したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【超底辺大・Nラン大】研究人生の生き地獄を語る2【Sブラック大】

1研究する名無しさん:2017/06/13(火) 14:28:09
ただのFランク大学じゃない。
授業はアルファベットの書き方、BE動詞、分数計算、小数点・・・
偏差値算定不能のFランクまたは河合塾学部平均偏差値37.5以下のさらに2段下の大学。
もちろんNランク大学には看護学部だの児童学部といった実学系もない。
存在価値がナッシング、学生にとってはネバーランドであるいろんな意味で「N」な世界を語るスレッドです。
※大東亜帝国、城西、流通経済、桜美林、関東学院、神戸学院、桃山学院などはこのスレッドには該当しません。
これらの大学は「Eランク」大学でギリギリ大学としての体裁を持っています。
さあ、見せようではないか。「本物のFラン」という名の「Nランク大学」の世界を―
※Sブラック=スーパーブラックの略

前スレッド
【超底辺大・Nラン大】研究人生の生き地獄を語る【Sブラック大】
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1396852060/

4282研究する名無しさん:2018/12/30(日) 22:52:52
>>4278
>国立は本当にピンキリなんだな。
>教授で年収額面800万円台の人もいるかと思えば、額面1000万超えてる人もいる。

それは40代前半の教授と60代半ばの定年間近の教授とでは同じ大学でも違う。
同年齢間での比較で考えるとそれほど違いはないはず。

ちなみに自分は50代前半で丁度1000万ぐらいで、学部長とか図書館長といった役職になると更に上がるはず。

執行部の動向に詳しい人の話では、研究しない教員とする教員とで給与を変えるという噂がある。
現状では55歳で給与が頭打ちになるが、科研費をゲットして大学に貢献できる教員の給与は上げ、
科研費にアプライもしない教員の給与は減らすという方針なのかもしれない。

しかし、アプライすること自体は簡単というか、科研費以外の外部資金にも挑戦しているが、
当たったとしても事務作業が増えるだけで憂鬱だし、研究する時間もないという悲惨な状態だ。
執行部は何も考えてないのかもしれない。

4283研究する名無しさん:2019/01/01(火) 10:01:16
>>4282
>>ちなみに自分は50代前半で丁度1000万ぐらいで

ということは50代前半准教授なら、地方国立でも850万くらいはもらえますか?

4284研究する名無しさん:2019/01/01(火) 19:33:48
40後半私大教授で1200万貰ってるとは国立大の恩師には言えんは

4285研究する名無しさん:2019/01/02(水) 11:58:08
>>4283
よほどよければ。
普通は750くらいでは?

4286研究する名無しさん:2019/01/02(水) 15:47:36
地方国立で超田舎だと、教授でも800万いかないケースはざららしいよ。

国が貧しいから仕方ないのかもしれないが、55歳で昇給停止は厳しいな。
定年まで10年もあるのに。

4287研究する名無しさん:2019/01/02(水) 15:55:16
額面、額面っていい加減にしろよその水増し年収。
社会保険抜いたら額面800は600だし、額面1000は800だろうが。

4288研究する名無しさん:2019/01/02(水) 16:07:16
社会保険でかなり抜かれているが、水増し年収ではない。
大学は額面年収を支払っていることは確かなんだから。
超少子高齢社会になったんだから当然のこと。目を覚ませ。

4289研究する名無しさん:2019/01/02(水) 16:21:20
社会保険っていうのは事実上の税金なんだから、抜けや。
加入しなければ違反なんだし。特に厚生年金だけでいくら天引きされていると思ってる。
大学は額面年収を支払っている?
折半って知らないのか?半分は社会保険と言えども大学負担だろうが。

やれやれ。非常識だね。

4290研究する名無しさん:2019/01/02(水) 16:53:07
>>4285
着任数年の俺でさえそれはない。
ほぼ4282の言うあたりだな。

4291研究する名無しさん:2019/01/02(水) 16:54:58
>>4286
私学でも昇給停止だよ。

4292研究する名無しさん:2019/01/02(水) 17:37:31
昇給停止しているような私大は、お察し下さいだろ。

4293研究する名無しさん:2019/01/02(水) 21:30:06
首都圏大手でも停止するけど、
上り詰めるとこはどこなの?

4294研究する名無しさん:2019/01/02(水) 21:38:43
上り詰めたらあとは下るしかないと 下るしかないと気づかなかった byさだまさし

4295研究する名無しさん:2019/01/02(水) 23:53:28
首都圏大手と言っても、定員厳格化を門下様から求められていないようなところ
では話にならない。

4296研究する名無しさん:2019/01/03(木) 01:11:02
業績無い人、多くない?

4297研究する名無しさん:2019/01/03(木) 07:15:56
そりゃ超底辺大学では研究業績なんて求められてないからね。
研究よりも馬鹿学生をどれだけ手懐けられるか

4298研究する名無しさん:2019/01/03(木) 10:20:08
本当か?
だったらDとか要件にするなよ。
修士新卒で充分だろ。
というか教員免許持ってる中学校の先生が一番いいのでは?

4299研究する名無しさん:2019/01/03(木) 10:23:00
「定員厳格化を門下様から求められて」いるのは学生(学部生)総数8,000人以上で1.04倍以内、
6,000人以内で1.1倍以内だから首都圏で定員割れを起こしていない限り基本入試倍率は1.2倍を超えるのでは?まず在籍数8,000超えたら今の時代BFは出ないはず。
1都3県ならばね。

4300研究する名無しさん:2019/01/03(木) 10:27:06
「超底辺大」の存在って学部で勉強しても無意味だから勉強しない。
欧米みたいに大学院入試が本番という国ならば徹底的に全寮制でスパルタ教育するはず。
現に米国の教養学部だけの大学はそうだ。完全に進学校。
米国人は高校までは馬鹿で日本人の小学校6年程度だが、大学入学後は鬼のように勉強するから卒業後には逆転する。
修士で見ると東大でも話にならない。

何が言いたいかと言うと「超底辺大」は大学院進学受験塾として特化したらどうなんだと。

4301研究する名無しさん:2019/01/03(木) 10:39:37
「超底辺大」レベルの文章力だなお前(失笑

4302研究する名無しさん:2019/01/03(木) 12:31:17
ここで馬鹿にされて発狂したか鼻糞>>4300は。

4303研究する名無しさん:2019/01/03(木) 14:31:45
定員厳格化で関西圏の大学はかなり生き返ったのではないか?
BFのところが蘇ったりといいことずくめじゃないか。

一方、東京圏の大学は財務的にみて損をしている。ふざけた話だ。

4304研究する名無しさん:2019/01/03(木) 15:42:31
お前が心配することじゃないだろ、鼻糞君?

4305研究する名無しさん:2019/01/03(木) 16:02:32
立命館の理系が47.5から55.0だもんな。

4306研究する名無しさん:2019/01/03(木) 16:03:20
いずれにせよ関東学院の鼻糞には縁のない話だ(爆笑

4307研究する名無しさん:2019/01/03(木) 16:50:07
だよな。
勘違いしてる奴がいるけど、
私学の敵は私学なんだよな。
700校近くもあるんだから。

4308研究する名無しさん:2019/01/03(木) 16:55:39
BFになっているような学部を有する大学に勤務している研究者は
研究面でしょぼい。そんな大学はなくても構わない。

4309研究する名無しさん:2019/01/03(木) 17:19:25
一瞬東洋大(当時は工学部、学部全体で)までBFを食らった時期があった事すら忘れてませんか?
AO入試の規制緩和無かったら、今頃日東駒専なんて偏差値ないよ。
つまり今の偏差値に意味はない。
というか、「BF」なんてないも〜ん、偏差値37だもん〜とか言う大学に意味なんてあるのかと。
AO無かったらMARCHですら偏差値50行かないよ。どんだけズルして大学に入ってるんだよ。
人間性と称して・・・。

4310研究する名無しさん:2019/01/03(木) 17:42:17
日東駒専やMARCHの教員になれる研究者は、例外があるとしても
それなりに評価された研究者だ。

4311研究する名無しさん:2019/01/09(水) 07:20:47
正則学園高で教員スト 理事長への「早朝あいさつ」廃止求め
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190108-00010000-tokyomxv-soci

 東京・千代田区にある私立高校の教員が、「理事長への早朝あいさつ」の廃止など
労働環境の是正を求めてストライキを決行しました。

 夜明け前の午前6時半、創立120年以上の歴史を誇る正則学園高校の前に集まったおよそ20人の教員たちは、
ガムテープでつながれた「ストライキ中」と書かれた大きな紙を掲げていました。
気温0.8℃という身を切る冷え込みの中、学校で続けられている“ある儀礼”を巡っての抗議活動です。

 教員が校内で撮影した動画には、「理事長・学園長室」と書かれた部屋に人が列を作って
入っていく様子が写っていました。

 教員が加入する労働組合によりますと、学校の始業は午前8時ですが、実際は7時前に出勤する
理事長への「あいさつ」が長年の慣例となっているということです。そのため、多くの教員がほぼ毎日、
6時半ごろに出勤していますが、その分の時間外手当は出ていないということです。
ストライキに参加した教員は「理事長へのあいさつに遅れてくる先生たちは、いつもどう喝される。
『ばか』『あほ』と言われたり『ふざけるな』と言われる」「理事長は強制的に出勤させていないと言うが、
みんな軒並み6時半すぎには出勤している。強制は明らか」などと訴えています。

 教員への取材を続けていたところに、理事長の乗った車がやって来ました。助手席から降りてきた理事長に対し、
教員らは詰め寄り「ホームページの(掲載内容を)撤回してください」「事実でないですよね」
「待ってください。おかしいですよ」「理事長、儀式をやめてください」などと口々に訴えましたが、
理事長は呼び掛けに答えることはありませんでした。

 学校側は教員らの訴えに対して、ホームページなどを通じて「教職員に対する早朝あいさつの
強要をしている事実はありません」とコメントし、真っ向から反論しています。

 教員らは「理事長のための時間を生徒のために使いたい」として、今後も授業に影響のない範囲で
早朝のストライキを続けていく方針です。

4312研究する名無しさん:2019/01/09(水) 08:07:00
理事長に挨拶って聞いたことあるわ
うちは本部が別の場所にあって挨拶の習慣もなくて良かった

4313研究する名無しさん:2019/01/09(水) 09:36:52
新年のあいさつによくわからない文脈で「反日」とか入れて
炎上するバカ学長もいましたね。

4314研究する名無しさん:2019/01/09(水) 10:07:10
たまにはバカやって突っ込ませてあげることも大切。親しみやすい学長のご配慮。

4315研究する名無しさん:2019/01/09(水) 11:10:31
超底辺大学では、理事長あいさつで拍手する箇所、笑う箇所などが決まっているんだってね?
ミスしたら、事務局長からおとがめを食らうってね?

4316研究する名無しさん:2019/01/09(水) 11:19:40
中世ジャップランド大学の話してもねえ

4317研究する名無しさん:2019/01/09(水) 17:28:25
テレビの公開放送でもディレクターの指示で観客は動くんだから別に変でもないさ。

4318研究する名無しさん:2019/01/09(水) 19:32:50
>>4313
バカ学長かな?俺は極めてまともな学長だと思ったが。
今の日韓関係が「異様」というのはまったくその通りなのでは?
事実を指摘して何がいけないのだろう。

4319研究する名無しさん:2019/01/09(水) 19:35:26
新年の挨拶でいうところだろ。事実を指摘したいなら
してもよいが場所を選べ。新年のめでたい挨拶で言うことではない。

4320研究する名無しさん:2019/01/09(水) 21:00:06
反日という言葉はネトウヨのジャーゴン。

4321研究する名無しさん:2019/01/09(水) 22:37:30
>>4320
辺野古の海にいるという動物のことか?

4322研究する名無しさん:2019/01/11(金) 03:30:26
超底辺大でわざわざ新年互例会に出て理事長=学長様のお話を有り難く拝聴
するようになれば、一人前。そんな人で脱出できた教員はまずいない。
一生超底辺大にいる覚悟ができれば、ああいう下らない会にも出席するように
なるんだな。

4323研究する名無しさん:2019/01/11(金) 06:18:05
覚悟とかじゃなくそういう習慣だからそこに出るだけ。くだらないなんて言ってたら
世の中の大部分のものはくだらないよ。

4324研究する名無しさん:2019/01/11(金) 06:54:02
現任校は新年会がなくて寂しいわ

4325研究する名無しさん:2019/01/11(金) 07:16:59
興ざめ。

4326研究する名無しさん:2019/01/11(金) 07:29:51
勉強なんかしてないで働けってさ...
途上国っていうか衰退国だねえ〜

Nランクってのは在校生をスパルタにして全員修士に進学させたらそれで並みの学士になるよ

4327研究する名無しさん:2019/01/11(金) 07:30:58
中世ジャップに学問などいらない。

4328研究する名無しさん:2019/01/11(金) 07:36:31
中世フォビア&日本コンプ乙。

4329研究する名無しさん:2019/01/11(金) 07:37:32
というか諸先進国は大学院を出たかが問題なのに
今だに偏差値が、大学受験がってこの国バカじゃないの?
大学院入試を本番にしろよ。

4330研究する名無しさん:2019/01/11(金) 15:33:45
超底辺大の存在意義は、就職に苦しんでいる院生や専業に専任教員の
経歴を付けさせてやることだけ。やる気のある専任教員は研究して数年
も経てば超底辺大から別の大学に移籍する。

4331研究する名無しさん:2019/01/11(金) 16:08:28
>>4330 超底辺大に採用してもらえるといいね。

4332研究する名無しさん:2019/01/12(土) 05:24:38
私は初任校がスーパーブラック大学でした
理事長先生独裁
耐えに耐えていまの職場にたどり着いた
必要悪でしょうな

4333研究する名無しさん:2019/01/12(土) 09:06:42
ブラック大学、略してブラ大

4334研究する名無しさん:2019/01/12(土) 09:31:54
耐性ができてるから後の人生明るいぜ。

4335研究する名無しさん:2019/01/12(土) 09:32:35
理事長独裁は職員がそれに従順ならうまくいくよ。職員は言われたこと
やっておけばいいんだから。そして理事長が適切に判断を下して運営する。
でもあんたは向かないね。たぶん、自分が理事長になってもうまくできないように思う。

4336研究する名無しさん:2019/01/12(土) 10:22:55
ひどいブラ大を経験すると普通の大学での教員生活が至福に感じられる。

4337研究する名無しさん:2019/01/12(土) 13:50:44
そりゃいいことだ。前の大学は君に向かず今度の大学が向いているってことだ。
俺も給与は少し下がったがなによりも今の大学に行くのが楽しいし授業も研究も。
偏差値とか学生のレベルも前の大学のほうが少し上だが俺には向かなかった。
お金持ちで美人の妻より(でも厳格で口うるさい)働き者で明るい妻(容姿10人並み
だがおおらかで前向き)のほうが俺にはいいみたいだ。

4338研究する名無しさん:2019/01/12(土) 21:48:32
超絶ブラック大学は誰にとってもブラックだろうが、それでも耐性は人それぞれだろうし
向き不向きもあるだろうね
地域的な特性とか、事務体制とか、ぬるま湯系、真綿で首占める系、体育会系、経営第一主義系、などなど

4339研究する名無しさん:2019/01/12(土) 21:54:06
ブラックはブラックなりにいいところもあって、仕事はめちゃくちゃきつくて
規則は破り放題、パワハラもセクハラも蔓延してるがしっかり研究して結果出せば
出世(教授になれる)というところもある。ようするになんでもありなんだな。

おれには向かんが。

4340研究する名無しさん:2019/01/12(土) 22:08:17
底辺私学なんてお手盛り査定で教授なんて誰でもなれるだろう。
そんなところの教授より、教授昇進が厳しい、中堅以上の優良私学の方が
よかろうに。

4341研究する名無しさん:2019/01/13(日) 01:04:18
業績無いのに殉教とかいるよね。

4342研究する名無しさん:2019/01/13(日) 03:01:37
休講し放題だった超底辺大の方が、規則ガチガチの遅刻より緩くて
よかった。

4343研究する名無しさん:2019/01/13(日) 16:13:50
超底辺大だと教員もやはり超底辺レベルが目立つな。教授クラスは、
屑が大半、学会にさえ行かないし学外で名前を言っても知る人がまず
いない等。

若手だと研究していないのは屑路線まっしぐら。こんな超底辺にいて
未来なんてないのに、なぜ若手なのに研究しないんだろ?と思うことは
ある。

4344研究する名無しさん:2019/01/13(日) 16:28:49

専業非常勤ジジイと違って身分保障されてるからな
ある意味賢い

4345研究する名無しさん:2019/01/13(日) 17:07:06
超底辺大をバカにするやつは大抵専業非常勤。
超底辺大の教授、准教授の平均年齢みてみろ。
50〜60代で年齢構成が歪んでるって文部科学省から注意が行ってるはず。
逆なんだよ。踏み台に出来る講師・准教授なんてわずか。
ただ、理工系の超底辺は若い人の修業の場だったりする。
それでもNランク→Fランク移籍が関の山。
ちなみに最近は専業非常勤でも公募やってるからなんちゃって大学教員が多いんで気を付けてね。
それは、ただのバイト。コンビニバイトにも負ける収入なんだし。

4346研究する名無しさん:2019/01/13(日) 17:09:55
>こんな超底辺にいて未来なんてないのに、なぜ若手なのに研究しないんだろ?

さあ。大学が潰れた例はわずか20校。つまりよっぽどでない限り大学と言うのは安泰。
しかも博士後期分まで年齢、学歴加算で給与支給だし、
もう公募、公募で疲れ果てたと言うのが実情だろう。
というかいまどき東大純粋培養でも短大講師が関の山だけどね、文系は・・・。

4347研究する名無しさん:2019/01/13(日) 17:12:13
超底辺大は理工系に限らず若手の修業の場。修業の場ではあるが、修羅道だが。
超底辺大からそれなりの大学に移籍しているものは、周辺ではおよそ半分だな。
半分は超底辺大の雑用に搦めとられて、研究を諦め移籍を断念し、今度は若手
潰しに奔走する。

4348研究する名無しさん:2019/01/13(日) 17:16:03
>東大純粋培養でも短大講師が関の山だけどね、文系は・・・

文系でも専門により就職状況は大きく異なる。東大純粋培養でそれなりに研究
業績があるのなら、宮廷もしくは都内中堅私大の専任にはなれるのが常識、
という専門もある。

就職が厳しい専門を選んだテメーが悪いんだよ、就職状況がそれなりによくて
自分が興味をもてる分野を専攻しなかったのは自己責任だろうよ。

4349研究する名無しさん:2019/01/13(日) 23:30:49
短大は宮廷出身者はあまり欲しがらない。

4350研究する名無しさん:2019/01/13(日) 23:38:33
いまどき短大に就職する方がよほど難しいぜ。

4351研究する名無しさん:2019/01/13(日) 23:56:52
宮廷出身者なのに超底辺大に就職する人がたまにいるが、そういう人で
超底辺大から移籍できた人っているんだろうか?

4352研究する名無しさん:2019/01/14(月) 00:42:45
いるかいないかなら、いる。
というか、宮廷だろうが横綱だろうが
最初はかなりの確率で無名の小規模な底辺校。
下手すりゃ任期付きからはじまる。
レアケース以外は
皆そこから這い上がってるんだよ。

4353研究する名無しさん:2019/01/14(月) 03:22:30
這い上がった人は偉いが、超底辺大からスタートしたということはその頃の
研究者としての評価は極めて低かったということだよ。

4354研究する名無しさん:2019/01/14(月) 06:17:21
上の大学に空きがなければ募集はされない。
だから実力があろうとも相当な運がなければ、
それなりの大学にいきなり決まることはない。
私自身そうだったのもあるから、初任校のレベルで評価はしていない。
だが、10年単位で動けていないとなると・・・と判断している。

4355研究する名無しさん:2019/01/14(月) 06:41:45
ブラック超絶底辺大からの脱出はできる
しっかりと研究業績を積み上げれば
必要悪だよ

4356研究する名無しさん:2019/01/14(月) 06:48:07
超底辺大学は必要悪
必要悪だが長期的には日本衰退の元凶となりうる。

4357研究する名無しさん:2019/01/14(月) 17:13:06
それなりの大学に決まるのは、実力があり学界的にも将来を期待されている
一部の若手研究者だけ。
しかし、だからといって初任地が超底辺大だあるケースは珍しいねえ。

ともかくも初任地が超底辺大で5年前後で移れないようならどうしょうもない。
研究する意欲も能力もないということだよ。

4358研究する名無しさん:2019/01/14(月) 18:06:19
何年で移れるかは運だと思う。空きがなければ公募が出ないし。
ただ私の実感では底辺校はとにかくやる気をそがれた。
その悪条件で論文を書き公募に参戦し続けるのはとても辛い。
私は4年で移ったのでこれは推測なのだが、
5年位で移れないと、どんどんきつくなっておそらく10年で心が完全に折れる。

4359研究する名無しさん:2019/01/14(月) 18:13:49
負担が大きい底辺校は首都圏じゃなくて地方でしょ。
首都圏の底辺校なら負担はそこまでじゃない。

4360研究する名無しさん:2019/01/14(月) 19:58:59
地方の超底辺大や底辺大にいると、たしかに研究面での悪条件は多いだろう。
更には周辺におかしな教員が多いからこちらまでおかしくなる可能性さえある。

でもな、超底辺大の悪条件が原因で論文を書けなかったとしても、論文がない
ことに変わりはない。研究しないことに正当な理由などない。

移籍するのに運は必要だがそれ程運の要素は大きいとも思わない。研究業績が
一定レベルにあれば、1年か2年の早い遅いはあるが、移籍そのものは可能だ。

4361研究する名無しさん:2019/01/14(月) 21:12:27
移籍するとき足引っ張られない?

4362研究する名無しさん:2019/01/14(月) 21:17:17
引っ張られるし様々な妨害もされる。
けどそれらに打ち勝ってなんぼの世界やで

4363研究する名無しさん:2019/01/14(月) 21:30:52
移籍する時より研究しているときに足を引っ張られる。

4364研究する名無しさん:2019/01/14(月) 21:55:17
研究する暇を与えないようにする技術は世界一

4365研究する名無しさん:2019/01/14(月) 22:32:14
研究意欲を削ぐ、物理的・精神的手法もかなり練られている。超底辺大の悪辣さを
知らない者など忽ちにやられる。

4366研究する名無しさん:2019/01/14(月) 22:36:26
研究する暇を与えないようにする技術は凄いね。

4367研究する名無しさん:2019/01/14(月) 23:28:27
それを言い訳に研究しないのは勝手だ。

4368研究する名無しさん:2019/01/14(月) 23:52:49
嫌みから始まって仕事の集中とかだよ

4369研究する名無しさん:2019/01/14(月) 23:55:46
超底辺では、あまり使えない人を装え、という教えがあると聞いた。
全く使えない、ではなくて、あまり使えない、というラインを行ったり来たりする、てのがコツとのこと。

4370研究する名無しさん:2019/01/15(火) 01:20:43
>>4369みたいなことを偽装するのは勝手だけど、そういう偽装をしている教員って
結局は移籍できていない人が大半。

4371研究する名無しさん:2019/01/15(火) 01:52:49
有能は如才なく立ち回り、ある日すっと消える。
残るのは無能な太鼓持ちと
自称運に恵まれなかった研究者。

4372研究する名無しさん:2019/01/15(火) 02:43:01
>>残るのは無能な太鼓持ちと
 自称運に恵まれなかった研究者

その通り。あまり運に恵まれないとか強調する研究者は胡散臭いね。

4373研究する名無しさん:2019/01/15(火) 07:15:36
自身の能力のなさを運のせいにするやつは信用ならない。

4374研究する名無しさん:2019/01/15(火) 07:24:03
うん。

4375研究する名無しさん:2019/01/15(火) 08:20:08
運も才能もあまり恵まれなのが大半だよ。
世の中は運と才能に恵まれなかったのが99.9999...9%

4376研究する名無しさん:2019/01/15(火) 08:54:05
>>4369
俺も聴いたことがあるな。
仕事ができるとばれるとありとあらゆる雑用を押しつけられるから、馬鹿を演じておけと。

4377研究する名無しさん:2019/01/15(火) 09:42:54
伝説だよ。

馬鹿を演じているつもりの馬鹿(実は演じなくてもそのまま馬鹿)
には馬鹿がやる雑用を押し付けるから心配ご無用。
優秀なやつは要領よくやれば簡単にすむ雑用しかない。

4378研究する名無しさん:2019/01/15(火) 09:56:21
着ぐるみ、やきそばか

>馬鹿がやる雑用

4379研究する名無しさん:2019/01/15(火) 10:04:59
焼きそば焼く馬鹿教員、略して焼きそ馬鹿

4380研究する名無しさん:2019/01/15(火) 11:01:35
超底辺大学を首になっても、焼きそば屋開業できるやん。

4381研究する名無しさん:2019/01/15(火) 11:44:17
演じるとすれば馬鹿ではなく、「面倒くさい人物」ではないか。やたら正論にこだわるとか。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板