したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【超底辺大・Nラン大】研究人生の生き地獄を語る2【Sブラック大】

3182研究する名無しさん:2018/04/28(土) 11:47:11
なんかの雑誌で「底辺大学に行こう」なんてテーマの記事を見たことがあるな。
普通に考えたらおかしなことに、あたかも何か知られざる事実や真実が隠されているかのように
煽り立て、判断を誤らせるような真似をするなど、とんでもない…と思ったが、これに騙されて
底辺大学に本当に行ってしまうようなお馬鹿さんに、同情することもないなと思ったよ。

3183研究する名無しさん:2018/04/28(土) 12:01:28
3181のTさん、まともな所に就職できるんだろうか。
こういう人のための奨学金だと思うが。

3184研究する名無しさん:2018/04/28(土) 12:03:36
本人は名よりも実をとる賢い選択をしたと思っているようだが、なぜ大半の成績優秀な
学生が同じことをせず、学力相応の大学を普通に目指すのかを考えたのかな。
大学には広告塔としてまんまと利用された挙げ句、得られた学歴は結局底辺大卒。
就職の際には、然るべき企業からは大学名だけで門前払い。

3185研究する名無しさん:2018/04/28(土) 12:06:36
とはいえ本人の家庭が貧しければ話は別のような。

3186研究する名無しさん:2018/04/28(土) 12:09:56
「高校は頭いいところなのに、中で落ちこぼれちゃったんですねw」
なんて煽られるのに耐えられるかどうかも大きなポイント。

3187研究する名無しさん:2018/04/28(土) 12:29:08
地方の国公立大が「カネなし・人気なし」の大ピンチ。定員割れ寸前の大学も
ttps://news.infoseek.co.jp/article/spa_20180426_01457547/

 「全入時代」を迎えた大学市場だが、現在大きな変化が起きている。かつて国公立大といえば、
旧帝大でなくとも地元ではエリート学生が集まる名門の象徴だった。
ところが、最近は各地の地方国立大で志願者数が減少しており、一部では名門凋落などと囁かれている。

「今のところ、定員割れは出願者の条件が限られる筑波技術大だけですが、地方国公立大の工学部、
看護学部などを中心に実質競争率(受験者数÷合格者数)が1倍台の学部も見受けられます。
志願者は多くても前期で合格した学生が後期入試を受けず、倍率が下がることも多いんです」(大学通信常務取締役の安田賢治氏)

 その大きな理由としては少子化があるわけだが、それだけが低倍率化に陥った原因ではない。

「国公立大はどこかお役所的で、私大ほど危機感を抱いていませんでした。後でこのままでは
マズいと気づくわけですが、すでに私大は学生を集めるさまざまな取り組みを実施し、
これまで格下に見ていた同じ地域の大学にも学生が流れてしまったんです」(大学ジャーナリストの石渡嶺司氏)

 この指摘に対して、地方国立大の現役職員の山田浩次さん(仮名・38歳)は、
「まったくその通り」と認めたうえで、大学内部の現状を次のように明かす。

「今はどの私大も広報に力を入れていますが、ウチの大学には最近まで大学をPRするって発想自体がなかった。
指定校やスポーツなど推薦枠を増やしましたが、枠を使いきれない年もあるほどです。
そのため、オープンキャンパスにも力を入れたつもりでしたが参加高校生のアンケートには、
『設備が古い』、『就職サポートに不安を感じた』などダメ出しの嵐。近くの私大と比較され、
『○○大のほうがよかった』と書かれていたときはさすがにショックでした」


 一方、別の地方国立大で教授を務める村岡信博さん(仮名・53歳)からはこんな話も。

「まだ募集定員は減らされていないので大学生の数はほぼ横ばいですが、院生や若手研究者の数は減っています。
この調子だと大学生の数が減るのも時間の問題。地元の進学校で教師をしている教え子に
『生徒にウチの大学を勧めてくれ』と頼むのですが、『私の時代には滑り止めだった私大を
第1志望にする生徒が増え、昔ほど人気がないんです……』と言われてしまって。
教授会でも生徒集めについて話し合うことは多いのですが、意見を出しても国立ゆえになかなか反映されないんです」

 それに大学を変えようにも予算という大きな問題もある。

「体質的な問題だけでなく、カネもないのが現在の地方国公立大。大学を改革するアイデアは
出ても経費の都合で却下される場合が多いんです」(山田さん)

 とはいえ、このままの状況が続くと、存続すら危うくなるだろう。

「もっと自ら魅力をアピールしていかないと、今後生き残っていくのは厳しいでしょうね」(大学研究家の山内太地氏)

 受験生にとっては、地方国公立大が入りやすくなるのは歓迎すべきことなのかもしれないが……。

<学生募集に悩む国立大学の実質競争率>

3188研究する名無しさん:2018/04/28(土) 12:45:25
国立大学コンプレックスか

3189研究する名無しさん:2018/04/28(土) 13:05:08
地元遅刻よりも地元私大という地域が、そんなに多いとはとても思えないが…
結局、遅刻に合格できるか危ういけれど、地元からは出ていけない層の子が、
最初から受験を避けて、仕方なく地元私大に出しているだけじゃ…

3190研究する名無しさん:2018/04/28(土) 13:47:51
今一私大文系学部 > 遅刻工学部&看護学部
の関係なんだよね。

アメリカじゃSTEMを求めているのに、日本じゃコミュ力wだから仕方ない。

3191研究する名無しさん:2018/04/28(土) 13:53:31
和を以て貴しと為せってのが古来からの至高目標だからこみゅか重視もさもありなん

3192研究する名無しさん:2018/04/28(土) 14:03:30
そんなんだからstap詐欺師しか育たなかったジャップ

3193研究する名無しさん:2018/04/28(土) 14:06:08
割烹着を着て実験すると受ける世間にちょうどいいコンテンツ

3194研究する名無しさん:2018/04/28(土) 14:21:05
知的貧困社会・日本の現実

3195研究する名無しさん:2018/04/28(土) 15:07:30
日刊SPAの壮大な広告ページですね。
ありがとうございました。

3196研究する名無しさん:2018/04/28(土) 15:40:32
糞ジャップチンパンジーはマジで最近知能低下が激しい
マッカーサーはただしかったのか

3197研究する名無しさん:2018/04/28(土) 15:57:14
反知性主義の跋扈には辟易する。

3198研究する名無しさん:2018/04/29(日) 00:33:51
>>3181の学生さん、地元底辺私大に行くことの意味が分かってないようだ。
せめて地元の国立大・公立大に進学するという選択をしなかったのが謎。
今の大学も家から相当遠いんだろ。

意気がって底辺私大に進学した結果、奇跡的にキャリア官僚になれた
とかの結果が出ていない限り記事にする意味もないんじゃないかね。

3199研究する名無しさん:2018/04/29(日) 06:19:59
希有な例をいくら並び立てても、超底辺大学が存在しなければならないという根拠ではない。

3200研究する名無しさん:2018/04/29(日) 06:45:50
キャリア官僚なんてそんなに目立つ成功例か?
生活が悲惨すぎるし、実際に悲惨すぎる人材が目立つようだが。

3201研究する名無しさん:2018/04/29(日) 08:44:51
底辺学生の成功例の最高峰は遅刻にロンダして母校の専任教員になることじゃね?
そこまでやってもこっちの世界では最底辺に近い。(専業とかは問題外ということで最底辺ね。)

3202研究する名無しさん:2018/04/29(日) 09:31:27
>>3201
C学院のTだけど、呼んだ?

3203研究する名無しさん:2018/04/29(日) 09:52:32
>>3201
そういうのはレアケースすぎる。
地方の私立(=ほぼ全部Fラン)だと、大卒地方公務員とか地銀の大卒幹部枠が
超エリートの部類。そしてこれは遅刻のエリート組と大体同じ。
大学受験で失敗した層が就職で元の位置に戻ってきた程度の話だな。

3204研究する名無しさん:2018/04/29(日) 10:10:37
最高峰の例なんだから「レアケースすぎる」に決まっている。

3205研究する名無しさん:2018/04/29(日) 10:12:51
絶対他大学への移籍もないし愛校心もあるから雑用係としてうってつけだし、
過分に持ってしまった大学院への進学ホイホイにもなる

3206研究する名無しさん:2018/04/29(日) 12:54:39
そして超底辺大学の廃校とともに、移籍できず(「まともな」研究業績が皆無)、無職となるのですね。

3207研究する名無しさん:2018/04/29(日) 12:59:55
それは仕方ない。
まともに公募戦線で戦ったら、絶対にアカポスには就けなかった身なのだから、
超底辺大とは言え、アカポスを得られたことは望外の僥倖。
それ以上を望むのは無茶というもの。

3208研究する名無しさん:2018/04/30(月) 05:38:24
採用時に論文が0本とか1本みたいなレベルで採用された教員が、
超底辺大を中心に地方の大学には散見されるのだが、ある意味
不幸な人かもしれない。

研究能力が不十分なまま専任になると、よほど自分が意識しておかないと
研究能力をUPさせることなど不可能ではないか。そうなると、一生、その
大学から出れない。雑用に励むしか道はない。

3209研究する名無しさん:2018/04/30(月) 06:59:11
ところが摩訶不思議なことに、そーゆー無研究教員のくせに講義もでいない校務もできないの三重苦みたいなのが意外とごろごろしてるのよ

3210研究する名無しさん:2018/04/30(月) 07:02:25
ビックリ人間コンテストに出たら、優勝確実なやつがごろごろしている。

3211研究する名無しさん:2018/04/30(月) 07:30:53
研究能力が不十分なら、教育能力も雑用処理能力も不十分ということか。
相関関係があるとみてもいいかも。

3212研究する名無しさん:2018/04/30(月) 08:36:04
ビックリ人間コンテスト出場者というのはギネス級の人間なのだが

3213研究する名無しさん:2018/04/30(月) 08:58:31
研究・教育・学務のできなさがギネス級

3214研究する名無しさん:2018/04/30(月) 10:59:58
超底辺大に2年前までお世話になっていましたが、確かに4月から
入試をしていましたよ。入学試験直前相談という名称の相談会を
毎月1回行い、履歴書、成績証明書を提出させ、もし入れるなら入り
たいという書類を取り、面接していました。それで全員に対して8月末に
合格通知と入学金支払い書(期限付き)を送り付けていましたね。
これを毎年12月末までしていました。もちろんOPは4月から12月まで
毎月2回でした。4-5月からの同様の入試まがいのものは結構あるのでは?

3215研究する名無しさん:2018/04/30(月) 11:11:45
超底辺って2〜3月の入試はおまけだよ。
底辺と超底辺の溝は深い。
底辺と大東亜帝国の間の溝はもっと深い。

3216研究する名無しさん:2018/04/30(月) 14:33:59
こうですか?

超底辺:定員割れ、2〜3月の入試で入ってくる学生の比率1割以下(倍率1,0以下のF)
底辺:定員割れ、2〜3月の入試で入ってくる学生の比率半分以下(倍率は2,0以下)
大東亜帝国など中堅:定員充足、2〜3月の入試で入ってくる学生の倍率2,0以上

中堅の2〜3月の入試で入ってくる比率はかなりまちまちなんでしょうかね

3217研究する名無しさん:2018/04/30(月) 14:53:59
超底辺大に限らないが、最近は一般入試そのものがおまけ化している感がある。
AO、推薦でごっそり合格者を出すところも多いだろう、超底辺大が一般入試
しか認められていなければ既に大半は淘汰されている。

3218研究する名無しさん:2018/04/30(月) 14:58:41
市場原理に基づいて淘汰されれば良かったのに。

>超底辺大学

3219研究する名無しさん:2018/04/30(月) 16:34:42
今年の大東亜の入試倍率は3.0倍くらいだよ
日東駒専ならもう4〜6倍、学部によっては10倍以上。
よって今までFランクだとされてきた学校に倍率が付き始めた。下手すると学校全体で2.0になったとこもある。
底辺でも2つに分離された。全入底辺のままと底辺脱出校に。
そのくらい逆に言うと早慶・MARCH・日東駒専の囲い込みは凶悪だった。
政府が大規模私学は入学定員の1.04倍までと規制しなかったら日東駒専間で全入だった。よって市場原理には反対。

3220研究する名無しさん:2018/04/30(月) 16:45:14

超底辺:定員割れ、2〜3月の入試で入ってくる学生の比率2割以下(倍率1,2以下のF)
全入のまま底辺:定員割れ、2〜3月の入試で入ってくる学生の比率半分以下(実質倍率は1,5以下)
全入を脱出した底辺:定員充足、2〜3月の入試で入ってくる学生の実質倍率2,0以上
大東亜帝国など中堅:定員充足、2〜3月の入試で入ってくる学生の実質倍率3,0以上
入試倍率って平均2.0倍程度じゃ学部によっては1.0のBFが付く時がある。もちろん6.0倍という難関な学部もあるのだが。
医学部のある学部だと3.0倍でもBFが付く。医学部だけ極端に難しい。
超有用情報でした

3221研究する名無しさん:2018/04/30(月) 16:52:10
ttp://www.keinet.ne.jp/dnj/result/ippan/2107.html
倍率はこのように変化した

超底辺:1.1→1.1か1.2→1.2
底辺:1.1→1.6ぐらい
底辺の脱出:1.5→2.1 白鴎、桐蔭横浜、和光など
大東亜帝国2.2→3.5とか

3222研究する名無しさん:2018/04/30(月) 20:04:33
ほぼ全大学の定員充足率から一般入試募集人員充足率までリストアップしてくれているブログがあるのだが
一般入試の定員充足率が5割切ってる大学が100以上あるんだな 
2017年度の話だが、2018年度はどうなったんだろう

3223研究する名無しさん:2018/04/30(月) 22:08:05
この世界にいれば5/1時点の状況が確定の情報だってことぐらい常識じゃね?

3224研究する名無しさん:2018/04/30(月) 23:28:35
4月に入学したばかりの学生が一人、もう退学しちまった。
いや、定員超過してるから5月1日前にやめる者が多くても構わないんですがね。

3225研究する名無しさん:2018/04/30(月) 23:28:57
某超底辺大は公開が義務付けられている5月1日現在の状況をいつまで
たっても公開しないところもあるようだ。忘れた頃に公開だわ。

3226脱北者の会:2018/05/01(火) 10:05:02
中部圏の某専制君主制大学から脱北しました。
まだ当時の同僚で、近々脱北する(つまり内定もらったと
いう意味で)者がいます。

3227研究する名無しさん:2018/05/01(火) 10:08:31
おめでとうございます。
あそこですかね。

3228研究する名無しさん:2018/05/01(火) 10:09:13
「※※さんは選手ですか?」の大学?

3229研究する名無しさん:2018/05/01(火) 10:09:45
>>3226

おめでとう!羨ましい。
しかしこんな時期に内定もらってる同僚というのは、後期着任ということ?それにしても早いね。

3230研究する名無しさん:2018/05/01(火) 13:10:29
>>3181

人によって「一流大学」の定義は違うが、
もし早慶に行けたはずなら、選択の失敗。
GMARCHなら、メリットデメリット考えればどっこい。
日東駒専なら、Fランでもほとんど変わらないので、選択は間違っていない。

3231研究する名無しさん:2018/05/01(火) 13:12:59
すっぱい葡萄乙
駒澤って年収1300万って世界なのに

3232研究する名無しさん:2018/05/01(火) 13:46:59
なんだ、私学助成金いらないじゃん。

3233脱北者の会:2018/05/01(火) 14:23:40
>「※※さんは選手ですか?」
の大学ではありませんw。

>しかしこんな時期に内定もらってる同僚というのは、後期着任ということ?それにしても早いね。

それには訳があります。実は、昨年内に内定もらっていたようです。
だだ、雇用契約の中に、退職する場合「120日前までに申し出ること」
の縛りがあるので、年が明けてからの退職願提出となると、
秋学期からのほうが迷惑を掛けず宜しかろう、とのことから、
とのことです。

3234研究する名無しさん:2018/05/01(火) 14:23:41
・・・さんは研究者なんですか?って
まともに研究してるとパワハラされそう>某レスリング大学

3235研究する名無しさん:2018/05/01(火) 16:28:46
>>3233
退職申し出から退職まで、あまりに長すぎる期間の設定は無効という判例があったと思う。

3236研究する名無しさん:2018/05/01(火) 17:20:25
東京と大阪にもキャンパスがあってmばが取れるあの大学かな

3237研究する名無しさん:2018/05/01(火) 17:48:29
味噌県

3238研究する名無しさん:2018/05/01(火) 19:17:16
>>3230
マーチでどっこいとか、どんだけマーチをなめてるんだよ。マーチに進学
して社会で活躍している人は少なくない。

日東駒専も同様で、このクラスならば社会に出て十分に挽回可能なレベルの
大学で現にそういう人も少なくない。日東駒専を舐めている者は多いが、
それ程入学が容易な大学群ではない。

ただ、地方超底辺大になると事情が異なる。先輩が少ないし、自分ですべて
切り開いていく必要がある。田中角栄氏は旧制小学校卒の学歴だが、天才的な
頭脳を有していたという証言は多い、田中角栄氏並みの頭脳がないと社会で
活躍するのは難しいだろう。

3239研究する名無しさん:2018/05/01(火) 19:28:02
受験マシーンには「人間性の方が重要」ってことが理解できないんだよ。
だからおこちゃま。
永久にね。

3240研究する名無しさん:2018/05/01(火) 20:35:07
「人間性」とか言いながら忖度してくれる部下を欲しがる。
こんなことやっているから日本が没落する。

3241研究する名無しさん:2018/05/02(水) 00:31:38
忖度してくれる無能な部下
忖度など全くしない有能な部下

日本社会では前者が評価される人材、後者など学界でも冷遇されているだろ。
いわんや企業社会ではだ。

3242研究する名無しさん:2018/05/02(水) 06:05:27
機械みたいに杓子定規ではなく、忖度してくれることこそが「人間性」だろ

3243研究する名無しさん:2018/05/02(水) 06:33:05
超底辺の学生は、学力も論理的思考力も文章力も壊滅的なんだから、人間性を叫ぶしかないのでしょうね?

3244研究する名無しさん:2018/05/03(木) 10:43:43
人間性って↓なの?

安倍昭恵

以前ブログにも書いたのですが、
もしも私が放射能だったら・・・
人間のために一生懸命働いてきたのに、いきなり寄ってたかって悪者扱い・・・
悲しいだろうなあと思ってしまいます。
嫌われ者はいじけて大暴れするかも・・・。
原発を肯定しているわけではなく、自然エネルギーに移行していくべきだという考えです。
しかし、放射能自体が悪いわけではない。
悪いのは人間です。
私は放射能に感謝の気持ちを送ります。ありがとう・・・
意識の持ち方は大切です。

ttps://stat.ameba.jp/user_images/20170705/23/kinakoworks/4f/0f/j/o0980063213976066719.jpg

3245研究する名無しさん:2018/05/03(木) 10:59:11
九州の電力需要の80%が太陽光になったって話聞くと
原子力要らねーなと。
なお蓄電池は揚水水力でしかも昼間に貯めた太陽光の電力で昼に揚げて、夜に放水することによって
夜は発電できないという弱点をカバー。
水力は巨大な蓄電池なんだと。

3246研究する名無しさん:2018/05/03(木) 11:06:57
【今年は8割】
太陽光、一時需要の7割 九電のGW電力需給状況

2017/5/24 20:57日本経済新聞
九州電力は24日、今年のゴールデンウイーク期間中の電力需給状況を発表した。休日で工場などが稼働せず電力需要が落ちた一方、好天に恵まれて太陽光発電の出力が高まったことから、一時太陽光による供給が需要全体の7割を超えた。

 太陽光発電所からの供給は今後も増加が見込まれるため、今年度中に出力制限を実施する可能性がある。秋や年末年始の公算が大きい。

 連休中に太陽光発電の比率が最大となったのは4月30日午後1時で73%。770万キロワットの需要に対し、太陽光による出力は565万キロワットとなった。連休で電力需要が落ちた一方、晴天で出力が高かったため。

 太陽光発電は昼間にかけて出力が高まり、日の沈む夕方にかけ出力が低下する。時間帯による出力の変動が大きいため、九電は火力や揚水による発電を増減させて調整している。今後も太陽光発電所の稼働が増える見込みで、調整しきれなくなった場合は太陽光発電の出力制限を実施する。

3247研究する名無しさん:2018/05/05(土) 14:27:57
「イチローになれ」/「大谷になれ」と(Fラン院生に向かって)がなりたてるFランク大学院教授って頭おかしい。
もちろん彼ら・彼女は中間発表もできず、当然修士2年では修了できず、卒論に毛が生えた程度の修士論文書いて修士4年で追い出しという運命。
しかも自分の指導能力のなさや「てめえは査読論文の1本も書けないのに論文指導とか頭おかしい」ということは棚に上げて、ね。
「紀要論文教授」は修士以上の学生を指導する資格なし。

イチロー/大谷は天才だからああいうことが出来ると言うことも分かってない。
凡才はとにかく国立国会図書館に行って論文漁って新規性を発見しないと修士論文が書けないということも分かってない
※修士論文には新規性が必要と言うことも分かってないのが我が国の文系指導者の平均。

3248研究する名無しさん:2018/05/05(土) 16:17:32
修論も強制公開になったらうけるな
勿論指導教授名も同時公表で

3249研究する名無しさん:2018/05/05(土) 17:33:44
>>3248
ハハハ

3250研究する名無しさん:2018/05/05(土) 18:13:09
そりゃていへんだ。
論文じゃないことがバレてしまう。

3251研究する名無しさん:2018/05/05(土) 20:23:50
修論は梗概で強制公開でしょ。
何言ってるのおまえら。
やっぱおまえら修士すら出てないんだろ?
もちろん主査・副査全公開だよ。

3252研究する名無しさん:2018/05/05(土) 20:26:06
>おまえら

(Entry-kun) エントリー君=自分 vs.「大学人、研究者」の構図(71)

3253研究する名無しさん:2018/05/05(土) 20:38:55
また発狂し出した底辺

3254研究する名無しさん:2018/05/05(土) 21:05:06
>発狂

はいパクリ返し。

3255研究する名無しさん:2018/05/05(土) 23:32:28
『おもしろい!進化のふしぎ ざんねんないきもの事典』なる本が人気だそうだが、
『おもしろくない!劣化のふしぎ ざんねんなだいがく事典』が書けそうだ。

3256研究する名無しさん:2018/05/05(土) 23:36:55
超底辺大が淘汰されるまでかなり時間がかかるかもしれん。

教職員給与を安く抑えて、授業料の全額免除や半額免除を乱発すれば、
どんなところにあるどんな大学でもそこそこ定員を満たすことは可能。
こんな悪辣な手法が無意味になるようにしなければ。

3257研究する名無しさん:2018/05/06(日) 04:53:28
ド底辺も

子牛240 
殉教300 
狂呪360

に抑制すればあと15年は延命できる

3258研究する名無しさん:2018/05/06(日) 05:16:52
>>3257レベルの超低賃金の大学が存在しない訳じゃないところが恐ろしい。

3259研究する名無しさん:2018/05/06(日) 07:21:42
超底辺大学は「まともな」大学を駆逐する。

3260研究する名無しさん:2018/05/06(日) 08:54:33
芝浦360というのがあってだな

3261研究する名無しさん:2018/05/06(日) 09:00:39
茶の水360もな。

3262研究する名無しさん:2018/05/06(日) 10:11:17
国立で300というのがなかったか?

3263研究する名無しさん:2018/05/06(日) 11:23:40
奈良教180ってのもあったぞ

3264研究する名無しさん:2018/05/06(日) 11:31:46
お茶大240じゃなかったっけ?

3265研究する名無しさん:2018/05/06(日) 13:29:41
兄弟940もあった

3266研究する名無しさん:2018/05/06(日) 15:14:12
国立は授業料が私大の最低レベル並なんだから、教員給与も私大の最低レベルまで
落とすのが妥当なところだよね。

3267研究する名無しさん:2018/05/06(日) 15:56:33
そういう話になりかねないから底辺大学は存在自体が迷惑だと言われる。

3268研究する名無しさん:2018/05/06(日) 15:58:09
ここはただの底辺じゃないから
超底辺だから

3269研究する名無しさん:2018/05/06(日) 16:06:31
地方の超底辺大は残さないと学生が可哀そうなんて論陣を張っていた人が
いたようだが、どこに存在するにせよ超底辺大は存在してはいけないんだ。
人口減少社会を迎えるのだから、大学の整理統合は避けて通れないし、
研究者になれなんて若い人に勧めにくい。

3270研究する名無しさん:2018/05/06(日) 17:45:25
超底辺大学大学は不要です。

3271研究する名無しさん:2018/05/06(日) 17:47:03
私学助成は職員の平均年収800万以下の地方私大のみに投入、
増額してやるべきだよね。

3272研究する名無しさん:2018/05/06(日) 17:47:55
超底辺って看護で延命してるよね。
逆に言うと、医療系の人以外超底辺って無縁なんじゃね?
というか医療系以外全滅の予感。

3273研究する名無しさん:2018/05/06(日) 17:51:25
地方超底辺大で看護以外の場合、教職志望学生が一番まとも。生意気でもある。

3274研究する名無しさん:2018/05/06(日) 17:53:15
国立の教育を落ちた奴だから、
それなりにまともなんだろう。

3275研究する名無しさん:2018/05/06(日) 17:54:25
教職取ったって
実際なれるのは幼稚園教諭ぐらいだろ。
小学校以上は無理。
幼稚園なら必要なのは音楽と体育。主要5教科じゃない。
あくまで偏差値って主要5教科の物差しなので違う物差しで見れば
まともというか素晴らしい人がいる。なるべく保育とか幼稚園の世界で活躍するべき。
ただし、女性限定な。

3276研究する名無しさん:2018/05/06(日) 18:00:55
教員免許、どんな種別でもいいから取って
卒業後に通信の科目履修生で幼稚園教諭免許状取る。
それが一番現実的。
保育士国家試験はもっと現実的。
TOEICなんかより保育士国家試験対策というか保育士課程作るべき。
主要5教科での勝負はあきらめるべき。いい加減に18〜20歳なんだから夢を見ちゃダメ。

3277研究する名無しさん:2018/05/06(日) 18:19:08
超底辺の脱出方法は
看護よりも体育でしょ。
しかも実技試験やった方がいい。
たぶんFランクとかバカにされる存在じゃなくなる。
体育実技、保健体育の保健分野、現代文の3教科でいい。英語とか高級なもん求めなくていい。
スポーツ推薦も多いにやるべき。
頭もダメ、スポーツもダメというのが一番最悪。
寮も完備するべき。
体育会系は礼儀正しいから。ただし、暴力系不祥事に要注意。

3278研究する名無しさん:2018/05/06(日) 19:04:20
体育会系の礼儀正しさは、暴力支配が背景にあるからと見ることもできる。
体育会系を無批判に受け入れるようなことはできないね。

3279研究する名無しさん:2018/05/06(日) 19:43:52
「国士舘物語」読むとその辺りがわかるは

3280研究する名無しさん:2018/05/06(日) 19:44:52
権威主義で上と見た相手には礼儀正しいが、それ以外には……

3281研究する名無しさん:2018/05/06(日) 20:31:54
>ただし、女性限定な。

五代君は?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板