したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

昔話 昭和 PC computer PC コンピュータ研究

23研究する名無しさん:2019/09/21(土) 12:09:07
>>19 チューリング・マン 単行本 – 1995/5   J.・デイヴィッド ボルター (著), Jay David Bolter (原著), 土屋 俊 (翻訳), 山口 人生 (翻訳)   < !

> 和田英一が定期的にHHK最高って東大新聞に書きに来る  マジで使いづらい

    ↑ 教授が自分の書いた本 売りにくるレベルのウザさだな  癒着で誰か糾弾しとけと思う

Happy Hacking Keyboard は、東京大学名誉教授 和田英一先生とPFU研究所との 共同研究によって生まれた、正統派ハッカー待望のキーボードです。

アメリカ西部のカウボーイたちは、馬が死ぬと馬はそこに残していくが、 どんなに砂漠を歩こうとも、鞍は自分で担いで往く。  馬は消耗品であり、鞍は自分の体に馴染んだインタフェースだからだ。

いまやパソコンは消耗品であり、キーボードは大切な、 生涯使えるインタフェースであることを忘れてはいけない。 [東京大学 和田英一 名誉教授の談話]

↑ マックは別にいいがハッピーハックキーボードはやめて欲しい  あれ使いにくい


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板