したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

univ. 大学関連ニュース

1研究する名無しさん:2016/09/15(木) 07:43:19
1 :ひろぴ:2013/11/15(金) 19:59:26

大学関連のニュースについてのスレです。
大学・研究業界に関係する吉報や不祥事などの話題はこちらで。

5125研究する名無しさん:2019/12/01(日) 17:40:10
鼻糞がネトウヨに粘着する理由はこれ。

91 :研究する名無しさん :2018/05/23(水) 08:42:31
「「弱いやつ、負けたやつは嘲笑してよい」がネトウヨの一般的な考え方なのに、なんで大日本帝国はその対象になることを免れているの?」

92 :研究する名無しさん :2018/05/23(水) 08:43:33
お前がネトウヨに粘着する理由はそれか。お前自身が「弱いやつ」「負けたやつ」だから嘲笑されてるのか。そりゃネトウヨ嫌いになるのも仕方ないわな。

5126研究する名無しさん:2019/12/01(日) 22:14:36
特任とはいえ、あんなの採用する方が悪い。

5127研究する名無しさん:2019/12/02(月) 05:02:16
家の蔵書数と学歴の相関 10冊以下の人の大学進学率は23.1%
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191201-00000001-moneypost-bus_all
ttp://amd.c.yimg.jp/amd/20191201-00000001-moneypost-000-1-view.jpg

家に本が多くあると学歴も高くなりやすい(15才時点の家庭の蔵書数と学歴別の割合・男女計)

 どんなに本人が努力しようにも、結局は自分が生まれた「地域」や「家庭」によって人生は大きく左右されてしまう。
そういわれてしまうと身もフタもない残酷な話だが、最新の研究データはそうした傾向を如実に示している。

 社会学者などのグループによって行われた最新の大規模社会調査(SSM調査、2015年)によると、地方よりも、都市部に高学歴者が多いことがわかったのだ。

 また、教育格差は「親の学歴」や「親の収入」にも左右される。同調査によると、「父親の学歴」と子供の学歴の関連の強さは明白に表れている。
大卒の父親の息子は、20代では8割近くが大卒だが、その一方で、非大卒の父親の息子が大学を卒業するのは4割にも満たない。
これは娘の場合でも同様の傾向が見られる。

「読書は心の栄養」という言葉があるように、家庭の蔵書数が多ければ、小さい頃からの読書習慣が学歴にも結びつくというデータもある。

 20〜39才を対象に、「15才の頃に家にあった蔵書数」と「大学進学率」の関係について、
『アンダークラス──新たな下層階級の出現』(ちくま新書)の著者で早稲田大学人間科学学術院教授の橋本健二さんが分析している。
そのデータによると、家に10冊以下しか本がなかった人の大学進学率は23.1%。対照的に501冊以上あった人は76.4%も進学していた。

「本をたくさん読む親は高学歴で収入も高い傾向にあり、経済力があれば本もたくさん買えます。
家に本があれば、子供に読み聞かせたり、本を読む親を見て子供にも読書の習慣がつき、子供の進学率も上がるというわけです」(橋本さん)

 本と同様、習い事など子供にさまざまな経験をさせることも大いに関係する。
両親の学歴別に子供の習い事の割合を比較したところ、これも、両親が非大卒の場合と、大卒の場合とでは大きな差があった。
『教育格差──階層・地域・学歴』(ちくま新書)の著者で、教育社会学者の早稲田大学准教授・松岡亮二さんが話す。

5128研究する名無しさん:2019/12/02(月) 09:35:34
北野大さん 短大学長をはじめ数々の要職につく多忙な日々
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191202-00000002-nkgendai-ent

 人気バラエティー番組「クイズダービー」の名解答者、情報番組「関口宏のサンデーモーニング」ほか、
ワイドショーのコメンテーターとして注目を浴びた。北野武(ビートたけし)さんの兄、
北野大(まさる)さんだ。だが、ここしばらくテレビで姿を見ない……。

  ◇  ◇  ◇

 西武新宿線・航空公園駅から徒歩7分。創立70周年の懸垂幕が掲げられた秋草学園短大へ行くと、
陽光が降り注ぐ学長室に案内された。ニコやかに迎えてくれたのは北野大さん、その人。同校の学長なのだ。

「2017年4月に就任しました。学校全体のマネジメントを任されていまして、会議や打ち合わせ、
校内行事にも必ず参加してますから、出勤は週6日前後になります。これに加えて江戸川総合人生大学の学長、
明治大校友会(同窓会=編集部注)会長もしており、とにかく忙しくてね。時間的な問題と、
ちゃかされるのは立場上良くない、ってことでテレビ出演は控えているんです」

 保育士や幼稚園教諭などを目指す学科が3学科、文系1学科の計4学科あり、学生数は約1000人。
姉妹校に高校や専門学校、系列法人に保育園がある。

「自宅? 以前と変わらず都内足立区です。朝8時ごろに出て1時間50分ほどかけて電車通勤。
これが運動不足になりがちな僕にはうってつけ。あえて階段を使い、1日1万歩を心がけてますね」

 また、地域密着をうたい、学校ぐるみで地域活動に取り組んでいる。

「所沢市役所と締結した『官学連携に関する基本協定』の一環です。例えば、東京五輪・パラリンピックの
入賞メダルの原材料を集める『都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト』。
地元の方々のご協力もあり、携帯電話を約7000個収集しました。ほかには、毎水曜にオープンしている
子育て支援ルーム『ぽっぽ』で、お母さんとお子さんをサポート。学生にとっても教室以外の現場で学ぶことは多いものです」

 短大は少子化や4年制大学志向により、ピーク時は全国に598校あったが今や約330校。その影響は?

「確かにあるでしょう。ただ、確固とした目標を持たずに大学に入学し、途中で迷いが生じて
退学に至る学生は少なくありません。それなら、短大で勉強しつつ将来設計を考えてもいいのでは?
 新しい目標ができたら大学編入も可能です。短大は高校と大学のクッションでもあるので、需要はなくなりませんね」

■映画出演のオファーは「まったくないです」
 さて、1942年5月29日に足立区に生まれた大さんは、4男1女の三男。5歳下の末っ子が武さんだ。
明治大工学部を卒業後、72年に都立大(現・首都大学東京)大学院で博士号を取得。
その後は分析化学の専門家として化学品検査協会(現・化学物質評価研究機構)などに勤務した。

 テレビデビューは87年10月。「関口宏のサンデーモーニング」(TBS系)のゲストコメンテーターを手始めに、
翌88年から「クイズダービー」(同)のレギュラー解答者に。「親ならぬ、弟の七光」(大さん)も追い風となり、
学者タレントとして人気を集めた。その後も、「ワイド!スクランブル」(テレビ朝日系)、
「ひるおび!」(TBS系)といったニュースバラエティー番組のコメンテーターとして活躍。
柔和な笑顔と温厚な口調が好評だった。

 一方、94年に淑徳短大教授に就任したことを皮切りに、淑徳大、明治大で教壇に立ったほか経済協力開発機構と
国連環境計画で専門委員、経済産業省と環境省の審議会委員などの公職を歴任。化学者としての評価も高い。

5129研究する名無しさん:2019/12/02(月) 10:51:20
北野大教授
北野大学長
北野大大学長

5130研究する名無しさん:2019/12/02(月) 11:19:16
北里大があるんだから

5131研究する名無しさん:2019/12/02(月) 15:18:38
ホームレス大学生、米国の当たり前 190センチも車で
ttps://www.asahi.com/sp/articles/ASMC83K3GMC8UHBI00P.html

 米国の大学で、ホームレスの学生の存在が問題になっている。部屋を借りる費用をまかなえず、
車で寝泊まりしたり、友人宅を転々としたりしているのだ。

 カリフォルニア州サンフランシスコ郊外でマシュー・ボドさん(21)が1年10カ月、
寝泊まりしたのは、愛車の2000年製マスタング。前の座席を後ろにずらして倒し、
身長190センチの体を横たえた。「狭くて大変だった。車の暖房が壊れていて、冬はさらにきつかった」

 幼い頃に両親が離婚。16歳のとき、一緒に暮らしていた母親の引っ越しを機に、
折り合いの悪かった父親と暮らすようになった。衝突を繰り返し、高校の成績が悪化。
転校を重ねた末、中退した。

 高卒学力認定試験を経て、公立の2年制大学で成人教育なども行うコミュニティーカレッジに進んだ。
1年目は大半の授業で単位を落とし、父親に怒鳴られた。「出て行け。二度と戻ってくるな」。
身の回りの品を車に積み込み、家を飛び出した。

 一帯はIT企業が集まるシリコ…

5132研究する名無しさん:2019/12/04(水) 07:17:31
兵庫県佐用町の河川敷で、男性が倒れて死亡しているのが見つかりました。
警察は事件と事故の両面で捜査しています。
12月3日午前8時20分頃、佐用町漆野の路上に止められている乗用車をパトロール中の警察官が見つけました。
運転手がいなかったため付近を捜索すると、千種川の河川敷で男性が倒れて死亡しているのを発見しました。
死亡したのは金沢市に住む大学教員の川本圭祐さん(30)で、目立った外傷などはありませんでした。
また、車に鍵はかかっておらず、車内には携帯電話がありましたが遺書などは見つかっていないということです。
川本さんは佐用町に親戚などはいないということで、
警察は川本さんが佐用町に来た理由も含め、事件と事故の両面で捜査しています。
ttps://www.ktv.jp/news/articles/0b68331857f145efb143207e8a1d8630.html

5133研究する名無しさん:2019/12/04(水) 07:59:12
金沢大学研究者情報 - 金沢大学 教員情報データベースttps://ridb.kanazawa-u.ac.jp › public › detail
2019 - 川本 圭祐 (かわもと けいすけ) 助教 KAWAMOTO, Keisuke ... 物質分子系専攻 2015/03 修了岡山理科大学大学院 修士課程 化学専攻 2012/03 修了

5134研究する名無しさん:2019/12/04(水) 08:32:58
地方私大院から金沢大とか大出世じゃん

5135研究する名無しさん:2019/12/04(水) 08:35:02
それくらい遅刻のポストは人気がないということか?

5136研究する名無しさん:2019/12/04(水) 08:38:40
金沢大は北陸帝大だよ。

5137研究する名無しさん:2019/12/04(水) 08:39:45
大阪市立の博士課程をでているようだぞ。

さすがにいまどき理系で修士で就職できることはめったにない。

5138研究する名無しさん:2019/12/04(水) 08:48:07
>>5136
地方の国立大学だから遅刻。

>>5137
ロンダじゃん。

5139研究する名無しさん:2019/12/04(水) 08:59:24
地方国立でも、金沢や岡山は96だから格上だろ?

5140研究する名無しさん:2019/12/04(水) 09:05:50
その違いは関係者以外にとっては激しくどうでもいいことだから。

5141研究する名無しさん:2019/12/04(水) 09:51:52
格はともかく実験設備などは恵まれているんじゃないの?

5142研究する名無しさん:2019/12/04(水) 10:03:05
実験とか関係ない分野では人気ないんじゃね?

5143研究する名無しさん:2019/12/04(水) 22:49:02
40歳までの研究者に年700万円 政府支援へ
12/4(水) 21:55配信 朝日新聞デジタル

 政府は若手研究者に最長10年間、年700万円の支援にのりだす。検討中の経済対策に盛り込む方針。任期付きの雇用が多い若手研究者が長期間、研究に専念できる環境づくりをめざす。

 500億円規模の基金を新設し、40歳までを目安に対象とする。数年間で最大700人を選び、追加で所属する大学や研究機関での研究環境の整備費用なども上乗せされる。期間は原則7年間だが、最大3年間の延長もできるようにするという。

 日本の研究環境をめぐっては、注目度の高い論文数の世界シェアはこの10年間で4位から9位に落ちた。40歳未満の国立大学の教員のうち、任期付きの人の割合は2007年の38・8%から17年は64・2%に増加。修士課程から博士課程への進学率も減少傾向で、研究力の強化には、若手研究者の支援が不可欠だという意見が出ていた。(

5144研究する名無しさん:2019/12/05(木) 03:37:07
30代の教員で年収700万いかない者がそれなりにいることからすれば、若手研究者
対策も結構だが、既存の研究者の待遇改善をしないとあまり意味はない政策と
なろう。

5145研究する名無しさん:2019/12/05(木) 06:59:25
同志社大学長に初の女性、植木氏「話題にならない時期が来てほしい」
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191204-00192444-kyt-l26

 同志社大の学長に来年4月1日付で就任する植木朝子(ともこ)副学長(52)が4日、
京都市上京区の同大で会見した。社会との連携や国際化への対応、多様な背景を持つ学生や
教職員が活躍する大学づくりに取り組むと強調。2025年に同大が創立150周年を迎えることに触れ
「点で存在する伝統の蓄積を線や面として再構成し、未来を開きたい」と述べた。

 植木氏はお茶の水女子大卒。同大学助手などを経て05年に同志社大文学部の助教授に着任し、07年から教授。
17年から副学長を務める。松岡敬学長(64)の任期満了に伴う11月の学長選挙で選ばれた。
同大で女性が学長となるのは初めて。任期は4年。

 会見では、ドイツに17年にできたEUキャンパスについて「軌道に乗せていくことが大事。
欧米だけでなく、アジアへの視点の必要性も学生に伝えたい」と強調。今年、企業との連携を
進める役目を担う高等研究教育院が開設され、大和総研と教育や研究に関する連携協定を
締結したと紹介し「優れた業績を発信したい」と力を込めた。

 初の女性学長となることには「偶然の巡り合わせ。『女性学長』と話題にならない時期が
来るのが望ましい」と話した。大学での性的少数者の受け入れ体制について問われると
「専門の窓口の開設など具体的な動きを取りたい」と語った。

5146研究する名無しさん:2019/12/05(木) 07:09:17
就活セクハラに女子学生らが緊急会見「OB訪問アプリは出会い系のよう」
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191203-00240778-bizspa-bus_all

 多くの学生たちが「就活」を経て、自分の理想とするファーストキャリアを選択する。

 ところが、人生の大事な分岐点である就職戦線において、女性の就活生が企業の人事担当者、
あるいはOB・OG訪問といった就活に必要な情報収集をする際、セクハラやパワハラといった
不当な扱いを受けるという被害が近年急増している。

 2019年2月18日には大手ゼネコン・大林組の男性社員(27)が、自宅マンションにOB訪問に
来た女子大学生を連れ込み、強制わいせつ容疑で逮捕。

 3月26日には大手商社・住友商事元社員(24)が、OB訪問を希望した女子大学生を、
カラオケ店の個室で大量の酒を飲ませて泥酔させた。トイレ内で胸を触り、その後、
宿泊先のホテルに侵入して性的暴行を加え、逮捕されている。

 そういった就活の深刻な実情を踏まえて、12月2日午前11時、霞が関の厚労省記者クラブにおいて、
「就活セクハラ」の被害を訴える記者会見が行われた。

 会見では、東大・早稲田・慶應義塾・上智・創価・ICU(国際基督教大学)の学生有志らによる
ネットワークSAY(Safe Campus Youth Network)、Voice Up Japanの山下チサトさん、
そして、東京大学大学院 情報学環の林香里教授、上智大学法学部の三浦まり教授らも同席した。

 また、会見には「就活中にセクハラや性暴力を受けたことがある」と証言する、
現役の女性就活生AさんとBさんが登壇。その生々しい就活セクハラの実態を証言した。



 続いてもう一人の証言者であるBさんは、前出の大林組の男性社員が強制わいせつ容疑で
逮捕されるきっかけとなった「就活アプリ」について言及する。

「『就活アプリ』を積極的に活用している学生は多いと思います。今は『OB訪問アプリ』というのが出回っていて、
これは就活のアドバイスが欲しい学生と企業に勤める社会人をマッチングするアプリなんですけど、
事実上、出会い系アプリのようになってしまっています。

 例えば、私が聞いているのは、アプリで知り合った社会人男性から『一緒にラブホテルに行くなら
エントリーシートを手伝ってやる』とか、就活のアドバイスと引き換えに性的関係を迫られる
ということも実態としてあるようです」

5147研究する名無しさん:2019/12/05(木) 08:16:23
同志社って前にオカマの学長がいなかったっけ?

5148研究する名無しさん:2019/12/06(金) 00:49:11
ホントだ!

【社会】「肝試し」などと称して、同性愛者が集う場所への訪問を企画 ...
ttps://5ch.live › cache › view › newsplus

 同性愛に差別的なイベントを企画したサークル、同志社大が処分 .... さん@0新周年@転載は禁止 2014/08/23(土)    学長もアレだからwwww

5149研究する名無しさん:2019/12/09(月) 04:30:05
読売新聞オンライン ttps://www.yomiuri.co.jp/national/20191208-OYT1T50092/

 大分大経済学部長の高見博之教授が学部長就任を疑問視する匿名の投書に反論するメールを
全学部生約1200人に送っていたことが大学への取材で分かった。「実名で主張を」と書いており、
関係のない学生を巻き込んだとして謝罪した。
 高見教授や関係者によると、11月25日、学部長の選考過程を批判する投書が届いた。
学生有志を名乗り、匿名の理由について「民主主義のルールを破った学長の意向を受け入れる先生は信用できない」と
書かれていた。
 高見教授は26日、「手続きにのっとり適正に学部長に就任した」などと反論する内容のメールを学部生全員に送信。
「主体的に実名で主張を展開するよう『学者』『教育者』として付言させていただきます」と書いた。
 教授会で「学生が混乱している」などの指摘があり、高見教授は今月3日、学内の説明会で
「不安に思ったり、混乱したりした人には申し訳ない」と謝ったという。同学部の男子学生は「メールには驚いた」と話した。
 高見教授は10月1日付で学部長に就任。学部教授会は選挙で選んだ別の教授を学長に推薦したが、
任命権者の北野正剛学長は高見教授を選んだ。大学側は学部の選考方法が大学の規定に抵触する恐れがあるとして、
第三者委員会を設置、年内に結論を出す方針。

5150研究する名無しさん:2019/12/09(月) 05:25:15
また医者学長か。

5151研究する名無しさん:2019/12/09(月) 07:44:30
また遅刻か

5152研究する名無しさん:2019/12/09(月) 09:48:34
老舗出版の「創文社」、書籍販売を終了へ  20年めどに解散、惜しむ声続々
ttps://news.infoseek.co.jp/article/20191208jcast20192374568/

老舗出版社の「創文社」(東京都千代田区)は2019年12月、来年3月末をもって書籍販売を終了すると発表した。

SNS上では「実にお世話になりました、残念です」「創文社から出すのが夢の一つだったが
間に合わなかった」と惜しむ声が相次いでいる。

1951年創業の創文社。学術書専門の出版社として、学識者の知を長年支えてきた。

哲学・宗教・歴史・東洋学など人文学系や、法律・法制史・政治学・経済学など社会科学系の専門書を扱い、
『神学大全』(トマス・アクィナス著)や『ハイデッガー全集』などを刊行してきた。

しかし17年3月に、2020年をもって会社を解散すると発表された。大学予算の縮小化による
大学図書館への販売低迷や、学術論文の電子化などが、経営に大きな打撃を与えた。

発表文では、「著者の先生方、および取引業者の方々に、経済的なご迷惑をおかけしないために、
この度の決断と相成りました」と説明し、「日本文化の一翼を担う出版社の経営は、
一般企業の経営とは明らかに異なる『こころざし』をもって当たらねばなりません。
しかし、それだからと言って社会の成員としての責任を逃れるものではございません」と無念さをにじませていた。

19年12月には、来年3月末をもって書籍販売を終了するとも発表された。また、一部の刊行物は、
講談社や角川書店など他社に引き継がれるとした。

今回の報告を受け、SNSでは「実にお世話になりました、残念です・・・」「本当にお世話になりました。
最も励まされた出版社のひとつです」「創文社から出すのが夢の一つだったが間に合わなかった」と、
感謝や惜しむ声が多数書き込まれた。


出版社を取り巻く経営環境は厳しさを増している。

東京商工リサーチの調査によると、19年1〜8月の出版業の倒産は26件と、昨年1年間での22件をすでに上回っている。

同社は急増の背景を、「『出版不況』で雑誌に頼った流通システムが崩れ、『出版』、『取次』、
『書店』が負の連鎖に嵌り、業界構造の改善が遅れたことが大きい」と分析。

「深刻な出版不況に打開策は見当たらない。抜本的な改善ができずに経営体力が疲弊した
中小・零細規模の出版業者の倒産は、『出版は文化』の時代の終焉を示している」と悲観的な見立てをしている。

5153研究する名無しさん:2019/12/13(金) 06:10:09
ベルギーの大学、孔子学院の閉鎖を決定 代表者に中国スパイの容疑
ttps://www.excite.co.jp/news/article/EpochTimes_49885/
ブリュッセル自由大学(VUB)は来年、中国政府の対外宣伝組織とされる孔子学院を閉鎖する。同学院の理事は今年10月、中国のスパイ容疑がもたれ、ベルギー当局からビザ更新の却下と入国禁止処分を受けた。
現地紙によると、ブリュッセル自由大学は2020年6月に孔子学院との長期契約を終了させることを理事会で決定した。自由な研究への侵害を理由に挙げた。中国教育部から資金提供を受ける孔子学院は、2006年、VUBに設置された。
「ブリュッセル自由大学が協力する組織は、自由な研究という基本原則に従う必要がある」と、 同校のキャロライン・パウウェル(Caroline Pauwels)理事長は声明で述べた。

日本もさっさと孔子学院を閉鎖しないといかんのに。
孔子学院をどんどんつくって、開設の際の来賓が大臣という国という、
いまの米国にとっては、日本は中国の手先と思われても仕方がない状態

5154研究する名無しさん:2019/12/13(金) 06:59:30
自由大学なのに不自由とはね?滑稽だね?

5155研究する名無しさん:2019/12/13(金) 07:29:05
子牛学院講師

5156研究する名無しさん:2019/12/19(木) 10:11:03
特技の金魚すくいで大学合格 女子高生、家族で道場通い
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191219-00000012-asahi-soci

 金魚の産地として知られる奈良県大和郡山市。市内で毎年開かれている「全国金魚すくい選手権大会」で
上位入賞してきた大阪・金蘭会高校3年、三宅莉緒(りお)さん(17)=大阪市平野区=が、
関西外国語大(大阪府枚方市)の特別入試に、金魚すくいを「特技」として申し込み、
書類選考を通過。筆記試験などを経て、合格を果たした。

 莉緒さんが金魚すくいの面白さに気づいたのは小学4年のころ。近所の神社であった祭りで
金魚すくいをやってみたところ、どんどんすくえ、ほかの子どもらよりずっと多かった。

 ほかに金魚すくいができる所がないか両親に探してもらうと、大和郡山市紺屋町の土産物店
「こちくや」が金魚すくい道場をしていることがわかった。さっそく、現在は中学3年の弟の
政太朗さん(15)を含む家族4人で入門することに。毎週日曜、鉄工所を経営する父の
敏之さん(54)の車で道場に通った。

5157研究する名無しさん:2019/12/21(土) 07:53:40
大阪府立・市立大統合の新大学、22年度開学 大阪市が正式決定 
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191220-00000046-mai-pol

 大阪市は20日の幹部会議で、統合を目指す大阪府立大と市立大の開学を2022年度とすることを正式決定した。
新大学は、学部入学定員では国公立で全国3位の規模となる。両大学の運営法人が同市城東区の
森之宮地区に開設を目指す新キャンパス計画についても承認、整備にかかる経費は府市で折半する。

 運営法人が今年8月にまとめた「新大学基本構想」に基づき、両大学の教育・研究組織を
獣医学部や看護学部など1学域・11学部、大学院は新設の情報学など15研究科に再編する。
新大学の名称は未定。森之宮キャンパスは25年度をめどに整備、事業費は約1000億円を見込むが、
民間資金の活用や既存キャンパスの一部売却などで縮減を目指す。

 施設建設費と森之宮キャンパスの用地費は、「府市が対等の立場で新大学の運営を支え、
大阪の成長への貢献も等しく享受する」との立場から、府市折半を基本とする。
実際の統合には府市両議会の議決が必要になる。

5158研究する名無しさん:2019/12/21(土) 07:54:19
稚内北星学園大 存続目指し調整
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20191220/7000016438.html

学生の定員割れが続き、財務状況の悪化が表面化している稚内市にある稚内北星学園大学が、存続を目指し、
第三者に経営を引き継ぐことも含めて調整を進めていることが大学や稚内市の関係者への取材でわかりました。

稚内北星学園大学は情報メディア学部を置き、現在およそ120人の学生が在籍しています。
学生の定員割れが続き、国や地元の稚内市からも補助を受けていますが、財務状況の悪化が表面化しています。

こうしたなか大学の存続を目指し、第三者に経営を引き継ぐことも含めて調整を進めていることが
大学や稚内市の関係者への取材でわかりました。
稚内北星学園大学は宗谷地方で唯一の大学で、経済的事情から地元以外の大学への進学が
困難な高校生にとって貴重な進学先だなどとして、地元からは存続を求める要望が稚内市に寄せられています。

こうしたことから稚内市は今月25日に市議会の全員協議会を開き、工藤広市長や学長が
出席して存続を目指して調整を進めていることについて説明することにしています。

このニュースを19日の「おはよう北海道」や「ひるまえナマら北海道」などで放送した際、
「大学と稚内市が廃止する方針を固めた」とお伝えしました。
しかし、事実関係の確認が不十分でした。
学生や教員をはじめとする大学関係者や稚内市にご迷惑をおかけしたことをお詫びいたします。

5159研究する名無しさん:2019/12/21(土) 09:19:00
存続できるかどうか稚内

5160研究する名無しさん:2019/12/21(土) 09:42:43
ち、稚内?

5161研究する名無しさん:2019/12/21(土) 15:27:41
>>5159
【審議中】

5162研究する名無しさん:2019/12/21(土) 19:33:46
>>5158
120人が4学年の人数だとすると
1学年30人か…

5163研究する名無しさん:2019/12/24(火) 21:17:31
在日中国人教授が本国で音信不通 拘束か 研究者有志が情報提供呼びかけ
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191224-00000033-mai-int
 東アジア国際政治史が専門の中国人研究者、袁克勤(えんこくきん)北海道教育大教授が、
半年以上、中国で音信不通になっているとして、岩下明裕北海道大教授ら友人の研究者有志が24日、
安否について憂慮する「緊急アピール」を出した。

 袁さんは1955年、吉林省生まれ。80年代に一橋大へ留学後、日本で暮らしてきた。
日本と中華民国(台湾)との第二次大戦の講和条約などを研究してきた。親族の不幸で
今年6月に一時帰国後、日本側と連絡が取れなくなった。7月まで、「高血圧による体調不良で
療養中」との伝聞情報はあったが、以後の情報は全くないという。

 中国当局は、9月に北海道大の岩谷将教授の身柄を拘束し、11月に解放したばかり。
岩谷教授は、日中戦争期の中国国民党を研究しており、袁教授と専門分野が近い。

 岩下教授は「袁教授も、岩谷教授と同様に拘束されている可能性は、否定できない。
安否につながる情報があれば、……連絡してほしい」と話している。

5164研究する名無しさん:2019/12/24(火) 21:31:38
>>5161
結果は?

5165研究する名無しさん:2019/12/24(火) 21:51:25
山田くーん、5161の座布団1枚持っ…て、1枚もないじゃないか!
仕方ない、代わりに5160の座布団1枚持ってって!

5166研究する名無しさん:2019/12/26(木) 09:57:05
藤田医科大学 「医科学専攻修士課程」を新設 医学部以外の出身者受け入れ 研究者への道 幅広く提供 授業料減額 他大学の学生も想定
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191226-00000008-chukei-ind

 藤田医科大学(豊明市沓掛町田楽ヶ窪1の98、才藤栄一学長、電話0562・93・2000)は2020年4月、
大学院医学研究科に「医科学専攻修士課程」を新設する。医学部以外の学部出身者を受け入れ、
医学研究者を育成する。医学研究のテーマが多様化する中、さまざまな学業キャリアを
持つ医学研究者を輩出するのが狙い。

5167研究する名無しさん:2019/12/27(金) 14:19:20
沼津に私大看護学科 埼玉の学校法人、21年度設置計画
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191227-00000001-at_s-l22

 学校法人青淵学園(埼玉県深谷市)が運営する東都大が2021年度、沼津市内に看護学科の設置を計画していることが、
26日までの関係者への取材で分かった。20年春に文部科学省への設置申請を行う方針。
同市には東海大が沼津校舎を閉鎖した15年3月以降は大学がなく、認可されれば市内唯一の大学となる。

 関係者によると、定員は1学年100人ほど。キャンパスは、研修室や温泉などを備えた同市宮本の宿泊施設
「ニューウェルサンピア沼津」の建物を活用するという。開学準備に伴い、同施設は来年6月で営業を終了する予定。

 市内には13の高校がある一方で大学はなく、県東部全体で見ても三島市に3施設あるだけ。
新たな受け皿ができることで、若者の県外流出防止につながると期待する関係者もいる。

 東都大は09年開学(当時は東都医療大)の医療系大学で、深谷市と千葉市にキャンパスがある。
現在、沼津市や近隣医療機関と実習先や学生の確保策などについて協議を進めているとみられ、
既に教員の募集も始めている。

5168研究する名無しさん:2019/12/27(金) 16:32:15
深谷にあるだけで青淵学園と言っても別に一万円とは関係ないようだな

5169研究する名無しさん:2019/12/28(土) 08:39:43
「東都」と言いながら深谷って西北だよな(東京都心から見て)

5170研究する名無しさん:2019/12/28(土) 08:42:15
北京南京から見て東京だから東で良いだろ

5171研究する名無しさん:2019/12/28(土) 09:14:10
そいえばなんで西京焼きっていうんだべ?

5172研究する名無しさん:2019/12/28(土) 09:18:28
東京から見て西京で焼いてるからじゃね?

5173研究する名無しさん:2019/12/28(土) 09:18:56
天皇が居るところが「都」で古都が京都なんだから深谷市の大学は「西都大学」だろ。
近所には本庄早稲田。

5174研究する名無しさん:2019/12/28(土) 09:20:01
じゃ京都は名前変えるべきだな。廃都とか。

5175研究する名無しさん:2019/12/28(土) 09:21:13
天皇が「居た」場所は「都」OKらしいよ。

5176研究する名無しさん:2019/12/28(土) 09:21:55
じゃ旧都でいいよ。響きもキュートだし、仮名でもローマ字でも一文字訂正するだけで済む。

5177研究する名無しさん:2019/12/28(土) 09:22:33
ちなみに神奈川県は「鎌倉時代の首都は鎌倉」って教えるみたいだけど京都府民は鼻で笑うらしいよ。

5178研究する名無しさん:2019/12/28(土) 09:23:16
だから京都人は馬鹿にされるに一票。

5179研究する名無しさん:2019/12/28(土) 09:53:26
南都の勅令というワードがtwitterで流れていたな。

5180研究する名無しさん:2019/12/28(土) 09:55:01
何と、ナントの勅令?

5181研究する名無しさん:2019/12/30(月) 12:04:48
「ピ逃げ」は恥だし役に立たない〜学生たちとの出席頭脳戦〜
ttps://news.infoseek.co.jp/article/itmedia_news_20191230018/

 「ピ逃げ」「ピー逃げ」という言葉をご存知だろうか? 年代と職業によっては知らない人も多いと思う。

 「ピ逃げ」の「ピ」とは、主に大学生が受講するときの出席確認として、教室に置かれた
ICカードリーダーで学生証カードを読み取るときの「ピ」である。つまり、「ピ逃げ」「ピー逃げ」とは、
授業の最初にピッと読み取らせて出席扱いにし、そのままエスケープすることを意味する。

 出席日数を重視する講義において、前世紀では「代返」が学生側の主な武器だった。出席者を
読み上げたときにその名前の返事を代行してもらうことで、出席をごまかしていた。しかし、
出席がICカードにより電子的に管理された世界ではこの技は通用しない。そこで考案されたのが「ピ逃げ」である。

 代返が必ずしも安全策ではなかったように、ピ逃げにも発覚のリスクはある。大学や講師側で
様々な対策が立てられているので、当然ながらちゃんと授業を受けるべきだ。授業に出もしない代返と違って、
せっかく教室に、始業時間に間に合うように来ているのだ。そのまま出ろよ、と思うのだが、
そうではない学生が多いらしい。

 大学教授をしている友人に聞いたところ、対策は講師が個別に行っており、そのノウハウは多様だという。

 「うちの学校では2000年代にICカードを使った学生証と受講システムが導入されました。
最初は管理主義だと反対もありましたが、紙の受講カードなどを使ったものより圧倒的に楽なので、
講師側からも受け入れられるのは早かったです」と教授。そのうちに「ピ逃げ」「ピー逃げ」
と呼ばれる現象が明らかになっていった。「今では学生との腹の探り合いですよ」

 学校や講師によって異なるが、始業時間から数十分の間にピッとやれば出席となり、
遅刻にもカウントされない。犯行者はその時間にやってきて帰っていくのである。

 講師側はどう防いでいるか。

 ピ逃げ逃亡者が帰った後に別の方法で確認するという手法がある。講義の途中でICカードリーダーをリセットして
「またピッしてね」と学生にお願いする。または、紙の出席票を配り直す。ただし、その
それを実施する時間はランダムにやらないと、学生に読まれてしまう。まさに「腹の探り合い」なのだ。

 ひょっとしたら、学生証カードが使用されたGPSロケーションと授業が行われている時間帯の
参照が行われることになっているところもあるかもしれない。例えば、授業中であるにもかかわらず、
学食でそのIDが使われているのをチェックされたりとか。

 じゃあ授業に出ていればいいのかというと、そうでもないと、この教授は話す。
「授業中ずっと寝ていたにもかかわらず、終わった後で、パワポの資料くださいと言ってくる子がいる」のだという。

 「パワポの使い方、よく分からないんだよ。昔の人間なんで」と、そういうときには手の内を
見せずにあしらっているそうだ。

 これはITリテラシーが比較的低いと思われる文系大学での話だが、理工系大学ではさらに
高度な頭脳戦が行われているかもしれない。

5182研究する名無しさん:2019/12/31(火) 00:40:42
「ピ逃げ」が発生した講義は出席をカウントしないと最初に宣言すると効果あり。

5183研究する名無しさん:2019/12/31(火) 06:49:42
カードを友人に渡してのピ代返封じもしてるんだは

5184研究する名無しさん:2019/12/31(火) 07:08:09
クラスサイズにもよるが、出席で学生を縛りつけることに、機械まで使うのはおかしい

5185研究する名無しさん:2019/12/31(火) 07:08:45
クラスサイズにもよるが、出席で学生を縛りつけることに、機械まで使うのはおかしい

5186研究する名無しさん:2019/12/31(火) 08:57:57
大学の出欠確認に顔認証 「代返」防ぐだけじゃない狙い
ttps://www.asahi.com/articles/ASM7W469GM7WPTIL006.html

 授業の出欠確認に、ICチップ付きの学生証やスマートフォンを使う大学が増えている。
顔認証システムを導入したところも。授業をさぼって、友人に返事を頼む「代返」の防止に役立つが、
主な狙いは学生を見守ることにあるという。

 兵庫医科大(兵庫県西宮市)の講義室。授業の始めに、担当教員が最前列に座る学生にタブレット端末を手渡した。

 学生は端末を掲げ、内蔵カメラに自分の顔が写るよう画面を数秒見つめる。「○」印が
表示されると「出席」になる。隣や後ろの学生に、次々と端末を回していく。

 「全国で初めての試み」と担当者。大学は今年4月、学生約470人の顔を登録し、
顔認証による出欠確認システムの運用を始めた。座学の授業がある1〜4年の講義室に、
それぞれ4台のタブレットを備えている。

 これまでは出席カードに名前を書かせて回収し、教員がパソコンに入力。ミスを防ぐため、
読み合わせまでしていた。座学の授業は4学年あわせて年間約1700コマ。「出欠確認に
かかる手間が省けた」と教員は歓迎する。

 大学側は、学生の脱落防止にも活用したい考えだ。かつて精神的不調で欠席がちになった学生が、
友人に「代返」を頼んでいたことがあったという。新システムでは出席状況が一目瞭然になる。

 導入を進めた鈴木敬一郎副学長は「大学にはホームルームの時間がなく、学生の見守りが
できていなかった。大学として学生の状態を把握できるようになる」と意義を強調する。

 阪南大(大阪府松原市)では、…

5187研究する名無しさん:2019/12/31(火) 09:11:15
ヘンなものばかり開発

5188研究する名無しさん:2020/01/04(土) 17:46:02
経営経験生かし 若者育てたい 元HTB取締役「変なホテル」責任者・早坂昌彦さん 長崎国際大准教授へ転身
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200104-00000008-nagasaki-l42

 長崎県佐世保市のハウステンボス(HTB)で、ロボットが接客する「変なホテル」や
電力関連会社の創設に携わった元取締役の早坂昌彦さん(46)が、長崎国際大の准教授に転身した。
今年からHTBでの経営経験を学術的にまとめるほか、本格的に教壇に立つ。

 福島県いわき市出身。慶応大を卒業後、通商産業省(現経済産業省)に入庁した。
ビジネスのプレーヤーになるため、2001年に退職し、英国で経営学修士(MBA)を取得。
帰国後は都市圏でIBMのグループ企業などで働いた。
 2011年に古里が東日本大震災に遭い、地方活性化の重要性を感じた。同じころ、
経営再建中のHTBで社長だった澤田秀雄氏=エイチ・アイ・エス(HIS)代表取締役
会長兼社長=と出会い、「地方での挑戦に共感」。入社の誘いを受けた。

 HTBでは澤田氏直属の事業開発室長に就任。次々と打ち出されるアイデアに圧倒されつつも、
プロジェクト責任者を任された「変なホテル」は全国的な話題となった。2015年には
電力小売事業を手掛ける「HTBエナジー」の代表取締役を兼務し、軌道に乗せた。
 HTBの経営を立て直した澤田氏は、昨年5月に退任会見を開いた。会見に同席し
「自分も次のステップに進む時だ」と感じた。「全力疾走したHTBでの経験をまとめ、
地域に還元したい」という思いもあった。長崎国際大の採用試験を受け、10月に国際観光学科の准教授になった。

 4月からは、長崎県や佐世保市がHTBへの誘致を目指すカジノを含む統合型リゾート施設(IR)の講義を開く予定。
九州初の科目で、学生とともにIR誘致のメリットのほか、ギャンブル依存症など懸案への対策を考える。
 いつかは古里に戻り、再び経営の現場で地域の活性化に携わりたいと思っている。
「そのためにもHTBでの経験を形として残しておきたい。地域の未来を支える若者を育てたい」。そんな目標を掲げている。

5189研究する名無しさん:2020/01/08(水) 23:51:09
関西国際大と神戸山手大が合併 ことし4月に新たな学校法人設立/兵庫県
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200108-00010004-suntvv-l28

兵庫県の関西国際大学と神戸山手大学を運営する学校法人同士の合併を文部科学省が認め、
知事から許可書が手渡されました。

関西国際大学などを運営する学校法人・濱名学院の濱名篤理事長と、神戸山手大学などを運営する
学校法人・神戸山手学園の楠見清理事長に1月8日、井戸知事から学校法人の合併許可書が手渡されました。

これにより、2020年4月に発足する学校法人「濱名山手学院」の理事長には濱名理事長が就任し、
神戸山手大学は「関西国際大学神戸山手キャンパス」になります。

合併は少子化が進む中での経営基盤強化が狙いで、幼稚園から大学院まで定員4500人規模の学校法人の誕生となり、
大学は3つのキャンパスでそれぞれ特色をもった教育を進めていくということです。

また、神戸山手女子中学校と高校は名称を変えずに、中高一貫の女子校として存続するということです。

5190研究する名無しさん:2020/01/08(水) 23:53:34
国際大学と名の付く大学はあまりいい印象がないんだが。

5191研究する名無しさん:2020/01/09(木) 08:15:31
国際基督教大学は?

5192研究する名無しさん:2020/01/09(木) 11:37:13
財政難でブラック

5193研究する名無しさん:2020/01/09(木) 12:01:20
きとくって読んじゃうんだよね

5194研究する名無しさん:2020/01/09(木) 12:24:34
最初、ICUってみたとき、集中治療室かと思ったわ。

5195研究する名無しさん:2020/01/09(木) 13:24:13
危篤なら集中治療室が必要だな

5196研究する名無しさん:2020/01/10(金) 06:08:34
北大、学長の選考方法変更へ パワハラ疑惑で近く決定
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200109-00000160-kyodonews-soci

 学長のパワハラ疑惑を受け、北海道大が学長の選考方法を変更する方針を固めたことが9日、
関係者への取材で分かった。これまでは、学長を決める選考会議が教員20人以上の推薦を受けた
候補者の中から業績や人格などを考慮して決定していたが、新たに、選考会議委員の半数を占め、
理事や法学研究科長、北大病院長らで構成される「教育研究評議会」も候補者を推薦できるように改める。
近く、選考会議で正式決定する。

 大学側は学内に対し、より適切な学長を選ぶための変更と説明しているが、一部からは
選考会議の影響力が強まるとの批判も出ている。

5197研究する名無しさん:2020/01/10(金) 06:12:37
全教員による選挙でないのがおかしい

5198研究する名無しさん:2020/01/10(金) 07:03:22
愛子さまの進学先が内定!学習院大学の日本語日本文学科へ
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200110-00010000-jisin-soci

「12月末に愛子さまが『文学部日本語日本文学科』に内定されたと聞き、とても意外に思いました。
文学部の史学科は候補の一つとして報じられることがありましたが、これまで一度たりとも
日本語日本文学科の名前が挙がることはなかったからです」

そう語る学習院関係者は、驚きを隠さない。

今年3月に学習院女子高等科を卒業される愛子さまは、今年4月には大学へ進学される予定だ。

「学習院女子高等科では約3割の生徒が、学習院大学以外に進学します。眞子さまや佳子さまの国際基督教大学など、
近年では皇族であっても、学習院以外を選択されるケースも増えています。これまで愛子さまの進学先候補については、
東京大学、一橋大学、上智大学などが報じられてきました。しかし、昨年の夏休み前の“外部受験”
希望者のための説明会にも愛子さまのお姿はなく、“内部進学説”が濃厚となったのです」(本誌皇室担当・近重幸哉記者)

学習院大学には5つの学部があるが、これまで関係者のあいだで最有力候補とされていたのが国際社会科学部。
学習院女子高等科の保護者は次のように語る。

「国際社会科学部は'16年に開設されたばかりの新しい学部で、女子高等科からの内部進学生にもいちばん人気があります。
3年生の秋に志望先を第1から第3まで提出するのですが、国際社会科学部は第1志望にした生徒でも、
成績が優秀でないと進学できないほどです。愛子さまが高等科2年生の夏休みにイギリスの
名門・イートン校に短期留学されたことから、“国際社会科学部に進学される準備ではないか”と評判になり、
“愛子さまと同じ学部に入りたい”と、同学部への志望者がさらに増えていました」

しかし、最終的に愛子さまが選ばれたのは、文学部日本語日本文学科だった。学習院大学はホームページで、
この学科について次のように紹介している。

《本学科では、古代から現代に至る日本語・日本文学を中心とする日本の文化(日本語日本文学系)、
及び日本語教育(日本語教育系)に関心のある学生を受け入れ、研究と教育を行っています》

女子高等科の生徒たちは、秋に志望届を提出した後、保護者も交えての先生たちとの面談を経て、
12月20日ごろにそれぞれ内定した学部を通達されたという。この過程で判明したのが、愛子さまの“進路変更”だったのだ。

雅子さまは、昨年12月9日の誕生日に際して発表されたご感想で、愛子さまの今後についても綴られていた。

《これから高校を卒業しますと、今まで以上に、様々な経験を積み重ねながら視野を広げていく時期になると思いますが、
これからも感謝と思いやりの気持ちを大切にしながら、いろいろな方からたくさんのことを学び、
心豊かに過ごしていってほしいと願っています》

愛子さまは雅子さまの言葉どおり、新しいステージでも輝かれるはず――。

5199研究する名無しさん:2020/01/10(金) 07:58:29
どんどん教員が流出している北大なんか、何をしても一緒。残っている教員は、

1 国立至上主義
2 設備が大切な理系教員 3 移れないドクズ教員

のいずれか。

5200研究する名無しさん:2020/01/10(金) 08:06:26
知人の北大教授は横綱出身だが、所属講座の北大生え抜きの教授(現在は名誉教授)と折り合いが悪かったようだ。地底の場合、生え抜きと横綱などの外様との対立がある。

5201研究する名無しさん:2020/01/10(金) 08:08:53
縫製どころかアジアでも移る、北の横綱

5202研究する名無しさん:2020/01/10(金) 08:18:16
北に横綱は存在しない。

5203研究する名無しさん:2020/01/10(金) 09:04:51
九大も死にかけだからもう本州宮廷と早慶くらいしかまともな大学がない
数十年したら大学と呼べるのは横綱くらいになるかもしれない

5204研究する名無しさん:2020/01/11(土) 07:22:52
兵庫医科大と兵庫医療大が統合へ 2022年4月
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200110-00000019-kobenext-l28

 学校法人兵庫医科大学(兵庫県西宮市、太城力良理事長)は10日、運営する兵庫医科大(同市)と
兵庫医療大(神戸市中央区)を2022年4月をめどに統合すると発表した。現兵庫医療大を
兵庫医科大神戸キャンパスとする。

 医療大は医科大の兄弟校として07年に神戸・ポートアイランドで開学した。薬学部、
看護学部、リハビリテーション学部があり、看護師、薬剤師、理学療法士など医療職を養成する。

 兵庫医科大病院(西宮市)で医学部生らと症例を診断したり、治療・ケアの方針を決めたりする
演習を行っており、多職種連携のカリキュラムをより円滑に組み立て、頻度も増やすために統合を決めた。

 医科大の野口光一学長は「チーム医療は世界の流れ。質量ともに発展させる」と抱負。
医療大の藤岡宏幸学長は「日進月歩の臨床現場で課題を解決する手法を伝えたい」と期待を寄せた。

5205研究する名無しさん:2020/01/11(土) 07:24:10
大学経営「苦難の時代に」  事業多角化、相互連携… 進む少子化 生き残り模索
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200110-00000015-kumanichi-l43

 「電磁気学の講義がおもしろい。2年からはプログラミング言語も専門的に学んでみたいし…」

 崇城大情報学部1年の島津由喜[ゆうき]さん(19)が学生生活の手応えを口にした。
将来は、環境問題でも注目を集める発電方法などを研究するのが目標だ。

 キャンパスライフを満喫する学生がいる一方で、令和は、大学経営者にとっては苦難の時代になりそうだ。

 文部科学省によると、1990年度に全国で507校だった大学は、令和を迎えた2019年度には786校に。
8割近くを占める私立は235校増えた。熊本県内でも平成に入り、九州看護福祉大が開学。
九州ルーテル学院大や平成音楽大、熊本保健科学大が四年制大学へ移行した。

 背景には進学率の上昇がある。90年に24・6%だった四年制大学進学率は、19年度には53・7%に。
若者が減っても大学生は増え続けた。ただ、17年に120万人だった18歳人口は40年には88万人まで減る予測。
“大学余り時代”が到来する。

 崇城大の中山峰男学長は「大学も学納金以外の事業で収益を上げながら、教育を維持する時代が来るだろう」と今後を見通す。
現在、収入の7割程度を学納金に頼るが、不動産を活用したテナント事業のほか、
理系の研究活動を生かした商品開発などのビジネス展開を模索する。

 同じく県内有力私立大の熊本学園大を運営する学校法人・熊本学園の目黒純一理事長は
「学校法人としての総合力を生かす」という方針だ。11年度には付属中学を新設して中高一貫校を実現。
数多くの人材を県経済界に輩出してきた強みから「地域社会に必要とされれば、存続できる」と力を込める。

 県内は、全公私立大など14校が加盟して情報交換などをする「大学コンソーシアム熊本」があるが、
本来は少ないパイを奪い合う“ライバル”同士。最近は一対一で連携する動きも出てきた。

 農学部を持つ東海大九州キャンパスと栄養士養成や食育に実績ある尚絅大は、18年7月に
「食農連携」を前面に出した包括協定を締結。学生による地産地消弁当の共同開発などに取り組んだ。

5206研究する名無しさん:2020/01/11(土) 19:11:29
大学受験会場の忘れ物、とても数が多い「切なくなる」モノとは?
ttps://www.moneypost.jp/249742

 2月も終わりに差し掛かり、大学受験シーズンも終盤戦。これまでの成果が試される入学試験が
終われば気が緩むのは当たり前だが、受験会場に忘れ物をしていく受験生はとても多いそうだ。
都内の私大の関係者が語る。

「ウチの大学は、志願者数が例年10万人前後に達するマンモス大学なので、受験会場の忘れ物も大変な量に上ります。
よく届くのはマフラーや手袋、ハンカチ、雨や雪の日なら傘、あとは自転車や家の鍵、小銭などです。
寒くないように用心するためか、ひざ掛けや上着の忘れ物も少なくありません。

 携帯電話やスマホは意外と少ないです。会場を出た瞬間に電源を入れる人が多く、
忘れてもすぐ気が付くのではないでしょうか。ビニール傘やカイロは一応保管していますが、
気がついても“もういらないや”という類のものかもしれません」

 上に挙げた忘れ物は、鉄道の忘れ物ランキング上位と大差ないが、受験会場ならではの忘れ物も当然あるという。

「鉛筆、消しゴム、鉛筆けずりなどの筆記用具は、文房具店が開けるぐらい届きますし、
腕時計や卓上時計も相当な数に上ります。びっしり書き込まれた参考書、ボロボロになるまで使い込まれた辞書、
丁寧な字で書かれた単語帳なども届きますが、もう必要ないということなのでしょうか。
受験票を忘れていく受験生も毎年一定数います」

 受験票に関して言えば、試験が終われば不要といえば不要だが、意図的に置いていったということはないだろう。
そして関係者が何とも切なくなるのが、例年忘れ物数の上位に入るある品だという。

「とても多いのが、お守りの忘れ物です。忘れ物コーナーには、それこそ日本全国の有名無名の神社の
お守りが揃っています。持ち慣れないものを持つと、忘れてしまうのかもしれませんが、
忘れられたお守りを見つけると、持ち主の合否が気になってしまいます」

 忘れ物に関しては、たとえ持ち主が判明しても、大学側からは連絡しないのが決まり。
過去には、野球のバット、ウィスキーの小瓶、他大学の受験票なども届けられたことがあるそうだ。

5207研究する名無しさん:2020/01/11(土) 19:40:07
講義中に教授が倒れ心肺停止に 学生5人ら連携して救助
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200111-00000033-asahi-soci

 講義中に倒れた男性教授に救命処置をしたとして、千葉工業大学(千葉県習志野市津田沼)の
4年生5人と職員3人、同大学に、市消防本部の消防長から感謝状が贈られた。

 津田沼キャンパス2号館10階の研究室で昨年9月26日、講義中の男性教授(63)が倒れ、
心肺停止状態になった。4年の小幡りおさんは「低血圧と聞いていたので立ちくらみか」と思い、
皆で駆け寄ったが、教授は唇が紫色で、呼びかけに応じなかったという。

 石川薫さんと田中玲さんが1階のAEDを取りに走り、成瀬律さんは学生課に急報。
井柳翔さんは市消防本部から電話で口頭指導を受け、小幡さんと心臓マッサージを試みた。
職員や保健師も駆けつけてAEDを使った。

5208研究する名無しさん:2020/01/13(月) 11:20:33
立命館大学が日米同時期に広告展開「立命館から、アメリカ大統領を。」
ttps://univ-journal.jp/29943/

 立命館大学は2019年12月31日より、広告「立命館から、アメリカ大統領を。」を展開している。
日本国内だけでなくアメリカでも行う予定で、大学広告においては非常に珍しい取り組みといえる。

 広告は、日本では2019年12月31日の朝日新聞全国版朝刊と神戸新聞の朝刊に30段で掲載したほか、
12月31日から2020年1月2日までTwitterで発信した。アメリカでは、1月5日から19日までの
予定でTwitter広告を展開する予定。

 「立命館から、アメリカ大統領を。」というメッセージ発信について、立命館大学によると
「一見不可能なことでも、いつか誰かが可能にする、そんな誰かになってほしい」、
「立命館で学んだ人が、突き抜けたグローバル人材およびチャレンジ精神に満ちあふれた
人材になってほしい」という思いを込めて制作したという。

 立命館大学は従来から様々な世界において越境を志す「グローバル人材」を育成し、
輩出する大学として様々な取り組みを行ってきた。今後も2030年に向けた学園ビジョン
R2030「挑戦をもっと自由に」を掲げ、世界をリードする人材の育成を目指す。

5209研究する名無しさん:2020/01/13(月) 11:25:47
>グローバル

やれやれ。

5210研究する名無しさん:2020/01/13(月) 11:26:55
「グローバル人材」の代表として「アメリカ大統領」とか言っている時点で(以下自粛

そもそも「グローバル人材」とか言っている時点で(以下自粛

5211研究する名無しさん:2020/01/13(月) 11:27:57
>日米同時期に

「日」と「米」だけで「グローバル」と言っている時点で(以下自粛

5212研究する名無しさん:2020/01/13(月) 11:41:14
グローバルが中国と韓国のことだと知らないで

5213研究する名無しさん:2020/01/13(月) 12:30:11
中国ゴキブリ
韓国ゴキブリ

5214研究する名無しさん:2020/01/13(月) 13:28:54
最大で2億円 科学論文公開で研究者が料金支払うケース増 京大
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20200113/k10012243421000.html

科学論文を公開するため、研究者が雑誌の出版社に料金を支払うケースが増えていて、
京都大学が学内の状況を調べたところ、昨年度の投稿料は最大でおよそ2億円だったことが分かりました。
専門家は、研究費を圧迫しているおそれがあり、国内全体の状況を調べる必要があると指摘しています。

科学雑誌はこれまで主に購読料を支払って読む形式だったため、研究者が論文を投稿する際に
料金は生じませんでしたが、近年は誰でも無料で読めるように公開する一方で、
投稿した研究者から投稿料を受け取るオープンアクセスと呼ばれる方式が増えています。

こうした中、京都大学が、所属する研究者を対象にオープンアクセスの利用状況を調べたところ、
昨年度、オープンアクセスで投稿した論文は最大で1400本、投稿料は最大で1億9000万円だったことが分かりました。

投稿料の平均はおよそ13万6000円となっていて、前の年度と比べて、論文数は20%余り増加し、
投稿料の総額もおよそ18%増加したということです。

科学雑誌の現状に詳しい国立情報学研究所の安達淳副所長は「信頼性の高い調査としては
初めて行われたものといえる。投稿料の負担によって研究費を圧迫しているおそれがあり、
国内全体の状況を早急に調べて対応を検討する必要がある」と指摘しています。

5215研究する名無しさん:2020/01/14(火) 10:38:05
【悲報】日本、国際学力調査で全科目が中国以下に「大学教育」は世界51位の悲惨(ビジネスジャーナル)

5216研究する名無しさん:2020/01/15(水) 05:38:56
三井住友海上が大学法人の役員賠償責任保険 公立向け 不祥事に備え
1/14(火) 7:15配信SankeiBiz ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200114-00000503-fsi-bus_all

 三井住友海上火災保険は、公立大学法人の役員が不祥事などで訴えられるリスクに備える団体役員賠償責任保険を4月から販売する。公立大学協会が団体保険制度として導入し、同協会所属の約80の大学法人を対象に任意で保険加入できるようにする。企業と同様、大学の担当役員も経営判断のミスや不祥事で訴えられるケースが増え、賠償額も高額化する傾向もあり、保険需要が高まっていた。
 4月に地方独立行政法人法が改正され、公立大学法人の役員が業務上の賠償責任を負った際、弁護士費用や賠償金をその大学が補償できるようになるのに合わせて販売する。
 公立大学協会が保険契約者となり、所属する大学法人が被保険者とする団体保制度として導入。大学を対象にした役員賠償責任保険は個別に国立大学など向けに販売されているが、団体保険としては業界で初めてという。
 補償されるのは、判決で支払いを命じられた損害賠償金や和解金、争訟費用のほか、報道対応などにかかるコンサルティング費用。想定される訴訟事例としては、役員の不用意な言動で入学希望者が激減し、被った損失について大学法人から提訴された場合など。
 近年話題となった、部活動の試合において意図的な反則で相手選手にけがをさせるよう指示した監督が懲戒解雇処分の無効などを大学に求めた訴訟や、医学部受験で性別や年齢を理由に不合格とされたのは不当だとして元受験生が損害賠償を大学側に求めた訴訟なども、役員が起因するものであれば補償対象になる。
 1法人当たりの補償支払限度額は1億〜5億円。月額保険料は約20万〜約100万円が目安となる。

5217研究する名無しさん:2020/01/15(水) 11:33:37
大学入試の検討会議 座長「新方式の必要性含め議論」
2020/1/14 21:30 ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO54388350U0A110C2CR8000/
2020年度に始まる大学入学共通テストでの英語民間試験活用の見送りなどを受け、文部科学省が新設した大学入試のあり方を議論する検討会議の初会合が15日に開かれる。英語入試や記述式問題の扱いのほか、共通テストの位置づけなどが論点になる見通しだ。座長を務める東京工業大学元学長の三島良直氏は「新方式の必要性を含め根本的な議論をしたい」と話している。
検討会議は大学教授や高校、大学の代表者ら計18人が委員を務める。英語4技能(読む・聞く・書く・話す)を試すための民間試験の活用と、思考力や表現力を試すための国語と数学への記述式問題導入は、19年11〜12月に相次ぎ見送りが決定。入試改革の2本柱が頓挫したことを受け、文科省は検討会議で入試の方向性を練り直し、20年末までに結論を出すことにしている。
論点の一つは英語4技能の評価方法だ。日本私立中学高等学校連合会会長の吉田晋委員は「英語4技能はグローバル社会で活躍するために必要なツールで、入試で測る必要がある」とする。国が民間試験の受験料を支援するなどし、各大学の4技能評価を後押しするといった方法を提案する。
上智大教授の渡部良典委員(応用言語学)は「入試を拙速に変えるより、大学や高校の英語教育を充実させていくことの方が大事ではないか」とする。
萩生田光一文科相は民間試験の活用を前提とせずに抜本的に仕組みを見直し、24年度に新しい英語入試を導入する考えを示している。
記述式問題を巡っては共通テストで出題するのか、各大学の個別試験で出題するのか、といった点が焦点になる。

5218研究する名無しさん:2020/01/15(水) 12:26:41
何が何でもベネッセに利益を落としたいと。

5219研究する名無しさん:2020/01/20(月) 20:55:01
なんと! 8割の学生が就活開始 2021年春卒、内々定も1割が獲得
ttps://article.yahoo.co.jp/detail/1465ea22a3dbaeec1a6ef2b19048d5c5acfd20f2

なんと! 2021年3月卒業予定の学生の8割が、この1月時点で就職活動を開始していることが、
新卒向け就職情報サイト「あさがくナビ」を運営している学情(大阪市北区)の調査でわかった。2020年1月17日の発表。

政府主導のいわゆる「就活ルール」では、2021年卒業の学生の就職活動は3月から、スタートする。
すでに内々定を獲得している学生もいるという。

調査によると、すでに2020年1月時点で就職活動を開始している学生は80.4%と、高い数値となった。
このうち(就職活動を開始している学生を分母とした場合)、1月時点の内々定率は10.0%。
文系は11.4%、理系は7.8%と、文系が理系を上回った。

また就職活動をしていない学生を含む、内々定の獲得状況は8.1%だった。

内々定を獲得した学生の、 内々定社数の一人あたりの平均は1.63社。内々定社数は、69.1%の学生が「1社」と答えた一方、
複数の内定獲得者が平均を押し上げた。なかには「5社(2.9%)」、「6社(1.5%)」、「8社(2.9%)」という強者もいた。

学生が内々定を獲得した業界は、1位が「情報・調査・コンサルティング」。次いで、「IT・ソフトウェア」「不動産」となった。
外資系コンサルティングやインターネット関連企業からの内々定出しが全体をけん引している。

さらに、内々定を得た企業が「1社」の学生の場合、内々定を得た企業が「第1志望」と答えた学生は19.2%。
「第2志望」が22.1、「第3志望以下」が58.7%となった。63.9%の学生が「他社で内定(内々定)を得られなければ、
入社を検討する」と答えている。

内々定を得た企業が、その学生の志望どおりかというと、そうでもないよう。ただ、2社以上内々定を得た学生は、
62.2%が「第1志望」の企業への入社意志を持っていることもわかった。

調査は、2021年3月卒業(修了)予定の大学生・大学院生を対象に、2020年1月1日〜15日にインターネットで実施。回答者数は612人。

5220研究する名無しさん:2020/01/20(月) 21:16:44
♪ た、た、竹内ぶっ殺せぇ〜〜、た、た、竹内ぶっ殺せ〜〜 ♪

5221研究する名無しさん:2020/01/24(金) 07:03:12
慶應が「芸能人お断り?」で早稲田が受け皿“お受験戦線”異常アリ
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200123-00000006-friday-ent

11月に試験のピークだった小学校受験。すでに多くの学校で合否が決まっており、
「お受験」と呼ばれる狭き門に有名人の子息たちも一喜一憂したようだ。

市川海老蔵、寺島しのぶの青山学院や髙田万由子や松たか子が通った白百合学園、高橋真麻の雙葉学園など、
幼稚園や小学校から名門私立校で学んでいたというのが一流セレブの証となっている昨今、
子弟を名門私立小学校受験に挑戦させる芸能人が増えている。

そんな「お受験」界でトップの人気を誇るのが、森泉ファミリーや櫻井翔、石原良純などが通った慶應幼稚舎だろう。
大学進学までほぼ約束されているうえに、“慶應”というブランドがセレブたちを満足させてきた。

だが、今年4月入学予定のために行われた慶應の「お受験」が、例年とは違っているというのだ。

「例年、多くの芸能人の子息が幼稚舎を受験し合格してきました。昨年はタレントさんの息子さんや
女優さんの息子さんも入られましたね。しかし、今年は、芸能人のお子さんたちがチャレンジしたものの、
合格できなかったそうです。どうも、慶應側がお断りしたようなんですね」(子どもをお受験させたママ)

慶應幼稚舎は昨年、「週刊文春」により現役教師が報酬をもらい受験生を指導していることが報じられた。
入試にあたり「舎長及び教職員との面会は一切できない」という規約が破られていたことに、
受験生を持つ親たちはショックを受けたという。

それだけに、今年はなるべく目立たないようにという配慮が働き、有名人の子どもは敬遠されたといわれているのだ。
だが、それ以外にも、芸能人の子どもが合格できなかった理由があったようだ。

「今、流行りのSNSに問題があったようです。お子様の制服姿を投稿したり、運動会や学校行事などを公開してしまう有名人がいて、
『ブログの収入に使われている』と在校生の父兄から冷ややかな視線が集まっているようなんです。
学校側に直接『学校生活における自身の子供の身を案じている』と苦言を呈した保護者もおり、
学校側が目立つ有名人を避けた可能性が高いですね」(前出・お受験ママ)

そんな慶應に代わり、芸能人の子どもたちが多く通うようになったのが早稲田実業だ。
昨年も人気ママタレの子どもなどが合格している。

「早実初等部は‘02年設立と新しいのですが、慶應に並ぶ私立大学のツートップとして人気が非常に高いです。
多くは大学まで行けますし、現在の倍率は約15倍の超難関校。郊外にあるので都心に住む芸能人などの子息は通学がちょっと不便ですが、
ここ数年は特に人気がありますね」(お受験コンシェルジュ・いとうゆりこ氏)

早実の入学試験は暗記力や計算力・思考力を問うペーパー考査のほか、初対面の友達と上手に遊べたり、
先生の指示をしっかり聞けるかを問う行動観察と運動、面接が行われる。また、入学願書を元に行われる両親を含む面接では、
学校の教育方針と家庭の教育方針の相互一致と理解・協力が保護者に確認されるという。

「今でも早実の人気は高いのですが、甲子園で活躍した“清宮バブル”のころに比べると、ここ数年は志願者が減っていました。
そこで、寄付金を多く集めるようになったのです。募集要項には『教育振興資金として一口10万円、
五口以上(任意)』と記載されているものの、目標寄付金額は約3億円とも記されている。
入学者数から計算すると、一人あたり約300万円となります。年間約120万円の学費と合わせ、
これらの金額を支払える経済力も保護者には求められる訳ですから、比較的裕福な芸能人の子どもは、
早実にとってはウェルカムなんですよ」(お受験塾講師)

“静”の慶應に“動”の早稲田。そんな両校の思惑が、芸能人のお受験事情を左右したようだ――。

5222研究する名無しさん:2020/01/25(土) 14:32:10
88歳で京大博士号取得 澁谷工業社長、経済学で最高齢 本社出版物が主論文
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200125-00820756-hokkoku-l17

 澁谷工業(金沢市)の澁谷弘利社長は24日までに、受注生産企業として構築した独自の
原価管理システムとその応用法をまとめた論文で、母校の京大から博士(経済学)の学位を取得した。
同社などによると、経済学で88歳の博士号は最高齢という。

 澁谷社長には学位授与証明書と京大のシンボルカラーである紫色のストールが贈られた。
博士号の主論文は「受注生産型企業における原価企画とその活用」(北國新聞社発行)となる。

 澁谷社長によると、同社のように顧客の注文を受けてから設計を始め、製造するメーカーは、
予定原価を想定していても、完成した製品がそれを上回り、結果的に収益を圧迫するケースがある。
このため、予定原価に収めるために管理する「原価企画」の考えが大切になるという。

 昨年11月に京大で行われた公開審査会で、澁谷社長は、同社がM&A(企業の合併・買収)で取得したグループ3社に、
原価企画を応用し、3社とも業績を大きく改善させた実例を示して委員の評価を得た。

 田中雅康東京理科大名誉教授は書評で、「一部上場企業の社長でありながら原価企画に強い関心を持ち、
定着、発展させて好業績を持続させている」と寄せた。

 澁谷社長は自身が再生医療システム本部長を務めることから、国内外の医学、薬学博士らと交流してきた。
その中で自身も博士号を取得すれば会社の信用力が一層高まると考え、仕事の傍ら、論文をまとめた。
京大時代の恩師で、経営学の草分けである田杉競氏の存在も執筆を後押ししたという。

 澁谷社長は「長年、目標としてきた成果が博士号につながり、感無量だ。原価企画の考えは
『シブヤ魂』そのものであり、今後の本業に生かしたい」と語った。

5223研究する名無しさん:2020/01/26(日) 10:33:36
寺脇、前川、ベネッセの暗躍、加計での獣医の新設が50年なかった、米飯給食の導入の遅さ、
音楽教科書で君が代に糊付け、韓国への修学旅行をする中高が多いとか、

文科省の闇は深い

5224研究する名無しさん:2020/01/26(日) 10:47:40
ネトウヨなんだろうけど、ベネッセの活躍は
安倍・下村ラインのしていることで、ウヨ系だよ。

あと前川は中曽根の手下。

獣医が地方で足りないのは単に待遇が悪いからで
供給が足りていないわけではない。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板