[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
専業非常勤講師の実態
7397
:
研究する名無しさん
:2020/06/07(日) 02:46:18
禿しく御意
7398
:
研究する名無しさん
:2020/06/07(日) 08:34:56
まず文章が下手糞だな。
7399
:
研究する名無しさん
:2020/06/07(日) 15:20:13
専業非常勤講師って、そうそう長期間できるような仕事じゃないだろう。専任になれる
という希望があるから頑張れるのであって、そうじゃないのなら頑張れないね。普通。
10年近くも非常勤講師をしているなんて、ある意味凄い。尊敬はできないけど。
7400
:
研究する名無しさん
:2020/06/07(日) 16:09:25
以前は30半ばまでには就職が決まり、非常勤も回転していたが、10年くらい前からほとんど動かなくなった。
よって、若い人は、専門科目はおろか教養科目も持たせてもらえず、コンピュータ・リテラシーといった科目を担当している。
10年以上担当している人もいる。
10年間、ワード、エクセル、パワーポイントの使い方、ホームページを作ろう、映像を編集してみよう、
といったことをずっと教えることができる忍耐力に敬服する。
7401
:
研究する名無しさん
:2020/06/07(日) 16:25:41
まあ研究と直結することを講義できる人って専任でも案外少ないからな
7402
:
研究する名無しさん
:2020/06/07(日) 16:36:55
しかし、少なくとも学問を教えたいよな。
7403
:
研究する名無しさん
:2020/06/07(日) 17:01:05
ここ最近でもそうだが、ずば抜けて優秀な人は30までには専任になれているし
その次のランクの人も専任になれている。
専業期間を経験することなく専任になることが理想。
7404
:
研究する名無しさん
:2020/06/07(日) 17:40:47
人生の半分以上を専業というのも多いですよ?
7405
:
研究する名無しさん
:2020/06/07(日) 17:41:54
>>7403
30歳で新卒専任になった
7406
:
研究する名無しさん
:2020/06/07(日) 17:49:59
7405、優秀じゃん。
7407
:
研究する名無しさん
:2020/06/07(日) 23:21:52
アラ還の頃には少子化が進んでるな。
7408
:
研究する名無しさん
:2020/06/08(月) 00:50:56
仙人に成りたければ南欧とか中米とかアフリカのジョブを探す時代です。
7409
:
研究する名無しさん
:2020/06/09(火) 13:51:55
少子化が進めばその分大学進学率を上昇させればいいだけ、アホが大学に進学するが
それは給料を貰うんだから我慢しないと。
7410
:
研究する名無しさん
:2020/06/10(水) 23:21:05
アフターコロナじゃ大学にそれほど価値は見いださないよ。
7411
:
研究する名無しさん
:2020/06/18(木) 22:35:35
河合あんり、修士とはいえ大学院修了で、短大とはいえ非常勤講師だったそうだ。
大学院修了後は、1999年に海洋開発研究機構、2000年に科学技術振興事業団(現 科学技術振興機構)に勤務。
2002年4月から2003年3月まで広島文化短期大学非常勤講師を務めた。
7412
:
研究する名無しさん
:2020/06/20(土) 23:34:04
ホームベーカリーのレシピ集を見ていたら、ブリオッシュのレシピがあり、
前にこの板の前身あたりにブリオッシュの専任という人がいたのを思い出した。
7413
:
研究する名無しさん
:2020/06/22(月) 07:40:56
ttps://digital.asahi.com/articles/ASN6J3DN8N6HULFA00S.html?iref=comtop_list_nat_n04
マイク代、通信代…オンライン講義で負担増の非常勤講師
2020年6月22日 6時00分
大学などで、非常勤講師として教えています。給与は講義のコマ数に応じて払われるため、新型コロナ禍で、オンライン講義のための機材購入や準備の負担が重くのしかかっています。
非常勤講師の30代男性
そもそも非常勤講師の待遇は厳しく、昨年は複数の大学で教え、月収は12万5千円でした。それなのに、オンライン講義に必要なマイクなどの購入費約2万円や、電気代、通信費は基本的に自費。補助してくれる大学はまれです。常勤講師になれば研究費も使え、収入も安定しますが、今は望めません。
またオンライン講義の場合、ふだんの講義よりも準備の負担が重くなります。大学からは、①資料や課題を示して学生がリポートなどを提出②講義のライブ配信③あらかじめ撮影した講義動画をオンデマンドで配信――の、三つの方法を示されました。
自分専用のパソコンがある学生ばかりとは限りませんし、顔が見えない関係性で講義を進めることにも抵抗があり、手間暇はかかりますが③のオンデマンド配信を選びました。90分の講義を毎週6本分、ひとりで収録しています。
ただ、メディア論を教えているのですが、授業で使っていた動画をオンラインで配信すると著作権法違反になるおそれがあります。このため、例年どおりの授業を収録するのではなく、授業の組み立ても刷新しました。
気がつけば、講義動画の編集作業に朝5時までかかってしまっていることも。本来は、講義の中身も最新の研究を織り交ぜて伝えるべきなのに、研究時間を確保できず、焦りが募ります。(大阪府・30代男性)
7414
:
研究する名無しさん
:2020/06/22(月) 14:31:59
非常勤講師でも月収25万円はほしいよね。その半分では本当にきつい。
年金だって月25万円ぐらいはあるし。
7415
:
研究する名無しさん
:2020/06/22(月) 15:28:33
マイクはFIFINEの4000円ので結構いける。
なんで2万円もかけるんだよ?ってか、そんなに必死に
ならなくてもたいして評価はかわらんぞ。論文書けよw
7416
:
研究する名無しさん
:2020/06/22(月) 16:23:36
>オンライン講義のための機材購入
オンラインといえども,講師は大学に来て収録じゃないのか。
7417
:
研究する名無しさん
:2020/06/22(月) 16:54:54
>>7416
大学が封鎖状態だからなあ
今学期、非常勤先の大学には一度も行ってないわ
7418
:
研究する名無しさん
:2020/06/22(月) 19:36:59
7416は大学教員じゃねえな。
7419
:
研究する名無しさん
:2020/06/22(月) 19:39:30
>>7418
ウチの大学も,俺の非常勤先も封鎖なんかしてないけど。
教員も事務員も普通に来ている。来てないのは学生だけどな。
7420
:
研究する名無しさん
:2020/06/22(月) 19:48:55
3時間13分前の書き込みへのリアクションに2分31秒で反応するってのもアレだな。
7421
:
研究する名無しさん
:2020/06/23(火) 05:22:05
今は緩和されているが私はほとんど行っていない
教員が普通に来てるってのは考えにくい
大体オンライン授業は緊急事態宣言の頃からだし
わざわざ大学で収録する人なんかほとんどいない
7422
:
研究する名無しさん
:2020/06/23(火) 07:08:47
だから大学の事情を知らない「大学教員ですらない奴」だと。
7423
:
研究する名無しさん
:2020/06/23(火) 07:15:44
俺は研究室をミニスタジオにしてライブ配信してるよ。つまり大学にきてる。
大学は授業するところだが、自宅は授業するところとしては適切ではない。
カメラとマイクの値段も落ち着いてきたからできるだけ高級なほうがいいよ。
7424
:
研究する名無しさん
:2020/06/23(火) 07:18:28
と大学教員じゃない奴が言ってもね。
7425
:
研究する名無しさん
:2020/06/27(土) 12:22:50
>>7419
へー、そんな大学もあるんだ。よっぽどのど田舎じゃね?
うちの大学は規制解除前は教員も原則立入禁止だったよ。
7426
:
研究する名無しさん
:2020/06/27(土) 16:56:39
うちも原則立ち入り禁止とはいっていたが、実際は授業準備なんかの場合は
研究室に入ることができた。ていうか、半数位の教員はふつうに来てた。
7427
:
研究する名無しさん
:2020/06/27(土) 22:13:04
>>7425
私学?
7428
:
研究する名無しさん
:2020/06/28(日) 10:16:10
>>7426
うちも研究室にはいることはできたよ。ひとこと断り書き
して入構しなきゃいけなかったけど。
だから「原則」って但し書きがついてる。それでも封鎖は
封鎖だよ。
7429
:
研究する名無しさん
:2020/06/28(日) 15:30:15
普通は研究があるから、
研究室出入りできないと論文数にも影響出るよね。
文系だって一次二次資料が研究室にあるんだから。
7430
:
研究する名無しさん
:2020/06/28(日) 17:55:11
国会図書館も利用再開されても中先生なんよね
7431
:
研究する名無しさん
:2020/06/29(月) 01:17:51
>>7429
人それぞれだろ。
7432
:
研究する名無しさん
:2020/06/29(月) 01:38:58
本当に粗い抽選制なん?
7433
:
研究する名無しさん
:2020/06/29(月) 03:25:40
荒井注?
7434
:
研究する名無しさん
:2020/06/29(月) 05:17:05
>>7430
先着順でなく?
利用時間の制限ならわかるにしても
7435
:
研究する名無しさん
:2020/06/29(月) 06:16:48
2020年6月1日 【重要】東京本館における抽選予約制による入館制限のお知らせ(申込みフォーム)(6/25更新)(6/25更新)
ttps://www.ndl.go.jp/jp/news/fy2020/200601_01.html
7436
:
研究する名無しさん
:2020/06/29(月) 06:44:09
謝謝
7437
:
研究する名無しさん
:2020/07/17(金) 22:14:52
社会の役に立たない研究者は、要らない。
看護師免許でも取れば?
7438
:
研究する名無しさん
:2020/07/17(金) 22:39:26
複数のスレに同じことを書くのは鼻糞
>>7437
の敗北宣言です。
7439
:
研究する名無しさん
:2020/12/22(火) 22:17:05
なんで非常勤スレが下にあるの?
7440
:
研究する名無しさん
:2020/12/22(火) 23:44:32
糞スレ上げ乙。
7441
:
研究する名無しさん
:2020/12/27(日) 11:21:47
遅刻なんだけど非常勤講師の謝金の予算がどんどん減らされていて
常勤教員の全員の基礎教育への出動と
分野の違う科目にも講義の担当とか
グローバル対応で少人数の外国人学生への英語による講義負担が増えるとか
漏れの時間がどんどん削られる!
7442
:
研究する名無しさん
:2020/12/27(日) 12:30:04
うちは私学だけど、随分前に英語の非常勤を全員クビにして、パンキョー英語は全教員が分担担当になりました。
英語の講義もあと数年で、持ちコマの半分をそうするようにという目標が出てます。
7443
:
研究する名無しさん
:2020/12/27(日) 12:34:29
>>7442
地獄絵図だな。
7444
:
研究する名無しさん
:2020/12/27(日) 14:45:14
ふつうの遅刻はカネがないからねえ。ぱんきょーを削って人件費を削ったけど
ぱんきょーの負担は削れない。
7445
:
研究する名無しさん
:2020/12/28(月) 04:27:41
>>7422
わが遅刻は、新学科で、全員が英語等を持つことになった
しかし、審査に出せないのが3分の1
審査に落ちたのが3分の1
英語で論文があったり、英語圏で勤務していてもダメ
フランス語圏委長く滞在し、話せてもダメ
大学の教歴のないのを非常勤で呼ぶ羽目に
7446
:
研究する名無しさん
:2020/12/28(月) 08:11:37
英語の非常勤を全員クビにして、パンキョー英語は全教員が分担担当
英語の講義もあと数年で、持ちコマの半分をそ
7447
:
研究する名無しさん
:2020/12/28(月) 11:13:32
ご愁傷様です...
7448
:
研究する名無しさん
:2020/12/28(月) 12:03:37
本当に遅刻に行かなくてよかった…
7449
:
研究する名無しさん
:2020/12/28(月) 12:17:53
しかし私学もいろいろだからなあ。贅沢ばかりいってると行く大学がなくなる。
それ以前に、いやなら行かないで済むけど、だからといって行きたいところで採ってくれるわけではない。
7450
:
研究する名無しさん
:2020/12/28(月) 12:38:19
私学で1300万以上の年収として遅刻では1000万円程度。
差が大きいと言えばいえば大きいが民間でもその程度の差はあるのでは?
7451
:
研究する名無しさん
:2020/12/28(月) 19:36:49
>>7450
遅刻はゴマも少なく、人数も少ない
通勤時間も短く、家賃も安い
ひがみでもない
7452
:
研究する名無しさん
:2020/12/28(月) 19:44:12
私学だとゼミ含めて6くらい?
7453
:
研究する名無しさん
:2020/12/29(火) 08:16:26
遅刻にいるが、補充がしずらくなってコマが増える。
あと文科が思い付きの政策をすると、天下り理事が指令を出して、すぐに対応しなくてはならない。
それから事務が処理すればいいことをいちいち委員会を作って教員が処理する。
数字通りほど楽じゃないよ。
7454
:
研究する名無しさん
:2020/12/29(火) 08:22:51
>>7452
私の知る限りでは4〜6ってとこ
7455
:
研究する名無しさん
:2020/12/29(火) 08:25:18
遅刻→私学は山ほど見かけるが
私学→遅刻はあまり見ないところに真実がある
7456
:
研究する名無しさん
:2020/12/29(火) 10:31:24
>私学→遅刻はあまり見ないところに真実がある
かつての同僚に遅刻の教育学部に転出した人がいたけど、
どうしてるのか気になって、ネットで検索してみた。業績も
出して順当に昇格してるみたいなので充実してるのかな...
本音を聞いてみたいところだ。
7457
:
研究する名無しさん
:2020/12/29(火) 10:36:24
山ほど? どっちもあまりみかけないなあ。
7458
:
研究する名無しさん
:2020/12/29(火) 10:43:25
国公立→私学,私学→国公立,私学→私学,国公立→国公立どれも一定人数いる。
7459
:
研究する名無しさん
:2020/12/29(火) 13:23:09
ド底辺私学から遅刻、地溝は結構いるぞ。
まあ、遅刻から逃げ出して大都市圏の私学に行く人の方が、圧倒的に目につくが。
7460
:
研究する名無しさん
:2020/12/30(水) 01:33:03
分野によるかもな。
遅刻→大都市私大は有力な人で結構見る。大都市私大→遅刻は本当に例を知らない。
ド底辺私学にいるような人の動向はそもそも把握できてない。
7461
:
研究する名無しさん
:2020/12/30(水) 03:35:19
北の横綱から縫製どころかアジアでも転出
登校代から上越教育へ(教育学の教師)
当該代から及第へ
7462
:
研究する名無しさん
:2020/12/30(水) 07:39:51
北に横綱は存在しない。
7463
:
研究する名無しさん
:2020/12/30(水) 09:34:02
早朝のハラとか有ったしね。横綱の品格が疑われますねえ。
7464
:
研究する名無しさん
:2020/12/30(水) 09:52:40
俺自身、国立から私学へ行ってるからね。ただ、私学のほうがいいと思って
行ったんじゃなくて、それ以外の事情があって動いたにすぎない。
国立と私学の違いはいろんなところで感じたけど自分には私学のほうがよかったと思う。
それがどういう面かと言えば、言われたことをやってればあとは自由だったからだね。
高慢でいやなやつもいないし。国立はそこが逆だったな。給与は国立と同じ程度の大学だった。
いまはまた別の事情で別のところにいるが、先が見えてきたから守りの姿勢になってきた。
いつまで働いてどのあたりでリタイアしてるかなあとぼんやり考えている。
7465
:
研究する名無しさん
:2020/12/30(水) 12:22:19
>>7464
ちょ、国立やばいの?
来年度から着任なんだが不安に
7466
:
研究する名無しさん
:2020/12/30(水) 12:26:48
事務が偉そうにしてるとか、職場の上下関係がうるさいとかかな?
7467
:
研究する名無しさん
:2020/12/30(水) 15:05:17
だいたい私大はそもそも大学じゃないという価値観のやつ、地方国立の理系にやたら多いっしょ
私立文系敵視で色々バランス取ってる手合い
7468
:
研究する名無しさん
:2020/12/30(水) 15:43:55
俺のいた私学は言われたことをやってればいいのだが、やらなければならないことは国立より多いかも知れない。
だが、国立では言われたことだけ以外のことが俺には降ってきた。降ってこないやつもいたが、そういう
メンタルの強さが自分にはなかったから結局おれはその国立は合わなかったということ。
7469
:
研究する名無しさん
:2020/12/30(水) 15:51:17
国立はどこに行っても、基本的な環境や空気に違いがないような気がする。
「国立の水」に合わない人は、多分どの国立に行っても合わないと思う。
そのあたり私立はバラバラで、自分の気質に合うところに行ければそれなりに快適。
7470
:
研究する名無しさん
:2020/12/30(水) 16:30:43
NOと言えない気弱な教員に多くの雑用がふりかかり、
NOとしか言わない傍若無人な教員は雑用フリーっての
は、私学もたいして変わらんのでは?
7471
:
研究する名無しさん
:2020/12/30(水) 16:58:38
国立大だけかどうかは知らないけど
グローバル学習など海外短期インターンシップの10〜20名の学生の海外渡航への引率や向こうの大学の国際交流部との交渉が
特定の教員に負担が掛かるのはある
海外に入学試験の面接に毎年行くとか
ご苦労様と思う
こっちの国際交流センターがやって欲しいけど学科の教員が担当してるのは謎だ
7472
:
研究する名無しさん
:2020/12/30(水) 17:50:33
うちは上が平等に割り振るので、極端に雑用の多い教員も居なければ、
まったくやらない教員も居ない。
ただ、人前にお出しできない人が何人か居て、そういう人はオープンキャンパスや
入試の面接という業務は割り振られないけど。
7473
:
研究する名無しさん
:2020/12/30(水) 19:00:39
無駄な雑用と無駄な打ち合わせ増やす人は勘弁ですね。
7474
:
研究する名無しさん
:2020/12/31(木) 08:42:40
そう思ってたし今もそう思うけど、そういう無駄がないとうまく大学が回らない
ということもあるのだということを理解できるようになった。ある無駄をなくすと
あらたに別の無駄が発生するとかね。まあ、とりあえず無駄はなくしたほうがいいですが。
7475
:
研究する名無しさん
:2020/12/31(木) 09:41:58
専任教員集団におけるパレートの法則について。
7476
:
研究する名無しさん
:2020/12/31(木) 10:21:14
>>7471
海外がらみは、むしろなくなった後の対応が大変かな
7477
:
研究する名無しさん
:2020/12/31(木) 11:59:45
>>7476
全員、渡航前のPCR検査の義務付けとか
めんどいわな
7478
:
研究する名無しさん
:2021/01/01(金) 09:43:29
>人前にお出しできない人が何人か居て
これなんだけど、これってこういうひとを置いておく余裕がある大学に限られるだろ。
国公立は親方日の丸体質でこういうのおおいだろ。うちの私大はこういうのあんまりいないというか
そういうのだけは採らないようにすごく慎重だ。業績だけでは決めない。
7479
:
研究する名無しさん
:2021/01/01(金) 10:28:42
国立でもオープンキャンパス業務あるんか?
7480
:
研究する名無しさん
:2021/01/01(金) 10:56:43
遅刻は
オープンキャンパス
出張オープンキャンパス
高校訪問
高校生向け出前進学説明会
出前講義
SGHの探究研究指導と一緒に実験
学園祭の見回り、夜中の教室鍵締め回り
高大連携会議
学会年会の高校生の発表会の審査員
いろいろやってるよ
7481
:
研究する名無しさん
:2021/01/03(日) 23:35:41
末筆ながら貴殿のご健勝をお祈り申し上げます。
7482
:
研究する名無しさん
:2021/02/08(月) 22:23:42
ttps://news.livedoor.com/article/detail/19664102/
コロナで収入が半減した非常勤講師。「このままではホームレスに」
2021年2月8日 15時54分
日刊SPA!
学校や保育園、予備校といった教育系の職場の従業員によく用いられる常勤・非常勤という言葉。
ここでの常勤とは正社員を指し、非常勤はアルバイトやパートタイム的な意味合いで使われている。
非常勤である彼らは正社員のように賃金が保証されているわけではない。昨年はコロナで休校して
いた期間も長く、収入が激減した人も少なくない。ビジネス系専門学校で非常勤講師として働く
津山宗佑さん(仮名・42歳)もそのひとりだ。
7483
:
研究する名無しさん
:2021/02/08(月) 22:33:47
非常勤で食えないなら常勤になればいいじゃない
7484
:
研究する名無しさん
:2021/02/08(月) 22:35:08
むかしブリオッシュの専任っていたな。
7485
:
研究する名無しさん
:2021/02/09(火) 08:16:42
非常勤で食えないならTWIns所長になればいいじゃない
7486
:
研究する名無しさん
:2021/02/09(火) 09:54:43
そもそもなぜ非常勤だけで生きていこうとするのか
どこも正規で採用してくれない時点で自分は何かがおかしいと気づかないと
7487
:
研究する名無しさん
:2021/04/03(土) 21:32:50
非常勤先の馬鹿な副学長が教育改革ごっこをしているのか、次から次にくだらない制度を作って、
しかも非常勤講師にまで一斉メールで面倒な指示を出してくる。
非常勤講師というのは大学が講師にお願いするもののはずなのに、使ってやっているの意識が強いようだ。
本務校があって辞めても構わないからのらりくらりとかわしているが、
専業の人はつらいだろうなあ。
7495
:
研究する名無しさん
:2021/05/22(土) 21:06:35
バイト
7496
:
研究する名無しさん
:2021/06/06(日) 14:00:24
日本オワタ\(^o^)/
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板