したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

専業非常勤講師の実態

1研究する名無しさん:2016/12/01(木) 15:26:19
を冷静に語り合い、議論しましょう。

5473研究する名無しさん:2020/01/01(水) 08:48:45
>>5470
教育学部漢文専攻なら、文学部中国文学科と違って、中国語ができなくていいのですよ?

5474研究する名無しさん:2020/01/02(木) 04:10:33
筑波・広島出身の教育学部の教員は、就職では強いよ。さすがに旧制文理科大学だわ。
きっちり研究業績があるし、専任になっても科研取得のノウハウを知っているようで
羨ましく思うよ。

5475研究する名無しさん:2020/01/02(木) 04:22:44
>>5754
バカセ乱造

5476研究する名無しさん:2020/01/02(木) 06:28:36
メーケーに教わると、メーケー止まり

5477研究する名無しさん:2020/01/02(木) 08:58:42
ある大学では「もうメーケーは採らない」という声がある。
メーケーを採るとその次も必ずメーケーの人を連れてくるからとのこと。

5478研究する名無しさん:2020/01/02(木) 09:23:39
ショーシ千万

5479研究する名無しさん:2020/01/02(木) 15:00:23
メーケーだのショーシだのなんの話だよ

5480研究する名無しさん:2020/01/02(木) 15:01:34
やたら教育学の話題になるけど
ここって中高教員の教授ワナビーがうようよいるのか?

5481研究する名無しさん:2020/01/02(木) 15:04:17
>>5479
同窓会でしょ

5482研究する名無しさん:2020/01/02(木) 15:10:55
>>5479
アカポス業界のスラング。宮廷とか遅刻とか横綱とか和田などと同様。

5483研究する名無しさん:2020/01/02(木) 22:23:43
>>5481
カタカナで書いたときは学閥と言った方がいいかもしれない。

>>5482
和田はアカポス界の外の言葉じゃないか?

5484研究する名無しさん:2020/01/02(木) 23:41:05
メーケーは明治経済?

5485研究する名無しさん:2020/01/02(木) 23:46:46
文京区大塚だろ。

5486研究する名無しさん:2020/01/02(木) 23:49:54
メーケー、ショーシ出身で専業を何年もしている例は非常に少ない。さっさと専任に
なっておる。彼らに学ぶべき点はあるんじゃないのかね、万年専業諸君。

5487研究する名無しさん:2020/01/02(木) 23:56:02
少子は知らんが、茗渓はとかく面倒見がいいらしい。先生がどんなことでも教えてくれて、就職の世話もしてくれる。さすが教育大系、放任主義の横綱とは違う。

5488研究する名無しさん:2020/01/03(金) 00:04:43
聞くところでは、指導教授が論文を書けと非常に小うるさいのが結果的に
業績向上につながるようだ。

5489研究する名無しさん:2020/01/03(金) 00:21:59
私の指導教官なんて、「君たちのことを弟子だとは全然思ってない」と言い放ち、師弟関係を自ら放棄していたな。論文集の執筆などの時は呼んでくれたりはするんだけど、論文書けと急かしたりすることは皆無だった。

5490研究する名無しさん:2020/01/03(金) 01:30:01
現在だと、君たちのことは弟子だとは全然思っていないなどの発言はパワハラかアカハラ
認定されかねないな。そんな馬鹿な発言をする教員は現在ではまあいないだろうが。

5491研究する名無しさん:2020/01/03(金) 01:55:01
弟子だと思っていない。1人の独立した研究者だと思っている、と言えば大丈夫。

5492研究する名無しさん:2020/01/03(金) 04:22:06
そもそも、専業は一人の独立した研究者なのか?
1年に1本以上の論文を書いている専業は研究者なのだろうが、そうじゃない
のなら研究者じゃなかろう。ともかくも、専業は正月は遊ばずに論文書け。

専任でも年末年始は論文で大変な思いをしているぞ。

5493研究する名無しさん:2020/01/03(金) 11:52:35
昔は5489みたいなスタンスで弟子に接する人は珍しくもなんともなかったな。
そもそも博士課程自体にカリキュラムも何もない時代だから、そういうスタンスがまかり通った。

今は大学院教育の実質化やら何やらで、博士課程でもコースワークが必修になったり、
研究指導も1年目、2年目、3年目の到達目標が細かく決められているから、昔みたいなやり方は通用しなくなっている。

5494研究する名無しさん:2020/01/03(金) 12:08:38
昔は学部も大学院もシラバスというものがなかった。教養部にはわずかにシラバスもどきみたいなものはあったが。

5495研究する名無しさん:2020/01/03(金) 12:30:25
シラバスなしの時代にやりたい放題のことをしているから、現在みたいに
締め付けの厳しさが正当化されるんだよね。

5496研究する名無しさん:2020/01/03(金) 13:21:16
大学のせいで日本が凋落したとかって認識だからな

5497研究する名無しさん:2020/01/03(金) 23:10:39
バブルの頃の大学教員は、批判されても仕方ない。高給を食んで、しかも学生が
質問に来ても邪険に追い返すことが当然視されていた。しかも、教員でも論文を
ろくに書かないことが黙認されておった。

5498研究する名無しさん:2020/01/04(土) 04:27:36
そのツケを次世代以降が払うんですよ?

5499研究する名無しさん:2020/01/04(土) 04:57:47
いま、ツケを払とるがな。

5500研究する名無しさん:2020/01/05(日) 07:20:47
「韓国を輝かせた人物」に選ばれた若き科学者、薄給の研究所辞め自営業に転職
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200103-00080039-chosun-kr

 ソウルのある大学で生物化学の博士号を取得したAさん(40)は科学技術情報通信部の
生物学研究情報センターが優れた論文を書いた研究者に贈る「韓国を輝かせた人物」賞にも
選ばれた有能な科学者だった。しかし、Aさんは2017年、「自営業に転職する」という言葉を残し、
科学界を去った。ある研究機関でポストドクター(博士研究員)として勤務していた当時の給与は
月200万ウォン(約18万8000円)余り。生活苦に直面していたAさんは「科学界のことは
振り返りたくもない」と話した。元同僚たちはAさんが今何をしているのか知らない。

 ポストドクターは博士号を取得後、研究現場に飛び込んだばかりの研究員だ。研究に取り組む上で
生産性が最も旺盛で、科学先進国では研究現場の主軸だ。「ノーベル賞は教授が取るが、
その成果を左右するのがポストドクター」とも言われる。ポストドクター不在の研究は想像もできない。
ノーベル賞受賞者を16人輩出した英ケンブリッジ大の分子生物学研究室は教授1人に博士研究員8人、
大学院生2人の体制だ。米国立衛生研究所(NIH)はポストドクターに最低年収5万ドル(約548万円)を保障。
ドイツは既婚のポストドクターに子どもが生まれた場合、契約期間を延長し、安定的な研究を支えている。

 韓国のポストドクターの現実は悲惨だ。200万-300万ウォンにすぎない月給、毎年契約を
更新しなければならない不安定な身分など劣悪な処遇に耐えられず、Aさんのように研究者の道をあきらめたり、
海外に旅立ったりする人が少なくない。基礎科学分野の学会が加盟する基礎研究連合会は
毎年排出される理工系の博士約4100人のうち1200人余りが海外に出ると推定している。

5501研究する名無しさん:2020/01/05(日) 17:54:24
> 毎年排出される理工系の博士
排出って、ゴミ扱いだなw

5502研究する名無しさん:2020/01/05(日) 23:58:47
専業よりポスドクの方が、経歴的にも待遇面でも恵まれているだろう。

5503研究する名無しさん:2020/01/06(月) 01:04:55
確かにそうなんだけど、ポスドクは期限が切れると一気に転落するのに対して、
専業非常勤は雇止めされても全体の数分の一だからそこまでの被害ではない。

太客に依存しているホストが危ないのと同じ。

5504研究する名無しさん:2020/01/06(月) 07:23:49
派遣社員かバイトかみたいな比較にはなんの意味もない
どちらも路頭に迷うでしょう

5505研究する名無しさん:2020/01/06(月) 07:30:42
ポストドクターなんて使い捨てでしょ。
日本だろうと韓国だろうと一緒。
というか欧米はドクターでも普通に学校教師やってるが日本と韓国は無駄に学歴が高い修士と博士を嫌う。
だから逃げられない。自営業は起業だから職歴関係ないけど飲食店なら即潰れる。

5506研究する名無しさん:2020/01/06(月) 09:08:04
いや、まだ韓国の方がましかもしれない。俳優でも院修了ってのがゴロゴロ
いるくらいだから。

日本は高学歴社会じゃないことは異常、これが社会発展を妨げてるんやろ。

5507研究する名無しさん:2020/01/06(月) 10:06:58
韓国は「修士」までは認めるし外国の大学をありがたるらしい。
ただし欧米限定ね。

5508研究する名無しさん:2020/01/06(月) 10:20:08
日本は学部在学中に国1とかに受かって学部中退ってのが最高学歴だから

5509研究する名無しさん:2020/01/06(月) 11:00:53
学部中退つまり高卒

5510研究する名無しさん:2020/01/06(月) 11:26:23
試験至上主義なんだろうね。

宮崎市定著「科挙」においても、試験至上主義の極みたる科挙制度は時代の発展に取り残された
原因であるという趣旨の記述がある。ある時期に学校教育に転換しないと社会発展を阻害する
らしい。

日本も結局は学校教育にカネはかけたくなく、試験で優秀な人材を選抜できればそれでいい
という科挙的発想から抜け出せていない。社会もそれを容認しているから始末が悪い。

5511研究する名無しさん:2020/01/09(木) 10:16:29
>>5503
「太客に依存するホスト」というのはいい表現だなあ。
学振とって専門研究に邁進した若い子が、就職できないのをチラホラ見てきたわ。
なまじ自分のマニアックな専門研究が評価されてきたから、
隣接分野に研究を繋げる努力をしないんだよね。
そして自分の専門ドンピシャの公募がなくて苦しんでる。

5512研究する名無しさん:2020/01/09(木) 17:43:49
研究もだけど、そういう人は教歴もまともにつかないケースが多い。
自分の研究分野にこだわり過ぎて、既存のメジャー科目や、オーソドックスな
一般教養科目を担当できない。

5513研究する名無しさん:2020/01/09(木) 17:58:28
過保護に育ってきたやつは保護のないガチの戦いでは簡単に負ける

5514研究する名無しさん:2020/01/09(木) 18:03:40
ニッチなテーマを突き詰めるのは、いかにも研究者らしいと言えるけど、
少しは目鼻を利かせないと、いつまでたっても専業のまま。

5515研究する名無しさん:2020/01/09(木) 21:34:01
目鼻を利かす?目端を利かす、ではなくて?

5516研究する名無しさん:2020/01/10(金) 00:56:53
研究テーマがマイナーすぎるとストライクゾーンの小さすぎるバッターみたいになる

5517研究する名無しさん:2020/01/10(金) 01:05:36
マニアックな研究をいていても正統的な研究手法を会得できていればいいが、そうでは
ないのなら厳しい。

とはいえ、専業でもマニアック分野で論文を書き続けているのであれば大したもんだ。
専業の大半が論文本数の面で、公募戦線で負けているのではないか。

5518研究する名無しさん:2020/01/10(金) 01:13:20
研究対象が狭くても、担当可能科目が幅広ければ採用されやすい。教育系の業績も1, 2本あるとよい。

5519研究する名無しさん:2020/01/10(金) 01:15:49
本人が講義担当可能だと言い張っても、普通は科目担当をさせるだけの
当該分野の論文が数本欲しい、せめて1本は欲しい。それが大学でしょ。

底辺とか超底辺とかなら知らない。

5520研究する名無しさん:2020/01/10(金) 01:23:03
去年面接に呼ばれた(落ちたけど)大手私大は担当科目に複数の異種の科目があった。それらの科目についての自分の研究業績はゼロだったが、なんとか担当できますと一応答えた。

5521研究する名無しさん:2020/01/10(金) 01:33:06
>>5512
赤ポスに就いたら、何でもできないと
ただ、政経学部のパン教語学だけでなく、都市論のゼミとか、なぜかこなしていた先生に畏敬の念を持った

5522研究する名無しさん:2020/01/10(金) 01:41:04
みんなとりあえずできるとは言うし証拠のないできますは流石に信用されない

5523研究する名無しさん:2020/01/10(金) 06:14:30
実際に何種類も開講歴がありますよ?

5524研究する名無しさん:2020/01/10(金) 06:22:35
講演歴があっても参考程度にしかならない。
半年15コマの講義を問題なくこなす能力は、それはそれで貴重。

もっとも、教歴だけではなく論文は必須だし、人格円満であることも重要だ。

5525研究する名無しさん:2020/01/10(金) 06:25:22
講演なんかでなく、授業の開講歴ですよ?

5526研究する名無しさん:2020/01/10(金) 06:26:44
人格だけ評価するのが、狂逝学部ですよ?

5527研究する名無しさん:2020/01/10(金) 06:27:33
野球で言うと、投手以外の全ポジションの経験をしましたよ?

5528研究する名無しさん:2020/01/10(金) 06:50:30
器用貧乏という言葉があるように、あれもこれもできるというのは、専門性が
十分ではないことを意味する。

あれもこれもできるというのは、売りにはなるかもしれないが、決定打には
なりにくい。

5529研究する名無しさん:2020/01/10(金) 07:05:32
便利屋バンザイ
人から便利屋と言われたくはないが
専門生え抜きでなければ、元の専門も出てくることもある

プロ野球だって、仮にもプロなら、延長とかの1イニング、未経験でも、バッテリーすらできるだろうよ
見よう見まねで、遅刻レベルなら、非常時には半期1回ぐらい、何でも教えてみろっちゅーの

5530研究する名無しさん:2020/01/10(金) 08:20:48
やれやれ。またすぐ話を野球に喩えるおっさんだ。

5531研究する名無しさん:2020/01/10(金) 08:27:33
学問の専門性を無視・軽視しているってことは、学問への冒涜だよ。
研究者であるなら、専門以外を講ずることは極力さけるべきなんだ。

学生に嘘を教えることになり、ひいては嘘を教えることへの罪悪感すらなくなる。

5532研究する名無しさん:2020/01/10(金) 14:22:48
専業でも講義がなくても給料が出る方がいいな。コマ単位だと講義がない期間、
激安給料になるだろう、大変だ。

5533研究する名無しさん:2020/01/10(金) 14:30:34
ドイツ語も教えられないドイツ語の教師よりは、ちゃんと教えられれば、何専攻だっていいはず

5534研究する名無しさん:2020/01/10(金) 14:43:22
専門家だってけっこうあやしいこと言ってるって思う。
でも、専門家集団の利益のため専門家以外には講義させないというのは
どこでもあることだ。専門家の組合(ギルド)だね。
その専門家集団は専門家認定を厳しくやって質を保つ役割を担う(ことになってる)。

医者の世界が典型だ。医師以外は業としての医療ができない。
将棋や碁もそういう面があるが素人が碁や将棋を教えてもお咎めはない。

5535研究する名無しさん:2020/01/10(金) 14:54:20
国文しか教えられないのが国文専門
外文専門の人は、何か国文をやっているのが普通

5536研究する名無しさん:2020/01/10(金) 15:50:57
非常勤講師は授業のあるときだけ来ればよいが、講義した時間ぶんの
給与を翌月支給するところと、半期なら半期の給与を6カ月に分割して支給する大学がある。
後者のほうが毎月給与が入ってくるので支出の計画的をたてる上でたてやすい。
もっとも、給与は講義をやったらその日に給与を支払ってもらうほうがいいというのもいる。
そういう連中は計画とは無関係で、入ったら入っただけその日のうちに使ってしまう。

5537研究する名無しさん:2020/01/10(金) 17:48:36
日雇い労務者の感覚だね。1日のはじめに手配師と交渉して仕事を貰い、
夕方に手配師からピンはねされた労賃を貰ったら、その日のドヤ代以外
は飲んでしまう。翌日もその繰り返し。

楽しい生活なのかも。

5538研究する名無しさん:2020/01/10(金) 21:57:25
>>5531
ワイドショー等に大学関係者がコメンテーターとして出演しているけど、
専門外で頓珍漢な事を結構平気で言っているぞ。全国放送で。
苦情入れたら?

5539研究する名無しさん:2020/01/10(金) 23:16:22
>学問の専門性を無視・軽視しているってことは、学問への冒涜だよ。

専門外の教員にまで、無理矢理、入試○○を作らせている大学がある
これこそ冒涜じゃないの?

5540研究する名無しさん:2020/01/10(金) 23:37:02
入試作問なんてものは学問の本質とはそれほど関係ないから。

5541研究する名無しさん:2020/01/10(金) 23:51:35
専門外の人の作った入試はどこか甘いところがあって危なっかしい。
専門の人のチェックや修正を受けないと使えない。
だけど無理やり作らせているようなところはそもそも教員が足りないからそれも無理。

でもたいてい難関大学以外は予備校もいちゃもんをつけないから流される。

5542研究する名無しさん:2020/01/11(土) 01:28:58
講義を担当したことのない分野だと、教科書執筆の声がかかったとき、
執筆自体する人が多いな。

専業の人でも教科書執筆のグループ入りして声がかかるようになれば
大したもんだ。

5543研究する名無しさん:2020/01/11(土) 04:47:29
雑誌連載なら、専門以外でもやらせてもらったし、稿料もよかった

5544研究する名無しさん:2020/01/11(土) 05:39:46
英語専攻の大学院入試で3科目とも英語のスペリングを間違えた発狂大

5545研究する名無しさん:2020/01/11(土) 08:40:29
>>5543
少し横の分野からの依頼論文は勉強する(インプットを増やす)よい機会と思って引き受けます。

5546研究する名無しさん:2020/01/11(土) 13:20:48
専任の教授の場合、退職記念講義が行われるものだが、専業の場合、退職記念講義
というのを行った人っているのか?

5547研究する名無しさん:2020/01/11(土) 13:38:44
定年なら最終講義とかやるけど他大学への移籍ならやらないと思う。

5548研究する名無しさん:2020/01/11(土) 13:41:48
定年でもしない先生もいるね。

5549研究する名無しさん:2020/01/11(土) 13:43:01
人望がない人はやらない。というよりできない。

5550研究する名無しさん:2020/01/11(土) 14:05:57
しない自由もありますよ?

5551研究する名無しさん:2020/01/11(土) 14:23:15
人はそれを負け惜しみと言う。

5552研究する名無しさん:2020/01/11(土) 17:21:55
専業で65歳なり70歳まで継続している人っているの?

5553研究する名無しさん:2020/01/11(土) 17:29:52
結構いますよ?

5554研究する名無しさん:2020/01/11(土) 17:46:33
非常勤でもその辺で定年だろ。

5555研究する名無しさん:2020/01/11(土) 17:47:03
元専任の非常勤ならもう少し長くやれる大学もあるけどな。

5556研究する名無しさん:2020/01/11(土) 17:50:23
昭和のころ、専任の定年より非常勤のほうが若い、首都圏国立の院生だった

5557研究する名無しさん:2020/01/11(土) 20:23:55
基本、専任の定年が非常勤の定年でもある。

非常勤を80を超えてできる大学もあるようだが、それなら専任の定年を
伸ばせ。

5558研究する名無しさん:2020/01/12(日) 00:50:44
専業であちこちの大学で7コマとか8コマとか負担している人もいるけれど、
それでは日頃は研究できないねえ。日頃厳しければ、休みの時に研究に集中
する必要があるな。

知人で専業歴8年目で専任になれた人がいたが、長期の休暇中には必ず論文を
書き、何かに掲載していた。年間最低2本書くことを義務付けていたようだ。
今にして、偉いなと思うよ。

5559研究する名無しさん:2020/01/12(日) 10:50:38
そういう心構えがあれば、10年近く専業でいても専任になれるだろう。
先の見えない状況下でも努力し続けることができるやつは、強い。

5560研究する名無しさん:2020/01/12(日) 10:59:57
専業が5年近く続いた頃、仲良くしていた仲間が相次いで専任になった頃などを
境に専任になることを諦めてしまう専業さんもいるようだ。

先の見えない状況下でも努力し続けることは、大切だね。
専任になって移籍を考えている時も同じだもの。

5561研究する名無しさん:2020/01/12(日) 13:56:00
専業になって2、3年位までは、コンスタントに業績を出せている専業も多い。
やっぱりターニングポイントは5年を過ぎたあたりだよな。このあたりから、それまで
そこそこ頑張って業績を出してきた人も、業績が減り始める。
査読誌メインだった業績に査読なしの論文が混じり始め、ペースも2年に1本、3年に1本と年1本書けなくなり
徐々に落ち始める。そのうち論文の代わりに学会発表が増え始め、ついに論文の本数を
追い越してしまい、やがてその学会に参加する時間もお金もなくなって、全く業績が出なくなる。
10年選手以上になると、大抵の人はこんな感じになってしまうね。

5562研究する名無しさん:2020/01/12(日) 14:01:38
高齢専業の人には、年々業績数が緩やかに落ちていくタイプと、
ある年を境に、ピタリと業績が出なくなるタイプの2つがある。

5563研究する名無しさん:2020/01/12(日) 19:57:18
そんなん専業に限らず専任だろうが研究員だろうが猫だろうが2つに分類すればそうやろ。

5564研究する名無しさん:2020/01/12(日) 20:02:01
知り合いの横綱教授はある頃から業績が出せず悩んでいた。このまま准教授止まりになるんじゃないかと思っていたようだ。でも准教授(助教授)生活を20年続けた後幸い教授昇進できた。

5565研究する名無しさん:2020/01/12(日) 23:08:00
専業5年とか10年とかよくやるな
私なら3年目に入る時点で転身考える

5566研究する名無しさん:2020/01/12(日) 23:09:34
分野次第かもしれないが、ふつうは転身できない。

5567研究する名無しさん:2020/01/12(日) 23:10:11
転身甘栗

5568研究する名無しさん:2020/01/12(日) 23:35:36
移身転身

5569研究する名無しさん:2020/01/13(月) 01:01:37
赤ポスとは新卒で就くものだ

5570研究する名無しさん:2020/01/13(月) 01:10:35
D3で専任講師・助教に決まる院生もいるが、やはり専業数年の段階で決まるのが
多いね。専業5年までだよ、さすがに旧育英会さんはよく分析していると思う。

本来なら、専業歴が長くなれば要領を覚え、手の抜き方も分かってくるから研究に
どんどん集中できるはずなんだが、メンタル面が大きいね。同期が偉くなっていく
姿を横目でみながらも、研究を継続しないとますます自分が惨めになる。

5571研究する名無しさん:2020/01/13(月) 02:08:17
D3で博士号出す分野と大学増えてるからそういう人も出てきてるね

5572研究する名無しさん:2020/01/13(月) 05:37:10
修士新卒専任講師だった昭和が懐かしい


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板