[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【超底辺大・Nラン大】研究人生の生き地獄を語る2【Sブラック大】
2972
:
研究する名無しさん
:2018/04/10(火) 07:00:36
書けるときと書けないときで波があるのは確か
しかし数年書かなくなると論文の書き方を忘れる
または雑文を書くことにばかりに慣れてきてしまうと、論文も雑になっていく
2973
:
研究する名無しさん
:2018/04/10(火) 07:02:35
>>2965
遅刻の定員を増やしたら私立は大倒産時代を迎えるよ。
2974
:
研究する名無しさん
:2018/04/10(火) 07:34:43
>>2973
んが
2975
:
研究する名無しさん
:2018/04/10(火) 08:03:39
遅刻定員増加で潰れるような私大は、淘汰されるべき大学じゃないか。
2976
:
研究する名無しさん
:2018/04/10(火) 08:08:52
んが
2977
:
研究する名無しさん
:2018/04/10(火) 08:26:14
上位大手は潰れないだろうけど、
上からごっそり居なくなって、
レジャーランド化が進むからやめてください。
2978
:
研究する名無しさん
:2018/04/10(火) 08:48:41
遅刻より上位大手の方が上だから大丈夫。
2979
:
研究する名無しさん
:2018/04/10(火) 08:53:08
私学が定員減らせばいんじゃね?
そしたら偏差値上がるし負担減るし。
給料は下がるかもしれんけど。
2980
:
頑張れ
:2018/04/10(火) 14:18:44
2018年04月10日14:00
カテゴリ仕事、バイト
新人の教師だけど次々仕事が降ってきて死にそう
black_kigyou_school_man
1: 風吹けば名無し 2018/04/07(土) 10:56:13.84 ID:iG9Bsqm5r
全然クラスの準備できない
3: 風吹けば名無し 2018/04/07(土) 10:56:31.54 ID:gjuiiQ/J0
しなきゃいいじゃん
4: 風吹けば名無し 2018/04/07(土) 10:56:51.23 ID:iG9Bsqm5r
毎日10時まで残業してる
今日も泣きながら仕事してる
2981
:
研究する名無しさん
:2018/04/10(火) 18:19:23
最近は地元の大学に通う学生が増えたから、人口の少ない地域の大学から
潰れる可能性が高いな。
とはいえ、大学は倒産するといわれて久しいがそれほど倒産していない。
底辺私大教員の高校回り等は効果があったのか?
2982
:
研究する名無しさん
:2018/04/10(火) 19:46:16
学生の定員削減等で、それぞれが少しずつ縮小してるだけ。
ただ、高校訪問等によって進学者層の母数を増やしたことにより
急激な縮小ではなく徐々に縮小できたのだと思う。
徐々に縮小できたから、定年後補充無し等の比較的穏やかな人員の抑制、
要は無茶な首切りをかなり抑えられたとも思う。
2983
:
研究する名無しさん
:2018/04/11(水) 09:23:12
国立の定員が増えると、国立近似偏差の
マーチが一気に質が低下し、それに伴い
ドミノ式にニッコマ、大東亜が凋落する
2984
:
研究する名無しさん
:2018/04/11(水) 10:31:40
実際マーチもおバカ層が厚くなり、また下方向に拡大している気がする。
ニッコマ未満で見たようなのが平気で群れをなしてうろついてる印象。
2985
:
研究する名無しさん
:2018/04/11(水) 10:47:24
これから18歳人口が減少していくんだから、どこの大学もおバカ層は増加して
いくことだろう。お馬鹿でもいい、道徳心と素直な心があれば。
2986
:
研究する名無しさん
:2018/04/11(水) 11:40:17
「おバカ層」にも、人の話聞かない、基本的な礼儀とか道徳心がなっていないタイプ
(授業は聞かないで騒ぐ的な)のもいるだろうが
おとなしく授業では椅子に座ってられるが、しかし何もわかってない、さわぐエネルギーもない、
というタイプもいるだろう
マーチ・ニッコマあたりだと前者っぽいイメージがあるが
ある種の底辺大はむしろ後者が増えてそうなイメージもある
あくまでイメージなので当事者の方、ご教授願いたいが
2987
:
研究する名無しさん
:2018/04/11(水) 17:53:36
底辺大の者です。
底辺には後者のほうがどんどん増えているような印象です。
前者はMARCHクラスにも増えている印象です。
2988
:
研究する名無しさん
:2018/04/11(水) 18:43:43
「真面目系クズ」っていうやつな。うちは多い
やんちゃ系でも、服装、髪型、アクセサリーがやんちゃ系なだけで、弱々しい
2989
:
研究する名無しさん
:2018/04/11(水) 18:55:22
基本的な礼儀や道徳心がなってない層は、
(この掲示板ではFランNランって言われるが実際には全く普通の)三流私大のイメージ。
偏差値50が平均値で最頻値でもあるから、この層は自分の仲間がたくさんいるんだろうと見えて
「俺様にダメ出しする奴の方がおかしい」という感覚で生きてる。
また、そういう三流私大から来た教員が酷い
底辺大はむしろ、高校時代の同級生にいた本当のワルから逃げたくてここの大学に来たという感じで、悪いことをことさら嫌悪する
だから服装がワルぶっていても、礼儀正しくあろうとしているので注意されたら素直に従う
2990
:
研究する名無しさん
:2018/04/11(水) 20:40:00
やんちゃ系おバカはトークでうまく関心をひきつけるとそこそこ育つ印象。もともとコミュ力はあるし地頭は悪くないのが多い。
困るのが真面目系おバカ。地頭悪いくせに自分は特殊な才能を秘めている的な妄想の世界を生きている。
ほぼ例外なく鉄ヲタ・アニヲタ。
高確率で発達もち。
わけのわからないクレームを突然突きつけてくるのもこの層だな。
2991
:
研究する名無しさん
:2018/04/11(水) 21:29:12
真面目系クズか。おれは無気力バカって呼んでたわ。
最近ほんと多いよ。
出席してればなんとかなると思っているらしく、授業には来るんだが、
質問してもボソボソと「わかりません」だから嫌になる。
2992
:
研究する名無しさん
:2018/04/11(水) 23:32:47
欠席も遅刻もしない。席も比較的前のほうで、寝たり喋ったりもしない。
最前列のなんでお前この大学だったの的なやつに負けるのは分かる。
が…後で漫画を読んでいるやつらにすら負ける理解力。
だからうちの大学なんだなとも思うが、こちらの気力も折れそうになる。
もう嫌だ。
2993
:
研究する名無しさん
:2018/04/11(水) 23:49:56
地溝だがうちの学生は大教室の講義でも出席率がかなり良く、
遅刻や早退もほとんどない。
ゼミに至っては全員皆勤、大人しいが無気力というわけでもなく
きっかけを与えたら能力を発揮するタイプ。騒がしいこともほとんどないし
私語を注意すればピタリと止む。学生の相当数は教員とすれ違いざまに挨拶してくれる。
嘘みたいだが本当の話です。やりがいのある大学かもしれない。
東京のNランで長く教えていて無茶苦茶な学生はいたけど誠意を持って接すれば
必ず何かは伝わると思う。そんなダメな子に何かを伝えるのも教育だし
最終的には教員の誠意次第かと思う。
2994
:
研究する名無しさん
:2018/04/12(木) 00:38:30
地溝・遅刻の学生も、出席をとらないようにして期末試験のみで評価すると
宣言したら出席率は激減する。そんなもんだし、それでいい。
出席していれば何とかなるだろう、何とかしろよ先生、という学生の意識が
どうにも好きになれなかった。皆勤馬鹿を救済するのは本人のためにならない。
2995
:
研究する名無しさん
:2018/04/12(木) 01:15:36
そこそこいい大学の非常勤で、出席とらずテスト一発勝負でやったときは楽しかった。
半分以上落としたな。かたやすごくいい答案もゴロゴロ出てきて、痛快だった。
やっぱ授業は真剣勝負が楽しいよ。
2996
:
研究する名無しさん
:2018/04/12(木) 02:19:34
>>2992
例え宮廷でも一定割合はそんな感じです! と言うか私自身がそうでした!
宮廷合格とか研究者は、バカでも根気が良ければ何とかなる商売ですから!
2997
:
研究する名無しさん
:2018/04/12(木) 05:59:11
>>2996
いやもう、仰せの通りです。ほんと、根気が大事ですね。この商売は。
2998
:
研究する名無しさん
:2018/04/12(木) 07:19:55
俺様が教えている可愛い女学生たちは出席を取らなくても8割以上来る。
成績は試験だけでつけるが、これも8割以上合格する。
2999
:
研究する名無しさん
:2018/04/12(木) 07:22:56
テスト一発勝負が許されるってうらまやしいな
それやるとほぼ全員討ち死にするから、こまめに点を与えるような評価および講義にせえって言われてやってるは
3000
:
研究する名無しさん
:2018/04/12(木) 07:34:41
そうかこれ超底辺大のスレだったか。
3001
:
研究する名無しさん
:2018/04/12(木) 15:31:26
テスト一発勝負でも、テストの内容によればきちんと救済できるよ。
全員討ち死にするのは、昔ながらの出題をしているからだろ。それでは駄目だ。
3002
:
研究する名無しさん
:2018/04/12(木) 15:53:34
超底辺大学の授業負担はものすごいと聞きました。
コマ数が多く、専門分野外の科目も平然とやらされると言います。
3003
:
研究する名無しさん
:2018/04/12(木) 17:35:26
低能バカ大に勤務してて,
風俗に行った時,学生が居たらどうするのか?
3004
:
研究する名無しさん
:2018/04/12(木) 19:11:48
バカ代の学生は記憶が出来ない。
256kbしかない時代のパソコンみたいに容量が少なすぎる。
3005
:
研究する名無しさん
:2018/04/12(木) 21:18:36
バイトとビットの記号の違いが正しく記憶されていませんよ?
3006
:
研究する名無しさん
:2018/04/12(木) 22:14:09
時間給で雇われて寺院で働く。寺バイト。
3007
:
研究する名無しさん
:2018/04/12(木) 23:09:40
>>3003
ピンクなお店での学生との遭遇率はどこもたいして変わらんだろ。
3008
:
研究する名無しさん
:2018/04/12(木) 23:33:03
みんな体だったりメンタルだったり壊れていってる。
なんかびっくりだ。
3009
:
研究する名無しさん
:2018/04/13(金) 00:22:25
超底辺大もいろいろだが、超底辺大=コマ数多いとはならないよ。
正規の講義・演習のコマが多いと第三者評価で叩かれるだろ、それを避ける
ためにほぼ強制的に課外の講義や演習を担当させられる。それでコマ数が
実質的に増えるという大学もある。
一方、課外の講義や演習はすべて業者丸投げにしているんだが、その
時間はすべて高校回りに当てるよう命令されるという大学もある。高校
回りは、県内はもとより隣接の県も高校もすべて潰すことが求められる。
効果がどれほどあるのかは疑問だが。
ともあれ、超底辺大でも1年目の前期は様子をみながら雑用をお願い
しているので、たまには断ることが重要だ。
3010
:
研究する名無しさん
:2018/04/13(金) 01:05:56
>>3008
2018年問題は重い
大学がつぶれる、といっても、ある日突然大学の敷地から学生から教員が消滅するわけではなく
その前にあらゆる(無駄な)方策をとったあげくの阿鼻叫喚がある
沈みゆく泥舟とはこういうものなのだな
60年代の炭坑や、80年代の国鉄民営化を見るようだ
3011
:
研究する名無しさん
:2018/04/13(金) 01:51:36
石炭産業の場合だと、零細炭鉱が潰れ、その次に中小炭鉱が潰れた。
上野英信さんの追われゆく坑夫たちは、中小零細炭鉱が潰れる様を
記述したものだな。今のブラック企業並みのえげつないことをして
いることが分かる。
その段階で生き残った炭鉱(財閥系を中心とする大手鉱)はビルド鉱とされ、
経済政策の一環として税金が投入され、大手鉱は生き残った。
3012
:
研究する名無しさん
:2018/04/13(金) 03:34:09
実際チラチラつぶれてきてるからな。
東日本の津波みたいに、最初はチョロチョロ、ジワーッと来たかと思ったら、
ここから10年ぐらいの間にドドドっとなくなりそう。
今は防潮堤が乗り越えられたかどうかってタイミング。
3013
:
研究する名無しさん
:2018/04/13(金) 04:32:03
某超底辺大学の理事長様は、大学が潰れていないんだから有り難く思え、
お前らのような教員はうちだから拾ってもらえたんだ、ガタガタ文句を
ぬかすな、と独裁制を肯定している。
潰れないためには何をしてもいいかのような風潮は誤っている。
潰れるべきは潰れた方がいいのかもしれない。
3014
:
研究する名無しさん
:2018/04/13(金) 04:37:54
でも前半の前半は事実かもよ。今の職場に捨てられて、拾ってもらえるあてもなく露頭に迷う
事を考えれば、どんなに独裁だろうがブラックで理不尽だろうが、薄給でも毎月給料が出るのは
昨今珍しい有り難い事なのかもしれない。
3015
:
研究する名無しさん
:2018/04/13(金) 04:44:10
んが
3016
:
研究する名無しさん
:2018/04/13(金) 08:28:30
後半の後半も事実。潰れるべきは潰れた方がいい。
3017
:
研究する名無しさん
:2018/04/13(金) 11:13:06
>>3010
国鉄民営化はちゃうやろw
3018
:
研究する名無しさん
:2018/04/13(金) 12:46:41
たしかに一族経営の底辺私大であれば、理事長や学長に民主的態度を求める方がおかしいとも言える。
法を犯さない限り、ペットをどう扱おうと飼い主の自由だからな。
3019
:
研究する名無しさん
:2018/04/13(金) 14:34:07
懲戒権の濫用は法律違反ではないのか?
3020
:
研究する名無しさん
:2018/04/13(金) 19:53:56
現政権は、一族経営の底辺私大を甘やかして、都内大手私大をいじめておる。
一族経営の底辺私大で経営が怪しいところこそさっさと潰す政策こそが必要だ。
遅刻と地溝以外は底辺私大しかないような県では、遅刻と地溝の定員を増やせ。
現有の教員数と職員数でな。
3021
:
研究する名無しさん
:2018/04/13(金) 20:50:24
前半は強く御意。後半は賛成できん。定員を増やしてはいけない。倍率は維持しろ。
3022
:
研究する名無しさん
:2018/04/14(土) 03:13:13
超底辺大学の理不尽さに辟易した。
3023
:
研究する名無しさん
:2018/04/14(土) 04:52:47
理不尽ではない超底辺大の方が珍しいかも。
3024
:
研究する名無しさん
:2018/04/14(土) 13:54:49
もはや大学それ自体が理不尽の塊だからなあ
あつてはある種のパラダイスだった遅刻もひどい有様だし
海外の話を聞いてもなかなか壮絶なこともある
3025
:
研究する名無しさん
:2018/04/14(土) 15:07:31
懲戒権の濫用でもいいのか?
3026
:
研究する名無しさん
:2018/04/14(土) 18:09:11
>>3020
ほんとうにそうすべきだと思う。
ただ、いじめているとは思えないけどね。
私学助成金は基本的に人口比で都道府県ごとに総額を決めればいいと思う。
3027
:
研究する名無しさん
:2018/04/15(日) 00:49:36
都内大手私大に定員厳守を求めるのなら、国公私立すべての全国にある大学
すべてに定員厳守を要求し、定員割れ大学は容赦なく私大助成を削れよ。
その分は残りの大学が吸い上げてもいいだろう。
3028
:
研究する名無しさん
:2018/04/15(日) 07:20:41
強く御意。
3029
:
研究する名無しさん
:2018/04/15(日) 08:07:07
超底辺大学なんかスクラップアンドスクラップしてしまえ。
3030
:
研究する名無しさん
:2018/04/15(日) 08:44:06
強く御意。
3031
:
研究する名無しさん
:2018/04/15(日) 09:52:05
私学助成金自体を廃止して、成績の良い学生側に給付奨学金かバウチャーを配ればいい。
3032
:
研究する名無しさん
:2018/04/15(日) 10:09:54
定員割れを起こしている大学は私学助成金全額カットで。
3033
:
研究する名無しさん
:2018/04/15(日) 10:13:12
金持ちがますます金持ちになる政策をとっても仕方ない。
教育を受けたい人間全員に公平に配ることだって、一つの考え方だよ。
3034
:
研究する名無しさん
:2018/04/15(日) 10:22:02
>金持ちがますます金持ちになる政策をとっても仕方ない。
>教育を受けたい人間全員に公平に配ることだって、一つの考え方だよ。
高校までは実質無償で通えるようにすべきだけど、大学はバカにまで金配って
通わせるところじゃないと思う。
3035
:
研究する名無しさん
:2018/04/15(日) 10:26:48
先進諸外国に比べて大学進学率も大学に出す金も少ない状況だと説得力がない。
医療費と公共事業をバッサリ切れれば大した金じゃなかったはずだが。
3036
:
研究する名無しさん
:2018/04/15(日) 11:28:21
教育を受けたい権利もあるだろうが、義務もあるし
受けたくても受けられないぐらいでないと、ありがたみがないでしょ
3037
:
研究する名無しさん
:2018/04/15(日) 12:47:15
底辺大学だって、若手教員の最初のステップとして機能している側面もあるだろ。
学生だって、高卒のままだったら犯罪者やニート予備軍だったような奴らが、
大学で挨拶の仕方レベルから習った末に、卒業して立派な社会人になっている。
こういったプラスの側面もあるので、レベルが低いだけで一概に切り捨てるべきではないし、ある程度税金をかける意義はあると自分は考える。
特に学部教育においては、大学は研究以外の役割こそ求められていると思うので。
研究の面で考えても、底辺を潰して単純に裾野を狭める発想は感心しない。
全体のポストが少なくなれば、出来不出来を問わず、研究者を目指す人間が減ってしまうでしょ。
3038
:
研究する名無しさん
:2018/04/15(日) 13:50:34
研究者を目指す人間が底辺大学で挨拶の仕方レベルから教えるんだな?
3039
:
研究する名無しさん
:2018/04/15(日) 14:59:31
挨拶を教えなければいけない大学で働くのであれば、挨拶を教えるのは当たり前。
大学ごとにミッションは違うんだから。
それが嫌なら空き時間で研究を頑張って異動するか、分野によってはポスドクで渡り歩くしかない。あるいは民間か。
今どき、研究だけやってメシ食える専任ポジションは一部で、
さらにそういったポジションにいきなり着ける若手もごく一部。
研究に専念できる時間が少ない大学を潰してしまうのは、若手や研究能力の低い教員のセーフティネットをなくすことであり、長期的には業界全体の縮小につながると自分は考える。
3040
:
研究する名無しさん
:2018/04/15(日) 15:33:47
このご時世にHPでの教員紹介をなくしたところがあった
3041
:
研究する名無しさん
:2018/04/15(日) 15:48:14
紹介すると碌でもないのばっかり集めていることがバレてしまうからだな。
3042
:
研究する名無しさん
:2018/04/15(日) 15:55:55
挨拶を教える教育施設があっても悪くはないと思うが、それが「大学」を名乗ることには絶対反対に一票。
3043
:
研究する名無しさん
:2018/04/15(日) 16:14:13
>>3040
教員が脱出しようとして公募に応募したときに、応募先の選考委員が在任を確認できないようにするためだろうな。
3044
:
研究する名無しさん
:2018/04/15(日) 16:19:21
いや、研究業績とか学歴とか、とても世間にお見せできないような教員が大半を占めているから。
3045
:
研究する名無しさん
:2018/04/15(日) 16:31:09
挨拶を教えなければならない「大学」は、別の使命があるだから
若手研究者のセーフティーネットなどにしてはいかんよ。
3046
:
研究する名無しさん
:2018/04/15(日) 17:05:48
分野によって事情が異なるのは承知してますが、大まかに言って、政策においても実際においても、大学が研究機関として社会から敬われる時代は終わったと思っています(大学院は別ですが)。
この流れは抗えないし、抗うのは時間の無駄とも思います(でも、抗っている人は尊敬します)。
挨拶は例えばで出しただけですが、はっきり言って、挨拶教える必要があるのは底辺だけではない。
偏差値が高いとされる医歯薬学系でも、サイコっぽいコミュ症がたくさんいますよ。
大学が彼らを挨拶できないまま社会に送り出すのは、いかがなものかなと思いますね(まあ、最近はそこらへんも教育される流れですが)。
話は逸れましたが、底辺大学を切り捨てることは、結果的に研究者コミュニティが縮小すると言いたいだけです。
3047
:
研究する名無しさん
:2018/04/15(日) 17:55:57
研究者コミュニティのためだけに存在するわけには行かない。
もちろん、1割程度は初志を貫徹してもいいが、多くの方には
底辺「大学」の教育のプロに転身していただかなくてはならんのだから。
それを承知なら、まあ分からんでもないが。
3048
:
研究する名無しさん
:2018/04/15(日) 18:08:35
同意します。
底辺大学の切り捨ては国や社会のためにならないし、
研究者の中で(一部だと思いますが)底辺大学を軽蔑する方にとっても、研究者コミュニティの縮小という点では、結局デメリットになりうることを言いたかっただけです。
3049
:
研究する名無しさん
:2018/04/15(日) 18:16:06
>研究者コミュニティ
教育重点大の仙人のどれくらいの割合が各分野の研究にコミットしてるかですね。
3050
:
研究する名無しさん
:2018/04/15(日) 18:57:53
>研究者コミュニティの縮小
底辺大学の教員が「研究者コミュニティ」に属しているとも思えないに一票。
3051
:
研究する名無しさん
:2018/04/15(日) 19:34:26
底辺大学教員が研究者コミュニティへのコミットが少ないのは認めますね。事実だと思います。
でもだからと言って底辺を切るってロジックにはならないとは思っています。
というのも、大学の世界は教育重点大学と研究大学の二極で構成されているのではなく、
現実は、その間にグラデーションを作るような沢山の大学で構成されているからです。
底辺大学の教員はそこを抜け出していきなり横綱を目指すというよりは、少しでも良い大学に移ろうとします。
基本的には他の上位大学もそうです。
単純な底辺大批判は、そうした人材の流動性やダイナミズムの規模を小さくし、高等教育衰退の加速につながるのではないかと自分は危惧をおぼえるんですよね。
3052
:
研究する名無しさん
:2018/04/15(日) 20:00:52
底辺大から遅刻を経て宮廷なり大手私大に移籍するというパターンが存在し
そういうある種の出世パターンが存在していることも事実だろう。でも、
今後は移籍がより困難になるのではないだろうか?
今後、予算削減を求められたときにどこを切るかとされれば全ての大学が
何割か削減するのではなく、超底辺大なり切るべきところを切り、残った
ところには今まで以上に配分すべきじゃないかな。
そもそもは大学数が多すぎるんだよ。18歳人口激増に対応した底辺大はその
偉大な役割を終えたんだよ。進学率40パーセントの時代の規模が適正規模
ではないのか。今は膨張しすぎ。
3053
:
研究する名無しさん
:2018/04/15(日) 20:07:01
そのとおり。全入では意味がない。ちゃんと競争がないとね。
3054
:
研究する名無しさん
:2018/04/15(日) 20:41:38
>>3052
>18歳人口激増に対応した底辺大
18歳人口のピーク200万人の頃の大学数は520であり、いま780だから、
18歳人口の激増に合わせて大学数が増えたのではなく、
18歳人口の減少に合わせて、短大や専門系(看護・保育系、語学系)の大学化が進み、
短大や専門学校への進学者を奪ったということかと。
こういう実学系の大学は、底辺だろうとなんだろうと存在価値はあります。
3055
:
研究する名無しさん
:2018/04/15(日) 20:44:19
競争というのはかなり幻想だと思う。
教育の分配については資格試験をして一定水準に達したものから
くじでだれに教育を受けさせるか決めてもいいはずだ。
競争が必要かどうかどちらに立証責任があるかといえば、
競争が必要だという方だろう。
3056
:
研究する名無しさん
:2018/04/15(日) 21:23:22
>>999
事務員が暴走してるのは超底辺の特徴ですね。たぶん、喧嘩も事務員が悪いと思いますので、気にしないようにした方がいいですよね。頑張りましょう。
3057
:
研究する名無しさん
:2018/04/15(日) 21:33:51
>>3052
上位大学を中心に各大学が自分の身を削るよりは底辺大学の切り捨てに動くのは理解できます。
どの大学も生き残りに必死ですからね。
理想論ですが、高等教育全体としては、底辺大の質を上げ大学進学のメリットをちゃんと示すのが本来の筋であると思います。
にもかかわらず、底辺大を運営費削減を避けるためのスケープゴートにするのは、
タコがやせ細った自分の足を食べることにならないかと、自分は感じてしまいます。
底辺大が潰れても、そこに振り分けられていた税金が上位の大学に配分されるかも怪しいですし。。
まあここらへんは文科の腕次第ですが。
3058
:
研究する名無しさん
:2018/04/16(月) 02:06:17
問題は底辺大の質というものを、何を基準に想定するかだな。
学問的質の高さを保持すれば、大半の学生はついてこれない。ただでさえ中退者が多くて欠席気味の学生には電話連絡や家庭訪問をするというのに、授業がほんとに大学の授業なんかになったら崩壊するだろう。
それでは学生のニーズを質の基準とするか?
そうなると、近所のごみ拾いして感想文を書いて二単位みたいなトチ狂った授業(?)ばかりになるだろう。
あるいは就職に特化した講座やらを開講しまくって、職業訓練学校にするか。
これはいま実際にそうなろうとしてるから笑えないがな。
3059
:
研究する名無しさん
:2018/04/16(月) 03:50:40
狂淫夭逝では、遅刻で職業訓練校
3060
:
研究する名無しさん
:2018/04/16(月) 07:06:03
底辺大学はあってもいいけど、この世の中血税をつぎ込む余裕も必要もないと言うこと。
底辺大に金持ちしか行けなくなったとして、それでもやっていける大学なら生き残ればいい。
底辺大にしか行けない学力の貧乏人には、職業訓練や就職支援という形で税金を使うべき。
研究者のセーフティーネットのために底辺大を税金で維持するなんて、口が裂けても言っ
ちゃダメだろ。
3061
:
研究する名無しさん
:2018/04/16(月) 07:46:08
その底辺大学の定義もなければ現状分析もなく、
ネトウヨの軍師気取りの献策と同レベルにしか見えない。
3062
:
研究する名無しさん
:2018/04/16(月) 07:55:14
底辺大学=私学助成金を廃止されて(その分学生に給付奨学金かバウチャーを出す)
やってけない大学。
3063
:
研究する名無しさん
:2018/04/16(月) 08:02:28
医学部が一番やっていけないんだが。
3064
:
研究する名無しさん
:2018/04/16(月) 08:44:55
3058のように底辺大の基準を決めようとすること自体が、お上が大学
行政をコントロールしようという文科省の発想と同じで終わってる。
底辺大にもそれなりの社会的役割はあるが、そのレベルは連続的で、
役人の恣意的な基準で足切りする正当性はない。私学を含む高等教育
に公的資金が投資されるのは当たり前だが、当然無尽蔵な金があるわ
けではない。
であれば、限りある資金は学生側に支給すべきであり、その学生に選
ばれない底辺私学から潰れればいいだけ。
3065
:
研究する名無しさん
:2018/04/16(月) 10:04:06
>>3060
セーフティネットって言葉は社会に向かって公には当然使えませんね。
「研究大学vs教育重点大学」の構図の中で、
「大学は研究者育成にのみ専念すべき」という強い立場を取る人を想定して言ったのですが、
そういった人がいなければ、この議論は無視して問題ありません。
話は逸れますが、大学院重点化の中でCOEの多くがポスドクのセーフティネット化した状況を見て、
自分は本当にがっかりしたのを覚えています。
3066
:
研究する名無しさん
:2018/04/16(月) 13:41:07
>>3064
底辺大の基準ではなく、質を確保という話が出たから、じゃあその質ってどういう質なの?って疑問提起したんだよ。
定員割れ起こしまくって、学生の学力もその辺の中学生にも及ばない。そんな大学において求められる「質」ってなんだろうなっていう。
俺がひとつ思うのは、学校の勉強はダメでも学問的センスをもったやつは若干ながらいて、そういうやつらを拾い上げてく体制。
ほんとにおバカな学生たちには最低限のリメディアルと「生徒指導」で、どうにか社会の一員としてやっていける訓練。
このふたつをきっちりできれば、社会的にも存在意義が出てくると思うんだがね。
3067
:
研究する名無しさん
:2018/04/16(月) 17:16:27
底辺大の意義
溜まり場の提供による犯罪の抑止
3068
:
研究する名無しさん
:2018/04/16(月) 19:09:29
超底辺大学教員の精神疾患罹患率は、まともな大学の教員よりも高いのでしょうか?
3069
:
研究する名無しさん
:2018/04/16(月) 22:09:24
んが
3070
:
研究する名無しさん
:2018/04/16(月) 22:31:45
>>3065
しょせん外国をまねてCOEをしただけだもの。
>>3066
さすがにその程度のものを問題提起と言われても困る。
3071
:
研究する名無しさん
:2018/04/17(火) 01:34:09
>>3067
実はけっこうバカにできない。
人間は若いとアホなことするのは揺るがしようのない事実で、ハタチ前後のヤバい期間に大学というソーシャル・ボンドを与えることはそれなりの犯罪抑止になる。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板