[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
特許実績、特許出願、請求項
79
:
研究する名無しさん
:2016/11/29(火) 11:31:02
そうだよな。東大の特許収入がたった3〜4億とは常識的に考えられないもんな。
80
:
研究する名無しさん
:2016/11/29(火) 12:00:08
大学の特許収入、初の20億円超 13年度、産学連携が進展
........... 内訳では、東京大が約6億5千万円でトップ。京都大が約4億1千万円で続き、2大学で全体の5割弱を占めた。京大は「特許収入の半分以上がiPS細胞関連」(広報課)といい、1件あたりの収入は約57万円で東大(約35万円)を上回った。
81
:
研究する名無しさん
:2016/11/29(火) 12:06:50
iPS様様やね。
山中を奈良先端から引き抜いてよかったね,京大ちゃん。
82
:
研究する名無しさん
:2016/11/29(火) 12:20:13
ということは特許って投資に見合わないってことだね。
83
:
研究する名無しさん
:2016/11/29(火) 13:05:08
中村修二をみよ
場合によるんや
84
:
研究する名無しさん
:2016/11/29(火) 18:23:40
iPS細胞はガン化するから怖い
85
:
研究する名無しさん
:2016/11/30(水) 15:04:50
iPS細胞のガン化についての日本における第一人者の論考:
「がんとナノテクノロジー」、『日本癌治療学会誌』第42巻第3号、2007年9月20日、 1127-1131頁。
86
:
研究する名無しさん
:2016/12/01(木) 10:07:18
【東京都市大学受託研究結果】
・「民間企業との共同研究費受入額 研究者数300名未満の機関」 3位(実施件数 33件・受入額 129,497千円)
・「前年度と比較して受託研究の実施件数が大きく増加した機関」 5位(24件増)
・「研究者1人当たりの民間企業との受託研究費受入額」 5位(562千円)
・「民間企業からの受託研究費受入額」 15位(157,434千円)
・「研究者1人当たりの民間企業との共同研究費受入額」 21位(462千円)
かなり頑張ったよね。
87
:
研究する名無しさん
:2016/12/01(木) 10:23:45
文系のほとんど→役に立たない
理系のほとんど→役に立つ
88
:
研究する名無しさん
:2016/12/01(木) 10:29:27
>>38
ありえない。iPSだって特許取ってるだろ。
89
:
研究する名無しさん
:2016/12/01(木) 21:48:47
特許無効審判を退けた大学・研究機関
【大学・研究機関 他社牽制力ランキング2015 上位10社】
1 産業技術総合研究所 1,255
2 科学技術振興機構 572
3 東北大学 276
4 東京大学 247
5 UNIVERSITY OF CALIFORNIA 208 (参考)
6 東京工業大学 206
7 理化学研究所 201
8 物質・材料研究機構 199
9 鉄道総合技術研究所 195
10 京都大学 192
90
:
研究する名無しさん
:2016/12/01(木) 21:51:55
特許君がまた特許の話をしたがってるね。
91
:
研究する名無しさん
:2016/12/01(木) 22:00:07
>>90
お前じゃ産業技術総合研究所なんて縁が無いんだから来るなよ
92
:
研究する名無しさん
:2016/12/01(木) 22:07:08
別にそんな研究所に興味ねえし。
93
:
研究する名無しさん
:2016/12/01(木) 22:09:17
産業技術総合研究所11/30発表
大幅な多層化と高速な記録が可能な長期間保存用光ディスク向け記録材料を開発した。この技術では、多段階多光子吸収とホログラム技術を用いて、時間幅8ナノ秒のレーザーパルスを1回照射するだけで記録ピットを形成でき、従来の光ディスクの問題であった記録速度を大幅に向上できる。この記録材料では1枚のディスクで最大10テラバイトの記録容量が可能になると見込まれ、長期保存記録に用いることで、ハードディスクや磁気テープなどの現行記録媒体で必要な空調や定期的なデータの移行が不要になり、約4割の消費電力削減と二酸化炭素排出量低減への貢献が期待される。
94
:
研究する名無しさん
:2016/12/01(木) 22:09:42
例によって必死なコピペが始まりました。
95
:
研究する名無しさん
:2016/12/01(木) 22:11:42
産業技術総合研究所11/18発表
国立研究開発法人 産業技術総合研究所【理事長 中鉢 良治】(以下「産総研」という)ナノ材料研究部門【研究部門長 佐々木 毅】ナノ粒子構造設計グループ 中村 真紀 主任研究員、大矢根 綾子 主任研究員らと、北海道大学大学院歯学研究科 宮治 裕史 講師らは、パルスレーザー光を利用して簡便・迅速に銀ナノ粒子を含むリン酸カルシウムサブマイクロメートル粒子を合成する技術を開発し、この粒子の歯科治療用材料としての可能性を実証した。
この合成技術では、カルシウムイオン、リン酸イオン、銀イオンの混合水溶液に、比較的弱いパルスレーザー光を数十分照射するだけで、銀ナノ粒子を多数含むリン酸カルシウムサブマイクロメートル粒子を得ることができる。得られた粒子は、う蝕(虫歯)や歯周病の原因となる口腔(こうくう)細菌に対して抗菌作用を示し、狭い空間での除菌を必要とする歯科治療などへの応用が期待される。なお、この技術の詳細は、2016年9月15日にActa Biomaterialia誌にオンライン掲載された。
96
:
研究する名無しさん
:2016/12/01(木) 22:12:19
必死なコピペ継続中。
97
:
研究する名無しさん
:2016/12/01(木) 22:19:34
↑役に立たない英文教員は、要らない
98
:
研究する名無しさん
:2016/12/01(木) 22:21:23
国立研究開発法人 産業技術総合研究所【理事長 中鉢 良治】(以下「産総研」という)地質調査総合センター 地圏資源環境研究部門【研究部門長 中尾 信典】地圏微生物研究グループ 眞弓 大介 研究員、持丸 華子 主任研究員、吉岡 秀佳 上級主任研究員、坂田 将 研究グループ長、燃料資源地質研究グループ 鈴木 祐一郎 主任研究員、生命工学領域 鎌形 洋一 研究戦略部長(生物プロセス研究部門付き)、生物プロセス研究部門【研究部門長 田村 具博】生物資源情報基盤研究グループ 玉木 秀幸 主任研究員、山本 京祐 元産総研特別研究員らは、石炭中のメトキシ芳香族化合物から直接メタン(CH4)を生成するメタン生成菌を深部地下環境から発見し、石炭層に広く分布するコールベッドメタンの形成にこのメタン生成菌が重要な役割を担っている可能性を明らかにした。
コールベッドメタンは近年、石炭層中の非在来型天然ガス資源として世界各国で開発が進められている。コールベッドメタンの形成については、石炭層に生息する微生物の活動がその成因の1つと考えられているが、その詳しいメタン生成メカニズムは不明であった。今回、深部地下環境に生息するメタン生成菌がこれまで全く知られていなかったメタン生成経路を介して、多様なメトキシ芳香族化合物からメタンを生成することを発見した。さらに、このメタン生成菌が単独で、メトキシ芳香族化合物を含む石炭から直接メタンを生成できることを実証し、この新たなメタン生成機構をもつメタン生成菌がコールベッドメタンを含む地下の天然ガス資源の形成に地球規模で貢献している可能性を明らかにした。
99
:
研究する名無しさん
:2016/12/01(木) 22:26:34
今日は「英文教員」と戦いつつ必死なコピペ継続中。
100
:
研究する名無しさん
:2016/12/01(木) 22:27:08
今日は「英文教員」と戦いつつ必死なコピペ継続中。
101
:
研究する名無しさん
:2016/12/01(木) 22:27:44
お、大事なことだから2回書き込まれてしまったぜ。
102
:
研究する名無しさん
:2016/12/02(金) 08:41:16
>>100
シェイクスピアなんて役に立たないんだよ。特許みたいにメシが食える技術を教えろ。
お前みたいな教員は、要らない。
103
:
研究する名無しさん
:2016/12/02(金) 08:57:42
>>99
請求項の書き方も知らない奴はココに来るな
104
:
研究する名無しさん
:2016/12/02(金) 17:09:17
今朝はシェイクスピア学者と戦ってたのか文系コンプ君。
105
:
研究する名無しさん
:2016/12/02(金) 17:10:51
>も知らない奴はココに来るな
これも文系コンプ君=エントリー君がよく使うフレーズだね。自分が言い負かされそうな相手には絶対いて欲しくないと。
106
:
研究する名無しさん
:2017/04/11(火) 21:07:51
特許庁のシステムも禄に作れなかった企業があったな
107
:
研究する名無しさん
:2017/05/14(日) 12:00:06
被爆買由于日本的制造业有(東芝等)
108
:
研究する名無しさん
:2017/05/14(日) 12:23:19
別用中文了!
109
:
研究する名無しさん
:2017/06/24(土) 16:29:53
「仕事中に社員が発明した特許は会社の物にする」
労働者からの反発が必至な特許法改正案が来年通常国会に提出される。
最初の改正案では「社員に十分な報酬を払う」という条件が盛り込まれていたが経団連などが「条件が不明瞭だ」と反発したことから改正案から削除された。
これにより仕事中に社員が発明した特許は"無条件で会社の物"になるとする運びとなった。
110
:
研究する名無しさん
:2017/06/24(土) 17:20:11
カトウ・サトリ氏の発明「インスタントコーヒー」
緑茶をインスタント化する過程で発明した。1901年に「ソリュブルコーヒー」として発表された。
ただし日本人に受け入れられるのはずっと後。
この特許を利用して大きく成功を収めたのがスイスのネスレで逆輸入する形になる。
111
:
研究する名無しさん
:2017/06/28(水) 23:51:40
無能は特許なんて通らないw
112
:
研究する名無しさん
:2017/06/29(木) 07:07:03
出た!特許禿。
113
:
研究する名無しさん
:2017/09/17(日) 11:18:36
特許の基本的な事項も分からない生物学崩れあげ
114
:
研究する名無しさん
:2017/09/17(日) 11:20:42
というか低能しか集まってないこの掲示板でどれだけ特許ホルダーがいるのか激しく疑問。
115
:
研究する名無しさん
:2017/09/17(日) 11:22:30
ていうか特許の話したがってるの一人だけだから。
116
:
研究する名無しさん
:2017/09/17(日) 11:23:23
上の方の書き込みすげえな。
大学名伏せるけど私学で特許1位の大学の存在そのものが不祥事、ねえ?
論文出してから特許は出すものだから特許無い=論文書けないって意味になるんだけどね。工学分野だとね。
おまえら理系としても4流なんだよ。
117
:
研究する名無しさん
:2017/09/17(日) 11:25:01
おいおい、特許なんてカネさえあれば出願自由。そのあともカネさえ出せば維持される。
特許ホルダーなんていくらでもいるが、だいたいカネが出ていくばかりで儲からんない。
118
:
研究する名無しさん
:2017/09/17(日) 11:26:52
>>117
それは休眠特許って奴だろ。
K学院は休眠特許除いた実特許行使数で私大1位なんだろうに。
ただ特許取るだけだったら誰でもできるわ。パテント料取れる特許を次々取ってるからKは凄いんだよ。
119
:
研究する名無しさん
:2017/09/17(日) 11:29:02
論文も投稿料というカネがかかる。特許は出願料というカネがかかる。
どっちも儲かるのは出版社や特許事務所。
120
:
研究する名無しさん
:2017/09/17(日) 11:32:19
たいしたパテントじゃないなと思ってもパテント料を払っておくほうが
パテントで争うより楽だから払うんだよ。
121
:
研究する名無しさん
:2017/09/17(日) 11:34:46
Kは休眠特許どころか期限切れ特許(ジェネリック)を製品化する研究までしてるよ。
しかも文系でも。あれで文系の偏差値37.5っていうんだから何かが間違ってるよ。
>>119
特許は出願料よりも年ごとに特許税が増額していくんだよ。だから特許税の方が重いんだよ。
122
:
研究する名無しさん
:2017/09/17(日) 11:38:52
特許ビジネスで儲かるのは特許ホルダーじゃないだろ。
不動産ビジネスと同じで不動産ホルダーが儲かるとは限らない。
取引が重要だ。
123
:
研究する名無しさん
:2017/09/17(日) 11:43:21
特許を売るようになったらそれはもうコダックと同じで末期の状況では。
124
:
研究する名無しさん
:2017/09/17(日) 11:44:21
何かが間違っているならその歪みを利用して儲けるチャンスがあるということだ。
間違っているといっててもしょうがない。
125
:
研究する名無しさん
:2017/09/17(日) 11:46:54
不動産でも自分で利用して儲けるか、売れるときに売って儲けないと意味がない。
特許も同じ。売れない土地を抱え込んで倒産する不動産ホルダーもいる。
126
:
研究する名無しさん
:2017/09/17(日) 11:47:06
企業が特許を持つ本当の理由は儲かるため、じゃなくて他社に同一製品を作らせないためなんだけどね。
そのほうが儲かる。
大学の場合は同業他社が居ないから特許行使数=応用工学の実力だよ。
127
:
研究する名無しさん
:2017/09/17(日) 11:49:13
> そのほうが儲かる。
だから結局「他社に同一製品を作らせない」ようにして儲けるためだろ。
128
:
研究する名無しさん
:2017/09/17(日) 11:51:24
パテントというのは、基本、儲かってなんぼなんだよ。数じゃない。儲け方はいろいろ。
129
:
研究する名無しさん
:2017/09/17(日) 11:52:58
いくら特許持ってても米国ゼロックスのように無駄だったという例もあるけどね。
キヤノンは全く別の方法でコピー機を作ることに成功した。
逆に米国ゼロックスはほぼ99%の技術を富士ゼロックスに頼ることとなった。
つまり事実上、ゼロックスは日本の会社。
130
:
研究する名無しさん
:2017/09/17(日) 11:55:11
新しい製造技術特許を持っていても、それが既存技術よりコストがかかれば儲からない。
131
:
研究する名無しさん
:2017/09/17(日) 11:57:46
数撃てば儲かる特許も出てくる、ということはある。
132
:
研究する名無しさん
:2017/09/17(日) 12:17:35
いずれにせよ儲けるための研究なんて虚しいね。
133
:
研究する名無しさん
:2017/09/17(日) 12:20:46
>>132
そうでもしないとFランクになってもっと頭の悪い学生を入れる羽目になる。というか授業崩壊する。
大東亜帝国なんて特許収入で一番必死では?
私学は授業料・入学金・私学助成金しか収入源がないから問題なんですよ。ゼロ金利だから資産運用も出来ないし。
134
:
研究する名無しさん
:2017/09/27(水) 10:03:43
これ結構衝撃的なグラフだな。「技術力は世界一」とか言っている間に、
30年前の1985年に特許件数が逆戻り。
一方世界全体では1985年の2.5倍増
135
:
研究する名無しさん
:2018/02/27(火) 08:06:29
コロプラ訴えられたね
136
:
研究する名無しさん
:2018/05/02(水) 23:59:38
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】特開2017-112902(P2017-112902A)
(43)【公開日】平成29年6月29日(2017.6.29)
(54)【発明の名称】大豆粉パン用ミックス粉
(51)【国際特許分類】
A21D 6/00 (2006.01)
A21D 2/36 (2006.01)
A21D 2/18 (2006.01)
A21D 2/16 (2006.01)
A21D 2/26 (2006.01)
【FI】
A21D 6/00
A21D 2/36
A21D 2/18
A21D 2/16
A21D 2/26
【審査請求】有
【請求項の数】3
【出願形態】OL
【全頁数】8
(21)【出願番号】特願2015-251602(P2015-251602)
(22)【出願日】平成27年12月24日(2015.12.24)
(71)【出願人】
【識別番号】595068232
【氏名又は名称】マルコメ株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110001726
【氏名又は名称】特許業務法人綿貫国際特許・商標事務所
(72)【発明者】
【氏名】小林 弘明
(72)【発明者】
【氏名】小池 祥悟
(72)【発明者】
【氏名】青木 大蔵
(72)【発明者】
【氏名】荒井 洋志
(72)【発明者】
【氏名】中谷 大河
【テーマコード(参考)】
4B032
137
:
研究する名無しさん
:2018/05/26(土) 21:11:48
大学に残る→研究ごっこ
修士から企業研究所に行く→最先端研究に関わる
138
:
研究する名無しさん
:2018/05/26(土) 21:14:10
と大学に残れなかった奴が言ってもね。
139
:
研究する名無しさん
:2018/08/09(木) 19:01:22
と、特許も取れないクソが言ってもね
140
:
研究する名無しさん
:2018/08/09(木) 20:32:49
これって大学にも企業にも残れなかった139と
特許はとれなかったけど大学に残れた138の争い?
141
:
研究する名無しさん
:2018/08/09(木) 21:17:49
二ヶ月半も前の書き込みに今更粘着とは、どんだけ悔しかったのかと
>>139
142
:
研究する名無しさん
:2018/08/10(金) 06:17:57
と、特許も取れないクソが言ってもね
143
:
研究する名無しさん
:2018/08/10(金) 06:30:47
基本研究って応用研究できて初めて踏み込める世界だからね。
応用研究(発明)も出来ない奴が基礎研なんて出来るわけがない。
144
:
研究する名無しさん
:2018/08/10(金) 07:03:33
特許を取るための研究なんて特殊な分野の話をさも常識であるかのように語る馬鹿ですか?
145
:
研究する名無しさん
:2018/08/10(金) 07:08:00
工学が特殊分野だって(大爆笑
146
:
研究する名無しさん
:2018/08/10(金) 07:09:13
もう来たか。早朝から常駐乙。
>(大爆笑
パクリ書き換え返し。
147
:
研究する名無しさん
:2018/10/08(月) 16:15:33
と、特許も取れないクソが言ってもね
148
:
研究する名無しさん
:2018/10/08(月) 19:51:21
二カ月近く前に馬鹿にされたことを今更悔しがる特許爺馬鹿なの?感覚が鈍いから二カ月かかったの?
そうか単に糞スレ上げか。
149
:
研究する名無しさん
:2018/12/15(土) 11:18:41
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】特開2018-12772(P2018-12772A)
(43)【公開日】平成30年1月25日(2018.1.25)
(54)【発明の名称】樹脂組成物、樹脂層付き支持体、プリプレグ、積層板、多層プリント配線板及びミリ波レーダー用プリント配線板
(71)【出願人】
【識別番号】000004455
【氏名又は名称】日立化成株式会社
(57)【要約】
【課題】優れた高周波特性(低比誘電率、低誘電正接)を備え、かつ、導体との接着性及び耐熱性をも高い水準で備える樹脂組成物、並びに、該樹脂組成物を用いて製造される樹脂層付き支持体、プリプレグ、積層板、多層プリント配線板及びミリ波レーダー用プリント配線板を提供すること。
【解決手段】(A)マレイミド基及び前記マレイミド基に結合する2価の基を有する化合物であって、前記2価の基が、前記マレイミド基に結合する飽和又は不飽和の2価の炭化水素基及びマレイミド基以外の少なくとも2つのイミド基を含む、化合物と、(B)シリル基を有する化合物と、(C)マレイミド基を有する化合物と、を含み、前記(B)成分は、前記(A)成分及び前記(C)成分以外の化合物であり、前記(C)成分は、前記(A)成分以外の化合物である、樹脂組成物。
150
:
研究する名無しさん
:2018/12/15(土) 11:21:40
書誌+要約+請求の範囲
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】特開2017-165296(P2017-165296A)
(43)【公開日】平成29年9月21日(2017.9.21)
(54)【発明の名称】自動運転制御システム
(51)【国際特許分類】
B60W 50/029 (2012.01)
B60W 50/14 (2012.01)
(71)【出願人】
【識別番号】000005108
【氏名又は名称】(57)【要約】 (修正有)
【課題】センサの不良により自動運転が継続困難と判断される場合であっても安全な運転継続を可能とする自動運転制御システムを提供する。
【解決手段】センサのうち、車両外部の状況を検知する外界センサS1を用いて走行中に車両周辺の状況を認識して自動走行が可能であるかを判定する状況判定部101と、自動走行が可能である場合に車両の走行制御を行う運転制御部103と、センサのうち、車両内部の状況を検知する車内センサS2を用いて搭乗者の状態から搭乗者が運転可能であるかを判定する状態判定部102と、自動走行が困難であり、かつ搭乗者が運転を引き継ぐことが困難な場合に、自動走行の機能を実施することが困難であると判断する原因が、当該機能に情報を提供する第1のセンサであるとき、第1のセンサ以外の第2のセンサの情報を用いて、当該機能を代替実施し、車両の走行制御を行う。
株式会社日立製作所
151
:
研究する名無しさん
:2018/12/15(土) 11:22:30
特許(嘲笑
糞スレ上げ(爆笑
152
:
研究する名無しさん
:2018/12/15(土) 11:23:09
糞スレ上げ=敗北宣言(嘲弄
153
:
研究する名無しさん
:2018/12/15(土) 11:24:23
>>151
よお、製品開発も出来ない役に立たない研究者。
154
:
研究する名無しさん
:2018/12/15(土) 11:25:23
よぉ鼻糞
>>153
(嘲謔
155
:
研究する名無しさん
:2018/12/15(土) 11:26:23
俺様は製品開発のために研究しるわけじゃないからな、鼻糞君
>>153
156
:
研究する名無しさん
:2018/12/15(土) 11:31:08
社会の役に立たない研究者は、要らない。
157
:
研究する名無しさん
:2018/12/15(土) 11:32:07
よぉ鼻糞
>>156
お前、自分が社会の役に立ってるつもりなのかい?(侮蔑
158
:
研究する名無しさん
:2020/01/07(火) 15:13:50
と、特許も取れないクソが言ってもね
159
:
研究する名無しさん
:2020/01/07(火) 17:52:57
出た特許(嘲笑
しかも半月以上前の書き込みをいまさら悔しがる鼻糞
>>158
160
:
研究する名無しさん
:2020/06/12(金) 09:31:55
工学研究者は居ないのか?
161
:
さがら療法(さがらセラピー)心の健康法うつ病の予防と改善
:2020/06/12(金) 11:33:04
うつ病の予防と改善の他、引きこもり不登校いじめパニック障害潔癖症摂食障害睡眠障害不安悩みイライラストレス自信がない勇気がないなどの改善方法や人材育成の方法を紹介しています
162
:
研究する名無しさん
:2021/02/21(日) 12:42:56
と、特許も取れないクソが言ってもね
163
:
研究する名無しさん
:2021/02/24(水) 15:14:18
「ハイブリッドこそが優秀な技術だ」とか「電気自動車(EV)が普及すると原発が10基必要になる」など様々な理由をつけて電気自動車化に抵抗しても、
いずれ日本以外の国でハイブリッドを売れなくなる日がくれば否応なしに業界構造を崩す必要に迫られるはずです。
164
:
研究する名無しさん
:2021/03/24(水) 15:52:20
時価総額ランキングTOP50のうち
中国が9社 日本はトヨタの1社のみ
株はうそをつかない
165
:
研究する名無しさん
:2023/06/23(金) 09:51:58
次回・原子力緊急事態宣言発令ッ!
この次もっ安心安全っ安心安全っ!
デュエルスタンバイ!
166
:
研究する名無しさん
:2023/06/24(土) 16:00:24
日本産の嘘や捏造、偽造が錯綜していますね。 日本でしか通用しないけど、この日本の醜態が海外にも漏れてる事と思います。
167
:
研究する名無しさん
:2024/03/28(木) 15:59:16
中小企業コンサルタントの不破聡と申します。大企業から中小企業まで幅広く経営支援を行った経験を活かし、「有名企業の知られざる一面」を掘り下げてお伝えしていきます。
セイコー、シチズン、カシオは日本を代表する時計メーカー。各社の方向性やカラーは全く異なりますが、時計セグメントの売上高は驚くほど似通っています。
その数字に異変があらわれました。カシオが王者の座を追われているのです。
------------------------------------
腕時計の市場はスマートウォッチに侵食か
168
:
研究する名無しさん
:2024/04/04(木) 00:02:57
歌って躍ってちはやぶれ!
169
:
研究する名無しさん
:2024/05/04(土) 17:29:24
AIの国際的なルール作りを日本が主導、とかいうニュースが流れてきて納豆ご飯噴いたwww
日本はもう衰退国だし、役所ではメールすら受け付けず、アルファベットにふりがな振らせるレベルなのに何を言ってるんだ?
170
:
研究する名無しさん
:2024/08/24(土) 10:42:29
東京都渋谷区南平台町に本拠を置く新素材開発・製造の「株式会社環境経営総合研究所」は、8月20日付で債権者から東京地方裁判所に会社更生法を申し立てられ、同日付で保全管理命令を受けたことが明らかになりました。
1999年に設立の同社は、紙パウダーと合成樹脂を混練した混成ペレットの開発・製造や、それを成形した各種製品の製造を主力に事業を展開し、従来のプラスチックに代わる新素材として評価を得ていました。また、千葉や茨城・北海道に工場を構えるほか、大手企業との協業で岡山・富山・静岡・アメリカ・韓国などにも拠点を開設していました。
しかし、不適切な会計処理が発覚したことで厳しい資金繰りが露呈すると、債権者により会社更生法を申し立てられ今回の措置に至ったようです。
2023年8月期末時点の負債総額は約199億円です。
171
:
研究する名無しさん
:2024/08/28(水) 09:47:03
中国人はノーベル賞取ってないとかアホな事言ってる奴いるけど
日本のノーベル賞ラッシュは2000年〜2020年だからね
それもバブル期の発明が利いてる
つまり発明・研究なんて40年後に評価されるもんなんだよ
中国の実特許数(休眠特許除く)が世界1位になったのは2022年
ということはそこからノーベル賞級の者が出るのは40年後
それが現実
旭化成のリチウムイオン電池の発明なんて昭和63年頃だからね
それが今更ノーベル賞なんだし
172
:
むささび
:2024/08/28(水) 20:42:41
人類全体の足引っ張っり屋の負け惜しみ??
173
:
研究する名無しさん
:2024/08/29(木) 09:16:49
>>172
逆でしょ
14億人の人口の国が最貧国から中進国の上位になるほど豊かになったんだろ?
それこそ人類の約7分1が、だぞ?
174
:
研究する名無しさん
:2024/08/29(木) 16:08:15
14億人平均が日本人所得平均額の約半分ってだけで
実態は富裕層だけで数億人いるからね
日本ごと買われるのがオチ
175
:
研究する名無しさん
:2024/08/31(土) 07:41:20
中華人民共和国の特許ってドローンと半導体とAIやん
未来しかない
176
:
研究する名無しさん
:2024/08/31(土) 08:23:41
産業スパイでしょ
177
:
研究する名無しさん
:2024/09/01(日) 07:41:04
馬鹿じゃないの?
中国なめんな
178
:
研究する名無しさん
:2024/09/01(日) 10:45:15
空飛ぶクルマやEVバスの特許は
中国企業の無双や
というかドローンのシェアは90%が中国だ
DJIって知らんのかよ
日本なんて中国の無人兵器で瞬殺じゃねえのか?
一回痛い目に遭った方がいいよ、マジで
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板