[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
博物館学
53
:
研究する名無しさん
:2017/11/23(木) 14:41:05
青春の思い出がことごとく悲惨だった人が僻んでるんじゃね?
54
:
研究する名無しさん
:2017/11/23(木) 16:50:58
てめえは少しは学術文献ピックアップして博物館語れや
55
:
研究する名無しさん
:2017/11/23(木) 16:56:06
鈴木 卓治「国立歴史民俗博物館のデジタル映像コンテンツ : 企画展示「デジタルで楽しむ歴史資料」の事例から (特集 博物館の映像利用の今)」博物館研究 = Museum studies 52(9), 7-11, 2017-09
56
:
研究する名無しさん
:2017/11/23(木) 16:57:06
こんぐらいの文献、すぐピックアップして論じられるだろ。
お前
>>53
が本物の研究者ならば、なw
57
:
研究する名無しさん
:2017/11/23(木) 17:01:26
>>53
がそこまで気に障っていたとはな。
58
:
研究する名無しさん
:2017/11/23(木) 17:04:26
はいはい。博物館経営学の単位取ってからいいましょうね〜
59
:
研究する名無しさん
:2017/11/23(木) 17:05:38
いらねえし。ていうかお前はそんな単位が必要なのか?
60
:
研究する名無しさん
:2017/11/25(土) 15:06:14
84 :研究する名無しさん :2017/11/25(土) 11:46:17 分裂を目の敵にするエントリー。
85 :研究する名無しさん :2017/11/25(土) 12:37:20 5 7 5
86 :研究する名無しさん :2017/11/25(土) 14:28:47 てきと読んだんじゃないだろうな
87 :研究する名無しさん :2017/11/25(土) 14:58:00 敵(かたき)も読めない。それが「研究する人生」の参加者の学力
61
:
研究する名無しさん
:2017/12/02(土) 11:12:04
没落国日本では、文系の勉強は大学受験まで
教育費の無駄
62
:
研究する名無しさん
:2017/12/16(土) 10:23:29
早く分裂君も出て行け
63
:
研究する名無しさん
:2017/12/16(土) 21:33:56
医学、薬学、医療、工学はちゃんと学力見てるよ。
文系は偏差値とコミュ力とトーイック以外一切見ないから動物園だけどね
64
:
研究する名無しさん
:2017/12/24(日) 06:14:38
日本がまともだったのは、戦後の昭和時代まで。
平成4年以降はポンコツ国家。平成23年以降は、ゾンビ国家。
戦後の昭和は、素晴らしかったなあ(遠い目
65
:
研究する名無しさん
:2017/12/24(日) 07:11:15
あちこちに同じこと回転じゃねえよ禿。
66
:
研究する名無しさん
:2017/12/24(日) 14:58:29
文系の勉強は、大学受験まで
67
:
研究する名無しさん
:2017/12/26(火) 19:24:52
文系の根性は、大学受験まで。でも文系卒の根性営業は定年退職まで
68
:
研究する名無しさん
:2017/12/28(木) 08:04:35
縮小均衡への転落、それが日本
69
:
研究する名無しさん
:2017/12/29(金) 08:17:01
衰退先進国日本
70
:
研究する名無しさん
:2018/02/24(土) 09:21:45
科学館や動物園は理系分野なので役に立つ。
インバウンド需要でも役に立つ
71
:
研究する名無しさん
:2018/02/24(土) 09:23:07
変な日本語だな。
72
:
研究する名無しさん
:2018/05/02(水) 14:33:56
付属動物園も作れない岡山理科大獣医学部
73
:
研究する名無しさん
:2018/05/02(水) 14:41:25
サンショウウオ博士は山形の博物館でちゃんと仕事をしているんだろうか
74
:
研究する名無しさん
:2018/05/09(水) 13:30:59
銀閣寺がダメ将軍がヒキコモリニートと化した時の美学とか言って不覚にも笑った。
今風に言うと四畳半の宇宙みたいなもんらしい
75
:
研究する名無しさん
:2018/05/09(水) 13:34:04
>>73
流石にしているんじゃないか。仕事に満足しているかどうかは知らないけど。
東北大をクビにされて少しは懲りただろうし、もう後もないしね。
76
:
研究する名無しさん
:2018/05/10(木) 04:52:10
博物館組織 山形県立博物館内の組織についてご紹介いたします。
職員紹介
羽角 正人 今年度より動物部門の資料整理や自然学習会などを担当します。両生類・爬虫類などの動物に関する相談もお待ちしております。今後は、もし可能なら、これらの分類群の館内展示を充実させて行きたいと考えています。
ttp://www.yamagata-museum.jp/introduction/organization/
77
:
研究する名無しさん
:2018/05/10(木) 08:42:36
【担当者】 羽角 正人
専門はサンショウウオ類の生理生態学ですが、繁殖・行動・進化にも興味を持って研究を進めています。これまでは新潟・長野・北海道・モンゴルの湿原を中心とした調査でしたが、今後は山形県内に生息する両生類の調査を進めて行く予定です。
ttp://www.yamagata-museum.jp/introduction/section/
78
:
研究する名無しさん
:2018/05/10(木) 16:32:58
同僚さんが結構いるのね。
仕事はともかく、人間関係は大丈夫なのかな。
79
:
研究する名無しさん
:2018/05/11(金) 01:41:49
迷惑とか意味不明とか、それはどうなんですかと感じる事は色々あるも、今年で58歳の氏は
不器用人生に徹して良く頑張ったと称賛してやりたいよ。
80
:
研究する名無しさん
:2018/05/11(金) 11:13:19
もう65歳まで逃げ切れるじゃん。
あとは年金生活でしょ。
もっとも定年は60だろうから60からどうするともりなのかなと
81
:
研究する名無しさん
:2018/05/11(金) 11:19:29
環境アセスメントのバイトをした経験から言うと、日常の現場調査(日当1万円プラスアルファ)と報告書(1つ5万-10万とか)の作成で
結構もらえて、年齢制限がなかったのでリタイヤした高校生物教師が趣味で仕事していた。
バブルの時期の話なので、今でもそうかと言われると自信はない。
82
:
研究する名無しさん
:2018/05/11(金) 16:07:22
>>80
定年後は下流老人に転落だろ。定職についていない時間が長すぎる。
年金だけじゃとてもやっていけないだろ。
84
:
研究する名無しさん
:2018/05/11(金) 20:35:33
年金+パートでどうにでもなるだろ
85
:
埼玉のナマポガンスビューティ
:2018/05/11(金) 21:51:20
家からでたくないため 仕事探したりはしない 10年以上外出してない
埼玉のナマポガンスビューティ モチヅキキョウヘイ31
働けて健康なのに17歳から引きこもりナマポうけつつゲーム三昧
親に自分の世話を30超えてるのにさせてる状態
ネトゲでは乙女の花園 steamID Elegance Luna9Rock モチヅキキョウヘイ31
twitch Luna9Rock 割れゲー中
86
:
研究する名無しさん
:2018/05/12(土) 17:58:23
>>84
還暦近くまで、実質無職に近かった偏屈親父を雇うところなんかあるのかね。
87
:
研究する名無しさん
:2018/05/12(土) 18:02:09
清掃員とか全く人手が足りてない
88
:
研究する名無しさん
:2018/05/31(木) 09:14:16
HOME広島ホームテレビ5-30
広島県三次市に建設中の妖怪博物館の展示資料がひと足早くスペインでお披露目されることになりました。真夏の三次を舞台に妖怪との戦いを描いた「稲生物怪録の絵巻」。三次市にはこうしたユニークな資料およそ4800点が妖怪コレクター湯本豪一さんから寄贈されています。来年春、日本妖怪博物館がオープンする予定の三次市。ひと足早くその資料の一部が日本とスペイン外交150周年記念事業の展覧会に向けて海を渡ることになりました。作木町の収蔵室では学芸員が資料の確認作業に取り組んでいます。これらの資料はマドリードの美術館で7月に開幕する展覧会に向けて来月中旬に発送される予定です。
89
:
研究する名無しさん
:2018/05/31(木) 09:19:05
記事コピペ。
7.自分の敗北は絶対に認めない。負けると関係ない話を延々と続ける。いよいよ言い負かされると他のスレを上げて自分の醜態を沈める。
8.7.のための記事コピペ。
90
:
研究する名無しさん
:2018/05/31(木) 14:03:11
↑アダルトマン反エントリーネトウヨ、またマルチポストして発狂してんのか
いい加減クズらしく自首して刑期全うしろよ
91
:
研究する名無しさん
:2018/05/31(木) 14:27:14
アダルトマンって大人って言いたかったのかなって思った。
92
:
研究する名無しさん
:2018/05/31(木) 14:28:49
baby(赤ちゃん)
toddler(乳幼児)
child(小児)
teenager( ティーンエイジャー)
young adult(若年成人)
adult(成人)
middle-aged adult(中年成)
elderly adult(早期高齢者)
aged adult(高齢者)
93
:
研究する名無しさん
:2018/05/31(木) 14:30:02
>「普通の日本人」という単語を機械的に翻訳したところ、「普通の」に「general(形:一般的な〜、名:将軍)」を使ったことで「I am a Japanese general adult man(私は日本のアダルトマン将軍だ)」と
バカすぎる
94
:
研究する名無しさん
:2018/05/31(木) 14:32:22
usual って言葉も思い浮かばなかったのか...
ネトウヨってやっぱ大学院受験してないよ、絶対に。
Is an ordinary Japanese people
95
:
研究する名無しさん
:2018/05/31(木) 19:51:37
エントリーがネトウヨに執拗に粘着する理由。
91 :研究する名無しさん :2018/05/23(水) 08:42:31
「「弱いやつ、負けたやつは嘲笑してよい」がネトウヨの一般的な考え方なのに、なんで大日本帝国はその対象になることを免れているの?」
92 :研究する名無しさん :2018/05/23(水) 08:43:33
お前がネトウヨに粘着する理由はそれか。お前自身が「弱いやつ」「負けたやつ」だから嘲笑されてるのか。そりゃネトウヨ嫌いになるのも仕方ないわな。
96
:
研究する名無しさん
:2018/08/02(木) 11:52:12
8月3〜4日 東京国立博物館にアカデミックなビアガーデンが出現
8/1(水) 15:00配信 アスキー
8月3日(金)と4日(土)、秋葉原からほど近い上野の「東京国立博物館」の本館前広場が、アカデミックなビアガーデンになってしまう驚きのイベントが開催されます。
この連載は日々変化し続ける秋葉原の街の、ちょっとおもしろくて、ほんの少しだけ役に立ちそうな情報を紹介するコーナーです。
「トーハク BEER NIGHT!」は昨年も開催された人気イベントで、今年は東京国立博物館で開催中の特別展「縄文-1万年の美の鼓動」とコラボ。一般的なビアガーデンと大きく異なるのは、縄文の国宝6件の出土地域にちなんだクラフトビールが楽しめるところです。具体的には、北海道と青森県、山形県、新潟県、長野県(2件)のビールが各種50本限定(800円)で飲めます。さらにクラフトビール購入者には、特別展オリジナルグッズの「火焰型土器紙コップ」がつくのもうれしいところ。
ここで注意点をひとつ。ビアガーデンの会場は博物館敷地内なので、飲食代とは別に入館料の620円が必要になります。ですが、その入館料で常設展示(特別展以外)はすべて観られるので「見学のついでにビアガーデンに入れる」と考えれば実質無料とも言えます。ちなみに「縄文-1万年の美の鼓動」特別展のチケットを購入しても「トーハク BEER NIGHT!」会場広場に入れます。
97
:
研究する名無しさん
:2018/08/02(木) 11:53:55
不祥事だな。
博物館にお金を入れるのではなく稼ぐ施設にしろとなるからビアガーデンになる。
土器紙コップ...
98
:
研究する名無しさん
:2018/08/02(木) 12:58:19
ボストン美術館の中にもカフェテリアはあるよ
うちの近所の県立美術館にもおしゃれなカフェテリアがあるぞなもし
99
:
研究する名無しさん
:2018/08/02(木) 14:40:59
ブルテリア、ヨークシャーテリア、フォックステリア、カフェテリア
100
:
研究する名無しさん
:2018/08/02(木) 14:47:52
スカイテリア、スコッチテリア、ウェストハイランドホワイトテリア、カフェテリア
101
:
研究する名無しさん
:2018/08/02(木) 15:20:49
>>98
ビアガーデンとカフェテリアじゃ意味違うだろ
102
:
研究する名無しさん
:2018/08/04(土) 07:51:14
文系の教育は大学受験で完成・出荷
103
:
研究する名無しさん
:2018/08/04(土) 08:47:05
週末の朝から文系コンプ乙。日本語も変だし。
104
:
研究する名無しさん
:2018/08/04(土) 09:22:28
日本全体がFラン
博物館なんて高級品、日本人は本質が理解不能
105
:
研究する名無しさん
:2018/08/04(土) 09:23:56
相変わらず下手な日本語だな。この日本語力でよくまあ恥ずかしげもなく日本を語れるよな。
106
:
研究する名無しさん
:2018/11/16(金) 10:36:59
保育園に通う娘と家内を連れて
博物館、科学館、歴史展示館や美術館、図書館、音楽ホール、保存建築にしばしば通うんだが
大学生に質問すると、その辺、ほとんど行かないらしい。
動物園や水族館、映画館などはそれなりに行くそうな。
漏れが米穀に留学したときは嬉々として博物館、美術館巡りをしたんだが
そういうのは今の若者では流行らないのか?
107
:
研究する名無しさん
:2018/11/16(金) 11:02:25
よく見てみ?公共図書館に登録してる市民は全体の半分。
うち半分は登録時以外に1年に1回も行かない。
1年に1回程度来てくれる市民は25%
1週間に1回でも行く市民は全国平均7%で公共図書館なんてお荷物扱いなんだ。
だからツタヤ図書館と言う怪物が日本に誕生してしまった。
「今の若者では流行らない」のではない。昔から日本は図書館とは縁の遠い世界で図書館に入り浸る人間は社会不適応者扱いなんだ。
絵本を欲しがる小さいお子さんや母親はもちろん例外別枠だけどね。
それが、日本社会。
108
:
研究する名無しさん
:2020/01/08(水) 10:51:12
日本の戦後20年間(1945〜1965)が発展途上国。 その後の30年(1966〜1996)が先進国、 その後(1997〜2027)30年が衰退国。
2028年からは滅亡の危機
109
:
研究する名無しさん
:2020/07/01(水) 08:45:19
図書館って本の無料サブスクサービスっぽいと思って、現物であることを解き放って蔵書全部電子化したら爆発的に広がるのでは、というか書籍出版事業の概念ぶっ壊れそうやなあ...
“ウィズコロナ”で貸し出し、返却を無人化 神戸・三宮の市営地下鉄駅に予約図書受取機 news.yahoo.co.jp/articles/8a42e…
110
:
研究する名無しさん
:2020/07/01(水) 08:46:04
らららむじんくんらららむじんくんらららら(嘲笑
111
:
研究する名無しさん
:2020/07/01(水) 08:46:36
こいつ
>>109
本にもコンプあるもんな(爆笑
112
:
研究する名無しさん
:2020/07/01(水) 13:17:09
美の壷、で図書館の回を見た
案の定、国際教養大学の24時間開館と木製ドームの図書館の建物が紹介されていた
自分的には福岡大学が新制大学認可に際して、空襲で蔵書が8000冊も焼けて
認可の基準の1万冊に及ばない、
そこで図書館長が音頭をとって蔵書をふやす活動をした結果
7500冊を購入できて、無事に新制大学の認可が下りた、という話の方が感動する
福岡大学は今は蔵書数約200万冊を超えるという。
いまだに8万冊の国際教養大学は猛省すべきだろ
113
:
研究する名無しさん
:2020/07/16(木) 08:15:58
何かネトウヨの間で、アイヌは韓国に支配されている!って話が流れているけど違うだろ。
実際に韓国に支配されているのは、ネトウヨの脳内だろ。ウポポイ来るな。
114
:
研究する名無しさん
:2020/07/16(木) 08:24:33
やっぱりネトウヨに拘泥する鼻糞
>>113
理由は、
91 :研究する名無しさん :2018/05/23(水) 08:42:31
「「弱いやつ、負けたやつは嘲笑してよい」がネトウヨの一般的な考え方なのに、なんで大日本帝国はその対象になることを免れているの?」
92 :研究する名無しさん :2018/05/23(水) 08:43:33
お前がネトウヨに粘着する理由はそれか。お前自身が「弱いやつ」「負けたやつ」だから嘲笑されてるのか。そりゃネトウヨ嫌いになるのも仕方ないわな。
115
:
研究する名無しさん
:2021/01/17(日) 15:31:25
子供たちの事が気になり悪魔崇拝について調べている
ハロウィン…生贄になる子供たちが前夜にもてなしを受ける悪魔崇拝の儀式
日本では数年前から妙な盛り上がり方をしているから変なやな…とは思っていたが…ディズニーが焚き付けてUSJもお祭り騒ぎ…なるほど終わってるな
116
:
研究する名無しさん
:2021/01/17(日) 15:32:44
ぼっち爺はハロウィンの賑わいさえも神経に障るようです(爆笑
117
:
研究する名無しさん
:2021/01/17(日) 15:35:42
命名:ぼっち爺=鼻糞
>>115
118
:
研究する名無しさん
:2021/01/17(日) 15:35:43
命名:ぼっち爺=鼻糞
>>115
119
:
研究する名無しさん
:2021/07/08(木) 08:21:40
教科書などに紹介されているザビエルの有名な絵は、1919年(大正時代)に大阪の茨木市で発見された隠れキリシタンの里(千提寺地区)で見つかったものである。
現在、絵は神戸市博物館に所蔵されている
120
:
研究する名無しさん
:2021/11/28(日) 23:49:47
博物館の展示を監修していた方が急にお亡くなりになった
敬意と追悼の意味で拝観に行った
非常に勉強になったし感銘を受けた
御冥福をお祈りします
121
:
研究する名無しさん
:2022/08/14(日) 15:09:54
東伊豆にある熱川バナナワニ園はふざけた名前だが
れっきとした「文部科学省認定博物館相当施設」
ttp://bananawani.jp/other-plant/
社団法人日本動物園水族館協会加盟動物園として博物館登録されている
ttps://www.env.go.jp/council/14animal/y143-09/mat03.pdf
ちゃんと学芸員も職員をしている
ttps://44876950.at.webry.info
ttp://www.taolab.com/magazine/2019/08/post-116.html
こっちの方が博物館施設っぽい名前だし研究助成の一般公募もしている
市村清新技術財団植物研究園(熱海市)
ttps://www.sgkz.or.jp/outline/brg/brg_02.html
だがしかし、公益社団法人日本植物園協会社員名簿にないようだ
ttp://www.syokubutsuen-kyokai.jp/outline/dl_files/smeibo.pdf
【閲覧注意】アイスランド男性器博物館(Icelandic Phallological Museum)
ttps://selohan.com/2018/05/05/icelandic-phallological-museum-reykjavik/
巨大生物の男性器がホルマリン漬けになっているのですけど、いかんせん大きすぎるし形も違いすぎるしで、思ったほどインパクトがありません。
なんというか博物館の名前の割にはあまりインパクトが無いというか、とても展示が淡々としています。
ニューヨーク Ripley’s Believe It or Not! 博物館
ttps://www.newyork.jp/ニューヨーク-ripleys-believe-it-or-not-博物館/
リップリーが収集した世界中の奇妙なものを展示しています。ニューヨークのこの博物館では、珍しいアルビノ(白皮の)キリン、干し首その他たくさん、500以上もの信じられないものを展示しています。タイムズスクエアで年越しボールドロップの際に使用されるクリスタルボールを間近で観ることもでき、とても印象的です。
122
:
研究する名無しさん
:2022/08/18(木) 13:11:21
放送大学に入学して学生IDカードをもらうと
そのIDカードを掲示すれば関東圏?のいろんな国立博物館、美術館が無料で利用できると
TV放送大学で宣伝していた
旧大学生IDだと九州国立博物館の常設展は観覧できる
ハーバード大学学生IDやポスドクIDだとボストン美術館やボストン市内の美術館、博物館は結構
無料で観覧できるらしい
日本の地方国立大はその辺、何か博物館、美術館について学生IDによる無料観覧とかサービスはあるのかいな?
123
:
研究する名無しさん
:2022/08/19(金) 09:30:14
大学生は週末、長期休みに美術館、博物館、コンサート、名所旧跡、景勝地の観光に逝ってほしいのだけど
そういうのはコロナ禍で絶滅したんだろうか?
私は海外旅行でも国内旅行でもそうした観光を楽しむけど
大学生はあまりそういうのに興味ないらしい
124
:
研究する名無しさん
:2022/08/19(金) 10:22:08
学会発表出張などを餌にして学生に研究や発表を後押ししようとしても
学生のヤル気がナッシングなんで
どうしたらええねん?
125
:
研究する名無しさん
:2022/08/19(金) 14:21:37
学生:別に単位が取れる程度でいいんだけど。
出張だなんて気を使いそうで別に行きたくない。
推しのライブに友達といきたいから、早く単位だけください。
126
:
研究する名無しさん
:2022/11/04(金) 15:12:01
鳥取県「県立美術館の目玉としてアンディ・ウォーホルの現代アート(3億円)を買ったよ!」 県民「箱じゃん」「箱に3億?」 急遽説明会へ(動画あり)
127
:
研究する名無しさん
:2022/11/25(金) 23:49:34
全記録を廃棄… オウム真理教の解散命令請求関連 東京地裁が2006年 永久保存されなかった理由は不明 :東京新聞 TOKYO Web
128
:
研究する名無しさん
:2023/01/10(火) 16:19:54
科学技術研究や文化芸術保護にこれほど理解のない政府を擁する国って、先進国では日本くらいじゃないですか? もはや先進国とは言えないレベルにまで成り下がっている
129
:
研究する名無しさん
:2023/01/11(水) 07:54:16
国立博物館守れよ、このゴミ国家
何が愛国心だ
国宝も守れないくせに
130
:
研究する名無しさん
:2023/01/11(水) 17:20:30
アメリカのスミソニアン博物館は外国人だろうと入館料無料。
運営は税金と寄付とグッズ収益。
一方中世ジャップランドでは国立博物館が資金不足にあえぐ。
これが国力、文化力の違い。
131
:
研究する名無しさん
:2023/02/04(土) 08:58:28
ピアノ撤去騒動って東京藝大の話なんか?
この国本気で終わってるな
日本最高峰の芸術大だぞ?
132
:
研究する名無しさん
:2023/02/04(土) 09:03:14
国立大学、って、今はみな独立行政法人にされましたけど、それら旧国立大学の中で芸術に特化した大学は東京藝大しかなかったわけ。
もちろん、選抜は相当厳しい。
そうして入学してきた学生たちのための、練習用のピアノを維持できないって、もはや相当ですよ。
----------------------------
練習用のピアノだったのか。文化財でなくてよかった……なわけねーだろ
それはそれで中古のピアノも用意できないほど貧乏って意味だろうが!
133
:
研究する名無しさん
:2023/02/04(土) 09:18:12
電子ピアノで代替するって話じゃないの?
134
:
研究する名無しさん
:2023/02/04(土) 09:31:08
藝大ってクラシックが主流なのに?
馬鹿でしょ、君は?
135
:
研究する名無しさん
:2023/02/04(土) 09:36:08
小室系のような音楽だったらともかく
藝大でアニソン電子ピアノやろうとしたら
もうこの国終わりだね
なんとか専門学校のレベル
136
:
研究する名無しさん
:2023/02/04(土) 10:27:58
小室系……
小室圭?
小室等?
137
:
研究する名無しさん
:2023/02/04(土) 10:47:56
TRFとか知らんのか?
138
:
研究する名無しさん
:2023/02/04(土) 11:11:34
小室時代のTRFを知っていたらオッサンオバサンだな
前世紀だろ。
139
:
研究する名無しさん
:2023/11/06(月) 16:25:43
博物館がクラファンって国が守れよなぁマジで。日本終わってるっていう奴嫌いだけどホント終わるぞこういう事してると
140
:
研究する名無しさん
:2023/11/06(月) 17:10:54
つかその前にこの板が終わってるから。もう誰も見てないよ
141
:
研究する名無しさん
:2023/11/07(火) 10:48:35
↑
って書いてるじゃんお前が
142
:
研究する名無しさん
:2023/11/07(火) 12:44:58
俺とお前と大五郎だけだよ、ここにいるのは
143
:
研究する名無しさん
:2023/11/07(火) 22:28:43
疑問符遣い(複数)もいますよ?
144
:
研究する名無しさん
:2023/11/07(火) 23:05:39
もう初代の禿君はおらんやろ
145
:
研究する名無しさん
:2023/11/12(日) 20:39:59
研究する人生は不滅!
まだまだ躍りまくり!
146
:
研究する名無しさん
:2024/08/22(木) 10:32:05
辛辣かもしらんが人生設計にバグがあったのでは
非正規学芸員を20年やってきたが、正規の試験が年齢オーバーになって受験できず退職した話「学芸員こそ経験が必要なのになぜ年齢で区切るのか」
大学で司書資格取った同級生が司書になったけど非正規だったな…
ほしうら
@hoshiura17
非正規学芸員を20年やってきた。長期出張もこなしてきたし、新しい研究もしてきた。やっと学芸員試験があると喜んでたら年齢オーバーで受けられず。
経験のない若い人が受かるのを見て虚しくなって退職。
ここまで人生犠牲にしなければよかった。
婚期も逃してしまった。
2024-08-20
ttps://togetter.com/li/2422212
147
:
研究する名無しさん
:2024/08/22(木) 12:59:00
博物館の資料より自分自身の人生を大切にすべきなんじやね?
148
:
研究する名無しさん
:2024/08/23(金) 08:31:29
>>147
じゃ奈良県のように文化財を全部廃棄でいいのかよ?
馬鹿じゃないの?今時博物館なんて館長以下全員非正規なのに
149
:
研究する名無しさん
:2024/08/24(土) 04:27:48
>じゃ奈良県のように文化財を全部廃棄でいいのかよ?
文脈がお菓子い
恒産なくして恒心なし
公務員でも民間でも常勤職を得てから
休日にボランティアで文化財の業務をするとか
個人の人生
選択の余地はいくらでもあるだろ
150
:
研究する名無しさん
:2024/08/24(土) 07:36:15
それボランティアじゃなくてただのい無休動員なんですが
151
:
研究する名無しさん
:2024/09/05(木) 12:10:07
隈研吾氏設計の美術館が劣化でボロボロに…改修費3億円に住民衝撃 『美術館の設計を手がけた隈研吾氏は、老朽化の原因について、木を守るための保護塗料が今と比べて性能が低かったことを挙げています』 建築設計って、こんなガバガバでいいの!?マジで??
152
:
研究する名無しさん
:2024/09/05(木) 12:11:39
だから隈研吾って好きにはなれんのよね。税金だから好きなことして良いって事無いでしょ。周りが辞めさせなきゃ。国立競技場は補修に4倍かかるぜ。どうする小池さんw
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板