したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【超底辺大・Nラン大】研究人生の生き地獄を語る2【Sブラック大】

2472研究する名無しさん:2018/03/12(月) 20:01:40
>>2471

急いであけたってことはまさか払ったんですか?

2473研究する名無しさん:2018/03/12(月) 20:09:22
200円なら一ヶ月フルでも6000円じゃない。
「あ、そんなはした金でいいの?ほら、払ってやるよw満足?これからもこの泥船で頑張ってねw」って言ってやればいい。

2474研究する名無しさん:2018/03/12(月) 21:04:20
そうそう。1000円札6枚で生意気な事務員の横っ面をひっぱたいてやれ。

2475研究する名無しさん:2018/03/12(月) 21:07:06
6000円と言わず、事務の連中の足元にBIG MONEYを叩きつけてやれ。

2476研究する名無しさん:2018/03/12(月) 21:28:59
いつかあいつの足下にBig Money 叩きつけてやる by浜田省吾

2477研究する名無しさん:2018/03/12(月) 21:38:03
2471は赴任時からやめるまでの日数分支払えってことでは?
例えば、3年で辞めたら、1日当たり200円の3年分=219000円

2478研究する名無しさん:2018/03/12(月) 21:41:46
とりあえずブラック企業として大学名を晒した方がいいな。

2479研究する名無しさん:2018/03/12(月) 23:14:38
>>2477
oh... それは思いつかなかった。
契約書にそう書いてあるのかね?そもそも研究室って大学として認可してもらうための
必要環境なわけで、それを条件次第で有料にするっていうのが通るのかしら。
まずは契約書をみてそのうえでモンカなりロウキなりに問い合わせるべきじゃね?

2480研究する名無しさん:2018/03/13(火) 01:11:38
「5年間以内で辞めるときには研究室使用料一日200円文を支払え」
という決まりがあり、教員が2年で出ていくんだったら、14万6千円の
支払を求めているということじゃないか。

それにしても超底辺大ならありそうな話だけにネタとも思えない説得力が
ある。コンプライアンスの欠片も存在しないのが超底辺大だな。

2481研究する名無しさん:2018/03/13(火) 08:15:53
それは就任時の契約でなければ踏み倒しても問題ないだろ。

2482研究する名無しさん:2018/03/13(火) 08:46:55
んが。

2483研究する名無しさん:2018/03/13(火) 15:06:04
踏み倒すと裁判所に訴えるんじゃないか。嫌がらせだけどそういうことするのが
超底辺大の本質だからな。

2484研究する名無しさん:2018/03/13(火) 15:40:06
激しく御意

2485研究する名無しさん:2018/03/13(火) 16:00:27
契約書に載っているのなら払う。
3月に初めて言われたのなら、
3月分だけ払って終わり。

2486研究する名無しさん:2018/03/13(火) 16:03:38
そんな当たり前の常識が通用しないのが超底辺大なんだよ。
3月分だけ払ったら、全額支払う意思があったという理由にされ全額請求されるぞ。

移った大学宛にも請求書が届くことだろう。そういうことをするのが超底辺大。

2487研究する名無しさん:2018/03/13(火) 17:02:29
5年契約だったのか、単年度契約だったのかも肝

2488研究する名無しさん:2018/03/13(火) 18:53:57
そもそも底辺大がやめていく教員に対して、たかだか20万程度の金のために裁判を起こすとは思えない。人員的にそんな余裕ない。
そしてそんな内規が明るみに出たら、まずもって認証評価に響くだろうから、事を荒立てるようなことはしない。ていうかできない。

2489研究する名無しさん:2018/03/13(火) 21:37:14
転居の時、フローリング張り替え代や部屋クリーニング代を吹っかけてくる
不動産屋と一緒。

明確に不当性を指摘して争う姿勢を見せれば、向こうが折れてくる。
その使用量の正当性はないだろうし、本当に裁判になったとしても
大学が勝てる見込みはない。
とりあえず、弁護士に相談する、と事務に伝えたら。

2490研究する名無しさん:2018/03/13(火) 22:07:02
ていうかそんなことでもめている時点で最底辺の糞大学決定だな。

2491研究する名無しさん:2018/03/14(水) 00:58:29
だから当人が超底辺大だと最初から言ってるだろ

2492研究する名無しさん:2018/03/14(水) 01:01:58
超底辺大は、栄転する人間を決して喜ばない。そして嫌がらせまがいのことを
するようなところ。

関わりあいになってはいけない大学モドキということ。

2493研究する名無しさん:2018/03/14(水) 01:32:07
そりゃその底辺大で一生を終えてくような教員やそこでこき使われてる事務方に
してみれば、面白くないわな。

沈没しかけてる船で必死こいてる時に、乗組員のひとりが船を立て直すどころか
自分たちの頭ふんづけて、ぴょーんと近くの豪華客船に飛び乗るようなもんだ。

その足をグイっと引っ張ってやりたくなるのが人情というものだろう。

2494研究する名無しさん:2018/03/14(水) 06:52:01
泥船の運賃かw

2495研究する名無しさん:2018/03/14(水) 09:25:57
冷静に考えれば、より低い条件しか備えていない職場が、有能な人材を引き留められないのは当たり前。
アルバイトに対してうちのコンビニの経営のために粉骨砕身しろと言ったって、「はあ?」だろ。
それすらわからず恨みに思うのが人情とは思わないな。ただのバカだろ。
出ていってほしくないなら、他に出ていく先がなさそうな人間を雇うか、条件を良くするしかない。

2496研究する名無しさん:2018/03/14(水) 09:41:17
>沈没しかけてる船で必死こいてる時に、乗組員のひとりが船を立て直すどころか
>自分たちの頭ふんづけて、ぴょーんと近くの豪華客船に飛び乗るようなもんだ。

お前にはそう見えるんだろうが、せいぜい、ひとつのボートから別のボートに
乗り移っているにすぎん。たいした差はないよ。

2497研究する名無しさん:2018/03/14(水) 17:54:13
船頭さんがいい人らしかったから

2498研究する名無しさん:2018/03/14(水) 18:33:57
まあ、人事なんて何回もやりたくないから、赴任早々、次の公募に応募するような人
だったら、大学は「あ、こりゃ失敗人事」で気持ちを切り替えるだろうね。
といって、大学がそいつが出ていく便宜をはかってやることもない。
そいつがそれを「底辺大が自分が出ていくのを邪魔してる、優秀な自分に嫉妬してる」
と思いこむだろうが、応募してきたのはそいつのほうだからね。

離婚前提で生活のために結婚しにきた女のようなものだから大学は冷たく突き放す。

2499研究する名無しさん:2018/03/14(水) 18:48:22
研究一筋なんでこんな所とっととおさらばしますから雑務はやりませんは、って奴がいつまでも居座ってるんよ

2500研究する名無しさん:2018/03/14(水) 18:52:44
〉離婚前提で生活のために結婚しにきた女のようなもの
的確な比喩だな。そして大学もなかばそれをわかって結婚しとる。離婚されたくなければもっと大切にすればいいだけ。できないというなら仕方ない。
なら来るなというなら、だったら採用するな、ってこと。かたやキャリアととりあえずの生活基盤がほしいし、かたやとりあえず安い給料で労働力がほしい。その利害の一致あってこそ婚姻=の雇用契約なわけだ。

2501研究する名無しさん:2018/03/14(水) 18:57:47
今時初婚の結婚相手と添い遂げられる夫婦は幸運、になりつつあるのかもしれないが
最初就職した大学(任期つきとか含む)に定年までいる教員ってどのくらいいるもんなのかね

2502研究する名無しさん:2018/03/14(水) 19:35:47
>>2499
しまいには「こんな大学でも研究業績を出してるエース」みたいになってしまう

2503研究する名無しさん:2018/03/15(木) 01:02:22
超底辺大の学生って一部に態度が悪いのがいるのね。
そういうのの大半が卒業式を目前にした今でも就職が決まらない。このまま
バイト先が勤務先になるか、公務員浪人することだろう。

今まで、公務員浪人して公務員になれた学生はいないんだけどな。
せいぜい頑張れとしか声のかけようがない。

2504研究する名無しさん:2018/03/15(木) 02:44:45
底辺大の態度悪い学生は、教員を試してるフシもある。まあ研究者としてではなく、大人としての度量のようなものを。
注意するにしても、キーキーやるんじゃなくて、余裕をもった注意の仕方だったりすると次第になついてくる。「こいつはなんか話せるやつっぽいな」と思わせればしめたもの。
一方女子学生は一度「ナシ」と思われるとほぼアウツ。しかもそいつが周りに幅きかせたりしてると、授業評価が組織票によってけちょんけちょんにされる。
幸い大学側も「ああ、こいつのいるクラスか」とわかってるようだからよかったが、ほんと女子連中はやりにくい。

2505研究する名無しさん:2018/03/15(木) 09:53:25
トップ層の態度悪い学生の方が始末に負えない
陥れてくるから

2506研究する名無しさん:2018/03/16(金) 01:26:05
超底辺大だと、学生との接触は最低限にしとかないとあれしろこれしろと
要求が激しくなるからな。一部の女子学生は要求が激しいと聞くが、
対応する先生は大変だな。

2507研究する名無しさん:2018/03/16(金) 04:03:02
〉一部の女子学生は要求が激しいと聞くが、
〉対応する先生は大変だな。

ほほう・・・

2508研究する名無しさん:2018/03/16(金) 12:10:29
>要求が激しい

なるほど

2509研究する名無しさん:2018/03/16(金) 12:21:51
ドMの先生にとっては天国ですな

2510研究する名無しさん:2018/03/16(金) 12:30:37
排泄介助とか、脱糞した床の掃除とか

2511研究する名無しさん:2018/03/16(金) 13:11:03
超底辺大の研究室をノックしても居留守使うのが大半。内線電話もでない。
照明も薄暗くして留守を装う。こんな姑息な手段を使って雑用から逃れようと
する。

2512研究する名無しさん:2018/03/16(金) 13:48:29
正しい行動ですよ?

2513研究する名無しさん:2018/03/16(金) 14:12:29
>>2511

電力を使用してるとバレてますよ。

2514研究する名無しさん:2018/03/16(金) 14:13:35
アホか。そんな大学は底辺じゃないわ。

オレが勤めてた超ウルトラブラック底辺大は、
勤務時間中にきちんと在室しているか事務がそれとなく内線電話をかけてきて、
授業時間外に在室してない場合が続くと、お呼び出しがあったな。

昼の休憩時間以外に外出する場合は、届けが必要で、図書館に行ってたなど言うと、
図書館の入館履歴がチェックされる。

こういう話がホイホイ出てこないってことは、おまえらどんだけ恵まれた大学に勤めてんだよ。
文句言うなや。

2515研究する名無しさん:2018/03/16(金) 14:26:03
すごいな。完全に牢獄の官吏と囚人の関係だ

2516研究する名無しさん:2018/03/16(金) 15:11:42
>>2514
俺がいたとこと同じだ。
違うところとしては、監視役が学部長だったこと。事務方は忙しすぎてそれすらできない。
電話に出なかった時点でアウト。後に必ずチクチクと言われる。
今の大学は比較的まともだから組織的にはそういうのは無いが、個人的にそういうことをしてくるやつがいる。いついつかけたがいなかった、この前の何時もいなかった、などなど。
しかも電話に出ると一時間は世間話に付き合わされる。
こういう束縛大好き人間のいない世界に行きたい。

2517研究する名無しさん:2018/03/16(金) 15:39:06
研究室のイスに座っているのを仕事と勘違いしているやつがいるからなあ

2518研究する名無しさん:2018/03/16(金) 15:41:20
3時間目に試験、4時間目にその解説講義というやり方だった日に
試験監督を手伝ってくれた教員が「試験は終わったはずですよ」なんて余計なことを言ったせいで
4限目に連絡が取れなかったのは遊びに出掛けてたからだと事務に疑われたことがあった。
授業をしていたのですぐ疑いは晴れたが。

2519研究する名無しさん:2018/03/16(金) 15:59:45
>>2518
実際そういうことしてた教授がいるから疑われるんだよな
あげく個室の研究室だと仕事してるかわからんから職員室みたいな共同部屋の研究室にする必要があるとかって話になる

2520研究する名無しさん:2018/03/16(金) 18:25:44
>>2517
だいたいそういうやつって成果が出せない無能なんだよな。
だから自ら進んで時間拘束されて働いてるアピールをする。
厄介なのはほかの教員にもそれをやらせようとする。俺はちゃんと働いてて偉い、お前らはろくに研究室にもいない、みたいな。
査読のひとつでも通せアホって言いたい。

2521研究する名無しさん:2018/03/16(金) 18:28:38
今年からシラバスの入力システムが変わって、入寮内容も大幅に増えたから
四苦八苦している

これでクオーター制度とか言ってたら死にそう

2522研究する名無しさん:2018/03/16(金) 18:56:27
>>2514

トイレとか授業の資料を印刷中とか学生の質問でつかまってたとかは?

2523研究する名無しさん:2018/03/16(金) 22:45:24
うちは、そういう囚人のようなガチガチの管理を持ち込むか、給料下げるかの
選択の際、給料を下げる選択をした、自由を獲得したとも思える。

研究室にいなければ学部長にグチグチやられるのは同じだが、それの
どこが悪いんだとこちらも強気の態度で対応すれば無問題。でも、これが
恵まれている環境かね?

2524研究する名無しさん:2018/03/16(金) 23:33:56
>>2522
2514ではないが、基本同じことだった。
つまり電話かけても出ない頻度を見られていたということ。

2525研究する名無しさん:2018/03/17(土) 00:33:35
>>2522
トイレ・・・何度かかけ直して確認済
授業・・・・もちろん、時間割で把握
印刷中・・・印刷機はもちろん事務室に設置
学生の質問・・・研究室以外で学生と会うことはあらぬ疑いの的

ブラック底辺大は、基本、ここに集っている上位10%の大学を
卒業・修了している人間には想像もできないような異文化圏なんだわ。
理屈や思考がまったくの別次元で、通常大卒の人間にはにわかには理解できない世界なんだわ。

2526研究する名無しさん:2018/03/17(土) 00:46:15
たとえば刑務所であれば、朝6時に起きて、身の回りを整えて正座して点呼を待ち、等々、
われわれも理解できる日常生活が営まれているし、われわれが入っても常識で受け止められる世界だが、

ブラック大は常識や合理的思考などでは理解できないロジックに支配された空間なんだわ。

着任するだろ、同僚になる先生が部屋に来るだろ、そんで、何か説明してくれるそぶりで、
同僚の先生の研究室に連れて行かれるだろ、そこで、学内ウェブの話しを振られるだろ、
こちらがよくわからないと言うだろ、じゃあ、同僚になる先生が、PCを立ち上げて、
ログインしてみ、って言ってくるんだわ。

で、覚えたてのPWでログインしてみるだろ、じゃあ以後、その同僚のPCに
パスワードが残ってしまい、その同僚がオレの申請する出張や物品などをぜんぶチェックして、
学部長や派閥筋に報告すんだよ。

1年くらいは見られていることに気づかないが、次第にその同僚は信用おけない奴と気づきはじめると、
学内ウェブが見られていることで全てのつじつまが合うようなことになる。
ただ、そのときにはすでに、その同僚とはまともに言葉も交わさないような関係になてっていて、
さらに、事務方の手先、学長の手先だってことが判りはじめている。

4月からブラック大に行く奴は、すべてを疑ってかかった方がいい。
内線電話は盗聴されているし、学内PCはチェックされてるし、
大学近辺には事務関係者の監視員が紛れているし、
役所や高校のOBがいたら役所からも諸々が筒抜けになっている。

朱書きした公募書類を郵便局に持っていったら、
すばらくすると学部長から詮索が入ったりする。

おまえらが考える大学像や常識が通じない世界があることを理解しておいた方がいい。

2527研究する名無しさん:2018/03/17(土) 00:55:12

赴任先がブラック大かどうかかわらないって??
心配ない、そういう場合は、100%ブラック大だ。

関東、関西、名古屋、仙台、札幌、広島、福岡、以外にある
聞いたことのない名前の大学はほぼブラック大だ。

学長室に呼び出されて日本刀が出てくる大学だ。
理事長室に自分よりも若い理事長が座ってる大学だ。
忘年会で学長先生、理事長先生、万歳!!って音頭がかかる大学だ。

頑張って脱出してくれ。
ヴァーチャル以上にスリリングなゲーム必至。

2528研究する名無しさん:2018/03/17(土) 00:59:02
これが、都落ちして地方ブラック大に赴任するということ。

オレはなんとか遅刻に脱出し、その後、都内の優良私大に戻れた。
ブラック大は大学じゃない。ブラック大は日本じゃない。

2529研究する名無しさん:2018/03/17(土) 03:14:07
step1専業
step2底辺ブラック
step3遅刻
step4大手私大or宮廷

それぞれのステップの間に大きな壁があることは諸兄らのよく知ることだと思う。
でも一部の超優秀だったりコネに恵まれてたりするやつでない限りこのステップを
踏んでいくしかない。
どのステップで頭打ちになるか。
底辺大にいる人たちは、そこから脱出できずに居着いてしまったひとたちだ。
でも生涯専業とだったら比べるまでもなくマシなところにいる。
最初から恵まれた大学に就ければ越したことはないが、高望みしてstep1のまま終わること
だけは避けなければならない。

2530研究する名無しさん:2018/03/17(土) 04:28:40
超底辺大に着任予定の先生方は>>2526氏のことを俄かには信じられない
かもしれない。でも、概ねその通りだよ。

同僚教員を信用しない方がいいというのは、悲しいことだが現実だよ。
雑談で仕入れた情報を学部長や学長にご注進して点数UPを狙う輩が
いる。親切顔で近寄ってくる教員はまず信用してはならない。

それからなによりも大切なのは公募書類提出だが、中央郵便局で
出した方が無難。大学近所で出すと何かと目立つから。

2531研究する名無しさん:2018/03/17(土) 05:20:29
はたからみたら不合理なのだが、底辺空間にいるとそのなかならではの合理性というものを知る。
時間拘束に雑務てんこ盛りは人件費の削減だけでなく、研究業績を作らせないことで昇給・昇格を防ぐことができる。
相互監視体質は監禁に似た状況を作り、何をしてもムダという無力感を学習させ、かつその環境に適応することに心的労力を使わせ、他大への転出しようという気概を奪う働きがある。
安い労働力で回したいんだ。そしてなるべく安い労働力のまま長く飼っておきたいんだ。これらのことは組織としては理にかなってるんだよ。
悪いのはその大学が貧乏だということ。
貧乏が諸悪の根源だ。
仮にみんなでがんばって大学を立て直そうにもまずもって成功しない。
そして仮に立て直したとしても教員たちにその恩恵が返ってくるのはもっとずっとあと。
それまで費やした時間と労力は返ってこない。

2532研究する名無しさん:2018/03/17(土) 06:33:56
>>2529
4段階ステップというのをここに詳論してみる。

専業から底辺ブラック大専任・・・メンタルが弱いと潰れてしまうが、ここで
                いかに早く専任になるかがポイントとなる
底辺ブラックから遅刻・・・精神的肉体的なタフさが求められるが、次のステ
             ップアップよりは学問的難易度はそれ程高くない
遅刻から大手私大・宮廷・・・少数激戦で難易度はかなり高い。40歳前後までに
              ここに来れた人は優秀じゃないかな。

以上、誤り等あれば訂正よろしく。

2533研究する名無しさん:2018/03/17(土) 06:50:41
>>2532
大手私大とは、早慶、(G)MARCH、関関同立あたりかと思いますが、
準一流大(成成明学獨協)、中堅私大(ニッコマ、産近甲龍、大東亜など)は、
遅刻と同じくらいと考えてよいですか?

2534研究する名無しさん:2018/03/17(土) 08:17:22
関東、関西、名古屋、仙台、札幌、広島、福岡

における超底辺ブラック大はどう見分ければいいのでしょうか

2535研究する名無しさん:2018/03/17(土) 08:28:52
>>2533
遅刻もいろいろ、中堅次第もいろいろなので、判断は難しいだろうな

2536研究する名無しさん:2018/03/17(土) 09:03:53
うちの分野では
私学は早慶はともかく、
マーチはちょっと。
となる。

2537研究する名無しさん:2018/03/17(土) 09:26:19
国公立 万歳 万歳 万万歳

2538研究する名無しさん:2018/03/17(土) 09:56:27
国公立でエゴサするとわかるね。
高校生の感覚が。

2539研究する名無しさん:2018/03/18(日) 04:31:57
大手私大は都内だと総計、Gマーチはもちろん、準一流大・ニッコマまでは
含まれるのではないか。関西だと参勤交流まで。偏差値ではなく教員として
雇用条件を考えれば、当然ここらあたりまで含まれると考えるのが常識的
かと思う。

遅刻の労働環境が劣悪すぎるので、上記の大学と遅刻とでは比較にならない。

2540研究する名無しさん:2018/03/18(日) 05:26:46
>>2539
遅刻からニッコマや都内上位女子大への移動はあるが、その逆はみかけないね。

2541研究する名無しさん:2018/03/18(日) 07:11:33
遅刻から大東亜も普通にあるもんな。

2542研究する名無しさん:2018/03/18(日) 09:05:27
大手私大というだけなら東海・帝京・近畿・加計・第一なども入ると思う。

2543研究する名無しさん:2018/03/18(日) 09:06:48
大きければいいというものでもない。

2544研究する名無しさん:2018/03/18(日) 11:21:00
小さいのは総じてブラック大学でしょう。

2545研究する名無しさん:2018/03/18(日) 11:56:00
小さくてもカタいほうがいいらしいよ。

2546研究する名無しさん:2018/03/18(日) 12:04:32
小さくてカタい大学
大きくてヤワい大学

どこかなー?

2547研究する名無しさん:2018/03/18(日) 15:10:13
>>2542
自分が高校生のときは歯牙にもかけなかったバカ大なのに、
今となってはそのバカ大出身のバカ大勤務のバカの方が
うちより遥かに成果を出してるんだからなぁ

2548研究する名無しさん:2018/03/19(月) 03:54:13
マーチ生え抜きでマーチの専任教員とか日東駒専生え抜きで日東駒専の
専任教員をしている先生は、偉いよ。
 
ちょっとばかり優秀だとおだてられて横綱に院からロンダしても、厳しい環境に
放り出されただけでいいことなど一つもなかった。ロンダせずに、本学の院に
進学すればまた違っていたかもしれないな、と地方国立大のボロ研究室で
嘆いてしまう。

2549研究する名無しさん:2018/03/19(月) 07:17:46
やめればいんじゃね?
周りも学生もそう願ってるぜ?

2550研究する名無しさん:2018/03/19(月) 07:20:52
どの大学でも本学出身の教員は最優秀な者が着任する。いいことじゃないか。

2551研究する名無しさん:2018/03/19(月) 08:21:04
横綱ロンダから十数年専業の辛酸なめたけど、
その後上位私大に潜り込んだので結果オーライ
生涯年収は相当下がったけど
出身大の院よりチャンスがはるかに広がったけどねえ

2552研究する名無しさん:2018/03/19(月) 08:55:07
>>2550
「本学」の使い方に微妙な違和感。

2553研究する名無しさん:2018/03/19(月) 09:04:22
自校というのがしっくりと来る

2554研究する名無しさん:2018/03/19(月) 09:15:04
自校連立?

2555研究する名無しさん:2018/03/19(月) 13:31:20
>>2550
「うちの大学でも大学の先生になったひといるんだ!」っていう気持ちになれるのはちょっとしたプラス。

2556研究する名無しさん:2018/03/19(月) 13:34:08
いや、「この大学を出ても最もましな場合でこの大学の教師か。しかもそれは特殊な例外だ」という気持ちになる。

2557研究する名無しさん:2018/03/20(火) 02:50:39
本学出身の先生で学界でも一目置かれているような先生だと、敬意を
表したものだ。単にコネや運で本学教員になれた先生は、軽蔑の対象
だったと記憶している。

2558研究する名無しさん:2018/03/20(火) 02:57:56
何を信じて生きていけばいいのかわからない
死にたい

2559研究する名無しさん:2018/03/20(火) 07:50:25
>>2557
君はそういうレベルの「本学」を出ているのか?

2560研究する名無しさん:2018/03/20(火) 10:52:29
>>2558
研究者としての矜恃ですよ?

2561研究する名無しさん:2018/03/20(火) 22:41:48
超底辺大で同僚や学部長や学長に腹が立つことは多いが、学生の多くは
まともだな。少なくとも腹を立てるようなことをしない。

2562研究する名無しさん:2018/03/20(火) 23:19:31
それはまだ幸運なほうですよ。
超底辺大の学生なんてほとんど類人猿なんてケースも大ありですから。

2563研究する名無しさん:2018/03/21(水) 01:39:17
すみません、底辺代の女子学生は露出多いんで、夏場は腹をたてながら
別なところもたってました。

2564研究する名無しさん:2018/03/21(水) 01:46:43
幸運でない大学だ
やはり死ぬことにする

2565研究する名無しさん:2018/03/21(水) 03:29:24
北ドナでは、女子学生の露出もない

2566研究する名無しさん:2018/03/21(水) 03:56:37
皆さん、楽しい思い出をありがとう
サヨナラ

2567研究する名無しさん:2018/03/21(水) 08:42:00
死ぬ死ぬ詐欺?落ち目の女優の脱ぐ脱ぐ詐欺みたいなもの?違うのはこの人が死んでも別に嬉しくないという点か。

2568研究する名無しさん:2018/03/21(水) 11:46:07
「教育困難大学」で大暴れする不良学生の実態 学ぶスキルも意欲もないのに入学できる現実
ttp://toyokeizai.net/articles/-/195668


10月上旬、高校生が授業中に若い男性教員に暴力を振るう画像がインターネットに流れ、
その後に高校生が逮捕されたというニュースがあった。事件の発端は、教師が生徒に対して
その授業では使ってはいけないIT機器を使うのを注意したことだそうだ。

今回の映像は一般的には確かに衝撃的だっただろう。しかし、生徒が荒れた中学校に勤務する教員や、
「教育困難校」の教員にとっては既視感のある場面だったと思う。似たような場面に日常的に遭遇し、
専守防衛に努めている中学・高校教員は全国に大勢存在する。

だが、教員に対してあのような態度を取ってきた生徒たちが大学、特に「教育困難大学」に入学していることを、
当事者である大学関係者もあまり気にしていない。彼らは「自身の学びを助けてくれる人」として教員に一目置く、
ということはない。逆に力関係として下に見てさえいる。そうした生徒たちが、高等教育の場に入ってくるのである。(ry

以下のエピソードは、「教育困難大学」に勤務する教員から最近聞いたものである。
彼は、日頃から「大学生は社会に出る直前の段階なので、社会常識を身に付けさせるべき」と考え、
実践している教員だ。ほかの多くの教員とは異なり、授業中に寝ることや、人の話を聞く態度なども、
気になった際にはそのつど学生を注意している。

彼は、ある授業の際、つばの大きい帽子を被っている男子学生を注意した。室内の正式なマナーとして帽子は脱ぐこと、
階段教室ではないので後ろの学生の視野を妨げていることを伝え、不満げな顔をして
なかなか脱ごうとしない学生に何度か注意をした。

ふと思いついて、身体的に脱げない理由があるのかとも思い、そうであればその理由を教員本人にだけに
伝えるようにとも話したところ、その学生は突然キレた。「うるっせなー、脱ぎゃあいんだろう!」と言い捨て、
帽子を机にたたきつけて教室を足音高く出ていったという。

さらに、この教員は別の学生とこんな一幕もあったという。最近は大学の出席管理は学生カードの
磁気システムを機械に認証させて行うことが多く、この教員が勤めている大学もそうしている。
しかし、これは不正が後を絶たないので、彼は指定席にして毎回出席カードを書かせている。
問題の学生は授業に半分も出席していないのに期末試験はちゃっかりと受験した。当然、点数も低く、
さらに大学では学期の授業の3分の2以上の出席が単位認定の条件にもなっているので、
単位不認定となった。

すると、あるとき、その学生が廊下で待ち構えて、教員に単位を認めるように迫ったという。
学生の点数やそのクラスの得点状況、さらに大学の履修規定も説明したが、その学生はなかなか納得しない。
体は教員より2回りも大きい学生を前にして、教員は身体的な恐怖も感じながらも、単位は
認めないという姿勢を崩さなかった。すると、学生は「くそ〜」と大声を上げて回し蹴りを繰り出した。
驚いた教員がよろけたので幸いにもキックはかすっただけだったが、廊下の壁に小さな穴が開いてしまったそうだ。(ry

2569研究する名無しさん:2018/03/21(水) 11:51:03
>教育困難大学

研究困難大学というのもあるよね。

2570研究する名無しさん:2018/03/21(水) 11:52:31
ふと思いついて、身体的に脱げない理由があるのかとも思い、そうであればその理由を教員本人にだけに
伝えるようにとも話したところ、その学生は突然キレた。「うるっせなー、脱ぎゃあいんだろう!」と言い捨て、
帽子を机にたたきつけて教室を足音高く出ていったという。

それは先生が悪い。フサフサの先生はデリカシーが無くて困る。

2571研究する名無しさん:2018/03/21(水) 11:59:46
学部の時に本当にいた。

 ゼミで帽子をかぶっている学生がいて、教授がとるように言ったら、
本人は黙りこくって、周りの学生がとりなした。

もちろん教授はフサ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板