[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【超底辺大・Nラン大】研究人生の生き地獄を語る2【Sブラック大】
3051
:
研究する名無しさん
:2018/04/15(日) 19:34:26
底辺大学教員が研究者コミュニティへのコミットが少ないのは認めますね。事実だと思います。
でもだからと言って底辺を切るってロジックにはならないとは思っています。
というのも、大学の世界は教育重点大学と研究大学の二極で構成されているのではなく、
現実は、その間にグラデーションを作るような沢山の大学で構成されているからです。
底辺大学の教員はそこを抜け出していきなり横綱を目指すというよりは、少しでも良い大学に移ろうとします。
基本的には他の上位大学もそうです。
単純な底辺大批判は、そうした人材の流動性やダイナミズムの規模を小さくし、高等教育衰退の加速につながるのではないかと自分は危惧をおぼえるんですよね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板