したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【超底辺大・Nラン大】研究人生の生き地獄を語る2【Sブラック大】

1研究する名無しさん:2017/06/13(火) 14:28:09
ただのFランク大学じゃない。
授業はアルファベットの書き方、BE動詞、分数計算、小数点・・・
偏差値算定不能のFランクまたは河合塾学部平均偏差値37.5以下のさらに2段下の大学。
もちろんNランク大学には看護学部だの児童学部といった実学系もない。
存在価値がナッシング、学生にとってはネバーランドであるいろんな意味で「N」な世界を語るスレッドです。
※大東亜帝国、城西、流通経済、桜美林、関東学院、神戸学院、桃山学院などはこのスレッドには該当しません。
これらの大学は「Eランク」大学でギリギリ大学としての体裁を持っています。
さあ、見せようではないか。「本物のFラン」という名の「Nランク大学」の世界を―
※Sブラック=スーパーブラックの略

前スレッド
【超底辺大・Nラン大】研究人生の生き地獄を語る【Sブラック大】
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1396852060/

2147研究する名無しさん:2018/02/19(月) 07:37:56
医学は軍隊だし

2148研究する名無しさん:2018/02/19(月) 07:51:22
医者と話しているとしょっちゅう電話がかかってくる。
ただそんなに急ぐ話が多いわけでもなさそうだ。

あと設備が足りないのか、座っている時間が短いのか、
あまりメールやイントラを見ないらしい。

2149研究する名無しさん:2018/02/19(月) 08:55:34
>>2146みたいなことが徹底していて、かつ、構成員が全員優秀でそれを受け入れていたら
最強の組織ができるのじゃないかな。かげでぶつぶつ言ってもそれでなんとかなるから。

2150研究する名無しさん:2018/02/19(月) 08:59:56
上は思いつきで指示して、下は諦めで従うろくでもない組織だよ。
医者の上の方というのは、もとからのメンタルもあるのかもしれないが、
あの環境が馬鹿に拍車をかけていると思う。

2151研究する名無しさん:2018/02/19(月) 09:34:44
旧日本軍そのもの

2152研究する名無しさん:2018/02/19(月) 09:56:17
>>2149
2146本人だが、これが医学部だったらまだわかるんだ。
人事権を握られているからイヤでも従わなければならないし、患者の命にかかわることだったら深夜でも連絡つける必要もあると思う
でも、医療系だけど医学部じゃないところの話で、連絡してくる内容もどうでもいいことばかりだった。
それでもそういうスタイルしか取れないのは、ある意味かわいそうだなぁと思ってた。

2153研究する名無しさん:2018/02/19(月) 10:04:51
俺は命令される側でそれでも受け入れてたなあ。朝早くから夜遅くまで仕事
やって休日も来ていた。若かったころだが、ほかにやることもなかったし、
仕事ってこんなものだと思っていたし。

2154研究する名無しさん:2018/02/19(月) 10:13:10
たぶん、命令する側もそう思っていたと思う。電通みたいな感覚だったのかな?
体力的にこれ以上無理ならどうしたってできないから結果としてやれない。
それで怒鳴られても自分が悪いと思っているから謝る。すると、上のほうも
「ちょっとやりすぎたか」と思って少し手を緩めるので一息つく。
すると体力も回復してくるのでまた頑張る。そんな感じだった。

2155研究する名無しさん:2018/02/19(月) 11:27:25
もう束大を退官したS野イ二教授がまだバークレーにいたとき
その下でハードワークしていたポスドクが骨休めにスタンフォードに留学してた友人の家に
週末、招待されて食事をしていたら
S野先生から電話があって、夜8時か9時なのに
今からディスカッションするからすぐにラボに来い!と怒鳴られて
車でに2時間走ってバークレーに戻った、という話を聞いて

ノーベル賞狙いの先生はすごいと思った
利根川の下で揉まれるとああなるのか

2156研究する名無しさん:2018/02/19(月) 12:42:44
利根川ラボとかボブレーダー研究室、タイラ研究室とか色々面白い話題があるよね

2157研究する名無しさん:2018/02/19(月) 14:02:50
ある意味「エラい」人ならわかるが、別段、そこまで「エラくない」人に
なぜ、自分はこうも従順なのか? と思うが自分の性格らしい。今度、公募で
別のとこ行くから、徐々にその影響から逃れようと思う。いくら「エラく」ても
やっぱり疲れる。

2158研究する名無しさん:2018/02/19(月) 14:15:47
超底辺大の環境は大変に厳しいが、研究室で自由に過ごせるというのが
うれしい。

研究室の電話には絶対に出ないようにしている。携帯にも出ては駄目だ。

2159研究する名無しさん:2018/02/19(月) 19:15:13
堀江貴文氏「電話してくる人とは仕事するな」
tp://toyokeizai.net/articles/-/174408?display=b

堀江の考え方は基本的に好きじゃないが、他人の時間を奪うというのがどういうことなのかを、つきまとい世間話教員たちには理解してもらいたい。
やつらは下手すると9時17時で研究室に「出勤」する。そんな自分は立派だと思っている。それどころかお前らも見習えとばかりだ。
だがやつらのやることは、たいした用でもないのに電話をかけてきたり突然研究室におしかけてきてきたりする。
その都度1時間はとられる。
「やっぱり大事な話は対面に限るね!」と、なかなか研究室にいない俺に嫌みを吐きながら去っていく。お前の生い立ちや趣味、お前の出身の研究室の内部事情、はたまた老後のための貯蓄の話のどこが大切だというのだ。
お前みたいなのが来るから研究室にいねえんだよ。気づけよ。友達欲しいならよそで作れよ。

・・・という思いを飲み込んで、笑顔で部屋のドアを閉める。

結局こいつらは、仕事イコール拘束時間だと思っている。朝から夕方まで研究室にいます、だから私は立派に「仕事」してます、と。
だからろくな業績もない。
そしてまさに論文を書いている俺のドアを叩き、電話を鳴らし、俺の時間を奪いに来る。なにしろやつにとってみれば、自由拘束が「仕事」だからだ。1時間2時間の無駄話で拘束することで、俺に「ちゃんとした仕事」をやらせてる気なのかもしれない。

頼むから俺の時間を奪わないでくれ。
俺は研究と教育のためにこの大学に雇われたのであって、お前の世間話を聞いてやるためにいるんじゃないんだよ。

2160研究する名無しさん:2018/02/19(月) 19:58:10
嫌われ揉める勇気を持たず中途半端に作り笑顔なんかするからストレスが

2161研究する名無しさん:2018/02/19(月) 20:21:03
嫌われる勇気が必要ですよ!

2162研究する名無しさん:2018/02/19(月) 20:34:31
疑問符は不要だけどな。

2163研究する名無しさん:2018/02/19(月) 20:35:35
老眼?

2164研究する名無しさん:2018/02/19(月) 21:17:12
嫌われるのに勇気が必要なのか?

2165研究する名無しさん:2018/02/19(月) 23:51:07
>>2159
そこまで世間話教員に遠慮している理由はどこにあるんだ?そいつに一本釣りで
採用されたというのなら、悪いけど自業自得だよ。

大変なご立腹振りだが、愛想良く応対しているからいつまでもしつこく
されるという面もあるかもしれない。

喧嘩しろというのは極端だが、こちらの置かれた状況を説明して、今は忙しい
ので無理、で追い返すことができないのか?

2166研究する名無しさん:2018/02/20(火) 04:24:30
「仕事ができない人」全員を解雇した結果 仕事の質が高まり業務速度も向上

2017年11月24日 19時0分
ざっくり言うと

Netflixは過去に、最も有能な社員80人を残してその他を解雇した
CEOは「誰かの不手際をフォローするための雑務が必要なくなった」と説明
仕事の質が高まり、業務のスピードも上がったという

記事を読む
ttp://news.livedoor.com/topics/detail/13936865/

2167研究する名無しさん:2018/02/20(火) 04:36:15
超底辺大で仕事ができない教員を解雇すれば、教員が半数以上消えることに
なるだろうよ。

2168研究する名無しさん:2018/02/20(火) 05:35:59
少子化が進み、かつ学問の探究が社会的に認められなくなりつつある今の大学で、
教員を半分消すくらいではリストラが全然足らない。

2169研究する名無しさん:2018/02/20(火) 06:47:13
崩れの方ですか?

2170研究する名無しさん:2018/02/20(火) 08:33:31
>>2167
それはつまり大学としての研究教育活動が成立していないということではないか。

2171研究する名無しさん:2018/02/20(火) 08:52:32
過去3年間論文ゼロが居たら設置申請も認証評価もシャットアウトにすれば?

2172研究する名無しさん:2018/02/20(火) 10:45:39
クソ紀要が氾濫しそうだな

2173研究する名無しさん:2018/02/20(火) 11:06:38
すでにそうなっているが。それに設置申請も認証評価もまともに機能していない。

仕方ないよ。教員も学生も人材は限られているんだ。
そのうち自然に淘汰されるのを待っていたらいい。
全部が全部悪いということでもないからいくつかはいいのもあるだろう。
全部がよくなければならないという強迫観念にとらわれる必要はない。

2174研究する名無しさん:2018/02/20(火) 15:34:11
超底辺大には糞論文を平気で掲載してふんぞりかえっている者もいる。
超底辺大の紀要を図書館で閲覧してみると、どれ程酷いものかが分かると思う。
元々研究能力など欠片もなかった者が専任になっていると感じるのではないか?

2175研究する名無しさん:2018/02/20(火) 15:46:11
ていうかそんな紀要見ないから。激しくどうでもいいし。

2176研究する名無しさん:2018/02/20(火) 17:22:37
糞論文でも書くだけましなのか、何も書かずに教育と雑用に狂奔している方が
ましなのか、という問題だな。

2177研究する名無しさん:2018/02/20(火) 17:28:03
くそとうんこのどちらがダメかを議論してもなあ。
何も書かないよりも糞論文を書くほうが形のうえではマシだと思うが。
一方、何も書かずに余計な事をしない人のほうが、糞論文を書くが余計なことばかりよりは実害が少ない。

2178研究する名無しさん:2018/02/20(火) 17:33:53
超底辺大には、甲乙つけ難いような超底辺教員が集結しているというのも事実だ。

2179研究する名無しさん:2018/02/20(火) 17:40:58
比較的優秀な若手が少数いる。

2180研究する名無しさん:2018/02/20(火) 18:02:06
そういう若手研究者はすぐにどこかに移籍できるから心配ない。
ただ、超底辺大で潰れるようじゃ駄目だよ。超底辺大でもしぶとく生き残れる
力がないと、今時どこの大学でもきついだろう。

2181研究する名無しさん:2018/02/20(火) 18:40:10
おまえらくそとかうんちとか検便屋かよ、きたないなあw

下痢便論文は紙の無駄、トイレットペーパーにした方が有用

2182研究する名無しさん:2018/02/20(火) 19:58:02
紀要に載せても引用されるじゃん?

2183研究する名無しさん:2018/02/20(火) 23:12:17
紀要も書きようで寄与することもある。

2184研究する名無しさん:2018/02/20(火) 23:30:47
>>2176
モンカ様はタイトルしか見ないからノープロブレム。

2185研究する名無しさん:2018/02/21(水) 00:03:52
どうせ中身は読めないし。

2186研究する名無しさん:2018/02/21(水) 01:03:26
やはり論文を書くことが重要だとは思うね、トンデモ論文に関しては掲載を
拒否しろよ。そうじゃないと移籍の際に、あのトンデモ論文の大学なのね
と揶揄されないとも限らないぞ。

2187研究する名無しさん:2018/02/21(水) 01:08:09
god bless japan by 桜島大学

2188研究する名無しさん:2018/02/21(水) 01:09:50
暖かいだけでうらやましい。

2189研究する名無しさん:2018/02/21(水) 01:13:06
去年、在職中にお亡くなりになったみたいね。

2190研究する名無しさん:2018/02/21(水) 07:26:30
俺にとって鹿児島はいつも泣いていた ひ弱で不親切で邪険な町だった by長渕剛

2191研究する名無しさん:2018/02/21(水) 12:54:46
地方の大学から東京の大学に戻ってくるのが意外に大変。
まして地方超底辺大からいきなり東京に戻るのは至難かもしれない。
絶望的な思いの中でどれだけ研究できるのか、自分との戦いだわ。

2192研究する名無しさん:2018/02/21(水) 13:24:35
オカルト論文を書いて注目されるんや

2193研究する名無しさん:2018/02/21(水) 14:13:00
結局教授になれずに逝ったのか。鹿児島のセンセ。
早逝したのは、研究の神の怒りにでも触れたのかね。

2194研究する名無しさん:2018/02/21(水) 17:50:22
>>2191
地方底辺大からの移動は平行移動か、よくてワンステップ上昇移動。遅刻か大都市部の底辺一歩手前ぐらいの大学に移れたら御の字。
そこを踏み台にしてまともなところに就けたら大成功。
まあ遅刻や学生はバカでも経営がしっかりしてる私大なら、それでフィニッシュだとしても充分成功といえるだろうけど。

2195研究する名無しさん:2018/02/22(木) 00:29:37
超底辺大→地方国立大→理想とする大学(大手私大、宮廷等)

こんな理想的な生き方を実現できている方ってどれ位いるんだろ?

2196研究する名無しさん:2018/02/22(木) 00:37:09
単純に考えて、(理想とする大学の10〜20年間の博士課程卒業生数)分の1くらい?

2197研究する名無しさん:2018/02/22(木) 01:54:13
>>2195
遅刻=お目当ての大学に就くための腰掛けってのが定説化してるからな。
遅刻から大手私大への移動はよくあることと言っていいだろう。
問題は超底辺から遅刻への移動だ。これはなかなかにハードルが高い。
専業諸兄はあまり選り好みしてると人生詰むが、かといって底辺大に
就職したら相当な覚悟はしておいたほうがいいぞ。

2198研究する名無しさん:2018/02/22(木) 01:59:40
専業→超底辺大、超底辺大→遅刻、遅刻→お目当ての大学  

それぞれに難しさが違うので比較できないような気がする。

2199研究する名無しさん:2018/02/22(木) 06:59:48
>>2195
宮廷出身者だけだよね。
こんな可能性があるのは。

2200研究する名無しさん:2018/02/22(木) 07:21:55
マーチ出身でこんな人がいた。

超底辺大で専任ゲット。
次は遅刻に移籍する。
更に、より条件のよい遅刻に移籍する。
最後、宮廷で定年を迎える。

奇跡みたいな例だから、一般化はできないが。

2201研究する名無しさん:2018/02/22(木) 08:53:58
ノンキャリア警察官で警察本部長になるのと似た希有な例でしょうね?

2202研究する名無しさん:2018/02/22(木) 15:32:04
マーチ出身で、遅刻を経て母校に凱旋する例なら時折みかけるケースだ。
羨ましい限りだよ。マーチ出身でロンダした者より先を見る目があった
かもしれない。

2203研究する名無しさん:2018/02/22(木) 17:14:55
専業→超底辺 一応の業績がないと採用されない。移籍が不可能っぽい人が
        好んで採用される傾向あり。

超底辺→脱出 人間の表と裏、酷薄さ、狡猾さを嫌というほど味わう。
       同時にそれなりに研究しないと一生脱出はできない。

遅刻等→お目当て 難易度からすればこれが最難関ではなかろうか。
         実力と人柄・運、が必要。運・コネだけでここまで
         のしあがる者もいないことはない。

以上、誤りあれば訂正よろしく。

2204研究する名無しさん:2018/02/22(木) 17:22:58
うちも遅刻だが、マーチレベルはいないなぁ。
和田はいるね。

2205研究する名無しさん:2018/02/22(木) 18:19:16
>>2203
底辺大に着任したとき、お偉方に「まあもっといい条件の話があればいつでもどうぞ(あるならなw)」と言われた。
遅刻に着任したときは、「ゆっくりしていってね!(どうせお前もすぐいなくなるんだろうけどな)」と言われた。

底辺大は、脱出できるもんならしてみやがれ、そんときは止めねえよっていう態度。
遅刻は、どうせ大手私大の腰掛けに来たんだろうけど、少しは働いていってよっていう態度だった。

2206研究する名無しさん:2018/02/22(木) 18:28:46
底辺は若手を安上がりの使い捨て雑巾くらいにしか思ってないからな。

しかも老害教授陣のしりふき用の。

2207研究する名無しさん:2018/02/22(木) 18:29:33
>>2204
遅効ですが、マーチ、関関同立レベル出身ならふつうにいますね。
分野によってはマーチ以下もけっこうごろごろ。人文・社会系。

2208研究する名無しさん:2018/02/22(木) 18:39:48
>>2206
都内にもあるよな。若い労働力を使い潰しの使い捨て、和民・白木屋方式。大学の名前からして卒業生をブラック業界に流し込む気まんまん。

2209研究する名無しさん:2018/02/22(木) 19:34:14
臀痛もあるでよ。

2210研究する名無しさん:2018/02/22(木) 20:27:16
遅刻から移る大手私大ってどのあたりまで?
早慶・MARCHは当然だけど、
武蔵・成城・明学、東女・本女、日東駒専、大東亜?

2211研究する名無しさん:2018/02/22(木) 20:58:41
そのへんなら喜んで移るだろに一票。

2212研究する名無しさん:2018/02/22(木) 21:14:50
関西の産近甲龍はどう?

2213研究する名無しさん:2018/02/22(木) 21:20:18
話の前提は首都圏ってことだろ。少なくとも>>2210が挙げている例からはそう考えられる。

2214研究する名無しさん:2018/02/22(木) 21:36:58
大東亜は、どうかな

どうしても首都圏にいたいというなら、問題はないと思うけど

2215研究する名無しさん:2018/02/22(木) 21:54:46
帝と国はやめておいた方がいいかもな。

2216研究する名無しさん:2018/02/22(木) 22:14:10
低狂は系列含めてあまりいい評判きかないんだよな。
濃く視姦は知らん。

2217研究する名無しさん:2018/02/22(木) 22:29:03
給料安い、教授会がないという話は聞いたことがある。

2218研究する名無しさん:2018/02/22(木) 22:36:55
教授会がないって、帝と国は独裁系なの?たしかに給料は安そうだけど。

2219研究する名無しさん:2018/02/22(木) 22:37:46
あ、帝は有名か。

2220研究する名無しさん:2018/02/23(金) 03:46:36
>>2210
成城、明学、日東駒専なら文句なく移籍するんじゃね?
大東亜に関しては、個々人により判断が分かれるようだ。

大東亜帝国の国って國學院じゃないの?

2221研究する名無しさん:2018/02/23(金) 04:09:34
そうやって考えると、勝ち組大学なんて本当に一握り、
国公私立全部いれてもせいぜい40〜50大学くらいだろうか

2222研究する名無しさん:2018/02/23(金) 07:29:12
国学院がそんな下の方と並ぶわけないだろ。

2223研究する名無しさん:2018/02/23(金) 08:19:19
>>2221
勝ち組といえるのは、戦前の大学、6年制の旧制高校くらいだろうね。
遅刻みたいに、都道府県毎に総合大学をおく必要はないよ。
遅刻はブロック別・専門別に統合してよろしい。

2224研究する名無しさん:2018/02/23(金) 08:48:28
崩れの方ですか?
有力私大にいたとしても遅刻はふつう必要と思うものだが。

2225研究する名無しさん:2018/02/23(金) 08:50:05
>>2223
で、あんたはどこに所属してるの?

2226研究する名無しさん:2018/02/23(金) 09:15:41
遅刻だけど、マーチでも移籍したくないけどなぁ。
文系だけど研究環境はこっちの方が良い。

2227研究する名無しさん:2018/02/23(金) 10:42:58
今もそんなパラダイス遅刻が残っているとは思わなんだうらやましい

2228研究する名無しさん:2018/02/23(金) 10:52:25
最近の遅刻は多くが毎日出勤制。
これが底辺私大になると、毎日出勤制に加え契約上は裁量労働のはずなのに朝の8時半から出勤を強いられる。さらに契約上は裁量性だからと残業代は出ない。

2229研究する名無しさん:2018/02/23(金) 10:52:44
遅刻が統合すれば自分や若手の進路をいっそう狭めることも予想がつく。
任期付きで遅刻放出された恨み持ちフリーランスか、
就職移籍の可能性がない私学事務員がいるよなここ。

2230研究する名無しさん:2018/02/23(金) 14:39:47
地方にある大学は、宮廷でも嫌がる人は嫌がる。若手の優秀な研究者が
腰掛け的に数年いて、都内の大手私大か首都圏の国立大に移籍する例は
多い。

文系だと、地方と都市部で研究者の能力差がかなりあると思われる。

2231研究する名無しさん:2018/02/23(金) 15:57:57
その論理の飛躍はどうかと思う。

2232研究する名無しさん:2018/02/23(金) 19:08:54
同様に出身地の近くの宮廷にいくやつもいるからな。そりゃ大都市圏に優秀なのが集まることは否定しないが、だからといって地方に優秀なやつがいないということにはまったくならない。

2233研究する名無しさん:2018/02/23(金) 19:48:17
経済学、国内ランキング
ttps://www.topuniversities.com/university-rankings/university-subject-rankings/2017/economics-econometrics

宮廷と互角かそれ以上の私立は慶應、早稲田くらいでしょうな。

他の分野はコチラから。
ttps://ameblo.jp/tekkanomaki/entry-11528788047.html

2234研究する名無しさん:2018/02/23(金) 21:30:52
まあでも公募の倍率とか結構露骨に差が出るよね。

2235研究する名無しさん:2018/02/23(金) 21:44:27
>>2229
>遅刻が統合すれば自分や若手の進路をいっそう狭めることも予想がつく。

若手の進路といっても、首都圏復帰を夢見て公募し続けるのもどうかと思う。
統合して地域ブロックレベルで核となる大学(または学部)になれば、
若手研究者もじっくり腰を据えて研究に打ち込めるのではないか。

2236研究する名無しさん:2018/02/23(金) 21:52:35
>>2235
中心から周辺に行くほど最新のドラフトは回ってこないジャーナルは読めない
研究会も縁が無くなる。

2237研究する名無しさん:2018/02/23(金) 22:18:06
>>2235
自宅らからでないと大学に通える経済力のない地方の学生の問題がある。
軍師ごっこは下らない。

2238研究する名無しさん:2018/02/23(金) 22:42:04
>>2237
自宅からでないと大学に通えないのなら、進学を断念せざるを得ないわけで。
地方の人は、自宅から東大に通えないからといって、東大を動かすわけにはいかん。

2239研究する名無しさん:2018/02/23(金) 23:58:52
遅刻にいるとわかるが、
優秀だけど家庭が貧しいので院に行けない
って学生が結構いる。

2240研究する名無しさん:2018/02/24(土) 00:02:47
>>2235
何もわかってないのな。
ブロック統合ってことは、
重複部門をカットってことだ。
当然ポストは大幅に減る。
地元で通いたい学生には大打撃。
えらいことになるよ、
研究者にとっても受験生にとっても。

2241研究する名無しさん:2018/02/24(土) 00:21:03
>>2240
これから十余年かけて人口も大学就学人口も減少するんでしょ。
特に地方は顕著なはずで都市のスポンジ化とか指摘されてる。

法人もポストも減少して自然じゃないかな。

2242研究する名無しさん:2018/02/24(土) 00:25:20
どんだけOD過剰生産してんのよw

2243研究する名無しさん:2018/02/24(土) 01:01:39
>>2238
東大なんか大学院だけにしてしまい、学部はどこにいても一定レベルものがある形にすればいいだけの話。

2244研究する名無しさん:2018/02/24(土) 01:24:55
大学業界に限らず日本全体が、ここ数百年の右肩上がりの行け行けドンドンで
産めよ増やせよの時代からの転換期を迎えていると思いますね? 日本だけに
限れば、人口減少を伴う社会停滞はこれが4回目だと言いますよ? 曰く

縄文中期〜後期(1/3程度減少) 狩猟採集社会の限界→農耕文化の普及で克服
平安後期〜鎌倉期(停滞〜微減) 律令国家システムの限界→土地所有等の革新で克服
江戸時代後半(停滞) 鎖国農業国家の限界→外国文明の受け入れと工業化で克服
平成以降(半減?) 近代文明的な社会及び家庭システムの限界

これを克服する何かが出て来るのか? ズバリ、何も出て来なくて滅びるでしょう!

2245研究する名無しさん:2018/02/24(土) 04:13:13
超底辺大から遅刻への移籍ってのはデフォなのかな。でも、それを実現
できるのは若手限定じゃないかな。一定の年齢を超えると、例外あるも
一般的には国立大への移籍は厳しい。

それより、超底辺私大から都市部底辺私大への移籍が多いな。

2246研究する名無しさん:2018/02/24(土) 05:29:28
ハア? 底辺大同士で人事交流が多い? バカの妄想?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板