したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

univ. 大学関連ニュース

1研究する名無しさん:2016/09/15(木) 07:43:19
1 :ひろぴ:2013/11/15(金) 19:59:26

大学関連のニュースについてのスレです。
大学・研究業界に関係する吉報や不祥事などの話題はこちらで。

6271研究する名無しさん:2020/08/22(土) 07:42:39
京都女子大、学生寮は「1人1部屋」に変更
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a27bb4772f607d392b68565d1e6a91e9a4a13241

 寮での集団感染をどう防ぐべきか。京都女子大(京都市東山区)の学生寮では「伝統」となっていた3人部屋を解消、
3密を避けるため「1人1部屋」とし、足りなくなった部屋は、インバウンド(訪日外国人客)
減少による空室増に悩むゲストハウスを借り上げるなどして対応している。

 同大のキャンパス内には3つの学生寮があり、これまでは伝統的に全て3人部屋としてきた。
今年度は1年生も含め530人が入寮している。

 だが、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて方針を変更し、1人で1部屋を使うことにした。
京都府も大学再開に向けて5月に示したガイドラインで、「居室はできる限り1人部屋となるよう配慮する」としている。

 ただこの場合、寮で生活できるのは215人のみ。大学は、インバウンド減少に悩む京都市内の
ゲストハウスや学生マンションなど14施設を借りるなどして、残る315人の生活拠点を確保した。

 寮の環境と差が生じないよう、家電や家具、インターネット環境など設備が整っていない施設には大学側が新たに用意。
賃料も半年間で13万〜18万円と、寮費とほぼ同額に抑え、差額は大学側の負担とした。

 「学生の安全を確保することが大学の責務。寮でのクラスター発生を未然に防ぐよう取り組んでいきたい」
と同大学生生活センターの瀬尾浩課長(53)。ただ、学生寮での感染症対策に総額1億円以上の費用がかかっているとし、
「長期化すると継続できない。行政にも支援を検討してほしい」とも訴えた。

6272研究する名無しさん:2020/08/22(土) 07:48:23
応募殺到で抽選、会場は三密…英語民間試験をコロナ直撃
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/2823d4cb7be8f885b76cf3fb811c5a7b95457688

 英検やTOEIC(トーイック)、TOEFL(トーフル)などの英語民間試験が、新型コロナウイルスに振り回されている。
試験会場を十分に確保できず、受験人数を制限する事態が起きる一方、感染を恐れて受験に二の足を踏む人も少なくない。
実施団体は、感染リスクのない自宅でのオンライン受験の導入に活路を見いだそうとしているが、受験生には戸惑いもある。

 10月4日に実施されるTOEICの受験の申し込みが、公式サイトで始まったのは8月5日正午。
申し込みは先着順の予定だったが、サイトへのアクセスがすぐに集中し、システムに不具合が発生。
受け付けを中断した。

 運営する国際ビジネスコミュニケーション協会は「多大なるご迷惑をおかけしております」と謝罪し、
後日、申し込み方法を抽選に切り替えた。約9万9千人が抽選に参加し、当選したのは約2万3千人。
倍率は4・3倍だった。

 同様の事態は1カ月前にも起きていた。コロナ禍で試験を取りやめていたTOEICは9月13日の再開を決め、
7月8日から公式サイトで申し込みを受け付けた。すると、受験の機会を待ち続けていた大勢の人がサイトに殺到し、
見られなくなった。9月13日の試験のために用意した席は約3万8千人分。大学のキャンパスの
立ち入り制限などで広い試験会場を見つけにくく、座席の間隔も広げたため、通常の半分以下だった。

 試験結果を志望する大学の入試に提出する予定という静岡県の私立高3年の女子生徒(17)は、
7月8日に申し込もうとしたが、サイトにつながったときには最寄りの会場が埋まっていた。
「入試まであと半年しかない。この先も受けられないと困る」と戸惑う。

 中高生を中心に関連試験を含めて年に約390万人が受験する「英検」。6月に試験を再開したが、
一部の会場では受付が混雑し、行列ができた。SNS上には「ものすごい混雑」「英検会場が密すぎる」
「完全な三密です」など不満の声が相次いだ。

 入場前の健康チェックに時間がかかったほか、広い試験会場を確保しにくくなっていることが影響した。

 一方で、感染を恐れて受験を控える人も少なくない。英語民間試験の成績は就職活動の
エントリーシートに記入して、自己PRに使うケースが多い。京都府の大学3年の女性(20)も就職活動を考え、
どこかのタイミングでの受験を考えているが、「不特定多数の人と長時間同じ空間にいるのが不安で、
先延ばししている」と話す。

6273研究する名無しさん:2020/08/22(土) 07:50:12
「女子大生の日」ホントはきょうなのに・・・ 日付誤認の理由は?
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/99c6e96eb54d2f2435b916cc47120185a8cbea08

 「女子大生の日」は8月21日なのに、世間では8月16日と信じられている―。東北大の前身、
東北帝国大が日本で初めて女性3人に入学を許可した日に由来する記念日が、日付を間違って語られる例が多い。
なぜ誤解されているのか。その理由を探った。

 インターネットで検索すると、「8月16日は女子大生の日」と紹介するサイトが複数ヒットする。
1913(大正2)年のこの日、東北帝国大が女性3人の合格を発表した、との記述がある。

 東北大に確認すると、16日は東京朝日新聞が「女性3人が入学を許可され、16日の官報で発表される」
との記事を掲載した日だという。ところが実際の官報に掲載されたのは8月21日だった。

 東北大の大隅典子副学長は、8月16日という誤った日付が記事やインターネットで話題になることが
気になっていたという。そこで東北大はことし6月、日本記念日協会(長野県佐久市)に
8月21日を「女子大生の日」として申請し、7月に登録された。

 しかし、東北大の動きは世間にあまりに認知されなかったようだ。行政文書を管理、
保存する国立公文書館は8月16日、「今日は女子大生の日」と誤った情報を会員制交流サイト(SNS)に投稿してしまった。

 SNSの担当者によると、1999年に出版された「記念日の事典」(東京堂出版)に
8月16日は女子大生の日と掲載されており、根拠にしたという。

 仙台市立市民図書館で「記念日の事典」をチェックすると、確かに8月16日が「女子大生の日」となっていた。
本で取り上げられれば、信用度はグンと上がる。16日説が定着した要因の一つと言えよう。

 ただ、わざわざ「今日は何の日?」ということで本を引っ張り出す人は少数派だろう。
8月16日説が広まった理由は他にあるのではないか。ヒントは意外なところからもたらされた。

 「カーナビが女子大生の日を間違えたままだぞ」。先輩の一言にハッとした。

 一部のカーナビは、その日最初に起動したとき「今日は○月△日です。□□の日です」との音声案内が流れる。
どうやら8月16日が「女子大生の日」になっているらしい。ツイッターを検索すると、
「カーナビが女子大生の日と教えてくれた」との投稿が8月16日にいくつも見つかる。

 まとめると、新聞記事を基に、8月16日に日本初の女子大生が誕生したこととされ、本にも取り上げられた。
その後、インターネットで情報が広まり、一部カーナビの影響もある、と考えられそうだ。

 実は私もネット情報を基に「女子大生の日」は8月16日と思い込み、記事にする寸前だった。

 8月上旬、「16日は女子大生の日」という原稿をほぼ書き終えていた。念のためと考え、東北大に電話し
「東北帝国大が8月16日に日本で初めて女子大生の入学を許可した、ということでよろしいですね」と確認した。

 返事を聞いて冷や汗が出た。

 「それ、間違いです。本当は8月21日です」
 「ええっ?」

 慌てて経緯を詳しく聞き、日本記念日協会にも確認。朝刊に「正しい日を東北大が登録」との記事を書いた。
このような経緯があったので、国立公文書館の誤ったツイートにも気付いたというわけだ。

 しかし、自分も同じわなに陥りかかっていた。やはり当事者に確認するのが取材の基本だと痛感した。

 なお、一部カーナビが8月16日を女子大生の日とした根拠など、気になるが分からない点も多い。
これも何かの縁だろう。取材を継続したい。

6274研究する名無しさん:2020/08/22(土) 12:14:09
ぐぐる大学来っぽい
ttps://i.imgur.com/wG9TIUc.jpg

6275研究する名無しさん:2020/08/22(土) 17:10:34
Google専属の就職予備校らしいで
しかもGoogleが採用する約束もない

6276研究する名無しさん:2020/08/22(土) 17:12:11
でも企業の立場からして大学の勉強が役に立たないというのは
アメリカでも同じなんだなぁ

6277研究する名無しさん:2020/08/23(日) 00:29:36
トランプだのアベだのがトップなんだぞ
勉強以前に論理や辻褄さえ合ってなくてもしゃーしゃーとしてる下で学問なんぞ不要だろ

6278研究する名無しさん:2020/08/23(日) 00:47:35
それで社会が正しい方向に向かっているのなら、
不要ということになるのだが、
そうではなさそうだ。

6279研究する名無しさん:2020/08/23(日) 07:30:57
御意。

6280研究する名無しさん:2020/08/25(火) 08:12:09
APU 学長は有名人
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e49c874d67f852d2563b509800761725390a05dc

私がAPUに注目するようになったのは、編集長を務めていた「大学ランキング」の「学長による評価」で、
APUの卒業生が出始める頃から評価がどんどん上がっていったことからだった。この評価は、
全国の学長に「教育面で評価している大学」をアンケート調査したものだが、APUは早くも
2004年版に8位で登場した後、ずっと上位を維持し、最近では5〜6位が定位置になっている。

2010年代前半には「グローバル5大学」が発足し、国際教養大学、国際基督教大学(ICU)、
上智大学、早稲田大学、APUが連携協定を結んだのが、国内の大学でのAPUの立ち位置を表しているといえる。
THE世界大学ランキング日本版の最新版では、国際性で国際教養大学に次いで2位である。

APUは現在、どれくらい知られているのだろうか。受験生、ビジネスパーソンなど立場によって違うだろうが、
外国人留学生が50%ということのほか、最近だと、最も知られているのは、「学長が出口治明さん」ということかもしれない。

日本生命を退職してライフネット生命保険を創業した出口氏は、膨大な読書量に裏打ちされた希代の教養人として知られ、
著書やメディアでの露出も多い。教育界とは縁がなかったが、開学20年を控えてAPUが導入した
学長の国際公募に推薦されて、2018年1月に4代目の学長になった。

学生たちに取材すると、「出口学長になって、大学の知名度が上がった」と感じているようだ。
親から「出口さんが学長だから受けてみたら」と勧められて受験、入学した学生がいるとも聞いた。

実際に国内学生の志願者は2017年度入試では約2500人だったのが、出口氏が学長になった18年度入試から増え、
19年度は約5200人(募集定員660人)で開学以来、最高になっている。

「18年度入試は17年中に行ったAO・推薦の志願者が増えていたことがあるが、19年度は明らかに
出口学長が露出した効果です。2年連続、急増したことで、20年度は難しくなると避けられたのか、
少し減りました」と学内関係者は言う。

6281研究する名無しさん:2020/08/25(火) 08:15:07
>グローバル5大学 >ビジネスパーソン >AO

やれやれ。

6282研究する名無しさん:2020/08/25(火) 08:15:25
“何もしない学生”に大学が奨学金制度
ttps://article.yahoo.co.jp/detail/7e7aa2ee9eb2206fa89c9fd411928a8f5ddb0162

“何もしない学生”に奨学金制度を設けた大学が話題を呼んでいる。

ドイツのハンブルグ美術大学が研究と称し、“何もしない学生”を同国内で募集。
1900ドル(約20万円)の奨学金を約束している。

研究者たちは、最も優れた「何もしない」方法を提案した3人の学生を選び、各々だらけた
生活スタイルを続けてもらうそうだ。

今回の研究を指導するフリードリヒ・ヴォン・ボリーズ氏はこう話している。

「何もしないことは簡単ではありません。能動的非活動に焦点を当てたいと考えています。
1週間動かない宣言、素晴らしいことです。動かない、はたまた考えないとの提案、最高です」
「この奨学金プログラムは冗談ではなく、真面目な目的を持つ実験です。達成感や勝利に向かって
構成された社会をどう覆すかということです」

6283研究する名無しさん:2020/08/25(火) 14:45:35
高卒自衛官に進学の道を

河野大臣が配信にて高卒の任期付自衛官が退役後大学へ入学する場合、
即応予備自衛官になることを条件に国が学費を出すっていうのを考え、
財務省と話して事を語った。

ネットでは経済的徴兵と揶揄する人も居るが、経済的に困窮して進学を諦めた人にとっては有難い制度になると思う。

海外でもこの様な制度はありますね。

tps://youtu.be/o4JfdPqIEvo

6284研究する名無しさん:2020/08/25(火) 17:56:02
防衛大学校ではなくて、文科省の大学に行くのか

6285研究する名無しさん:2020/08/25(火) 18:51:30
防衛大はそれなりの学力が求められるしなあ。
大量の高卒退役自衛官にフルで給料出すほどの予算もないんだろうな。

6286研究する名無しさん:2020/08/25(火) 21:28:05
大学生、過去最多262万人 6年連続増、女子学生45%―文科省

 今年5月時点で4年制などの学部に通う大学生は、昨年度より約1.4万人増の262万3900人で、
過去最多となったことが25日、文部科学省が発表した2020年度の学校基本調査(速報値)で分かった。
増加は6年連続で、女子学生の割合は0.1ポイント上昇し45.5%だった。
 一方、少子化の影響で小学生は630万735人、中学生は321万1237人と、いずれも過去最少。
少子化が進む中、大学進学率の高まりが反映された。
 高校生は309万2351人で、このほか通信制の生徒が初めて20万人を超えた。また、障害のある
子どもらが通う特別支援学校の在校生は過去最多の14万4826人で、高校に当たる高等部への生徒の
受け入れが増えているという。
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2020082500895&g=soc

6287研究する名無しさん:2020/08/26(水) 01:45:47
>>6283 アメリカみたく大学進学するために貧困地区の有色人種をスカウトして
軍隊に勧誘しイラク戦争に派兵し負傷し就職できなくなる、みたいなことはないだろうが、
学問の出口が固定されるってのは何のための学問かって話になるだろうし
奨学金自体の意味が摩り替えられるんじゃないだろうか。

6288研究する名無しさん:2020/08/26(水) 06:39:19
女性教員の割合、中高大学などで過去最高に 文科省調査
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/6f3a500c9b43f30d543d9aee97f4e3fcb9158ea4

 中学校や高校、大学などで教える女性教員の割合が今年度、過去最高になったことが25日、
文部科学省の学校基本調査(速報値)で分かった。文科省は、女性が働きやすい環境整備が進んだ結果とみている。
ただ、高校や大学の女性教員は3割前後で、上の学校になるほど割合が小さくなる傾向は変わっていない。

 調査は1948年度から毎年行っており、今年度は5月1日現在の状況を調べた。その結果、女性教員の割合は、
幼稚園93・4%▽幼保連携型認定こども園94・8%▽小学校62・3%▽中学校43・7%▽義務教育学校54・4%
▽高校32・5%▽中等教育学校35・2%▽特別支援学校61・9%▽大学25・9%――だった。

 文科省によると、幼稚園と小学校以外は過去最高の割合となった。大学の女性教員数は前年度より約1500人増え、
過去最多の約4万9千人だった。文科省の担当者は女性の社会進出や働き方改革などを理由に挙げ、
「もともと女性の割合が高い幼稚園や小学校以外でも増えたのは成果のあらわれ。
ただ、管理職はまだ少ない。能力ある女性の積極登用が進んで欲しい」と話す。

 一方、小学校の児童数は前年度比で約6万8千人減の約630万1千人、中学校の生徒数は
同約7千人減の約321万1千人で、いずれも過去最少だった。

6289研究する名無しさん:2020/08/26(水) 06:41:04
立命館大2学部、4年後に大阪に移転
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/4832df1b862053265cc450c41d2d0978284780fa

 立命館大を運営する学校法人立命館(京都市)は25日、同大衣笠キャンパス(同市)の映像学部・研究科と、
びわこ・くさつキャンパス(BKC、滋賀県草津市)の情報理工学部・研究科の2学部2研究科を、
令和6年4月に大阪いばらきキャンパス(OIC、大阪府茨木市)に移転すると発表した。

 人工知能(AI)など最先端の情報通信技術が学べる情報理工学部は平成16年にBKCに、
映像制作や研究を行う映像学部は19年に衣笠キャンパスに、それぞれ開設。
移転でBKCから約2400人、衣笠から約660人の学生がOICに移ることになる。

 立命館は移転を機に、OICを社会課題解決のための実証実験の場と位置づけ。
2025年大阪・関西万博を前に、在阪企業との官学連携を活性化し、アートや文化の発信機能の強化などを目指す。

 立命館の仲谷善雄総長は「最新の映像表現と情報技術を融合させ、社会に求められている
新しい教育や大学の姿を創造したい」としている。

6290研究する名無しさん:2020/08/26(水) 12:15:32
元理事長逮捕の「明浄学院」再建へ 学校法人「藍野大学」らと支援契約を結ぶ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/0b2798415a2ffc8f7521a70e1feaf6183e57865a

 元理事長の女らが約20億円を横領した罪に問われ民事再生中の学校法人「明浄学院」は、
経営再建のため学校法人「藍野大学」らと支援契約を結んだと8月20日に発表しました。

 学校法人「明浄学院」と民事再生手続きに関わる支援契約を結んだのは、学校法人「藍野大学」と
学校法人「理知の杜」の理事長で明浄学院の理事会で理事を務める麦島善光氏です。

 学院をめぐっては、元理事長の大橋美枝子被告(62)ら6人が土地の売却に絡む手付金
21億円を横領した罪で逮捕・起訴され、現在、裁判が続いています。

 管財人によりますと、学院には現在約5億6000万円の負債があり、8月24日に提出する
再生計画案が認められれば、再建に必要な資金と当面の運用費などとして両者から合わせて
20億円が提供される予定だということです。

 「時間をかけて解決していきながら相乗効果を出し、次の100年に向けて頑張っていけたらと。」(学校法人「藍野大学」 小山英夫理事長)

 今後、明浄学院高校については共学化の検討も含め藍野大学と協議していくとしています。

6291研究する名無しさん:2020/08/26(水) 19:42:05
>>6289
学部転出続く立命大、地元に波紋 学生2400人流出「地域経済へのマイナス避けられない」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/35e347e032b542ccfec6a4cae8ddf6d8a2cc9c77

 立命館大びわこ・くさつキャンパス(BKC)から情報理工学部などが移転することが発表され、
地元の滋賀県草津市に波紋が広がっている。5年前には経営学部も転出しており、
相次ぐ学生の流出に同市は危機感を強める。学部の移転は文部科学省など公的機関への申請は不要で
大学の裁量に任されているが、橋川渉市長は25日、「移転は唐突な一方的な話で驚いている。
多大な社会的、経済的な影響があり、受け入れがたい」と異例の声明を発表した。

 BKCには2015年度の経営学部移転前は1万8千人の学生がいたが、大阪府茨木市への移転に伴い約3700人が流出。
今回発表された情報理工学部の転出でさらに約2400人が移ることになり、移転後は1万3千人になる見込みという。

 草津市内で学生マンション管理会社を経営する男性(63)によると、経営学部移転時、
管理する2千戸のうち約300戸が空き室となり、家賃相場が月約1万円下落した地域もあったという。
「回復に3年かかった。今回の情報理工学部移転も打撃は大きいだろう」と不安視する。

 草津市の担当者は「賃貸マンションの空き室増加や学生アルバイト減少が予想され、
地域経済へのマイナスは避けられない」とみる。

 経営学部移転の端緒となった大阪いばらきキャンパス建設発表時の10年秋以降、
市と滋賀県は地域経済への影響の最小化や連携強化のため学校法人立命館側と3者で2年間協議を重ねた。
市はBKCに新学部設置を求め、18年度に食マネジメント学部が誕生した。

 BKCの在り方について、立命館の森島朋三理事長はこの日の会見で「今後検討する」と述べるにとどめ、
「(移転は)滋賀県や草津市には事前に説明し、ご理解いただいていると認識している」と語った。

 一方、市は今後、前回同様の3者協議開催を働き掛け、移転の影響を最小限度にとどめたいとしている。
橋川市長は「今後、滋賀県と共同で、新しい学部の設置などを要望したい」とコメントを出した。

6292研究する名無しさん:2020/08/26(水) 20:28:01
コロナ禍で「入試戦線」異状あり! 早慶・MARCH狙い目の意外な理由
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/48b89dd28adfc5df29603ffcb34a86134c2ce54f?page=3

■早慶などは狙い目か
 受験生や高校・予備校の現場には動揺も広がる。

「横国のボーダーラインはまず上がると考えられます」

 そう話すのは同大に進学する生徒が多い神奈川県立横浜翠嵐高校の進路指導担当、青木健総括教諭だ。

「横国が第1志望の生徒は、共通テスト対策に専念したいでしょうが、併願する私大や
共通テストをしくじった時の他大への乗り換えを考えると悩ましい」

 同校では例年、東大や東工大、一橋大を狙いながらセンター試験で思うように得点できなかった
場合の次善策として、同大に志望を変える生徒もいた。

「今回、横国がそうした生徒たちの受け皿になり得ないかもしれない。問題はボーダーラインが
どのくらい上がるかですが、秋以降の模試で受験者全体の動向を見極めないとなんとも言えません」(青木教諭)

 感染状況いかんによっては、横国に追随する大学が出てこないとも限らない。その場合、
志望動向全体を予測するのは極めて難しくなるだろう。

 今回の受験は感染リスクや将来の経済不安から、地方の受験生の地元志向が強まっていると言われる。
前出の目黒高校の鎌田教諭は、首都圏の感染者が今後増えるようなことになれば、地元志向に拍車がかかり、
早慶MARCHクラスの志望者は減るのではないかと見る。

「だとすれば逆に狙い目になる。生徒にはちょっとでも可能性があるならチャレンジするよう勧めています」(鎌田教諭)

6293研究する名無しさん:2020/08/27(木) 11:38:12
米国の大学で学生多数の感染相次ぐ オンライン授業化、大量停学も 新型コロナ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e04ba3be9532f1e6659aa150dea0d666a5586b67

 【ワシントン時事】新型コロナウイルス感染者が世界最多の米国で、新学期を迎えキャンパス生活を
再開した大学の学生ら多数がウイルスに感染していることが相次いで明らかになった。

 トランプ大統領は「若者や子供はウイルスに強い」と主張し、大学や学校に本人出席による
授業再開を強く求めているが、学生や教職員らの懸念が強まりそうだ。

 25日の米各メディアによると、本人出席の授業を19日に開始したアラバマ州立大では、
感染検査を受けた4万6000人余りのうち約1000人が陽性と判明した。感染した学生の大半は、
自宅に戻り自主隔離に入ったという。

 同大のベル学長は、学生らに宛てたメールで「秋からの学期を一緒に乗り切るのが私たちの目標だ」と説明。
感染拡大を阻止するため、社会的距離の確保やマスク着用、大人数の集会禁止の徹底を呼び掛けた。

 ノースカロライナ大チャペルヒル校では新学期開始直後の先週、学生と職員計130人以上が陽性と診断され、
大学は急きょ本人出席の授業をオンラインに切り替えた。17日にオンライン中心で授業を再開した
南カリフォルニア大でも、「ロサンゼルスのキャンパスで学生の感染者が増えている」として、
100人超の学生が14日間の隔離状態に置かれた。

 感染防止のため、強硬措置を講じた大学もある。CNNテレビによると、オハイオ州立大は学期開始前日の24日、
マスク着用や10人超の集まり禁止などのルールを守らなかったとして、228人を停学処分とした。

6294研究する名無しさん:2020/08/27(木) 12:23:10
大学教員における女性比率の増加は、「女性が働きやすい環境整備が進んだ結果」などではない。
組織における女性教員比率を上げろという糞文科の圧力の結果。採用のさい、業績が同等なら
女性を採るというのは、ジェンダー平等に反していると思うが。

6295研究する名無しさん:2020/08/27(木) 14:05:26
若い・外国人・女が文科の要求全てを満たせる最強の駒

6296研究する名無しさん:2020/08/27(木) 15:18:30
『身体は男ですが,心は女です,だから優先採用してください』
という例はありますか?

6297研究する名無しさん:2020/08/27(木) 15:19:44
LGなんとかもダイーバーシティの実践ってことでポイント高いだろ

6298研究する名無しさん:2020/08/27(木) 15:43:02
>ダイーバーシティ

やれやれ。

6299研究する名無しさん:2020/08/27(木) 18:48:46
『身体は人間ですが,心はケダモノです,だから優先採用してください』
という例はありますか?

6300研究する名無しさん:2020/08/27(木) 19:00:02
二重カギカッコの使い方に違和感。

6301研究する名無しさん:2020/08/27(木) 21:42:01
ちゃんとお薬飲まないからじゃない?w

6302研究する名無しさん:2020/08/27(木) 22:06:44
お薬君(嘲笑

6303研究する名無しさん:2020/08/27(木) 22:40:42
やっぱ電気ショックの方がw

6304研究する名無しさん:2020/08/27(木) 22:49:57
電気ショック君(嘲笑

6305研究する名無しさん:2020/08/28(金) 05:26:11
宦官教員枠

6306研究する名無しさん:2020/08/28(金) 09:41:03
東大大学院教授が語るポストコロナ「入試偏重から卒業重視型へ」 究極的には入試廃止も!?〈AERA〉
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/0bf4d8a1284479917443438cab28ef61b6622c30

 これまで日本の大学では入学は難しく、卒業は比較的容易というのが普通。だが、こうした慣例が、
コロナを機に変わる可能性があるという。AERA 2020年8月31日号から、柳川範之・東京大学大学院教授が語る。

*  *  *
 新型コロナウイルスの感染拡大により大学におけるオンライン授業が急速に広がったことで、
入試のあり方も大きく変わる可能性があります。

 かねてから日本では卒業より入試偏重で、いったん入学すればよほどのことがない限り卒業できるため、
在学中にどれだけ勉強したかはあまり問われませんでした。受験競争では、親の所得が
高く教育にお金をかけられる人が有利になり、機会の平等が失われる弊害もありました。

 しかし、オンライン授業が普及すると受講できる学生を入試によって絞り込む意味が薄れてきます。
従来、入試を行う最大の理由は、教室で教えられる人数に限りがあったからですが、
オンライン授業ではその制約がなくなります。

 究極的には入試をなくし、オンライン授業を希望者全員に公開することも可能です。
そこで優秀な成績を収めた人は対面授業にも参加できるようにして、4年間かけて卒業資格を
与えるに値する学生を選抜するというのも一案です。

「せっかく入試突破という目標に向けて頑張ってきたのに、その努力を無にするのか」と思う方もいるでしょうが、
ゴールが入試ではなく卒業になるだけで、これまでの勉強が無駄になるわけでは決してありません。
一発勝負、1点刻みの入試より4年間トータルの頑張りが評価されるほうが公平だとも言えるでしょう。

 実際、コロナ以前から米国の一部の大学ではそうした試みが始まっており、コロナ禍を機に
世界中で広がる兆しもあります。もちろん、日本ですぐにでも入試をなくせというのは暴論です。
教育制度を変えるのは人々の価値観が変わり、コンセンサスができてからの話。でも今こそ、議論を深めるチャンスです。

6307研究する名無しさん:2020/08/28(金) 10:32:01
自分が学生のときに受けた講義や、
あるいは研究者として最新情報をフォローするために得ている情報と、
それをうちのアホ学生に講義するために噛み砕いた説明とを比較して考えたら、
彼らが東大の講義を聞いて理解できると思わないし
聴講生の質を揃えるために、入試は必要だと思うけどな

同レベルの、地理的に遠い大学同士なら、統合できるかもしれないが

6308研究する名無しさん:2020/08/28(金) 13:48:45
ついてこれない奴は容赦なく落としていけばええんだし、学期ごとのGAPが低水準なら有無を言わせずに放校ってことでええやん

6309研究する名無しさん:2020/08/28(金) 17:34:26
私大志望、国公立上回る 「自宅から」6割希望 高3調査・文科省
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e01821ae618a894dbe067f461c4573485ed0a74c

 進学を希望する高校3年生の4割が、私立大を第1志望と考えており、国公立大の3割を
上回ったことが28日、文部科学省の調査で分かった。

 住んでいる都道府県内など、自宅から通学できる進学先を希望した生徒は6割に上った。

 2001年1月と7月に生まれた特定の子どもを追跡調査している「21世紀出生児縦断調査」で、
対象者が高3だった19年に実施し、約2万4000人から回答を得た。

 それによると、進学を希望する約1万9000人のうち、44.7%が私立大、30.9%が
国公立大を第1志望と回答。専門学校は15.8%で、男女とも同じ傾向だった。

 第1志望の進学先の所在地を尋ねたところ、住んでいる都道府県内にあり、自宅から
通学すると回答したのは44.8%。県外にあるが、自宅から通学するのも18.2%だった。
一方、自宅外から通学するのは35.3%だった。

6310研究する名無しさん:2020/08/28(金) 21:24:05
高校3年5人に1人が休日猛勉強 文科省調査、全く勉強しない3割
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/49c025bd1dfedcda632c94b19e54f7d5da3b305d

 高校3年の5人に1人は休日に自宅や塾で6時間以上の勉強をしていることが28日、文部科学省の調査で分かった。
大学やその先の大学院を目指し、勉強時間を高2から大幅に増やしていた。
一方で、全く勉強しない層も30%を占めており、二極化が鮮明になった。

 文科省が公表したのは2001年生まれの特定の子どもに毎年質問し、経年変化をみる「21世紀出生児縦断調査」の結果。
約2万4千人が答えた。休日の勉強時間は19.2%が「6時間以上」と回答。高2時点では2.0%で、
大幅に増えていた。休日に「勉強しない」は高3全体の30.3%を占めた。高3の今回は最も高い割合となった。

6311研究する名無しさん:2020/08/31(月) 09:38:05
東芝の3位株主に「ハーバード大」の理由
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/9876b5afb868eda6e670461000b25db215230859

 有価証券報告書を読んでも、その名前はどこにも載っていない。東芝の株主総会(7月31日)で
車谷暢昭社長に「NO」を突き付けたエフィッシモ・キャピタルのような活発な株主がいる一方で、
この投資家は、じっと経営陣を見守っているかのようだ。アメリカの名門・ハーバード大学である。

 東芝の関係者が言う。

「当社の株はゴールドマン・サックスなどの名義を使って保有されているため、本当の株主は分かりにくいのですが、
大株主の第3位に『ハーバード・マネジメント・カンパニー』という会社が登場します。
ハーバード大学傘下の資産運用会社で、現在、約2千万株を保有しています」

 金額にして約700億円にものぼるが、同大学の運用基金は約4兆円。アメリカ株や債券の他に、
全体の2割弱をアメリカ以外の株に投資している。東芝株はその運用先のひとつだ。

 経済評論家の山崎元氏によると、

「ハーバードやイェールといった名門大学では、企業や卒業生からの寄付金を積極的に投資しています。
そもそも卒業生に、ウォール街の金融マンが沢山いるのですから、ファンドマネージャーの人選には困りません」

 ちなみに日本で最も基金が多いのは慶応大学の約480億円というから、2ケタ違うのである。

 でも、なぜ「東芝」だったのか。

「ハーバード大学が東芝株を購入したのは2017年12月のことです。当時、同社は債務超過で上場廃止に陥る寸前で、
それを回避するために約6千億円の増資を行いました。ゴールドマン・サックスが主幹事を務め、
世界中から約60の機関投資家が資金を投じました。その中にハーバード大学がいたのです」(東芝の関係者)

 ちなみに、同大学は大暴れしたエフィッシモ・キャピタルにも資金提供しているといわれ、
トータルで東芝に投じた額はさらに大きくなる。

 で、収支決算はというと目下、約100億円の「含み益」。

 学問だけでなく運用も世界一流というわけである。

6312研究する名無しさん:2020/09/01(火) 05:21:30
ツイッターはバカ発見機

白井聡「早く死んだほうがいいと思いますよ」 「(会見見て)泣いちゃった」発言の松任谷由美に

白井 聡
荒井由実のまま夭折すべきだったね。本当に、醜態をさらすより、早く死んだほうがいいと思いますよ。
ご本人の名誉のために。

白井 聡
京都精華大学人文学部専任講師

6313研究する名無しさん:2020/09/01(火) 20:21:44
政府、大学研究支援でファンド創設へ 10兆円目指す 文科省など予算要求へ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/2d03952115ff7ee00ae70b8515e29a1eb772d2d8

 政府は、国費を投入して投資・運用による利益を大学の研究に配分するためのファンドを2021年度にも創設する。
文部科学省と内閣府が、来年度の予算編成に向けた概算要求で金額を示さない「事項要求」として
盛り込む方針を固めた。段階的に運用額を増やし、10兆円規模を目指す。

 運用益を受け取る大学は東京大や京都大など国際的にも研究力の高い大学に絞る方針。
使い道は、高度な実験機器の導入や研究データのデジタル化に向けた基盤整備、
若手研究者の育成などを想定している。

 運用は民間に委託し、リスクを避けるため株式や債券などに幅広く分散投資する方針。
年平均で3〜4%の利回りが出れば、10兆円の運用で年間3000億〜4000億円を配分できると見込む。
基金の運営法人として科学技術振興機構(JST)などが浮上しており、必要に応じて関連法も改正する。

 運用が軌道に乗れば、運用益を受ける大学の運営費交付金の一部を、受けられない
地方国立大などに回すことも検討する。

 単年では赤字となる可能性もあり、最初から全額を運用には回さない。財源には財政投融資や
建設国債などが候補に挙がるが、毀損(きそん)するリスクもあるため、政府内には慎重論もある。
運用益の配分までには数年かかるとみられる。

 内閣府によると、米国ではハーバード大が約4・5兆円、エール大が約3・3兆円のファンドを運用し、
研究に積極投資している。政府は運営費交付金のように固定的な毎年の予算配分ではなく、
ファンドを安定して運営することで、持続的な「未来への投資」とする狙いがある。

 ただ道のりは険しい。例えば公的年金の積立金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は
市場運用を開始した01年度以降、19年度まで年平均2・58%の利回りを確保しているが、
単年では大幅に赤字の年もある。年末までに固める具体的な制度設計が注目される。

6314研究する名無しさん:2020/09/03(木) 08:23:03
地方国立大定員増へ検討着手 年内に結論 政府有識者会議
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e2507cdd5836b7306b01c00fd7e719b1cab6310e

 政府は2日、地方大学の振興策を議論する有識者会議の初会合を開き、地域の特色を
踏まえた専門人材育成のため、地方の国立大の定員増に向けた検討に着手した。

 若者の地方定住を後押しし、東京一極集中の是正を図る。12月に大学改革のパッケージとして取りまとめ、
地方創生施策に関する総合戦略の改定に反映させる。

 東京圏(東京、埼玉、千葉、神奈川4都県)の大学に進学する人のうち、東京圏外の出身者は約3割を占める。
地方大の魅力を高めて若者を呼び込み、進学や就職に合わせて地域内の定住につなげる狙いがある。

 有識者会議は座長の坂根正弘コマツ顧問のほか、丸山達也島根県知事や増田寛也日本郵政社長ら13人で構成。
初会合では企業経営者や国立大学協会などから意見を聴取した。

6315研究する名無しさん:2020/09/05(土) 01:16:08
大阪市大、全学生8千人に抗原検査実施検討 費用も負担
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/4632fb6b88127a2c3d8a11664a11ec6e63cce4c5

 大阪市立大が全学生約8千人と教職員に対し、新型コロナウイルスの感染の有無が簡易に
診断できる抗原検査の実施を検討していることが4日、分かった。同日、荒川哲男学長が明らかにした。
抗原検査で陽性の場合、PCR検査を受けて感染の有無を判定し、陽性なら自主隔離を求める。
学内での感染拡大を防ぐ狙いで、費用は大学が負担し、10月の後期授業開始前の実施を目指す。

 荒川氏によると、唾液採取による抗原検査を検討しており、費用は1人当たり約2千円。
新型コロナの影響を受けた学生や研究支援を目的とした市立大の基金を充てるという。

 市立大医学部は新型コロナの感染診断システム開発などを手がけており、学生の陽性率
などを調査研究にも生かしたい考え。

 市立大では、5月から始まった前期授業は主にオンラインで実施していたが、後期は
対面授業の再開を目指している。荒川学長は「検査によって学生に安心して後期の対面授業に臨み、
感染予防の意識も高めてほしい」と述べた。

6316研究する名無しさん:2020/09/05(土) 08:26:22
白井講師は大学から厳重注意で済んだんだね

大学の品位を汚す発言や行為したら、退職、降格、昇任取り消しが普通だよー

ホテルモーニング無賃飲食、愛媛大学教育学部、山口智子准教授、退職
中国人は採用しない、東大特任准教授、大澤、更新停止
光事件で被害者中傷、青山学院大、瀬尾准教授、講師に降格
大阪は犯罪都市だから進学は京都にどうぞ、京都府立大の准教授、教授昇格内定が取り消し

6317研究する名無しさん:2020/09/05(土) 11:38:25
>>6316

ttps://raweb1.jm.aoyama.ac.jp/aguhp/KgApp?kyoinId=ymiogbydggy

准教授に戻ってますね。

6318研究する名無しさん:2020/09/05(土) 11:45:39
それは知ってる
青山大の判断だろ
教授昇任が遅れるとかペナルティは受けてるし
妥当な措置なんでないの

6319研究する名無しさん:2020/09/05(土) 11:51:20
「青山大」に違和感。

6320研究する名無しさん:2020/09/05(土) 17:21:36
駅伝大だよな

6321研究する名無しさん:2020/09/05(土) 17:22:28
金かけまくって必死だよな。

6322研究する名無しさん:2020/09/06(日) 11:55:09
大規模大学の実就職率、関学が全国1位に 大学通信調査
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b3b37e91daefc7eafe02d7146028bb816c8c6251

 教育情報通信社「大学通信」(本社・東京)の2020年春の就職状況調査で、関西学院大学
(兵庫県西宮市)の「実就職率」が92・5%となり、卒業者数5千人以上の大規模大学で
トップになった。同大学が発表した。

 大学通信では、医科・歯科の単科大学などを除く全国735大学に20年春の就職状況を調査した。
547大学から得た回答を基に、実就職率ランキング(8月3日現在)を作成した。

 実就職率の計算式は「就職者数÷(卒業・大学院修了者数-大学院進学者数)×100」。
関学大では19年度の学部卒業者と大学院前期課程修了者計6191人のうち5295人が就職、
大学院への進学者は465人で、実就職率は92・5%となった。

 詳細はニュースサイト「大学通信オンライン」で掲載している。卒業者数5千人以上の
大規模大学でみると、2位が法政大(92・1%)、3位が近畿大(92・0%)と続く。

6323研究する名無しさん:2020/09/06(日) 21:38:07
国立大80校が受験生に救済策 一般選抜、コロナで欠席
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/dcd8e232cbad03fca8dff4dc6abbbc183fcf1007

 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、国立大82校のうち80校が来春の入学者に実施する
一般選抜(一般入試)の個別試験で、感染などによって欠席した受験生のために追試験などの
救済策を設ける予定であることが6日、各大学への取材で分かった。残り2校のうち東京芸術大は、
実技試験を数日にわたって実施することを理由に追試験をしない。横浜国立大は個別試験をやめ、
大学入学共通テストの成績や提出物で合否を決める。

 また文部科学省は7月末現在で国公私立大の意向を調査。その後に対応を更新した大学を含め、
300校超が個別試験を欠席した受験生の追試験を実施する予定。

6324研究する名無しさん:2020/09/07(月) 17:47:01
大学教員が語る「よく単位を落とす学生」3つの特徴
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/70edc6b5dc4047b02a1a977acd28a8dc9767f637

 コロナ禍によって大学のかたちは大きく変化した。これまで学生が単位を取得するためには、
学期末テストの点数やレポートの質が評価されていたが、オンライン講義の導入に伴い、
インターネットリテラシーやパソコン所有の有無、ネット接続環境などの条件も、
そこに影響を与えるようになった。特に新入生は慣れない大学の課題にてんやわんやしていたことだろう。

 こうした特殊な状況も含めて、「単位を落としてしまいがちな学生」にはどのような
共通項があるのだろうか。記者が大学教員に聞き取りを行ったところ、主に3つの特徴が見られるという。

【特徴1】問題を先送りにしてしまう
【特徴2】基本的なコミュニケーションのマナーを知らない
【特徴3】「誰かに相談する」ことができない

 このように、教員への聞き取りから、学力や講義参加への積極性、出席回数などとは別の能力が、
単位取得に大きく左右するという側面も見えてきた。近年、単位が足りず卒業できない学生や
留年学生に向けた“救済プログラム”を採用している大学も少なくない。補講を行い、
その受講によって単位を認定し、成績が芳しくない学生をフォローするシステムだ。

 だが、そもそも日頃からたびたび単位を落としてしまうという学生には、上記で指摘されたような共通項も見受けられる。
そうした学生は、安易に救済プログラムを頼る前に、まずは自分の行動と習慣を見直して
みることから初めてみるとよいかもしれない。

6325研究する名無しさん:2020/09/07(月) 18:19:55
「THE世界大学ランキング2021」1位はオックスフォード大、ソウル大60位…東京大は?
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/1c82a54aee0407ab1504617bd4cc6c9a0ed4e032

 英国の高等教育専門誌「THE(Times Higher Education)」が2日、2021年の「THE世界大学ランキング」を発表した。

 今回の世界大学評価は世界93カ国・地域の大学1527校を対象に実施された。「THE世界大学ランキング」は
2004年から毎年発表されている、権威ある大学評価で、教育与件、研究実績、論文の被引用度、
国際化、産業体の収入など五つの領域で評価を実施。

 2021年の「THE世界大学ランキング」1位には前年に続き、英国のオックスフォード大学が選ばれた。
2位はスタンフォード大学、3位はハーバード大学、4位はカリフォルニア工科大学、
5位はマサチューセッツ工科大学、6位はケンブリッジ大学、7位はカリフォルニア大学バークレー校、
8位はイェール大学、9位はプリンストン大学、10位はシカゴ大学だった。トップ10入りした
大学はすべて英国と米国の大学だった。

 韓国の大学のランキングを見ると、ソウル大学(60位)、 KAIST(96位)、成均館大学(101位)、
浦項工科大学(151位)、高麗大学(167位)、蔚山科学技術大学(176位)、延世大学(187位)の順で、
200位以内に7校がランクインした。

 一方、日本の大学で200位以内に入ったのは東京大学(36位)、京都大学(54位)の2校だけだった。

6326研究する名無しさん:2020/09/07(月) 18:27:16
静岡大学・浜松医科大学の“再編” 委員から「再編しない」案
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f7b071189210a1ab2a921e6d4fa3623fe62d186a

静岡大学と浜松医科大学を、新たな2つの大学に再編する議論。
教員や学生から反対の声が上がる中、再編を話し合う7日の協議会で、委員からは「再編しない」案が示されました。

杉村祐太朗記者 「今回で4回目となる協議会、再来年4月の入学者受け入れに向け、
議論は加速するのか注目が集まります」

静岡大学と浜松医科大学は、現在2つの大学法人がそれぞれの大学を運営しています。

静岡大学は静岡キャンパスと浜松キャンパスに分かれていますが、両大学は、静岡大学の
浜松キャンパスにある工学部と情報学部を浜松医科大学と一緒にして二つの新しい大学に。
経営は1つの大学法人が担う案を示しています。
しかし、規模が小さくなる静岡地区の新大学のメリットが見えにくく、進め方も拙速だとして、一部の教職員や学生が反対しています。

こうした中、7日、大学側の委員は改めて再編が必要性を主張しました。
静岡大学・丹沢哲郎委員 「結局、既存の組織を守りたがるんですね。だから、
そこはガラガラポンをして、そういうものを設定しなおしていくことによって、大きなインセンティブが生まれてくると」

一方、他の委員からは、法人は一つにしますが、大学の枠組みは現在のまま残し研究分野で
連携を深める「再編しない」案が示されました。
日詰一幸委員 「それぞれのキャンパスが持っている教育研究力、非常に光るものがあると思うんですけど。
そういうものがうまく掛け合わされることによって、新しいものを作り出していく」

今後、有識者を交えたワーキンググループを作り、この案の実現性を検討します。

静岡大学将来構想協議会・篠原光秋座長 「いい大学になってほしいという願いだと思う、全員がね。
そういうのが形として、大学の形として、みんながコンセンサス得られのかということだと思う」

大学側と意見が分かれる中、再来年4月の再編へ検討の時間はそう長くはありません。

6327研究する名無しさん:2020/09/07(月) 18:34:34
至極まっとうな案だと思うが。

6328研究する名無しさん:2020/09/07(月) 23:02:39
琵琶湖で不明の大学生、湖底で遺体発見
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/6bef3eb90cdd2471cb6d71655d11781325f4ddd0

 滋賀県警大津北署は7日、大津市南小松沖の琵琶湖で、6日に行方不明となった
大阪府高槻市の大学生(18)の遺体を沖合約60メートルの湖底で発見した、と発表した。

 行方不明の男子大学生は友人3人と近江舞子中浜水泳場を訪れ、沖合約30メートルで泳いでいたという。

 琵琶湖では、8月2日にも近江舞子中浜水泳場で、飲酒した状態で遊泳していた男性(31)が亡くなった。

6329研究する名無しさん:2020/09/07(月) 23:14:21
飲酒した状態で遊泳する際には、特に
ライフジャケット(フローティングベスト. 救命胴衣)装着が必須だな!

6330研究する名無しさん:2020/09/08(火) 00:02:05
ていうか飲酒した状態で遊泳するな。

6331研究する名無しさん:2020/09/08(火) 00:02:53
>近江舞子

人名かと思た。

6332研究する名無しさん:2020/09/08(火) 08:40:20
水戸で茨城大生のソウルフード・通称「青中」が復活 元・宝珍楼店主が腕振るう
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/bd1020ffaa8134070ae9daa7a35cd6d2ac240692

 茨城大そばにあった中華料理店「宝珍楼」の定番メニュー「青野菜中華丼(通称=青中)」が9月5日、
「水戸九州ラーメン丸屋 多次郎商店」(水戸市堀町、TEL 029-254-8007)で復活を遂げた。

 2019年2月27日、茨城大生をはじめ地元住民に惜しまれつつ閉店した宝珍楼。閉店発表時には、
開業当初にアルバイトとして働いていた男性が家族を連れて来店したり、かつての学生アルバイトや
常連だった卒業生が足を運んだりと、連日行列ができるほどだった。閉店の張り紙には
「またお会いましょう」の一言が添えられており、店主の木ノ内久雄さんは「自分はまだまだ元気で若い71歳。
この店舗は譲ってしまうが、またどこかでお店をやりたい」と取材に答えていた。

 木ノ内さんによると、「水戸九州ラーメン丸屋 多次郎商店」店主の丸田多治郎さんとは旧知の仲で、
同店が厨房(ちゅうぼう)スタッフを募集していると耳にし、5カ月前から同店の厨房に入ったという。
「青中」については当初から「9月からやろう」と話しており、同店での復活にこぎ着けた。

 9月4日、同店のツイッターで「青中」の復活を告知。木ノ内さんは「翌日には茨城大卒業生らが
『青中が忘れられないでいた』と開店と同時に次々と来店してくれた」とうれしそうに語る。

 「以前、店を畳む時に『また会いましょう』と言って、今回『青中』を復活させた。
今度は九州ラーメンで会いましょう」と笑顔で呼び掛ける。

 青野菜中華丼は、単品=650円、ラーメンセット=850円。月曜〜土曜のランチ帯(11時30分〜15時、
木曜は14時まで)のみの提供。営業時間は11時30分〜24時。

6333研究する名無しさん:2020/09/09(水) 21:08:32
熊本大の女性研究員、遺体で見つかる 首に絞められた痕
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/da3916724056fcfc8ca0ba825c807b8627294da5

 熊本市中央区本荘3丁目の側溝で7日、女性の遺体が見つかり、熊本県警は9日、
女性は同区本荘4丁目、特定事業研究員楢原知里さん(35)と発表した。司法解剖で首を
絞められたことによる窒息死と判明したことから、殺人・死体遺棄事件と断定し、
捜査本部を設置して調べている。

 熊本大学によると、楢原さんは同大の研究員。本人と6日夕方以降、連絡が取れなくなり、
熊本南署に相談したという。

 県警によると、楢原さんは7日午前8時半ごろ、道路脇にある幅2メートル、深さ1メートルの
側溝の中に仰向けで倒れているのを通りかかった近くの男性が発見し、110番通報した。

 発見直後に目立った外傷や着衣の乱れなどは確認できなかったが、司法解剖の結果、
首に絞められたような痕が見つかり、今月5〜6日に死亡したとみられることがわかった。

 現場は熊本市中心部を流れる白川沿いのマンションや住宅が立ち並ぶ地域。

6334研究する名無しさん:2020/09/10(木) 13:43:12
オンライン入試の通信トラブルに配慮を 文科省が大学に通知
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d63f122049fdb5f2d552a1d9c5d797258828ef30

 文部科学省は、大学のオンライン入試で通信環境に不具合が起きた場合に受験生への
配慮を求める通知を全国の大学に出しました。

 大学入試の総合型選抜と学校推薦型選抜では新型コロナの感染防止対策として、
面接をオンラインで行う大学が多くなっていますが、募集要項に「システムトラブルによる
再試験には対応しない」などと明記している大学もあり、文科省に懸念の声が寄せられました。

 これを受け文科省は、通信環境に不具合が起きた場合や通信環境を整える事ができない
受験生とは個別に連絡をとり、代替の措置をとるなど特段の配慮をするよう全国の大学に通知しました。
具体的にはトラブルが起きた際の当日の時間の繰り下げや大学の通信環境を使って受験することなどをあげています。

6335研究する名無しさん:2020/09/10(木) 17:34:23
通知だけして金は出さないから楽なもんだ。

6336研究する名無しさん:2020/09/10(木) 19:14:24
口は出す
責任は大学に取らせる
それが大学行政クオリティ

6337研究する名無しさん:2020/09/10(木) 21:01:48
熊大構内で研究員のリュック発見 中に財布やPC、外出先で殺害か
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/127025a5b8ecd86e8e6c02c1a2856d7262797a56

 熊本大の研究員楢原知里さん(35)が殺害された事件で、熊本県警熊本南署捜査本部は10日、
楢原さんのリュックが勤務先がある熊本大本荘キャンパス内(熊本市)で見つかったと発表した。
リュック内には財布やノートパソコンが残されていたという。

 遺体発見時、楢原さんが靴を履いた状態だったことも判明。楢原さん宅の玄関が施錠されていたことから、
捜査本部は外出先で殺害された疑いもあるとみて足取りを調べている。

 捜査本部によると、財布には現金が残されていた一方、携帯電話はなかった。

 遺体は7日午前9時10分ごろ、熊本市中央区本荘3丁目の市道脇の側溝で見つかった。

6338研究する名無しさん:2020/09/10(木) 21:03:41
橋下徹氏 日本の大学に危機感 「課題解決型の人材養成を目標にすべき」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d5c6d5a07825228a73d40a947fc0398dc3a3b3ff

 元大阪府知事の橋下徹氏(51)が10日、ツイッターを更新。大学に向けて、新たな指導方針を提言した。

 橋下氏はNHKが行った社会学者で慶應義塾大学教授・小熊英二氏(57)のインタビュー記事に反応。
「もうもたない!? 社会のしくみを変えるには」と題して、小熊氏は日本の格差や貧困をテーマに、
歴史を振り返りながら現代社会の問題点や今後の解決策を述べた。

 橋下氏はこの記事に対し「これだけ延々と喋って具体的な解決策の提案は『ケアワーカー的公務員の増員+増税』だけ。
日本の大学(特に文系)の危機を表す象徴例だ」とバッサリ。

 連投で橋下氏は「これからの時代の大学は、本を読んで知識をため込み単に分析をするのではなく、
課題を見つけその解決策を作り上げ、それを実行する際にぶつかる壁を乗り越える課題解決型の
人材養成を目標にすべきだ」と指摘。続けて「今の日本の文系学者の多くは分析と評論ばかりで
実行可能な具体的な解決策を提案しない」とした。

6339研究する名無しさん:2020/09/10(木) 21:13:07
京都先端科学大が医学部新設構想、2030年目標に 永守理事長が文科相に意欲伝達
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/91bf376c813180f4f335bef95810622c870e3534

 京都先端科学大を運営する学校法人トップの永守重信理事長は10日、2030年を目標に
医学部を新設する構想を明らかにし、同日に京都市右京区のキャンパスを視察に訪れた
萩生田光一文部科学相に意欲を伝えた。学部設置の認可権を持つ文科省トップに表明するのは初めて。

 永守理事長は「人生100年時代の中で、高齢者医療を専門とする医学部を開設したい。
難関の道だが、風穴を開けなければいけない」と述べた。医学部付属病院も検討するとし、
「社会に必要だということを真正面から訴え、理解者を増やす」と説明した。

 日本電産の最高経営責任者(CEO)である永守氏は、京都学園大を運営する学校法人経営を引き継ぎ、
18年春に理事長に就任。昨年には大学名を京都先端科学大に改め、即戦力の人材育成を掲げて
今春に工学部を開設した。永守氏は、経営を学ぶビジネススクールを京都駅前に開設する計画も明らかにしている。

 政府は医師の増加が医療費増加につながるなどとして、医学部の新設を厳しく規制している。

6340研究する名無しさん:2020/09/10(木) 21:15:06
橋ゲロが日本の大学を知らないことだけはよくわかった。

6341研究する名無しさん:2020/09/11(金) 00:35:08
「〜だけは分かった」って
何も言い返せないことだけは分かった

6342研究する名無しさん:2020/09/11(金) 06:52:25
橋ゲタは、言い込められると「実際に政治家になってやってから言え」論法に逃げ込むからな

6343研究する名無しさん:2020/09/11(金) 08:29:48
逃げ込む?
お前等より数段上のステージからの発言だろ。

6344研究する名無しさん:2020/09/11(金) 08:39:44
>お前等

これ?
(Entry-kun) エントリー君=自分 vs.「大学人、研究者」の構図
1: 研究する名無しさん :2017/11/15(水) 10:40:03
(Entry-kun) エントリー君名物 「自分」 vs.「大学人、研究者」の構図

6345研究する名無しさん:2020/09/11(金) 08:45:06
橋下 → エントリー w

アホかこいつwww

6346研究する名無しさん:2020/09/11(金) 08:51:08
つまり>>6343が橋ゲロ本人だとでも?

6347研究する名無しさん:2020/09/11(金) 10:19:50
「俺は橋下より上!(キリッ」

ないないw

6348研究する名無しさん:2020/09/11(金) 12:04:09
熊に襲われ登山中の大学教授けが 自力で止血し下山 山梨・甲州
ttps://news.infoseek.co.jp/article/mainichi_20200911k0000m040015000c/

 10日午前9時55分ごろ、山梨県甲州市塩山上萩原で登山中の女性から「男性が熊に襲われ、
出血している」と119番があった。東京都三鷹市の大学教授の男性(69)が顔や左ふくらはぎなどに
裂傷を負っており、県消防防災ヘリコプターで甲府市内の病院に搬送された。顔を縫うなどの治療を受けたが、命に別条はない。

 東山梨消防本部や山梨県警日下部署によると、男性は同日朝、大菩薩嶺に向けて単独で登山中に
親子とみられる3頭の熊と遭遇し、うち1頭の子熊に襲われたという。男性は襲われた後、
自ら止血したり、家族に状況を連絡したりした上で、自力で下山を開始。途中で出会った登山グループの女性が通報した。

 現場は甲州市塩山上萩原の六本木峠付近。

6349研究する名無しさん:2020/09/11(金) 15:30:50
感想:70歳定年の大学なのか

6350研究する名無しさん:2020/09/11(金) 20:38:24
橋下って、今の大学のこと何も知らないのな。
どこか雇ってやれよw

あ、パイロット養成学部とかがいいかもねw

6351研究する名無しさん:2020/09/13(日) 03:56:34
文系教員がやっているおままごとが、教員本人達は「課題解決」だと思っていることだけは良く分かった。

本質的には文系教員のやる気の無さの問題なのに、真面目にやっている理系まで「大学」と一括りにまとめられて巻き込まれて、様々な無駄な雑務を増やされ、研究力がガンガン下がっている。

日本の大学の癌は文系であり、それを明言した橋下には拍手を送りたい。

6352研究する名無しさん:2020/09/13(日) 06:03:00
>>6337
67歳男、女性研究員と面識あり
ttps://this.kiji.is/677606181686985825

 熊本県警によると、死体遺棄の疑いで逮捕された熊谷和洋容疑者(67)は、
女性研究員が住むマンションの元清掃作業員で、研究員と面識があった。

6353研究する名無しさん:2020/09/13(日) 07:19:46
と、文系コンプ>>6351が午前4時前に下げチンで文系コンプを吐露。

6354研究する名無しさん:2020/09/13(日) 08:43:23
鼻糞君ことコンプ君、毎日朝早いねw

6355研究する名無しさん:2020/09/13(日) 09:38:17
>鼻糞君 >コンプ君

は〜い二重パクリ返し。カッコ悪いねえ。

6356研究する名無しさん:2020/09/14(月) 08:54:55
元日テレ・馬場典子アナ フリー転身6年…今や大学教授「一番の教科書は人との会話」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/3267251e7f7d568cbf5badaaa36f700744636c3c

 元日本テレビアナウンサーの馬場典子(46)が、フリーアナウンサーに転身し6年が経つ。
現在はTBS系「ゴゴスマ!〜GOGO!Smile!〜」(月〜金曜、後1・55)のほか、
NHK「あさイチ」(月〜金曜、前8・15)にも不定期で出演。幅広く「アナウンサー」という職を極めている。
一方、2015年からは大阪芸術大学の放送学科で教鞭を執る。コロナ禍でのオンライン授業に
戸惑いつつも奮闘する馬場アナが、仕事、趣味、そして結婚について語った。

 職に就き“四半世紀”が近づいている。「楽しくはやってきたけど、あっという間ですね」。
穏やかな笑顔を浮かべながら、奮闘してきた日々を振り返った。

 馬場が日本テレビにアナウンサーとして入社したのは1997年。情報番組や
「ザ!世界仰天ニュース」から「キユーピー3分クッキング」などの老舗番組まで、オールマイティーに番組を担当した。

 14年に退社し、その後はフリーアナとして活動してきた。明るいキャラクターとアナウンス力に定評があり、
コロナ禍ではニコニコ動画などで配信された番組「安倍首相に質問!」の司会に抜てき。
新型コロナ対策について首相に切り込む姿は“できるアナ”の代表の感がある。


 自分の経験を学生に伝えたい-。15年から大阪芸術大学の放送学科で教授を務める。
主にアナウンスコースの学生を対象に隔週で授業を行い「アナウンサーのことを教えているよりも、
もっと多くのコミュニケーションとか、どこに行っても生きていける、本当に大切な時に何か残る、
背中を押す、励ます一言を残せたらなという思いでやってます」。

 コロナ禍で授業はオンラインに。年頃の若者は恥ずかしさからか、顔出しをしてくれず、
もどかしい思いをしているという。それでも「私が自然と『ありがとうございました』って
言いたくなるような授業をしてないのかも。己を磨かなきゃ」と矢印を自身に向けていた。

 法螺(ほら)貝、食、酒など多趣味でも知られる。「映画を観れば俳優さんのインタビューに活きるし、
ナレーションが入っていれば勉強になる。人との会話も、美味しいものを食べるとそのマナーを学ぶことにもなるし、
全部が人との触れ合いで役に立つ仕事なんです」。毎日の積み重ねがアナウンサー・馬場典子を形成してきた。

 「一番の教科書は常に人との会話だった」という馬場だが「一人の時間と空間がないと息切れしちゃう」とも。
結婚について問うと「もういいかな」と笑う。「私は子供を産むのも難しい年齢だし、
子供いないんだったらわざわざ結婚とか大変な道を選ばなくてもいいかな。誰かに巡り合ったら、
そっちがスーパーラッキー」。しばらくは仕事という“恋人”と歩んでいくようだ。

 「今日より明日はきっと良くなっていくっていう感覚はずっと持っています。
今日ちょっと失敗したなとか思っても、なんか明日と良い日になるかもとか、明日また楽しい日になるかもってね」

 肩の力を抜いて、今日も馬場は番組に命を吹き込んでいる。

6357研究する名無しさん:2020/09/16(水) 08:48:34
コロナ禍でチャンス広がる?大学入試の出願スタート
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5d7467a609c59a65420d15ccd6a437e989301c7f

 来年度入学の大学入試の総合型選抜(旧AO入試)の出願受け付けが15日、始まった。
大学入試改革によってセンター試験が大学入学共通テストに変わり、知識・技能だけでなく、
主体性や思考力などを多面的に問う内容になるほか、新型コロナウイルスの感染防止などのため、
各大学が異例の対応をとる。今後も感染拡大状況によっては変更される可能性があるといい、
異例の入試シーズンが幕を開けた。

 大阪府内の私立高3年の女子生徒(18)は「早く合格を決めたい」と国立大の総合型選抜に出願する。
母親(52)は「初めての大学受験の年に制度が変わって、かわいそうだった。志望校の
選抜要項もなかなか発表されずやきもきしたが、気持ちを切り替えて挑戦しようとしている娘を見守りたい」と応援する。

 選抜要項の発表が全般的に例年よりも遅れた理由は、各大学がコロナ対応を迫られたからだ。

 京都工芸繊維大(京都市)は感染防止のため、総合型選抜の試験内容全般を見直した。
1次選考は例年、大学で講義を受けてもらい、理解度を問うレポート作成を課しているが、
今回は書類選考のみに。最終選考は大学で行うが、集団討論は面接に変更する。

 熊本大(熊本市)は、総合型選抜でのグループワークを中止。与えられたテーマについての受験生同士の討論で、
リーダーシップや協調性を評価するものだが、複数の受験生が集まるため感染の恐れがあると判断した。
筆記試験形式で経験や考えなどを制限時間内に書かせる「ペーパーインタビュー」を実施する。

 一般選抜でも、主に実技試験の内容を変更する大学がある。「感染するのではないかという
ストレスなく受験できる形を目指す」と話すのは、天理大(奈良県天理市)の担当者。
剣道と柔道、空手道の実技試験の一部を取りやめ、大きな声を出したり、投げ技や組手などで
密着したりすることを回避する。評価は面接や受け身、足さばきなどで行う。

 試験当日の発熱などに対し検定料を返金する大学もあるが、園田学園女子大(兵庫県尼崎市)は、
総合型選抜を含む年内の受験料の無償化に踏み切った。担当者は「コロナ禍の経済的理由から
受験が厳しい学生を支援する。本校を考えていなかった受験生にも検討してほしい」と期待する。

 国立大もコロナの影響を考慮する。大阪大は英語検定試験の受験などがコロナの影響で難しいことから、
総合型選抜と学校推薦型選抜では高校による成績証明書や、受験生が書いたレポートなど
代替資料の提出を認める。京都大は、自宅などでのオンライン受験によるスコアでも出願可とした。
担当者は「今年は努力のプロセスを積極的に評価する。成果にこだわらずに受験してほしい」としている。

 大学入試改革に加え、新型コロナウイルスの感染拡大に伴うさまざまな変更や特例があり、
今年の受験生を取り巻く環境はいつになく流動的だ。河合塾教育情報部長の富沢弘和さん(48)は
「現在公表されている要項も変更される可能性がある」と注意を呼び掛ける一方で、
「競争は緩和される可能性が高く、合格のチャンスは広がる」と予測している。

6358研究する名無しさん:2020/09/16(水) 09:05:24
仮に本当に「知識・技能だけでなく、主体性や思考力などを多面的に問う内容にな」ったら、その結果、100点満点で30点くらいが合格ラインになりそうな予感。

6359研究する名無しさん:2020/09/16(水) 10:18:29
実際の学生を見ているとな、
みんな根拠なく主体性や思考力があると自負しているだけで
実際のところ主体性も思考力もないからなぁ

6360研究する名無しさん:2020/09/18(金) 06:52:21
「3密」回避へ各大学が入試方法を変更 課題で合否判定、オンラインで面接、実技を動画に……
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/4e0b562b37a012024e2df71c06caf0bbd15b2026

AO入試に代わる総合型選抜の出願受け付けが始まりました。今回の大学入試では、
新型コロナウイルスによる入試会場での集団感染を防ごうと、各大学が入試の方法を変更するなど
対応を進めています。朝日新聞と河合塾の調査では、少なくとも100強の大学が入試の方法を
「変更・変更予定」と回答。その中身とは? 朝日新聞の増谷文夫編集委員が解説します。

◎大学入試改革を受けた新しい入試がいよいよスタートしますね。
9月15日、まず総合型選抜の出願受け付けが始まりました。昨年度まではAO入試と呼ばれた入試方法で、
学校推薦型選抜や一般選抜に先駆けての受け付け開始です。

◎コロナ禍が終息しないなか、教室にたくさんの受験生が集まる入試ができるのでしょうか。
クラスター(感染者集団)が発生しないよう、文部科学省は6月、各大学が行う個別試験の際に
対策を取るように大学に対して求めました。

具体的には、(1)試験会場に入れる受験生を収容定員の半分程度以内に抑える、(2)受験生同士の
座席間隔を1メートル程度空ける、(3)1科目終了ごとに10分程度以上換気する、(4)剣道、柔道などの
「コンタクトスポーツ」や発声を伴う歌唱などの実技試験を控える、といった対応を求めました。

また、受験生を大学などに集めずに入試を行う方法として、オンラインでの面接や、受験生に
提出させた実技を撮影した動画の活用などを推奨しました。

◎大学は対策として試験の方法を変えるのでしょうか。
朝日新聞と河合塾が6〜8月にかけて、全国768大学を対象に実施した「ひらく 日本の大学」緊急調査で、
どのような対策を取る方針かを尋ね、全体の84%に当たる643大学から回答を得ました。
少なくとも106大学が、実施方法を「変更・変更予定」と答えました。

目立ったのは、学生を集めずに試験を実施するという大学です。横浜国立大は、神奈川県外からの
受験生の移動・宿泊時の感染リスクを考えて、大学入学共通テストの成績と、自己推薦書などを元に
合否を判定することにしました(横浜国立大副学長インタビューはこちら)。

オンライン面接に乗り出す大学も目立ちました。

芝浦工業大(東京都)は、総合型と学校推薦型の面接や筆記試験など全てをオンラインで実施することに。
嘉悦大(同)は総合型と学校推薦型の面接を、基本的にオンラインに変更。駒沢大(同)や
摂南大(大阪府)も総合型などでオンライン面接を行います。

6361研究する名無しさん:2020/09/18(金) 06:53:18
「引用された論文」ランキング、福岡県内の医大が世界1位に
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f73f2e0458221659529d1d866bbc3f61104c0866

 産業医科大(北九州市八幡西区)は、英国の教育専門誌「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション」(THE)が
行っている今年発表の世界大学ランキングで、研究の影響力を示す「引用された論文」分野で
世界1位となったと発表した。

 THEは教育、国際性など5分野を独自に数値化し、各分野の評価に基づく総合のランキングを決めている。

 産業医科大によると、2日に発表されたランキングで、同大は、「引用された論文」分野で
イギリスやイランなど8大学と並びトップだった。前回10位から大きく順位を上げた。

 一方、総合ランキングでは、前年同様、351〜400位の範囲だったが、評価対象の
日本勢では116大学中5位(前回7位)だった。

 同大の尾辻豊学長は「産業医学を中心とした研究等が極めて高い評価を受けた。
今後も質の高い活動を続ける」とのコメントを出した。

6362研究する名無しさん:2020/09/18(金) 06:54:38
コロナ禍でも…オンラインで気軽に「留学」 徳島大、初めて実施
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b02ca0c13b2b5403867de0974701db2422b5c0e7

 新型コロナウイルスが世界中で猛威を振るい、海外留学に支障が出る中、徳島大が今夏、
初の試みとして「オンライン留学」に取り組んでいる。ビデオ会議システムで海外の大学と学生をつなぎ、
現地の教員らから言語や文化を学ぶ。実際の留学に比べて費用が抑えられるほか、
研究や実習で忙しかったり海外生活に不安があったりする学生らが気軽に「留学」できる
オンラインならではのメリットがあり、大学は「留学の一つの手段になるかもしれない」と好感触を得ている。

 新型コロナの影響で海外留学が中止になった学生らがいる状況を受け、大学が5月から検討を開始。
交流協定を締結している大学などに協力を呼び掛け、実施にこぎつけた。

 留学先は、韓国・慶北大、米・南イリノイ大、台湾・淡江大の3大学で、8、9月中にそれぞれ
2〜4週間程度のプログラムを組み、ビデオ会議システムを通じて1日3、4時間学んでいる。
時差があるため、学習時間帯は留学先により異なる。費用は約2万〜7万円。

 8月27日に行われた慶北大の留学プログラムでは、総合科学部2年の吉田歩生さん(19)が韓国人学生のほか、
中国など他国の留学生らと互いの文化について意見を交わした。海外へ行った経験がなく、
留学に抵抗があったという吉田さんは「自宅でリラックスして授業を受けられ、
海外に行くハードルを下げるきっかけにもなる。実際に韓国に行ってみたい」と笑顔を見せた。

 9月からフランスに留学する予定だったものの、新型コロナの影響で中止になった
大学院創成科学研究科理工学専攻1年の田邊直人さん(23)は、南イリノイ大のプログラムに参加。
「現地留学のように一日中英語を学べないのは残念だが、オンラインでも意外と話せて交流もできる。
コロナ後も受ける学生はいるのでは」と話す。

 夏季留学者数は2018年が17人、19年は16人だったのに対し、今回のオンライン留学には45人が参加した。
徳島大インターナショナルオフィスの清藤隆春特任助教は「海外でしか得られない経験もあるので、
コロナが収まれば学生派遣を再開したい。今後はオンラインとオフラインをどう組み合わせていくかが課題だ」と話した。

6363研究する名無しさん:2020/09/18(金) 07:05:56
学生にとっては留学はその国に住むことが目的の半分以上なわけだが。

6364研究する名無しさん:2020/09/18(金) 16:57:44
うちには、安全面の問題で、両親に留学反対される学生がけっこういる
これはこれで新しい需要を掘り起こすのでは?

6365研究する名無しさん:2020/09/19(土) 09:49:31
東大が中国勢より下位に…上海の研究者が見た、大学ランキング・日本「一人負け」の原因
ttps://news.infoseek.co.jp/article/bunshun_40293/

 こういった状況の中、「研究力」が重視される世界大学ランキングにおいて日本の大学の順位が
低下するのも自然だと思われる。では、研究力低下の原因は何か? その大きな要因として
大学教員らからよく指摘されるのが、研究費配分における「選択と集中」政策と「国立大学の法人化」だ。

「選択と集中」政策は、大まかにいえば「今後重要であることが期待される研究分野および
当該分野の主要研究者に対して重点的に研究費を投資する」といった政策だ。この手法で
うまくいく分野もあるのかもしれないが、少なくとも大学における基礎研究に対して全面的に
導入するにはかなりそぐわない手法であると思われる。

 理由は簡単で「基礎研究分野において何が当たりかどうか事前に予測することが極めて困難」だからだ。
また、個々の研究者に過度に研究費を集中させることは、投資した研究費に比例した成果へと
必ずしもつながらないということは各種統計で示されている。

 よって、基礎研究分野の場合、重要なのは「選択と集中」ではなく、むしろ研究分野、研究人口、
その両方における「裾野の広さ」だと私は考えている。

 しかしながら、内閣府による「科学技術基本計画」をはじめとしてかなりの長期間にわたって
日本の科学技術政策において「選択と集中」が重視されてきた。察するに、経済が停滞し、
科学技術予算も伸び悩む中、少しでも予算配分の効率化を図ったのかもしれないが、
結果的にはそれが大きく裏目に出たと言わざるをえない。

 また、今世紀に入ってからの「国立大学の法人化」により、それまで文部科学省の
内部組織であった国立大学が「国立大学法人」としてそれぞれ独立した法人に再編された。

 この「国立大学の法人化」以後、国立大学の収入の要である国からの運営交付金の削減が続いており、
これまで総額2000億円以上が削減されている。それにより教員採用抑制等、様々なものが影響を受けたが、
今回の話題と特に関係があるのが、校費(大学から各研究室に対して支給される研究費)の減少だ。

 校費が減少したことで、研究者にとっては競争的研究費(科研費等、応募した研究課題の中から
審査により採用された場合のみ得られる研究費)の獲得がますます重要になった。
しかし、その競争的研究費に対しても「選択と集中」が進められた結果、何が起こったのかというと、
多くの研究者にとって研究環境が悪化したのである。

 競争的研究費の代表例である科研費の採択率はおおむね20%-30%程度とそれほど高い採択率ではない。
その一方、私や大学教員の友人らが見聞きした範囲だけでも、「プリンター印刷費用と
研究室の電気代だけで校費がなくなる」「校費が足りず、研究関連の出張が自腹となってしまっている」
「卒研生が実験するための消耗品代が捻出できず、卒業研究をまともに行うことができない」
といった話があり、現状、校費だけで研究室を運営するのは極めて難しい状況のようだ。

 また、あわせて大学教員の 研究時間の減少 についても報告がある 。「研究可能な環境にいる
大学教員」が減少すれば、日本の大学からの論文数が伸びないのは明らかではないだろうか。

 では、「選択と集中」の結果、少なくとも質は伸びたのかというと、さきほどの引用回数上位論文の
国別ランキングにもあるように「質」も伸びているとは言い難い状況だ。つまり、「選択と集中」
政策の根幹である「当たりそうな馬券だけバンバン買おう!」という考え自体がまさに
「ハズレ馬券」であったといえるのではないかと思う。

6366研究する名無しさん:2020/09/19(土) 10:45:54
大学の授業料「返還対象でない」 私大連、遠隔批判に見解
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/bb77f6d601deffcd8ccfe95d92ec20896faec66b

 新型コロナウイルスの影響で大学の遠隔授業が増え、学生から授業料などの減免を求める声が上がる中、
日本私立大学連盟(私大連、会長・長谷山彰慶応大塾長)は17日、「授業料は学位授与を見据えた
総合的な経費で、減額・返還の対象ではない」との見解を公表した。

 大学生は行動範囲が広く、対面授業はリスクがあるとして「感染者が出れば風評被害を受け、
学生が後ろめたい思いをしたり就職活動で差別を受けたりする」と主張。オンラインで
学生が交流できるよう取り組み、後期授業から対面の割合を増やすと説明した。

 私大連は慶応大や早稲田大など125校が加盟。

6367研究する名無しさん:2020/09/19(土) 10:47:45
>慶応大や早稲田大など

「慶応関係者乙」と言って欲しいのか?

6368研究する名無しさん:2020/09/19(土) 20:17:42
橋下徹「ボクの政策を批判するなら大阪府知事になってから言え!」
金子恵美「安倍さんを批判するなら選挙に出て総理になってから言って!」

6369研究する名無しさん:2020/09/19(土) 20:54:19
橋下徹氏 日本の大学に危機感 「課題解決型の人材養成を目標にすべき」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d5c6d5a07825228a73d40a947fc0398dc3a3b3ff

「今の日本の文系学者の多くは分析と評論ばかりで実行可能な具体的な解決策を提案しない」とした。

6370研究する名無しさん:2020/09/19(土) 20:55:01
文系コンプ&大学コンプ乙。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板