分、つまり総額
およそ35万円分を3佐が『手数料』として受け取っていたわけです」

 防大生を導くべき教官が学生を巻き込み、このような「カラ宿泊」詐欺を堂々とはたらいたこと
自体言語道断だが、身内に甘い防衛大の体質も問題だ。

607研究する名無しさん:2020/03/11(水) 16:44:53
「ずさんな診療していない」大学同窓会への院長寄稿に遺族反発 群馬大病院手術死問題
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200303-00010001-jomo-l10

 群馬大医学部附属病院(前橋市)で腹腔(ふくくう)鏡などの手術を受けた患者が死亡した問題を巡り、
田村遵一病院長が同大医学部の同窓会誌への寄稿で、執刀した男性医師と診療科長について
「ずさんな診療をしていたのではない」などと記していたことが2日までに分かった。
一部の遺族でつくる遺族会と被害対策弁護団は「2人を擁護する発言」などと批判し、
田村病院長の考えをただす文書を送付。反発を受けて、同窓会はホームページ(HP)から
寄稿文を削除し、田村病院長のおわびを掲載した。

 寄稿したのは昨年12月発行の会誌。病院の現状を紹介する文章で、2人について「まるで
殺人鬼のごとく報道され、個人的には本当に気の毒」「彼らは決してずさんな診療をしていたのではなく、
手術を希望して受診した進行がんの方のご希望に応えるべく努力し、また病院の経営に
寄与するつもりであった」とした。

 一方、2人の懲戒処分については「やむを得ない結論」と指摘。「多発死亡例を引き起こした
根本原因は病院体制の不備にあり、賠償責任は組織としての病院が負う」ともしていた。

 遺族会は「問題を重く受け止めていない」などと反発している。

 同窓会は寄稿文をHPでも公開していたが、同日までに削除した上で、「不適切な表現もあり、
不快な思いを抱かせてしまった」とする田村病院長のおわびを掲載した。

608研究する名無しさん:2020/03/11(水) 16:46:00
信大生の訴え認めず 地裁松本支部判決
ttps://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20200227/CK2020022702000021.html

 信州大(本部・松本市)の男子学生が、同大を相手に謹慎、無期停学処分の無効と授業料六十七万円の返還、
七百七十万円の損害賠償を求めた民事訴訟の判決が二十六日、地裁松本支部であり、
山城司裁判長は謹慎、停学処分の無効について請求を却下し、損害賠償などは棄却した。

 大学による謹慎処分については「違法性および過失は認められない」とし、期間が百四日間に及んだことにも
「重大な処分を視野に入れた検討に相応の時間がかかることはやむを得ない」と判断した。
無期停学処分には「著しく妥当性を欠くとは認められない」とした。

 原告の「停学処分解除が遅れ、卒業が二年遅れになって不利益が生じた」との主張には、
不起訴処分の時期から「やむを得ない」とし、損害賠償や授業料返還は認められないとした。

 原告の代理人弁護士は「判決文の中身を確認してから対応を考えたい」と話した。
信大は「大学の主張が認められたものと理解しております」とコメントした。

 訴状などによると、男子学生は二〇一六年四月に交通死亡事故を起こし、謹慎と無期停学処分を受けた。
翌年三月に不起訴処分となったが、大学側が同年七月まで停学を解除しなかったため、
卒業が二年遅れるとして、処分の無効や慰謝料などを求めていた。

609研究する名無しさん:2020/03/11(水) 16:47:55
富山大学の入試問題にミス
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200306-00000005-bbt-l16

先月25日に行われた富山大学の前期日程の試験で、化学の問題にミスがあったことが分かりました。
大学は、ミスのあった問題の配点を、別の問題に振り分けて採点したということです。

出題ミスが見つかったのは、富山大学前期日程の理学部、医学部、薬学部など5つの学部で
必須または選択の科目となっていた化学の問題です。
富山大学によりますと、試験問題の文面に必要な条件がなかったため、答えを一つに
定められない設問が含まれていたことが、採点の段階でわかったということです。
このため、ミスのあった設問を除外して、この設問の配点2点分を別の2つの設問に1点ずつ
分けて採点したということです。

富山大学は、このような誤りが発生したことを真摯に受け止め、さらなる再発防止の検討と
点検を強化していくとしています。

610研究する名無しさん:2020/03/11(水) 16:48:40
新潟大、一般入試などで出題ミス
ttps://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20200305528942.html

 新潟大は4日、2月25日に行われた一般入試前期日程と私費外国人留学生特別入試の
理科・化学の試験で出題ミスがあったと発表した。当該部分を除いて採点し、合否には影響ないとしている。

 教育学部、理学部など6学部の計813人が受験した。28日に外部から指摘があり、
学内で検討した結果、実験に関する問題の表記では正確な解答を導くことができないと判断した。

 新潟大入試課は「受験生や関係者に多大なご迷惑をおかけし、おわびする。再発防止に
向け万全を期したい」としている。

611研究する名無しさん:2020/03/11(水) 16:49:54
県立医大で出題ミス、英語の長文読解 予備校から指摘 /和歌山
ttps://mainichi.jp/articles/20200310/ddl/k30/100/306000c
 県立医科大は9日、2月25日に実施した医学部の一般入試(前期日程)で、出題ミスがあったと発表した。
必須科目の英語の長文読解で、解答できない問題を出していたという。同大は受験者151人全員について、
当該の問題を正解とする。合否に影響はないといい、10日の合格発表は予定通り行うとしている。

 同大によると、問題は、長文の中の「th…


前橋工大、3年連続出題ミス 一般入試の化学と生物 /群馬
ttps://mainichi.jp/articles/20200306/ddl/k10/100/110000c
 前橋工科大(前橋市上佐鳥町)は3日、2月25日に実施した一般入試の選択科目「化学」
「生物」で出題ミスがあったと発表した。同大では、昨年と一昨年にも出題ミスがあり、
3年連続となったことから、事態を重く見て学内に対策本部を設置して再発防止に取り組む。
合格発表は5日にあった。

 ミスのあった問題については、工学部生物…

612研究する名無しさん:2020/03/11(水) 16:50:38
授業短すぎ、埼玉大教授を停職2カ月
ttps://www.sankei.com/affairs/news/200308/afr2003080010-n1.html

 埼玉大は6日、授業時間が規定より著しく短かったなどとして、教育学部の60代男性教授を
停職2カ月の懲戒処分とした。大学側が授業状況について調査した際、実態と異なる
リポートを書くよう学生に指示し、隠蔽を図ったという。

 大学によると、学生を威嚇する言動をとった不適切な行為も認定した。昨年、学生から
相談があり調査していた。

613研究する名無しさん:2020/03/11(水) 17:09:57
授業早く終わったら学生は喜ぶもんだと思うんだが
誰がチクったんだろう

614研究する名無しさん:2020/03/11(水) 17:10:16
加計学園「不正入試」疑惑 不合格の韓国人受験生は筆記試験トップだった
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200311-00036577-bunshun-soci

「週刊文春」3月5日(木)発売号が報じた 加計学園・岡山理科大学獣医学部獣医学科の推薦入試における不正疑惑。
今回、新たに取材班が入手した資料によると、不合格となった韓国人受験生の一人は、
筆記試験でトップの成績にもかかわらず、面接点が0点のため、不合格となっていたことがわかった。

 不正入試が疑われるのは、日本人受験生と同一基準で行われるはずの「推薦入試A方式」(以下、「A方式」)。
志願者69名のうち韓国人受験生は8名。実際に受験した7名が面接で一律0点とされ、
全員が不合格となっていた。「A方式」での合格者は計24名だった。
 
「A方式」は、2科目の筆記試験と面接試験、それに高校等での成績を反映した評点平均値、
それぞれ50点の計200点満点の試験だ。外国人受験生の場合、評点平均値は一律35点で計算されるため、
実質的に筆記と面接での点数が合否を分けることとなる。

 今回入手した資料によると、全受験者のうち筆記試験でトップだったのは韓国人受験生だった。
さらに調べると、筆記試験の上位20位以内に5名の韓国人受験生がランクインしていることも分かった。
いずれの韓国人受験生も面接試験では0点とされ、不合格となっている。

 加計学園のベテラン職員の佐藤有紀さん(仮名)が指摘する。

「各メディアの取材に対し、加計学園は『一般入試で合格した韓国人受験生がいる』と弁明しています。
しかし一般入試は、筆記試験のみの選考で面接試験がなく、筆記試験の点数が高い受験生が合格するため、
恣意性が入る余地がない。さらに筆記試験の採点は、岡山に在籍する別学部の教授陣が行い、
獣医学科が関与できません。一方、『A方式』における面接試験は、獣医学科の教授の要請により、
今年度から導入されたもので、面接官は今治にいる獣医学科の教授なのです」

 加計学園に不正入試疑惑について取材を申し込んだが、期日までに回答はなかった。

 3月12日(木)発売の「週刊文春」では、新資料を基に「A方式」における不正入試疑惑を詳報。
また自民党の逢沢一郎衆院議員と会食していた加計孝太郎理事長への直撃取材の模様も、
グラビア写真と共に報じている。

615研究する名無しさん:2020/03/11(水) 17:15:29
>>612
昭和のころだったら、けっこうあったぞ

616研究する名無しさん:2020/03/13(金) 11:06:16
出会い系アプリで「援希望」…女子高校生に現金渡し「わいせつ」行為 私立大学生の男逮捕
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200311-19331616-kantelev-l26

女子高生に現金を渡してわいせつな行為をした疑いで21歳の大学生の男が逮捕されました。

大阪府内の私立大学に通う上田和那容疑者(21)は去年9月大阪市内のホテルで18歳未満と知りながら
女子高生(17)に現金1万5000円を渡してわいせつな行為をした疑いがもたれています。

警察によると上田容疑者は女子高生と出会い系アプリで「援希望」などの隠語を使ってやり取りしていたということです。

調べに対し、上田容疑者は「18歳未満の女の子にお金を払ってわいせつな行為をしたことは
間違いありません」と容疑を認めています。

警察は押収したスマートフォンなどから余罪を追及する方針です。

617研究する名無しさん:2020/03/13(金) 11:30:50
猥褻ぐらい漢字で書きやがれ。

618研究する名無しさん:2020/03/14(土) 07:38:55
佐賀市の大学生が“新型コロナ”に感染
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200314-14065778-kbcv-l40

佐賀市に住む20代の男性が、新型コロナウイルスに感染したことが確認されました。
佐賀県での感染確認は初めてです。

佐賀大学に通う20代の男性は、渡航先のフランスから今月4日に帰国し、9日に39度の熱が出て、
検査の結果、13日に「陽性」と判明しました。病状は安定しているということです。

フランスへは同行者が4人いたことも分かっています。

佐賀県は来週から小学校などの授業を再開する予定でしたが、山口知事は「厳しい状況」と話していて、
14日に改めて方針を発表するとしています。

619研究する名無しさん:2020/03/14(土) 09:09:23
腐乱す。

620研究する名無しさん:2020/03/14(土) 09:48:23
【話題】「新コロナウイルスは痛快な存在」発言で炎上の朝日新聞・小滝ちひろ氏、ツイッターアカウントを削除し逃亡[3/13]

うわあ…
アカヒは頭おかしいのしかおらんのか

621研究する名無しさん:2020/03/14(土) 10:03:12
中国から日本に来る旅行客
特に湖北省に住んでるけどパスポート発行元が湖北省でないから入国できたとか言ってた奴から
感染が広まらなかったのは本当に奇跡だな

622研究する名無しさん:2020/03/14(土) 15:11:58
北海道各地で発生したのは、そういう観光客が感染源の一部なのではないか。

623研究する名無しさん:2020/03/14(土) 16:49:14
おそらくイタリアにしろイランにしろ、それよな。
中国人が大挙して観光に来たり恒久拠点を設けて商売に興じているところや。

624研究する名無しさん:2020/03/15(日) 00:20:08
女子大で働く福島の70代感染 ナイル川クルーズに乗船
ttps://www.asahi.com/articles/ASN3G63JLN3GUGTB00P.html

 福島県は14日、郡山女子大(福島県郡山市)の職員で、
市内在住の70代女性の新型コロナウイルス感染を新たに確認したと発表した。
県内の感染者は2人目。大学は31日までキャンパスを閉鎖し、
教職員の自宅待機を求め、18日の卒業式も中止する。

 県によると、女性は2月21日〜3月1日にエジプトをツアー旅行で訪れ、
ナイル川でクルーズ船を利用。帰国後、大学に4日間出勤し、
近所の大型店舗で買い物をした。いずれの時もマスクを着用していたという。

625研究する名無しさん:2020/03/15(日) 03:28:12
>>624
女子大教授がエジプト旅行で感染 卒業式中止で学長憤り
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200314-00000052-asahi-sctch

 郡山女子大(福島県郡山市)は14日、大学側に無断でエジプト旅行をした70代の女性教授
=郡山市在住=が新型コロナウイルスに感染したと発表した。大学は31日までキャンパスを閉鎖し、
18日の卒業式を中止することになった。関口修学長は記者会見し、「卒業する学生には
本当に申し訳なく、かわいそうだ」と述べた。

 郡山女子大では出張や旅行で2日以上、地元を離れる際は事前の届け出が必要だが、教授は連絡せず、
14日に保健所から連絡があって大学は今回の旅行を把握したという。関口学長は取材に
「卒業生は晴れ着を準備して卒業式を心待ちにしていたのに」と怒りをあらわにした。

 大学や県などによると、女性教授は2月21日〜3月1日、エジプトをツアー旅行で訪れ、
ナイル川でクルーズ船を利用。帰宅後の2日以降、下痢やせき、発熱などの症状が出て、
13日に帰国者・接触者相談センターに相談した。14日に陽性が判明し、現在は病院に入院中で軽症という。

 女性教授は一人暮らしで、症状が出た後の4〜6日と9日の計4日間出勤。教授会に出席したが、
授業はなく、学生との接触はなかったという。卒業式には大学院生も含め、約370人が参加する予定だった。

626研究する名無しさん:2020/03/15(日) 03:31:01
>>618
一人暮らしの男子大学生、フランス旅行後に感染判明…友人4人に自宅待機要請
ttps://www.yomiuri.co.jp/national/20200314-OYT1T50081/

 新型コロナウイルスの感染拡大で、国内では13日、佐賀県で初めて感染者1人が確認されるなど、
計35人の感染が明らかになった。これで国内居住者として感染がわかった人は700人に達した。

 佐賀県の発表によると、佐賀市在住で、佐賀大の20歳代の男子学生。一人暮らしで、
2月27日〜3月4日に友人の同大学生4人(いずれも佐賀市在住)とフランスに旅行し、
同9日に39度の発熱などを訴えた。13日にウイルス検査の結果、陽性と判明。
県内の感染症指定医療機関に入院した。病状は安定しているという。県は友人4人にも
自宅待機を要請。4人とも症状はなく、14日に検査を行う予定。

 県内で感染者がいなかったことなどから、県は3日から休校していた県立校を16日に再開する予定だった。
山口祥義知事は「大変厳しい状態。休校のままにならざるを得ない」と述べ、再開を中止する方針を示した。

 同県内の全20市町も16日から小中学校を再開することを決めていた。しかし、佐賀市は13日夜、
対策本部を設置し、全市立小中学校53校の授業再開を取りやめる方針を固めた。
14日午前9時からの同会議で正式決定する。秀島敏行市長は読売新聞の取材に
「市中央部にある佐賀大で感染者が出ており、休校を続けざるを得ない」と語った。
他の市町も今後、検討するとみられる。

627研究する名無しさん:2020/03/15(日) 11:18:20
福山の先生は病気が治っても大学に行けば針のむしろだし,
かといって退職しますって言ったら授業どうすんだって話になるし,
本人はもちろん周りも大変だよな

628研究する名無しさん:2020/03/15(日) 12:11:24
70代だから特任か何かで授業も少ないのでは?

629研究する名無しさん:2020/03/15(日) 12:50:11
(福島県郡山市)→(福xx県 xxx山市)→(福x山)→(福山)


アクティブババアで国滅びる

アクティブBBAで国滅びる

630研究する名無しさん:2020/03/15(日) 13:28:27
ttps://shingakunet.com/gakko/SC000233/nyushi/general/

一般入試試験日
Ⅰ期2/1、Ⅱ期2/21、Ⅲ期3/13
だから少なくともⅡ期の入試業務免除だったんだろうな

631研究する名無しさん:2020/03/15(日) 14:01:08
郡山の女子大は特に卒業式まで中止する必要がないように思うのだが。

632研究する名無しさん:2020/03/15(日) 14:03:42
「2日以上、地元を離れる際は事前の届け出」 なんて規則があるのはNラン大学なんだろうな。

633研究する名無しさん:2020/03/15(日) 14:10:46
中止する必要がないと判断して強行して、万一にも卒業生に感染者が出たとなれば、
卒業式に出たせいだ、と言える。卒業式への出席のせいでないという証拠がないのだから。
それが卒業式への出席のせいであるという証拠はなくてもかまわない。
この状況においての鉄板論理
「卒業式への出席のせいでないという証拠がないならば卒業式への出席のせいである」
は強力だよ。これを打ち破ることは不可能である。

となれば大学の責任であり、学長が責任を問われる。早い目に落ち度のあった
教員に責任転嫁するのが、学長にとってのこれも鉄板のただしい判断だよ。

634研究する名無しさん:2020/03/15(日) 14:59:44
郡山の女子大って充足率55%〜75%程度では。
入試が無いも同然。

635研究する名無しさん:2020/03/15(日) 15:03:09
>>632
海外旅行に届け出は多いんじゃないの?

636研究する名無しさん:2020/03/15(日) 15:11:30
>>632
国立は必須だが、知らないのか。。

637研究する名無しさん:2020/03/15(日) 15:15:19
国立だけどそんな話聞いたことない

638研究する名無しさん:2020/03/15(日) 15:24:24
むかし公務員やってたときそういうルールあったよ

639研究する名無しさん:2020/03/15(日) 15:43:41
出張ならしょうがないけど、有休とって旅行するときも届出?公務員はありうるのか
国公立大学教員だと「みなし公務員」としてこのルールが適用されるのかね

640研究する名無しさん:2020/03/15(日) 17:01:50
>>637
ホント?

641研究する名無しさん:2020/03/15(日) 17:49:10
>>634
学部収容定員充足率(2019年5月)
ttps://tanuki-no-suji.at.webry.info/201910/article_2.html
26位:○郡山女子大学(68.5)

642研究する名無しさん:2020/03/15(日) 17:59:52
3月12日に開かれた東京都議会の予算特別委員会をネット中継で傍聴していて、唖然となった。
小池百合子知事が、自ら学歴詐称を認めるのと同じ発言をしたからだ。

 自民党の田村利光議員が、「(カイロ大学を)卒業したのなら、卒論を書いたのでしょうか? 書いたのならテーマをお聞かせ下さい」と質問したのに対し、
小池氏は「卒論という制度は学部、学科によって異なる。自分が卒業した文学部社会学科には卒論はなかった。当時の同級生たちもそのように言っている。
たぶん取材をなさったのは、別の学科の方ではないかと思います」と答えた。これには「はぁ〜?」と思わず声が出た。

当時(そして現在も)カイロ大学文学部社会学科に卒論があることは、関係者なら誰でも知っている。
筆者は念のため、2018年9月17日にカイロ大学文学部社会学科を訪問し、小池氏が卒業したと称している1976年と同じ年に同学科を卒業した現役の社会学科の教授に会って、
そのことを確かめた。同教授の発言は次の通りである。

「カイロ大学文学部社会学科(1学年約150人)では、全員が卒論を書かなくてはなりません。
4年生の1年間は卒論を書くためのプロジェクト立案、資料集め、インタビューなどに追われます。
私の卒論のテーマは、『職業集団としての猿の調教師』で、分量はアラビア語で80〜90ページでした。
他の学生の卒論のテーマは、教育、社会統制、カイロの貧民街、犯罪学というようなものでした」

なお面談にはカイロで新聞社のリサーチャーを務めているエジプト人女性も同席し、私も彼女もそれぞれ面談記録を残している。

ttps://jbpress.ismedia.jp/articles/-/59731

643研究する名無しさん:2020/03/15(日) 19:45:15
この人の学歴詐称は明らかだけど、暴くことのメリットが相対的に小さくてコスト的に見合わない、返り討ち
で不利益を被りそうなので誰も敢えてしない、などの状況を総合的かつ臨機応変に小賢しく見抜いて、まんまと
他人を出し抜いて都知事や、あわよくば首相にも上り詰めかねない遊泳術は、なかなか見事なものですよ?

644研究する名無しさん:2020/03/15(日) 20:03:43
ググるとこんなのがあるけどw

私的な海外渡航の承認制度  東北大あわてて廃止
法人化で非公務員  労基法抵触の恐れ
『読売新聞』宮城版 2004年6月8日付
 東北大が、労働基準法に抵触する可能性が大きいとして、教職員が私的に海外へ渡航する場合でも事前に部局長の承認を必要としていた「私事渡航承認制度」を二日付で廃止したことが七日、わかった。四月の法人化に伴って教職員は非公務員となっており、その時点で廃止は可能だったが、教職員から指摘を受けるまで継続していた。同大国際交流課では「危機管理の一環として、テロや重症急性呼吸器症候群(SARS)のような不測の事態が起きた場合に教職員がどこにいるか把握しておきたかった」と説明している。
 文部科学省人事課によると、四月一日に独立法人化する以前には、同大は文部科学省内の一機関で教職員は国家公務員だったため、一九九一年十二月の文部事務次官(現、文部科学事務次官)通知に基づき、私的な海外渡航でも事前承認が必要だった。しかし、大学の独立法人化に伴って教職員は非公務員となっており、通知の対象から外れていた。
 東北大などによると、同大は四月一日付で各学部の事務長あてに、教職員は私的な渡航であっても、各部局長の承認が必要との通知を流した。ところが、通知後、教職員から「法人化により非公務員になったため、私事渡航承認制度は労働基準法に抵触する恐れがある」との指摘が数件、大学側に寄せられ、大学側が弁護士と相談。弁護士も「労働基準法に抵触する可能性が大きい」と回答したため、承認制度を廃止することになった。
 同大では今月二日、国際交流課長名の文書で、各学部の事務長あてに承認制度の廃止を通知。文書には「当方の調査不足で多大なご迷惑をおかけしたことを深くおわび申し上げます」と謝罪の言葉も添えられたという。
ttps://hb8.seikyou.ne.jp/home/sakuragaoka/n040608.htm

645研究する名無しさん:2020/03/15(日) 20:12:26
>四月一日付で

嘘なんじゃね?

646研究する名無しさん:2020/03/15(日) 20:12:56
足並みそろえてほしい
酷率は全部

647研究する名無しさん:2020/03/15(日) 20:19:24
>>637
俺は国立を二つハシゴしたが、
報告は義務だった。
国家公務員だった慣習の名残りかもな。
任期付きや助手は知らん。

648研究する名無しさん:2020/03/15(日) 20:22:10
>>645
だから通知は嘘だったんだろ

649研究する名無しさん:2020/03/15(日) 20:36:00
>>647
確かに国立はその手の出張報告とか在室時間申告とかゴマンとあるが、実際申告している割合は一割くらいで、
出したところで、受け付ける側の担当者が面倒くさそうに仕事増やすなよみたいな対応なことも多いずら。

650研究する名無しさん:2020/03/15(日) 20:42:47
出張報告を出さないのはあり得ない。私立だと要らないの?

651研究する名無しさん:2020/03/15(日) 20:44:21
出張命令簿が出る仕事の話ではなく、個人的な海外旅行の話ずら。
よく見ると報告しろとか書いてあるが、誰も守ってないずら。

652研究する名無しさん:2020/03/15(日) 21:07:06
それより私的な国内旅行まで報告義務がある大学があるとか信じられないんだけど。

653研究する名無しさん:2020/03/15(日) 21:08:10
今回バッシング食らってるのは私的旅行なんでそ
田舎私大はつらいな

654研究する名無しさん:2020/03/15(日) 21:10:05
遅刻勤務だが今でも海外旅行をするときは私用であっても届け出が必要
ただし許可申請ではなくあくまで届け出
私用の国内旅行の場合は届け出不要

655研究する名無しさん:2020/03/15(日) 21:21:53
私的な旅行まで大学に届け出る必要なんてあり得ん。怒っている大学側が
どうかしている。

656研究する名無しさん:2020/03/15(日) 21:56:52
国家公務員ではないが、
私学のような民間ではない。
そういう説明があったな。昔。

657研究する名無しさん:2020/03/15(日) 21:57:59
>「2日以上、地元を離れる際は事前の届け出」
こんなのただの嫌がらせだろ。
単身赴任で週末に家族のもとに帰るだけでも届け出が必要なのか。

658研究する名無しさん:2020/03/15(日) 22:49:05
「あいにく俺様の<地元>は東京なんだ。何ならこっちにいる期間、毎回届を出そうか?」

659研究する名無しさん:2020/03/15(日) 22:49:06
「あいにく俺様の<地元>は東京なんだ。何ならこっちにいる期間、毎回届を出そうか?」

660研究する名無しさん:2020/03/15(日) 23:20:33
結局根拠なんて何もなくても(むしろ違法であろうと)、事務方の小役人脳な奴らが
「そういうもんですから」と当然のように私的な旅行でも届け出だす規程を作り
多くの教職員もそれを当たり前のように受け入れているってことだな
拘束されるのに慣れているのが気持ち悪い

661研究する名無しさん:2020/03/16(月) 00:55:12
うちはコロナ対策のための臨時の規則で
中国湖北省から帰国した人は2週間の自宅待機なんだけど、
その規則をヨーロッパ全土に、というか全世界に拡大した方が良いよね?

662研究する名無しさん:2020/03/16(月) 04:10:45
>>660
ジムの妬み

663研究する名無しさん:2020/03/16(月) 04:43:25
>>661
遅い。
春休みに遊びに出てた学生にも適用すべき。

664研究する名無しさん:2020/03/16(月) 06:33:10
事務方って教員を妬んでいるのか?給与水準は教員と職員で同水準だぞ。

665研究する名無しさん:2020/03/16(月) 08:14:15
無許可で再生医療 大阪医科大学の元講師に罰金30万円の略式命令
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200313-00025444-asahibc-l27

今年1月、細胞を違法に培養した疑いで逮捕された大阪医科大学の元講師に、罰金30万円の略式命令が言い渡されました。

伊井正明医師(52)ら2人は、おととしから去年にかけ、国の許可を受けていない大阪医科大学の研究施設で、
2人から採取した脂肪幹細胞を培養したとする再生医療法違反の疑いで今年1月、大阪府警に逮捕され、
その後、処分保留で釈放されました。伊井医師は逮捕前、ABCテレビの取材に「試験を目的に再生医療を行ったが、
届け出は必要ないと思っていた」と話していました。茨木簡易裁判所は先月28日付で、
伊井医師ら2人にそれぞれ罰金30万円の略式命令を下しました。
伊井医師は、他にも同様の行為で再生医療法違反に問われていましたが、大阪地検は
「捜査の結果、諸状況を考慮した」として、先月20日付で不起訴処分(起訴猶予)としました。

666研究する名無しさん:2020/03/16(月) 08:15:00
「好意を持っていた」女性宅に盗撮用カメラ設置疑い、徳島市の大学4年の男を逮捕
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200314-03336292-tokushimav-l36

 徳島県警少年女性安全対策課と徳島名西署は13日、県迷惑行為防止条例違反の疑いで、
徳島市、大学4年の容疑者の男(26)を逮捕した。

 逮捕容疑は、1月29日ごろ、市内の20代女子大学生宅に、盗撮目的で小型カメラを設置したとしている。

 署によると、2人は知人同士。女子大生が留守の間に侵入し、カメラを設置したとみられる。
カメラの映像を解析するなどした結果、容疑者が浮上した。「女子大生に好意を持っていた」と容疑を認めている。

667研究する名無しさん:2020/03/16(月) 08:18:41
東京医大不正入試、受験料の返還義務認める 東京地裁
ttps://www.asahi.com/articles/ASN363Q2TN34UTIL08L.html

 東京医科大の不正入試問題で、不利益を受けた女子などの受験生に同大が賠償する義務が
あるかどうかが争われた訴訟の判決で、東京地裁は6日、受験生の代わりに原告となった
NPO法人「消費者機構日本」(東京)の訴えをほぼ認め、同大には受験料などを返す義務があると判断した。
ただ、受験にかかった旅費と宿泊費については、人によって違いがあり、この訴訟では
適切に判断できないとして訴えを退けた。

 前沢達朗裁判長は「大学側は募集要項などで入試の際に(性別や年齢などの)属性を
考慮することを告知すべき信義則上の義務を負う。ひそかに得点調整を行っていたことは
違法との評価を免れない」と述べた。

 大規模な消費者被害を救済するため、被害者に代わって消費者団体が提訴できると定めた
消費者裁判手続き特例法(2016年施行)に基づく訴訟の初めての判決。勝訴が確定すれば、
機構は対象の受験生に支払額を決める新たな裁判への参加を呼びかける。

 同大は17、18年度の入試で、事前の説明もなく女子や浪人生らを不利に扱う得点調整をしていた。
機構側は、不合格となったこれらの受験生らに同法が適用できると判断し、18年12月に提訴に踏み切った。

 訴訟で機構側は、得点調整をするなら事前に説明すべきだったと指摘し、教育を受ける
権利や法の下の平等を定めた憲法に反する差別だなどと主張。こうした不正で不合格になった
受験生らが支払った受験料や宿泊費などの返還を求めた。

 一方、大学側は受験生によって出願の動機や宿泊費は異なり、被害者も多くないと指摘し、
特例法は適用できないと反論。大学が採点方法を事前に説明する義務もなく、得点調整は
様々な理由で認められていることから違法とは言えないなどと反論していた。

668研究する名無しさん:2020/03/16(月) 08:20:30
薬学部の入試で出題ミス 全員正解に 静岡県立大
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200313-00000006-sut-l22

3月8日に行われた静岡県立大学薬学部の入学試験で、化学の問題に出題ミスがあったことが分かりました。

入試の合否に影響がないよう対応するということです。

大学によりますと、出題ミスがあったのは3月8日に行われた県立大学薬学部の一般入試と
私費外国人留学生入試で、2つの学科あわせて80人の定数に対し413人が受験しました。

出題ミスがあったのは「化学基礎・化学」の試験科目で、化合物の構造式を記す問題の設問に、
正しくは「6つの化合物」とすべきところ「4つの」と記されていました。

このため、受験生に混乱を招き、解答できない可能性があったということです。

大学はこの問題を全員正解として、入試の合否に影響しないよう対処するということです。

出題ミスの原因について大学は、問題を作成する際の検証が不十分だったとして、
今後はチェック体制を強化し再発防止に努める方針です。

669研究する名無しさん:2020/03/16(月) 09:52:35
>>668
そんなの実質的に問題ないだろw

670研究する名無しさん:2020/03/16(月) 11:28:50
>>667

佐野の息子はどうなってるんだ?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板