したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【井の中の】高専教員スレ 1匹目【ばかガエル】

3801研究する名無しさん:2017/04/14(金) 18:24:10
英語で大学はUniversityな。

3802研究する名無しさん:2017/04/14(金) 21:01:20
激しすぎる御意

3803研究する名無しさん:2017/04/14(金) 21:44:46
>>3801,3802

おまえら研究者じゃないだろ

3804研究する名無しさん:2017/04/14(金) 22:27:37
大学はUniversityだが何か?

3805研究する名無しさん:2017/04/14(金) 22:41:07
>>3804 大学はレジャーランドだ。

3806研究する名無しさん:2017/04/14(金) 22:58:27
Institute of Technology は工業大学もしくは工科大学を意味する

3807研究する名無しさん:2017/04/14(金) 23:00:06
in・sti・tute [#nst#t(j)##t]→#
#n.
1a 《学術・美術の》 学会, 協会, 研究所; 《学術・教育・社会的な》 施設, 機関, 協会 (institution); 《その》 会館; 《理工系の》 専門学校, 大学.
b #《教員などの》 研修会, 短期講習.
2 慣行, しきたり; 原理, 法; [pl.] 《特に 法律学の原理・綱領の》 提要, 注釈書, 論説書; [I#s] 《古代ローマの》 法学入門書, カルヴァンの著書 Institutes of Christian Religion (1536).
3 《廃》 設立 (instituting).

大学より先に 「 専 門 学 校 」 な。

3808研究する名無しさん:2017/04/14(金) 23:01:23
出典を書き忘れたぜ。『リーダーズ英和辞典』(研究者)ね。

発音記号とか派手に文字化けてるな。

3809研究する名無しさん:2017/04/14(金) 23:26:40
JST科学技術用語日英対訳辞書

institute of technology

技術研究所;��工業大学;��工科大学

3810研究する名無しさん:2017/04/14(金) 23:27:41
室蘭工業大学 MIT

3811研究する名無しさん:2017/04/14(金) 23:29:51
高等専門学校。大学ではない。たとえ英語でも大学と称したら詐称。

3812研究する名無しさん:2017/04/14(金) 23:34:17
フランスのグランゼコールなら高等専門学校でも大学より上だからなあ。

3813研究する名無しさん:2017/04/14(金) 23:39:40
>>3811 勝手にイライラして喚き散らすなよ、ハゲ。

3814研究する名無しさん:2017/04/14(金) 23:39:41
で、日本の高専がそれと同等だと?

3815研究する名無しさん:2017/04/14(金) 23:41:22
へー。耳が痛いことは淡々と言われても「喚き散らす」ように聞こえるんだ。

そういうの被害妄想って言うんだよ。

3816研究する名無しさん:2017/04/14(金) 23:41:46
だから勝手にイライラするなよ。

3817研究する名無しさん:2017/04/14(金) 23:42:50
誰もイライラしてないし。それが被害妄想。

3818研究する名無しさん:2017/04/15(土) 00:10:06
高専の予算(運営費交付金)が、なんと昨年よりおよそ11億円削減されたね、ぷっ
1高専あたりおよそ2000万円の削減だ。。。ぷぷぷぷぷ

国立大は予算増加なのに、貧乏高専が貧困高専に格上げされたねwwww

3819研究する名無しさん:2017/04/15(土) 00:42:52
>>3807,3808
41歳無職の高専アンチ君じゃんw
本当にわかりやすいよな

3820研究する名無しさん:2017/04/15(土) 00:51:02
>>3811
研究者なんだから、論文に掲載される英語表記のほうが重要。

3821研究する名無しさん:2017/04/15(土) 01:32:00
大学未満の貧困高専など、誰も相手にしやしないがな

3822研究する名無しさん:2017/04/15(土) 01:49:27
高専の先生やってて恥ずかしいこと
①学会から講演会用のサーバを立ち上げるよう依頼があったが、セキュリティが工業高校並みに厳重で、外からのアクセスを一切受け付けないため断念させられたこと
仕方なく情報センターにサーバの開設の許可を願い出たら、委員会に呼びつけられてさんざん怒鳴られた。
②海外の研究者からポスドクや招へいの依頼があっても、高専ではそんな制度はなく「バカヤロー、そんな暇あったら子守でもしてろ」と教務主事のバカに言われたこと
③研究担当の専門学科の教授のくせに、Elsevier、Wiley、Springerのどれ1つ知らないことが委員会でばれたこと
④インパクトファクタ―、h-index、被引用回数の調べ方を全く知らない教員がほとんどなこと

高専の研究レベルなんて、所詮はこんなところですから
⑤ようやく当たった、たった1件の科研費が心の支えの先生がなんと多いことか

3823研究する名無しさん:2017/04/15(土) 02:17:20
そんな下らない雑事に一喜一憂ピーピーせず我が道を行くのが、
研究機関によらず一学究のあるべき姿ですよ?

3824研究する名無しさん:2017/04/15(土) 02:41:48
建設現場や工場に机を置いて研究できますか?
高専はそんなところです

3825研究する名無しさん:2017/04/15(土) 02:43:01
和ロタ

3826研究する名無しさん:2017/04/15(土) 02:55:25
私なら週末は託児所の床で研究してます!

3827研究する名無しさん:2017/04/15(土) 07:42:20
>>3822
なんでそんなに嘘を付けるの?

3828研究する名無しさん:2017/04/15(土) 08:01:36
英語では高専は大学と同じだというほうがよほどひどい嘘だと思うよ。

3829研究する名無しさん:2017/04/15(土) 08:08:15
「嘘を付ける」に違和感。

3830研究する名無しさん:2017/04/15(土) 12:04:15
アンチ君が発狂しそうな内容

ttps://mainichi.jp/sunday/articles/20170410/org/00m/040/004000d

3831研究する名無しさん:2017/04/16(日) 00:40:45
>編入先は、東大、東工大、東北大…就職先は三菱重工、日立製作所、NHK
少なくともうちの高専では、何年もどこにも入っていませんよ

3832研究する名無しさん:2017/04/16(日) 01:55:27
うちは結構いる

3833研究する名無しさん:2017/04/16(日) 08:52:53
これらの大学は5,6年に1人くらいいるが、会社は子会社ばかり

3834研究する名無しさん:2017/04/16(日) 10:03:27
スーパーロンダ

3835研究する名無しさん:2017/04/16(日) 10:53:15
現場作業員が現場監督になるくらいのこと

3836研究する名無しさん:2017/04/16(日) 12:09:16
三重、日立にも行けないおまえら終わってる

3837研究する名無しさん:2017/04/16(日) 12:12:02
三重県には行っていますよ?

3838研究する名無しさん:2017/04/16(日) 12:18:46
結局、企業城下町を持たない県の高専は就職が悪いし、
旧帝から遠い高専は旧帝には編入しないということだな。
高専だって上位もあれば下位もあるんだろう。
上位遅刻がそれなりに良いように、上位高専は良いんだろう。
まぁ、俺の推測だが・・・。

3839研究する名無しさん:2017/04/16(日) 12:24:02
外部資金獲得状況からも、研究機関としての位置付けは明らかだよ。

研究科研費獲得数ランキング
旧帝大>上位国公私大>中堅国公私大>下位国公私大・高専>底辺私大>短大

ttps://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/27_kdata/data/3-4-1/3-4-1_h27.pdf


国公立大学、有名私立に混ざって高専はずっと助成金を受けているが、
底辺私立や短大は過去にもほとんどなし。

マツダ助成金2016一覧
ttp://mzaidan.mazda.co.jp/results/science_serach/index.html

同じような状況の民間助成金はかなりある。

3840研究する名無しさん:2017/04/16(日) 12:25:23
おれ会社持ちだけど助成金出して欲しいやついる?
その代わり仕事手伝ってもらいたいけどw

3841研究する名無しさん:2017/04/16(日) 13:02:01
やれやれ。またマツダ助成金の話ですか。

38423838:2017/04/16(日) 13:38:02
>>3839
俺が言いたいのは、そういうことではないんだな。
遅刻に上位と下位があるように高専にもあるんじゃないかということ。
旧帝と下位遅刻を国立大と括れないように、高専も上位と下位じゃ、
嘘とか本当とかいうことではなく、話もずれるだろうなぁと思っただけ。

3843研究する名無しさん:2017/04/16(日) 13:53:33
旧帝も下位遅刻も国立大じゃんww
勝手に定義すんな

3844研究する名無しさん:2017/04/16(日) 13:55:25
論文書けないくせに、少額の科研費とることに熱心な金の亡者が高専品質な

3845研究する名無しさん:2017/04/16(日) 13:56:29
遅刻教員乙

3846研究する名無しさん:2017/04/16(日) 14:02:38
校長も含めて遅刻に転出したい先生ばかりだ
でも、できるなら工学部に行きたい
教育学部はいやだな

3847研究する名無しさん:2017/04/16(日) 14:15:25
高専の先生やってると、結局、遅刻は勿論、Fラン私大にも専門学校にも短大にも転出できないのが99%。
残り1%がひーひーいいながら転出居ていく。

3848研究する名無しさん:2017/04/16(日) 14:37:30
遅刻教員乙

3849研究する名無しさん:2017/04/16(日) 14:55:51
母「博士(ひろし)や、博士号取ってから6年も経ってるのだがいつまでぶらぶらしてるんだい?もう世間様に恥ずかしくて表に出せないわよ」
母「隣の子は工業高校出て町一番の大企業NEC○○に就職したというのに、お前と来たら・・・」
父「あの時、高校受験じゃなくて高専を受けさせるべきだと言ったじゃないか」
母「博士(ひろし)、論文発表ではメシは食っていけないのよ?来年も無職だったらもう田舎に来ないでちょうだい。墓参りも結構です」

<高専に行くと親孝行。博士後期に行くと親不孝>

3850研究する名無しさん:2017/04/16(日) 14:57:32
>>3844
そんなことよら、アンチ君おまえはいい加減に就職しろよ
もう41歳だろ?

3851研究する名無しさん:2017/04/16(日) 14:58:38
アンチ高専君は博士後期に行ったら人生ゲームオーバー
高専に行ったら就職出来て真人間になったのに・・・

3852研究する名無しさん:2017/04/16(日) 14:59:46
>>3842
それはあるだろうね。
豊田、鈴鹿あたりが飛び抜けてる感がある。

3853研究する名無しさん:2017/04/16(日) 15:01:04
豊田高専→トヨタグループなんて羨ましい

3854研究する名無しさん:2017/04/16(日) 15:09:21
現場要員だけどね。

3855研究する名無しさん:2017/04/16(日) 15:18:48
>>3854
まだいるのか無職アンチ君。
いったいどれだけ技術職にコンプレックスぎあんだよ。

3856研究する名無しさん:2017/04/16(日) 15:20:02
>>3854
すっぱいぶどう乙

3857研究する名無しさん:2017/04/16(日) 15:20:16
まず日本語が変だな。

3858研究する名無しさん:2017/04/16(日) 15:20:55
「すっぱいぶどう」の使い方も知らないらしい。かわいそうに。

3859研究する名無しさん:2017/04/16(日) 15:22:48
技術職コンプ君乙www

3860研究する名無しさん:2017/04/16(日) 15:24:28
いつも自分が言われていることを書き換えて鸚鵡返し。まさにエントリー君。

3861研究する名無しさん:2017/04/17(月) 01:36:18
高専からトヨタの子会社なんて、現場要員へ直滑降だぞ

3862研究する名無しさん:2017/04/25(火) 13:05:22
>>3861
トヨタ系の現業なんてマイスターだからそこらのホワイトカラーより給料良いよ

3863研究する名無しさん:2017/04/25(火) 13:10:40
富山高専商船学科にコンプかw

3864研究する名無しさん:2017/04/26(水) 01:33:01
マイスターになる前に現場要員で終わる工員がほとんどだから、やはり現場要員へ直滑降だよ

3865研究する名無しさん:2017/04/26(水) 21:13:31
平成26年4月1日より、○○大講座○○研究室の享受として赴任しました○○○○と申します。
平成10年3月に○○○○大学大学院にて学位 (○学) を取得した後、 (社) ○○○協会にて○○○○○○研究員 (○○○○大学○○○○○○○○○○研究センター兼務)、 国立○○工業高等専門学校、 ○○○○大学を経て、 本学に参りました。

3866研究する名無しさん:2017/04/26(水) 21:23:31
高専教諭というブラックな経歴を隠さずに明記するなんて正直者だな。

3867研究する名無しさん:2017/04/26(水) 22:15:18
怖いくらいの粘着ぶり。ポスドク?

3868研究する名無しさん:2017/04/26(水) 22:21:20
もしかして高専をからかう書き込みはすべて一人によるものと思っているのか?

3869研究する名無しさん:2017/04/27(木) 01:08:24
いつまでも高専教員なんてやってランね
5年すぎると研究者としては下り経歴になる

3870研究する名無しさん:2017/04/27(木) 12:43:25
高専教授にコンプwwwwwwwwwwwwwww

3871研究する名無しさん:2017/04/28(金) 01:49:44
コンプの意味わかってねぇ、お前ってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

3872研究する名無しさん:2017/04/29(土) 12:54:00
またアンチ君が発狂しそうな記事が出てるぞ

ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170428-00169637-toyo-bus_all

3873研究する名無しさん:2017/04/29(土) 13:00:44
このスレを上げるたびに>>1が目立ってしまうわけだがいいのかな?

3874研究する名無しさん:2017/04/30(日) 05:25:13
東洋経済って、昔からすっげぇ高専を持ち上げるよな
さすがは守銭奴のご用達雑誌だ

3875研究する名無しさん:2017/04/30(日) 06:57:52
日経も高専上げ

ttp://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO15729820V20C17A4000000

3876研究する名無しさん:2017/04/30(日) 07:51:57
>日経

守銭奴の御用達新聞じゃん。

3877研究する名無しさん:2017/04/30(日) 08:20:04
財界が教育課程を複線化して職業教育機関を作りたがっているからでしょ。

3878研究する名無しさん:2017/04/30(日) 08:51:34
毎日も高専上げ

ttps://mainichi.jp/sunday/articles/20170410/org/00m/040/004000d

3879研究する名無しさん:2017/04/30(日) 08:54:56
高専は役に立つ、おまえらは役に立たない

3880研究する名無しさん:2017/04/30(日) 09:42:47
と役に立っているつもりのゴミが言ってもね。

3881研究する名無しさん:2017/04/30(日) 13:24:07
大学からすると高専こそゴミ

3882研究する名無しさん:2017/04/30(日) 13:25:47
難関大へ行ける高専なんて実はほとんどない事実

3883研究する名無しさん:2017/04/30(日) 13:35:24
>>3881
報道を見ているとここで罵っている連中がどれだけ世間知らずってことかがわかるな。
大学の大半が社会から必要とされていないゴミじゃん。

3884研究する名無しさん:2017/04/30(日) 14:32:01
研究者以外の方はお帰りください。

3885研究する名無しさん:2017/04/30(日) 14:34:31
・・・正直な感想
今年の入試は景気が良くなり、文系の倍率が上がった。
基本的に理系は人が集まりにくいかと思う。
現在の高専上げは、必要だけど理系に人が集まらないから
テコ入れするということ何じゃないの?
保育や幼稚園教諭が短大から四大へ
准看護師が専門から四大へ
そういった流れと似たようなものかと思うんだけど違うのかな。

3886研究する名無しさん:2017/04/30(日) 15:10:50
東芝を見てたら理系がいかに努力させられたあげくに地獄を見るかが分かるだろ

3887研究する名無しさん:2017/04/30(日) 15:12:33
日立で悲惨な目に遭った人もここには約一名常駐してるし。

3888研究する名無しさん:2017/04/30(日) 15:32:58
みゆきちゃんで日立がひどい目にあった

3889研究する名無しさん:2017/04/30(日) 15:37:17
そもそも日本の経済は製造業におんぶに抱っこ。
文句を言えるのはそこに貢献してきた人達だけ。
文系なんてただのアホ。

3890研究する名無しさん:2017/04/30(日) 15:39:58
ほら来た。文系コンプ&ルサンチマン。

3891研究する名無しさん:2017/04/30(日) 16:39:47
高専の技術研究は一生涯。
文系の営業ドサ周りは下手すると一生涯

3892研究する名無しさん:2017/04/30(日) 16:48:42
実際学問的な難易度は文系のほうが低いんじゃないの。
研究に手間がかかるのは同じかもしれんが。

3893研究する名無しさん:2017/04/30(日) 19:43:20
何を言っても文系コンプ君がいる限り理系崩れのイメージは改善されない。

3894研究する名無しさん:2017/04/30(日) 22:09:44
はいはい、現場要員マンセー

3895研究する名無しさん:2017/04/30(日) 23:53:31
>>3889 日本は豊かな内需で成長した国なのよ。

3896研究する名無しさん:2017/05/01(月) 19:57:16
文系を馬鹿にする現場要員って、正真正銘の現場要員ですよ

3897研究する名無しさん:2017/05/01(月) 20:01:37
現場要員(高専の連中)が文系科目をまともにやらないため、高専卒は本当につかえねぇ
・漢字が書けない
・漢字が読めない
・英語に至っては中学出たときのほうがレベル高かった
・経済も法律の知識も中卒レベル
・歴史や地理に至っては壊滅的に勉強していない
・英語どころか日本語の文書でさえまともに書けない

3898研究する名無しさん:2017/05/01(月) 20:03:28
高専では専門分野に関して英語のペーパーを読ませたりするんじゃねえの?

3899研究する名無しさん:2017/05/01(月) 20:04:41
>・経済も法律の知識も中卒レベル

医学部教授様の悪口はそれまでだ

3900研究する名無しさん:2017/05/01(月) 20:07:45
高専の文系教員を何とかしないとダメだよな。
研究バカ崩れとバカ研究者が来るから、人として×、研究者として×、教育者として×な
教員ばかり。
文系科目の教育って本当に大事だから、こういうクズを排除しないとな。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板