[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
博物館学
1
:
研究する名無しさん
:2017/10/23(月) 08:54:21
博物館学・博物館学芸員課程(動物園・植物園・水族館含む)のスレッドです。
104
:
研究する名無しさん
:2018/08/04(土) 09:22:28
日本全体がFラン
博物館なんて高級品、日本人は本質が理解不能
105
:
研究する名無しさん
:2018/08/04(土) 09:23:56
相変わらず下手な日本語だな。この日本語力でよくまあ恥ずかしげもなく日本を語れるよな。
106
:
研究する名無しさん
:2018/11/16(金) 10:36:59
保育園に通う娘と家内を連れて
博物館、科学館、歴史展示館や美術館、図書館、音楽ホール、保存建築にしばしば通うんだが
大学生に質問すると、その辺、ほとんど行かないらしい。
動物園や水族館、映画館などはそれなりに行くそうな。
漏れが米穀に留学したときは嬉々として博物館、美術館巡りをしたんだが
そういうのは今の若者では流行らないのか?
107
:
研究する名無しさん
:2018/11/16(金) 11:02:25
よく見てみ?公共図書館に登録してる市民は全体の半分。
うち半分は登録時以外に1年に1回も行かない。
1年に1回程度来てくれる市民は25%
1週間に1回でも行く市民は全国平均7%で公共図書館なんてお荷物扱いなんだ。
だからツタヤ図書館と言う怪物が日本に誕生してしまった。
「今の若者では流行らない」のではない。昔から日本は図書館とは縁の遠い世界で図書館に入り浸る人間は社会不適応者扱いなんだ。
絵本を欲しがる小さいお子さんや母親はもちろん例外別枠だけどね。
それが、日本社会。
108
:
研究する名無しさん
:2020/01/08(水) 10:51:12
日本の戦後20年間(1945〜1965)が発展途上国。 その後の30年(1966〜1996)が先進国、 その後(1997〜2027)30年が衰退国。
2028年からは滅亡の危機
109
:
研究する名無しさん
:2020/07/01(水) 08:45:19
図書館って本の無料サブスクサービスっぽいと思って、現物であることを解き放って蔵書全部電子化したら爆発的に広がるのでは、というか書籍出版事業の概念ぶっ壊れそうやなあ...
“ウィズコロナ”で貸し出し、返却を無人化 神戸・三宮の市営地下鉄駅に予約図書受取機 news.yahoo.co.jp/articles/8a42e…
110
:
研究する名無しさん
:2020/07/01(水) 08:46:04
らららむじんくんらららむじんくんらららら(嘲笑
111
:
研究する名無しさん
:2020/07/01(水) 08:46:36
こいつ
>>109
本にもコンプあるもんな(爆笑
112
:
研究する名無しさん
:2020/07/01(水) 13:17:09
美の壷、で図書館の回を見た
案の定、国際教養大学の24時間開館と木製ドームの図書館の建物が紹介されていた
自分的には福岡大学が新制大学認可に際して、空襲で蔵書が8000冊も焼けて
認可の基準の1万冊に及ばない、
そこで図書館長が音頭をとって蔵書をふやす活動をした結果
7500冊を購入できて、無事に新制大学の認可が下りた、という話の方が感動する
福岡大学は今は蔵書数約200万冊を超えるという。
いまだに8万冊の国際教養大学は猛省すべきだろ
113
:
研究する名無しさん
:2020/07/16(木) 08:15:58
何かネトウヨの間で、アイヌは韓国に支配されている!って話が流れているけど違うだろ。
実際に韓国に支配されているのは、ネトウヨの脳内だろ。ウポポイ来るな。
114
:
研究する名無しさん
:2020/07/16(木) 08:24:33
やっぱりネトウヨに拘泥する鼻糞
>>113
理由は、
91 :研究する名無しさん :2018/05/23(水) 08:42:31
「「弱いやつ、負けたやつは嘲笑してよい」がネトウヨの一般的な考え方なのに、なんで大日本帝国はその対象になることを免れているの?」
92 :研究する名無しさん :2018/05/23(水) 08:43:33
お前がネトウヨに粘着する理由はそれか。お前自身が「弱いやつ」「負けたやつ」だから嘲笑されてるのか。そりゃネトウヨ嫌いになるのも仕方ないわな。
115
:
研究する名無しさん
:2021/01/17(日) 15:31:25
子供たちの事が気になり悪魔崇拝について調べている
ハロウィン…生贄になる子供たちが前夜にもてなしを受ける悪魔崇拝の儀式
日本では数年前から妙な盛り上がり方をしているから変なやな…とは思っていたが…ディズニーが焚き付けてUSJもお祭り騒ぎ…なるほど終わってるな
116
:
研究する名無しさん
:2021/01/17(日) 15:32:44
ぼっち爺はハロウィンの賑わいさえも神経に障るようです(爆笑
117
:
研究する名無しさん
:2021/01/17(日) 15:35:42
命名:ぼっち爺=鼻糞
>>115
118
:
研究する名無しさん
:2021/01/17(日) 15:35:43
命名:ぼっち爺=鼻糞
>>115
119
:
研究する名無しさん
:2021/07/08(木) 08:21:40
教科書などに紹介されているザビエルの有名な絵は、1919年(大正時代)に大阪の茨木市で発見された隠れキリシタンの里(千提寺地区)で見つかったものである。
現在、絵は神戸市博物館に所蔵されている
120
:
研究する名無しさん
:2021/11/28(日) 23:49:47
博物館の展示を監修していた方が急にお亡くなりになった
敬意と追悼の意味で拝観に行った
非常に勉強になったし感銘を受けた
御冥福をお祈りします
121
:
研究する名無しさん
:2022/08/14(日) 15:09:54
東伊豆にある熱川バナナワニ園はふざけた名前だが
れっきとした「文部科学省認定博物館相当施設」
ttp://bananawani.jp/other-plant/
社団法人日本動物園水族館協会加盟動物園として博物館登録されている
ttps://www.env.go.jp/council/14animal/y143-09/mat03.pdf
ちゃんと学芸員も職員をしている
ttps://44876950.at.webry.info
ttp://www.taolab.com/magazine/2019/08/post-116.html
こっちの方が博物館施設っぽい名前だし研究助成の一般公募もしている
市村清新技術財団植物研究園(熱海市)
ttps://www.sgkz.or.jp/outline/brg/brg_02.html
だがしかし、公益社団法人日本植物園協会社員名簿にないようだ
ttp://www.syokubutsuen-kyokai.jp/outline/dl_files/smeibo.pdf
【閲覧注意】アイスランド男性器博物館(Icelandic Phallological Museum)
ttps://selohan.com/2018/05/05/icelandic-phallological-museum-reykjavik/
巨大生物の男性器がホルマリン漬けになっているのですけど、いかんせん大きすぎるし形も違いすぎるしで、思ったほどインパクトがありません。
なんというか博物館の名前の割にはあまりインパクトが無いというか、とても展示が淡々としています。
ニューヨーク Ripley’s Believe It or Not! 博物館
ttps://www.newyork.jp/ニューヨーク-ripleys-believe-it-or-not-博物館/
リップリーが収集した世界中の奇妙なものを展示しています。ニューヨークのこの博物館では、珍しいアルビノ(白皮の)キリン、干し首その他たくさん、500以上もの信じられないものを展示しています。タイムズスクエアで年越しボールドロップの際に使用されるクリスタルボールを間近で観ることもでき、とても印象的です。
122
:
研究する名無しさん
:2022/08/18(木) 13:11:21
放送大学に入学して学生IDカードをもらうと
そのIDカードを掲示すれば関東圏?のいろんな国立博物館、美術館が無料で利用できると
TV放送大学で宣伝していた
旧大学生IDだと九州国立博物館の常設展は観覧できる
ハーバード大学学生IDやポスドクIDだとボストン美術館やボストン市内の美術館、博物館は結構
無料で観覧できるらしい
日本の地方国立大はその辺、何か博物館、美術館について学生IDによる無料観覧とかサービスはあるのかいな?
123
:
研究する名無しさん
:2022/08/19(金) 09:30:14
大学生は週末、長期休みに美術館、博物館、コンサート、名所旧跡、景勝地の観光に逝ってほしいのだけど
そういうのはコロナ禍で絶滅したんだろうか?
私は海外旅行でも国内旅行でもそうした観光を楽しむけど
大学生はあまりそういうのに興味ないらしい
124
:
研究する名無しさん
:2022/08/19(金) 10:22:08
学会発表出張などを餌にして学生に研究や発表を後押ししようとしても
学生のヤル気がナッシングなんで
どうしたらええねん?
125
:
研究する名無しさん
:2022/08/19(金) 14:21:37
学生:別に単位が取れる程度でいいんだけど。
出張だなんて気を使いそうで別に行きたくない。
推しのライブに友達といきたいから、早く単位だけください。
126
:
研究する名無しさん
:2022/11/04(金) 15:12:01
鳥取県「県立美術館の目玉としてアンディ・ウォーホルの現代アート(3億円)を買ったよ!」 県民「箱じゃん」「箱に3億?」 急遽説明会へ(動画あり)
127
:
研究する名無しさん
:2022/11/25(金) 23:49:34
全記録を廃棄… オウム真理教の解散命令請求関連 東京地裁が2006年 永久保存されなかった理由は不明 :東京新聞 TOKYO Web
128
:
研究する名無しさん
:2023/01/10(火) 16:19:54
科学技術研究や文化芸術保護にこれほど理解のない政府を擁する国って、先進国では日本くらいじゃないですか? もはや先進国とは言えないレベルにまで成り下がっている
129
:
研究する名無しさん
:2023/01/11(水) 07:54:16
国立博物館守れよ、このゴミ国家
何が愛国心だ
国宝も守れないくせに
130
:
研究する名無しさん
:2023/01/11(水) 17:20:30
アメリカのスミソニアン博物館は外国人だろうと入館料無料。
運営は税金と寄付とグッズ収益。
一方中世ジャップランドでは国立博物館が資金不足にあえぐ。
これが国力、文化力の違い。
131
:
研究する名無しさん
:2023/02/04(土) 08:58:28
ピアノ撤去騒動って東京藝大の話なんか?
この国本気で終わってるな
日本最高峰の芸術大だぞ?
132
:
研究する名無しさん
:2023/02/04(土) 09:03:14
国立大学、って、今はみな独立行政法人にされましたけど、それら旧国立大学の中で芸術に特化した大学は東京藝大しかなかったわけ。
もちろん、選抜は相当厳しい。
そうして入学してきた学生たちのための、練習用のピアノを維持できないって、もはや相当ですよ。
----------------------------
練習用のピアノだったのか。文化財でなくてよかった……なわけねーだろ
それはそれで中古のピアノも用意できないほど貧乏って意味だろうが!
133
:
研究する名無しさん
:2023/02/04(土) 09:18:12
電子ピアノで代替するって話じゃないの?
134
:
研究する名無しさん
:2023/02/04(土) 09:31:08
藝大ってクラシックが主流なのに?
馬鹿でしょ、君は?
135
:
研究する名無しさん
:2023/02/04(土) 09:36:08
小室系のような音楽だったらともかく
藝大でアニソン電子ピアノやろうとしたら
もうこの国終わりだね
なんとか専門学校のレベル
136
:
研究する名無しさん
:2023/02/04(土) 10:27:58
小室系……
小室圭?
小室等?
137
:
研究する名無しさん
:2023/02/04(土) 10:47:56
TRFとか知らんのか?
138
:
研究する名無しさん
:2023/02/04(土) 11:11:34
小室時代のTRFを知っていたらオッサンオバサンだな
前世紀だろ。
139
:
研究する名無しさん
:2023/11/06(月) 16:25:43
博物館がクラファンって国が守れよなぁマジで。日本終わってるっていう奴嫌いだけどホント終わるぞこういう事してると
140
:
研究する名無しさん
:2023/11/06(月) 17:10:54
つかその前にこの板が終わってるから。もう誰も見てないよ
141
:
研究する名無しさん
:2023/11/07(火) 10:48:35
↑
って書いてるじゃんお前が
142
:
研究する名無しさん
:2023/11/07(火) 12:44:58
俺とお前と大五郎だけだよ、ここにいるのは
143
:
研究する名無しさん
:2023/11/07(火) 22:28:43
疑問符遣い(複数)もいますよ?
144
:
研究する名無しさん
:2023/11/07(火) 23:05:39
もう初代の禿君はおらんやろ
145
:
研究する名無しさん
:2023/11/12(日) 20:39:59
研究する人生は不滅!
まだまだ躍りまくり!
146
:
研究する名無しさん
:2024/08/22(木) 10:32:05
辛辣かもしらんが人生設計にバグがあったのでは
非正規学芸員を20年やってきたが、正規の試験が年齢オーバーになって受験できず退職した話「学芸員こそ経験が必要なのになぜ年齢で区切るのか」
大学で司書資格取った同級生が司書になったけど非正規だったな…
ほしうら
@hoshiura17
非正規学芸員を20年やってきた。長期出張もこなしてきたし、新しい研究もしてきた。やっと学芸員試験があると喜んでたら年齢オーバーで受けられず。
経験のない若い人が受かるのを見て虚しくなって退職。
ここまで人生犠牲にしなければよかった。
婚期も逃してしまった。
2024-08-20
ttps://togetter.com/li/2422212
147
:
研究する名無しさん
:2024/08/22(木) 12:59:00
博物館の資料より自分自身の人生を大切にすべきなんじやね?
148
:
研究する名無しさん
:2024/08/23(金) 08:31:29
>>147
じゃ奈良県のように文化財を全部廃棄でいいのかよ?
馬鹿じゃないの?今時博物館なんて館長以下全員非正規なのに
149
:
研究する名無しさん
:2024/08/24(土) 04:27:48
>じゃ奈良県のように文化財を全部廃棄でいいのかよ?
文脈がお菓子い
恒産なくして恒心なし
公務員でも民間でも常勤職を得てから
休日にボランティアで文化財の業務をするとか
個人の人生
選択の余地はいくらでもあるだろ
150
:
研究する名無しさん
:2024/08/24(土) 07:36:15
それボランティアじゃなくてただのい無休動員なんですが
151
:
研究する名無しさん
:2024/09/05(木) 12:10:07
隈研吾氏設計の美術館が劣化でボロボロに…改修費3億円に住民衝撃 『美術館の設計を手がけた隈研吾氏は、老朽化の原因について、木を守るための保護塗料が今と比べて性能が低かったことを挙げています』 建築設計って、こんなガバガバでいいの!?マジで??
152
:
研究する名無しさん
:2024/09/05(木) 12:11:39
だから隈研吾って好きにはなれんのよね。税金だから好きなことして良いって事無いでしょ。周りが辞めさせなきゃ。国立競技場は補修に4倍かかるぜ。どうする小池さんw
153
:
研究する名無しさん
:2025/01/26(日) 15:55:38
イギリス・ロンドンの大英博物館で解雇された元職員が館内のシステムを破壊し、一部展示が中止になるなど混乱に陥っています。
大英博物館によりますと、24日、前の週に解雇されたIT担当の契約職員の男性が館内に不法に侵入し、チケット販売など複数のシステムを破壊したということです。
元職員は駆け付けた警察官にその場で逮捕されました。
現在、博物館は開館していますが、この影響により一部の展示が中止になっているほか、週末の入場者数を制限するなど大きな影響が出ています。
大英博物館はチケット購入者に連絡し、払い戻しなどを行うとしています。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板