したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

専業非常勤講師の実態

1研究する名無しさん:2016/12/01(木) 15:26:19
を冷静に語り合い、議論しましょう。

3042研究する名無しさん:2018/03/14(水) 13:59:36
おれは離島の地方底辺でなんとかなった。おまえもがんばれよ。
もう帰れないかも知れない。じゃあ離島に行ってくる。ごきげんよう。

3043研究する名無しさん:2018/03/14(水) 15:12:13
遺棄大学

3044研究する名無しさん:2018/03/14(水) 17:17:18
粋だね

3045研究する名無しさん:2018/03/14(水) 18:49:21
わくわくするな

3046研究する名無しさん:2018/03/14(水) 18:57:36
>>3041
俺が専任ついたときは、みんな頑張れ、俺がなれたならお前らも絶対いけるっていう純度100%の励ましの気持ちだったな。

自分が専業だったときは、専任に対して「どうせ見下してるんだろうな」って思ってたけど。
やっぱひとの気持ちは境遇にかかっている。
不遇な環境では性根も腐っていく。

3047研究する名無しさん:2018/03/14(水) 21:02:04
自分が腐っていたからって、他人もそうだと思うのは大間違い。

3048研究する名無しさん:2018/03/14(水) 23:20:47
傾向としては合ってるでしょ。そんなもんよ。自分が専任になったら他人の顔まで変わって見える。違うという人は、自分は違うと言いたいだけ。

3049研究する名無しさん:2018/03/14(水) 23:23:27
専業時代は卑屈で陰鬱だったな。
専任になった今は忙しくて死にそうだけどあの頃には戻りたくない。

3050研究する名無しさん:2018/03/15(木) 00:41:50
専業時代は、それなりに有名な大学での非常勤だったので、そういう大学の
教壇に立てることがこの上ない名誉だった。嬉しかった。

将来不安は半端なかった。将来不安と闘いながら論文を書き続けるのは、専任に
なっても変わらないような気もする。この業界、甘いという人もいるけれど、
メンタルが強くないと厳しいよ。

3051研究する名無しさん:2018/03/15(木) 07:34:34
ポスドクや研究生で専任教員を敵視しているのが言動や態度、ブログで見えると
教員公募や選考、面接、人物の問い合わせで不利になると思うんだが

それが分からないというのが、高齢ポスドクの一番の問題

3052研究する名無しさん:2018/03/15(木) 08:16:12
大学卒業か修士修了ですぐ助手、あるいは准教授ってのはもうないのかな?

3053研究する名無しさん:2018/03/15(木) 08:20:48
昭和の人事で平成採用で、修士新卒国立大専任講師で採用されましたよ?

3054研究する名無しさん:2018/03/15(木) 09:03:09
>>3052

今でもあるよ。
看護学で見たことある

3055研究する名無しさん:2018/03/15(木) 09:47:36
だからバブル分野は(以下自粛

3056研究する名無しさん:2018/03/15(木) 09:58:55
法の学卒助手を忘れてもらっては困る

3057研究する名無しさん:2018/03/15(木) 10:08:37
専業も大変だが、その専業にもなれなかった人もいる。
先輩で、まあまあ能力もあり、人格的にも特に問題もないように見えたが、
指導教員にわだかまりがあったようで、指導教員の指導や提案にことごとく反発していた。
適切な指導、まっとうな提案に思えたのだが。
結局、その先輩は、学位もとれず、非常勤も一人だけ紹介されず、
故郷に帰り、学習塾をいくつかかけもちしていたが、少子化の影響で次々と首になり、
今は無職と聞く。

3058研究する名無しさん:2018/03/15(木) 10:54:54
まあ姉弟として指導教員の下で研究を始めたんなら
表面上は良好な関係を築く、指示をある程度受け入れることは甘受しないとこの世界やってけないよな

お世話になっています
おかげさまです
よろしくお願いいたします

これが延々と続く狭い業界なんだし

3059研究する名無しさん:2018/03/15(木) 11:39:41
どこの世界でも、やたらとぶつかるヤツは生きてはいけんよ。
むしろ大学の世界はまだまだ自由なほうだし、
そこで最低限の人間関係を維持できなかったわけで・・・
変なヤツを非常勤に紹介したら、次の人事に影響が出るかもしれない。
師匠側としても切るしかなかったのかもね。

3060研究する名無しさん:2018/03/15(木) 12:02:54
ロールズくんに非常勤講師の仕事を紹介した先生は
顔を潰されて大変だっただろうな

3061研究する名無しさん:2018/03/15(木) 15:11:24
指導教員のことをいいようには思ってないし、若干対立しているなんて
例は多いでしょ。

普通に研究し普通の人間なら、非常勤ポストのレベルなら兄弟子の紹介
同分野・隣接分野の教員の紹介があり得るけれど。

それがないというのは、人格的に問題があったのではないか?とつい思う。

3062研究する名無しさん:2018/03/15(木) 17:02:41
非常勤の口を世話してくれない院生は、生意気な奴が多い。ドクターに6年いて
やっとお情けで非常勤のコマが回ってくるようなタイプは、専任になるのも厳しい。
D6+教歴なし、D3+非常勤だが3年の教歴あり。前者が後者を上回るのは卓越
した論文が複数ある場合だが、そんなことはまずない。

3063研究する名無しさん:2018/03/15(木) 17:27:44
実際弟子を非常勤に出すにしても、人格的に問題あるやつを出すと研究室全体のダメージになるからな。よそからの非常勤の枠は研究室の財産。当然変なやつには任せられない。

3064研究する名無しさん:2018/03/15(木) 20:25:13
師匠が権力者で兄弟子が師匠側について、世話してもらえなかったのだとしても、
>>3057は塾でも首になったようだし、本人の問題がかなり大きかったように思う。

3065研究する名無しさん:2018/03/16(金) 01:24:23
非常勤のコマが回ってくるように、専任ポストのコマが回ってくるほど
世の中甘くはない。

3066研究する名無しさん:2018/03/16(金) 04:07:19
今日び非常勤のコマだって大変だ。
片道2時間かけてひとコマ教えにいくようなケースもけっこう聞く。
イレチンでたまに出る非常勤の公募にだって、けっこう応募は来るようだしな。

3067研究する名無しさん:2018/03/16(金) 22:55:10
師匠が権力者でも、さほど注目されることのない大学の非常勤コマを自分の
裁量で知り合いに譲ることは別段おかしなことでもない。師匠もこれくらいで
激怒することもなかろう。

3068研究する名無しさん:2018/03/17(土) 06:23:44
専業が専任として旅立つので小規模ながら宴会をした。こういうとき、ゆかりの
ある専業にも声をかけたが出席した人はお察しの通りだ。

こういう場にでてくるのは大変かもしれないが、色々な話がきけたりプラス面が
あると思うのだが。

3069研究する名無しさん:2018/03/17(土) 09:59:50
某機関からの3日間の請負仕事で非常勤講師の謝金が振り込まれた
4万円ちょっと

遅刻の給与だけだと悲しいので、少しでもありがたい

3070研究する名無しさん:2018/03/18(日) 04:24:57
専業なのに学識経験者扱いで審議会委員をしている奴がいた。こちとら専任でも
何もないのに。羨ましすぎる。審議会委員になり講義でさりげなく自慢したい。

3071研究する名無しさん:2018/03/18(日) 09:04:31
しかるべき業績があればそういうのに呼ばれるのに専任も専業もない。
・・・はずなんだが、実際は専任についてないと普通は呼ばれないわな。
その審議会は偉い。

3072研究する名無しさん:2018/03/18(日) 09:20:59
>その審議会は偉い。
その通り。政府の研究会・勉強会には、
地位・肩書で人選するものと人物・実力本位で人選するものがある。
目利きで骨のある役人は後者をとるが、昇進する役人は前者が多い。

3073研究する名無しさん:2018/03/18(日) 09:31:32
選ぶ側にとって都合のいいことを言ってくれる人を選んでいただけだったりして。
八木秀次が政府委員とか信じがたいのだが。

3074研究する名無しさん:2018/03/18(日) 09:44:41
よくあることだな。

3075研究する名無しさん:2018/03/18(日) 10:23:11
古市が委員とか笑える

3076研究する名無しさん:2018/03/18(日) 10:26:23
東京都の乙武教育委員もな

3077研究する名無しさん:2018/03/18(日) 12:10:24
古市()

3078研究する名無しさん:2018/03/19(月) 03:48:59
御用学者と政府系の仕事をしている学者、その違いはどこにあるのか?

3079研究する名無しさん:2018/03/19(月) 07:11:29
馬鹿じゃないと幇間は出来ない

3080研究する名無しさん:2018/03/19(月) 08:44:47
本物の太鼓持ちはずいぶん頭がいいそうだ

3081研究する名無しさん:2018/03/19(月) 09:37:44
八木秀次の頭がいいようにはとても思えないのだが。

3082研究する名無しさん:2018/03/20(火) 05:59:15
チェ・ジウ主演、女優と貧しい大学講師の恋
ttps://gyao.yahoo.co.jp/player/00005/v12084/v1000000000000013522/

3083研究する名無しさん:2018/03/20(火) 19:09:10
春休みももうすぐ終わり、新年度が始まりますよ?

3084研究する名無しさん:2018/03/20(火) 19:53:32
知ってるよ禿。

3085研究する名無しさん:2018/03/20(火) 20:57:26
虹色社が出版した「2017年最大の素数」
思いつきだけでなく、実行してしまった人は世界で唯一かもしれない。

2017年末に発見された「史上最大の素数」が書籍になったのだ。手がけたのは、オンデマンド出版事業を手がける虹色社(なないろしゃ)。ISBNコードも取得済みの正式な本で、税込み1944円。この「2017年最大の素数」は、1月13日からはAmazonでも購入可能だ。

ページ総数は、実に719ページ。電話帳サイズの本の中にびっしりと細かい文字で2324万9425ケタの文字が書いてある。じーっと眺めていると、なんだか頭がボーッとしてくる。これが、史上最大の素数「M77232917」の威力か...。

一体、なぜこんな無茶なことをしたのか。1月19日、東京・早稲田の事務所で虹色社の山口和男さんに聞いた。

3086研究する名無しさん:2018/03/20(火) 21:03:01
エリー マイ・ラヴ 素数いい〜

3087研究する名無しさん:2018/03/20(火) 22:39:23
そもそもテレビに頻繁に出ているような学者で、学界で一流とされている
先生がどれほどいるのかね?テレビなどに出ないのが本物の学者。

3088研究する名無しさん:2018/03/20(火) 22:46:10
本郷先生ジスってるの?

3089研究する名無しさん:2018/03/22(木) 04:23:41
専業から専任になるにあたり、専業時代異性といかにうまく交際していく
ことができるのかは最重要課題の一つ。

3090研究する名無しさん:2018/03/22(木) 04:30:52
専業時代は普通につきあったり別れたりしてたのに専任になった途端パタリとそういうのがなくなった俺氏に物申すか

3091研究する名無しさん:2018/03/22(木) 09:50:27
専業堕ち前の特任時代に相手と相手の親を「すぐ宮廷の専任になるから」とだまくらかして結婚、
嫁に食わしてもらいながら底辺専任ゲットした俺に対する当てつけですか?

3092研究する名無しさん:2018/03/22(木) 21:48:12
だまくらかすのにも失敗して任期つきのまま四十路の独身になった俺への当てつけかな?

3093研究する名無しさん:2018/03/22(木) 22:04:39
研究者の結婚って、無謀を承知で学生結婚するか、
ドクター取立て非常勤時代に貧乏生活になるのを相手に理解してもらって一緒になるか、
完全に安定してから、(かなりの確率で)晩婚するしかないからね。

俺は嘘をつかずに相手の意思を確認したよ。
ただ、生活を支える責任があるから、もしもの時はどんなことでもしてでも金を稼ぐ覚悟もしたよ。

3094研究する名無しさん:2018/03/22(木) 22:58:20
綺麗事を並べたところで、しょせん日本の研究者志望はバクチの道や。
学位なんか取ったら大学と研究所以外でマトモなところは雇ってくれへんし、アカデミックの
就職の大多数は、本人がいくら才能があって頑張った積りでも、運が無い限りどうにもならん。
と言って、方向転換して社会に出てバリバリやっていくには、モヤシっ子過ぎだの人の気持ちが
分からんだの並列処理が出来んだの、社会不適合者の割合が極めて高いのが残念ながら現状や。
そんな中、見事専任になった連中は、涼しい顔でバクチ打ちから文化人様に化けるのや。

3095研究する名無しさん:2018/03/22(木) 23:19:10
40代晩婚の絶望的なること、孤独死の準備をしておかないといけない。

3096研究する名無しさん:2018/03/23(金) 00:32:46
>>3094
中途半端な関西弁きもい。
内容的にはその通りだが、どの世界でも運と実力の両方がないと駄目だろ。

3097研究する名無しさん:2018/03/23(金) 00:34:27
某大学で40歳で助教に採用された遅刻出身がいて

そこの任期の規定が
「助教 5年 再任可。ただし,1回限りとし,再任の場合の任期は3年とする。」

その人は助教を丸3年やっているのに未だに1stも共著もでていない
最後に出した論文は2013年
今の上司の教授との学会共同発表もない

こういうのはどうなるんだろう?

3098研究する名無しさん:2018/03/23(金) 00:54:44
他人の心配してる場合じゃないぜ。

3099研究する名無しさん:2018/03/23(金) 09:29:05
>>3096

お前の英語よりマシやろ。
関西人として、完璧な関西弁以外絶対認めない排他主義はクソ

3100研究する名無しさん:2018/03/23(金) 09:32:41
ていうか関西弁といってもいろいろヴァリエーションがあるだろ。

3101研究する名無しさん:2018/03/23(金) 09:50:56
そやねー

3102研究する名無しさん:2018/03/23(金) 10:49:14
バスがきーへん。バスがこーへん。バスがけーへん。

3103研究する名無しさん:2018/03/23(金) 10:59:49
誤り 大阪 京都

3104研究する名無しさん:2018/03/23(金) 16:53:34
和歌山「お前みたいなおもろないやつ、関西じゃ生きていけへんわ」
奈良「せやせや」
大阪「ジブンらが関西語るなや。このエセ関西人ども」

京都市「・・・(無視)」

3105研究する名無しさん:2018/03/23(金) 18:03:09
京都人が嫌な奴なのは下品な県に囲まれているからなのでしょうねえ

3106研究する名無しさん:2018/03/23(金) 19:13:01
御意。

3107研究する名無しさん:2018/03/23(金) 20:32:50
しかし,奈良や滋賀のヤツらは京都に出稼ぎに来ているから,京都人と間違うだろ。

3108研究する名無しさん:2018/03/23(金) 23:17:27
>>3099
関西弁を外国語と比較する大人気なさに笑った。

3109研究する名無しさん:2018/03/24(土) 00:11:19
大人毛ないの?パイパン?

3110研究する名無しさん:2018/03/24(土) 02:27:56
俺なんか大人になって毛がなくなったぞ。

3111研究する名無しさん:2018/03/24(土) 04:09:03
専任になりたいのなら、大学院からでもいいから関西より首都圏の大学に
出てきた方がいいのではないか。関西にいても専業で終わってしまうぞ。

3112研究する名無しさん:2018/03/24(土) 04:47:54
まあ東大はおいといて、分野によっては西のほうが強いところもあるからな。

3113研究する名無しさん:2018/03/24(土) 11:26:56
関西私大は関西宮廷閥が当然あったりするしね。

3114研究する名無しさん:2018/03/24(土) 15:48:18
西の方が強い分野なんてあるの?

3115研究する名無しさん:2018/03/25(日) 06:32:09
専業非常勤講師でも大学教育の一翼を担っているのだから、それなりの責任感と
やりがいをもってほしいとは思う。

少なくとも、専任になることを諦めてしまった人は専業を辞退して欲しい。

3116研究する名無しさん:2018/03/25(日) 06:38:41
それなりがどれなりかわからないけど、相当だとブラック企業の経営者っぽい言い方だ。

3117研究する名無しさん:2018/03/26(月) 02:23:55
ドナだと、本も読まないただのおばさんが、普通に非常勤してますよ?

3118研究する名無しさん:2018/03/26(月) 03:34:14
専業諸君も休みはもう少ししかないが、論文を書いただろうな?

3119研究する名無しさん:2018/03/26(月) 05:41:06
>>3118
査読論文のリバイズが2本残ったままです。休みも残りわずか。がんばります。

3120研究する名無しさん:2018/03/26(月) 05:46:05
専業の時の苦しさって、専任になってから活かされるの?

3121研究する名無しさん:2018/03/26(月) 06:46:26
この苦労は後になって役立つというのは、ブラック上司の得意なセリフ

3122研究する名無しさん:2018/03/26(月) 07:14:28
>リバイズ

一瞬だが「パイズリ」に見えた。

3123研究する名無しさん:2018/03/26(月) 08:01:09
「雇い止め」に相次ぎ訴え 各地で大学と教職員が対立 4月から無期転換ルール適用で
ttp://www.sankei.com/smp/life/news/180326/lif1803260006-s1.html


 通算5年を超えて働く有期契約の労働者が、期間の定めのない無期雇用に転換できるルールが
4月から適用されることに伴い、「雇い止め」を告げられた教職員らが大学相手に労働審判を起こしたり、
労働基準監督署に告発したりするなど各地で訴えが相次いでいることが25日、分かった。
資金繰りに窮する大学側が無期転換を避けようとしているケースが多いとみられ、雇用継続を
求める有期の教職員との対立が先鋭化している。


 「予算が限られており、有期職員の雇用継続は難しい。これから入学者が全体的に下がり始め、
収入も減っていく」。有期職員に対する5年雇い止めの制度を導入したある大学の関係者はこう打ち明ける。

 大学の経営は厳しい。ここ10年ほどは120万人程度で横ばいだった18歳の人口が今年から急激に減る、
いわゆる「2018年問題」が経営を直撃する。私立大の場合は、運営費の9割を授業料で
賄っている所が多く、一層深刻だ。

 国立大も状況は変わらない。国からの運営費交付金は平成16年の法人化後、毎年約1%ずつ縮小している。
10年間で総額は約1兆2400億円から約1兆1100億円へと約1300億円も減額した。
名古屋大と岐阜大が設置主体である国立大学法人の統合に向けた協議に入ることが明るみに出るなど、
経営の効率化は急務となっている。

 特に国立大で雇い止めが問題になっているのは、法人化後、人件費抑制のため職員の雇用を
有期に切り替えてきたことが背景にある。全国大学高専教職員組合の試算によると、
国立大の有期職員は法人化後、約1・5倍の約7万人に上るという。

 雇い止めを宣告された東京都内の50代の非常勤講師は「私たちが辞めたら、代わりに
常勤の教員が授業科目を担当することになっており、しわ寄せがいく。教員の研究がおろそかになり
日本全体の研究レベルが下がらないか恐れている」と話した。

3124研究する名無しさん:2018/03/26(月) 08:54:55
> 名古屋大と岐阜大が設置主体である国立大学法人の統合に向けた協議に入ることが明るみに出る

雇止めとは関係がないような気がする。なんでも記事に書けばいいもんじゃない。

3125研究する名無しさん:2018/03/26(月) 09:26:25
経営の効率化が急務ということを強調したかったのでは。
無期転換は人件費圧迫につながるからね。

3126研究する名無しさん:2018/03/26(月) 12:35:41
そうですけど、経営の効率化→雇止めとはならない。

3127研究する名無しさん:2018/03/26(月) 12:46:13
経営の効率化をしたければ、雇止めでしか効率化できない無能な学長や理事の給与を減らす手もある。

3128研究する名無しさん:2018/03/26(月) 17:44:27
>>3123
〉私たちが辞めたら、代わりに常勤の教員が授業科目を担当することになっており、しわ寄せがいく。
〉教員の研究がおろそかになり日本全体の研究レベルが下がらないか恐れている。

おい、自分たちは専任サマが研究やれるように非常勤で貢献してますっていうのか?
専業諸兄よ、どうかこんな卑屈な思考だけはもってくれるなよ。

3129研究する名無しさん:2018/03/26(月) 17:50:11
専業非常勤が一分の分野を除けば、消滅していくことも将来的には
あり得るかもしれないな。

3130研究する名無しさん:2018/03/26(月) 17:51:14
人文系には本出してて業界評価の高い専業うじゃうじゃいるし、
消滅しないと思うけどなあ

3131研究する名無しさん:2018/03/26(月) 17:52:17
学長や理事がちょー有能で世界中から多額の寄付を集めることができれば雇止めなどせずにすむ。

3132研究する名無しさん:2018/03/27(火) 00:37:37
語学教育系だと非常勤の方がまともな教育をしてくれることが多い。

専任だと「私は研究者よ!」とか言って教育技術を完無視したりするんで。

言語学系ならともかく、語学教育系は学生に教えてナンボの世界。教育のプロとしての非常勤は生き延びるかも。

3133研究する名無しさん:2018/03/27(火) 18:55:06
年配の嘱託教授に、猟官運動したのがいて、驚いた

3134研究する名無しさん:2018/03/27(火) 19:20:46
>>3132
それが任期制嘱託講師に淘汰されつつある。

3135研究する名無しさん:2018/03/27(火) 19:31:19
教職課程の教育方法論の先生が言っとった。教育方法「論」は教えられるが、教育方法そのものは教えられんと。現に自分の授業は半分ぐらい寝とると。

3136研究する名無しさん:2018/03/27(火) 20:03:46
語学を教えてる教員でも、本来の研究分野は文学、政治・経済、文化人類学などなどの場合がかなりあるよね。
その言語の地域を研究してるから堪能なだけで。
最近は、言語学以外に何か専門がある人、という公募もよくある。

3137研究する名無しさん:2018/03/27(火) 21:29:30
それって逆に教授法は素人ってことだね、お互いに不幸。

3138研究する名無しさん:2018/03/27(火) 21:46:25
>>3137

えっ、じゃあ経済学の教員は「経済学教育論」とか工学の教員は「工学教育論」とかを専門としているとでも?

3139研究する名無しさん:2018/03/27(火) 22:02:49
国語科教育法担当者は「国語科教育法教育論」とかね。

3140研究する名無しさん:2018/03/27(火) 22:55:29
語学系教員の専業は存続するとしても、それ以外は専任にコマをもたすか
他大学の専任に非常勤をお願いすることになれば、語学以外の専業は
成り立たなくなる。そうなることが理想かもしれないが。

3141研究する名無しさん:2018/03/27(火) 23:00:49
理系の数学(微積・線形)とか物理(力学・電磁気学)とか、専任教員が持ち切れないくらいの講義が非常勤に割り当てられているよ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板