したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【井の中の】高専教員スレ 1匹目【ばかガエル】

100研究する名無しさん:2015/10/04(日) 21:05:41
>>90
で、ゴキブリ君なの?

101研究する名無しさん:2015/10/04(日) 21:29:52
90はゴキブリ君でしょ、そりゃあ。
工場のすみっこを、ちょろちょろ走り回ってるのを見たぞ。
あ! 教諭だった。

102研究する名無しさん:2015/10/05(月) 10:26:08
食品工場でGを見かけるようになったらぺヤングか不二家コース行き。
つまりもう食品工場として終わってる。保健所の立ち入り検査で一発アウト。

103研究する名無しさん:2015/10/05(月) 10:38:59
高専から公立大への移籍者も鑄るよ。
ttp://www.gpwu.ac.jp/guide/info/prof_list/04kuroda.html
短大は見たことがないけどね。

104研究する名無しさん:2015/10/05(月) 10:53:56
国立大もいるよ。
ttp://www.kit-power-engineering-lab.jp/profile.html
ttp://www.st.hirosaki-u.ac.jp/~fsaw/kyouin.html

ところで、短大からの移籍組みはどうなのかな?

105研究する名無しさん:2015/10/05(月) 11:11:24
>>53
うちは東京私大文系ですが、なにか。
視野が狭いことを露呈したね。
しかも、日東駒専より上です。w

106研究する名無しさん:2015/10/05(月) 11:23:35
人文、特に英語は意外と高専からの移籍組みは昔からいる。
東京外大教授だった若林氏や、横国大教授だった佐野氏、
和歌山大教授の江利川氏、東外大教授の投野氏等意外と多い。
だから、分野によると思う。
それに比べると短大は、どちらかと言うと、定年退官した
教授の天下り先のようなイメージがある。

107研究する名無しさん:2015/10/05(月) 12:24:28
短大は枕営業

108研究する名無しさん:2015/10/05(月) 15:10:27
安眠枕?磁気枕?

109研究する名無しさん:2015/10/05(月) 15:49:38
針の筵があるなら、針の枕も。

110研究する名無しさん:2015/10/05(月) 19:54:06
高専から大学へ移れる割合=(1人/(学科・15年))
その大学が有名私立・公立・国立大の割合=(1人/(学科・15年))×30%
その中で、教授まで上がれる割合=(1人/(学科・15年))×30%×30%

したがって、高専教員がまともな大学の教授になれる率は、
(1人/(学科・15年))×30%×30%=1人/(学科・167年)
なんと1学科で考えると167年に1人!

5学科の高専では、33年に1人くらいの割合か。
高専から大学にうつって教授までになるのは、高専教員のなかでもエリート中の
エリートということだな。
相当がんばらねば。

111研究する名無しさん:2015/10/05(月) 19:57:26
エリートなら高専には就職していない、に一票。

112研究する名無しさん:2015/10/05(月) 20:18:40
>>110
では短大の場合は?

113研究する名無しさん:2015/10/05(月) 20:28:14
>>110
こんなんじゃあ、大学への脱出はほぼ無理。

114研究する名無しさん:2015/10/05(月) 22:11:12
高専の学女に憧れるわ〜

115研究する名無しさん:2015/10/05(月) 22:18:55
紗倉まなは高専の女子トイレでワンパクな男子とまぐわってたらしいな。
ttp://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20151002-00045059-r25

116研究する名無しさん:2015/10/05(月) 22:25:31
やめとけ、刺されるぞ

殺人未遂:交際相手刺した高専女子生徒逮捕 栃木
毎日新聞 2012年06月10日 08時41分(最終更新 06月10日 09時01分)
交際相手を刃物で刺して殺そうとしたとして、栃木県警栃木署は9日、栃木県小山市の国立小山
工業高専5年の女子生徒(19)を殺人未遂容疑で緊急逮捕した。女子生徒は「殺すつもりはな
かった」と容疑を否認しているという。

117研究する名無しさん:2015/10/05(月) 22:27:38
高専は「生徒」なの?

118研究する名無しさん:2015/10/05(月) 22:45:15
生徒ですよ?

119研究する名無しさん:2015/10/05(月) 22:46:16
生徒を教えるならやっぱり教諭じゃね?

120研究する名無しさん:2015/10/05(月) 23:05:57
>>115
さすが!まなチャン。ところでその男はどちらかの技科大へ?

121研究する名無しさん:2015/10/05(月) 23:13:19
確かに高専では女子トイレから出てくる男子いたなあ

122研究する名無しさん:2015/10/05(月) 23:32:38
二度見した。

123研究する名無しさん:2015/10/05(月) 23:47:04
ていうか>>121は高専出身なのか?

124研究する名無しさん:2015/10/05(月) 23:52:47
夜に真っ暗な教室から男女が出てきて、担任に通報したこともあったなあ
あいつらどんなプレイしてたんだろ

125研究する名無しさん:2015/10/05(月) 23:56:56
通報するなよ。泳がせておいた方が楽しかろう。

126研究する名無しさん:2015/10/06(火) 00:46:15
あちこちの夜の教室で複数の男女がセックスしだしたら、ラブホ屋のおやじと同じじゃないか。
部活、寮、合宿所に加えて、ラブホの世話までしてらんねーよ

127研究する名無しさん:2015/10/06(火) 00:55:16
高専教諭はラブホの番頭か。新たな発見が。

128研究する名無しさん:2015/10/06(火) 01:45:25
考え過ぎじゃないか。
内緒話したり、キスしてるだけだろ。

129研究する名無しさん:2015/10/06(火) 01:53:39
そしてフェラしたりセックスしてるだけだよな。別にいいじゃねえか。

130研究する名無しさん:2015/10/06(火) 07:57:53
先生もいれなさい

131研究する名無しさん:2015/10/06(火) 08:12:04
先生にいれなさい

132研究する名無しさん:2015/10/06(火) 08:29:55
先生がいれなさい

133研究する名無しさん:2015/10/06(火) 08:30:27
先生からいれさせなさい

134研究する名無しさん:2015/10/06(火) 09:17:46
ttp://db.u-shizuoka-ken.ac.jp/show/prof625.html
ttp://www.nifs-k.ac.jp/property/researchers/syllabary/02/002796.html
ttp://www.tus.ac.jp/fac_grad/p/index.php?5824

「大学教授 経歴 高専 」でググルと、すぐ出てくる。
でも、短大は出てこない。
やっぱり、僻みか。w

135研究する名無しさん:2015/10/06(火) 09:48:09
結局自分たちの論理が破綻すると、>>115->>133のような発言をするしかなくなる。
愚かなり。論理には論理で答えてこそ、研究者。それが出来ない時点で、研究者ではないね。

136研究する名無しさん:2015/10/06(火) 12:22:11
ttp://www.suac.ac.jp/education/teacher/design/mochizuk.html

137研究する名無しさん:2015/10/06(火) 12:25:16
>>53
お前はうそつきだな。
ttp://kenkyu-web.i.hosei.ac.jp/Profiles/21/0002030/profile.html
どう考えてもこの大学の方がお前の大学より上だよ。w

138研究する名無しさん:2015/10/06(火) 12:37:20
ttp://akitauinfo.akita-u.ac.jp/html/300000075_ja.html
この人は高専の助教から准教授に上がったんだね。
結局このスレは妬みということだ。w

139研究する名無しさん:2015/10/06(火) 12:47:16
紗倉まな「昔は女子トイレで…」web R25 10月3日(土)7時1分配信
もしかしたらご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、私はロボコンでも有名な高専(高等専門学校)出身です。PCとかゲームをイチから自作する天才オタクが周りにはたくさんいて、すげえな…と、その子たちを羨望の眼差しをもって眺めておりました。恋愛もたくさんしていました。相手はオタクタイプではなく、どちらかといえば“多少”ワンパクで、バイクのカスタムに勤しんでは、休日は自慢の愛車をうねらせながら走っている男子が多かったです。
ちなみに当時、紗倉は学校の敷地内にある寮に住んでいまして…まあ、先輩から受ける指導や規則の厳しさも含め、寮のちょっとした環境に抑圧されていたのかな…。お金がないからホテルにも行けないし、寮に男子を連れ込むことなんてご法度だしで、ひとけのない女子トイレや近くの公園で情事をこなすこともあったりしました。…これを読んだ方に、どうかドン引きされませんように(白目)。

140研究する名無しさん:2015/10/06(火) 15:44:01
>>139

ttp://jijyodenjijyoden.jp/blog-entry-819.html

141研究する名無しさん:2015/10/06(火) 15:45:57
ところで、Fラン・Nランからの移籍率はどのくらいなの?
高専程度でこのぐらいなのだから、FランやNランはさぞかし良いのだろうね。
例を出してほしいな。w

142研究する名無しさん:2015/10/06(火) 20:46:51
大学に脱出できた教員は優秀な人たちだな
でも、おまえはまだ高専教諭なんだろw

143研究する名無しさん:2015/10/06(火) 21:11:58
>>142
お前たち、言ってることが変わってるぞ、w
最初は移動なぞ出来ないとか言っていたね。
教歴にカウントできないとも。
結局、自分の論理が破たんすると、同じような
つまらないことしか言えなくなる。w
愚かだね。ww

144研究する名無しさん:2015/10/06(火) 21:18:46
>破たん

やれやれ。

145研究する名無しさん:2015/10/06(火) 21:19:25
だから、この確率だろwww

高専から大学へ移れる割合=(1人/(学科・15年))
その大学が有名私立・公立・国立大の割合=(1人/(学科・15年))×30%
その中で、教授まで上がれる割合=(1人/(学科・15年))×30%×30%

したがって、高専教員がまともな大学の教授になれる率は、
(1人/(学科・15年))×30%×30%=1人/(学科・167年)
なんと1学科で考えると167年に1人!

5学科の高専では、33年に1人くらいの割合か。

146研究する名無しさん:2015/10/06(火) 21:20:48
>>143
でも、おまえはまだ高専教諭なんだろw

147研究する名無しさん:2015/10/06(火) 21:27:00
>>146
で、おまえは専業なんだろう?
>>145
でこの数字がどこからの数字で、それだけ有効なのか立証して見せろよ。w
お前の根拠となるデータを出して見ろよ。思い付きではなくてな。
15年で1学科一人?そもそもどこからその数字を引っ張り出してきた?
言ってみろよ?

148研究する名無しさん:2015/10/06(火) 21:30:46
最後の行の疑問符はいらんな。

149研究する名無しさん:2015/10/06(火) 22:04:03
>>145
これはあてにならない憶測さ。
高専に与て違うからね。
俺の知り合いの高専は10年で6人転出したらしい。
ちなみに、そこは国立4人。私立2人だったかな。
だから、145の数字は根拠がないってことさ。

150研究する名無しさん:2015/10/06(火) 22:07:37
>与て

なんて読むの?

151研究する名無しさん:2015/10/06(火) 22:10:17
>転出したらしい。
>だったかな。
女子高生か、おまえw

で、おまえは今でも高専教諭なんだろ。

152研究する名無しさん:2015/10/06(火) 22:17:16
>俺の知り合いの高専は10年で6人転出したらしい。
>ちなみに、そこは国立4人。私立2人だったかな。
大ぼらみっけたw
証拠見せろや、ほら吹き教諭

153研究する名無しさん:2015/10/06(火) 22:57:49
日本語として「俺の知り合いの高専」というのはおかしいですね。
正確には俺の知り合いのいる(いた)高専ということでしょうか。
ところで、あなたは四大の教員でしょうか、高専の教員でしょうか?
私は四大の教員ですが、あまりそういった話題がのぼることがないので、
違和感を覚えるのですが・・・・。

154研究する名無しさん:2015/10/06(火) 23:05:21
>俺の知り合いの高専は10年で6人転出したらしい。
>ちなみに、そこは国立4人。私立2人だったかな。

高専から大学へ移れる割合=(6人/(5学科+一般・10年))
1学科で大学に移れる教員=1人/(1学科・10年)
その大学が有名私立・公立・国立大の割合=(1人/(学科・10年))×4/6
その中で、教授まで上がれる割合=(1人/(学科・10年))×4/6×30%

したがって、高専教員がまともな大学の教授になれる率は、
(1人/(学科・10年))×4/6×30%=1人/(学科・50年)
なんと1学科で考えると50年に1人!

やっぱ、高専は研究者の墓場なw

155研究する名無しさん:2015/10/07(水) 06:14:26
>>154
それは多分、うちの高専かな。
うちの科は10年で5人転出したよ。
1 本学科准教授→遅刻教授
2 本学科講師→遅刻講師
3 本学科講師→遅刻講師
4 本学科准教授→遅刻院准教授
5 本学科准教授→私大講師

うちの科は一般教養系だけど、転出は多いよ。

156研究する名無しさん:2015/10/07(水) 06:17:50
>>152
それより、お前が調べろよ、
仮にも研究者なんだろう?www

157研究する名無しさん:2015/10/07(水) 08:44:50
>>155
それでもおまえは高専教諭なんだろw
高専教諭の言うことは、正直言って信じられないです。
誇張や妄想が多すぎです。

158研究する名無しさん:2015/10/07(水) 08:59:12
本学科ってなーに?

159研究する名無しさん:2015/10/07(水) 11:23:40
>>155
高専には本学科なんてないから、ウソだなこれまた

160研究する名無しさん:2015/10/07(水) 12:19:46
>>159

お前は馬鹿だな。
こいつは一般教養科なんだろう?
そいつの所属学科のことだろう?
日本語力ないなww
ばかまるだし。www

161研究する名無しさん:2015/10/07(水) 18:42:37
一般教養のない高専生に、一般教養科なんてあるのか?

162研究する名無しさん:2015/10/07(水) 19:04:43
英語とか国語の先生ですよ?

163研究する名無しさん:2015/10/07(水) 19:36:15
ぐぐってみるとあるみたいですよ。>>一般教養科

164研究する名無しさん:2015/10/07(水) 23:35:35
知り合いにいるよ。高専一般教養教員。

165研究する名無しさん:2015/10/07(水) 23:53:45
教養がないから高専には一般教養科があるんだなw

166研究する名無しさん:2015/10/08(木) 00:10:17
>>165
んが

167研究する名無しさん:2015/10/08(木) 00:10:50
あっても無駄なようですね。

168研究する名無しさん:2015/10/08(木) 00:11:20
一般教養科
富山高専、新居浜高専、舞鶴高専、

教養科
沼津高専

教養教育科
鈴鹿高専、米子高専

>>155、160
なるほど、おまえは富山高専の教諭なんだなwww
この高専は不人気で商船高専と合併したため、一般教科だけで30人以上の教諭がいるしな。
高専の高度合併とか大嘘こいた、スーパー嘘つき高専なwwwww

169研究する名無しさん:2015/10/08(木) 12:26:20
>>168
短絡的だね。
何を根拠に冨山といっているんだい?
これだから、教養のないやつは困るよね。ww

170研究する名無しさん:2015/10/08(木) 15:07:36
ちなみに、鈴鹿、冨山、沼津、奈良、木更津、北九州、呉、長岡、、福井の各高専の教員は
平成25年度の科研費審査委員になっているのし、平成26年度においても冨山(2名)、木更津、
奈良、舞鶴、高知、石川、呉、福井、大分、鈴鹿(以上国立各1名)と大阪(以上府立2名)、
金沢(以上私立1名)を科研費審査委員に選ばれている。

171研究する名無しさん:2015/10/08(木) 19:26:01
他の高専に注意を逸らそうと必死なようです。

172研究する名無しさん:2015/10/08(木) 20:15:23
高等教育機関のあいだにもアファーマティブ・アクションがあるのだよ。

173研究する名無しさん:2015/10/08(木) 21:38:58
おい、富山の薬売り、なんだんかんだいってもたかが高専教員なんだろ

174研究する名無しさん:2015/10/08(木) 21:40:08
ケロリン?

175研究する名無しさん:2015/10/08(木) 21:46:12
おい、ケロリン、なんだんかんだいってもたかが高専教諭なんだろ

176研究する名無しさん:2015/10/08(木) 21:48:45
ケロリンといえば、銭湯の桶

177研究する名無しさん:2015/10/08(木) 21:50:35
銭湯ねえ。幼少の頃、母親に連れられて行ったな。
その頃から近所のお姉さんの裸を見るのが好きだった。

178研究する名無しさん:2015/10/08(木) 22:02:43
高専の寮の風呂にないの、黄色い桶

179研究する名無しさん:2015/10/08(木) 22:58:55
>>173
その富山の薬売りにも勝てないバカ大学の多いこと。
ああ、惨めだねー(笑)

180研究する名無しさん:2015/10/08(木) 23:02:07
ていうかそういう馬鹿大学に勝って嬉しいか?

181研究する名無しさん:2015/10/08(木) 23:28:35
だって、
(3流でもなんでも)大学の教員>>>>高専教諭
だし。

182研究する名無しさん:2015/10/09(金) 01:05:08
>>181
必ずしもそうとは言い切れない。
先日、あるお店の中で地元の人たちがうちの大学について揶揄していた。
うちの学生の頭が悪いとか、マナーが悪いとかもろもろ。
そのうち、「大学教員て、言ったって、あんなの教えているんだから、大した事ないよな。
あんなのだったら、俺達でもおしえられるな。」って言われていたのにショックを受けた。
確かに、学生はバカかもしれないが、教員まで同一視されるとは思わなかった。
同時に、「あんなのだったら、○○高校(地元の超一流進学校)の先生の方が賢いんじゃないの?
だって、生徒が超優秀なんだから、先生も優秀じゃないと無理だろうし。」というのを
聞いて、二度ショックを受けた。とどめは、「いや○○高専の教員の方が優秀だよ。
だって、高校から大学まで何でも教えられて、研究もしているし、新聞(地元版)にも学生も教員も
よく出ているからな。」と言われて立ち直れなかった。

183研究する名無しさん:2015/10/09(金) 01:08:23
はいはい
大学の教員>>>>高専ケロリン教諭
ということな

184研究する名無しさん:2015/10/09(金) 01:24:14
>>183
認めたくても認められないよね。
それだけが、最後の心の支えだものな。

185研究する名無しさん:2015/10/09(金) 01:27:30
>>182
まるで作ったような話だこと。
田舎だとそういった話題が町中で頻繁に交わされているの?

186研究する名無しさん:2015/10/09(金) 01:27:39
>>182
>大学教員て、言ったって、あんなの教えているんだから、大した事ないよな。
あんなのだったら、俺達でもおしえられるな。

みんな大学院生の頃、それに近いことを院生同士で発言したことはあるんじゃ
ないか。大学教員って大したことないようにみえるが、実際になろうとすると
それ程簡単にはなれるもんじゃない。いいたい奴には言わしておけばいい。
何も知らない人なんだから、相手にすることも本気で怒ることもない。聞き流し
ておけばいいだけ。

187研究する名無しさん:2015/10/09(金) 01:59:00
>>186
俺は学部生に頃にそう思ったな。
実際やってみたら、当時の教員より、良い教育ができていると思うぞ。
昔の大学は教育なんていい加減だったしね。

188研究する名無しさん:2015/10/09(金) 04:39:31
>>186
>>187
同じケロリン教諭なんだろうが、そもそも3流大学にしか行けなかったのだから
高専で一生を終えてください

189研究する名無しさん:2015/10/09(金) 04:59:55
>>182
学生の質と教員の質が比例しているとみるのはあながち間違っていない。
でもA高校とB高校の生徒と先生の質を比較するならまだしも、
A高校とC大学の生徒(学生)と教諭(教員)の質を比較するには
母集団(高校と大学)の異質性をかなりコントロールして議論する必要があります。
にもかかわらず、そうした噂話にうろたえているあなたはどうしたものでしょうか。

>あんなのだったら、俺達でもおしえられるな。
教育は誰でも自分の経験から語ることができますし、
誰でも教え・教わる能力は生来もっているので、当然の主張ですね。

190研究する名無しさん:2015/10/09(金) 07:15:33
学生に、あんなものオレでも教えられるとは言わせないような授業をしている
ただ、ジャンルの違う同僚に、あんなものオレでも教えられると思っているから、現に教えている

191研究する名無しさん:2015/10/09(金) 07:54:30
以前、三出る教授に続けと日本人教授の白熱教室が放送された
けど全然白熱してなくてワロタ。

192研究する名無しさん:2015/10/09(金) 08:19:31
三出るみたいなキャラの日本人教授なんていないから

193研究する名無しさん:2015/10/09(金) 08:25:35
>>190
ジャンルによると思う。
たとえば、底辺大学では英語はアルファベットの書き方や辞書の引き方
から指導しているが、一般人からすれば「大学にいってまで、そんなことやってるの?」
と思われるのも事実。
しかも、英語は一般人でもかなり出来るのが鑄るから、余計見下される。
さらに言えば、「アルファベットもまともに書けないやつが、やっていける大学って
どれだけレベルが低いんだよww」って思われたり、言われてしまうのも事実。
もちろん、教員の質は別問題だけど、結局そういった大学は研究環境も悪く、
研究はさせてもらえないし、学園祭で燒きそばとかを教員が作らされる可能性
も決して低くないのも事実。

194研究する名無しさん:2015/10/09(金) 09:22:52
馬鹿に英語を教えるのは相当難しいぞ。英語が出来れば誰でも教えられると思っているというものではないぞ。

195研究する名無しさん:2015/10/09(金) 09:26:08
勉強する気のある馬鹿に教えて上達させるのは難しい。
そうでなければ、だれがやっても同じなので簡単。

196研究する名無しさん:2015/10/09(金) 09:44:47
馬鹿以前に日本は英語なんて使わなくても高等教育が受けられる。
そっちの方を誇りにしろよ。
英語よりも国語と社会2科目を必須にしろよ。地歴と公民の2分野科目必須ね。
そもそも社会人になったら永久に英語を使わない奴が日本の職業社会の現実だ。
英語なんてもんは大学受験で勉強終了なんだよ。わかった?

197研究する名無しさん:2015/10/09(金) 09:54:21
英語コンプ乙。

198研究する名無しさん:2015/10/09(金) 10:56:04
底辺大に長くいると、周囲の学生より相対的にマシな学生を、過大評価するようになる。
一応まともな言葉遣いだけは出来るバカ学生や、やる気だけはあるバカ学生を可愛いと思い始めたら、
その教員はもう終わっている。

199研究する名無しさん:2015/10/09(金) 10:59:12
終わっているというより底辺大教員として立派に成長している、に一票。

200研究する名無しさん:2015/10/09(金) 11:00:40
もちろん研究者としては終わってるんだけどね。

201研究する名無しさん:2015/10/09(金) 11:47:34
底辺大にいると、脱出することしか考えてないから教育は最低限のことしか
しない。だから、学生に深く接しないから198みたいな印象をもつことはある。
底辺大に5年以上いると厳しいな、これだけはいえる。研究しなくなる。

202研究する名無しさん:2015/10/09(金) 12:20:29
そりゃテイヘンだ。

203研究する名無しさん:2015/10/09(金) 12:21:02
>>201
それは研究できなくなるの間違いでは?

204研究する名無しさん:2015/10/09(金) 12:33:03
底辺大にいて公募に出しても毎度梨のつぶてが続くと、心が折れるという話は
聞いたことがある。だから研究する意欲がなくなり、次に研究しようとしても
研究の頭が働かず不可能な状態になるということ。

205研究する名無しさん:2015/10/09(金) 23:13:45
大学に公募出しまくっている高専教諭は、いっぱいいると思います。
まあ、高専なんて踏み台以外の何物でもないしな。
でも、夢破れて高専で定年を迎えるしかなくなったときが悲惨。
死ぬに死ねないから悪霊になりそうだ。

206研究する名無しさん:2015/10/10(土) 00:07:35
>>205
底辺に行っても給料が高くて、研究できるなら、そんな馬鹿学生が相手でも我慢はできる。
でも、給料が低くて、研究すら許されずに、馬鹿学生の相手をするのであれば、高専生のほうがはるかにまし。

207研究する名無しさん:2015/10/10(土) 00:34:17
それでも高専の教諭はないです。
学歴コンプのあなたのようにはなりたくないです。

208研究する名無しさん:2015/10/10(土) 00:34:18
底辺大だと給料は高いところはあるが、研究熱心な教員は僅か。
教員が勝手に研究することを妨害する大学なのかどうかは、在籍しないと
分らないだろう。

209研究する名無しさん:2015/10/10(土) 00:38:06
高専卒は大卒と同じだよ(笑)
高専卒はエリートだよ(鼻笑)
高専生は頭良いんだよ(含笑)
高専生は数学が得意だよ(爆笑)
高専は特別だよ(大爆笑)
大学受験なんて意味ないよ(嘲笑)
1学年から生徒じゃなくて学生だよ(泣笑)
高専制度は素晴らしい制度だよ(哀笑)

210研究する名無しさん:2015/10/10(土) 00:53:56
>>206 
今から学生の戻るの?
俺は底辺でも大学教員でいたいけどね。

211研究する名無しさん:2015/10/10(土) 23:56:11
富山高専のケロリン教諭、すっかり音沙汰がなくなった
校長に呼び出されて、ネットの書き込みについて厳重注意を受けた模様w

212研究する名無しさん:2015/10/11(日) 00:12:58
精神が大丈夫?

213研究する名無しさん:2015/10/11(日) 00:18:54
>>212
日本語が、おかしい。
精神は大丈夫?
が正しい。

214研究する名無しさん:2015/10/11(日) 04:52:06
>>211
むしろ、お前の方が注意されるだろうよ。
特定の高専名を出して、誹謗中傷しているのだから。
そもそもこんなことぐらいで、校長に呼び出されて、
注意なんかされるのか?
されるとするなら、お前のように特定の学校名を出し
て誹謗中傷が発覚した場合はあるかもしれないが。
そんなのも想像できないとは、お前の頭は大丈夫か?

215研究する名無しさん:2015/10/11(日) 05:03:57
>>209
高専は特別
→ある意味では本当
理由:高校・短大・底辺大〜中堅大では入れない企業に入れる。
理由:高校からの大学進学よりも高専からの大学進学の方が楽。
   特に国立大の編入は圧倒的に楽。
理由:短大・底辺大では進学できない大学・大学院に簡単に行ける。
理由:商船高専のように、大手船会社(日本郵船・商船三井等)
   に決まれば20歳で年収500万〜600万も夢ではない。

216研究する名無しさん:2015/10/11(日) 06:03:48
なんだか高専の宣伝は聞き飽きたよ。
就職が良い。(大卒としては扱って貰えず)
編入ができる。(大学編入予備校)
といったところで、結局はニッチなきわものに過ぎないんじゃないの。
そんなに素晴らしいのであれば、多くの中学生が進学校に進まず高専に行くはずなのに
実際はちょっと出来の良い工業高校としての扱いでしかない。
一般的な評価が低いのに、自己評価が高いというのは、あまり格好の良いものじゃないよ。

217研究する名無しさん:2015/10/11(日) 06:11:36
中卒の時点で理系を選択したが、変更できず、つらい学生生活を送っているのを、非常勤校で何人も見たけど
学生時代には、旋盤が嫌いで、卒業後や中退でに文系の大学に来たのも複数見た、

218研究する名無しさん:2015/10/11(日) 07:58:32
農業大学校って教員公募とかあるのかな?

219研究する名無しさん:2015/10/11(日) 08:28:39
高専の実態

高専はすでに不人気状態
理由:高校・短大・底辺大〜中堅大では入れない企業に入れる。→誰もが行きたがらない現場要員限定
理由:高校からの大学進学よりも高専からの大学進学の方が楽。→工学部限定。大学受験がないため学生の自画自賛と無教養が甚だしい。
理由:短大・底辺大では進学できない大学・大学院に簡単に行ける。→進学者の半数以上は高専の専攻科と技術科学大です
理由:商船高専のように、大手船会社(日本郵船・商船三井等)
   に決まれば20歳で年収500万〜600万も夢ではない。→そんなところに行きたい人は、途上国の船乗りや出稼ぎ労働者くらい。

220研究する名無しさん:2015/10/11(日) 08:38:34
高専コンプ乙

221研究する名無しさん:2015/10/11(日) 08:53:22
高専が就職がいいと言っても、ブルーワーカーですよ?

222研究する名無しさん:2015/10/11(日) 09:15:19
筋肉を鍛えるための運動器具?

223研究する名無しさん:2015/10/11(日) 09:31:43
>>218

大型特殊を生徒に取らせるから教習所指導員免許とかが必要だよ。
一般的に職業訓練指導員免許所持者とか農家が指導してるんじゃないかな?
そこは座学じゃなくてほぼ全部実習の学校だよ。履修は「高卒後2年」ね。
まず指導者に院卒が居ないと思う。

224研究する名無しさん:2015/10/11(日) 20:15:35
高専はすでに不人気状態
理由:高校・短大・底辺大〜中堅大では入れない企業に入れる。→これらの学校は非正規、地元の零細企業限定。
理由:高校からの大学進学よりも高専からの大学進学の方が楽。→工学部だけでなく、海事系もある。教養のなさなら、高校・短大・底辺大の方がはるかに上。
理由:短大・底辺大では進学できない大学・大学院に簡単に行ける。→高専の専攻科が半数以上か否かは高専による。技術科学大ももちろんあるが、遅刻はもちろん、東工大や帝大系への推薦もある。
理由:商船高専のように、大手船会社(日本郵船・商船三井等)
   に決まれば20歳で年収500万〜600万も夢ではない。→通常の大卒求人倍率は100倍くらい。高専は2倍程度。
                                     なお、最近は新産休制度もできたので、東大・京大・早慶といった一流大生も希望している。
現実を見つめろよ。www

225研究する名無しさん:2015/10/11(日) 20:17:10
高専はすでに不人気状態は大ウソwww
理由:高校・短大・底辺大〜中堅大では入れない企業に入れる。→これらの学校は非正規、地元の零細企業限定。
理由:高校からの大学進学よりも高専からの大学進学の方が楽。→工学部だけでなく、海事系もある。教養のなさなら、高校・短大・底辺大の方がはるかに上。
理由:短大・底辺大では進学できない大学・大学院に簡単に行ける。→高専の専攻科が半数以上か否かは高専による。技術科学大ももちろんあるが、遅刻はもちろん、東工大や帝大系への推薦もある。
理由:商船高専のように、大手船会社(日本郵船・商船三井等)
   に決まれば20歳で年収500万〜600万も夢ではない。→通常の大卒求人倍率は100倍くらい。高専は2倍程度。
                                     なお、最近は新三級制度もできたので、東大・京大・早慶といった一流大生も希望している。
現実を見つめろよ。www

226研究する名無しさん:2015/10/11(日) 20:29:06
またいい加減なことを書いているね。

高専の倍率は平均で、1.76倍 
大学で2倍をきったら、危険水域で、通常は再編の対象だな。

ttp://www.kosen-k.go.jp/kosen_navi/04.html

227研究する名無しさん:2015/10/11(日) 20:35:08
雉も鳴かずば・・・って諺知ってる、高専教諭君?

228研究する名無しさん:2015/10/11(日) 21:47:00
高専教論を雉とでも?

229研究する名無しさん:2015/10/11(日) 22:51:41
富山高専の一般教養科の理系で、企業経験のありそうな博士の男性准教授って、両校でも1人くらいしかいないぞwww
富山ケロリン教諭、君の名前は特定できちゃうんだけど大丈夫?

ttp://www.nc-toyama.ac.jp/c5/index.php/mcon/info/kyouin/

230研究する名無しさん:2015/10/11(日) 22:57:06
それにしても富山高専の教員は博士が少ないな。
こんなので大丈夫か。
短大の状況と変わらんぞ。

231研究する名無しさん:2015/10/11(日) 23:01:58
>>226
ちゃんと読めているか?
高専の入試倍率じゃないぞ?
いいか、よく読め。
一般大学のやつが日本郵船や商船三井で内定をとろうとすると求人倍率100倍ぐらいになる。
ところが、商船高専では特定の枠があるから、せいぜい2倍程度。
最近は、船会社も一般大学卒を新三級制度を使用して、航海士・機関士として
採用はしようとはしているが、もともと商船高専のように専門教育を受けていないから、
競争率はたかくなるっていうこと。
さすが、短大・底辺教員はこの程度のことも理解できず、単純に入試倍率と思っちゃうんだよな。
愚かだね。

232研究する名無しさん:2015/10/11(日) 23:03:37
二行目の疑問符はいらんな。

233研究する名無しさん:2015/10/11(日) 23:03:38
>>230
それは大丈夫じゃないか?
そもそも短大は準学士でOKなんだろう?
高専では最低修士にはなっているんだから。

234研究する名無しさん:2015/10/11(日) 23:04:07
疑問符禿の一人は高専教員と。

235研究する名無しさん:2015/10/11(日) 23:10:43
>一般大学のやつが日本郵船や商船三井で内定をとろうとすると求人倍率100倍ぐらいになる。
このおバカな日本語、高専の現場要員養成者(生徒)ですよね?
高専教諭が書いているのなら、船で揺られて脳みそ溶けちゃったんだな。

236研究する名無しさん:2015/10/11(日) 23:16:54
>>233
富山高専の商船学科の教師って1/3は学位ないんだけど、短大と似たようなもんですよね。
それにしても、こんな低学歴教師の集まった高専って今どき非常に珍しい。

237研究する名無しさん:2015/10/11(日) 23:29:25
>>231
人気と書いてあるので、受験生における人気だと思ったのだが。
それを比較するのならば、入試倍率だろう。
実際、文脈からするとそうとしか読めないし。
実際に人気がないから高専を四大化しようとしているんじゃないのか?
底辺大だと就職率とかをやたら宣伝するけど、それと人気は必ずしも一致しないよね。
とにかく日本がおかしいので、あなたの言いたいことが分からないけど、
企業からの求人が多い(人気がある)といいたいのか?

238研究する名無しさん:2015/10/11(日) 23:35:28
もしかして流体の先生?

239研究する名無しさん:2015/10/11(日) 23:44:52
商船高専は極端に不人気で低偏差値だったから合併になったんですよ。
当時はすべての商船高専を廃止しようとしたのですが、OBたちの大規模な抵抗にあって合併で
おちついたという経緯がある。

いずれにしても商船高専はお荷物なんだから、工業高専の隅っこでちっさくなっててね。

240研究する名無しさん:2015/10/11(日) 23:50:12
富山高専の国際ビジネス学科なんて、学位なし教員が1/3をこえてる。
学位なしの教授もいるぞ。
短大を批判する前にすることあるんじゃないの?

241研究する名無しさん:2015/10/12(月) 00:30:16
>>240
おいおい、どこをみているんだい?
学位は最低修士はもっているぜ。
短大の準学士や学士とは違うよ。www

242研究する名無しさん:2015/10/12(月) 00:41:32
博士でもない一般人(修士以下)が教授とか准教授って、高専はやっぱバカな学校だなあw

243研究する名無しさん:2015/10/12(月) 01:44:37
「社会の役に立たない」博士を優遇しない、国の政策のモデルケースですよ?

244研究する名無しさん:2015/10/12(月) 07:29:48
学位なし教授なら、教員養成単科大学のほうが
学士様もいっぱい

245研究する名無しさん:2015/10/12(月) 23:40:09
さらに短大となると学士だけでなく、準学士様もいっぱい。
あれ?準学士って高専生と一緒じゃない?
つまり、短大なら高専生でも教授様になれるってこと?
修士がどうのとか言う以前のレベルだね。www
学士・準学士で教授様になれてしまう短大って、馬鹿を通り越して屑だね。www

246研究する名無しさん:2015/10/13(火) 01:10:56
高専教諭さん、面白くないです

247研究する名無しさん:2015/10/13(火) 01:17:30
あしたは8時30分から14時30分まですべて授業だわ
昨日は寮の宿直で連休つぶれたしなあ
学位あっても意味ねーよ

248研究する名無しさん:2015/10/13(火) 03:48:26
> 学士・準学士で教授様になれてしまう短大って、

東大だったっけ? 高卒で教授になれてしまうの

249研究する名無しさん:2015/10/13(火) 04:51:40
安藤忠雄氏なら最終学歴は工業高校ですよ?

250研究する名無しさん:2015/10/13(火) 13:30:45
>>249
そんな特殊な例を出すなよ。
そんなことを言い出したら、国語学者の山田孝雄だって小学校卒の東北帝大教授だぞ。

251研究する名無しさん:2015/10/13(火) 13:33:08
安藤忠雄みたいな秀吉タイプはめったにいない。

252研究する名無しさん:2015/10/13(火) 14:17:00
ずうとるびでなく、やまだよしお

253研究する名無しさん:2015/10/17(土) 11:59:02
高専君(=エントリー君=役立ち君=文系コンプ君=関学コンプ君=禿)は、2chがお似合いです。
研究版ではおよびじゃないので、とっとといっちゃってください。
あちこちのスレで暴れても、おまいの人生は高専の世界にしかありませんので。

254研究する名無しさん:2015/10/17(土) 17:34:41
>>253
惨めだね。悲しいね。情けないね。こんなことを書き込むなら、研究しろよ。

255研究する名無しさん:2015/10/17(土) 17:51:46
高専君こそ研究しないとね。
だってほとんどの高専教諭は、5年に1本の論文さえ書けてないんだからw

256研究する名無しさん:2015/10/18(日) 20:21:12
>>255
ソースは?
少なくとも自分の周りの専門教員はもっと書いてるけど

257研究する名無しさん:2015/10/18(日) 21:56:37
ソースはカゴメソースですよ?

258研究する名無しさん:2015/10/18(日) 22:15:36
怒りしかない

259研究する名無しさん:2015/10/18(日) 22:44:27
>>258
トゲナシトゲトゲ用座布団一枚。

260研究する名無しさん:2015/10/18(日) 22:49:46
>>256
昔こんなレスがあったよw

57 :Nanashi_et_al.:2014/09/01(月) 21:17:55.57
皆さんの職場から web of science が見られるかどうか知りませんが、
客観的に分析しよう。1980 年前後から今までの合計論文数です。

教員数 100 名以上
sendai natl coll or sendai coll 420
kumamoto natl coll or kumamoto coll 422
kagawa natl coll or kagawa coll 71 (2009年以降)

教員数 80 名程度
suzuka natl coll or suzuka coll 449
numazu natl coll or numazu coll 431
ube natl coll or ube coll 384

教員数 60 名程度
tsuyama natl coll or tsuyama coll 191
hachinohe natl coll or hachinohe coll 64

教員数 80 名で 450 本論文が出てるということだと、生涯論文数 6 本。
少ない八戸だと生涯 1 〜 2 本。文系や体育の先生の存在を考えても、
理系の皆さんは生涯に 10 本も論文を書かない人々だと言えます。

引用数で見てみると、仙台高専で 20 回以上引用されている論文は 40 本ありました。
結構多いですね。でも、その中で仙台高専の教員がファーストの論文は 8 本。
しかも、その大半が一つのグループに属する Haga, K と Kashiwaba, Y という人。
後の人々は、全然引用されない屑論文しか書いてないわけです。
それでも「研究者」ですか?

皆さんの職場から web of science が見られるかどうか知りませんが、
自分の学校が気になる人は、調べてあげますよ。

261研究する名無しさん:2015/10/18(日) 23:02:02
富山高専機械システム工学科の業績

5年以内の査読論文発表数(第1著者)
教授A 0件
教授B 0件
教授C 0件
教授D 0件
教授E 0件
准教授A 2件
准教授B 1件
准教授C 1件
准教授D 0件
准教授E 1件
准教授F 1件
准教授G 0件
准教授H 0件

さすがは研究者の墓場w
博士持っていても、パフォーマンスは準学士!

262研究する名無しさん:2015/10/18(日) 23:04:42
富山高専の一般教養科(本郷と射水)理系教員の業績

5年以内の査読論文発表数(第1著者)
教授 化学 0件
教授 数学 1件
教授 物理 0件
教授 数学 1件
准教授 数学 0件
准教授 数学 5件
准教授 物理 0件
准教授 数学 0件
准教授 化学 1件

さすがは研究者の墓場w
博士持っていても、パフォーマンスは準学士!

263研究する名無しさん:2015/10/19(月) 00:25:00
今暴れている奴ってたぶん
去年2chの高専スレで材料系の宮廷准教授を名乗ってた人だよね。

264研究する名無しさん:2015/10/19(月) 00:39:05
>>1も変だけど>>263もずーっと高専スレに張り付いている変な奴なのか。

高専に居つくようになったきっかけを教えてくれ。
そもそも何年目なんだ?

265研究する名無しさん:2015/10/19(月) 00:47:53
このスレ見たの今日が初めてだけど?

266研究する名無しさん:2015/10/19(月) 00:51:19
>>263だけど、10年くらいかな。

267研究する名無しさん:2015/10/19(月) 00:57:37
>>266
おい、なりすましやめろw
そりゃお前自身だろ

268研究する名無しさん:2015/10/19(月) 02:03:07
社畜の現場要員教育で学生の就職がいいから高専はもっているが、
高専教員には、とりわけ何も期待されていないところがみじめだな。

269研究する名無しさん:2015/10/19(月) 03:18:08
高専教員の研究には期待されていないが、
高専は地方では良質な労働力の輩出機関として期待されているんだよ。
そういう意味では高専教員にも期待されている部分があるな。

270研究する名無しさん:2015/10/19(月) 05:28:00
増設、大学化しようとしているのは期待されているからでしょ

271研究する名無しさん:2015/10/19(月) 06:49:53
L型大学っしょ。

272研究する名無しさん:2015/10/19(月) 07:44:43
何にもわかってないんだなあ
高専の増設は、政府自民党(守銭奴の味方)が票を集めるためだろ。
大学化は、不人気を止めるためのむなしい処置だろ。
高専の不人気は、低学歴が原因だと認めているからだ。

もう、何十年も同じ議論やってんのに、まだわからんの?

273研究する名無しさん:2015/10/19(月) 07:48:30
>>269
>良質な労働力の輩出機関として期待されているんだよ。
それで、高専教員には何が期待されてるの?
現場要員教育かい? 普通の研究者はまったく魅力を感じないわ

274研究する名無しさん:2015/10/19(月) 07:55:29
まだわからないのって、高専のことなんか知らんよ。

275研究する名無しさん:2015/10/19(月) 08:16:09
高専のことなんか知らなくていい
高専なんて知っていると、大学の教師になり損ねる

276研究する名無しさん:2015/10/19(月) 10:40:02
井の中のバカ高専ガエルになっちゃうんだな

277研究する名無しさん:2015/10/19(月) 10:45:26
なんでここの人達はこんなに企業に否定的なの?
日本経済を支えているのは工業だろ。

278研究する名無しさん:2015/10/19(月) 10:50:12
食糧は自給すべきですよ?

279研究する名無しさん:2015/10/19(月) 13:21:02
工業への依存の割合を割いて農業に移行すべきだと?

280研究する名無しさん:2015/10/19(月) 13:25:05
Do you 農民?

281研究する名無しさん:2015/10/19(月) 13:55:19
家庭菜園が楽しいですよ?

282研究する名無しさん:2015/10/19(月) 15:10:29
>>272
企業からの要請があることは、
一般的には教育機関として健全なのでは?

283研究する名無しさん:2015/10/19(月) 19:10:59
6年制大学化は高専にとって悪くないでしょ。
さんざん叩かれてきた理由を改善しようとしてんだから、
わざと否定的に見る必要はないと思うけど。

284研究する名無しさん:2015/10/19(月) 20:57:59
これまで高専で行われてきた改革で、まともなのあった?
JABEE、専攻科、高度合併w
みーんな失敗だったからなあ

なんで今時、高専が大学なの?
いみわかんね

285研究する名無しさん:2015/10/19(月) 21:18:53
どう失敗したのか教えて

286研究する名無しさん:2015/10/20(火) 01:02:32
めんどくせーな
周りにいる高専教諭に直接聞きな

287研究する名無しさん:2015/10/20(火) 01:06:34
>>277
企業の目的は金稼ぎ。
大学の目的は教育研究。

高専の目的は社畜現場要員の養成。
高専にはもはや学問の自由はない。
そんなことさえ高専教諭たちは気づかないほど、社畜教育に何も感じなくなっていますよ。

288研究する名無しさん:2015/10/20(火) 05:32:07
高専で勉強すると学問の自由がないの?

289研究する名無しさん:2015/10/20(火) 05:56:28
学生さんにとっては、大学2年までの「勉強」に対応することを
学んでいるんだから、別に東大生だって学門の自由も糞もなくて、
さっさと微分積分、図面の書き方、データの取り方などを勉強しろってレベル。

先生方にとっては、、、居づらいだろうなあ。その言葉を考えると。

290研究する名無しさん:2015/10/20(火) 07:16:54
そもそも、学問の自由がないという表現は適していないと思う。
高等教育機関に入学して勉強している時点で、
それは補償されているわけで

291研究する名無しさん:2015/10/20(火) 07:24:49
でもさあ、現実問題、教育の現場で「学門の自由」が重要となってくるのは
大学院以降なんじゃないの?
そりゃ、ルイセンコ主義で教えろとか言われたら、もっと早い段階の
社会問題となるが、日本の現代においてそれは問題ではない。

ハノンも弾けないピアノの学習者が「もっと自由に表現したい」と
のたまっているようなイメージ。社畜上等、なのでは。

292研究する名無しさん:2015/10/20(火) 07:41:59
短大がどんどん大学化していることを考えれば、
高専も大学になのは時代の流れだろう。

それで現在の就職が保てればいいけど、
そうじゃなければ、失敗だったってことになるだろうね。

293研究する名無しさん:2015/10/20(火) 08:18:11
日本の企業社会の「現場力」とでもいうか、OJTで人を育てる能力は
どんどん無くなりつつはある。かといって、それを職業系大学で補完できる
とは思えない。そこが勘違いされているのではないかな?

高専を5年で出すのは、大学との差別化において良く作用していると思うよ。
大手メーカーは、地方私立工業大や、駅弁から採用するよりも、高専から
採用するでしょう。それは、地頭を期待しているからもあるが、若いからなんだよ。

同じ年の、職業大学化した高専卒と、駅弁卒と、宮廷卒を区別するわけには
いかんでしょう。だから、職場を高専と宮廷で構成するわけだ。そしたら
待遇や配置を区別しても構わない。「誰でも知ってるメーカーに就職できる」
という看板をはずしたくなかったら、この構図は忘れてはいけない。
地方私立工大みたいに中小企業だけでOKなら4大化しても構わないよ。

つまり従来通りで良いということ。
気になるのは、企業社会における現場力の低下だが、それに関しては
拡充化しまくった国公立大学の大学院における社会人修士、博士として
再教育する場に放り込むのが、当面の日本の科学技術育成の方針なんじゃないかな。

294研究する名無しさん:2015/10/20(火) 08:25:42
で、たしかに最近はレベルの高い教員が高専に紛れ込んでいる。
こいつらの「ハイレベルな教育をしたい」という欲求は、
現状の専攻科で我慢するしかないんじゃないかな?
だって、4大学化するにはあまりに教員の質が玉石混淆だ。
それは現場のみなさんの方が知ってるでしょう。
一学年数人だけ、自分たちが理想と思う教育を専攻科で行う。
まあ、これで我慢してくれよ。4大化したら、間違いなく
平均的な質の低下が問われてしまうよ。で、高専が期待されている
機電系や材料工学系の分野などに、優秀な教員がこれ以上集まる
気配はないんだから(待遇を考えたら普通は大手メーカーに逝く罠)、
その意味でも4大化は無理。

以上、社会的にも要請されてないし、能力的にも難しい4大化は
やめたほうがいい。以上の2レスは結構マジレス。

295研究する名無しさん:2015/10/20(火) 08:43:53
検討されているのは6年制大学だよ。
一般の大学より一年卒業が早い。

296研究する名無しさん:2015/10/20(火) 10:08:28
それは益々、意味不明。

297研究する名無しさん:2015/10/20(火) 10:32:32
>>296
当時の成蹊、成城、学習院がやってた旧制7年制高校の復活だよ。

本当安倍って教育を私物化してるな。そんなに戦前の成蹊の教育がいいのか。
GHQはあれこそ差別の温床とか言っていた気がするが。

〜国民の2%が行けた特権階級の世界〜
7年制高校→17歳で卒業
3年制高等師範学校→18歳で卒業
旧制高校→事実上の大学予科。特に高千穂旧制商業高校などが有名。
旧制高校・大学予科→高校が教養部で大学が専門部という教育になる
旧制専門学校(3年制)→青山、明学、関東学院、千葉園芸(現・千葉大学園芸学部)、歯学部のほとんど、獣医学科のほとんど、大東文化、亜細亜などがこれに相当する。
他には工学院、東京電機、千葉工業など。
この2%から大学へは自由に行けるので彼らは受験も経ずに選び放題。
---------------------------
旧制中学→15歳で卒業。
5年制中学(師範学校)→16歳で卒業
中卒で国民の約10%
旧制小学校→12歳で卒業。国民の88%。

298研究する名無しさん:2015/10/20(火) 18:46:26
>>296
工学の早期教育と学歴の両立、
若い人材の産業界への供給を狙ってるんでしょ。
つまり大学と高専のいいとこ取り。

上手く行くかどうかは全くの未知数。

299研究する名無しさん:2015/10/20(火) 18:53:39
高専みたいなちっちゃなキャンパスで、15歳から6年間もおんなじ顔見て過ごすんだろ。
しかも学生寮にはいらないけんし。
随分と夢のない、窮屈な学生生活になりそうだなあ

300研究する名無しさん:2015/10/20(火) 18:54:53
高専の4年生が会社に入るんだろ
むりむりw

301研究する名無しさん:2015/10/20(火) 19:17:05
旧制商業高校w

302研究する名無しさん:2015/10/20(火) 20:10:25
おとなしく5年制を維持して、現場要員を輩出し続けるのが生き残る道だよ
どうしても必要なら、大学を高専にした方が早いって
教員はみんな辞めちゃうだろうけど

303研究する名無しさん:2015/10/20(火) 20:16:27
そんなことは何にも知らない末端の教員よりも
改革を進めている役人に言うべきでは?

304研究する名無しさん:2015/10/20(火) 22:01:24
役人は真面目に改革をしなくちゃだわって思ってるんですよね

305研究する名無しさん:2015/10/20(火) 22:18:40
そう。馬鹿だからそれで自分が業績を残した気になる。実に馬鹿だ。

306研究する名無しさん:2015/10/20(火) 22:30:19
>>294
今の50代以上の企業経験のない教員が一掃されて、
代わりに中堅、若手が入ってくれば質はもう少し上がると思う。
このへんの世代が足を引っ張ってると思う。

307研究する名無しさん:2015/10/20(火) 23:17:25
御意

308研究する名無しさん:2015/10/21(水) 01:04:47
>>292はうそだな。大学化しているなら、いまだに求人で学士が募集対象可になるわけがない。

309研究する名無しさん:2015/10/21(水) 02:20:21
>>306
15年もしたら、あなたもそういわれてるよ。

310研究する名無しさん:2015/10/21(水) 05:30:18
>>309
まあその可能性は否定しないよ。

けど論文数だけ見ても、
今の若手のほうが生え抜きの古参教授より既に多かったりするから、
教員になっている層が昔と全く違うと思うんだ。

311研究する名無しさん:2015/10/21(水) 05:54:34
>>308
よう知らんけど、大学になった短大もいっぱいあるでしょ。
そのとき学士や准学士しか持っていない教員ってどうされたのかな?

312研究する名無しさん:2015/10/21(水) 09:35:37
>>310
そんな若手はほとんどいない。
高専で働いて3年もすると、論文書かなくなるぞ。
准教授になるころにはすでに廃人。
その証拠↓

富山高専の一般教養科(本郷と射水)理系教員の業績

5年以内の査読論文発表数(第1著者)
教授 化学 0件
教授 数学 1件
教授 物理 0件
教授 数学 1件
准教授 数学 0件
准教授 数学 5件
准教授 物理 0件
准教授 数学 0件
准教授 化学 1件

313研究する名無しさん:2015/10/21(水) 11:11:11
>>309
その論法はよく聞くんだが、

15年後の日本に高いレベルでの教育や研究を志している人間が
生き残っているとは思えないので、やはり違うと思う。

314研究する名無しさん:2015/10/21(水) 17:07:24
>>312
お前短大スレで打ちのめされた腹いせをまだこんなところでやっているのかい?
本当に粘着質だな。頭は大丈夫かな?

315研究する名無しさん:2015/10/21(水) 17:53:03
>>312
わざわざ調べたの?
なんでその高専?しかも一般教養だし。

316研究する名無しさん:2015/10/21(水) 19:11:30
一般教養の公募に落ちたから?

317研究する名無しさん:2015/10/21(水) 19:19:10
>一般教養の公募に落ちたから?

元高専教員だけど、富山高専なんか、高専自体がマイナーなのに、その中でもマイナーだろw
そこに行かなくて幸いだと思って次探せ。

318研究する名無しさん:2015/10/21(水) 19:43:18
Researchmapで調べたのかな。
皆さん更新してる?
事務が勝手に初期登録して以来更新してない人多いよね。

業績があってちゃんと更新してたら、
どこかの大学から声がかかったりするのかな。

319研究する名無しさん:2015/10/21(水) 21:10:17
ないわー

320研究する名無しさん:2015/10/21(水) 21:44:28
「事務が勝手に初期登録して以来更新してない」ってのは業績がない人の
言い訳の定番じゃね?
で、あるのかと思って調べてみたら初期登録以来なかったと。

321研究する名無しさん:2015/10/21(水) 22:46:04
>>320
アカウントとパスワードがわからないも追加で

322研究する名無しさん:2015/10/21(水) 23:16:50
富山高専って機構が誇る、スーパー高専なんだよなw

323研究する名無しさん:2015/10/21(水) 23:18:59
Researchmapよりも、Google Scholarのほうが確実に検索できるぞ
高専教員の無業績・無能ぶりがすぐにわかるわ
おまえらの高専の同僚をググってみろ
わらえっぞw

324研究する名無しさん:2015/10/21(水) 23:20:32
富山高専機械システム工学科の業績

5年以内の査読論文発表数(第1著者)
教授A 0件
教授B 0件
教授C 0件
教授D 0件
教授E 0件
准教授A 2件
准教授B 1件
准教授C 1件
准教授D 0件
准教授E 1件
准教授F 1件
准教授G 0件
准教授H 0件

さすがは研究者の墓場w
博士持っていても、パフォーマンスは準学士!

325研究する名無しさん:2015/10/22(木) 00:13:24
>>322
お前、富山にそんなに恨みがあるの?
もしかして、お前富山の公募に落ちたのか?
みみっちいな。こんなことしてないで次ぎ探せ。
ひょっとして、短大から移籍しようとしたのに
落とされたから、ねちねちやってるのかな?
しかも、学位も学士しかないのかな?
はっきり、教えておいてやるけど
富山はスーパー高専でもなんでもない。
普通の高専。
富山より上の高専はいくらである。
よく調べろよ。
それと、今の時代学士号だけで
高専はもちろんNラン大学でも
教員になるのは不可。
学士で採用するのは短大のみ。
移籍したかったら、最低修士を
取っておいで。

326研究する名無しさん:2015/10/22(木) 00:36:36
富山高専を例にとって現実を述べただけですよ。
富山高専はスーパー高専だって、高専機構様がずーと言い続けてるけど何か?
ttp://www.kosen-k.go.jp/news/news20080822.html

おまえのヘタレ高専の業績も調べたろうか?
それにしても、高専の研究業績はどこもそう変わらんことが笑える

327研究する名無しさん:2015/10/22(木) 01:01:00
群馬高専機械工学科の業績

5年以内の査読論文発表数(第1著者)
教授A 0件
教授B 0件
教授C 0件
教授D 1件(和文)
教授E 1件(和文)
准教授A 1件
准教授B 0件
准教授C 0件
准教授D 0件
准教授E 0件
講師 0件
助教 3件(和文)

328研究する名無しさん:2015/10/22(木) 01:01:41
機械だからこんなに少ないの?

329研究する名無しさん:2015/10/22(木) 01:45:41
沼津高専機械工学科の業績

5年以内の査読論文発表数(第1著者)
教授A 0件
教授B 0件
教授C 0件
教授D 0件
教授E 0件
准教授A 0件
准教授B 0件
准教授C 0件
准教授D 0件
准教授E 6件(英文2件)
講師 0件

330研究する名無しさん:2015/10/22(木) 01:48:04
天下の沼津高専でさえ、このありさま。
准教授Dでも大学では助教レベルだなあ。

331研究する名無しさん:2015/10/22(木) 02:13:39
明石高専機械工学科の業績

5年以内の査読論文発表数(第1著者)
教授A 0件
教授B 0件
教授C 0件
教授D 0件
教授E 0件
准教授A 2件
准教授B 0件
准教授C 0件
准教授D 0件
准教授E 0件
准教授E 0件
助教 0件

332研究する名無しさん:2015/10/22(木) 02:15:14
ばかばかしくなってきた。
高専に博士なんていらねーじゃん。
むなしくならないのかねぇ、ここまで論文書かないで。

333研究する名無しさん:2015/10/22(木) 04:20:41
機械は全体的に少ないね。
特例認定に落ちるのも致し方なしか。

334研究する名無しさん:2015/10/22(木) 05:18:18
他の分野も見てみたいなあ。>>331

たまに頑張っている人がいるね。
そういう教員はやはり脱出してしまうんだろうか。

335研究する名無しさん:2015/10/22(木) 09:26:03
高専の研究業績の低さは異常
こんなんで大学云々を語る資格なし

336研究する名無しさん:2015/10/22(木) 11:06:17
俺は業績カスで企業から高専に移ろうと思っている。
学位は取得見込みだけど受かんねーだろうな

337研究する名無しさん:2015/10/22(木) 12:01:12
社会経験で高専教育に貢献できることをPRすべし
論文数が多いと警戒される。
若い助教や准教授でさえ論文業績が皆無の人多いから、あきらめるな

338研究する名無しさん:2015/10/22(木) 12:04:59
>>337
そうなのか
社会経験を武器に戦ってくるよ
業績欄が学会発表くらいしかない泣けてくる

339研究する名無しさん:2015/10/22(木) 13:18:40
確かに企業経験は武器になるけど、
今年から特例認定の申請があるから
全く業績がない若手は採用しにくいかもねえ。
特許はあるの?

340研究する名無しさん:2015/10/22(木) 14:53:18
>>339
特許はあるけど募集の専門分野とは噛み合わないんだよね

341研究する名無しさん:2015/10/22(木) 16:30:41
てか、時間をかけて論文を書いて大学教員を目指せよ。
志が低いなあ。企業で過ごした時間の分だけプロパーに比べて
ビハインドなんだよ。だけど、高専教員より能力が低いわけはない、通常。
給料だって下がるんだぞ。コネもないのにアカポス目指すなよ。
こんなバカバカしい業界。

40代になったら大学の教授職があるよ。俺が見本ですわ。

342研究する名無しさん:2015/10/22(木) 18:15:56
>>340
自分も企業からの転職組なんで気持ちはよくわかる。
たぶん企業がしんどくて、今の状況から抜け出したいんだよね?

けどその状態でもし採用されても、
特例認定の個表審査で確実にひっかかって、
専攻科を持てないってことになる。

何にしてもこの業界に入るなら、
一報でも二報でも多く論文を書いていたほうがいいと思うよ。

343研究する名無しさん:2015/10/22(木) 20:54:11
>>336
学位持ちの社会人が普通に応募してくるので学位なしはまず受からない。
特例適用専攻科になっているので、これまで以上に学位の有無、研究業績は厳しく見られる。
高専の高度化について、文科省や高専議連で色々と議論がされている最中。
それを踏まえても学位が無ければ書類選考すら通らないと考えた方がいい。

俺もサラリーマンから高専教員になったけど、サラリーマンより仕事はずっと楽。
ただし、給料は大企業からするとかなり安い。

344研究する名無しさん:2015/10/22(木) 21:33:27
社畜と比べればたいていの仕事は「ずっと楽」、に一票。

345研究する名無しさん:2015/10/22(木) 21:34:43
大企業にいたことを心の支えにしている高専教員君ですか?

346研究する名無しさん:2015/10/22(木) 21:34:44
特許も業績なるからなんとか研究と結びつけてみては?

確かに企業に比べるとかなり楽だね。
自分の研究室を持って、好きな研究テーマできるし。
まあ雑用は多いけど企業経験があれば大したことないと感じるよ。

347研究する名無しさん:2015/10/22(木) 21:35:29
富山高専がずいぶんと馬鹿にされてるけど、科研費の採択件数はトップじゃなかったけ?
高専の中では頑張ってる方だと思うけど。

348研究する名無しさん:2015/10/22(木) 21:37:56
井の中の蛙。

349研究する名無しさん:2015/10/22(木) 22:08:33
スペシウム高専

350研究する名無しさん:2015/10/22(木) 22:10:42
逆高専 byChar(表記一部改変)

351研究する名無しさん:2015/10/22(木) 22:11:57
蟹高専

352研究する名無しさん:2015/10/23(金) 00:23:25
>>347
まあ、若手Bとか基盤Cくらいだと、アイディア勝負で研究業績なんて関係ないってことだな。

353研究する名無しさん:2015/10/23(金) 07:11:05
>>347
へえ知らなかった。

他学科の研究業績はどうなんだろ。
機械って工学の中でも論文数が少ない分野だよね。

354研究する名無しさん:2015/10/23(金) 07:28:01
>>352
それはないだろ。なぜ屁理屈をつけてまで事実を否定する?

355研究する名無しさん:2015/10/23(金) 08:27:29
科研費に審査員やってるからだよ

356研究する名無しさん:2015/10/23(金) 08:28:16
に→の

357研究する名無しさん:2015/10/23(金) 08:33:49
>>353
大学の機械工学系学科が論文数少ないとはとても思えない
高専自体が腐ってる

358研究する名無しさん:2015/10/23(金) 14:54:11
でも、その高専に勝てない大学短大はどうするんだよ。高専にすら勝てない時点で、アカポスとしては終ってるよ。www

359研究する名無しさん:2015/10/23(金) 14:55:23
そういうのはそもそも大学ではないから。大学業界に存在してはいけないものだから。

360研究する名無しさん:2015/10/23(金) 15:03:59
たしかに、高専に勝てない短大や大学は大学ではなくて、単なる恥さらし。

361研究する名無しさん:2015/10/23(金) 21:53:39
馬鹿が馬鹿にバーカと言っても意味ないように、
高専が馬鹿大学にバーカと言ってもみじめだからやめとけwwww

高専だってどうせ、論文っけないんだろ、3流どもwwww

362研究する名無しさん:2015/10/23(金) 22:37:42
なんでそんなに高専に粘着してんの?

363研究する名無しさん:2015/10/23(金) 23:08:08
過去5年間の査読論文(第1著者)
富山高専理系一般教養科 8編/9名
富山高専機械工学科 6編/13名
群馬高専機械工学科 6編/12名
沼津高専機械工学科 6編/11名
明石高専機械工学科 2編/11名

年収を教授 800万円、准教授 650万円、助教 500万円とすると、
論文1編書くのに使っているコストは、

富山高専理系一般教養科 4031万円/1編
富山高専機械工学科 6583万円/1編
群馬高専機械工学科 7000万円/1編
沼津高専機械工学科 6583万円/1編
明石高専機械工学科 2億1000万円/1編

国立大学工学部教授 年収1000万円で年2本の論文数とすると、
ttp://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=9&ved=0CE0QFjAIahUKEwi4wYO04NjIAhVG4aYKHWA5Csg&url=http%3A%2F%2Fwww.u-fukui.ac.jp%2Fcont_about%2Foutline%2Fpdf_management%2Fevaluation%2Feng-research.pdf&usg=AFQjCNG8QkqfGHuIPRmWFvZgONTzwozNrw
福井大学工学部教授 500万円/1編

おいおい高専教員、どんだけ低スペックなんだよw
明石高専なんて、論文1編出すのに2億円かかってるんだぞ。
税金泥棒ども。

364研究する名無しさん:2015/10/23(金) 23:28:06
なんか比較する基準が無茶苦茶じゃないか?

福井大の論文数2本/年って、
第一著者に限ってないんじゃないの?

しかも工学部全体だから、
論文数の多い化学とか材料まで含んでるし。

365研究する名無しさん:2015/10/23(金) 23:43:12
福井大の機械工学系教授の業績見てみろよ。

年に2編しか出していない、しょぼい教授なんていないわ。
それと高専教諭どもには理解できないだろうが、博士後期課程のコレスポンドでは
第1著者にならなくても評価される。

366研究する名無しさん:2015/10/23(金) 23:45:17
井の中のcowards

367研究する名無しさん:2015/10/24(土) 06:25:41
大学、高専どうこうじゃなくてさ、
数学を計算までして比較してるんだから、
せめて基準くらい合わせたら?

368研究する名無しさん:2015/10/24(土) 06:50:23
数学→数字

369研究する名無しさん:2015/10/24(土) 08:24:37
工学系で助教はともかく教授が第1著者って
学生の業績を搾取している悪代官のイメージしかない。
それか,論文化する前に卒業していなくなった学生の研究を
仕方なく自分でまとめているとか。
そうでなければ,学生に花を持たせて第1著者にして
自分はコレスポで名前が最後に来るのが普通じゃないの?

370研究する名無しさん:2015/10/24(土) 08:54:41
上位国立大ならそうだろうけど、それ未満では教授自身が実際に論文書いてるんだから
教授が第1著者になってるんじゃないの。

371研究する名無しさん:2015/10/24(土) 09:53:48
いずれにしても論文の総数で比較すればいいんじゃないの?

>>363みたいに第一著者の数だけと、
総数を比較しても無意味でしょ。

372研究する名無しさん:2015/10/24(土) 22:28:36
福井大学の機械系の、5年間での総論文数が多すぎて短時間にカウントするのは無理です。
高専の場合は業績が少ないから簡単に調べられますが。

無意味というか、高専と福井大での機械工学科は、論文数に差がありすぎて相手になりません。

373研究する名無しさん:2015/10/24(土) 22:44:37
なぜ富山大ではなくて福井大?

374研究する名無しさん:2015/10/24(土) 22:46:46
>>372
ちゃんと比較したいなら高専側の年間平均計算したら?
時間かからないんでしょ

375研究する名無しさん:2015/10/24(土) 22:54:30
高専がクソなことだけは確かw

376研究する名無しさん:2015/10/24(土) 23:03:12
各高専の年平均査読論文数(第1著者)

富山高専理系一般教養科 0.177本/(人・年)
富山高専機械工学科 0.0923本/(人・年)
群馬高専機械工学科 0.1本/(人・年)
沼津高専機械工学科 0.11本/(人・年)
明石高専機械工学科 0.036本/(人・年)

井の中のバカ高専ガエルねw

377研究する名無しさん:2015/10/24(土) 23:07:04
この業績じゃあ、3流私大工学部よりひでぇな

378研究する名無しさん:2015/10/25(日) 03:21:40
埼玉工業大学(Fラン大、偏差値35)工学部機械系
5年間の論文数(第1著者のみ)

教授A 3編
教授B 1編
教授C 1編
教授D 2編
教授E 6編
准教授A 4編
准教授B 3編
准教授C 0編
准教授D 1編

高専よりずっと素晴らしい研究業績だなw
Fラン大より劣る高専の実態が明らかに!

379研究する名無しさん:2015/10/25(日) 09:28:19
偏差値35ってまたすごいな。

380研究する名無しさん:2015/10/25(日) 09:34:47
理系の方が偏差値は低く出るけれど、35というのは…

381研究する名無しさん:2015/10/25(日) 09:40:38
埼玉工業大学はいま偏差値35じゃないよ。BFとしか出ないはずだよ

382研究する名無しさん:2015/10/25(日) 09:45:06
埼玉工業大学(平均偏差値BF、旧高専)
工学部偏差値35
機-機械工A 2 35.0
機-ロボA 2 35.0
生-バイオA 2 35.0
生-応用化学A 2 35.0
情報システムA 2 37.5

人間社会BF
情-経営シスA 2 BF
情-メディアA 2 BF
心-ビジネスA 2 35.0
心-臨床心理A 2 35.0

383研究する名無しさん:2015/10/25(日) 09:47:49
埼玉工業大学は1970年代に高専から4大になったせいで埼玉県内から高専が消えたというちょっと罪深い大学だよ。
このまま高専だったほうが社会的地位は高かったはずなんだ。

しかも工業大学なのに臨床心理系を置くという謎大学になってしまった。

384研究する名無しさん:2015/10/25(日) 13:39:07
その学力で工学を勉強できるもんなのかな

385研究する名無しさん:2015/10/25(日) 13:44:10
>>384

出来ない。例えば建築なら2級建築士も取れない。そこらへんの工業高校生未満。
だから建築だと就職は解体屋行き。
ニトリみたいな量販店すらお断り。
機械工学だと家電量販店に行けばいい方。都市鉱山と言われるようにジャンク屋に行くのが関の山。
化学だと毒劇物扱う中小企業の工場行き。
情報だとメール受け取って通販で梱包作業という肉体労働行き。アマゾンみたいな会社の倉庫行き。

386研究する名無しさん:2015/10/25(日) 15:42:41
学生は馬鹿でも教員が研究できるFラン大学と、
学生はFラン大より上だが研究が全くできない環境では、
おまえらどっちがいいの?

研究したいのなら、もちろんFラン大学だよなw
でもお前らは、守銭奴以外誰も思いもしないくっだらねー高専のプライドにしがみついてるんだよな。
研究者としては、
Fラン大学の教員>>>高専の教諭
ってことだわ。
はよ気づけよ、カエルども。

387研究する名無しさん:2015/10/25(日) 15:47:07
確かに、四大化の挙句にこんなレベルの大学になるくらいなら、高専のままの方が
若干マシだったかもしれないな。

388研究する名無しさん:2015/10/25(日) 15:50:28
富山高専機械システム工学科の5年以内の
査読論文発表数(第1著者)
教授A 0件
教授B 0件
教授C 0件
教授D 0件
教授E 0件
准教授A 2件
准教授B 1件
准教授C 1件
准教授D 0件
准教授E 1件
准教授F 1件
准教授G 0件
准教授H 0件
0.462編/(人・5年)

埼玉工業大学(Fラン大、偏差値35)工学部機械系
5年間の論文数(第1著者のみ)
教授A 3編
教授B 1編
教授C 1編
教授D 2編
教授E 6編
准教授A 4編
准教授B 3編
准教授C 0編
准教授D 1編
2.33編/(人・5年)

2.33/0.462=5.05
Fラン大の教員は、高専教諭どもに比べて5倍も業績がある。
しかも、Fラン大では学生が戦力にならないので、真に教員の努力で業績を上げている。
高専廃止しろ、いらねーよナマケモノ教諭ども。

389研究する名無しさん:2015/10/25(日) 15:53:32
所詮、高専は現場要員が輩出できるから続いているだけで、高専教諭のレベルでは存続はありえない。
そんなことは、何十年も前から言われていたし、学生だって皆そう思っている。

390研究する名無しさん:2015/10/25(日) 16:01:11
したがって高専をもし大学化するなら、多くの高専教諭の入れ替えをする必要がある。
5年で論文を1遍も書いていないような高専教諭は、いますぐにでもクビにすべきだが、
そうすると高専教授教諭wのほぼすべてと、准教諭wの8割は無職になるだろうな。

研究者の墓場、リストラ社員の成れの果てが高専教諭なのである。

391研究する名無しさん:2015/10/25(日) 16:02:25
そういや札幌市立大学が開学する時、前身の高専の教員で大学に移行できず、配転食らったのがいたな。

392研究する名無しさん:2015/10/25(日) 16:07:44
>そんな研究業績で、高専教諭はどんな仕事ができるもんなのかな

出来ない。例えば建築なら2級建築士も取れない。そこらへんの工業高専生レベル。
だから建築だと就職は高専か工業高校、専門学校行き。
埼玉工業大学みたいなFラン大すらお断り。
機械工学だと近所の鉄工所に行けばいい方。ライトバン乗って作業所に行くのが関の山。
化学だと毒劇物扱う高校の化学科にいけるかどうか。
情報だと専門学校の教師くらいしか職はないだろうな。

393研究する名無しさん:2015/10/25(日) 16:12:09
学生の就職先を、まるで自分たちの業績だと言わんばかりの高専教諭たち。
それって、教師の哀れな妄想なw

394研究する名無しさん:2015/10/25(日) 16:19:36
すごい連投だなw
短大教員スレでも暴れてたよなw
どれだけ高専に恨みがあるんだw

395研究する名無しさん:2015/10/25(日) 16:45:51
ひまなんじゃないの
高専突っ込みどころ多いしな

396研究する名無しさん:2015/10/25(日) 16:58:59
どっちもどっち
どちらの味方にもなれない。

397研究する名無しさん:2015/10/25(日) 18:03:08
すごい執念だけど、
いったい高専教員と何があったんだろうか

398研究する名無しさん:2015/10/25(日) 18:09:31
誰でもいいから仮想の敵が欲しいんじゃね?
高専とか文系とか関西学院大学とか。

399研究する名無しさん:2015/10/25(日) 19:17:23
>>386
企業を守銭奴ってどれだけ自分のことを偉いと思ってんだか。

400研究する名無しさん:2015/10/25(日) 19:29:14
偉いんじゃね?

401研究する名無しさん:2015/10/25(日) 20:36:04
高専にいたって結果は見えてる。
どーせ、「子守り:研究=9:1」で、子守りに明け暮れて定年な。
これまで1万数千人の高専教員が、研究者を夢見て定年を迎えていった。

402研究する名無しさん:2015/10/25(日) 21:42:16
>>401
こっちでも同じことをやっているみたいだけど、
いつものアンチくんじゃん。

ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1422009577/

今度は教員のふり?

403研究する名無しさん:2015/10/25(日) 21:47:20
っていうか、Fランク大の教員のほうが高専教諭どもより研究能力が高いという事実に怒れよ、3流どもwwww

404研究する名無しさん:2015/10/26(月) 01:51:31
>>402
この際だから、全高専の全学科の教員の業績リストを発表してほしい

405研究する名無しさん:2015/10/26(月) 04:14:57
>>404
それは賛成

406研究する名無しさん:2015/10/26(月) 04:29:52
誰がみるの?

407研究する名無しさん:2015/10/26(月) 06:19:20
業績リストの発表か。やってもあまり意味がないぞ。見る人もあまりいない。そもそも見てどうするの?

本当に業績の量を知りたかったらデータベースで検索する。
俺は自分の業績リストを作るときはデータベースで検索してそれをコピペする。
自己申告のリストよりはるかに客観的だ。

408研究する名無しさん:2015/10/26(月) 18:42:26
>>407
単に興味あるだけだけど?
ずっと高専に執着している暇な人がいるみたいだし。

409研究する名無しさん:2015/10/26(月) 20:17:51
以前、高専の教養科目専任に応募して書類落ちしたことがある。
翌年見てみたら、通ってたのは宮廷出身、単著あり、科研獲得歴ありの多分同年代の若手だった。
正直高専ならと思ってたが、これは負けたなと思ってた。
ところが翌年、自分は某首都圏私大で、一般教養ではなくその専門の学科に採用された。
その高専の宮廷単著ありは今も高専にいるようだ。
どう転ぶかわからんね。

410研究する名無しさん:2015/10/27(火) 01:09:17
高専は研究者の墓場ですから

411研究する名無しさん:2015/10/27(火) 01:17:28
>>409
単著あり、科研獲得歴

これらは普通当たり前でしょ

412研究する名無しさん:2015/10/27(火) 01:39:37
初めの就職で科研獲得歴がある方が稀だと思うが。

413研究する名無しさん:2015/10/27(火) 06:52:15
最近は、基盤Cレベル(若手Bとかスタートアップとか)なら科研費を取った事のない若手の方が少数派。
東大京大の学部と博士、留学経験、一流誌への掲載や単著、学会賞、科研費等々があっても、高専にすら
就職出来ないのも珍しくない。今後は厳しくなる一方。現教員は勝ち組としか言いようが無い。

414409:2015/10/27(火) 08:59:20
413みたいに殊更厳しい厳しいをアピールする奴が多いから覚悟してたけど、自分は遅刻、単著なし、科研なし、博士号はありで首都圏(の田舎の方だけど)私大に採用されたよ。
同期や先輩もそんな例いくつも見るわ

415研究する名無しさん:2015/10/27(火) 09:18:16
>>414
ボスの人脈のおかげじゃないの?

416研究する名無しさん:2015/10/27(火) 09:21:05
そりゃ同じ母集団内でもバラツキがあるから決定的な事は言えない。
当方など413の条件を満たしているが、国内の選り好みどころか海外ドナから脱出できない。

417研究する名無しさん:2015/10/27(火) 09:36:50
だけどね。これから少子化はいちだんと厳しくなる。現教員が勝ち組でいられるのはいつまでか?
ポストを得られても収入はそれほどないし研究以外の雑用は増えるし。それでも勝ち組?

418研究する名無しさん:2015/10/27(火) 09:51:37
今、常勤職の停年は65から70の間だが、これからは年俸制度+任期つきだから、
停年は、原則、なくなるよね。

419研究する名無しさん:2015/10/27(火) 10:20:28
高専に採用されて、388などのような研究者崩れ(高校教師)になっても「勝ち組」などとほざく高専教諭って、
普段からゆるいナマケモノなんだろうな。

420研究する名無しさん:2015/10/27(火) 10:25:57
勝ち組にこだわるが、この世の中、勝ち組はごく少数で負け組がほとんどだと思えば気が落ち着かないか?

421研究する名無しさん:2015/10/27(火) 11:28:06
>>419
おまえ本気で気持ち悪いわ

422研究する名無しさん:2015/10/27(火) 19:55:00
まぁ研究者としては負け組でも,国家公務員なんだから勤労者としては勝ち組なんじゃないの?

423研究する名無しさん:2015/10/27(火) 20:14:55
自分のことも他人のことも、勝ち組か負け組かを気にしている奴は全員負け組決定。

424研究する名無しさん:2015/10/27(火) 20:16:10
>>全員負け組決定。
気にしているね。

425研究する名無しさん:2015/10/27(火) 20:20:22
>>423は自分が勝ち組だとは一言も言っていないわけだが。

426研究する名無しさん:2015/10/27(火) 22:39:29
5年で1件の論文さえ書けない連中が何の勝ち組なの?
ナマケモノ選手権か?

427研究する名無しさん:2015/10/27(火) 22:50:49
私を含め、クズ論文を生産して存在意義を主張する大多数の研究者よりは良心的ですよ?

428研究する名無しさん:2015/10/27(火) 23:13:59
井の中のcowards

429研究する名無しさん:2015/10/28(水) 00:18:43
>>427 
でも自分を守るために仕方がありませんよ?

430研究する名無しさん:2015/10/28(水) 02:18:36
クズ論文を書かないほうが良心的というなら、高専の教諭にでもなってくださいな?

431研究する名無しさん:2015/10/28(水) 06:48:30
クズ論文も自分の身分を守るため。そう思えばいいでしょう。

432研究する名無しさん:2015/10/28(水) 08:21:51
クズ論文さえかけない教諭どもは、いつでも逝ってくださいということで

433研究する名無しさん:2015/10/28(水) 08:29:13
クズ論文を書く人とクズ論文を書かない人の差はあまりない。これは量の差だけ。
よい論文を書く人とよい論文を書かない(つまりクズしか書けない)人の差は大きい。
こっちは質の差だからね。
ま、しかし、クズでもいいから論文がない人とある人の差はありますね。これは認めます。

そんなところでもう罵倒はやめませんか。

434研究する名無しさん:2015/10/28(水) 11:09:18
>>433
たぶん何を言っても聞きませんよ。
もうかれこれ10年以上続けているそうです。

435研究する名無しさん:2015/10/28(水) 11:12:13
「俺様は論文をコンスタントに出している(エヘン!)」の研究者の大半は、自分とお仲間の
サークル員以外の誰の役にも立たない飯の種をチマチマ生産して一生を終えるに過ぎないのです。

436研究する名無しさん:2015/10/28(水) 11:14:35
ルサンチマン乙。

437研究する名無しさん:2015/10/28(水) 11:19:31
ていうかそれが飯の種になるならこんなに幸福なことはない。

438研究する名無しさん:2015/10/28(水) 11:23:09
ポストに就いているのにいい年して突然医学部に再入学したりするのが時々居るが、
研究生活に絶望してそんな風に考えるようになったんだろうな。

439研究する名無しさん:2015/10/29(木) 00:14:59
高専教諭やってるくらいなら医学部のほうがいいじゃんw
しかも高専にいると、論文もかけないクズになっちゃうんだし

440研究する名無しさん:2015/10/29(木) 04:33:42
> いい年して突然医学部に再入学したりするのが

いますねえ。物理でノーベル賞を目指したが、夢破れて医者になってやり直そうと
いう人。逆に、医学部を出て物理の大学院に入りなおす人も昔はいました。

441研究する名無しさん:2015/10/29(木) 04:58:34
一人だけおかしいのが混ざってるな

442研究する名無しさん:2015/10/29(木) 08:30:54
大学の先生に交流会で、高校の先生と言われた
高専やめてーよ

443研究する名無しさん:2015/10/29(木) 08:46:56
それは君が高校教員を馬鹿にしてるからそう感じるのだよ。その大学の先生に悪気はないと思うよ。
自分は若い女性の高校の先生とお近づきになりたいくらいなのに、大学教員だってんで敬遠される。

444研究する名無しさん:2015/10/29(木) 09:04:57
大学の教員から見た高専教員と
>>442から見た高校教員は
だいたい同じイメージと思っていい。
間違われたら嫌だろ。

445研究する名無しさん:2015/10/29(木) 10:38:34
工学系の大学教員で高専を高校と間違える人なんているのかな?

学会の地方支部なんかだと
高専教員がしょっちゅう支部長や役員をしているし、
学会でもよく顔を合わせるし。

446研究する名無しさん:2015/10/29(木) 10:50:30
雑用は平等にの精神でしょ。高専だから特にどうこうというのではない。

447研究する名無しさん:2015/10/29(木) 11:21:26
地底教授に就職先を聞かれて高専に内定していますと言ったら、「あそこは高校だからね」と
軽くあしらわれた。
一緒にいた遅刻教授も、「ちゃんと(仕事の内容を)調べて決めたの?」って言われたよ。
研究は地元中小企業向けとか、論文無理とか、高校の先生と同じとか散々だったわ。

448研究する名無しさん:2015/10/29(木) 12:59:00
大学教員が高専を知ってるかどうかの話なのに、
なんでそんなに噛みつくのか不思議

449研究する名無しさん:2015/10/29(木) 17:16:01
部活指導ナウ
そのあと寮の宿直ぷ
何もないようにお祈りすっぺ

450研究する名無しさん:2015/10/29(木) 17:56:24
>>449
え、部活指導に行ってるの?
うちの高専は全部学生(上級生)にまかせて、教員は部活に行かないよ。
行くのは光線大会の引率だけ。後はいかない。

451研究する名無しさん:2015/10/29(木) 18:02:17
>>447
それはたぶん社会科学系だね。人文や工学系ではまずないな。
実際、社会学系の人は高専をしらないよ。その理由は、
高専の一般教養でも社会学系は意外と少ない。
そのため、認知度が極端に低い。
理系は専門に限らず、一般でもポストがあるから高専の状態は
意外と知っている。
人文も英語はポストが多いので、意外と高専の実態は知っている。

452研究する名無しさん:2015/10/29(木) 20:01:13
>>450
うちも部活指導をやっているのは、体育担当か好きな人だけだよ。
引率が年に数回だけ。

>>449は好きでやってるんでしょ。

453研究する名無しさん:2015/10/29(木) 20:40:36
ふつうどこの高専も全員部活の顧問させられますよ。
寮の見回り1回目終了。
あーつまんね

454研究する名無しさん:2015/10/29(木) 20:48:32
顧問はやっているけど部活指導なんてなくて、
引率だけって意味だよ

455研究する名無しさん:2015/10/29(木) 20:59:09
高専ってやっぱり高校みたいだな。

456研究する名無しさん:2015/10/29(木) 20:59:42
引率だけでもじゅうぶん嫌じゃね?

457研究する名無しさん:2015/10/29(木) 21:09:31
自分の場合は年に数回バスに乗って着いて行くだけ。
嫌なときもあるけど、
まあ、学生達とワイワイやって行ったら行ったで楽しいよ。

458研究する名無しさん:2015/10/29(木) 21:12:35
可愛い学女とならいいけど大半はむさ苦しい男だろ?

459研究する名無しさん:2015/10/29(木) 23:29:20
寮直ナウ
点呼終わった
かぜ薬とシップの配給ナウ
次は深夜12時半に全寮の見回り
女子寮は複数教員で見回り

あーやだやだ

460研究する名無しさん:2015/10/29(木) 23:47:54
>>459
なんでそんなに点呼の時間が遅いの?
うちは最終点呼は10:00.それ以外はない。
見回りなんかもうしないよ。

461研究する名無しさん:2015/10/29(木) 23:56:08
部活の引率で、ジャージ姿の高校の先生やいかにも鬼監督みたいなおっさん高校教師たちと混じって、
顧問会議するのが嫌だな。
高専の悲哀をもっとも感じる瞬間。
おれもジャージ姿で活動すると、精神的な安らぎが来るような、来ないようなw

462研究する名無しさん:2015/10/30(金) 00:00:28
>>460
なんでかなんて知らないよ。来た時からそういうもんだって言われてるし。
見回りさぼって何か問題があったら責任問題になるだろ、普通に考えると。
酒やたばこはなるだけ見てみないふりをするに限るな。

463研究する名無しさん:2015/10/30(金) 00:04:55
うちも点呼10時には終わる。その後は寝るだけ。
見回りも任意。

464研究する名無しさん:2015/10/30(金) 00:08:19
高専教員がこんなにいるのかよ?

465研究する名無しさん:2015/10/30(金) 00:17:19
アンチが混ざってるね

466研究する名無しさん:2015/10/30(金) 00:18:24
んが

467研究する名無しさん:2015/10/30(金) 00:25:55
部活と宿直はストレスになる

468研究する名無しさん:2015/10/30(金) 11:12:35
高体連の幹事当番きたー
さらに雑用人生

469研究する名無しさん:2015/10/30(金) 12:56:12
>>469
うそだろう?
おれはサッカー部だけど、高専は基本の所属が2部リーグ(大学と同じリーグ)
なので、高校体育連盟の役員は回ってこないよ。

470研究する名無しさん:2015/10/30(金) 16:17:49
へー
近隣の県も、うちも高専は高体連に入ってるよ
高校、大学、高専、って部活馬鹿だわ高専って

471研究する名無しさん:2015/10/30(金) 16:32:16
低学年と高学年で所属が別れるのでは?

472研究する名無しさん:2015/10/30(金) 17:25:53
469だけど、確かに、高校の大会には参加出切るけど、基本は2部所属だな。そもそも連盟登録費を払い込む時に、
高専は大学リーグの方に登録させられるんだよ。その分、登録料は高いよ。

473研究する名無しさん:2015/10/30(金) 17:27:55
でも、実際には高校の大会にはなかなかでれないけどね。
理由は高専は2学期制で、定期試験の時期と高校の大会の時期が重なるから。
だから、基本は高専大会と大学リーグがメインだね。

474研究する名無しさん:2015/10/30(金) 17:32:39
ところで、宿直って、5時半に検食したあとは、平日なら7時と10時に点呼を取るけど
金曜〜土日・祝日は7時巡検がなくて、10時まで自由時間だろう?みんな何しているの?
俺は資料を読んだり、纒めたり、暇ならテレビを見て時間をつぶすだけだな。
そして、その間に風呂(教員専用)にはいるけど。11時ごろには遅くともねるけど、みんなはどうなんだい?

475研究する名無しさん:2015/10/30(金) 20:08:34
部活は高専ごとに差があるし、同じ高専の中でも差がある。
高体連には加盟せず高専大会だけに出ている部活もあるし、
3年までは高体連、4年以上は大学リーグに加盟してしっかりやる部活もある。
ただ、全体的な傾向としては高体連から脱退している高専が多いんじゃないかな。

476研究する名無しさん:2015/10/30(金) 20:11:07
>>474
うちの高専かと思うくらい同じ。トラブルなければ11時過ぎには寝てるな。

477研究する名無しさん:2015/10/30(金) 22:13:03
うちは風呂もシャワーも禁止。
もちろん、コンビニに買い物行くのも禁止。
おれでさえ、高専寮は監獄と感じる。

478研究する名無しさん:2015/10/30(金) 22:18:06
体育の日、5月の連休、9月の連休は高体連の引率と対外試合の引率で休めねぇ。
55歳超えると部活のメイン顧問から外れるから、若手ばかりに部活や寮の仕事が回ってくる。
寮の宿直なんて、鍵の開け閉めだの、見回りだの、ボイラーのスイッチを切るだの、病人の
看護や薬の配布だのさせられる。
学生が来たら勉強を教えなくちゃならないし。
時給は確か300円くらい。

479研究する名無しさん:2015/10/30(金) 22:42:49
>>477
>もちろん、コンビニに買い物行くのも禁止。

それは普通じゃね?風呂禁止は意味不明だけど。明文化されてるのか?

480研究する名無しさん:2015/10/30(金) 23:36:59
寮の宿直なんて外注しろよ
3流どもにはよくあった仕事だなw
5年に1本も論文書けないクズ集団だしな

481研究する名無しさん:2015/10/30(金) 23:41:48
>>474
うちも同じ感じだよ。空いた時間に仕事している。
>>477
そりゃ辛いだろうね。

482研究する名無しさん:2015/10/30(金) 23:45:26
宿直してまで残業とは、よほど仕事のできない連中なんだな

483研究する名無しさん:2015/10/31(土) 00:03:18
アンチまだ張り付いてんのか。
いい加減にどこか行けよ。

そりゃ空いてる時間に論文くらい書くだろ

484研究する名無しさん:2015/10/31(土) 00:26:01
空いてる時間に論文書いて、5年に1本かよwwww
どんだけ非生産的なんだ。
っていうか、論文1本に5年もかけていたら、すでに研究としてはアウトだろ

485研究する名無しさん:2015/10/31(土) 01:07:14
アンチ君は、最近ずっとこっちに張り付いてんだね。
そろそろ2chでコピペ活動を本格的に再開したらどう?
寂しがってる人もいるみたいだよ。

486研究する名無しさん:2015/10/31(土) 05:31:55
>>484
アンチ君。君は確か短大版でやり込められた学士短大教員だったね。(笑)こんなところに張り付いてないで、君こそ論文を書きなよ。(笑)
見苦しいね。www

487研究する名無しさん:2015/10/31(土) 05:36:40
>>478
鍵の開け閉めだの、見回りだの、ボイラーのスイッチを切るだの
うちではそれは学生にやらせるぞ。
教員はやらない。

488研究する名無しさん:2015/10/31(土) 05:39:02
>>482
たまたま仕事をするのが、寮というだけだろ。
別に自宅でやってても同じ。あ、そうかアンチ君は研究したことがないからわからないんだな。
君は学士短大だから、研究なんかわからないものな。www

489研究する名無しさん:2015/10/31(土) 06:07:57
論文、論文って言ってる割には、5年に1本も書けない井の中のバカ高専ガエルあわれだな。

>鍵の開け閉めだの、見回りだの、ボイラーのスイッチを切るだの
>うちではそれは学生にやらせるぞ。
>教員はやらない。
高専教諭どもはどんだけ無責任なんだwww

490研究する名無しさん:2015/10/31(土) 07:35:37
さすがにそんなに少なくないでしょ

491研究する名無しさん:2015/10/31(土) 07:55:56
それにしても今時、学士しか持ってないんだね。
アンチ君は本当に教員なのか?

492研究する名無しさん:2015/10/31(土) 11:44:33
まーだ言ってやがる、このクソ高専馬鹿ガエルどもがwww

富山高専の一般教養科(本郷と射水)理系教員の業績

5年以内の査読論文発表数(第1著者)
教授 化学 0件
教授 数学 1件
教授 物理 0件
教授 数学 1件
准教授 数学 0件
准教授 数学 5件
准教授 物理 0件
准教授 数学 0件
准教授 化学 1件

高専教諭は超ナマケモノの連中
なーにが「論文書いてまーす」だw
オナニーでもしてるんじゃねーの

493研究する名無しさん:2015/10/31(土) 13:17:27
人のことをどうこう言う前に修士くらい取れよ、恥ずかしい

494研究する名無しさん:2015/10/31(土) 13:59:56
高専では、

研究=高専紀要≒査読付き論文

∴尊敬されない、学生が馬鹿にする、教育に根拠がない

495研究する名無しさん:2015/10/31(土) 14:12:31
準学士短大教員なんて、中学校の教員未満。
いまどき、中学校教員でもいないって。www
お前等みたいな屑機関に公金を出すのが間違い。
だいたい、準学士や学士でつとまる学校って、どんだけ馬鹿なんだよ。www
しかも、お前らの大学はREADにも登録されていない。
登録されていない時点で、研究機関ではないし、お前等の大学の紀要も
研究誌としては認定されない。
悔しかったら、せめて学士をとれよ。準学士短大教員www

496研究する名無しさん:2015/10/31(土) 14:22:38
論文本数どうこうよりも学位を持っていない時点で、
教育研究機関の研究者としてアウトでは?

497研究する名無しさん:2015/10/31(土) 14:24:30
短大
学生=小学生〜中学生
就職先=零細企業〜中小企業
進学先=日東駒専〜MARCHレベルが最高
学位=準学士からOK 学士を持っていれば上等 修士=最高!
研究室=大部屋
研究費=0〜3万
科研費応募=不可
科研費審査員=ほぼ皆無
READ登録=なし
給料=教授500万、准教授400万,講師300万

498研究する名無しさん:2015/10/31(土) 14:25:04
F1レーサーを目指すはずの人間が自分や他人の運転免許証が気になるみたいなレベルの低い話

499研究する名無しさん:2015/10/31(土) 14:26:26
こうしてみると、短大って本当に終ってるよな。
実際、短大教員より小学校の教員の方が学歴高いものな。www

500研究する名無しさん:2015/10/31(土) 14:31:23
>>498
それは違うね。
そもそも、一般人で自動車免許を持っていてもF1レーサーを目指すやつは殆どいない。
だが、少なくとも高等教育機関の教員になるには最低限の学位は必要。
最近でこそ、学士は学位の仲間になっているけど、もともとは称号。
しかも、短大教員で多い、準学士はそもそも学位ではなく、称号。
もしも、それを牙浮いだと言い張るのなら、高専卒業生も学位もちになる。
もっとも、短大には高専卒の準学士だけでも教授になれるから、短大としては
準学士を学位の一種として認めてはいるのかもしれないけどね。wwww

501研究する名無しさん:2015/10/31(土) 14:50:38
こじらせ学歴厨の大人版ですよ?

502研究する名無しさん:2015/10/31(土) 16:27:25
俺が前いた大学の、同法人の短大は、
45歳教授で額面1000万、
研究費40万。研究室は個室。
これは、短大では恵まれている方なのか?

503研究する名無しさん:2015/10/31(土) 16:48:05
>>502 おまけに学生はピチピチ女子だろ?最高じゃん。

504研究する名無しさん:2015/10/31(土) 16:59:41
このスレって、井の中のバカ高専ガエルを煮だてることで、ちっとは視野を広くしてもらい、
底辺学歴・現場要員直行から日本の若者たちを救おう、という主旨ですよね。

それなのに、バカ高専ガエルを煮だてるとすぐにネをはいて、短大だの私大だのを批判しだすんだよね。
高専と関係ないじゃんw

505研究する名無しさん:2015/10/31(土) 17:03:08
高専では、

卒研発表≒演芸会

∴かわいそうに学生たちは高専教諭の馬鹿をうつされる

506研究する名無しさん:2015/10/31(土) 17:10:58
私大、短大を批判しているのではなくて、
誹謗中傷を繰り返す学士短大教員のアンチ君を批判しているんだよ

507研究する名無しさん:2015/10/31(土) 18:21:03
短大には卒研発表は出来ないよ。
だって、準学士や学士がそもそも研究能力ないのだから。
短大の卒研発表=幼稚園・保育所の発表会さ。www

508研究する名無しさん:2015/10/31(土) 18:22:03
>>504
結局、お前も御馬鹿ってコトさ。www

509研究する名無しさん:2015/10/31(土) 19:07:23
短大って卒研ないんじゃないの?
この間会った短大生がゼミも卒研もないって言ってたよ。

510研究する名無しさん:2015/10/31(土) 20:39:41
高専アンチと言われる人たちを短大教員だと信じてるのって、506-509さんだけじゃね

511研究する名無しさん:2015/10/31(土) 20:49:11
高専の現役学生のほうがバカ高専ガエルよりも良くわかってるじゃん

「高専で研究はできない」
ttp://d.hatena.ne.jp/hirokiky/20110611/1307765769

大学と同じように高専にも卒業研究はあります。しかし研究と呼べるレベルで
ないことは確かです。

ハッキリ言って、高専で研究はできません。学問をする機関ではないからです。
高専というのは「職業に必要な能力を育成すること」を目的にする機関です、
大学のように「高等教育と学術研究」を目的としているわけではありません。
就職したいなら高専へ、学問をしたいなら大学へ。
学問と大学の立ち位置についてはこちらのエントリがオススメです。

高専でできるのは"卒検"
しかし高専生に研究は向いていません。ましてや1年間という短い期間
で何ができるのでしょうか。そこで"高専における卒研"が生まれるのです。
たった1年で研究をやろうというのは不可能、おこがましいと言ってもいい。

512研究する名無しさん:2015/11/01(日) 03:26:21
>>510
短大教員スレ見てきたら?

513研究する名無しさん:2015/11/01(日) 12:58:14
>>492
まぁ一般科は「高専教諭」で間違ってないわ。
専門学科とは採用基準が違うから。
高校教員免許とか高校教諭の経験が応募基準になってるし。
卒研や特別研究を担当するわけじゃないから研究は重視されてない。
低学年の担任が主な仕事だからまさに「高専教諭」だ。

514研究する名無しさん:2015/11/01(日) 13:17:40
私は大学教諭兼大学院教諭

515研究する名無しさん:2015/11/01(日) 14:29:01
>>513
染ん高専教諭に勝てない準学士・学士短大教員ってwwww
しかも準学士・学士が専門教員ってwwww
お前等のやっている内容こそ、幼稚園のお遊戯会
>>514
大学教諭ってwww
大学院教諭ってwww
笑えるwwww

516研究する名無しさん:2015/11/01(日) 14:30:25
教論ですよ?

517研究する名無しさん:2015/11/01(日) 14:32:03
短大学生に卒研なんか出来るわけがない。
そもそも小学生程度の能力しかないんだぞ!
出来るはずがないじゃないか。
しかも、教員は高専生と同じ準学士!
そんなやつ等が研究を指導できるはずがない!

518研究する名無しさん:2015/11/01(日) 14:34:51
>>516
教諭は初等中等教育機関の教員の職階。
大学教諭兼大学院教諭ってことはお前等の大学は初等中等教育機関と一緒ってことか?
そなんところは大学なんて名乘るな!とっとと潰せよ!

519研究する名無しさん:2015/11/01(日) 14:46:17
面白いほど、ヒステリックね。

520研究する名無しさん:2015/11/01(日) 15:38:53
高専教諭、狂ったかw

521研究する名無しさん:2015/11/01(日) 16:45:28
>>520
それは違うな。
正直おれも高専は嫌い。
でも、底辺大学はもっと嫌い。
理由?馬鹿だから。
学生が猿だから。
それでも、底辺大の教員は
研究者としての自負を
持っていると信じていた。
だが、自らを教諭と認めている。
そんなやつは、いらない。
研究者の自負のない底辺は
クズ。ただのクズ。
正直、お前等のせいで大学の
価値が落ちた。
高専も對したことないし、
大嫌いだが、高専未満の
大学・短大は単なるクズ。
お前等のせいで、私学助成
が廃止になったらどうする!
おまえらのようなクズ大学・
短大はアカデミズムの汚物。
とっととなくなれ。

522研究する名無しさん:2015/11/01(日) 16:55:01
遅刻の俺としては高専は共同研究するネタにはなるからなくなると困る。
でも、Fラン・Nラン・短大はネタにならないからいらない。どうでも良い。
さらにいえば、私大の私学助成は本来日本国憲法 第89条「 公金その他の公
の財産は、宗教上の組織若しくは団体の使用、便益若しくは維持のため、又
は公の支配に属しない慈善、教育若しくは博愛の事業に対し、これを支出し、
又はその利用に供してはならない。」に違反している。
そのため、公金を私学に助成してはいけないはずなのさ。実際、今の私学
(特にFラン・Nラン・短大)のレベルはあまりにもひどすぎる。
そんなところに果たして公金を投入する意味はあるのか?
染ん編んところに投入するくらいなら国立大学や高専、国立の研究機関
に金を投入すべきだな。少なくとも、Fラン・Nラン・短大よりははるかに
意味のある結果が出せるな。

523研究する名無しさん:2015/11/01(日) 17:48:22
はいはい
高専教諭さんが何言っても、3流研究者なんだから説得力ないなあ。
とてもじゃないが、Fラン・Nラン・短大を下に見れる能力あるとは思えないです。

富山高専機械システム工学科の5年以内の査読論文発表数(第1著者)
教授A 0件
教授B 0件
教授C 0件
教授D 0件
教授E 0件
准教授A 2件
准教授B 1件
准教授C 1件
准教授D 0件
准教授E 1件
准教授F 1件
准教授G 0件
准教授H 0件

埼玉工業大学(Fラン大、偏差値35)工学部機械系、5年間の論文数(第1著者のみ)
教授A 3編
教授B 1編
教授C 1編
教授D 2編
教授E 6編
准教授A 4編
准教授B 3編
准教授C 0編
准教授D 1編

524研究する名無しさん:2015/11/01(日) 17:51:17
>遅刻の俺としては高専は共同研究するネタにはなるからなくなると困る。
ははっはあ、腹いてえぇ
高専と共同研究する意味ないし
高専を相手にしても遅刻になんのメリットもないわ

525研究する名無しさん:2015/11/01(日) 20:12:22
もしかして>>521は詩を書いているつもりなのか?

526研究する名無しさん:2015/11/01(日) 21:19:55
>>522

おい。私学が民間企業と同じとでも思ってるのか?

527研究する名無しさん:2015/11/01(日) 22:26:04
>>522
確かにうちには近所の国立大工学部と
共同研究している教員は結構いる。
自分を含めて。

528研究する名無しさん:2015/11/01(日) 22:37:02
先に高専嫌いとかFラン嫌いとか毒をはいている人がいたけど、研究者だったら、
他人の大学のことなんか気にしないと思うけどね。
研究者は個人商店なんだから自分の名前で勝負出来るようになればいいと思うぞ。

529研究する名無しさん:2015/11/01(日) 22:56:27
共同で研究した方が効率が良いのに、
そんなこともわからない者が理論系には多い

530研究する名無しさん:2015/11/01(日) 23:01:41
研究の醍醐味のひとつはプロセスを楽しむこと。効率を追求すればいいというものではない。
そんなこともわからない者が応用系には多い。

531研究する名無しさん:2015/11/01(日) 23:16:55
>>523
そこに短大を含めるあたり、やはり学士短大教員か

532研究する名無しさん:2015/11/02(月) 02:35:43
悪いけど、うちの遅刻でさえ高専を下請けにすることはあるが、対等な共同研究などする意味がない。
高専は、「金ない、時間ない、責任持てない、論文にまとめられない」ことで知れ渡ってる。

533研究する名無しさん:2015/11/02(月) 02:45:19
高専の先生は学生の子守で気の毒と思う反面、大学では助教、研究員、博士、院生、学部生を率いて
教育・研究するという大変さがあるのです。
子守があるから研究できねぇなんて、ちょっと言い訳としては通用しないよね。

534研究する名無しさん:2015/11/03(火) 04:25:10
>>533
罰に高専側はできないとは言っていない。そういっているのは学士短大教員。
さらに、査読論文第1発表にこだわっているが、短大教員は全員学内紀要のみ
というのも珍しくない。そんなやつが偉そうに言っても滑稽だよね。www

535研究する名無しさん:2015/11/03(火) 04:45:07
>>528
正直、そんな奴らと一緒にされるのがいや。おまけにそんな奴らに金がとられるのがいや。
特に私学助成金。あれさえなければ、国立大の運営資金が増えると思おうといらいらする。
特に、どうでもいい私大や短大のせいで、金が減るのがむかつく。もちろんが言う資金も
とるけど、運営交付金が毎年1%ずつ減らされていくから、いくら外部資金をとっても
安心できない。運営交付金が減らされることなく、外部資金が取れればおいしいけど、実態は
違う。余計な支出を減らすためにも大学とよべない機関(特に私学)には公金をだすのはおかしい!

536研究する名無しさん:2015/11/03(火) 04:46:08
もちろんが言う資金も→もちろん外部資金

537研究する名無しさん:2015/11/03(火) 05:42:17
狂ってるな、おまえ
実験室で掃除機を投げるとか、昔から高専には変な奴がいたな

538研究する名無しさん:2015/11/03(火) 07:02:11
>>535
実態ではなく、実際だろ。
前の文もそうだけど、貴方の日本はおかしいよ。
そんな日本語だから科研もとれないんじゃないのかな?
多分、遅刻の先生なんだろうけど、貴方の実力からすれば遅刻の先生になれたのがラッキーであって、
それに感謝して毎日を過ごした方が良いよ。
遅刻だって優れた先生がいるでしょ。
先ずはそういった人と自分を比べてみたら如何かな?

539研究する名無しさん:2015/11/03(火) 10:06:21
トランキライザーを飲んだ方がよさそうな人だ。

540研究する名無しさん:2015/11/03(火) 10:07:20
トランキライザーなんて言葉を知ってる時点でお前もメンヘラ

※医学・薬学・看護学研究者は除く

541研究する名無しさん:2015/11/03(火) 10:08:14
59秒

542研究する名無しさん:2015/11/03(火) 10:26:56
トランキライザーなんて言葉は英語を知っている人間なら誰でも知っている。

543研究する名無しさん:2015/11/03(火) 10:56:33
>>538
お前もな。
あなたの日本ではなく『日本語』。
どっちもどっちだな。

544研究する名無しさん:2015/11/03(火) 10:59:44
どっちにしろ、私学はいらんな。
それも、底辺私大・短大
金の無駄。

545研究する名無しさん:2015/11/03(火) 11:03:38
一つ聞いていいか?
どうして、短大は今時準学士や学士でやっていけるんだ?
今は最低修士・理系は博士が普通だろう?
確かに1960年代や70年代ならあったかもしれないが。
どうして準学士や学士でOKなんだ?マジレス求む。

546研究する名無しさん:2015/11/03(火) 11:15:46
短大のことは知らない。

547研究する名無しさん:2015/11/03(火) 11:17:25
>>545
保育士の実務教員に4大卒がほとんどいないから。でも置かないと保育士課程は維持すらできない。
あと幼稚園教諭もな。
だから言ったでしょ。保育士という資格はなめられてるって。
その割には保育士取ると児童福祉司も同時に資格をゲット出来て公務員になると親権はく奪まで出来るようになる。
保育士=保育園というこのバカみたいな構造をどうにかしない限り短大卒教員は維持されたまんまだ。

548研究する名無しさん:2015/11/03(火) 16:51:30
国立大の教員の俺からすると、短大はいろいろな分野の職業人を輩出する学校で、高専は工場でモノづくりをする人材の学校という認識。
短大の教員は高専に興味ないだろうに。
なぜここの高専関係者が、短大だの私大を敵視するのかわけがわからない。

549研究する名無しさん:2015/11/03(火) 16:52:25
ルサンチマンってやつじゃね?

550研究する名無しさん:2015/11/03(火) 17:50:39
短大高専教員スレで短大教員が煽ってきたからだと思うよ

551研究する名無しさん:2015/11/03(火) 17:52:14
煽られていちいち過剰に反応するのかと。

552研究する名無しさん:2015/11/03(火) 17:58:45
ここで学士短大教員と呼ばれている奴が、
しつこく何度も高専を誹謗中傷を繰り返しているのが原因。

短大教員スレ見てきなよ。

553研究する名無しさん:2015/11/03(火) 18:22:45
日本語が変だぞ。

554研究する名無しさん:2015/11/03(火) 18:25:21
「高専の誹謗中傷」ね

555研究する名無しさん:2015/11/03(火) 18:26:21
>ここで学士短大教員と呼ばれている奴

お前が一人でそう呼んでるんじゃね?

556研究する名無しさん:2015/11/03(火) 18:50:51
他にも呼んでいる人いるけど?

557研究する名無しさん:2015/11/03(火) 19:19:42
そこ疑問符いらんね。

558研究する名無しさん:2015/11/04(水) 02:53:31
×しつこく何度も高専の誹謗中傷を繰り返しているのが原因
○しつこく何度も高専の事実をさらけ出していることが原因。

559研究する名無しさん:2015/11/04(水) 07:19:21
あれだけ口汚く罵っといてよく言うねえ

560研究する名無しさん:2015/11/04(水) 08:01:11
>>523は、Fランでは教授になってからも1stで書かねばならないほど学生が馬鹿だ、というデータにしか見えないのだが

561研究する名無しさん:2015/11/04(水) 08:34:42
1stだろうが何だろうが、全部自分で書いてる。

562研究する名無しさん:2015/11/04(水) 09:03:24
高専教諭どもが論文を書けない理由は何ですか。
頭悪いから?
怠け者だから?
クズだから?

563研究する名無しさん:2015/11/04(水) 09:16:02
高専いじめ、かっこ悪い

564研究する名無しさん:2015/11/04(水) 15:25:20
>>548
いや、あると思うよ。実際に高専を誹謗中傷しているのは学士短大教員。
しかも、分野が必ずしも異なるわけではない。短大の中には自動車短大
のような分野もある。だが、この自動車短大等は本当にひどい。準学士・学士
が圧倒的に多い。しかも、査読つき云々言っている割に、自分たちの業績は
学内紀要のみという矛盾。でも、その状態では認定専攻科はまず無理だね。
実際、高専はほとんど全校認定専攻科はとれているけれど、短大は10/1程度。
それで、よく高専と勝負する気になるよね。しかも、学士短大教員は自分たちの
業績を棚に上げて、よく偉そうにいえるよね。ほんと、感心するよ。wwww

565研究する名無しさん:2015/11/04(水) 15:36:09
>>562
短大教諭どもが論文書けない理由はなんですか?
ばかだから。
怠け者だから。
ごみだから。
実際、小中学の教員よりも学歴が低いしね。www

566研究する名無しさん:2015/11/04(水) 15:59:17
いつものパターンだとここで、
「大学教員は高専なんかに興味はない」
と、全く関係ないことを言い出すんだよな。

567研究する名無しさん:2015/11/04(水) 19:08:57
大学教員に興味持って欲しいのか?持つわけないじゃん。

568研究する名無しさん:2015/11/04(水) 20:10:35
どう読めばそう解釈できるの?

569研究する名無しさん:2015/11/04(水) 20:15:04
ていうか>>567は疑問文だから。

570研究する名無しさん:2015/11/04(水) 20:47:48
バカ高専がやりそうなことだね!

福島工業高等専門学校原子力研究愛好会「磐陽新聞」
ttp://blog.goo.ne.jp/harumi-s_2005/e/8b57da2426138b4c9e34cc80e72f64d2

571研究する名無しさん:2015/11/04(水) 21:04:34
大学が決まって卒研も順調
暇なので私も昔のやり取りを見てみます

572研究する名無しさん:2015/11/05(木) 00:23:37
>>331
実績調べるなら、ラストオーサーも調べなきゃね。教授になれば、論文的な実績はあまり要求されないので教育的指導もあり学生に論文書かせることも多いよ。(准教授はまだ個人の実績がいるので少しはファーストで書くけどね)。教授になればそれよりもいくら稼いだかの方が重要。論文は稼ぐための手段にすぎない。
で、映画の監督と同じで、教授だと一番最後に名前を乗せてる。これは大学教授でも同じ。そのあたりの常識を知らないで、ファーストの数だけでしか評価できないのは、すごく恥ずかしいと思う。

573研究する名無しさん:2015/11/05(木) 00:29:32
朝日新聞 2015.11.4(プロメテウスの罠):12 最先端に携わる先輩

昨年福島高専の本科を卒業した、機械と化学の先輩2人が日本原子力研究開発機構(JAEA)で、
福島第一原発で最先端の廃炉研究をしている。
これに反応して機械の現役学生が、専攻科の進学をやめて日本原子力研究開発機構への就職に傾いて
いるといった記事。

おいおい、それでいいのかよw
朝日新聞 2015.11.3
日本原子力研究開発機構の高速増殖炉「もんじゅ」(福井県)の大量の機器点検漏れ問題を巡り、原子
力規制委員会は2日、所管する文部科学省にもんじゅ運営体制の見直しを求める方針を固めた。
しかし、規制委側からは「高速(増殖)炉を運転できる資質を持っているという判断ができない」
(田中俊一委員長)、「もんじゅには世界最高水準の技術レベルが求められているのに達していない」
(伴信彦委員)など批判が相次いだ。

高専の5年生をでたばかりのお子ちゃまが、「研究」だってよ笑わせるぜ。
「大卒が行きたがらない現場」に送られるのがそんなに嬉しいのかねw。
日本原子力研究開発機構なんて、無能の税金泥棒。

574研究する名無しさん:2015/11/05(木) 00:32:53
>>572
高専の教諭どもが、教育的指導でいったい誰に論文書かせるんだよwwwwww
高専のガキどもに論文書かせるとでもいうの? アフォ。

高専教諭が第一著書でない論文は、大学の教員や学生が書いた論文にこっそりと
名前を載せてもらってるからです

575研究する名無しさん:2015/11/05(木) 00:47:42
すごい決めつけ方だな。本当に研究したことあるのか?
そりゃ研究室の学生以外にも、
共同研究や他大学の大学院生の指導から生まれた論文くらいあるでしょ。

576研究する名無しさん:2015/11/05(木) 00:50:57
>>511
期間が一年しかないのは、大学の卒論もいっしょ。一年なら似たような進捗だろう。なので、やろうと思えば大学の卒論と同程度のことはできる。ただ、教員側の能力不足で、おままごとレベルの発表が多いのもまた事実。

577研究する名無しさん:2015/11/05(木) 01:04:59
>>574
本科卒研の一年だけなら論文書かせるまでは難しいが、専攻科までいくなら3年間あるので論文書かせることはできるよ。国際会議での発表もね。
教授クラスになると、実際に自分で実験をする時間はないので、学生に実験させて花をもたせる形で学生に論文書かせるか、自分が書いても学生をファーストにするかもしれない(ノーベル賞級の成果なら別かもしれんが)。これは大学も同じ。
大学の准教授クラスなら、まだ実績が必要なので、マスターで出てった学生のデータをかき集めて、自分をファーストにして出すことはある。

578研究する名無しさん:2015/11/05(木) 01:29:27
個人的な感想だけど、院生に書かせた論文は自分の論文だとは思わないけどね。
自分に置き換えたときに、ラストオーサーの論文で評価して欲しいのかね?

579研究する名無しさん:2015/11/05(木) 01:31:55
>>577
おっと、またおおぶろしきかwww
おまえはいつも、うそばっか
↓このヘタレ教諭どもの中で、いったいどーやってこうせんの学生が論文書けるんだwwww

富山高専機械システム工学科の業績 5年以内の査読論文発表数(第1著者)
教授A 0件
教授B 0件
教授C 0件
教授D 0件
教授E 0件
准教授A 2件
准教授B 1件
准教授C 1件
准教授D 0件
准教授E 1件
准教授F 1件
准教授G 0件
准教授H 0件

580研究する名無しさん:2015/11/05(木) 01:39:55
>>578
そんなこと言ったら、大学の教授なんか論文ゼロだよ。少なくとも私が教わった大学教授の先生は、ラストオーサーにはなるがファーストになることはほとんどなかった。ファーストで書いたのは、インバイトで発表したレビューペーパーとかくらい。

581研究する名無しさん:2015/11/05(木) 01:42:08
>>579
だから、高専学生がファーストになってる数か、教員がラストになっている数がわからないと議論はできない、と言っているわけで。

582研究する名無しさん:2015/11/05(木) 01:43:03
>>575
高専教諭が卒研や専攻科の研究で、学生に査読論文書かせたなんて聞いたことねーよ。
お前らが言ってる論文って、支部講演会の2枚ものかwww
論文書かせようにも高専はガキすぎて日本語かけないし、ましてや国際会議のプロシーなんてもってのほかだわ。

査読論文の作成に、高専の学生では足りないもの
1)日本語能力
2)英語能力
3)常識
4)モノづくりしか考えないバカ頭
5)研究能力が備わったまともな指導教員
6)卒研の時間(週に5,6時間しかないwwww、しかも定時帰宅)
7)学問を追及する根性

583研究する名無しさん:2015/11/05(木) 01:47:47
>>580
ばかじゃねーの
大学の指導教員がラスト(最終著者)やセカンドは常識だろーが
高専教諭が大学の教員のように、高専のガキどもに論文指導してセカンドやラストに記載されているってことは皆無だろ。

584研究する名無しさん:2015/11/05(木) 01:49:29
>>578
自分が大学の教授なら、マスターで論文書かずにででった学生がいれば准教授に実績つくりで書かせるし、ドクターの学生なら自分で論文を書くだろうし、教授が論文を書く機会は多くない気がする。世間では、ファーストでなくても、その教授が仕切ってるってわかるからね。それよりは、その論文を元にどれだけ予算を取ってくるかの方が重要。

585研究する名無しさん:2015/11/05(木) 01:50:34
>>581
富山高専の教諭たちの例を調べたけど、そもそも第一著者以外の論文もほとんどない。

586研究する名無しさん:2015/11/05(木) 01:53:17
>>583
少ないかもしれないが、皆無ではないよ。だから、大学と同じに、ラストで比較したらと言っているわけで。

587研究する名無しさん:2015/11/05(木) 02:00:32
>>584
全く理解できまへんな。
>マスターで論文書かずにででった学生がいれば准教授に実績つくりで書かせるし、
大学の場合は、教授と准教授では担当する学生が違うので、“教授が准教授の実績づくりのために論文を書かせる”ようなことはそもそも起こりえません。

>教授が論文を書く機会は多くない気がする。
おまえ、何にも知らないんだな。今時、第一著者かコレスポンド(おまえ、この意味わかるか?)じゃないと、教授といえども評価されねーよ。

>それよりは、その論文を元にどれだけ予算を取ってくるかの方が重要。
研究者の評価は、論文のインパクトファクタであり、hインデックスだよ。金はその次だ。

588研究する名無しさん:2015/11/05(木) 02:13:03
>>587
ファーストやコレスポンドが重要と言いながら、評価にはインパクトファクターやHインデックスが重要と言っている。矛盾してない?いつから、Hインデックスにオーサーの位置が関係するようになったんだ?

あと私がいた研究室では、教授は学生を直接指導はしなかった。その下に、准教授や助教、ポスドクなどがいて、それぞれのテーマで研究していたよ。で、教師は全体を統括していた。昔の大講座制の名残かもしれんがね。

589研究する名無しさん:2015/11/05(木) 02:14:31
>>588
教師ではなく、教授の間違い

590研究する名無しさん:2015/11/05(木) 02:17:51
>>586
そう来ると思って調べました。
高専の学生が第一著者となってる論文数(過去5年)。
富山高専機械システム工学科
教授A 0件
教授B 0件
教授C 0件
教授D 0件
教授E 0件
准教授A 0件
准教授B 0件
准教授C 0件
准教授D 0件
准教授E 0件
准教授F 0件
准教授G 0件
准教授H 0件

そもそも高専教諭のレベルからして、高専の学生が査読論文なんて書けるわけねーだろがwww

591研究する名無しさん:2015/11/05(木) 02:23:21
>>589
大学での新任教授の紹介では、論文数、学協会での活動実績、それに稼いだお金の金額が紹介されるよ。そのくらいいくら稼いだかは重要。なぜなら、稼いだお金の3割が大学に入る仕組みだからね。今や運営交付金を毎年減らされてる大学にとっては、極めて重要なわけ。

592研究する名無しさん:2015/11/05(木) 02:24:05
>>588

めんどくせぇやつだなー
>ファーストやコレスポンドが重要と言いながら、評価にはインパクトファクターや
>Hインデックスが重要と言っている。矛盾してない?いつから、Hインデックスに
>オーサーの位置が関係するようになったんだ?
常識のある研究者なら、「ファーストやコレスポンドになって出版した論文の、インパ
クトファクターやHインデックスが重要」と考えるんじぇねーのwww
ぼけてんのか?

>あと私がいた研究室では、教授は学生を直接指導はしなかった。その下に、准教授や助教、
>ポスドクなどがいて、それぞれのテーマで研究していたよ。で、教師は全体を統括して
>いた。昔の大講座制の名残かもしれんがね。
単純に、おまえのいた研究室の教授が、すでに上がりと考えて政治に走っていただけのこと。
たちの悪い教授だなwww

593研究する名無しさん:2015/11/05(木) 02:27:00
>>590
皆無かどうかは、それだけではわからない。最近でも、どこかの学会で学生が賞をとったという記事を見た記憶がある。どこの高専かは忘れたが。

594研究する名無しさん:2015/11/05(木) 02:33:26
>>591
おまえって、ほんと表面上しか知らないやつだな。
さすがは研究者の墓場、高専教諭だwww
大学での新任教授の紹介欄が評価だと思ってるの?
墓場にいると、大学の内部事情も分からなくなるんだなwwww
どーでもいいけど、そんなんじゃあ大学の公募ににっかかりもしねーよ

>>593
お、負けブタの遠吠えかwww
ぶーぶー、5000人も高専教諭いるんだから、皆無かどうかわかんないだろー
ぶーぶーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
頭悪いなあ、だから高専教諭になんかになっちゃうんだよ

595研究する名無しさん:2015/11/05(木) 02:34:17
>>592
Hインデックスって、ファーストかコレスポンドの論文しかカウントしたらいけないのか。知らなかったよ。だとしたら、だいぶ論文数が減りそうだけど。

まだ若手の教授で、研究室だけで総勢30人を超える教員、ポスドク、学生がいたので、教授が一人で指導するのは無理。なので、グループ制にして、各
担当教員やポスドクが学生を指導していた。で、教授は全体の統括。会社の、課長と部長の関係みたいな感じ。

596研究する名無しさん:2015/11/05(木) 02:44:20
>>594

大学の応募資料見たことある?主な項目は、論文他の研究実績、著作、学協会等の活動、表彰、獲得資金だよ。獲得資金はかなりのウェイトを占める。中でも、科研費はそれ以外と区分けして書くようになってるくらい重要視されてる。

597研究する名無しさん:2015/11/05(木) 02:52:54
>Hインデックスって、ファーストかコレスポンドの論文しかカウントしたらいけないのか。
>知らなかったよ。だとしたら、だいぶ論文数が減りそうだけど。
違うってーの
大学での研究者の評価は、
・アクティビティ(5年以内の第一著者の論文数とインパクトファクタ、被引用数)
・これまでの論文業績(数と被引用数(hインデックス))
・競争的資金の獲得(コンスタントか、責任者か)、著書(単著>共著)、国際会議プロシー、社会貢献

>研究室だけで総勢30人を超える教員、ポスドク、学生がいたので、教授が一人で指導するのは無理。
通常は、総括マネージャーであっても、いくつかの研究グループについては自分で面倒を見るよ。そして、
論文を書く。論文を書かない教授は、学内外の政治に走ってる人だけ。

598研究する名無しさん:2015/11/05(木) 03:04:45
>>596
おまえねぇ、ちょっと考えてみれや。
大学が公募で求める研究者って何が最優先だ?
公募書類の項目には優先順位があるんだぞ。

最優先は、公募で指定された分野の教育研究にどれだけ業績があるかだ。
したがって、自分で汗かいて研究した業績がどんだけあるかをチェックされる。
そして、研究業績がコンスタントに出されていて、被引用数からレベルの高さが
評価される。
この時点で公募者の8、9割は落とされる。

せいぜい、あとの1、2割を著書、国際会議プロシー、社会貢献、研究費の獲得で
評価される程度だ。
だから研究論文が年に1,2報もでないようなやつは、すでに大学の公募なんて無理だよ。

599研究する名無しさん:2015/11/05(木) 03:07:34
>>597
分野が違うと、評価方法も違うのか。私が知ってる教授はファーストでは書かず、ラストオーサーになることが多かった。それでも評価されてた。

あと、部長が直接平社員を指導しないのと同様に、教授が学生を直接指導することはなかった。第一、学生がドクターに行くと彼をファーストで書かせなくてはいけないので、自分はファーストで書けなくなる。そういう、指導学生の状況で教員の実績が変わるのも変な話だと思う。

私はいくつかの研究室を経験しているが、上の状況は同じだったよ。

ところで学内の政治に走ってる教授は、論文をファーストで書かないのなら、研究実績はゼロということになるの?

600研究する名無しさん:2015/11/05(木) 03:11:15
>>598
いや、研究費獲得の比率がそんなに低いことはないよ。研究業績の結果としての外部資金獲得実績としてね。特に行政法人化されてからはね。

601研究する名無しさん:2015/11/05(木) 03:14:49
>>598
研究論文が最低年2報は必要というのは同意するよ。だが、それがファーストである必要はなく、ラストオーサーやセカンド、コレスポンドでもいいんじゃないと言っているわけで。

602研究する名無しさん:2015/11/05(木) 03:17:33
>>598
分野が違うと全然違うな
引用数なんて全く参考にしてないわ

603研究する名無しさん:2015/11/05(木) 03:17:34
>>599
>>600
そう思うんだったら、いいんじゃない。
一生高専にいるんだから、大学教員のように研究者としての厳しい評価にさらされることもないんだろw
高専教諭、相変わらずの井の中のバカがえるだな。
こういった自画自賛は一生治らないんだろ、哀れな連中だ。

604研究する名無しさん:2015/11/05(木) 03:21:50
>>601
じーさん、だから高専教諭どもがラストオーサーやコレスポンド(第一著者除く)になる状況は皆無だってーのwwww
あったまわりーな、大学教授じゃないんだぞ

>>602
工学部で引用数を参考にしないところって、基本的に高専と3流大学な

605研究する名無しさん:2015/11/05(木) 03:33:31
うちの分野では、引用数は評価されません。
うちの分野では、インパクトファクターは評価されません。
うちの分野では、論文数は評価されません。
うちの分野では、和文でも評価されます。
うちの分野では、hインデックスは評価されません。
うちの分野では、第一著者以外でも評価されます。

ポスト探している研究者が大勢いる中で、採用側の審査委員(大学教授)が、これらを調べないで
候補者を選ぶとでも思ってるのか?
高専には論文の検索システムすらないからわからんだろうが、少なくとも人事選考委員長はこれらを
調べていてるよ。
これらの評価は、底辺国立大でも当たり前だ。

606研究する名無しさん:2015/11/05(木) 03:35:10
>>602
論文の書きやすさも分野によって全然違うしね。
私の後輩で、電気のフィルターの研究室に行ったのがいたが、ドクターコース中退した。話を聞くと、必死に新しいこと考えても、調べるとみんな50年も前にやられてるらしい。で、論文が書けないので諦めたそうだ。同じ電気でも材料系なら、ドクター取るまでに、7、8報はファーストで書くのはざらなのにね。やはりリニア回路は辛い。
で、問題になるのが、ドクター取るためのファースト論文のノルマをいくつにするかで、書けない分野の先生から文句が出て、結局最低1報なんてことも。それでも、ドクター審査に1報のアクセプトが間に合わず、暫定で審査しておいて、3月の何日までにアクセプトのメールがくるかどうかで3月修了かどうかを判断するなんてこともあった。
なので富山高専の先生を弁護しておくと、分野を見ないと単純に論文数だけでは評価することはできない、と思う。

607研究する名無しさん:2015/11/05(木) 05:39:52
夜中にえらい盛り上がってたんだね。
それにしても、その高専一学科の業績をもって全体が語られているのか不思議。
業績の数や評価は学校や分野によっても全然違うと思うが。

608研究する名無しさん:2015/11/05(木) 08:14:03
タイムスタンプを見てごらんよ。0時半〜3時半。これだけで誰が書いていたのかはもうね。

609研究する名無しさん:2015/11/05(木) 15:09:30
>>605
気は済んだかい?学士短大教員よ。
高専をいびっても、お前は高専未満の存在でしかないのは変わらない。
高専の業績にケチつける前に自分の業績を出してみろよ。www

610研究する名無しさん:2015/11/05(木) 20:47:07
学士短大教員くんが、
短大教員スレで高専教員の博士号に執着しているところを見ると、
本当に学位を持ってないんだねえ。
まず自分が論文を書いて学位を取るのが先じゃないのか?

君が馬鹿にしているほとんどの高専教員は、
ちゃんと論文を書いて既に博士号を持っているんだよ。

611研究する名無しさん:2015/11/05(木) 20:49:55
博士持ってるのに高専にしか就職できなかったの?

612研究する名無しさん:2015/11/05(木) 21:00:40
あぁぁぁぁ、言ってはいけないことを・・・。

613研究する名無しさん:2015/11/05(木) 21:30:34
高専にも採用されないやつのはバカセ

614研究する名無しさん:2015/11/05(木) 21:47:30
ふつう、応募しないよねw

615研究する名無しさん:2015/11/05(木) 21:47:44
秋の叙勲の季節だ。
前スレによれば、高専名誉教授は、小綬章がもらえるそうだ。
国立・私大名誉教授で、中綬章がもらえるのは僅か。
って、ことは、多くの国立・私大名誉教授と高専名誉教授は
一緒の扱いってことだよな。鬱・・・

616研究する名無しさん:2015/11/05(木) 21:52:49
別に勲章なんかどうでもいいよ。

617研究する名無しさん:2015/11/05(木) 21:57:14
まあそうつっぱるなよ。

618研究する名無しさん:2015/11/05(木) 22:08:27
いや、誰もが君のように勲章が欲しくてたまらないというわけではないから。

619研究する名無しさん:2015/11/05(木) 22:35:31
まあ、それはいくらなんでも高専で定年を迎えるより
大学で定年を迎えたいんじゃないの?
うちの大学は20年間教授だったら名誉教授になれる。
40代前半で教授になったので、この点は良かった。
でもまあ、そんなになりたいか?と言われると微妙w

620研究する名無しさん:2015/11/05(木) 22:44:25
高専教諭で定年したら、父母が悲しむよ

「何のために大学院まで行かせたの?
高校教諭になるために、お前を大学院まで行かせた若じゃあない!」

ってね

621研究する名無しさん:2015/11/05(木) 22:58:46
その頃には親は死んでるから大丈夫。

622研究する名無しさん:2015/11/05(木) 23:08:16
普通の大学名誉教授…瑞宝小綬章
高専名誉教授…瑞宝小綬章
公立高校の校長先生…瑞宝小綬章
なんだかな…

623研究する名無しさん:2015/11/06(金) 05:29:08
それって、昔の勲三等なの、それとも勲四等なのか?
学長経験者は結構すごいのもらえるな、うらやましい。

624研究する名無しさん:2015/11/06(金) 07:06:09
勲章は費用たってわずかなものだからね。形式的な基準で出すよ。
文化勲章のように年金などの費用があとあとまでかかるものとは違う。
ありがたがる人はありがたがるかも知れないが本人の死後は遺族が
始末に困ることもある。捨てるのもなんだか失礼だが保管するにも場所をとる。

田舎の両親が亡くなって、もう田舎に帰る予定のない子供たちが田舎の
家を処分するとき、遺品整理業者に処理を頼むらしい。勲章はどうするのかね。

625研究する名無しさん:2015/11/06(金) 07:42:25
名誉教授というのも使わない人には使い道がない称号。
一般の人には「元教授」と「名誉教授」の区別がつかない。
退職したあと不祥事が発覚すると名誉教授の称号を剥奪されることもあるらしいし、
不祥事を起こした教員には名誉教授の称号を与えないこともあるらしい。
そういうことを考えると、剥奪されるような称号は貰わなくていいか、とも思う。

旭化成のようなのを見ていると不祥事なんて誰でも巻き込まれると思わざるを得ない。

626研究する名無しさん:2015/11/06(金) 07:48:48
科研費の応募資格がなくなり困りますよ?

627研究する名無しさん:2015/11/06(金) 07:54:09
勲章くれても、高専教諭で定年することは不名誉極まりない

628研究する名無しさん:2015/11/06(金) 08:01:26
つまらない名誉にこだわることが自分の人生を損なっている、と思える年齢になったよ。

629研究する名無しさん:2015/11/06(金) 08:03:14
これって、昨日の朝日新聞朝刊で書かれていたよ。

>バカ高専がやりそうなことだね!
>
>福島工業高等専門学校原子力研究愛好会「磐陽新聞」
>ttp://blog.goo.ne.jp/harumi-s_2005/e/8b57da2426138b4c9e34cc80e72f64d2

(プロメテウスの罠)僕たちの廃炉:13 批判を浴びた壁新聞
朝日新聞 2015年11月5日

福島高専の先輩として日本原子力研究開発機構(JAEA)での仕事を飯塚将太(22)に説明した鈴木美穂(23)。
東日本大震災から間もない頃、福島高専4年だった彼女はインターネット上で思わぬものを目にする。

 「こりゃ自業自得だわ」
 「もう汚染されまくってろ」
「汚染汚泥…

630研究する名無しさん:2015/11/06(金) 08:03:52
底辺にいるからこそ、ささいな名誉にこだわるのかも知れないね。

631研究する名無しさん:2015/11/06(金) 08:10:48
日本原子力研究開発機構(JAEA)

もんじゅ「安全管理能力なし」原子力規制委が異例の勧告
福井県の高速増殖原型炉「もんじゅ」について、国の原子力規制委員会は4日、
運営主体の日本原子力研究開発機構(JAEA)に対して、「安全を確保できる
技術的能力はない」と断定したうえで、監督官庁である文部科学省に対して、
半年をめどに新たな運転主体を決めるよう勧告することを決定した。

632研究する名無しさん:2015/11/06(金) 08:21:15
>>629
>>631
なんだかなあ、高専って結局のところ頭の中身まで現場要員化させられて、視野が狭いからこうなっちゃうんだろうね。
あの壁新聞作っておいて、原発が爆発したら廃炉で頑張るって、なんとずうずうしい厚顔なんだか。
福島高専、恥ずかしい学校だな

633研究する名無しさん:2015/11/06(金) 09:17:49
>科研費の応募資格がなくなり困りますよ?

名誉教授で科研費もらってる人っているよね。
ただ、当該学校が受け入れ機関としての役割を断る権利はあるのかな?

634研究する名無しさん:2015/11/06(金) 11:17:25
>>629の記事より
>鈴木はもともと原発に関わる仕事をしたいと思っていたわけではない。壁新聞作りも、准教授の鈴木茂和(37)に誘われ、参加したまでだ。

高専学女に罪はない。諸悪の根源はこいつか。

635研究する名無しさん:2015/11/06(金) 11:36:19
福島高専OGの鈴木美穂さん
://digital.asahi.com/articles/photo/AS20151104000224.html

636研究する名無しさん:2015/11/06(金) 12:26:08
>>622
先日叙勲記事が新聞で乗っていたが、関西大名誉教授と高専名誉教授、公立高校長は
瑞宝小授章だったな。これは昔の勲四等瑞宝小授章だね。でも、短大(特に私立短大)は
このランクももらえないjんじゃなかったっけ。たしか、小中校長と一緒。まあ、学歴が似て
いるから、そうなるのかもしれないけどね。

637研究する名無しさん:2015/11/06(金) 12:27:53
学部長が紫綬褒章ってなかったか?

638研究する名無しさん:2015/11/06(金) 12:29:43
うちの家の近くの本屋さんが黄綬褒章だったぞ

639研究する名無しさん:2015/11/06(金) 12:38:35
短大は準学士・学士で就職できる場なので、アカポスではない。
しかも、短大は今後の流れを考えると、その存続が危うくなって
いるため、あえて避けるやつも出てきている。しかも短大は、
給与体系・研究環境・研究費も出なくなっているだけでなく、
オプキャンや高校周りの雑務を多く求められるため、研究する
気力もなくなってしまう。しかも、そういった短大に限って上層部は
学士や準学士の教員が威張っている。まさに、アカポスの墓場。www

640研究する名無しさん:2015/11/06(金) 17:07:06
高校の校長って勲章でいうとお買い得だな。
高専教授も。大手私学の名誉教授と同じ小綬章とは。

641研究する名無しさん:2015/11/06(金) 17:21:13
高専の名誉教授の数はかなり少ない気がするんだが。
狙ってなれるもんなのかな。

642研究する名無しさん:2015/11/06(金) 17:41:44
元高専教員だけど、俺がいた高専では、
10年以上教授だったら、名誉教授になれるという内規。
歳さえ取れば誰でも教授になれる(ウチの)高専では、ほぼ全員だったけど…。

643研究する名無しさん:2015/11/06(金) 17:46:05
引き留めるための勲章ということか。

644研究する名無しさん:2015/11/06(金) 18:01:15
うちの祖父は昔旭日小授章だった。公立高校長だったけど。今の大学名誉教授や高専教授はそれより下なのか。
でも、私立短大教授はもっと下なのかと思えば、まだましか。

645研究する名無しさん:2015/11/06(金) 21:12:16
>今の大学名誉教授や高専教授はそれより下なのか。

いや、だから、同格だって。よくよめ

646研究する名無しさん:2015/11/06(金) 21:18:38
ああ、こういうことねwww

瑞宝章【死ななきゃもらえるジジィで賞】
公務等に長年にわたり従事し、成績を挙げた方

旭日章【業績を上げた大先生】
功績の内容に着目し、顕著な功績を挙げた方

それで何々、高専教諭が瑞宝章だって? ぷっw

647研究する名無しさん:2015/11/06(金) 21:19:24
つながれた鎖の自慢

648研究する名無しさん:2015/11/06(金) 21:27:04
瑞宝双光章

教育研究功労
修紅短期大学名誉教授

あるじゃん!

っていうか、勲章なんてどーでもいい。
高専で定年を迎えるその日が怖いわ。

船頭が
「担任ガー」。「部活ガー」,「寮ガー」と
いつも言って泥船をこいでる。

すると広い海から,
「研究者の墓ばぁ」,「リストラ会社員の成れの果てぇ」,「ニセ教授ぅ〜」。。。と
毎日毎日,波音が聞こえてくる。

649研究する名無しさん:2015/11/06(金) 21:46:45
今度は高専教員へなりすましか。
和高専アンチくん本人なのか?

650研究する名無しさん:2015/11/06(金) 21:49:40
「へ」の使い方に違和感。

651研究する名無しさん:2015/11/06(金) 21:55:22
>>634
ところがこの高専学女の父上は、東北電力なのであったwww
福島高専は、学校も教師も学生も、皆さんグルになって原子力に寄生中。
さらに、高専の後輩(5年生の飯塚将太(22))も巻き込んでしまう。

652研究する名無しさん:2015/11/06(金) 21:57:02
>>649
高専教諭、日本語落第!

653研究する名無しさん:2015/11/07(土) 04:07:35
>>648
だから、瑞宝双光章は小中学校長と同じ扱いだよ。
つまり、短大教授は小中学校長と同じで大学・高専教授・高校長
より下って国が認めているってこと。いい加減理解しろよ。www
瑞宝小授章は昔の勲四等瑞宝小授章
瑞宝双光章は昔の勲五等瑞宝双光章
わかったかな。www

654研究する名無しさん:2015/11/07(土) 04:21:11
それよりも、学士短大教員よ。研究して一刻も早く学位をととれよ。
短大は高専と比較しても認定専攻科合格率が低すぎる。
高専は全校認定専攻科を持っているが、短大は全短大の6/1しか認められていない。
これは6/5の短大教員が準学士・学士が主流で博士はもちろん修士すら持っていない
ことを意味する。そのため、研究機関とは認定されない(というよりはできない)
状況になっている。特に自動車短大で認定専攻科をとっているところは1箇所もない。
国としては、短大の6/5は研究機関として認定していないことになる。もっとも、それは
科研費審査員に高専教員のほうが短大教員よりも多く選出されていることからもわかるけどね。www

655研究する名無しさん:2015/11/07(土) 04:26:59
わたしは一般科目の教員です。
お歳を召している一般科目教員や専門科目教員よりもかなり厳し競争を経てきたつまりです。もちろん学位、科研採択、著者ありです。ばかな専門科目教員や語学教員と同じにしてもらいたくはありません。わたしたち一般科目教員の多くは大学へと移籍して行きます。ただし若手だけですが。

高専教諭とは、あの頭の悪い工学博士たちさらには修士たちです。工学研究者のあたまの悪いこと悪いこと^_^;

656研究する名無しさん:2015/11/07(土) 04:42:08
>>655
結局、お前は移籍できていないのだろう?
なら、なぜできない?そんなに優秀なのになぜできない?
そもそもお年を召している一般科目教員っていくつだよwww
移籍できていない時点でお前も立派な高専教諭www
そういうでかい口をたたくのは移籍してから言えよwww

657研究する名無しさん:2015/11/07(土) 04:51:23
昔も今もアカポスにつくのはそんなに簡単ではない。例えば、歴史学は専門学科をもっている
大学は限られているから、昔も今も、専門学科の教員にはなかなかなれず、大学・短大・高専
の教員になれればいいほうで、その多くは中高の教員にしかなれない。つまり、
昔も今も大変だっていうこと。
もっとも、昔は一文の私大や帝大横綱は昔はだいぶ楽だったのは事実。
それもこれも、1990年に大学院重点化なんかやったから、よけい大変になったんだけどな。
大学院の重点化せずに、(定員を増やさずに)大学の設置基準だけを緩めていたら、
おそらくここまで大変じゃなかったのにね。

658研究する名無しさん:2015/11/07(土) 05:11:59
平成以降は、凡庸なのに院生になれて、中途半端に夢が見れるだけ

659研究する名無しさん:2015/11/07(土) 05:29:11
学士短大教員くん、苫小牧高専のスレにちょくちょく書き込んでるね。
てことは、苫小牧高専から底辺短大へ移籍した教員てことか?

660研究する名無しさん:2015/11/07(土) 07:56:37
いくらなんでも高専で学士はいないのでは?
高専で学士といえば、すでに定年しているか、定年直前ぐらいだろう。
おそらく、高専の教員公募をうけて落とされたのでは?

661研究する名無しさん:2015/11/07(土) 08:50:36
高専教諭、あたまわりぃなwww

瑞宝章【死ななきゃもらえるジジィで賞】
公務等に長年にわたり従事し、成績を挙げた方

「脱出できずにだらだらと高専で過ごして得られた瑞宝章」ー「高専で定年を迎えた人生の哀れさ」<0

662研究する名無しさん:2015/11/07(土) 09:01:57
何年も24時間体制で
高専アンチコピペを繰り返している学士短大教員のほうが哀れに見えるよ。

663研究する名無しさん:2015/11/07(土) 09:36:18
>学士短大教員

このフレーズも特定の人しか使わないよね。

664研究する名無しさん:2015/11/07(土) 10:48:27
どいつを指すのか、わかりやすくていいじゃん。
できれば流行ってもらいたい。

665研究する名無しさん:2015/11/07(土) 12:42:56
>>654
教養があるはずの一般教科の高専教員たちが、よくもまあ、教養を大切にしない専門学科所属の、
井の中のバカ高専ガエル教員たちと一緒にいられることが不思議。

666研究する名無しさん:2015/11/07(土) 12:46:27
高専アンチは一定の仕事をしたな。

※福島高専の原子力研究愛好会「磐陽新聞」をさらしたし(その後朝日新聞に取り上げられた)、
ttp://blog.livedoor.jp/notaffiliate/archives/1879752.html

高専教諭どもの酷いナマケモノ状況を明らかにしたり、
※富山高専機械システム工学科の5年以内のこの悲惨な査読論文発表数(第1著者)
教授A 0件、教授B 0件、教授C 0件、教授D 0件、教授E 0件、准教授A 2件、准教授B 1件、准教授C 1件、准教授D 0件、准教授E 1件、准教授F 1件、准教授G 0件、准教授H 0件
(その他高専も、ほぼ似たようなナマケモノ状態だった)

極悪非道な事件をさらしたり、
※(ごくごく一部です)全国高専 2015年1月、全国高専の機械工学・機械系学科の2/3の専攻科が、学位授与機構の審査で『不適格』と判断される。
有明高専 2015年3月2日、学校管理のクレジットカードを使ってガソリンを自家用車に給油したとして、20代男性事務職員を停職6カ月の懲戒処分にしたと発表した。
米子高専 2015年5月 保護者から預かった金など計約672万円を横領したとして、40代の男性事務職員を懲戒解雇
沼津高専 2015年8月 沼津市の複合商業施設内で、県東部の女子高校生の太ももに触るなどして職員逮捕される
神戸市立高専 2015年6月 平成28年度専攻科前期学力選抜試験の数学の設問で出題ミス。昨年に続き2年連続の出題ミス。
香川高専 2015年9月 職員を収賄で逮捕 窓枠工事巡り10万円のわいろを受け取る。
。。。。。

※ほかにも高専の実態を世間に大きく紹介している。高専アンチ、君こそ真のジャーナリストだw

667研究する名無しさん:2015/11/07(土) 12:56:55
また2chコピペかよ。しかも自画自賛。
いい加減にしろよ学士短大教員。

668研究する名無しさん:2015/11/07(土) 13:29:41
>>665
確かに短大教員は教養がないからね。
だから準学士・学士でも務まる。
それに、教養があったら、小中校長と同列に扱われるなんて、
死んでも嫌だよね。www
実際、頭が悪いから、短大の6/5は認定専攻科すら取れない。
高専は全部とれているのにね。
早く高専並みになれよ。www

669研究する名無しさん:2015/11/07(土) 15:00:31
本当にこのスレは気分が悪くなるよね。
教養がないせいなのか、品がないのか、研究者として何かが足りないんだろうね。

670研究する名無しさん:2015/11/07(土) 15:16:09
研究者は成り上がり者が多いから。
出身大学の人たちも、ごろつき並みに育ちの悪いやつばかりだった。

671研究する名無しさん:2015/11/07(土) 17:59:42
ごろつきが多いのは高専だからですよ。

672研究する名無しさん:2015/11/07(土) 18:00:56
短大を敵視するバカ高専ガエル、わけわかんねぇw

673研究する名無しさん:2015/11/07(土) 19:46:36
井の中のcowards

674研究する名無しさん:2015/11/07(土) 21:20:49
ここと短大教員スレで、
学士短大教員が散々、高専の誹謗中を繰り返していたせいだろ。

同僚から何回も注意されてたじゃん。
今度は人のせいか?
子供じゃあるまいし、いい加減にしなさい。

675研究する名無しさん:2015/11/07(土) 21:55:27
馬鹿もほどほど いい加減にしろよ by所ジョージ

676研究する名無しさん:2015/11/07(土) 22:33:53
高専バカガエルのやぶへび。

狭い視野で短大をつついたら、高専教員の品のなさが知れ渡ってしまったw
しかも、まるですべての高専教員が品のない徒党として認知されてっぞ。

677研究する名無しさん:2015/11/07(土) 22:38:32
話を逸らそうと必死だねw
正体ばれてるよ

678研究する名無しさん:2015/11/07(土) 22:40:42
でもここにいる多くの大学教員にとっては激しくどうでもいいことだよな。

680研究する名無しさん:2015/11/07(土) 22:47:43
既出だし。

681研究する名無しさん:2015/11/07(土) 22:49:32
こいつです。
ttp://www.oyama-ct.ac.jp/M/Houjyou/Houjyou_Lab_HP.html

682研究する名無しさん:2015/11/07(土) 22:51:09
小山というと一定年齢以上の人は「おや〜まゆ〜えんち〜」と心の中で歌ってしまう、に一票。

683研究する名無しさん:2015/11/07(土) 23:00:15
このバカ高専、たるんでんじゃない?

小山高専>殺人未遂:交際相手刺した高専女子生徒逮捕 2012.6
交際相手を刃物で刺して殺そうとしたとして、栃木県警栃木署は栃木県小山市の国立小山工業高専5年の
女子生徒(19)を殺人未遂容疑で緊急逮捕

小山高専>1年生が屋上から飛び降り自殺を図る 。2013年1月17日

小山高専>教員室で盗難が発生し、学生350人の氏名や成績 含むハードディスクなどが被害 2011年3月10日

小山高専>山形県内のビジネスホテルで、教え子の女子学生(19)の胸をもんで逮捕

684研究する名無しさん:2015/11/07(土) 23:02:09
某掲示板のアンチスレでもそうだけど、
アンチ君の正体の話になると急に書き込みが増えるよな。

685研究する名無しさん:2015/11/07(土) 23:02:25
乳首の先端にかみつかれたことに腹を立てて、発覚に至ったとか

686研究する名無しさん:2015/11/07(土) 23:17:51
ばかな高専ガエルだな。
事件が発覚して、ネットの無料相談で状況さらしてるwwww
弁護士くらい身銭切れよ、変態高専ガエル。

【セクハラで訴えられています.学内委員会から聞き取りされました.私:高専教員,相手:卒研学生】
女子学生と学会に出張しました.しかし学生の旅費が出ないということなので,学生に「出張は中止にするか?」
「自費で行くか?」尋ねたら「行きたい」とのことなので,「車で交通費を節約しよう」「ホテルも一部屋で済ま
せば,宿代はいらないが」と質問したところ,「一緒でお願いします」と言われた.
夜飲みに行って,部屋で抱いて彼女の胸を触ったら「いや」と意思表示したので,すぐにやめてそのまま寝た.
1週間ほどしてセクハラを学内の委員会に訴えた.

1)セクハラは成立するのでしょうか.
2)その場合どのくらいの処分でしょうか(初めてです.)

行為の詳細は,
夜食事を終えて部屋にもどった時の具体的な行為の様態です.
わたしが自分のベットに座るとその横に腰かけてきた.
すこししてから後ろから両肩をそっと抱きしめたが,抵抗はなかった.
次に服の上から胸を触ったが,まったく抵抗はなかった.
次にボタンをはずして下着に手を入れた時に,私の手に手を添えた.手を添えたのは一時的なものでなかったので「意に反する」ことを確認した.そこで行為をやめ,以後は一切身体には触れなかった.

このエロ高専教諭!
52歳で、19歳の高専学女のおっぱいモミモミして、お〜、お〜、お〜

687研究する名無しさん:2015/11/07(土) 23:20:40
そんなにしてまで、必死になる理由を知りたいね。www
でも、ここまで必死だと逆に笑えるよ。
頑張りたまえ、学士短大教員君。www

688研究する名無しさん:2015/11/07(土) 23:34:39
毎年、毎年、極悪非道な事件を起こしといて、
よくもなあ、守銭奴たちのために税金でこんな
無法学校を野放しにしてるな。

高専と日本原子力研究開発機構は、潰れてよし。

689研究する名無しさん:2015/11/07(土) 23:36:49
>>687
ちょっと待てな
拡散してくるから

690研究する名無しさん:2015/11/08(日) 00:08:34
おっぱい1モミのプライス

52歳高専准教授の年収およそ750万円。
停職9か月だから、

750万円÷12か月=62.5万円
62.5万円×9か月=562.5万円!

おっぱい1回もんで562.5万円だぞ、おまえら。

691研究する名無しさん:2015/11/08(日) 00:09:38
おまえらと言われてもね。俺様はそんなに払って揉む予定ないし。

692研究する名無しさん:2015/11/08(日) 00:20:43
大学では学生に学会出張させる場合、旅費と宿泊費を払わねばならない。
自家用車に学生を載せるなど、ルール違反もいいところ。
高専って、そこまで研究費ないんだな。

693研究する名無しさん:2015/11/08(日) 00:22:26
π≒562.5

694研究する名無しさん:2015/11/08(日) 00:29:29
まあこの高専教員が小物だったのは確か。
押し倒して最後まで行き、そのまま性奴隷にしたのならいざ知らず、
あんなハンパなセクハラでタイーホ&停職、どうせ辞めざるを得ないなんて情けない。

695研究する名無しさん:2015/11/08(日) 00:30:21
>大学では学生に学会出張させる場合、旅費と宿泊費を払わねばならない。

うちではそんな規則はないぞ。

696研究する名無しさん:2015/11/08(日) 01:22:28
>>693
ワロタ

>>694
7月に9か月の停職処分なので、来年4月からは教員に復帰する模様w

697研究する名無しさん:2015/11/08(日) 01:25:48
>>695
うちでは学会出張に届け出が必要で、その際に旅費について申告させられる。
学生の私費もできなくはないが、だれもいかなくなるな。

698研究する名無しさん:2015/11/08(日) 02:38:38
>>692
学校による。
短大だと研究費(出張費込み)で30000円というところもある。
この金額だと、自分の分しか出ない。もっとも、短大生で学会に行く子はいないけどね。

699研究する名無しさん:2015/11/08(日) 02:59:38
なんで短大の話なの?

700研究する名無しさん:2015/11/08(日) 07:01:39
>大学では学生に学会出張させる場合、旅費と宿泊費を払わねばならない。

そんなルールはうちの大学にもないよ。
学生の交通費の確保は頭の痛い問題だけどねw

701研究する名無しさん:2015/11/08(日) 07:21:21
うちの高専は学生の学会旅費は学校から補助が出る。

702研究する名無しさん:2015/11/08(日) 08:23:11
>>699
一応高専と同じ枠組みに組み込まれているからな。

703研究する名無しさん:2015/11/08(日) 08:23:46
>>702
家も同じだな。

704研究する名無しさん:2015/11/08(日) 08:27:56
小山高専では、学会出張の旅費の補助がないってことか。
それにしても、「ねぇ、旅費ないから同じ部屋でいい?」とか、スケベ心100%だな。
出張行く前から、妄想で何度も逝ってしまいそうだわ。

705研究する名無しさん:2015/11/08(日) 09:49:46
その程度で逝くなんて男子中学生かよ・・・

706研究する名無しさん:2015/11/08(日) 11:01:16
>「車で交通費を節約しよう」「ホテルも一部屋で済ませば,宿代はいらないが」と
>質問したところ,「一緒でお願いします」と言われた.夜飲みに行って,部屋で抱
>いて彼女の胸を触ったら「いや」と意思表示したので,すぐにやめてそのまま寝た.
おおお〜、おお〜、おおお〜
なんといやらしい。
じじぃ高専教諭が19歳女子を犯す場面、リアルすぎ。

707研究する名無しさん:2015/11/08(日) 11:28:47
最近逮捕されたようだが、ネットに相談して適当な回答の通り
悪あがきして、相手を怒らせて警察に被害届を出されてしまった
ということかな。

708研究する名無しさん:2015/11/08(日) 12:03:41
ホテルにて 夜の交戦 なんつって

709研究する名無しさん:2015/11/08(日) 13:42:53
座布団没収

710研究する名無しさん:2015/11/08(日) 17:31:43
夜食事を終えて部屋にもどった時の具体的な行為の様態です.
わたしが自分のベットに座るとその横に腰かけてきた.
すこししてから後ろから両肩をそっと抱きしめたが,抵抗はなかった.
次に服の上から胸を触ったが,まったく抵抗はなかった.
次にボタンをはずして下着に手を入れた時に,私の手に手を添えた.手を添えたのは一時的なものでなかったので「意に反する」ことを確認した.そこで行為をやめ,以後は一切身体には触れなかった.

711研究する名無しさん:2015/11/08(日) 18:02:29
中途半端がいけない。
下着に手を入れる前に、チュッチュしなかったのが敗因だな。

712研究する名無しさん:2015/11/08(日) 18:44:46
なるほど。
手順を踏んでないな。

713研究する名無しさん:2015/11/08(日) 18:46:34
何事も準備を怠るなよという教訓ですな。

714研究する名無しさん:2015/11/08(日) 18:47:56
最後まで到達しなかったことに、ショックを受けて通報したと思う

715研究する名無しさん:2015/11/08(日) 20:29:26
和歌山高専の総務課長が高校に忍び込んで体操服を盗んで逮捕されたこともあったな。
確か懲戒解雇されてたな。
警察沙汰になっていないだけで、色々な事件は起きてるだろうな。

716研究する名無しさん:2015/11/08(日) 22:18:40
なるほど。何らかの意味で満足させられなかったから刑事事件にまで至ったんだな。

717研究する名無しさん:2015/11/08(日) 22:20:44
52にもなって、先を急ぐとは何事か、と。

718研究する名無しさん:2015/11/09(月) 15:29:14
はたしてこのおっぱい先生、来年4月に復帰できるのかねぇ

719研究する名無しさん:2015/11/21(土) 23:55:55
いくら貧しくても、高専の先生にはなりたくないなあ。

720研究する名無しさん:2015/11/22(日) 04:21:21
おれも高専の先生だけは無理
教授もそう言ってるしな

721研究する名無しさん:2015/11/22(日) 05:26:26
高専の非常勤でも息苦しかった

722研究する名無しさん:2015/11/22(日) 07:11:49
息苦しい?

723研究する名無しさん:2015/11/22(日) 09:25:44
単位制でなく、進級制だからね

724研究する名無しさん:2015/11/22(日) 12:17:49
潰れそうな中小企業なみに、とんでもなくいって

725研究する名無しさん:2015/11/23(月) 03:47:38
研究すると学生のお守りが足りないと言われ、お守りばかりしてると周りの先生方は優しくなるが、
もはや高校教師以外の何者でもなくなるよね。
この結果、おれは専攻科の個人審査落っこちた。

726研究する名無しさん:2015/11/23(月) 04:24:29
>>725
本末転倒ですよ?

727研究する名無しさん:2015/11/23(月) 08:57:26
高専教員として正しいですよ?

728研究する名無しさん:2015/11/23(月) 15:25:19
高専教員の宿命
①研究する→周りの教員(特に主事とか学科長)が嫌味を言う→研究しないで子守り専任となる→もはや高校教師に落ちぶれる
②子守ばかりする→周りの教員は仲間に入れてくれる→研究業績出ない→個人審査で「不適格」と評価される→偉い教員(校長とか主事、学科長)が怒り出す
③教育9割、研究1割を保つ→誰からも文句言われない→こんな中途半端な研究業績では高専にしかいられないことに気付く→趣味でも見つけて半端な人生をまっとうする

729研究する名無しさん:2015/11/23(月) 17:16:58
なんか色々書かれてるけど、そんなに高専教員って魅力無い職業かな。

来年度から高専教員になるのだが、例えば
>>728
に書かれていることは極端すぎると思う。
年に1回紀要に載せる10〜15頁くらいの論文なら、1ヶ月あれば書ける。
そして、そういうのが十何年分も積もれば1冊の本になる。
それが出来ていない教員が多いことを指して「研究業績出ない」というなら当たっているが、
出来ている教員もそこそこ居ることは心にとめて良いはずである。

730研究する名無しさん:2015/11/23(月) 19:18:45
高専教員は裁量労働制なのか?毎日、定時で出勤しなければいけないのなら
大学教員を目指した意味が一つもない。

731研究する名無しさん:2015/11/23(月) 19:22:05
そういえばどこかの外国語教材出版社が採用部数に応じてお歳暮を送ってくる話を聞いたことがある。

732研究する名無しさん:2015/11/23(月) 19:46:48
ヌードで儲けてる会社ですよ?

733研究する名無しさん:2015/11/23(月) 21:53:31
>>730
変形労働制だよ。裁量労働制じゃない。
大学と違って設置基準に「研究」が入ってないからね。
業務内容が、教育>研究の機関なので裁量労働制の対象にならない。

734研究する名無しさん:2015/11/23(月) 22:01:12
>>729
「研究者」という意味では、あんまり魅力的な職場じゃないよ。
給料は激安の上に、部活顧問や宿直まであるからね。
高校の学校行事みたいなものもたくさんあるし、大学とは全然違うよ。

科研費を取ったりして頑張ってる先生もいるけど、優秀な人ほど早く大学に移るよ。
特に、助教のうちに科研費を取るような人は数年で大学に移る。

735研究する名無しさん:2015/11/23(月) 22:40:23
>>729
文面から察するに一般科の文系教員だよね。
最近に採用される人はまともな人が増えてきたけど、
それでも一般科の先生は本当にただの高校先生みたいな人ばっかりだからね。
専門学科の採用基準とは違って、高校教員の経験とか高校の教員免許が応募条件になってる。
期待されてるのはまさに「がきの子守」だから。低学年の担任が主な仕事。

専門学科以上に頑張らないとすぐに高校の先生に成り下がるよ。
卒研も経験できないし、研究系の重要な業務は専門学科しかやらないから大学の公募に応募するときに書ける仕事が少ない。
うちの高専でも専門学科の先生は毎年のように大学に移るけど、一般科から移った人は1人も見たことないよ。

736研究する名無しさん:2015/11/23(月) 23:05:24
30歳も半ばになると、大学の公募は准教授だから、研究業績に加えて教育業績も必要になります。
高専の教育業績では、大学准教授の公募に応募したくても引っかかりやしない。
大学の准教授に求められているのは、M○合の教育ができることだからね。

737研究する名無しさん:2015/11/23(月) 23:14:58
四大の公共事業や医学に関連した研究してる先生だと企業の接待で、人聞きが悪いお下劣系のお店に
よく行ってるってきいている。
学生は気が付いていて、卒業後に言いふらしているんだよ。

院生を秘書みたいに使ってるから、隠せることに限界がある。
横暴な先生に愛想尽かしてる院生も多い。

そういう分野だと、よその国 でも同じ状況らしい。
で、高専にその手の旨味があるかは知らない。
あったとしても地方にある高専が殆どだから、地域外には全く知られないで済むよね。

738研究する名無しさん:2015/11/23(月) 23:25:11
何はともあれ教授と呼ばれる身分なんだから高校の先生よりいいだろ。

739研究する名無しさん:2015/11/24(火) 00:09:41
能力の低い教授でもいいのか 反語

740研究する名無しさん:2015/11/24(火) 00:11:00
お互い様です

741研究する名無しさん:2015/11/24(火) 00:37:53
高専の先生って、なんでいつもいつも名札ぶら下げているのですか?
先生の顔をおぼえられないくらい、生徒がくるくるパーなのですか?
それとも、同僚の顔をおぼえられないくらい、教職員が痴ほうなのですか?

742研究する名無しさん:2015/11/24(火) 00:49:05
>>729
働く前から高専紀要に投稿することを考えているの?
おバカを通り越して、すでに井の中のバカ高専ガエルのお玉じゃくしですよー

743研究する名無しさん:2015/11/24(火) 01:39:41
>>729
10年それが続いたら報告しな。九分九厘雑用に忙殺されて挫折するから。そして高専に朽ち果てる。

>年に1回紀要に載せる10〜15頁くらいの論文なら、1ヶ月あれば書ける。
>そして、そういうのが十何年分も積もれば1冊の本になる。

744研究する名無しさん:2015/11/24(火) 02:50:13
>>730
短大高専の研究環境について書かれているので参考にどうぞ

短大教員スレ
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1442824454/

745研究する名無しさん:2015/11/24(火) 07:00:31
高専教師の単著に、四大の非常勤歴まで書かれていた(笑)

746研究する名無しさん:2015/11/24(火) 07:01:48
高専教諭から、事務官が学長の大学に逝ったのがいる

747研究する名無しさん:2015/11/24(火) 08:43:29
短大教員スレで、
全員に言い負かされていたアンチ君(学士短大教員君)じゃんw
まだ高専に粘着しているのか

748研究する名無しさん:2015/11/24(火) 08:55:43
>>747
エントリー君、出現w

>>741
名札をぶら下げないと、ただのおっさんだからさwww
いやいや、セクハラ親父がたくさんいるからかな。

749研究する名無しさん:2015/11/24(火) 09:06:29
ばかな高専教諭だな。事件が発覚して、ネットの無料相談で状況さらしてるwwww
弁護士くらい身銭切れよ、変態高専ガエル。

【セクハラで訴えられています.学内委員会から聞き取りされました.私:高専教員,相手:卒研学生】
女子学生と学会に出張しました.しかし学生の旅費が出ないということなので,学生に「出張は中止にすか?」
「自費で行くか?」尋ねたら「行きたい」とのことなので,「車で交通費を節約しよう」「ホテルも一部屋で済ませば,宿代はいらないが」と
質問したところ,「一緒でお願いします」と言われた.夜飲みに行って,部屋で抱いて彼女の胸を触ったら「いや」と意思表示したので,すぐ
にやめてそのまま寝た.1週間ほどしてセクハラを学内の委員会に訴えた.

1)セクハラは成立するのでしょうか.
2)その場合どのくらいの処分でしょうか(初めてです.)

行為の詳細は,
夜食事を終えて部屋にもどった時の具体的な行為の様態です.
わたしが自分のベットに座るとその横に腰かけてきた.すこししてから後ろから両肩をそっと抱きしめたが,抵抗はなかった.
次に服の上から胸を触ったが,まったく抵抗はなかった.次にボタンをはずして下着に手を入れた時に,私の手に手を添えた.
手を添えたのは一時的なものでなかったので「意に反する」ことを確認した.そこで行為をやめ,以後は一切身体には触れなかった.

このエロ高専教諭!
52歳で、19歳の高専学女のおっぱいモミモミして、お〜、お〜、お〜

750研究する名無しさん:2015/11/24(火) 09:59:10
>>734
給料のことは、並の生活水準が保てる程度得られればかまいません。
部活や宿直の件は、確かに大学ではありえないことだろうけれど、逆に、大学の先生は学会の雑務(査読委員・編集委員・大会運営委員など)や、学振の審査員とか、まあ外部からの依頼を断れないところも多いでしょう。
他大学からの非常勤の依頼もくるだろうし、場所によっては院生の指導もしないといけない。

高専教員の方が忙しいとしても、忙しさに大きな差があるとまで言えるかどうか。両方やってみて初めて分かる話でしょうけれど。

なお科研費は現在執行中のものがあります。科研費を取ること自体は、書類を書くのに慣れればさほど優秀な人間でなくとも可能であり、ようはお金が必要な研究をするかどうかというところにかかってくると思います。

>>735
そのとおり一般の文系です。
一般科目の教員が担当するのは、基本的に高校生レベルの内容だし、専門的なことを話すのは3・4年生の選択科目で1コマあるかないかだから、印象に残らないのも仕方ないですね。

ちなみに、他の高専はどうか知りませんが、私の行くところで1〜3年生の担任を任されるのは一般科目の人以外にもかなり居ます。部活やなんかも、教員は等しく皆配属されているようですし。

研究系の業務が入りにくいのは、仕方ないでしょうね。
私の分野でありうるとすれば、学会の雑務だとか事典とか概説書の執筆依頼とかですけど、そういうのの積み重ねは大学に移るための必須要件とまでは言えないし、まあまだ若い方なので、すぐに大学に移りたいとも思っていない。
それと、一般科から大学に移るケースが少ないというのも、私の行くところには当てはまりません。
実際、大学に移った前任者の穴埋めとして私は採用されますことになったのですし、過去を遡ってもそんな感じのことが結構起こっているところです。


>>730
分野によるでしょう。私の専攻する分野では、そういう印象は受けません。

751研究する名無しさん:2015/11/24(火) 10:03:13
(訂正)
>専門的なことを話すのは3・4年生の
→専門的なことを話すのは4・5年生の

752研究する名無しさん:2015/11/24(火) 12:41:58
高専の話は尽きないのに、短大のほうは沙汰やみに。

753研究する名無しさん:2015/11/24(火) 13:30:40
>>752
なぜか短大教員の出現率低いね。
数は高専教員より相当多いはずなのに。

754研究する名無しさん:2015/11/24(火) 13:44:05
高専の教員はネットに強い理系だからじゃね。

755研究する名無しさん:2015/11/24(火) 13:56:52
>>754
理系の教員が多いことは事実だけど、ネット関連を専門にするのは一部ですよ。
それとも、理系ってだけでだいたいはネットに強いのかな?

むしろ、文系の方がインターネットで情報集めたり発信したりというのが得意な気がしていたが

756研究する名無しさん:2015/11/24(火) 17:01:41
7年目の高専教員ですが、最近では高専に死ぬほど嫌悪感があります。
高専の内輪もめや、高専内でしか通用しない教育方針(まるで教育勅語)の押し付けで辟易しています。
周りの若手や中堅の先生も自分ほどではないにしろ、集まると高専に来たことを嘆いています。
でも、たしかに高専にいる方は大学や国研の採用から漏れた人ばかりです。
ひどいのは、遅刻などから明らかに左遷されてきたのに、昇格して入ってくることです。
どこまで軽く見られてるんだか泣けてきます。

757研究する名無しさん:2015/11/24(火) 17:11:21
高専には入れてラッキーなんてせいぜい1,2年のはなし。
3年を過ぎると疑問ばかりが生じて、5年もするとばかばかしさしか感じなくなり、
7年すると死ぬほど嫌悪感が出て、定年前日には人生の無駄遣いを実感し、死ぬ前
には、高専のクソガキの尻を追いかける妄想が、走馬灯のように駆け巡るのですよ。

758研究する名無しさん:2015/11/24(火) 17:18:22
夜食事を終えて部屋にもどった時の具体的な行為の様態です.
わたしが自分のベットに座るとその横に腰かけてきた.
すこししてから後ろから両肩をそっと抱きしめたが,抵抗はなかった.
次に服の上から胸を触ったが,まったく抵抗はなかった.
次にボタンをはずして下着に手を入れた時に,私の手に手を添えてさするように誘導した.手を添えたのは一時的なものでなかったので「意に反する」ことを確認した.
そこで行為を続けめ,以後は下着の中でさまざまに乳首をもてあそんだ。
その後、もう片方の手も、そっとスカートの中に差し入れた.

759研究する名無しさん:2015/11/24(火) 19:26:10
>>750
文系教員で科研費を取っているという情報だけで個人が特定できるな。

760研究する名無しさん:2015/11/24(火) 21:55:26
特定してみろよ文系コンプ禿君よ。

761研究する名無しさん:2015/11/24(火) 22:02:14
>>757
「尻を追いかける」の使い方に違和感。

762研究する名無しさん:2015/11/25(水) 03:57:15
近隣の高専の先生たちは、「また学生のケツをぼってる(追いかけてる)」って、よく言っています。
高専じゃあ、どうしても一定割合のヤンキーやチンピラ、メルヘンがいるし、多くが田舎の貧乏人だからコントロールするのが大変なのです。

763研究する名無しさん:2015/11/25(水) 04:20:39
うちの高専寮では、先輩の寮生が年下の尻の穴を追いかけてるから、「尻を追いかける」でいいんじゃない

764研究する名無しさん:2015/11/25(水) 05:39:15
高専は、確かに、中途半端な存在ではある。が、全く悪いわけでもない。
少なくとも、底辺大学や短大よりははるかにましではある。だからといって、
安住してしまうと、そこで終ってしまうのも事実。もっとも、地元志向や教育
系の人間にとっては高専はおいしいみたいだけどね
高専は田舎にあるし、地元での評価は低くないし、給料も高くはないけど、
低くはないので、満足しているみたいだね。
教育系の人たちは高校〜大学までのデータが取れることで、満足しているみたいだし。
実際、中高の一貫校はあっても、高大の一貫校はないからね。高大の連携教育はあるけど。
ようは本人が満足できているのであれば、周囲がとやかく言うことではないのではないかな。
それから、高専をよくののしる人がいるけれど、今の時代高専に限らず担任業務なんていうのは
短大でも底辺私大でもどこでもあるし、変わらないよ。むしろ、短大や底辺私大は研究費もなかったり、
科研費申請も邪魔されたりするし大変です。本当の意味でのヤンキーやギャルもいるし、
四則計算も怪しいのがめずらしくないよ。実際、短大や底辺私大で、10-7程度の計算でも間違えるのは
決して例外じゃないし、九九を全部言えない奴も多い。
そう考えると、高専が一概に全部悪いとは言い切れない。

765研究する名無しさん:2015/11/25(水) 06:08:53
学生たちの不祥事が表に出ないように、迷惑かけた相手に丁寧に謝罪することも高専教師の仕事って知ってた?
毎年のように起こる、居酒屋や宿泊研究先での未成年の飲酒と大暴れや、窃盗・痴漢・盗撮などの後始末、喧嘩や
暴力沙汰の対応など、担任や主事補になるとそんなことばっかだ。
高専入って数年もすると、毎年、担任や主事補(寮担当、学生担当、教育担当)のどれかをやらされる。

>>764
高専擁護する人って、バカか基地外だと私どもは認識しています。

766研究する名無しさん:2015/11/25(水) 06:42:09
>>765
なんでそんなに高専を目の敵にしてるの?

高専より駄目な教育機関なんて山ほどあるんだから、
先にそっちを潰す運動をすれば?

767研究する名無しさん:2015/11/25(水) 09:10:57
潰す運動をしたいんじゃなくて馬鹿にしたいだけなんじゃね?

768研究する名無しさん:2015/11/25(水) 09:16:41
>>763
高専の生徒同士の話ではないと思うが。

769研究する名無しさん:2015/11/25(水) 09:20:23
大学も含めてそうだけど、じゃあ学生の不祥事って誰の責任なのか?
もちろん、本人の責任を除いてだよ。
親なのか、担任の教員なのか、在学する学校の校長(学長)なのか?

企業ならば、現場の不始末って誰の責任なのか。
もちろん、実際に不始末をした本人の責任を除いてだよ。
現場監督なのか、その上司なのか、企業の社長なのか?

学長や社長は頭を下げて「現場を厳罰に処す」といえばそれで責任はなくなる。

770研究する名無しさん:2015/11/25(水) 09:27:13
ていうか本人の責任を除くなよ。本人の責任だよ。

771研究する名無しさん:2015/11/25(水) 09:33:35
本人の責任は自明だからね。本人だけの責任なら学生の不祥事は学校は関係ないと言えるが、
そう言ったらそれは間違いなく学校の不祥事に化ける。マスコミは「これで売れる記事が書ける」
と大喜び。マスコミを喜ばせてどうする。 おまえ、マスコミの手先?

772研究する名無しさん:2015/11/25(水) 09:34:07
高専って,企業の技術者(学位持ち)の年寄りが教授になるのが多いよな。

もう企業で使えない,クズの掃きだめだろ。

773研究する名無しさん:2015/11/25(水) 09:35:17
だから本人の責任をあたかも学校の責任であるかのように考えるマスゴミと一般大衆が間違っているという話だ。

774研究する名無しさん:2015/11/25(水) 09:41:23
では、雪印の社長のように「私は寝てないんだ」とでもいいますか。それで最後は会社が潰れた。

775研究する名無しさん:2015/11/25(水) 10:07:54
企業が製造して販売した商品の責任を企業(の代表)が取るのは当然。
学生が授業や研究活動と無関係のところで起こした不祥事は本人の責任。当然だろ。

776研究する名無しさん:2015/11/25(水) 12:04:56
盗人や盗撮や、強制わいせつは現場要員になるためのトレーニングとでも思ってんじゃないの、高専って。
犬猫並みのセックス感と、物がなくなる手の早さは天下一品。
卒研室にある購入品なんて、しょっちゅう盗まれるからなあ。
現場要員になるには、そういったずるがしこさも身に着けないといかないんだよなw

777研究する名無しさん:2015/11/25(水) 12:06:18
「盗人」は人を盗むこと?

778研究する名無しさん:2015/11/25(水) 12:19:37
>>765
学生たちの不祥事が表に出ないように、迷惑かけた相手に丁寧に謝罪することも高専教師の仕事って知ってた?
毎年のように起こる、居酒屋や宿泊研究先での未成年の飲酒と大暴れや、窃盗・痴漢・盗撮などの後始末、喧嘩や
暴力沙汰の対応など、担任や主事補になるとそんなことばっかだ。

俺は担任も主事補もしたけど、お前の言うようなことは一回もしたことがないな。
どこの高専だよ。

779研究する名無しさん:2015/11/25(水) 12:26:11
たぶん>>765は高専勤めじゃないよ。
なんか表現が色々おかしい。

何人かいるアンチ君の一人

780研究する名無しさん:2015/11/25(水) 14:27:58
>>778
うそこけ、高専の不祥事リスト回ってくるけど、どこも不祥事が相当の数あんだぞ。
お前以外の誰かが面倒なことをかぶってるだけだわ。
っていうか、ちゃんと本来の高専の仕事しろよ、エントリー君。

781研究する名無しさん:2015/11/25(水) 17:21:52
確かにエントリー君では、大切な教育の仕事任せられないわ。
高専の中でも最もたちの悪いタイプですよ。

782研究する名無しさん:2015/11/25(水) 22:41:10
エントリー君とはいったい誰のこと?

783研究する名無しさん:2015/11/25(水) 22:44:27
文系コンプ君。

784研究する名無しさん:2015/11/25(水) 23:38:29
>>780
と、知ったかぶりしているエントリー君がいますね。

785研究する名無しさん:2015/11/26(木) 03:52:53
高専擁護している馬鹿って、生徒の子守りもせずに自己満足の研究してるやつなんだな。
所詮、5年に1報の和雑誌レベルなんだろうし、はよ、みんなのために子守りに専念しろってことだな。
しかもこいつは、初めて科研費まぐれ当たりしたもんだから、必要以上に調子に乗ってるしw

786研究する名無しさん:2015/11/26(木) 09:29:34
>>785
高専教員の方が下手な大学短大よりも科研費獲得率ははるかに高いですよ。
知らなかったの?

787研究する名無しさん:2015/11/26(木) 10:14:15
>>785,786
高専の科研費獲得については下記スレで議論されているよ。
結構頑張っているんだね。

短大教員スレ
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1442824454/

788研究する名無しさん:2015/11/28(土) 02:36:11
高専に進んで就職する人なんていないからw

789研究する名無しさん:2015/11/28(土) 06:00:44
高専卒の人は結構、進んで就職しているみたいよ。

790研究する名無しさん:2015/11/28(土) 07:09:43
オレの教えた年長の男は、高校教諭だったので、勇んで高専に転職した
しかし、前任者と違って、大学の非常勤もさせられないレベル

791研究する名無しさん:2015/11/28(土) 08:25:20
高専卒の先生は好んで高専教員になっている人が多いみたいだね。

792研究する名無しさん:2015/11/28(土) 09:17:50
高専卒が高専教員になるのって、現場要員化が濃くなるだけ。
まともな研究者は、高専なんぞに興味ないよな。

793研究する名無しさん:2015/11/28(土) 09:31:07
言っていることの意味がさっぱりわからん。

794研究する名無しさん:2015/11/28(土) 16:15:04
まともな研究者は高専どころかどこにもいかず研究しかしないだろ

795研究する名無しさん:2015/11/28(土) 16:38:44
>>792
短大スレで完全に言い負かされていた短大教員?

796研究する名無しさん:2015/11/28(土) 18:32:28
イレチンにて,某高専での募集…

職種
非常勤講師相当(1名もしくは2名)

勤務形態
非常勤(任期あり)
1年毎の更新

待遇
担当可能な科目により、週15〜20コマ程度(50分)/人


おいおい,これはもう非常勤じゃないだろwww

797研究する名無しさん:2015/11/28(土) 18:49:39
んが

798研究する名無しさん:2015/11/28(土) 20:46:12
給与待遇は書いていないのか? 360万よりは多いのだろうか?

799研究する名無しさん:2015/11/28(土) 21:21:50
時給2000円として週4万、月20万としても年収200万だな。

800研究する名無しさん:2015/11/28(土) 21:25:59
>高専は学歴の恥部、研究者の墓場、リストラ社員の捨て場所と言われて久しい。

そりゃそうだwwww

801研究する名無しさん:2015/11/28(土) 22:34:12
身内に高専へ進学した子がいますが、進学時、他の子の親御さんが口にされた言葉が、
「高専は中途半端だからね」ということでした。

高専に進学するには、そこそこの成績が必要。なのに最近は誰でも大学に進学する
(できる)ようになりましたから、 中学時代自分よりはるかに下の成績の子でも、
もし就職先で一緒になったら、すぐに出世速度で抜かれ、高専卒の子の上司になる
可能性がある。

こんなバカげた学校の実態がネットなどで知られるようになり、高専の志願者が激減
することになったのですね。
なんともひどい制度です。

802研究する名無しさん:2015/11/28(土) 22:57:30
中学の成績がどうであろと、学歴が大卒より2年少ないんだから当たり前じゃないかね。

803研究する名無しさん:2015/11/28(土) 23:04:41
国立高専特命教授又は特命准教授の公募(ものづくり教育に関する分野)
(1)給与:国立高等専門学校機構有期雇用教職員給与規則による。
特命教授の場合:本給月額470,700円,特命准教授の場合:本給月額430,200円

教授で年収565万円かよwww
国立大教授のおよそ半分じゃん。

804研究する名無しさん:2015/11/28(土) 23:14:40
賞与なしと明言してるのか? そうでなければミスリードの罪は重いぞ。

805研究する名無しさん:2015/11/28(土) 23:55:49
Miss Readって小説家がイギリスにいたよな。

806研究する名無しさん:2015/11/29(日) 00:32:04
>>803
期末手当・勤勉手当、交通費、住居手当は支給されるようだね。
住居手当、交通費が不支給としても教授の年収は、800万前後じゃないか?

807研究する名無しさん:2015/11/29(日) 01:25:27
任期が1年みたいだし、これはやっすww
40〜60歳くらいでこんな安月給のために働く人いるの?

808研究する名無しさん:2015/11/29(日) 01:26:50
リストラ社員ならありえっか。
まさにリストラ社員の捨て場所だなあ。

809研究する名無しさん:2015/11/29(日) 01:48:52
その書き方、やっぱり短大教員スレで高専をずっと誹謗中傷していたやつじゃないか。
言い負かされて尻尾巻いて逃げ出したくせにまた荒らしか?

810研究する名無しさん:2015/11/29(日) 04:01:35
高専は研究者にとってはダメダメ機関ですよ。
「飯が食えればそれでいい」という研究者崩れがいるところです。
高専で定年を迎えるなんて人は、まともな研究者からすると3流ですよ。

811研究する名無しさん:2015/11/29(日) 08:53:03
>>810
研究者じゃなくて教育者としてなら大丈夫ってことだな?

812研究する名無しさん:2015/11/29(日) 09:45:45
>>787
平成27年度の科研費(新規+継続)の採択状況。
富山高専は件数もトップだが、新規採択率も28.1%でトップ。
採択件数が上位の大学と比較しても低くない採択率。

1位 富山高専 34件
2位 仙台高専 31件
3位 豊田高専 27件

ttps://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/27_kdata/data/3-4-1/3-4-1_h27.pdf

813研究する名無しさん:2015/11/29(日) 09:49:05
ちなみに、短期大学は静岡県立大学短期大学部が8件でトップ。
高専の採択上位校とはかなりの差がある。

814研究する名無しさん:2015/11/29(日) 11:06:29
高校教諭だろ、高専。

815研究する名無しさん:2015/11/29(日) 11:07:56
>>812 やれやれw
富山高専の一般教養科(本郷と射水)理系教員の業績

5年以内の査読論文発表数(第1著者)
教授 化学 0件
教授 数学 1件
教授 物理 0件
教授 数学 1件
准教授 数学 0件
准教授 数学 5件
准教授 物理 0件
准教授 数学 0件
准教授 化学 1件

さすがは研究者の墓場w
博士持っていても、パフォーマンスは準学士!

816研究する名無しさん:2015/11/29(日) 11:08:40
富山高専機械システム工学科の業績

5年以内の査読論文発表数(第1著者)
教授A 0件
教授B 0件
教授C 0件
教授D 0件
教授E 0件
准教授A 2件
准教授B 1件
准教授C 1件
准教授D 0件
准教授E 1件
准教授F 1件
准教授G 0件
准教授H 0件

さすがは研究者の墓場w
博士持っていても、パフォーマンスは準学士!

817研究する名無しさん:2015/11/29(日) 11:11:53
埼玉工業大学(Fラン大、偏差値35)工学部機械系、5年間の論文数(第1著者のみ)
教授A 3編
教授B 1編
教授C 1編
教授D 2編
教授E 6編
准教授A 4編
准教授B 3編
准教授C 0編
准教授D 1編

Fランク大よりも研究業績ないのに科研費だって?
高専の科研費には何か裏があるなw

818研究する名無しさん:2015/11/29(日) 11:14:13
高専はあさましい。
金を得るテクニックばかり磨いて、研究業績はほぼゼロって、さすがは隙間産業の無教養学校だな。

819研究する名無しさん:2015/11/29(日) 11:31:53
理系の場合はfirst author数で比較してはいかん。

820研究する名無しさん:2015/11/29(日) 11:32:39
科研費を取ることが浅ましいって、おまえ本当に研究者か?

821研究する名無しさん:2015/11/29(日) 11:37:14
さすがに研究してなきゃそんだけ科研費取れないでしょ。

822研究する名無しさん:2015/11/29(日) 11:43:00
金のかからない研究もありますが、時間が足りません

823研究する名無しさん:2015/11/29(日) 12:23:47
どこの大学でも科研費の取得に向けて頑張っているのに、
それを否定するのってすべての大学を否定するのと同じことだよね。

824研究する名無しさん:2015/11/29(日) 12:59:51
高専の中でも科研費の取得状況はかなり差があるな。
一番少ない弓削は4件しかない。他にも1ケタしか採用されてない高専が結構ある。
これでは短大と変わらん。馬鹿にされても仕方がない。

825研究する名無しさん:2015/11/29(日) 13:20:45
>>824
短大で一番多い静岡県立大学短大の8件より少ない高専はたった6校しかないけど?

かなりの数の短大が科研費を取れていないことを考えれば、
高専のほうがかなり優秀だろう。

826研究する名無しさん:2015/11/29(日) 13:23:27
科研費を一件も取れてない短大はどれくらいあるんだろうね。

827研究する名無しさん:2015/11/29(日) 13:52:14
科研費が日本を滅ぼす

828研究する名無しさん:2015/11/29(日) 14:19:31
♪科研費が 日本をダメにする by 森高千里

829研究する名無しさん:2015/11/29(日) 15:06:31
♪門下省が 遅刻をダメにする by 森高千里

830研究する名無しさん:2015/11/29(日) 15:30:09
♪FDが 大学をダメにする by 森高千里

831研究する名無しさん:2015/11/29(日) 16:26:33
♪文系私学が日本をダメにする  by 森高千里

832研究する名無しさん:2015/11/29(日) 16:56:10
♪万年助教が日本をダメにする  by 林低百丁

833研究する名無しさん:2015/11/29(日) 17:56:23
低額科研費が取れた高専教諭<<<<<<科研費が1度も取れない大学教員

だよなwwww

834研究する名無しさん:2015/11/29(日) 19:30:00
いやいや、そもそも大学が科研費獲得で高専に負けたらだめだろ。
>>812を見ると高専以下の大学がかなりの数ある。
これらの大学は研究しているのか?

835研究する名無しさん:2015/11/29(日) 20:06:48
高専教員貶してるわけじゃないけど高専以下の大学って何やってんの
教員の数や環境考えると本当にあり得ない

836研究する名無しさん:2015/11/29(日) 20:36:44
>>835
本当にそう思う。
大学教員の怠慢というべきか、
高専教員が健闘しているというべきか。
いずれにしても>>833のような意見は研究者として失格だよ。

837研究する名無しさん:2015/11/29(日) 20:40:04
科研費を特に必要としない分野もあることをお忘れなく。

838研究する名無しさん:2015/11/29(日) 21:48:31
>>837
文系はそうかもしれんけど、高専は理系なんだからその理屈は通用しないだろ。
しかも、最近は文系でも「科研費を特に必要としない」なんてことはないだろ。
それだったら一橋大学があんなに科研費を取るかよ。

839研究する名無しさん:2015/11/29(日) 21:49:43
>>837は「・・・分野もある」と言っている。

840研究する名無しさん:2015/11/29(日) 22:00:01
>>839
高専は工学系なのだから、その指摘自体が無意味だと言っている。

841研究する名無しさん:2015/11/29(日) 22:05:28
誰もが高専に関心を持っていると思ったら大間違い。
通りすがりに横槍を入れるだけの者もいる。上から順に見ているだけで
何のスレかは別に気にせず書き込む場合もある。

842研究する名無しさん:2015/11/29(日) 22:20:16
関心を持って下さるのは貴方だけですよ?

843研究する名無しさん:2015/11/30(月) 00:08:00
海外開催の国際会議はおろか、国内の全国大会ですら高専教諭の発表は少ない。
支部講演会でさえ高専教諭の講演は少ない一方で、学会の卒業研究発表会には学生を出している。
科研費なんて、いらないんじゃないの?
って言うか、研究しろよw

844研究する名無しさん:2015/11/30(月) 00:20:42
大学教員だが、外部資金を取って来いとうるさいから、官民複数の研究費をゲットしている。
研究費の用途は年々厳格になっていて、使い方が非常にうるさい。
この結果、この時期になるとゲットした研究費が残っていると、事務から使え使えの大号令&印鑑押した誓約書を求められるぞ。

金、金、金。。。
研究室のキャパをオーバーした研究費をゲットしても無駄だな。
高専は基本的に教員1人で研究してるんだろうが、金なんていらないんじゃないの?

845研究する名無しさん:2015/11/30(月) 00:30:12
金、金、金。。。
全く浅ましい。

846研究する名無しさん:2015/11/30(月) 00:35:32
研究費 足りないくらいが 丁度いい

847研究する名無しさん:2015/11/30(月) 01:06:56
研究していることや科研費貰ってることを叩く輩はもはや研究者とは思えない
その辺の学生が紛れ込んでいるのか?

848研究する名無しさん:2015/11/30(月) 01:26:39
そんな単純な話ではない。
君もお務めで基盤Aクラスを貰うようになったら分かるよ。

849研究する名無しさん:2015/11/30(月) 01:39:05
外部資金を取ってこいとうるさいという話なのだが。>>847

850研究する名無しさん:2015/11/30(月) 02:02:04
ただ単によく科研費取ってんだから研究しんでしょって話だろ。

851研究する名無しさん:2015/11/30(月) 02:47:34
>>803それって、任期付きだろう?
しかも、正確には806の額
よっぽど短大よりいいじゃないか。
俺の知り合いの短大は任期付き准教授は25万・教授は30万
賞与は春夏合わせて2か月だっていっていたし、研究費も5〜6万
科研申請も文句言われるってぼやいていいたからな。
それに比べればはるかにましだろう。

852研究する名無しさん:2015/11/30(月) 02:52:56
>>843
そもそも大学教員に比べて高専教員の数ってかなり少ないでしょ。
学会であまり見ないのは当たり前の気がする。

853研究する名無しさん:2015/11/30(月) 03:27:17
給料安い底辺大は、年収で300万とか400万のところなんてざらにある。
給料だけを考えれば国立高専はそれなりの処遇をするな。

ただ、給料安い底辺大でも自分の専門と同じ学部であるなら、研究面での
プラスは大きい。経済学研究者は経済学部に就職したいんだよね。
それが、理系学部とか経済学研究者が自分の他一人もいないような
ところには着任したくはないもんだ。

854研究する名無しさん:2015/11/30(月) 04:29:38
高専興味なし。
所詮は、希望が通らなかった落伍者の行きつくところ。
誰もが考える本音を言うと、芽が出なかった無才能の集まり。

855研究する名無しさん:2015/11/30(月) 05:19:58
高校教諭からすれば、高専は出世ですよ?

856研究する名無しさん:2015/11/30(月) 05:40:35
遅刻だが、高専より給料が安い。ショックだ。

857研究する名無しさん:2015/11/30(月) 05:55:47
>>854
ここは高専教員スレ
興味がないなら書き込まなければいいと思う。

858研究する名無しさん:2015/11/30(月) 07:50:57
「国公立」ってひとくくりにすること多いけど、科研費を見たら国立と公立は全く違うな。
高専より科研費を取れてない公立大学がたくさんあってびっくりだわ。

859研究する名無しさん:2015/11/30(月) 08:50:02
科研費とれても高専教諭。。。やだなw

860研究する名無しさん:2015/11/30(月) 08:50:57
科研費とれても現場要員専門学校。。。これもやだなw

861研究する名無しさん:2015/11/30(月) 08:52:58
>遅刻だが、高専より給料が安い。ショックだ。
ありえませんよ?
高専教授でようやく遅刻准教授の給料レベルですよ?な

862研究する名無しさん:2015/11/30(月) 08:59:06
高専コンプ爆発させているのは公立大の助教なのか

863研究する名無しさん:2015/11/30(月) 09:10:16
たぶん短大教員だよ

864研究する名無しさん:2015/11/30(月) 09:22:10
>>858
本当だね。
地方の公立大学は研究環境あまり良くないのかな。

865研究する名無しさん:2015/11/30(月) 10:07:55
大学行っても就職出来ない教え子を持つよりは高専教員のが楽しいんじゃね
知らないけど

866研究する名無しさん:2015/11/30(月) 11:32:24
高専にコンプを持つやつは大体短大教員。
俺の知り合いの短大教員で、同じ院を修了したやつが高専教員
になったので、からかい半分で訪れたところ、自分よりはるかに
いい待遇を受けているのをしって、ショックを受け、それ以降高専
叩きをするようになったやつがいる。
自分より下だと思っていたやつが、良い条件だったのがよっぽど
許せなかったらしい。

867研究する名無しさん:2015/11/30(月) 12:11:54
>>858
公立大の数にして多数派は、短大や看護学校上がりだから、当然と言えば当然。

868研究する名無しさん:2015/11/30(月) 15:49:35
>>866
ここと短大教員スレでしつこく高専を攻撃している短大教員は、
あなたの知り合いかもしれないね。

869研究する名無しさん:2015/11/30(月) 17:03:24
高専がうらやましいのは高校の先生くらいだろwww

870研究する名無しさん:2015/11/30(月) 17:08:38
それは違いますね
ホモ君も大好きですよ?
ttps://www.youtube.com/watch?v=ojQ3HRaKh_c

871研究する名無しさん:2015/11/30(月) 18:04:06
>>869
高校教師の方が給料高いし,宿直もないぞw

872研究する名無しさん:2015/11/30(月) 18:12:23
>>869
昔ならそうだろうな。
でも今は、高専よりもひどいポストはいくらでもある。
研究面は勿論、給料も。勿論、優秀なやつはすぐにより良い条件のところに移動できるが、
全部が全部そんなふうにはいかない。現に俺の知り合いも、某Fラン大に腰掛のつもりで入ったが、
既に10年以上たつがそこから脱出できない状態にある。しかも、給料も安く、研究費も出ない。
しかも、学園祭では、著グルミや、燒きそば等も作らされたり、近隣のヤンキー学校に学校PR
といって行かされているらしい。研究室も大部屋(というよりは職員室)らしいよ。
そんなのだったら、まだ高専のほうがましだとおもうぞ。

873研究する名無しさん:2015/11/30(月) 18:13:31
>>871
高校でも全寮制のところは当直があるぞ。

874研究する名無しさん:2015/11/30(月) 18:36:32
>>869
学士短大教員を忘れてるぞ

875研究する名無しさん:2015/11/30(月) 19:40:44
>>873
それは、教員が宿直をやっているのか? 別の人を雇っているわけではないのか?

876研究する名無しさん:2015/11/30(月) 20:07:37
着ぐるみとか焼きそばってホントなんだ。
学生にやらせて見てるだけかと思った。
なんで教師がせなあかんの?

877研究する名無しさん:2015/11/30(月) 20:10:31
なるほど、高専を攻撃しているのは現在の待遇に納得していない
短大教員とFランク大学教員の可能性が高いってことか。

そして宿直についてやたらと触れるのは、
宿直がないことが唯一勝っている点てことね。

878研究する名無しさん:2015/11/30(月) 20:20:18
攻撃ってwww
高専が魅力のない、高校に毛が生えた中途半端な学校だってこと、みんな知ってるけど。
高専擁護している段階で、研究者としては終わってるわ

879研究する名無しさん:2015/11/30(月) 20:31:41
科研費申請もできないほうが、研究者として終わっていると思うが。

880研究する名無しさん:2015/11/30(月) 22:04:46
まぐれあたりかもよw

881研究する名無しさん:2015/11/30(月) 22:40:04
>>880
まぐれあたりが連発するなら全ての大学・高専・短大が同じだけ科研費をもらうことになるけど。

882研究する名無しさん:2015/12/01(火) 01:14:02
通行人ですが、
バカほどマグレ当たりすんじゃね

883研究する名無しさん:2015/12/01(火) 01:24:09
ビギナーズラックってかー

884研究する名無しさん:2015/12/01(火) 01:35:50
底辺大にいるが、給料は恐ろしく安いが、研究室は個室だし研究費も
まずまず出ている。学生は、おバカだがいい奴が多いので好感がもてる。
同僚教員が、論文を書かず雑用と講義準備することが仕事だと思いこんで
いるんだな。それと、あまり民主的じゃないので、毎日何かで腹が立つ。

885研究する名無しさん:2015/12/01(火) 01:47:09
下をみせて満足させるのが高専品質

886研究する名無しさん:2015/12/01(火) 01:47:29
給料が安いとはどの程度ですか?

887研究する名無しさん:2015/12/01(火) 01:51:52
この学校は教える方も教えられる方も負け犬だよ
教授で150万円から200万円違います

888研究する名無しさん:2015/12/01(火) 01:53:38
視野や教養の足りない専門バカ養成の7年制工業高校に飛び込むバカガエルども、あわれだな。

889研究する名無しさん:2015/12/01(火) 02:21:21
給料安い所だと、年収で400万以上あるところは良心的とさえ思える。
酷い所は年収400万円を切る、とてもじゃないが極貧生活で学生に奢る
こともできない。

教える方も教えられる方も負け犬とはうまい言い方だ。その通りかも。
どのレベルから負け犬じゃなくなるんだろうか?
遅刻か遅行あたりからか。

890研究する名無しさん:2015/12/01(火) 02:21:42
それでもあなたは高専教員がいいのですか?

大学の仕事:講義+研究指導+社会貢献(研究者・教育者の輩出など)
短大の仕事:講義+社会貢献
底辺大の仕事:講義+子守り(悪がきの後始末)+一部研究
高専の仕事:授業+子守り(寮の面倒、部活の面倒、悪がきの後始末)+担任の先生(掃除当番、黒板消し、体育館で列を組ませる、モンペ対応、
家庭訪問、寝ている寮生を起こしに行く、パチンコ屋・駅・ゲーセンの見回りと補導、SEX指導などなど)+卒研(=演芸会レベル)+自画自賛の研究+現場要員の輩出

職に就くむずかしさ
国立大学>私大・短大>>>高専=工業高校

891研究する名無しさん:2015/12/01(火) 04:30:41
>>885,888,890
アンチ君邪魔だから2chに戻れよ
今日はコピペ活動忘れてるぞ

892研究する名無しさん:2015/12/01(火) 04:37:47
職に就く難しさ(文系・訂正)

東西横綱>在京有力私大(総計+マーチ)>宮廷+旧国立大>
>関西・名古屋圏有力私大>>>地方国立大>地方公立大>底辺大

893研究する名無しさん:2015/12/01(火) 05:09:55
高専とは、まあ、あれだなw
ソビエト連邦の国営工場とか国営農場と同じ。サボった者勝ち。盗んだもの勝ち。
「教育だ〜っ」と叫びながらしょうもないことで働いているフリして
研究もせずにさぼってる奴が楽して出世(高専の中限定w)するのだ。
世襲国会議員も似たような環境で生きているから当然それを容認w

894研究する名無しさん:2015/12/01(火) 05:40:18
高専の書き込みじゃあ、よく専門学校を馬鹿にしてるけど、大学から見ると高専は同じく専門学校です。

895研究する名無しさん:2015/12/01(火) 07:05:44
>>890
いくら嘘をついても
>>812の結果から研究機関としては、

高専>短大、底辺私立公立大学

なのは明らか

896研究する名無しさん:2015/12/01(火) 08:35:22
2年前に愛知のアイ○ン精機田原工場で第24変速機製造ラインで期間工の職長だった、
高専卒の渡○さん、元気ですか?
若いのにお世話になりました。
いきなり寮から失踪する季節工や、脱走する派遣が出るたびに、そいつらの代わりに
ラインへ入ってくれ、おかげさまで無事満期終えることができました。
また3月から大勢の季節工が入りますが、最近のはすぐにやめちゃうのでラインの維持は
本当にご苦労様です。 これからも定年まで生産ラインの維持よろしくお願いします。

897研究する名無しさん:2015/12/01(火) 09:10:58
高専の校長を知ってるけど,
校長だけは,転勤アリで,全国に飛ばされるらしい。
知ってる人は,南の端から北の端へ・・・・
しかも,企業の御用済み上がり研究者…

校長なんて,クソだから,やり手がいないんだろうね。

898研究する名無しさん:2015/12/01(火) 09:13:35
ていうか中学とか高校とかでも校長なんてやるもんじゃないだろ。
大学でも学部長とかはやるもんじゃない。

899研究する名無しさん:2015/12/01(火) 09:13:43
高卒技術者でも、ずば抜けたのはトヨタの役員まで行っているけどな。
まぁ人それぞれだ。肩書きや過去の栄光だけでは食っていけない。

900研究する名無しさん:2015/12/01(火) 09:15:59
また特殊な事例を。

901研究する名無しさん:2015/12/01(火) 09:20:12
>>897
一般的には近所の国立大の工学部長経験者か官僚が、
上がりポストとして校長として来るもんだと思うけど。
校長には任期があって転勤なんて概念はそもそもないと思うぞ。

902研究する名無しさん:2015/12/01(火) 09:28:08
官僚の場合は天下りになるのかな

903研究する名無しさん:2015/12/01(火) 11:40:16
>>882
馬鹿ほどまぐれあたりするなら短大は高専より多くの科研費をとることになるな。

904研究する名無しさん:2015/12/01(火) 14:21:18
>>890
短大教員はこちらへどうぞ。

短大教員スレ
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1442824454/

ちょうど議論が盛り上がっていますよ。

905研究する名無しさん:2015/12/01(火) 20:13:43
貧乏な高専では実験と言っても、みんなで穴を掘るとか、旋盤を回すとか、1人が代表して試薬を混ぜるとか、
とにかく貧乏くさいことしかやってないしな。
なんせ専攻科生がいたとしても教育研究費は、院生の1/10くらいなんだろうな。
高専は安かろう、悪くてもよかろうという、昔の即席ラーメン教育だから仕方ない。

906研究する名無しさん:2015/12/01(火) 20:15:08
所詮井の中のバカ高専ガエルw

自称大学だもんなw
きもーーwww

907研究する名無しさん:2015/12/01(火) 20:16:02
みんなで穴を掘るとか学士短大君下品だぞ

908研究する名無しさん:2015/12/01(火) 20:28:08
2010年以降のたった5年間での高専の事件、科研費語る前に、犯罪なくせよ、この、変態専門学校。
高知高専>書店でスカートの中を盗撮、教授を懲戒解雇処分毎日新聞 2012年6月2日
鶴岡高専>道交法違反(酒気帯び運転)の疑いで、鶴岡工業高専助教(27)=酒田市北千日町=を現行犯逮捕
秋田高専>酒気帯び運転で略式起訴された30代の男性教員を停職3カ月の懲戒処分 2010年11月。
茨城高専>50歳代教員を保有個人情報護配慮で懲戒処分。2012年7月
佐世保高専>2012年3月、機械指導の安全管理に対する意識の欠如と取り組みの不徹底で技術職員2名を懲戒処分.
長岡高専>女子同級生刺殺事件の高専生,懲役5〜10年判決 2011.2
松江高専>男子寮に強盗が押し入り、就寝していた学生3人に「財布を出せ」と馬乗りになって脅迫。2012.4
松江高専>強盗犯は松江高専の卒業生だった。 2012.5
松江高専>野球部:部員5人がいじめ関与で、秋季大会辞退 2012.9
小山高専>殺人未遂:交際相手刺した高専女子生徒逮捕 2012.6
?高専 高専在学のグラビアアイドル巴小夜子(20)が登場。将来は「大学教授になりたい」。2012.7
群馬高専>「技術職員」が学生を中傷するアカハラを繰り返して、40代の男性技術職員と60代の男性教授を、ともに停職1カ月の懲戒処分。2012.5
東京高専>預け金554万円、准教授を停職1カ月 2012.2
茨城高専>学生にリポートの採点を集計させるなど不適切な行為があったとして、50代の男性教員が減給1カ月処分 2012.7

909研究する名無しさん:2015/12/01(火) 20:29:54
長岡高専>生徒120人の成績流出 2012.8
木更津高専>新人AV女優の紗倉まなさん、現役の木更津高専生であることがバレる。2012年2月
※おそらく高専初のAV女優。作業着や制服であえぐ姿は衝撃大きかった。
都立産業技術高専>学生125名の学生番号及び試験の成績等をUSBメモリに保存し紛失で懲戒処分。2011年2月
富山高専>不適切な事務処理で事務職員を処分。2010年7月
弓削商船高専>15歳の児童とSEXして、その行為を撮影してビデオ製造で処分。2011年1月。
神戸高専>業者に虚偽の見積書を提出させるなど不正な手続きで発注を行い准教授を処分。2013年3月。
群馬高専>男性職員が、免許の期限が切れたまま 車を運転したなどとして停職3か月の懲戒処分。2010年12月。
小山高専>1年生が屋上から飛び降り自殺を図る 。2013年1月17日
※以後、全国の高専で自殺者がいるにもかかわらず、学校側の隠ぺい行動を疑う書き込みが続出する。
香川高専>同僚教員に対するハラスメント行為で教員を処分。2013年10月
福島高専>男子生徒24人が11日から12日にかけて同市のホテルの一室で焼き肉パーティーを開き、缶ビール12本と缶酎ハイ48本を飲んで謹慎 2010.12
神戸高専>股間に商品の靴下あてツイート 店「賠償請求を検討」(この写真は下品でひどかった) 2013.9
神戸高専>女子学生2人に対し、個人的に食事に誘ったり、手を触ったりするなどのセクハラ行為を繰り返したとして、7月下旬から自宅謹慎 2013.9

910研究する名無しさん:2015/12/01(火) 20:30:57
東京高専>インターネット上で管理していた学生の個人情報入りファイルが、最長2007年5月ごろより関係者以外からもアクセスできる状態に。
(本当に情報技術の教育できてるの?) 2013.9
鶴岡高専>道交法違反(酒気帯び運転)の疑いで、酒田市北千日町、鶴岡高専助教の容疑者(女・27歳)を現行犯逮捕。当て逃げの上に犯行を
否認した。2013.9 その後解雇された。
全国30高専>備品6億円分無断廃棄 不正経理も1・6億円
全国51高専>備品管理や会計手続きを会計検査院が調べたところ、30高専で内部手続きを経ることなくパソコンなど約1万4千点(購入総額
約6億円分)を無断で廃棄し、18高専では総額約1億6千万円の不適正な会計処理をしていた。2011年度までの5年分を調べた検査院は、
着服や横領などの不正につながる恐れがあるとして、近く高専を運営する高専機構に適正な処理をするよう求める方針。2013.10.19
少し古いが徳山高専の女子学生殺人事件と、長岡高専の女子学生めった刺し後に校舎から突き落とした事件は高専史上最悪の事件。
自殺についての書き込みが多くて、学校側は事故死として処分するよう誘導する例が多い。 このほかにも、懲戒処分までいく前に消えていく教員がいる。
最近では高専教員と校長もしくは主事の先生とのバトル音声の流出があった(ttp://1st.geocities.jp/dokuhousann/)

911研究する名無しさん:2015/12/01(火) 20:31:45
一関高専、八代高専?、北九州市高専?>イスラム武力勢力によるアルジェリアの人質事件で死亡した日揮のプラント現場の日本人10人のうち3名が高専卒だった。 2013.1
奈良高専>男子同級生(20)に殴られ重傷を負ったとして、男子学生が高専機構と当時担任だった男性、同級生を相手取り、約1200万円の損害賠償を求めて奈良地裁に提訴 2014.2.7
釧路高専>釧路高専の吹奏楽部員が大会や学園祭の後に飲酒し、22人が停学などの処分を受ける。教員も同席していた。 2013.12
福島高専>事務職員(46才:男性)が,いわき市内の携帯電話販売店で展示されていたスマートフォン1台(8万円相当)を窃取 2013.10
香川高専>非常勤英語講師が大麻所持で起訴 2011.2
鈴鹿高専 2014年11月、不適切な経理処理で処分
全国高専 2015年1月、機械、情報系を中心に、学位授与機構が実施した専攻科の特例審査で多くの高専教員が「不適格」とされた。20年以上論文を書いていない教授
(学科長、主事、センター長、専攻科長含む)など、工学部レベルさえ教えることができないナマケモノ教授たちが、数多く高専の要職についている実態が明らかになった。
大島商船高専 2014年11月28日、山口県大島郡周防大島町居住の男(20歳、高等専門学校生)を窃盗で通常逮捕。10月29日、同町の高等専門学校教室で、現金5,000円及び携帯型情報端末等4点(時価合計12万円相当)を盗んだ。
釧路高専 2014年10月 釧路郡釧路町内の施設において、20歳代女性に対し、わいせつな行為をした高等専門学校生の男(20歳)を強制わいせつで逮捕。

912研究する名無しさん:2015/12/01(火) 20:32:24
またアンチ君の荒らしか、いい加減に2chに戻れよ

913研究する名無しさん:2015/12/01(火) 20:33:10
大阪府立大高専 2014年6月12日、准教授が延べ約4800人分の生徒の個人情報が記録されていたパソコン用外付けハードディスクを紛失。1999年度以降15年間に担当した科目に関する学生の氏名と成績等。
釧路高専 2014年5月1日、釧路高専の男子学生ら13人の集団飲酒問題で、釧路署は1日、風営法違反(未成年者への酒類提供)の疑いで、飲酒現場になった喫茶店を経営する女(35)=釧路市=と、夫で店の従業員、
釧路高専非常勤講師も務める男(37)を書類送検。顧問を務める40代の男性教員2人も同席。
有明高専 2015年3月2日、学校管理のクレジットカードを使って、5万円相当のガソリンを自家用車に給油したとして、20代男性事務職員を停職6カ月の懲戒処分にしたと発表した。
津山高専 2014年、入試合格発表ミス 。
和歌山高専 2014年6月、毎晩毎晩、高校に侵入して女子生徒の体操服・レオタード600着を盗んで職員(課長)が逮捕。
鶴岡高専 2014年3月、酔っ払い運転の女教師解雇。
秋田高専 2014年3月、教授ら3人戒告 会計検査院指摘、不適正処理に関与。
奈良高専 2014年2月、担任が同級生の暴行を助長するような発言をしたとして担任を提訴。
東京高専 2014年3月28日、会計検査院により運営費交付金を初めとする研究費の不適正な会計経理の状況が明らかになった。
秋田高専 2014年3月、教員らが2007〜2010年度、経費を不適切に使用した問題で、教職員3人を戒告の懲戒処分とするなど合わせて15人を処分。

914研究する名無しさん:2015/12/01(火) 20:34:08
全国高専 2015年1月、機械・情報系を中心に、学位授与機構による専攻科の個別審査で「不適格」とされたナマケモノ教授たちが、数多く要職についている実態が明らかに。
全国高専 2015年1月、全国高専の機械工学・機械系学科の2/3の専攻科が、学位授与機構の審査で『不適格』と判断される。
有明高専 2015年3月2日、学校管理のクレジットカードを使ってガソリンを自家用車に給油したとして、20代男性事務職員を停職6カ月の懲戒処分にしたと発表した。
米子高専 2015年5月 保護者から預かった金など計約672万円を横領したとして、40代の男性事務職員を懲戒解雇
沼津高専 2015年8月 沼津市の複合商業施設内で、県東部の女子高校生の太ももに触るなどして職員逮捕される
神戸市立高専 2015年6月 平成28年度専攻科前期学力選抜試験の数学の設問で出題ミス。昨年に続き2年連続の出題ミス。
香川高専 2015年9月 職員を収賄で逮捕 窓枠工事巡り10万円のわいろを受け取る。
小山高専 2015年6月 >山形県内のビジネスホテルで、教え子の女子学生(19)の胸をもんで強制わいせつ罪で逮捕される。

915研究する名無しさん:2015/12/01(火) 20:58:26
高専=変態学校=3流底辺=いつも教職員や学生の誰かが悪いことしてる

916研究する名無しさん:2015/12/01(火) 21:09:26
コピペうざい

917研究する名無しさん:2015/12/01(火) 21:55:05
むしろ事件が少なすぎてびびるわ
その程度しか集められなかったのかよ

918研究する名無しさん:2015/12/01(火) 22:01:11
わざわざ集めたのか。
しかも不祥事でもない事も含まれているしw
どれだけ高専に執着してんだよ短大教員

919研究する名無しさん:2015/12/01(火) 22:49:39
だから、コピペに過ぎないから。

920研究する名無しさん:2015/12/01(火) 23:10:09
高専は変態とマヌケのデパートですwwwwww

921研究する名無しさん:2015/12/01(火) 23:38:29
小山高専の52歳の准教授なんて、ホテルで卒研女子の乳首触って逮捕だぞ
徳山高専なんて女子学生殺してから犯したし、自殺の隠ぺいはいつものことだしな

922研究する名無しさん:2015/12/01(火) 23:43:19
高専の犯罪内容と頻度は、リアル現場要員レベル!
科研費とるのに一生懸命で、犯罪は垂れ流しってか。

923研究する名無しさん:2015/12/01(火) 23:50:52
研究者の鏡だな

924研究する名無しさん:2015/12/01(火) 23:53:42
9割の教員は、5年に1本も論文書けてないけどな

925研究する名無しさん:2015/12/02(水) 00:13:59
人のことなんて別にいいじゃん。そんなに気になるの。

926研究する名無しさん:2015/12/02(水) 00:16:29
よそのスレで自分が言われたことをそのままコピペするなやボケ。

927研究する名無しさん:2015/12/02(水) 01:06:16
国内開催のメジャーな国際会議行ってきたけど、高専教員1人もいなかった。
きっと、子守で忙しいのね。

928研究する名無しさん:2015/12/02(水) 01:09:11
出世はしなくてよいから現場で安い歯車となり利益をあげてくれるための高専だ。
国際会議なんていかなくてもいいんじゃね。

929研究する名無しさん:2015/12/02(水) 01:50:19
一人頭のおかしい奴が紛れているな。
狂気を感じる。

930研究する名無しさん:2015/12/02(水) 02:06:04
そら高専叩きなぞ、頭おかしくて性格悪くないとできんよ。

931研究する名無しさん:2015/12/02(水) 02:53:09
高専を批判的に論じている人に聞きたいんだが、高専はすべてなくなった
方がいいというお考え?

高専がなくなれば、これまで高専に通っていた生徒(学生)は、どういう進路
を辿るんだろ?

932研究する名無しさん:2015/12/02(水) 03:31:58
「高専は教育がメインのくせに犯罪が多い。
その一方で、研究頑張ってますって、バカじゃねーの」
と言いたいんじゃね。

確かにその通りだし。

933研究する名無しさん:2015/12/02(水) 05:10:07
>>931
今ここで高専を叩いているのは、
2ちゃんねる上でアンチ高専くんと呼ばれている有名な荒らしだよ。
もう10年以上あらゆる高専関係スレで、
24時間コピペと誹謗中傷を繰り返している。
たぶんまともな返答は期待できないよ。

934研究する名無しさん:2015/12/02(水) 07:15:44
複数いるよね、アンチ高専君。
よく飽きないな。

935研究する名無しさん:2015/12/02(水) 10:56:07
>>932
犯罪が多いから,それを減らすために,教育がメインなんだろw

936研究する名無しさん:2015/12/02(水) 11:10:09
なるほどな。
貧乏人を現場要員化させるのだから、大学の10倍くらい手間かかりそうだな

937研究する名無しさん:2015/12/02(水) 11:18:16
でも金はかからんけどな

938研究する名無しさん:2015/12/02(水) 11:20:35
教員の労働力を搾取してるからな。

939研究する名無しさん:2015/12/02(水) 15:55:40
子守には高校の先生なんかを非常勤で雇えばいいのにな
部活だってコーチを頼めばいい
寮の管理なんて住み込みのじじ・ばばで十分
犯罪防止のためには、校内にくまなくカメラを配置する(特にセックスの温床となる女子トイレと教室)

でも、高専教員の仕事なくなっちゃうな。

940研究する名無しさん:2015/12/02(水) 16:11:59
短大教員はどうぞお帰りください。

短大教員スレ
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1442824454/

941研究する名無しさん:2015/12/02(水) 21:39:15
短大教員なんているの?
高専を馬鹿にしてるのは、高専教諭か大学教員と思うけど。

942研究する名無しさん:2015/12/02(水) 23:22:32
>>931

そりゃ、その地元の2番手か3番手高あたりに進学するだけだろ。

943研究する名無しさん:2015/12/03(木) 01:45:20
高専出身者は、制度的には大学に入学・卒業することなく、大学院に進学
することができるようだな。
そういう人が、後に大学教員になるのってはたして好ましいことなんだろうか。

944研究する名無しさん:2015/12/03(木) 01:50:42
ロンダ以下ですよ?

945研究する名無しさん:2015/12/03(木) 03:02:57
高専はやはり問題多いな。
定員割れおこしてるところ、増加中だしな。

946研究する名無しさん:2015/12/03(木) 05:26:54
>>943
会社に入ったら出身大学なんで誰も気にしてないからね。
本来大学もそうあるべきなのでは?
それに教育システムは多様であるほうが国にとって健全だと思うよ。

947研究する名無しさん:2015/12/03(木) 05:30:27
>>946
943は、大学教育をスルーした者が大学教員になることの是非を指摘している。
よく読み返した方がいいよ。

948研究する名無しさん:2015/12/03(木) 07:55:22
>>946
会社でもあるまいし、大学教員の世界で、出身大学を気にしないことなんてないよ。
〇〇大学の〇〇先生のお弟子さんとか、〇〇研究室の出身とか、ずーとひきずるぞ。
でも出身高専の研究室とか、だれも興味ないから。

949研究する名無しさん:2015/12/03(木) 08:08:05
そういう風習には良い点も悪い点もある。
組織の健全化のためには、企業も大学も多様な人材がいるべきだと思うよ。

950研究する名無しさん:2015/12/03(木) 08:18:17
中身が無くて自慢できるのは師匠の名前だけ、なんて奴は嫌だな。

951研究する名無しさん:2015/12/03(木) 08:22:06
何故研究者が集まるはずの掲示板で高専のスレッドと短大のスレッドが勢いTOP3に入っているんだ?
中身を見ると双方とも高専と短大の教員が愚痴を書き込んでいるのではなく外部の人間が誹謗中傷を書き込んでいるだけだ。
この掲示板にはモラルを持った普通の研究者は少ないのか?

952研究する名無しさん:2015/12/03(木) 08:26:20
高専については知らんわ。
今別の話してるから。
今まで高専叩きがあっても何も言わなかったのにどしたの急に。

953研究する名無しさん:2015/12/03(木) 09:04:28
高専スレで堂々とそれ言ってのける図々しさにワロタ

954研究する名無しさん:2015/12/03(木) 17:30:45
>>951
おっしゃるとおり。
誹謗中傷は止めましょう。

955研究する名無しさん:2015/12/03(木) 18:16:35
でもやっぱり高専はダメだよ
世間体を考えると高専より短大、短大より四大かな

956研究する名無しさん:2015/12/03(木) 20:11:35
何を今更わかりきったことを。

957研究する名無しさん:2015/12/03(木) 22:12:46
事実を示すこと・誹謗中傷
両者の違いは?

958研究する名無しさん:2015/12/04(金) 01:10:58
事実を認めたくない人にとっては、誹謗中傷に感じるんだろうな。

959研究する名無しさん:2015/12/04(金) 02:20:47
高専に関する情報は事実だとしても憂さ晴らしとしか思えない言い様が多いからね。
全体像を捻じ曲げている場合は非難されて当たり前だろう。

960研究する名無しさん:2015/12/04(金) 03:49:38
全体像って何のこと?
高専は昔から、中堅技術者とか中級技術者を育成するところって説明されてきたが、
簡単に言うと、「出世しない現場要員」の輩出なんだよな。
これが全体像だろ。

961研究する名無しさん:2015/12/04(金) 04:58:54
中堅技術者の養成は大切なこととは思うが、その者に対しても然るべき教養を
身につけさせた方が、本業の方でも長い目でみればプラスになるのではないか。

問題の一つは、専門バカを殊更に排出するシステムという点だ。この点を改める
つもりはないのかね?

962研究する名無しさん:2015/12/04(金) 05:38:42
大学化しようとしてるじゃん

963研究する名無しさん:2015/12/04(金) 08:42:39
その大学化が教養教育と外国語教育(言っとくけど英会話じゃねえぞ)の充実ならいんだけどね。
そういう方向ではないだろ。

964研究する名無しさん:2015/12/04(金) 12:52:08
よう知らんけど大学化するんから、
そりゃ教養科目の充実も含まれるんじゃねえの。普通は

965研究する名無しさん:2015/12/04(金) 13:23:59
第二外国語も重視しろよ。老婆心ながら。

966研究する名無しさん:2015/12/04(金) 20:15:23
なんでそんなに勉強させたがるんだよ
お前ら勉強したくて高専選ぶ生徒いると思う?

967研究する名無しさん:2015/12/06(日) 12:20:33
377 名前:Nanashi_et_al. :2015/11/25(水) 06:53:02.82 ひとつマジレスしておきましょう
医師>博士課程了>博士課程中退>修士了>大学卒>短大卒>高専卒≒専門学校卒>高卒
--------【 学 位 】----------
博士課程修了 → 博士号
修士課程修了 → 修士号
大学学部卒業 → 学士号
短期大学卒業 → 短期大学士号

----ここから下は【 称 号 】--------
専門学校(4年)卒業 → 高度専門士
高専卒業         → 準学士
専門学校卒業      → 専門士

嗚呼、高専は専門学校と同じカテゴリなんですね
【称号】でしかありません。【学位】を取得できる短大より完全に下なんです

高専は短大未満なんですよ。だって「大学」じゃないからです教員の質も違うんです
Jrec-inの採用条件見れば一目瞭然なんです
先生に訊いてみれば一発で悟っちゃいます・゚・(ノД`)・゚・。
こんなののどこが「エリート」(失笑)なんでしょうね。哀れですね。

968研究する名無しさん:2015/12/06(日) 12:21:18
おまえら「2ちゃんねらー」だろ?

ここの参加者は全員荒らし認定ねw

969研究する名無しさん:2015/12/06(日) 12:29:25
>>966
勉強したくない生徒や学生に勉強させるのが底辺大学とか高専とか短大とかの教員の主な仕事だ。

970研究する名無しさん:2015/12/06(日) 22:19:02
勉強したくない生徒におもちゃを与えて時間つぶしさせるのも、高専教諭の主な仕事だ。

971研究する名無しさん:2015/12/07(月) 11:42:25
勉強がしたいやつは進学校行くもんなぁ
大学も本来は勉強がしたくてしたくてたまらないやつの学校なのに
本来なら、高専が最高学歴で、大学は研究者のみの極小数でいいのだけれど
学歴社会というのは、研究者を最高位と考えて、研究者過程を経たものを最高学歴保持者とするからなぁ

ままならないものだ

972研究する名無しさん:2015/12/09(水) 00:51:25
うちの高専は研究なんて言ってるのは校長と新人の馬鹿だけで、実態は中学の延長と工業高校レベルの教育です。
理由は、受験者がどんどん減ってきて、すでに2倍をきっているために馬鹿しか入ってこないからです。
受験倍率2倍を切るということは、普通高校に逃げる受験生が大勢いるので、実際には全員合格です。

一般教員には研究室が与えられますが、実際は、高校の準備室より狭くてきたないです。
ちなみに、教員は非常に激務で事務仕事は当たり前です。正直、短大がうらやましいです。
定員削減ですでにパーマネントの公募は激減で、特任准教授でも年収は40代で400万円台
です。学生の主体はヤンキーとチンピラで、ほぼ全員が貧乏です。

973研究する名無しさん:2015/12/09(水) 02:07:16
また酷い嘘だな。

974研究する名無しさん:2015/12/09(水) 02:15:36
いえいえ、ちの高専も似たようなもんですから

975研究する名無しさん:2015/12/09(水) 02:19:33
>高専での教歴は、うちでは教歴にならんぞ。
>そういう大学は結構あるのではないか。

うちじゃあ、高専の経歴は国研・大学の0.5で計算されるわ。

976研究する名無しさん:2015/12/09(水) 02:23:42
高専は研究者の墓場、リストラ社員の成れの果て、人生の袋小路なのは確かだがな

977研究する名無しさん:2015/12/09(水) 03:48:00
ウチじゃあ、小学校教諭の経歴も、市役所職員の経歴も1.0で計算されるわ

978研究する名無しさん:2015/12/09(水) 05:05:32
無職並びに非常勤でも、給与換算の時は専任教員の0.25だからな。

979研究する名無しさん:2015/12/09(水) 05:38:46
小学校教諭の経歴・市役所職員の経歴>高専の経歴
ってこと?
わらかしてくれるな。

980研究する名無しさん:2015/12/09(水) 07:00:33
>>972は、
短大教員スレで短大教員が自分の境遇を書いたものを、
高専に書き換えたもんだよ。
いい加減に高専に執着するのはやめなさい。

981研究する名無しさん:2015/12/09(水) 09:02:11
お前がそういうこと言うからみんな面白がって高専を馬鹿にするんじゃね?

982研究する名無しさん:2015/12/10(木) 03:13:58
高専ボロコン。。。。。。ぷっ

983研究する名無しさん:2015/12/10(木) 04:29:32
高専ボロコンの当番校にでもなろうもんなら、教授なんてつかいっぱしり状態。
交通整理、会場設営、弁当の手配、見物人の誘導なんかもいい年した教授の仕事w
まあ、普段から自転車の整理や、朝の校門立ち、駅の見回りなんかもやらされてっから、何も感じないけどな。

984研究する名無しさん:2015/12/10(木) 07:13:10
露母婚は一時期大学でもやってたよ。最近はあんまり聞かないね。

985研究する名無しさん:2015/12/10(木) 09:53:26
ロボコンは落ち目だなぁ
今はAIとか方に話題が流れてるし、プログラミングの方が有名になってくだろう
あと、ロボコンは社会人のやつとか、専門学校のやつとか、色々あるっぽいね
詳しくは知らないけど

986研究する名無しさん:2015/12/10(木) 09:54:18
ポロコン0点!
ショックのパ〜!

987研究する名無しさん:2015/12/10(木) 10:26:05
マジレスしておこう。

>>983
うちではそれは事務主体でやっている。教員は殆ど何もないに等しい。
>>972

うちの高専は研究なんて言っているのは校長と新人の馬鹿だけで、実態は中学の延長と工業高校レベルの教育です。
⇒校長が言っている=義務。つまり、やらなければならない。
 実態は中学の延長と工業高校レベルの教育です。
⇒学校による。だが、短大のレベルが一般的に小中学レベルと考えると、高専の方がはるかに高い。
理由は、受験者がどんどん減ってきて、すでに2倍をきっているために馬鹿しか入ってこないからです。
受験倍率2倍を切るということは、普通高校に逃げる受験生が大勢いるので、実際には全員合格です。
⇒それは地域による。例えば、短大などでも1倍を切る所があるが、それが全てではない。

一般教員には研究室が与えられますが、実際は、高校の準備室より狭くてきたないです。
⇒俺の部屋は20畳だけど、個室。
ちなみに、教員は非常に激務で事務仕事は当たり前です。正直、短大がうらやましいです。
⇒高専は教員とほぼ同数の事務官がいるから、事務作業はやらない。
定員削減ですでにパーマネントの公募は激減で、特任准教授でも年収は40代で400万円台
です。学生の主体はヤンキーとチンピラで、ほぼ全員が貧乏です。
⇒パーマネントの公募は必ずしも激減してはいない。
 40代特任准教授も600万〜650万はもらえるよ。
 ちなみに、俺は40代任期なし准教授で770万だけど。
 ヤンキーやチンピラって、いつの時代だよ。w
 ヤンキーやチンピラが多いのはいわゆる底辺学校。
 高専は学校の偏差値は決して低くないので、ヤンキーやチンピラ率は皆無。
 むしろ、短大は底辺・最底辺の高校からしか、入学者がいないため、ヤンキー・チンピラ率は非常に高い。

988研究する名無しさん:2015/12/10(木) 22:42:32
>>987
ウソばっかw
過労で倒れたり、死んだりした高専教員がどんだけ多いか知ってるか、ぼけw

989研究する名無しさん:2015/12/10(木) 22:55:28
高専教諭の日常

・初対面の男子高専生からガン飛ばされて、「シカトしてんじゃねーぞ」って無言で圧力かけられる
・「ゴニョゴニョ何言ってるかわかんねーよ!」と高専生たちから野次られながら必死に(講義×)→授業
以下は、高専も全く同じ
・授業評価アンケートに「なんでこんな科目を勉強しないといけないのか分かりません」「ギャグが寒かったですw」と的確にレビューされる
・ツイッターで「ハゲきもw」「ババア加齢臭くっさw」と的確なコメントを受ける
・あまりにひどい学生に単位不可を出そうとすると、事務長から「とにかく単位は出してよ」と説教される
・担任クラスの学生を素行不良で叱りつけると、保護者からクレームが入って土下座謝罪
・地元の底辺高校に営業で名刺配り、年下の担当教諭から鼻であしらわれる

・高専生の現場実習先では、コーラ買って来いとか現場要員からパソリにされる
・非常勤講師に応募してきた院生から「高専教員よりも私の方が業績あるんですがあ?」と馬鹿にされている
・非常勤講師で採用した院生が夏休みに「高専のガキも教員もあまりにひどいんで、後期はもう行きません」と途中辞退の電話
・担当クラスの短大生が地元コンビニで万引きして、代理で店長に土下座謝罪
→特に高専では、非常勤教員なのにJABEEの資料作らされたり、答案の付け方までやたら細かいことが嫌われている
・教室内で女子学生を死姦したり、刃物で切り付けたり、3回から落とすなど、凄惨なイジメ、セクハラ、時に殺人が公然とおこなわれている
・たまに学会に出席すると、勤務先の高専から「はよ、帰れバカ」とののしられる。驚いたことに、許可を得た外国出張でも同じことをされる。
・JREC-INをみて四大の公募に必死にチャレンジするが、書類審査すらパスできずに全戦全敗(これマジなwww)
・ネット掲示板で高専が馬鹿にされるたびに「四大だってたいして変わらん!」と必死に言い返す
・学問よりボロコンが大事、
・なんとか互角に張り合えそうなのは、専門学校と高校くらいwwww
・授業は高校の教室と全く同じ
・毎年毎年、パンツ脱がしたとか、強姦したとか、女子高生の制服盗んだとか、酔っぱらってひき逃げしたとか、バカな事件を繰り返し起こすwww

990研究する名無しさん:2015/12/11(金) 00:03:00
なんでもするから、大学へ入れてくださいマシ
おねがぃしますだぁ、旦那様
高専の子守はもう限界ですだぁ

991研究する名無しさん:2015/12/11(金) 00:07:06
卓越した論文を書け。話はそれからだ。

992研究する名無しさん:2015/12/11(金) 02:28:04
書いてますだぁ、旦那様
うん十万円かけて業者に英訳してもらって、十数万円かけて査読に答えて、インパクトファクター0.2のジャーナルやっと掲載されてますだぁ
でも、いくつ書いても引用数が2,3回ですだぁ
年齢的にそろそろ貯金もしなくちゃあならないし、資金が尽きそうですだぁ、旦那様
お願いですから大学へ入れてくだせぇまし

993研究する名無しさん:2015/12/11(金) 03:13:09
今晩は、関西ブロックのボロコンやってるね。
大阪府大高専A、発信できず。
1回戦、1メートル動いて終了。
原因は乾電池切れwwwww
マジだっせぇー、

994研究する名無しさん:2015/12/11(金) 03:18:43
大阪府大高専B、「全国で最も早い」などと自画自賛・
結果は和歌山高専にボロコン、ぼろ負けwww

995研究する名無しさん:2015/12/11(金) 03:21:58
神戸市立高専B大負け、意味のないLED照明だけが特徴
明石高専A、ローテクでも大量得点

996研究する名無しさん:2015/12/11(金) 03:38:55
眼鏡の上に安全メガネって、マヌケじゃないの?

997研究する名無しさん:2015/12/11(金) 05:47:33
>>992
英文校正なんて数万円だろ。
10ページくらいなら一番いいオプションでも5万円くらいだと思うけど。

インパクトファクターが0.2なんて雑誌が存在するの?

998研究する名無しさん:2015/12/11(金) 06:54:45
日本語原稿を私て全部翻訳頼んだらそれくらいになります。

どう意味でしょうか。
インパクトファクター1以下の雑誌なんていくらでもありますが。

999研究する名無しさん:2015/12/11(金) 09:11:39
自分で英訳しろ。あるいは最初から英語で書け。

1000研究する名無しさん:2015/12/11(金) 09:18:11
英文校正は同僚の英国人か米国人に頼めばいいのでは?

1001研究する名無しさん:2015/12/11(金) 09:21:09
金の面でややこしい。

無料奉仕なんかさせられた日にはうんざりだろうし。

1002研究する名無しさん:2015/12/11(金) 09:23:51
もちろんちゃんとお礼はするし、そういうとき頼める関係を日頃から築き上げておくことが重要。

1003研究する名無しさん:2015/12/11(金) 12:51:37
>>988
うちの学校も、987と同じ状況だけどね。ちなみに国立。私立公立は知らない。
妬まない妬まない。
大体、高専を妬むのは学士短大教員か40代〜50代の専業非常勤。
そもそも短大がそんなに優れていたら、国はもっと短大を增やしていたはず。
実際は、国立で短大は既に廃止されている。つまりいらないってことだな。
そもそも、40〜50代で専業非常勤のやつは研究能力がないって言うことなんだから、
あきらめて他の職種につくべきなのではないだろうか?

1004研究する名無しさん:2015/12/12(土) 01:20:17
987と1003は同じ人だろwwww
底辺になじんだミスター高専君。

1005研究する名無しさん:2015/12/12(土) 01:25:34
大学へ入れてくだせぇまし、高専つかれました

1006研究する名無しさん:2015/12/12(土) 02:49:59
>>999
自分で英訳したくても、まずは冠詞が全然ダメです。

1007研究する名無しさん:2015/12/12(土) 03:34:02
近隣高専から、教員交流で転勤する教員がいるので非常勤講師を依頼された。
すごく驚いたのは、高専教員のコマ数の多さ!
1高専教員の授業の穴埋めのために、うちの大学の学科からなんと6名の教員が非常勤させられた。
1人の教員が広い専門分野を教えているようだけど、さすがにこれは大学ではありえないインチキだな。

出席簿があったり、高校のようなホームルームがあったり、試験や評価の内容に他の教員が口出しする
とか、結構笑えたね。
大学受験を経験していないので、できる学生とそうじゃない学生の差が限りなく広いんだよね。それと、
規模が小さいからか、似たような学生が多いね。

1008研究する名無しさん:2015/12/12(土) 05:20:05
個性の無い似たような顔つき物腰言動は、研究者の一般的な特徴ですよ?

1009研究する名無しさん:2015/12/12(土) 08:23:24
>>1006
自分で英語論文書いたことないの?
周りの先生を見ても、ほとんどは自分で英語論文書いてるぞ。

自分は英語で書いて論文を投稿した後、
査読で英語に文句が入ったら校正に出すようにしている。
自分の英語の実力もわかるし一石二鳥。
一度この方法で試してみたら?

1010研究する名無しさん:2015/12/12(土) 08:33:44
>>987
うちも同じような感じだよ。

>>989,1004
またひどいデマだな。誹謗中傷はやめなさい。

1011研究する名無しさん:2015/12/13(日) 03:49:26
1高専での教員数 およそ70人
高専教員の平均的な和・英論文(査読付き)出版の頻度 1報/3年
高専教員の平均的な英論文出版の頻度 1報/10年
1高専で1年間に出版される英語論文数 70×1/10=7報/(年・高専)

うちや周りを見るとこんな感じだ。
ちなみに俺の同期の遅刻教員は、1年間に1人で同じだけ出版してる。
高専紀要やGoogleで業績調べると、どの高専でも毎年査読付きの英語論文を
出版できる人は、ほんの数人だ。

1012研究する名無しさん:2015/12/13(日) 04:22:21
長野高専の2014年度の研究業績(査読なし論文や協会誌、紀要、報告書、和・英の講演前刷りを除く)
ttps://nagano-nct.repo.nii.ac.jp/

機械工学科 0件
電気電子工学科 0件
電子制御工学科 3件(このうち英語論文 2件)
電子情報工学科 2件(このうち英語論文 2件)
環境都市工学科 4件(このうち英語論文 0件)
一般教科 7件(このうち英語論文 4件)
合計 16件(このうち英語論文 8件)

教員数 76名
2014年度の総論文数=16/76=0.211報/人
2014年度の英語論文数=8/76=0.105報/人

なんだこりゃw

1013研究する名無しさん:2015/12/13(日) 04:33:52
大分高専の2014年度の研究業績(査読なし論文や協会誌、紀要、報告書、和・英の講演前刷りを除く)
ttp://www.oita-ct.ac.jp/library/kiyo_52.html

全学科の合計 23件(このうち英語論文 4件)

教員数 57名
2014年度の総論文数=23/57=0.404報/人
2014年度の英語論文数=4/57=0.071報/人

こちらも、なんだこりゃw

1014研究する名無しさん:2015/12/13(日) 04:36:59
>>1009
>周りの先生を見ても、ほとんどは自分で英語論文書いてるぞ。
高専のレベルでは、英語で論文書いてる先生って、学科に1人いるかいないかですよね。

1015研究する名無しさん:2015/12/13(日) 06:16:39
>>1014
そりゃ高専教員を馬鹿にし過ぎ。
うちの学科は英語で書いている人がほとんどだよ。
教育系の論文の場合は日本語で書く人が多いみたいだけど。

1016研究する名無しさん:2015/12/13(日) 09:58:03
英語で書けばいいというものでもないけどね。

1017研究する名無しさん:2015/12/13(日) 11:38:34
>>1015
>>1016
そんな高専はないよ
説得力なし

1018研究する名無しさん:2015/12/13(日) 12:40:16
>>1011
> 高専紀要やGoogleで業績調べると、どの高専でも毎年査読付きの英語論文を出版できる人は、ほんの数人だ。

以前話題になった有名な話:
東大の英米文学の教授と准教授で過去数年間さかのぼっても
英語論文や記事を書いてた人が二人だけだった。
片方は言語学で、もう片方は去年退官。

1019研究する名無しさん:2015/12/13(日) 12:42:17
どの時点から何年さかのぼったかが問題だな。
今年英語論文を発表した人を知ってるし。

1020研究する名無しさん:2015/12/13(日) 12:46:06
東大はシラバスも研究業績もほとんど公開してないよね、実は。
東大なのに本当はいろんなレベルの先生がいるから、公開できないんだろ。

1021研究する名無しさん:2015/12/13(日) 13:30:17
おまえら英語コンプ強すぎ。

何語で書いてもすごい研究はすごい。
特に工学系なら英語で書けばよいというものではない。応用研究であるほど何よりも国内企業に役立ててもらえるような公表方法をとるべき。

1022研究する名無しさん:2015/12/13(日) 13:44:05
つまり社畜研究に徹しろと?

1023研究する名無しさん:2015/12/13(日) 13:56:33
何故研究の成果を国内に限定する?
アフリカの失明問題を解決する道もあるわけだし、
偏狭な愛国心は研究に不要。

1024研究する名無しさん:2015/12/13(日) 13:58:24
今までの日本のノーベル要で一番感動したのは大村さんの業績だな。
世界を明るくしたうえ、億万長者になったなんて、夢のような人生じゃないか。

1025研究する名無しさん:2015/12/13(日) 14:30:42
・・・本当に視野が狭いな

1026研究する名無しさん:2015/12/13(日) 14:35:11
>>1017
いやいや、なんでそんなことわかるの?
調べきれてないだけでしょうに。

1027研究する名無しさん:2015/12/14(月) 02:01:42
今時教員の業績を調べることさえできない現場要員ダサwwwwwww
さすがは高専スペック!

1028研究する名無しさん:2015/12/14(月) 02:50:17
>>1021
何を今時w

1029研究する名無しさん:2015/12/14(月) 08:02:25
大村さんは美術に造詣が深く自分でも収集して長い間女子美大の理事長もつとめている。
ノーベル賞の賞金も寄付するという。ノーベル賞の賞金には税金はかからないから、免税の特典のための寄付
ではない純粋な寄付になる。

余裕のある人生というのは心からうらやましい。自己の実績によってうけた経済的な利益を寄付で世の中に
還元することができるのはすばらしい。趣味人で茶器もあつめていて公式の席でも利休帽をかぶっていた。
生まれ故郷に温泉と蕎麦やを建てたのはすでによく知られているし、そのふるさとと東京を往復して暮らしている。
ふるさとに帰って英気を養い、また東京にもどって刺激的な環境で研究し、管理職の仕事もこなし趣味にも没頭する。

ノーベル賞の実績ももちろんすごいが、そのほかの面が他の学者と違っていてすごい。なかなかできることじゃない。

1030研究する名無しさん:2015/12/14(月) 09:01:25
学者として見習うべきだな、と言いたいところだが、金がないから真似できない。

1031研究する名無しさん:2015/12/14(月) 18:14:21
高専を高校と一緒といっているが、最近は、どこの大学も高専と大差がなくなってきたと思う。
その証拠がこれ。
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/20151213-OYT1T50064.html

1032研究する名無しさん:2015/12/14(月) 19:09:03
大村先生の下で有用微生物・新規機能生理活性物質探索プロジェクトを遂行していた大学院生やポスドク
がかなりの比率でdeadendや成果が上がらず研究の道が閉ざされたとか側聞してるが、、、、


千みっつの世界だしのお

1033研究する名無しさん:2015/12/14(月) 19:36:04
たとえば酵母2ハイブリッドは新規遺伝子をスクリーニングする実験系としては大部分失敗だが
特定の遺伝子数十〜100個の総当たりの相互作用を確認するのは問題ない

プロジェクト一つに自分の運命をゆだねるのが馬鹿

1034研究する名無しさん:2015/12/15(火) 00:04:38
あーあ、来年度から主事補になりそうだよ。
それでなくても細々な研究活動なのに、とどめを刺された心境。
主事補と担任やると高校教諭の悲哀を感じるわ。

1035研究する名無しさん:2015/12/15(火) 06:44:37
主事補くらい余裕じゃん。いつも仕事があるわけじゃあるまいし。

自分は主事補やりながら一年間に論文を数報出したぞ。

1036研究する名無しさん:2015/12/15(火) 23:48:59
結局主事補があるから研究活動できないといっている奴は、日頃からなにもできない奴が多い。
かける奴はどんな業務をしても論文は書ける。要は要領が悪いということ。

1037研究する名無しさん:2015/12/16(水) 00:37:00
ぷっ
かっこいいこと言っても、高専教諭たちの実力はこんなにおバカだけどなw

長野高専の2014年度の研究業績(査読なし論文や協会誌、紀要、報告書、和・英の講演前刷りを除く)
ttps://nagano-nct.repo.nii.ac.jp/

機械工学科 0件
電気電子工学科 0件
電子制御工学科 3件(このうち英語論文 2件)
電子情報工学科 2件(このうち英語論文 2件)
環境都市工学科 4件(このうち英語論文 0件)
一般教科 7件(このうち英語論文 4件)
合計 16件(このうち英語論文 8件)

教員数 76名
2014年度の総論文数=16/76=0.211報/人
2014年度の英語論文数=8/76=0.105報/人

1038研究する名無しさん:2015/12/16(水) 03:04:38
なぜでしょうか。
ポジティブな意見があるのに、実態はまったくそうなっていないことがほとんどです、
高専には多いのですかね。

1039研究する名無しさん:2015/12/16(水) 07:42:03
>>1036,1038
結局どこも研究できる教員とそうでない教員の差が大きいんだろう。
うちの場合、研究できない(するつもりのない)教員は、
昔から高専にいる年寄りに多い。
若手は論文書いてるよ。

1040研究する名無しさん:2015/12/16(水) 07:47:48
でもどこの高専を調べても、若手で顕著な業績のあるところなんてないですよね。
年に1、2本書けただけでは顕著な業績とはならないし、しかも何年も続けて初めて評価されるわけだし。

今の年寄だって以前は若手だったわけで、結局のところ研究業績のないさみしい高専教諭に落ち着いちゃ
うんでしょうね。

1041研究する名無しさん:2015/12/16(水) 08:33:05
論文本数って意味で?

今の若手と昔の教員では採用されている層が全然違うと思うよ。
それこそ昔は大卒で採用とか普通だったみたいだし。
今は博士を持っていないと採用されない。
それだけでも研究能力の違いがずいぶんあると思うけど。

1042研究する名無しさん:2015/12/16(水) 08:54:29
そうは思わない
昔の学部卒のほうが、相対的に高かったりする
今は、博士でこの程度か、と思えるのが多い

1043研究する名無しさん:2015/12/16(水) 09:50:53
学生全体としてはそうかもしれないけど、
自分は完全に逆の意見だな。

研究能力、論文を書く能力という点においては、
若手のほうが年寄りより優れていると思う。
採用されるのも昔よりかなり難しくなっているし。

1044研究する名無しさん:2015/12/16(水) 09:53:08
学部卒で優秀な研究者など見たこと無いよ。

1045研究する名無しさん:2015/12/16(水) 12:36:54
学部卒のあと企業研究所での業績で論文博士を取って
その後、公立大の教授になった人は優秀だたよ

1046研究する名無しさん:2015/12/16(水) 16:25:51
学部卒で優秀なのは、かつて東大法学部卒ですぐに助手になった人だけ。

1047研究する名無しさん:2015/12/16(水) 16:34:37
就職できないからバカセ課程に進学するやつは、赤ポスでも同じ!

1048研究する名無しさん:2015/12/16(水) 18:53:03
>>1043
ある意味ではそうだけど、
今後は小物の量産型博士ばかりになるだろうとは思うだろ?

1049研究する名無しさん:2015/12/16(水) 19:14:01
まったく論文を書かない高齢万年助教よりは100万倍ましだろ

1050研究する名無しさん:2015/12/16(水) 19:17:17
でも小物の凡人だらけになって、
大物研究者が絶滅してしまうようではかえって困るぞ。

1051研究する名無しさん:2015/12/16(水) 19:17:44
そんなゴミクズと比べても仕方なかろう。

1052研究する名無しさん:2015/12/17(木) 01:03:48
おもそも高専なんぞに就職した時点でゲロゲロなんだし

1053研究する名無しさん:2015/12/18(金) 02:32:16
うちにも万年助教って少なからずいるんだけど、大学からすると高専全体が万年助教の集まりなんだな

1054研究する名無しさん:2015/12/18(金) 07:09:39
大学の万年講師でも、新設高専に教授で迎えられましたよ?

1055研究する名無しさん:2015/12/19(土) 02:36:24
こっちじゃあ大学の万年助教でも、高専教授で迎えられてるぞ。

1056研究する名無しさん:2015/12/19(土) 02:53:54
大学女子ソフトテニス部
ttp://www.kyoto-phu.ac.jp/campus_life/club/assets_c/2013/07/P1020815-thumb-600xauto-340.jpg

短大女子ソフトテニス部
ttp://www.jin-ai.ac.jp/blog/uploads/gakusei/IMG_01801.jpg

高専女子ソフトテニス部
ttp://www.kobe-kosen.ac.jp/dayori/2010/photo/kinki2010/stennis_15.jpg

1057研究する名無しさん:2015/12/19(土) 18:18:55
現場要員って大変なんだな

1058研究する名無しさん:2015/12/19(土) 18:51:54
>>1056
短大がいい!って感じか?w

1059研究する名無しさん:2015/12/19(土) 19:16:09
また短大教員か。もう全く研究ないじゃん。

1060研究する名無しさん:2015/12/20(日) 04:47:56
寮直やってらんね、朝からうっせーぞ

1061研究する名無しさん:2015/12/20(日) 04:50:56
>>1056
お花畑にジャガイモ見ッツけたーwww

1062研究する名無しさん:2015/12/20(日) 19:48:13
こないだ大学の研究室が久々に集まって、ものすごく濃い話ができた。
すげぇ出世しているのとか、全く違う業界で活躍してるのとか、みんな頑張ってるなーって本心思った。

一方、去年の高専16期のクラス会では、なまりや方言丸出しで、「お前」だの「バカじゃねーの」だの、
馬券がどうとか、女がどうとか、ゴルフのスコアとか、上司・会社の悪口かその逆に軽薄な自慢話ば
かり。
最近では3流人生を歩んだやつらに同様さえしなくなった。
いまどき高専なんて選択、してんじゃねーよ。

1063研究する名無しさん:2015/12/20(日) 19:57:15
立派な大学出た人の話題がその程度だけどな。

1064研究する名無しさん:2015/12/20(日) 20:16:18
ていうか立派な大学、大学院を出た研究者も普段から高尚な会話ばかりしているというわけでもないけどな。

1065研究する名無しさん:2015/12/20(日) 20:48:46
高専卒って人生のすべてが現場要員だから仕方がないって。。。。。3流だもんなあ

1066研究する名無しさん:2015/12/20(日) 20:52:38
おまけに高専卒の結婚相手は、中卒とか高卒とかヤンキーだからしょーがないよ

1067研究する名無しさん:2015/12/20(日) 21:46:33
もはやただの誹謗中傷だな。しかも学生に対して。
とても研究者とは思えない、もう書き込むな。

1068研究する名無しさん:2015/12/20(日) 22:38:14
教員が私大にも、短大のもいけないような3流なんだから、「残念だからおまえらも3流な」って教えてあげることこそ真の高専教育だな。

1069研究する名無しさん:2015/12/20(日) 22:44:50
高専教員だって頑張ってるんだぞ

高専教諭の日常業務
①警備員(宿直、日直)
②子供の子守り(担任)
③高校の部活コーチ(部活の仕事)
④中小企業の工場長(高専の技術教育)
⑤おままごと(研究)
⑥資源の無駄遣い(高専紀要、高専教育、講演論文、プロシー、怪しげな洋雑誌への投稿論文)
⑦演芸会(卒研発表会)

1070研究する名無しさん:2015/12/20(日) 22:46:31
「子供の子守り」に違和感。

1071研究する名無しさん:2015/12/20(日) 22:50:30
>>1069
またおまえか、学士短大教員。
もうおまえの負けだ。

1072研究する名無しさん:2015/12/21(月) 01:14:56
>「子供の子守り」に違和感。
すんません、未熟者で。

「クソガキの子守り」でした。

1073研究する名無しさん:2015/12/21(月) 01:19:06
おいおい、高専教諭だって頑張ってるんだぞ

教諭の日常業務
①わんわん警備員(宿直、日直)→犬かお前ら
②クソガキの子守り(担任)→もはや高校教師のおっさん
③高校の部活コーチ(部活の仕事)→ジャージはいて近隣高校のごっついコーチ教員たちとミーティングw
④中小企業の工場長(高専の技術教育)→研究してないからもはや化石技術
⑤おままごと(研究)→そもそも研究とは何かさえ理解しているのか怪しいレベル
⑥資源の無駄遣い(高専紀要、高専教育、講演論文、プロシー、怪しげな洋雑誌への投稿論文)→硬くて尻さえ拭けない
⑦演芸会(卒研発表会)→ちゃんちゃらおかしい

1074研究する名無しさん:2015/12/21(月) 01:20:26
今日もがんばれやぁ、高専教諭のおっさんたち。

1075研究する名無しさん:2015/12/21(月) 01:59:47
>「貧困が子どもの夢を狭めている」 国が具体的対策を
>12月20日 17時39分 NHKニュース
>
>このうち東京の大学4年生、内山田のぞみさんは、「母子家庭で経済的に苦しく、
>自分のアルバイトでためたお金で大学に進学した。児童扶養手当などは18歳で
>打ち切られるため、全国には、進学できない子どもがたくさんいる」と述べまし
>た。また北海道の高校2年生、深掘麻菜香さんも「母子家庭で、母親からは2人
>の妹のことを考えて、大学進学を諦めるようにと言われている。大人の貧困が子
>どもの進学の夢を狭めていることが問題だ」と訴えました。

貧しくても大学を目指す彼らにエールを送りたい。
一方、貧しいからと言って高専に身を落とす人たちに、自業自得と言いたい。

1076研究する名無しさん:2015/12/21(月) 02:06:44
うちは以前から事務的なミスを指摘すると,知らない間に修正してあるという
,不信感を抱かせるような対応をする高専です。

あまり具体的にはかけないですが。
意見箱のページはじめてみましたが,本当に多くの苦情が寄せられていることがわかりました。
休日の振替(代休も含めて)の扱いも本校の場合は疑問ばっかりです。

一度整理して投稿してやろうかと,一通りこれまでの投稿を読みながら思いました。

偉そうに,どの先生もボランティア精神でちゃんとやっておられますよ,とか,
いうんですよねー。

休日出勤についての話です。つまり勝手に出勤したことにして,振替も代休もするなという意味でしょう。
いろいろ不思議なことがある職場だと感じています。某大手企業から高専に移りましたが
こんな労務管理でよく裁判おこされないなと不思議なくらいです。教職員の無知につけこんだ
無法状態を放置しているという印象です。

1077研究する名無しさん:2015/12/21(月) 02:15:49
>>1071
高専は短大未満なんですよ。だって「大学」じゃないからです教員の質も違うんです
Jrec-inの採用条件見れば一目瞭然なんです
先生に訊いてみれば一発で悟っちゃいます・゚・(ノД`)・゚・。
こんなののどこが「エリート」(失笑)なんでしょうね。哀れですね。

1078研究する名無しさん:2015/12/21(月) 02:17:51
裁量労働制は大学教員の場合、経営者側、労働者側、それぞれにどんなメリットがあるんだ?
振替や代休の手続きの手間だけ増えるような気がしてならないんだけど。

1079研究する名無しさん:2015/12/21(月) 03:16:41
裁量労働制の意味を理解してから書き込んだ方が良い。

1080研究する名無しさん:2015/12/21(月) 03:22:40
労組の弁護士に講演頼んだり、勉強会するといい。わからない人に聞いても上のように
知ったかで誤魔化される。

1081研究する名無しさん:2015/12/21(月) 03:33:21
>>1080の言うような大騒ぎして消耗する程の事でもない下らない話だよ。
法人化前は労基法順守が建前で労務記録だの振替休日だの同意書だの超過勤務者は産業医面談だので
鬱陶しかったのが、裁量制で自己責任でメンタル破壊でも過労死でも勝手にしろとなっただけの事。

1082研究する名無しさん:2015/12/21(月) 03:33:26
>>1078
高専が裁量労働制になれない理由は、法律上研究機関ではないからです。

1083研究する名無しさん:2015/12/21(月) 03:37:26
時間を管理されないと働かない高専教員は、裁量労働制は無理ですな。

1084研究する名無しさん:2015/12/21(月) 03:46:46
演芸会なら狂逝学部

1085研究する名無しさん:2015/12/21(月) 06:24:31
>>1077
短大教員は学士、修士だらけじゃん。
しかも全く論文なし。
高専とは比較にもならんでしょ。

1086研究する名無しさん:2015/12/21(月) 07:04:33
短大ってなんだ?
高専の話しだろ
高専は全く論文ないのは確かだ

1087研究する名無しさん:2015/12/21(月) 11:44:58
高専アンチを短大関係者と間違えている、バカ高専ガエル。
相変わらず笑える。

1088研究する名無しさん:2015/12/21(月) 12:02:25
短大教員スレより
科研費獲得数ランキング

旧帝大>上位国公私大>中堅国公私大>下位国公私大・高専>底辺私大>短大

ttps://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/27_kdata/data/3-4-1/3-4-1_h27.pdf

1089研究する名無しさん:2015/12/22(火) 06:35:57
現場要員度ランキング

旧帝大>国立大・上位私大>底辺私大>>>高専

1090研究する名無しさん:2015/12/22(火) 06:36:38
低賃金ランキング

旧帝大>国立大・上位私大>底辺私大>>>高専

1091研究する名無しさん:2015/12/22(火) 06:37:20
低学歴ランキング

旧帝大>国立大・上位私大>底辺私大>>>高専

1092研究する名無しさん:2015/12/22(火) 06:38:13
嫁さんの低学歴ランキング

旧帝大>国立大・上位私大>底辺私大>>>高専

1093研究する名無しさん:2015/12/22(火) 06:38:58
民度・教養ランキング

旧帝大>国立大・上位私大>底辺私大>>>高専

1094研究する名無しさん:2015/12/22(火) 06:41:05
学術論文の業績ランキング

旧帝大>国立大・上位私大>底辺私大>>>高専

1095研究する名無しさん:2015/12/22(火) 06:42:55
論文も出せないのに科研費獲得に走る恥知らずランキング

高専>>>旧帝大、国立大、上位私大、底辺私大

1096研究する名無しさん:2015/12/22(火) 06:43:45
結論:
さすがは無教養学校だなw

1097研究する名無しさん:2015/12/22(火) 07:41:07
意味がわからん、混乱しすぎだろw
余程悔しいんだなw

1098研究する名無しさん:2015/12/22(火) 12:36:54
って言うか、事実を並べただけなんだがw

1099研究する名無しさん:2015/12/22(火) 12:40:37
>>1093
猥褻犯罪の多い狂大生に、民度・教養があるとは思えん。
入学式当日に盗撮事件とかもあったよな。

1100研究する名無しさん:2015/12/22(火) 21:30:40
民度ロ島

1101研究する名無しさん:2015/12/22(火) 21:51:01
いやいや、高専職員の女子高ジャージくんくん事件のほうが笑えるし

1102研究する名無しさん:2015/12/22(火) 21:58:53
ジャージって韓国語でまんこだっけ?

1103研究する名無しさん:2015/12/22(火) 23:28:26
うちじゃあ盗撮なんて軽いもんで、部室や教室でのセックス事件もあるぞ

1104研究する名無しさん:2015/12/22(火) 23:47:45
教室だと抵抗があるのは確かだが、部室なら合意の上なら犯罪じゃないわけで、
盗撮よりまずくはないんじゃないか?

1105研究する名無しさん:2015/12/22(火) 23:54:40
御意。

1106研究する名無しさん:2015/12/23(水) 00:32:14
学校内でその手の行為は退学も有りうる範囲だと思うが

1107研究する名無しさん:2015/12/23(水) 01:33:49
昔はそうだったかもしれんが、今は退学処分は全くない。
更生させるのも学校の仕事といった雰囲気

そういえば学校内でのセックスって、どんな校則で処分されるんだろ?

1108研究する名無しさん:2015/12/23(水) 01:36:09
さすがに一回のセックスで退学にしたら訴えられたら負けるんじゃないか?
強姦とかならともかく。

1109研究する名無しさん:2015/12/23(水) 04:14:03
どういう理由で退学にするの?
セックスが駄目なんて規則ないぞ
キスならいいのか?

1110研究する名無しさん:2015/12/23(水) 05:47:05
んが

1111研究する名無しさん:2015/12/23(水) 08:37:55
公序良俗を犯した罪でしょ
学校は公共の場だし許可なくしちゃだめ

1112研究する名無しさん:2015/12/23(水) 08:38:17
他に人がいないところで双方の合意で行うなら何も悪いことはない、に一票。

1113研究する名無しさん:2015/12/23(水) 15:06:49
キスもハグも公序良俗を犯すから禁止。
不倫は解雇。

1114研究する名無しさん:2015/12/23(水) 17:04:39
オナニーはいいのか?

1115研究する名無しさん:2015/12/23(水) 17:33:24
妬むなよみっともない。

1116研究する名無しさん:2015/12/23(水) 18:31:36
ここはイスラム教徒ばかりなんだよ

1117研究する名無しさん:2015/12/23(水) 18:40:37
さて、生姜焼き定食でも食いに行くか。

1118研究する名無しさん:2015/12/23(水) 19:59:02
[>>1113
キスもハゲも公序良俗を犯すから禁止、だって!!
禿げたら解雇なのか!?

1119研究する名無しさん:2015/12/23(水) 21:31:12
また頭髪の話をしてる。。。

1120研究する名無しさん:2015/12/24(木) 02:45:44
微妙なハゲと、発射しそこなったセックスはおとがめなしということで。

1121研究する名無しさん:2015/12/24(木) 02:51:11
「部室で、セックスしてただか、襲っていただかを見ました」って告げ口に来られた経験ある。
様子を見たが、当人同士はいつも通り仲がよさそうなので、後日、「そういうプレイなんだろ」と言って
告げ口女子を突き返したことあったな。、

1122研究する名無しさん:2015/12/24(木) 03:06:16
まーたそんな作り話しちゃダメだよ。
注目されたいからって創作ばかりしてたら君の人間がダメになるよ。

1123研究する名無しさん:2015/12/24(木) 04:18:56
いや、本当にあったことだ
一昔前は、校内セックス事件がすごくおおくて、発情した猫と同じだった

1124研究する名無しさん:2015/12/24(木) 06:07:43
校内Hなら、小学校の教師どうしでやっていましたよ?

1125研究する名無しさん:2015/12/24(木) 09:28:37
かなり憧れるが、ばれたらクビですかね

1126研究する名無しさん:2015/12/24(木) 13:09:58
最近は学内に防犯カメラがあるだろ。防犯カメラだよ。
それがね、結局は教員の行動監視に使えるんだよ。

1127研究する名無しさん:2015/12/24(木) 13:27:56
高専は貧乏だから、死角ならいくらでもあるでしょ

1128研究する名無しさん:2015/12/25(金) 01:22:27
確かに学生用の隠れ喫煙所ならいっぱいある

1129研究する名無しさん:2015/12/26(土) 03:37:16
クリスマスにJABEEファイルの点検やらされてる委員の俺
まじ、高専辞めてぇ

1130研究する名無しさん:2015/12/26(土) 04:15:20
博士出て結果的に高専教員という人は多いが、高専教員になりたくて博士に行く人はまれ

1131研究する名無しさん:2015/12/26(土) 05:48:55
高専教員になりたくて修士に行く人はいる

1132研究する名無しさん:2015/12/26(土) 08:05:01
高専教諭を辞職して私立高校教諭になるのもいる

1133研究する名無しさん:2015/12/26(土) 08:31:47
そんな奴は聞いたことがないな。
逆に高校教員から高専教員になった人はいっぱい知っているが。

1134研究する名無しさん:2015/12/26(土) 09:08:22
そんな奴は聞いたことがないな。

1135研究する名無しさん:2015/12/26(土) 09:29:30
大学教員を辞職して、高専教諭や高校教諭になったのも、いないではありませんよ?

1136研究する名無しさん:2015/12/26(土) 13:48:20
それって左遷されたクズ大学教員限定な

1137研究する名無しさん:2015/12/26(土) 13:56:57
研究費が出て、底辺大学より講義負担が少なくて、もちろん給料もよく、
首都圏にある有力私立高なんかと比べると、どちらがいいかと言う話になる。

1138研究する名無しさん:2015/12/26(土) 14:04:02
底辺大学の教員は一応研究職だが高校の教員は研究職ではない。

1139研究する名無しさん:2015/12/26(土) 14:23:31
慶応の付属なんかだと敷地が大学と一緒で論文が取れたりするから、
アカポスに異動するのもチラホラいるらしい。

1140研究する名無しさん:2015/12/26(土) 15:42:55
大学から高専に来る教員は多いと思うけど。

1141研究する名無しさん:2015/12/26(土) 16:58:03
多くねえよ。高専に「来る」という時点でお前は高専教諭だな。

1142研究する名無しさん:2015/12/26(土) 17:33:27
おまえちょっと病気じゃないか?
高専にどんな恨みがあるんだよ。

1143研究する名無しさん:2015/12/26(土) 18:53:10
また敵は一人だと思っているようだな。

1144研究する名無しさん:2015/12/26(土) 19:16:34
掲示板で戦争ごっこするような人間か
アカポスどころか博士、いや学士すら持ってなさそうだな

1145研究する名無しさん:2015/12/27(日) 02:24:28
高専教員と飲む機会が多いが、みなさん「本当は大学行きたかった」と言いますね。
大学から高専に来る人は訳ありで、追い出された人ばかりですね。

1146研究する名無しさん:2015/12/27(日) 02:29:13
大学から高専に移る理由ってなーに?
給料: 私大>高専
研究: 私大>高専
社会的地位: 私大>高専
経営基盤: 私大<高専

なんで高専?

1147研究する名無しさん:2015/12/27(日) 06:42:21
給料がかなり安い私大もあると聞くけど。
教授で500万円いかないところとか。

1148研究する名無しさん:2015/12/27(日) 08:20:28
>>1146

あとは、地域性か。
跡取りの実家近くに戻れるとか、親の介護ができるとか。

1149研究する名無しさん:2015/12/27(日) 08:34:47
底辺私大はちゃんと研究できるの?
>>1088を見ると研究してなさそうだけど。

1150研究する名無しさん:2015/12/27(日) 12:49:15
dekiruwakeganaiyo!

1151研究する名無しさん:2015/12/28(月) 01:31:24
論文や国際会議の業績をカウントすると、底辺次第でも工学部なら圧倒的に高専より上が多いよ。

1152研究する名無しさん:2015/12/28(月) 01:33:35
>跡取りの実家近くに戻れるとか、親の介護ができるとか。
研究者としてはクズ中のクズだわな。

1153研究する名無しさん:2015/12/28(月) 01:41:15
親の介護ができるからその地域の大学へ移籍するというのは良いと思うが?
クズ中のクズって表現も非常に感情的ですな

その地域=熊本かもしれないし神奈川かもしれない

1154研究する名無しさん:2015/12/28(月) 03:22:03
いねーよ
高専教諭:「親の介護がありまちゅから、大学へ移籍してくだチャイ。」
大学の人事委員会:「おめーごときの業績で、赴任先を選べるとでも思っとるのけ、どんだけなめてんだ、ばっかもーん」

1155研究する名無しさん:2015/12/28(月) 04:45:06
>>1151
ならなんで科研費取れないの?
科研費は基本的に研究業績に比例するでしょ。

1156研究する名無しさん:2015/12/28(月) 08:05:06
科研費って高専枠があるでしょ。
あと、高専が取ってる科研費程度には底辺私大も取ってる実感が
俺の分野ではあるよ。

1157研究する名無しさん:2015/12/28(月) 08:51:29
高専だけではなくて私学もその調整枠の対象だよ。
基盤Cのみで採択のボーダーライン上で一件とかその程度らしいから、
たいした数じゃないよ。

ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/018/gijiroku/1295786.htm

>>1088を見ると、底辺私大は高専程取れてないみたいだよ。
教員の数を考えたらかなり酷い結果だよね。

1158研究する名無しさん:2015/12/28(月) 09:39:35
何かこのスレ底辺私大や高専の事情にやたらと詳しい奴多いよね



あっ...(察し)

1159研究する名無しさん:2015/12/28(月) 10:20:29
↑社会の役に立たない研究者は、要らない

1160研究する名無しさん:2015/12/28(月) 12:54:21
出た!底辺次第に詳しい文系コンプのエントリー君。

1161研究する名無しさん:2015/12/28(月) 19:39:04
科研費の高専枠は有名。
高専ごときの教員では。。。。w

1162研究する名無しさん:2015/12/28(月) 20:16:14
>>1157をちゃんと読めよ。
正式には私学・高専調整枠で、数も多くないみたいだけど?
それよりも高専教員以下の私学教員は反省すべきだな。

1163研究する名無しさん:2015/12/28(月) 21:45:24
ばっかじゃねーのwww
高専教諭どもの無業績といったら、世界の笑いものじゃん

1164研究する名無しさん:2015/12/28(月) 21:47:40
いや、高専は国外では存在すら意識されていないと思うぞ。

1165研究する名無しさん:2015/12/28(月) 22:22:39
無業績でまともな研究していないのに、
学校ぐるみで科研費ゲットのキャンペーンを命がけでする
守銭奴学校って高専のことな。

1166研究する名無しさん:2015/12/28(月) 22:35:02
国内でもこのスレ以外ではほぼ存在感皆無だもんな。

1167研究する名無しさん:2015/12/29(火) 01:22:10
と、高専に完敗した底辺私学教員が悔しがっております。

1168研究する名無しさん:2015/12/29(火) 04:29:44
うちの機械が専攻科の特例落ちたのは、こりゃ納得という業績だった
5年で0報じゃ通るわけない
そいつら学生会発表会なんかは毎年何件も出していたけどな
そんなの何の役にも立たないことがわかったんじゃないか

ほんとうに高専はクソの集まりだ

1169研究する名無しさん:2015/12/29(火) 04:31:16
富山高専機械システム工学科の業績

5年以内の査読論文発表数(第1著者)
教授A 0件
教授B 0件
教授C 0件
教授D 0件
教授E 0件
准教授A 2件
准教授B 1件
准教授C 1件
准教授D 0件
准教授E 1件
准教授F 1件
准教授G 0件
准教授H 0件

さすがは研究者の墓場w
博士持っていても、パフォーマンスは準学士!

1170研究する名無しさん:2015/12/29(火) 04:33:14
長野高専の2014年度の研究業績(査読なし論文や協会誌、紀要、報告書、和・英の講演前刷りを除く)
ttps://nagano-nct.repo.nii.ac.jp/

機械工学科 0件
電気電子工学科 0件
電子制御工学科 3件(このうち英語論文 2件)
電子情報工学科 2件(このうち英語論文 2件)
環境都市工学科 4件(このうち英語論文 0件)
一般教科 7件(このうち英語論文 4件)
合計 16件(このうち英語論文 8件)

教員数 76名
2014年度の総論文数=16/76=0.211報/人
2014年度の英語論文数=8/76=0.105報/人

なんだこりゃw

1171研究する名無しさん:2015/12/29(火) 06:25:04
てことは、底辺私大はこれ以下ってことか。

1172研究する名無しさん:2015/12/29(火) 06:52:51
> 高専紀要や Googleで業績調べると、どの高専でも毎年査読付きの英語論文を出版できる人は、ほんの数人だ。

以前話題になった有名な話:
東大の英米文学の教授と准教授で過去数年間さかのぼっても
英語論文や記事を書いてた人が二人だけだった。
片方は言語学で、もう片方は去年退官。


> 東大はシラバスも研究業績もほとんど公開してないよね、実は。
> 東大なのに本当はいろんなレベルの先生がいるから、公開できないんだろ。

1173研究する名無しさん:2015/12/29(火) 08:13:43
他にもいるから安心しろ。それを「有名な話」だと思ってるのお前だけだから。

1174研究する名無しさん:2015/12/29(火) 10:07:01
東大の教員は100%全員有能でエリートとか中学生並の考えだな

1175研究する名無しさん:2015/12/29(火) 10:14:16
エントリー君が大学教員を理想化・美化しすぎてるのはなぜだろう?

なぜかそんな価値基準をもっているものだから、大学教員のくせにこんなことも知らないのか、を繰り返す。

1176研究する名無しさん:2015/12/29(火) 10:40:43
幼年期のトラウマ

1177研究する名無しさん:2015/12/29(火) 12:54:30
権威を脱構築しようとするとする人がいても不思議じゃないけどね。

あたり前のことを知らない人が世の中にいるんだから、当たり前のことを
言ってやろうと思う人がいても不思議ではないのでは。
アメリカにもこれだけ貧乏人がいます、というと、アメリカを美化しすぎ、トラウマ
という屁理屈と同じに思える。

1178研究する名無しさん:2015/12/29(火) 20:54:58
>>1172
GoogleじゃなくてGoogle Scholarだろww
高専教員は中学生かよ

1179研究する名無しさん:2015/12/29(火) 20:59:26
>>1171
底辺次第と言っても業績は高専よりもずっと上です。
高専みたいな3流学校(=工業高校)は、これよりずっと下(笑っちゃだめだよ、吹いてもだめだよ)

埼玉工業大学(Fラン大、偏差値35)工学部機械系
5年間の論文数(第1著者のみ)
教授A 3編
教授B 1編
教授C 1編
教授D 2編
教授E 6編
准教授A 4編
准教授B 3編
准教授C 0編
准教授D 1編
2.33編/(人・5年)

2.33/0.462=5.05
Fラン大の教員は、高専教諭どもに比べて5倍も業績がある。
しかも、Fラン大では学生が戦力にならないので、真に教員の努力で業績を上げている。
高専廃止しろ、いらねーよナマケモノ教諭ども。

1180研究する名無しさん:2015/12/29(火) 21:44:13
科研費獲得では、高専全体と底辺私大全体で大きな差があるわけだから、
たった一校の例だけではなくてサンプル数がもっと多くなければ、
その計算は意味がないと思うよ。

1181研究する名無しさん:2015/12/29(火) 21:55:54
ていうか底辺大学全体と張り合っても仕方ないじゃん。

1182研究する名無しさん:2015/12/29(火) 22:44:57
天下りの業績はどう考えるかだな>埼玉工業

1183研究する名無しさん:2015/12/30(水) 03:01:32
今日は、高専がバカなことがよくわかって良い一日でした。
高専の教諭と話しても、どうも話がかみ合わない理由が理解できました。
こいつらは高校の教諭だったのですね。

1184研究する名無しさん:2015/12/30(水) 03:04:21
       /∧_∧ < 高専が沈没してる(泣)
     (∩(丶TAT)  中国船がそばを通っただけで穴が開いた!!
   / \//    ⊃))       リストラされた!!!
  /\ 高 \  // ∧_∧ < 高専卒は溺れそうだ!!!!!
  \ \ 専 \⊂(゙TДT` )   ソニーガーシャープガー東芝ガー(泣)
    \ \ 丸 \(⊂   \     ∩∧_∧∩ アィ ププ…
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
高度経済成長期に急ごしらえで建造された高専丸は時代の変化の荒波に
耐えられず穴が開いて沈没し始めた……

1185研究する名無しさん:2015/12/30(水) 03:04:54
研究: 博士
開発: 修士
技術営業: 学士   ←じつは出世コース
ライン管理: 高専卒
ライン工: 工業高卒

1186研究する名無しさん:2015/12/30(水) 05:03:25
まあたAAがある。

1187研究する名無しさん:2015/12/30(水) 09:20:24
書き込み時間から恐ろしい闇を感じる

1188研究する名無しさん:2015/12/30(水) 09:22:37
エントリー君は午前3時頃に連投することがよくある、と俺様は以前から指摘している。

1189研究する名無しさん:2015/12/30(水) 09:36:38
どんだけ高専の闇は深いんだろうか
くわばら、くわばら

1190研究する名無しさん:2015/12/30(水) 09:58:18
どんだけエントリー君の心の闇は深いんだろうか
くわばら、くわばら

1191研究する名無しさん:2015/12/30(水) 10:02:46
どんだけ桑原さんの心の闇は深いんだろうか
くわばら、くわばら

1192研究する名無しさん:2015/12/30(水) 21:53:33
高清で一生を終えるくらいなら、死んじゃうなあ
だって人生の2/3は無駄にしたことになるから
ガキの子守の人生って、高校教師の仕事じゃん

1193研究する名無しさん:2015/12/31(木) 03:08:40
またしても、専攻科の特例の個人審査落ちまくってるw

高専は、
専攻科は特例適用だし、基準満たせなくても暫定認定の特例処置だし、「特例」ばかりで続けてる全くいい加減な学校と言うことはわかったな

1194研究する名無しさん:2015/12/31(木) 03:14:14
研究者を目指していたのに高専教諭で終わっちゃった3流教諭と、
初めから高校教諭を目指していた良識のある高校教員たちでは、
そもそも人としての質が違うな。
高専教諭で終わっちゃった人たちは、単なる研究者の崩れじゃねーの

1195研究する名無しさん:2015/12/31(木) 05:22:22
明石高専の間抜けな公募w
ここでもおバカな井の中のバカ高専ガエルが発生だな

明石工業高等専門学校 教員採用公募要項
1.職名・人員 教授 1名
2.所 属 未定(組織改革のため)
3. 専 門 分 野 量子物理学、量子化学、ナノテクノロジー
4.担当科目等 上記専門分野に関する授業科目担当、卒業研究、課外活動指導及び学級担任wwwww等
5.採用予定日 平成28年4月1日
(1)博士の学位を有する方
(2)高等専門学校の教育,研究,学生指導に熱意がある方
(3)次のような業績のいずれかを有する方が望ましい
・1年あたりの獲得外部資金1千万円程度(過去5年間の実績)wwwwww
・査読付論文(英文)発表数100編程度wwwwwwww
・特許出願件数(国内外不問)20件程度

1196研究する名無しさん:2015/12/31(木) 10:21:58
身の程知らずの大馬鹿高専ガエルですね

1197研究する名無しさん:2015/12/31(木) 10:24:17
それでどんな奴が採用されるか楽しみだな。関係者は報告よろしく。

1198研究する名無しさん:2015/12/31(木) 10:28:01
買い手市場だと、こういう勘違いで身の程知らずのアホが出て来るんだよなあ。
高校教師に毛の生えた程度のポストには、それ相応の人間しか必要ないんだよ。

1199研究する名無しさん:2015/12/31(木) 10:37:01
実力はあるけど不運な若手がこんなゴミポストに採用されて潰されなければいいがな。

1200研究する名無しさん:2015/12/31(木) 10:54:05
今日日はこういう糞ポストでも優秀な若手が応募しちゃうんだよな。

1201研究する名無しさん:2015/12/31(木) 10:55:44
また優秀な若手が課外活動指導及び学級担任で潰されるのか・・

1202研究する名無しさん:2015/12/31(木) 10:59:28
その分野にとっては多大な損失だよな。

1203研究する名無しさん:2015/12/31(木) 11:17:08
それでもポスドク、底辺私大、短大よりはましってことか。

1204研究する名無しさん:2015/12/31(木) 11:32:59
研究者が飽和し過ぎなんだよ
溢れちゃってるじゃないか
もっと研究者減らすか、大学に行かせなければ、有能な人材が下に溢れることはない

1205研究する名無しさん:2015/12/31(木) 14:50:43
と下に溢れた有能な人材が申しております

1206研究する名無しさん:2016/01/01(金) 01:03:27
>>1204
中国に比べても、欧米に比べても研究業績が激減している日本の状況で、
よくもそういう間抜けなことを言えるね。
研究者の日常すら知らない、高専バカガエルの言いそうなことだわ。

1207研究する名無しさん:2016/01/01(金) 01:09:20
そもそもライン工の職長を養成する程度のクソ学校(=高専)のくせに、
外部資金とか英論文なんてほんの少しあればいいじゃん。
どうせ部活やくだらん担任や宿直ばかりやらせるんだろ。
明石高専はまるでタコ部屋か蟹工船だな。

1208研究する名無しさん:2016/01/01(金) 08:03:19
新年早々に誹謗中傷か。異常だな。

1209研究する名無しさん:2016/01/01(金) 08:24:28
言ってやらなきゃわからない身の程知らずな条件で公募してる馬鹿学校があるからだろ。

1210研究する名無しさん:2016/01/01(金) 08:27:00
ポスドクの嫉妬か。醜いな。

1211研究する名無しさん:2016/01/01(金) 08:33:32
そう思いたいのか。かっこ悪いな。

1212研究する名無しさん:2016/01/01(金) 08:34:21
自分が応募条件を満たさないからといって文句を言ってもねえ。
しかし、毎年一千万の外部資金って実験系なら普通なのか?
論文100本はどうせ共著だろうから、10人ぐらいで共著するなら
ひとりあたり10本でまあ普通だけど。特許20はわからないけど。

1213研究する名無しさん:2016/01/01(金) 08:36:26
残念でした。俺様は大手私大の専任教員だし、分野違うし、たとえ専業だったとしても高専に応募する気はない。

1214研究する名無しさん:2016/01/01(金) 08:39:32
事情を知らない井の中の蛙どもが理想論を戦わせているうちにこういう馬鹿な条件になっちゃったんだろ。

1215研究する名無しさん:2016/01/01(金) 08:42:30
>>1213
大手私大教員様が連夜深夜に高専の誹謗中傷ねえ。
世も末だな。

1216研究する名無しさん:2016/01/01(金) 08:52:49
まーた敵は一人だと思ってる奴だ。1209と1213を書いたのは俺様だが、俺様はさっき起きたばかりだ。

1217研究する名無しさん:2016/01/01(金) 08:58:34
>>1216
>>1209の返信だと、君が夜中の書き込みをしたと受けとれるぞ。
わざとやってるの?

1218研究する名無しさん:2016/01/01(金) 09:02:33
>>1195の募集条件を見れば夜中に誹謗したくなる気持ちもわかるだろ。

1219研究する名無しさん:2016/01/01(金) 09:06:50
「俺様」くんと学士短大教員くんはいつもここにいるね。

1220研究する名無しさん:2016/01/01(金) 09:15:50
>>1212
国公立大のPIなら普通。でも高専に移る動機はないけど

1221研究する名無しさん:2016/01/01(金) 09:20:50
「俺様」という一人称を使うのも一人だと思っているらしい。

1222研究する名無しさん:2016/01/01(金) 09:24:28
高専の非常識な行為を見るたびに、死にたくなります

1223研究する名無しさん:2016/01/01(金) 09:25:18
無視してればいいじゃん。目に余るときはここで話題にすればいい。

1224研究する名無しさん:2016/01/01(金) 11:55:41
特定の高専を名指しで中傷しているけど大丈夫なのか?
関係者が見ている可能性だってあるのに。

1225研究する名無しさん:2016/01/01(金) 12:37:36
関東学院を中傷しなければ大丈夫w

1226研究する名無しさん:2016/01/01(金) 13:02:50
なぜ関東学院?

1227研究する名無しさん:2016/01/01(金) 13:06:05
東海と関東学院の話になるとすぐ必死になる馬鹿がいるじゃん。

1228研究する名無しさん:2016/01/01(金) 13:37:21
なるほど、ここで大手私大教員を名乗っている奴のことか。

1229研究する名無しさん:2016/01/01(金) 13:40:49
またエントリー君が他人に濡れ衣を着せようと試みているのか?

1230研究する名無しさん:2016/01/01(金) 13:44:00
いつもの変人三人衆が勢揃いw

1231研究する名無しさん:2016/01/01(金) 13:49:21
また思い込みの激しい奴がわいてきた。

1232研究する名無しさん:2016/01/01(金) 14:22:17
>>1224
明石高専のこの公募内容は話題に上っても当然じゃないか。
論文100件とか研究費が年間1000万円なんて公募初めて聞いたよ。

バカ通り越して、恥知らずと思うんじゃね?
そういう声をあげて、少しでもこの非常識な公募に反応してあげるのが、
やさしさってもんよ。
この、クソ公募の原案出したヤツの顔を見てみてぇな。
少なくとも、教員公募をすることに関わったことがないヤツだろうな。
っていうか、こんな公募内容を認めた校長(責任者)こそ最低だわ。

1233研究する名無しさん:2016/01/01(金) 14:25:53
だよな。明石鉱泉と芝浦360はどれだけ叩いても叩き足りない。

1234研究する名無しさん:2016/01/01(金) 14:26:39
少しでもまともな公募を増やすための啓蒙活動だよな。

1235研究する名無しさん:2016/01/01(金) 14:45:43
単に話題にしたり有意義な批判ならいいだろうけど、
さすがに>>1207みたいな無意味な悪口や誹謗中傷ははまずいでしょ。
ソースを見ると偉い人の個人名まで出ているのに。
名誉毀損や業務妨害に成りかねないし、
それでなくとも身元がわれたら社会的に死にかねない。
早いとこ謝っとけば?
この間の新潟のTwitter事件を忘れたのか?

1236研究する名無しさん:2016/01/01(金) 14:52:13
もう身元は割れている

1237研究する名無しさん:2016/01/01(金) 15:03:30
そうかなあ。
>そもそもライン工の職長を養成する程度のクソ学校(=高専)
事実だし。

>外部資金とか英論文なんてほんの少しあればいいじゃん。
実際にこれまでの採用ではそうだったし。

>どうせ部活やくだらん担任や宿直ばかりやらせるんだろ。
事実だろ。

>明石高専はまるでタコ部屋か蟹工船だな。
共感するよ。

どこが誹謗中傷なんだ?
自〇党政権を見て、意見の抑圧に何も感じなくなったのか。
あわれだな。

1238研究する名無しさん:2016/01/01(金) 15:13:30
明石高専の校長がこの分野の人だからデキレースのにおいがプンプンする、に1票。

1239研究する名無しさん:2016/01/01(金) 15:18:33
そんな業績を持っている人が11月20日募集開始、12月31日締め切りで来年4月赴任の公募にホイホイ応募してくるわけがないな。

1240研究する名無しさん:2016/01/01(金) 15:19:34
で、論文100本、研究費1000万クラスの研究者を年俸360万で雇おうとしてるの?

1241研究する名無しさん:2016/01/01(金) 15:23:09
年俸360万円はどこから?

1242研究する名無しさん:2016/01/01(金) 15:42:43
どんな奴が採用されるか楽しみにしていようぜ。

1243研究する名無しさん:2016/01/01(金) 15:57:16
その高専って確かトップなんでしょ?
研究も他の高専より盛んってことなのかな?

1244研究する名無しさん:2016/01/01(金) 16:49:27
明石高専教諭たちの研究業績なんて、普通の3流高専と変わんないよ。

この公募はデキレースで、業績と年収360万円ということからも、おそらく60歳過ぎた研究者だろうな。
すでに話がついていると思うな。

1245研究する名無しさん:2016/01/01(金) 16:50:58
校長先生の暴走に周囲の先生たちはひいている、に1票。

1246研究する名無しさん:2016/01/01(金) 16:59:37
>>1244
360万円はどこから?公募要領にも書かれてないんだけど。
教授なら普通この倍以上だろ。

1247研究する名無しさん:2016/01/02(土) 16:54:56
やっすー

1248研究する名無しさん:2016/01/02(土) 20:38:43
元日から有名な和高専卒無職アンチ高専さんが湧いてますね
研究者ごっこ楽しい?

1249研究する名無しさん:2016/01/03(日) 00:22:24
高専教諭こそ、研究者の物まね楽しい?

1250研究する名無しさん:2016/01/03(日) 00:33:19
高専に落とされたかなんか恨みでもあるの?
いちおう言っとくけど、俺は遅刻教員。

1251研究する名無しさん:2016/01/03(日) 01:06:08
高専を落とされるのと高専に骨を埋めるのでは、落とされた方が将来明るいと思うが

1252研究する名無しさん:2016/01/03(日) 03:48:00
高専や低ランク私大に行くってことは
研究の最前線を去るということだと
思います。
私自身も、高専行くなら上がりポストの教授で、と書いてます。
実際、下っ端で高専に入ってしまった方々はここで絶望感を吐露してますよね。

1253研究する名無しさん:2016/01/03(日) 06:28:08
>>1245
なるほど!

1254研究する名無しさん:2016/01/03(日) 10:34:37
年始早々こんな所でグダクダ言っている奴に家族はいるのか?
その時点で人間としての将来は既に真っ暗だと思うが

1255研究する名無しさん:2016/01/03(日) 10:38:17
待ち時間一分で書けるだろ

1256研究する名無しさん:2016/01/03(日) 10:51:30
>その時点で人間としての将来は既に真っ暗だと思うが

高専教員なのに家族がいると、なのか
高専教員なのに家族もいないと、なのか不詳。

1257研究する名無しさん:2016/01/03(日) 10:59:26
専業時代に隣県の高専でも非常勤してたことがあるけど、応募先として高専を
考えた事は一度もない。
前後期合わせて5コマあり、収入源として有難かっただけに過ぎない。
そこの高専で教えていた科目で専任を採ることになったとき、公募を出す前に
一本釣りの打診をされたけど、その場で断った。
専任が来て、翌年から5コマ分の収入がなくなったのは辛かったが、それでも
一本釣りに応じるべきだったという後悔は微塵もない。

専業は一時の恥、高専専任は一生の恥。

1258研究する名無しさん:2016/01/03(日) 11:03:49
まあ、高専は大学じゃないからねえ
所詮、高校の延長だ

1259研究する名無しさん:2016/01/03(日) 11:28:01
非常勤なんてどこでやろうが所詮非常勤だけど、高専の専任教員の経歴はまずい。
たとえその後、頑張って大学に移れたとしても、履歴に大きな汚点が残る。
一本釣りに応じれば3年早く専任にはなれたけど、それでも惜しいとは思えん。

これが大学なら、たとえFランだろうが短大だろうが、間違いなく一本釣りの話に乗ったけど。

1260研究する名無しさん:2016/01/03(日) 11:31:53
>>1257-1259
自演乙

1261研究する名無しさん:2016/01/03(日) 11:57:05
年始からアンチ君大暴れ

1262研究する名無しさん:2016/01/03(日) 12:19:02
このスレ立てたのもアンチ高専さんだからな
今はおやすみの時間かなwww
興味ある方はアンチ高専で検索してみましょう
15年以上2chで粘着してる無職アンチ高専さんwww

1263研究する名無しさん:2016/01/03(日) 14:36:59
最初の就職だから・・・・と思い、高専でも仕方ないかと思い赴任して数年・・・。
高専の職歴はむしろマイナスなのですね・・・。

今年こそは脱出したいです。

1264研究する名無しさん:2016/01/03(日) 14:52:44
アンチは1人じゃないな。

高専を少し批判しただけで擁護する人って何者?
高専の親衛隊ですか?

だけど、批判の内容はすべて高専の体質が遅れているからで、
まあ、自業自得であることは明確です。

1265研究する名無しさん:2016/01/03(日) 14:54:04
高専擁護なんていないだろ。
アンチ君がウザいと思っているのは多数いるが。

1266研究する名無しさん:2016/01/03(日) 15:05:08
そのとおり。誹謗中傷やデマは正当な批判ではない。
皆そのことを言っているだけ。

1267研究する名無しさん:2016/01/03(日) 16:42:49
ホントさ、高専がいろいろ問題があるのは確かなのだが
アンチのせいでまともな議論にならないんだよ
遅刻や私大の教員に扮して(そもそもそんな安泰な奴がこんなスレにこないわ)
ネット情報で誹謗カキコしてまぜっ返すから議論がすすまない
いい迷惑なんだよ

まあ、10年以上粘着してるみたいだから無駄なんだろうけど…

1268研究する名無しさん:2016/01/03(日) 18:07:45
遅刻教員だが、ここに来るのは楽しみ。優越感に浸れるから。それに研究に
疲れた時の清涼剤だな。

高専教員経験者は専門性が弱いな。そのため、どうしても一段低くみている
先生が多いね。専門性を鍛えるしかないだろう。

1269研究する名無しさん:2016/01/03(日) 18:13:23
遅刻のトイレ清掃員「遅刻教員だが、ここに来るのは楽しみ。優越感に浸れる」

お互いに強く生きて行こう

1270研究する名無しさん:2016/01/03(日) 18:18:49
1%削減が続いて、そのうち教員にトイレ清掃が義務付けられたりして。

1271研究する名無しさん:2016/01/03(日) 18:23:24
多分、遅刻だったら自分たちで金を出して清掃員を雇用することになるだろう。
プライドの塊みたいな教員が遅刻にはあまりにも多すぎる。

1272研究する名無しさん:2016/01/03(日) 18:27:59
清掃回数が減ったり、使用可能便器が減ったり。

1273研究する名無しさん:2016/01/03(日) 18:49:44
遅刻教員のおれとしては、高専教員に一種の共感は抱いても、優越感などまったく持つことはない。
給与にしろ、研究費にしろ、学生の質にしろ、お互い苦しくてもがんばろう。

1274研究する名無しさん:2016/01/03(日) 19:10:08
>>1268-1273
この一連の流れに違和感

1275研究する名無しさん:2016/01/03(日) 19:14:52
遅刻のトイレ清掃員のおれとしては、高専教員に興味などまったく持つことはない
給与にしろ、学生の質にしろ、お互い苦しくても頑張ろう

1276研究する名無しさん:2016/01/03(日) 19:19:57
遅刻のトイレ清掃員のおれとしては、高専トイレ清掃員に興味などまったく持つことはない
給与にしろ、学生の質にしろ、お互い苦しくても頑張ろう

1277研究する名無しさん:2016/01/03(日) 19:22:58
遅刻のトイレ清掃員のおれとしては、この一連の流れに違和感しか持つことはない

12781273:2016/01/03(日) 19:23:54
そうなんだよ、両方ともトイレ清掃員ということ。おれもいつかはトイレ掃除を脱出
したいのだ。

1279研究する名無しさん:2016/01/03(日) 19:42:38
うちの高専の女子便所って、一時期ラブホ状態になってたな

1280研究する名無しさん:2016/01/03(日) 20:07:04
>>1275-1279
お前落ち着けよw

1281研究する名無しさん:2016/01/03(日) 20:22:46
読み違い・・・

1282研究する名無しさん:2016/01/04(月) 01:22:41
「女子便所がラブホになってるから、廊下にカメラを設置してください」と教員会議で発言したら、
「高専のような教育重視の学校に、防犯カメラの設置はそぐわない」ととんちんかんなこと言われて
断られた。

今では知らないうちに、校内のあちこちにカメラが設置されているw

1283研究する名無しさん:2016/01/04(月) 11:35:34
>>1240
年房360万という数字はどこから出てきたのかな?
俺は40代准教授で年収770万だよ。
教授なら、800万以上はいくぞ。

1284研究する名無しさん:2016/01/04(月) 12:34:20
>どこから出てきたのかな?

芝浦を揶揄して出て来たに決まってる。

1285研究する名無しさん:2016/01/04(月) 13:02:10
高専の公募と全く関係ないじゃん。
間違えたなら素直に訂正すればいいのに。それともわざと?

1286研究する名無しさん:2016/01/04(月) 13:55:13
わざとにきまっておろう

1287研究する名無しさん:2016/01/04(月) 15:07:43
いちいちマジレスしないと気がすまない奴ってのがいるんだな。

1288研究する名無しさん:2016/01/04(月) 15:17:55
マナーと倫理、へたをすれば法律の問題だろ。
まだ決まってもいない公募に関して、
嘘の情報を流すのは悪質だと思うけど。

1289研究する名無しさん:2016/01/04(月) 15:19:29
その公募の内容も負けないぐらい悪質だけどね。

1290研究する名無しさん:2016/01/04(月) 15:24:14
また「こんな板閉鎖した方がいい」君のご登場ですね?

1291研究する名無しさん:2016/01/04(月) 15:31:48
遅刻のトイレ清掃員のおれとしては、公募に関する虚偽の情報を広めようとすることはまったく良い行為とは思えない

1292研究する名無しさん:2016/01/04(月) 15:35:34
>>1289
だから虚偽の情報を流して候補者を減らしたいと?
それこそ業務妨害、犯罪だよ。
悪質だと思うんなら文科省なりに問い合わせるのが筋でしょ。

1293研究する名無しさん:2016/01/04(月) 16:02:54
1289を書いたのは俺だが、「虚偽の情報」とやらを流したのは俺ではない。

1294研究する名無しさん:2016/01/04(月) 23:11:53
明石高専の公募は年末に締め切りだから別に何でもないだろw
内容のひどさは永久追放ものだがな。

1295研究する名無しさん:2016/01/04(月) 23:13:00
御意。

1296研究する名無しさん:2016/01/04(月) 23:26:11
そんなにひどいの?>内容

1297研究する名無しさん:2016/01/04(月) 23:37:57
>>1294
締め切りは終わっても選考はまだ始まってもいないでしょうに。

1298研究する名無しさん:2016/01/04(月) 23:46:06
「応募者を減ら」すために「虚偽の情報を流して」いると主張している奴がいるからだろ。

1299研究する名無しさん:2016/01/04(月) 23:51:20
「応募者」ではなく「候補者」だよ。

1300研究する名無しさん:2016/01/04(月) 23:58:53
この時代、虚偽の情報で辞退者が出る可能性だってあるんじゃないの。
それでなくともこんな所に公募が曝されて誹謗中傷されたら、
多少なりとも影響が出そうなもんだけどね。
内定者はネット上に晒されて、アンチ君から誹謗中傷されることがほぼ確定じゃん。

1301研究する名無しさん:2016/01/05(火) 00:05:39
ていうかそこまで警戒するならここでネタにされるようなひどい条件で公募しないことだ。

1302研究する名無しさん:2016/01/05(火) 00:09:15
警戒?マナー違反への注意の間違いでしょ。

1303研究する名無しさん:2016/01/05(火) 00:16:12
マナー違反ならなぜそこまで必死になる?

1304研究する名無しさん:2016/01/05(火) 00:38:01
>>1300
そんな馬鹿な応募者しかいないの、高専ってwwwwwww
英語論文100編も書く人が、おまえのような阿呆なわけがない、に1万票だな。

1305研究する名無しさん:2016/01/05(火) 00:40:26
高専教授の年収360円と書いたら誹謗中傷になるの?
3600万円ならどうなんだ?
36円だったら死刑か?
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

1306研究する名無しさん:2016/01/05(火) 00:42:58
ここでは昔から高麗座話2000マンという虚偽の情報も盛んに流布されているよな。業務妨害ではないのか?

1307研究する名無しさん:2016/01/05(火) 00:42:59
でたでた、今日も出た。
でっかい、でっかい、高専ガエル!
自画自賛とトンチンカンな対応は、結局のところ狭い世界でゲロゲロしてるからでしょうなあ。

1308研究する名無しさん:2016/01/05(火) 00:48:37
いつも必死なのはこいつじゃないの

1309研究する名無しさん:2016/01/05(火) 01:25:19
東北大学電気情報物理工学科(電気電子・情報系)の就職状況
*企業からの求人数:
 平成25年度535名(就職希望者数256名[学部・大学院合計]に対して)求人倍率=535/256=2.09
*就職者数上位企業(平成23-25年度学部・修士修了者3ヵ年計):1位(22名) 日立製作所、東北電力、3位(21名) トヨタ自動車、4位(18名) キヤノン、5位(15名) 富士通

一方、岐阜高専電気情報工学科は、
*企業からの求人数:
 平成25年度423名(就職希望者数18名[学部・大学院合計]に対して) 求人倍率=423/18=23.5
*就職先(平25年度)
ダイダン(株),アピ(株),日本特殊陶業(株),東芝メディカルシステムズ(株),(株)日立アイイーシステム,
アイシン精機(株),(株)東海理化電機製作所,関西電力(株),中部電力(株)(2人),東邦ガス(株),
(有)スカイシステム,(株)中日新聞社,日本システム開発(株),東海旅客鉄道(株),日立オムロンターミナルソリューションズ(株),川重岐阜エンジニアリング(株),三菱電機エンジニアリング(株)

もうわかったでしょ?
高専の就職がいいのは、単純に学生数が少ないから。東北大 電気電子・情報系の1/18しかいないんだから、求人数は7600社くらいないとぜんぜんダメだよ。 それと、高専の就職先の内容がヘボすぎ。
さらに、そのヘボい会社の中で現場要員として働かされるんだから、「高専の就職の良さ、楽さに勝てる大学なんてなかなかないでしょ」はバカ高専ガエルのいつもの妄想だな。

1310研究する名無しさん:2016/01/05(火) 07:44:31
>>1309
2chからのコピペだけど、このアンチ君て本気で頭が悪いんだねえ。

なんのために求人倍率を出しているのか理解できないんだろうね。
学生数が違うからせっかく率に直しているのに。
7600社って、もしかして423社×18から計算しているの?
いったい何の数を計算してるんだか。
ちょっと恥ずかしすぎるな。小学生レベルじゃないのか。

1311研究する名無しさん:2016/01/05(火) 08:45:47
>>1305
すくなくとも、知らないことを知ったかぶりして誹謗中傷するのは辞めろと言っているのだよ。
愚かだな。本当に小学生レベルだよ。

1312研究する名無しさん:2016/01/05(火) 09:11:34
何だか必死だねえ。

1313研究する名無しさん:2016/01/05(火) 09:16:35
>>1311 ここはバカが多いのはしょうがない。もう相手にしない方がいい。

この掲示板は、実は学者は少数なのでは。それか、学者の知性の底辺者ばかりが集まっているのかどちらか。

1314研究する名無しさん:2016/01/05(火) 09:40:01
他のスレッドを含め書き込みの勢いが高い時間を見ればわかるがここの住人なんて大半が無職だぞ
遅刻のトイレ清掃員でもこの掲示板では上位20%には入れる

1315研究する名無しさん:2016/01/05(火) 09:45:40
高専教員用のクレカってあるの?KKR入れる?

1316研究する名無しさん:2016/01/05(火) 09:53:25
底辺私大や短大では教授でも年収400万は珍しくない。少なくとも、1305はその類推で金額を出したのだろう。

1317研究する名無しさん:2016/01/05(火) 10:00:45
>>1315
KKR入れるよ。共済関係は国立大と全く同じ。
国立大学、国立高専間の移動では共済年金もそのまま引き継がれる。

1318研究する名無しさん:2016/01/05(火) 10:10:14
よおし!頑張って高専に異動するぞ

1319研究する名無しさん:2016/01/05(火) 11:22:39
どちらから?

1320研究する名無しさん:2016/01/05(火) 12:05:53
国立大学法人東京大学ですよ

1321研究する名無しさん:2016/01/05(火) 18:15:14
>>1309
あまりにもアホすぎて何も言えねえwww

1322研究する名無しさん:2016/01/06(水) 01:22:01
研究能力に限界を感じた廃人と、リストラされた現場技術者(=現場要員)なら高専はいつでもウエルカムですわ。

1323研究する名無しさん:2016/01/06(水) 02:16:36
実は高専は、これから数年かけて大きなリストラを計画しています。
全国高専を8ブロックくらいに分けて、それぞれのブロックでの独立組織になるんだよね。

教員の大部屋化、ブロック内での転勤、学位なし教員や論文業績がなくて学位授与機構から「不適格」と
判断された教員の処置(すっげー多い。校長室に呼ばれて怒鳴られる。)、ガキの子守りの強化(部活、
担任、寮の管理、担任)の強化などがさらに増加する予定。

高専の目指すものは、7年制工業高校へまっしぐらなのさw
喜ぶのは現場要員を雇える企業だけで、研究環境なんて50年たってもよくなっていないよ。

1324研究する名無しさん:2016/01/06(水) 03:02:48
よく知ってるね。
けど、いくらなんでも7年制工業高校じゃなくて5年制工業高校だといいんだけど。

1325研究する名無しさん:2016/01/06(水) 15:27:26
何を知ったかぶりを。その証拠を出してみろよ。

1326研究する名無しさん:2016/01/06(水) 16:10:02
>>1325
>>1323はよく見るコピペだよ。
誰かが適当に書いたやつをアンチ君がコピペで使い回している。

1327研究する名無しさん:2016/01/07(木) 00:19:08
高専、あいかわらず学生集めに苦戦してるね
統廃合しないと、いま全入の学校は定員割れ起こすな

1328研究する名無しさん:2016/01/07(木) 01:45:31
へへへへ、
国立大に合格しちゃったよー
3月に引っ越しして、4月からは国立大の准教授だ
ようやく高専から抜け出て、研究開発に邁進できるわ
「大学へ異動します」って学科長に報告したら、顔が曇って手のひら返したように
文句や嫌味を言いだした
でも、いいもんねー、大学教員だからねー、しかも国立だしなあw

っと真剣に考えだしたら初夢覚めた
今年こそ高専から出獄するぞー

1329研究する名無しさん:2016/01/07(木) 02:21:23
もしかして高専叩きをしていたのは高専内部の人だったのか?

1330研究する名無しさん:2016/01/07(木) 03:03:22
叩いていた1名(おれ)はカエルの仲間であることは否定しません。
雑用と、何をやっても後ろ向きなじじぃ教員どものせいで、夜寝られない。

1331研究する名無しさん:2016/01/07(木) 07:34:38
まあ、変なストレスはためるなよ。
私はわりと良い大学に勤めてるけど、上には上がある。
横綱教授にしたって、分不相応な奴がときどきいるけど
苦しそうじゃないか。今の地位に満足することと
向上心を持ち続けることは、独立させられるよ。
教育研究で食っていける今の自分に満足しながら、じわっと
上を目指すんだ。
チャンスは年の単位でしか来ないんだから、
あまり苦しく毎日を送ってると、自分の人生を見失う。

今の活動は明日のあなたの役に立っているか?
何だって役に立ってるぞ?
ある機械部品のネジを締める穴が、あるタイプではここ、
別のタイプではここ、といった一見どうでもいいネタだって
今、私の大学院の講義資料のネタになっている。
どうでもいい体験、などという体験はない。
そういう風に人生を送らなきゃ。
長くなってすまんね。

1332研究する名無しさん:2016/01/07(木) 07:46:38
まあ、とりあえず高専は大学ではないからね。

1333研究する名無しさん:2016/01/07(木) 07:52:22
企業出身者から見ると
雑用があって研究ができないと言っているやつは、
本当に甘っちょろく見える。

1334研究する名無しさん:2016/01/07(木) 07:52:53
御意

1335研究する名無しさん:2016/01/07(木) 07:55:33
そうだね。

でも、大学のまともなポストについてる人だけが幸福だ、という世の中は
いけないと思うんだよ。大学にだって(高専の人たちが馬鹿にするFランクだって
教授だったら十分なポストだと思うが)ポスドクや任期付の不幸な状態の
人たちが過半数いる。国の研究所や、大企業の中央研究所にも
沢山の高学歴博士がいて、いつかはまともな大学の教授になりたいと
思っている(私は思ってた)が、なれるまでの間ずっと不幸だと思っているのは
不健康だよってこと。このままこの職場で朽ち果てても本望だったと思える
ような毎日を送った上で、運が良ければ脱出したい、とひっそり考えている
くらいの人が実際に脱出できると思うよ。

1336研究する名無しさん:2016/01/07(木) 08:42:30
>>1333みたいなことを言うから社畜上がりは大学では嫌われる。

1337研究する名無しさん:2016/01/07(木) 10:07:39
高専は確かに大学ではない。
でも気にするな。それもまた人生だ。
高校教師でもいいじゃないか。満足するのが幸せだよ。

1338研究する名無しさん:2016/01/07(木) 10:40:23
高校教師でもないだろう。

1339研究する名無しさん:2016/01/07(木) 15:37:43
高校教師にすらなれない人も多いのですよ?

1340研究する名無しさん:2016/01/07(木) 16:43:06
高校教員でも研究できればOK
給料はFラン大より高校教員のほうが高いんじゃないのか?

1341研究する名無しさん:2016/01/07(木) 17:26:54
高校教員は地方のFラン大よりは高いだろうなあ。
地方公立大よりも高いだろう。遅刻よりも高いところもあるだろう。

1342研究する名無しさん:2016/01/07(木) 17:28:55
首都圏私大にはまず及ばないだろうけど、遅刻よりは普通には高いんじゃないの>高校教員の給与

1343研究する名無しさん:2016/01/07(木) 20:29:34
うっわー、北海道の4高専の推薦入試、全入じゃんwwwww

1344研究する名無しさん:2016/01/07(木) 20:38:50
遅刻のトイレ清掃員のおれとしては、教員の給与に興味などまったく持つことはない
購買の質にしろ、便器の質にしろ、お互い苦しくても頑張ろう

1345研究する名無しさん:2016/01/07(木) 21:18:32
研究者じゃない人は書き込まないでね。

1346研究する名無しさん:2016/01/07(木) 21:25:47
遅刻のトイレ清掃員は紀要に投稿だってしたりするんだぞ。知らんのか。

1347研究する名無しさん:2016/01/07(木) 21:30:07
知らねえよ禿。

1348研究する名無しさん:2016/01/07(木) 21:37:34
研究者以外出入り禁止なんてことになったら書き込みが1/8くらいに減ってしまいそう

1349研究する名無しさん:2016/01/07(木) 21:41:01
と根拠もなく言っている人は研究者ではない、に一票。

1350研究する名無しさん:2016/01/07(木) 22:54:17
「遅刻教員用トイレにおける便器外飛沫大便成分の経年変化に関する研究序説」

1351研究する名無しさん:2016/01/07(木) 23:24:27
序説かよw

1352研究する名無しさん:2016/01/07(木) 23:37:56
遅刻学生の栄養状態の変遷とか論じられるんじゃないかな?

1353研究する名無しさん:2016/01/08(金) 01:07:38
個人審査またも駄目でした。
校長に呼ばれて、主事や副校長たちの前で強い口調で叱責されましたわ。

1354研究する名無しさん:2016/01/08(金) 06:02:47
>>1342
県立大学教授>県立大学准教授>県立高校校長
ではあるが。

1355研究する名無しさん:2016/01/08(金) 11:24:00
県立高校校長の給料もかなり下がってるらしいよ。
役職手当が10数年前より激減らしい。

1356研究する名無しさん:2016/01/08(金) 11:50:59
だったら誰が校長になんかなるか、という話にならないか?

1357研究する名無しさん:2016/01/09(土) 21:57:08
宿直あたってしもうた。
むなしい、くだらん、はよやめてぇ。

1358研究する名無しさん:2016/01/09(土) 22:58:28
宿直 の実態は知られてないと思いますがどんななんですかい。
手当、夕食付き?テレビある?
小さい子がいたり、怖い奥さんがいる人にはオススメの仕事?

1359研究する名無しさん:2016/01/09(土) 22:58:48
パン、茶、宿直。

1360研究する名無しさん:2016/01/09(土) 23:22:02
カツ丼とか出前取って食って見回りして寝るんじゃねえの?知らないから勝手なイメージだけど。

1361研究する名無しさん:2016/01/09(土) 23:24:21
衛生検査のための検食で食堂の飯を食わされる

1362研究する名無しさん:2016/01/10(日) 01:24:10
家に帰りたくない帰宅拒否の人にはいい仕事じゃない。
落ち着いて本読めたりなんかして。

1363研究する名無しさん:2016/01/10(日) 01:40:14
ボイラーのスイッチ入れ、事務職員と2人で女子寮の見回り、点呼の付き添い、点呼版の整理、
学生と一緒に食堂で検食、薬の配布、戸締り・ごみ収集所の安全確認、飲酒・喫煙・麻雀の
取り締まり、休み前には女の連れ込みや門限破りの摘発、学生が登校した後の居室点検など、
書けば仕事は結構あるもんだな。

1364研究する名無しさん:2016/01/10(日) 01:49:33
なるほど、修学旅行の時の先生みたいな感じなんだね。
たまになら楽しいかもしれないけれど。お疲れ。

1365研究する名無しさん:2016/01/10(日) 03:53:15
狂淫養成学部では修学旅行の引率がある

1366研究する名無しさん:2016/01/10(日) 04:59:55
寮の風呂は、放っておくと毎年伝染病が発生するので、少なくとも年に1度は薬風呂(別名牛乳風呂)に入らせる。
ちなみに、内股やぽこちんがただれてすっげぇ痒くなる病気です。

1367研究する名無しさん:2016/01/10(日) 05:10:49
ムトウハップですね。でも硫化水素絡みで使用禁止のところが多いのでは?

1368研究する名無しさん:2016/01/10(日) 05:47:31
>>1358
手当て、朝夕食、CATV付きだよ。

1369研究する名無しさん:2016/01/10(日) 06:08:53
>>1363
それわざと寮務委員の仕事も含めて書いてるだろ。

うちは飯食って点呼したら全部終わりだけど。
見回りは任意。
各部屋の見回りは寮務委員が年に数回やるだけ。
もちろん病気の学生がいれば対応するけどね。
点呼終わったらテレビ見ながら、自分の仕事をしてる。

1370研究する名無しさん:2016/01/10(日) 06:19:05
ありがとさん、光景が目に浮かぶ。
食事と点呼だけでもそれなりの負担だね。手当てありなら許せる。

1371研究する名無しさん:2016/01/10(日) 07:05:46
手当はいくら?

1372研究する名無しさん:2016/01/10(日) 07:38:22
一回7000円、何か緊急の対応があればプラス超勤。
自分にとっては大した負担ではないかな。1ヶ月半に1回くらいだし。

手当てがもらえて飯付きだし帰ってもどうせ仕事してるしね。
宿直中は論文を書く時間にしてるよ。

1373研究する名無しさん:2016/01/10(日) 08:05:13
5月4日の見回りなんて、嫌ですよ?

1374研究する名無しさん:2016/01/10(日) 10:39:56
1月9日の寮直も最悪だよ
ちなみに1363の仕事内容は、寮務主事から全教員に業務として行うように指示されてるものだ。
うるさくて眠れないし、落ち着かないし結構ダメージ大きい。

1375研究する名無しさん:2016/01/10(日) 12:58:13
うるさいのか。消灯時間がないか、みんな無視するのかな。
高校から寮に住む子も大変そう。

1376研究する名無しさん:2016/01/10(日) 13:01:21
若い頃はうるさくても眠れた。今はちょっとした騒音でもだめ。

1377研究する名無しさん:2016/01/10(日) 13:36:01
>>1374
それって法律違反じゃない?
確か宿直中は、ちょっとした業務しかできなかったと思うんだけど。

1378研究する名無しさん:2016/01/10(日) 14:29:37
高専では、教授も准教授も宿直があるのか?

1379研究する名無しさん:2016/01/10(日) 14:39:49
んが

1380研究する名無しさん:2016/01/10(日) 14:43:52
家庭の事情がある人は免除されないのか?

1381研究する名無しさん:2016/01/10(日) 15:01:05
>>1374
そこまでするってことは私立か商船?

1382研究する名無しさん:2016/01/10(日) 20:01:01
>>1380
申告すれば免除される。高齢、子供、介護とか。

1383研究する名無しさん:2016/01/10(日) 20:04:21
やっぱり高専の教員は大学の教員とは根本的に違うね。
高専は無理。

1384研究する名無しさん:2016/01/10(日) 20:43:57
と、万年専業がおっしゃっております。

1385研究する名無しさん:2016/01/10(日) 22:00:00
へぇー。年に8回で5.6万かぁ。
まあそういうボランタリーな仕事で回ってる学校なんだろうね。

うちの大学では深夜になると守衛さんが学内を回るけど
自分がやったら何をチェックしたらいいのかわからんw

1386研究する名無しさん:2016/01/10(日) 22:11:19
でも焼きそばの焼き方とか着ぐるみでの演じ方は身についているのだろ?

1387研究する名無しさん:2016/01/11(月) 00:42:41
そうそう。
うちみたいな田舎の高専じゃあ、担任なんて学校祭で学生の運転手に成り下がるぞw
期間中、ホームセンターと学校を何度も行き来させられる。
1〜3年の低学年では、担任の先生もたこやき焼いたリ、出店のごみ片づけたり、時には
お客の呼び込みもしてるな。
自分の中で一線を越えたら、それくらいなんでもないよ。
どーせ高専の准教授だしな。

1388研究する名無しさん:2016/01/11(月) 00:47:59
やっぱり高専だけは無理。

1389研究する名無しさん:2016/01/11(月) 01:14:33
手当て7000円×30なら月20万で誰か雇えば良いだろうに

1390研究する名無しさん:2016/01/11(月) 01:34:30
それが笑っちゃうんだけど、高専の学生寮は「教育寮」だから教員が管理しないとだめなんだってwww
これって、高専お得意の矛盾だらけだし。

1391研究する名無しさん:2016/01/11(月) 01:52:58
まあ諸手当や社会保険等全部入れたらはるかにかかるよな。

1392研究する名無しさん:2016/01/11(月) 02:18:27
與三野禎倫不倫

1393研究する名無しさん:2016/01/11(月) 02:22:55
>>1387
またアンチ君のなりすましか?
うちはそんなことをしている教員は一人もいないぞ

1394研究する名無しさん:2016/01/11(月) 02:34:07
>>1386
焼きそばなんてやらないよw 私学じゃあるまい。
大学の一般公開の日は、最新鋭の施設の前で研究成果を紹介する。
一般向けにやさしく解説するのは面倒だけどね。

1395研究する名無しさん:2016/01/11(月) 03:23:28
うちはアイス配ったり、ネームプレート作って客寄せしてるよ。
最新鋭の機械なんて見せても、現場要員の養成ってばれたら受験生減っちゃうからなあ

1396研究する名無しさん:2016/01/11(月) 03:27:01
↑高専には最新鋭の機械がないのですみません。

1397研究する名無しさん:2016/01/11(月) 03:34:59
「現場要員」って言い方が中国朝鮮人の儒教主義者みたいでキモいよw

理系だったら東大出だろうが高専だろうが、まずは手を動かして
実験するのが当たり前で、「現場」を知らなきゃ理工系の仕事なんて出来ない。
そりゃバイオ業界には工業がない、すなわち「現場」がないからわからんだろうが。

高専をバカにするのは結構だが「現場」とバカにするのは、なんか頭が悪いぞw

1398研究する名無しさん:2016/01/11(月) 04:22:39
現場要員が中韓(中国語彙では人員)なのも、理系の理論系を無視して実験=現場なのも、
バイオに工業が無いのも、全部間違いで、なんかどころか低能丸出しなので、可能なら
やり直しをお願いします。

1399研究する名無しさん:2016/01/11(月) 04:37:07
高専の女子寮ってあるのか?
女性教員の宿直もあるのか?

1400研究する名無しさん:2016/01/11(月) 09:09:07
高専というのは全寮制なのか?

1401研究する名無しさん:2016/01/11(月) 09:51:31
女子寮あるよ
でも、女教師は宿直なし
日勤の当番はあるけどね
犯されたら困るからだって

1402研究する名無しさん:2016/01/11(月) 10:03:25
ババアは犯されませんよ?

1403研究する名無しさん:2016/01/11(月) 10:08:44
男女差別ですよ?

1404研究する名無しさん:2016/01/11(月) 10:14:11
寮がない高専もあるし、全寮制じゃないよ。
うちは女性教員の当番もある。もちろん女子寮だけど。

1405研究する名無しさん:2016/01/11(月) 10:38:16
女子寮に男性教員が宿直するのはアブナイですよ?

1406研究する名無しさん:2016/01/11(月) 12:03:35
>>1398
説得力なしw
君はどうせバイオなんでしょ。じゃなかったら理論物理。
いずれにしても悲惨。
ピペドに将来がないからといって機電系を代表とする
日本の理工学の主流にたてつかないでください。

1407研究する名無しさん:2016/01/11(月) 12:10:40
社会常識の無い高専君がまーた騒いでる

1408研究する名無しさん:2016/01/11(月) 12:18:26
>>1406
君はどうせ機械系なんでしょ。じゃなかったら電気系。
いずれにしてもつまんない分野。
せいぜいネット遊びで低能な書き込みを続けてなさい。

1409研究する名無しさん:2016/01/11(月) 12:29:40
おいおいつまらないって、日本に住んでてよく言うよ。
日本経済は機電系におんぶに抱っこだぞ。
疎かにしたら日本沈没。
それが気に入らないなら日本国籍を捨てて海外にいけばいいじゃん。

1410研究する名無しさん:2016/01/11(月) 12:33:29
その日本経済がこのざまだ。

1411研究する名無しさん:2016/01/11(月) 12:37:11
何も生み出さない吸い取るだけの馬鹿文系

1412研究する名無しさん:2016/01/11(月) 12:38:05
文系が生み出したものを理解できない理系馬鹿乙。

1413研究する名無しさん:2016/01/11(月) 12:44:40
今こそ経済学の出番でしょ。
工学系にばっか頼ってないでどうにかしろよ。

1414研究する名無しさん:2016/01/11(月) 14:40:28
「高専教諭=視野の狭いバカ高専ガエル」という公式で、すべてが解決、納得、承服できるんだね!

1415研究する名無しさん:2016/01/11(月) 15:06:44
高専ではどうして視野の狭いカエルが発生するのですか?

その7つの理由:
1)工業限定(工学ではない)であり、教員がまともな研究をしていない
2)徹底して文系科目をなめている
3)現場作業員の監督をさせるために、精神からたたきこんでいる
4)学生寮、部活、学校生活のすべてが、現場要員を養成するために最適化されている
5)異質なもの、文化的なこと、世界的な視野などは、優先順位が非常に低い
6)教員のモチベーションが年を追うごとに下がってしまい、教授になるころには高校教諭と化している
7)社会的に期待されていない

1416研究する名無しさん:2016/01/11(月) 15:21:56
>>1414,1415
おまえこんな恥ずかしい書き込みしといて、
よくまた書き込めるなwww
しかもまともに算数もできないのに公式とか言ってるしwww笑えるわwww


1309 研究する名無しさん 2016/01/05(火) 01:25:19
東北大学電気情報物理工学科(電気電子・情報系)の就職状況
*企業からの求人数:
 平成25年度535名(就職希望者数256名[学部・大学院合計]に対して)求人倍率=535/256=2.09
*就職者数上位企業(平成23-25年度学部・修士修了者3ヵ年計):1位(22名) 日立製作所、東北電力、3位(21名) トヨタ自動車、4位(18名) キヤノン、5位(15名) 富士通

一方、岐阜高専電気情報工学科は、
*企業からの求人数:
 平成25年度423名(就職希望者数18名[学部・大学院合計]に対して) 求人倍率=423/18=23.5
*就職先(平25年度)
ダイダン(株),アピ(株),日本特殊陶業(株),東芝メディカルシステムズ(株),(株)日立アイイーシステム,
アイシン精機(株),(株)東海理化電機製作所,関西電力(株),中部電力(株)(2人),東邦ガス(株),
(有)スカイシステム,(株)中日新聞社,日本システム開発(株),東海旅客鉄道(株),日立オムロンターミナルソリューションズ(株),川重岐阜エンジニアリング(株),三菱電機エンジニアリング(株)

もうわかったでしょ?
高専の就職がいいのは、単純に学生数が少ないから。東北大 電気電子・情報系の1/18しかいないんだから、求人数は7600社くらいないとぜんぜんダメだよ。 それと、高専の就職先の内容がヘボすぎ。
さらに、そのヘボい会社の中で現場要員として働かされるんだから、「高専の就職の良さ、楽さに勝てる大学なんてなかなかないでしょ」はバカ高専ガエルのいつもの妄想だな。

1417研究する名無しさん:2016/01/11(月) 19:45:58
高専って、やはり就職先は大学の2,3ランク下なんですね。

1418研究する名無しさん:2016/01/11(月) 20:17:08
なぜ東北大と岐阜高専の比較なんだ?
しかもトップ5と一覧だし。
せめて地方くらいは合わせればいいのに。

1419研究する名無しさん:2016/01/11(月) 21:38:51
高専がむなしくなるからやめたほうがいいです。

1420研究する名無しさん:2016/01/12(火) 13:01:52
>>1387
うちの高専ではそんなことはしないな。
私立か?
呼び込みって何?
そんなことをやっているやつは事務官や技官はともかく、教官はしないよ。

1421研究する名無しさん:2016/01/12(火) 16:03:03
>>1420
またアンチ君のなりすましだよw
>>1309のような恥ずかしい書きこみをしてから
書き込みの方向性を変えてきたらしいwww

1422研究する名無しさん:2016/01/12(火) 16:54:56
>>1420
それならたいしたレベルだよ。
遅刻でも10年以上前に学生だけでは学祭実行委員会を維持できなくなって以降、学生と教員(教務委員会中心に業務として)共催の学祭開催となって一線を越えてしまい、もはや着ぐるみたこ焼き焼きから呼び込みまで当たり前になっているのだから。

1423研究する名無しさん:2016/01/13(水) 01:30:47
うちの高専では、先生が中学生にアイス配ってたよ
焼き鳥焼いてる先生もいたし、買い出しに行ってくれる先生もいる
普通なんですが

1424研究する名無しさん:2016/01/13(水) 01:39:16
大槻教授
ttp://29982998.blog.fc2.com/blog-date-201507.html

なお、私はJABEEの評価など興味がありません。この機構は民間大企業と文科省、
有力工学部元ボスなどで構成する『民間評価機関』ですから権威も正当性もありませ
ん。こんなものがなくても純粋科学の分野では人事は真っ当ですし、真っ当になりつ
つあります。

高専にとってJABBは神なのになwwww

1425研究する名無しさん:2016/01/13(水) 07:13:53
大学と高専では学祭の規模が全然違うし教員がピエロやらされそうなのは大学の方だと思うが

1426研究する名無しさん:2016/01/13(水) 07:35:36
>>1423
そりゃ個人的な好意として手伝ってくれる教員もいるでしょ。
自分も研究室の学生から頼まれたら、買い出しくらいなら手伝ってるよ。

1427研究する名無しさん:2016/01/13(水) 08:44:02
ジャベーなんか要らない大学だったが、一部学科の教授たちがジャベーのボスやってる関係で付き合わされてた。

1428研究する名無しさん:2016/01/14(木) 01:31:42
Jabeeやってるのはつぶれそうな学校〜中堅の大学ですな。

1429研究する名無しさん:2016/01/14(木) 09:36:58
そりゃジャベーな

1430研究する名無しさん:2016/01/14(木) 12:39:52
Jabeeは「やべえ」とも読める。

1431研究する名無しさん:2016/01/14(木) 13:45:56
井の中のcowards

1432研究する名無しさん:2016/01/15(金) 06:49:55
公募締め切りから3週間
書類落ち濃厚だな

1433研究する名無しさん:2016/01/15(金) 09:14:46
忘れろと何度言えば・・・

1434研究する名無しさん:2016/01/15(金) 09:38:57
この一カ月くらいで15本くらい出した。
なぜかって?底辺を脱するためだよ!

1435研究する名無しさん:2016/01/15(金) 09:41:53
この一ヶ月にそんなに公募あったのか?どんな分野だ?

1436研究する名無しさん:2016/01/15(金) 09:48:16
自分の専門ドンピシャなのはそのうちの2本くらい。
あとはね、なんつーか何でも屋さん的なやつ。しかも任期つき。
今の職場は任期なしだけどスーパーブラックなので意を決して脱出するのだ。
止めてもムダなのだ!

1437研究する名無しさん:2016/01/15(金) 09:50:10
老婆心ながら言っておくが、任期つきはやめておけ。

1438研究する名無しさん:2016/01/15(金) 09:52:54
高専から脱出?それとも高専へ来るの?

1439研究する名無しさん:2016/01/15(金) 10:02:24
1437の老婆のような心に感心した

1440研究する名無しさん:2016/01/15(金) 10:28:54
>>1432は高専の公募だ
パーマネントになって嫁を安心させたい…

1441研究する名無しさん:2016/01/15(金) 10:34:15
そっか頑張ってね。
家族ありで任期付き、専業、ポスドクはつらいもんね。

1442研究する名無しさん:2016/01/15(金) 10:50:21
これだけの超高齢化社会だ。老婆心は蔓延しているんだろうな。

1443研究する名無しさん:2016/01/15(金) 11:10:22
禿もな。

1444研究する名無しさん:2016/01/15(金) 11:14:19
老婆心と禿ばかりの社会、、、、嫌だな。

1445研究する名無しさん:2016/01/15(金) 12:40:02
俺の他にも高専の公募に出してるものがいるとは
同じく書類落ちくさい…
ますますくらいくれ

1446研究する名無しさん:2016/01/16(土) 06:24:50
うちも今年は入学定員割り込みそう

1447研究する名無しさん:2016/01/16(土) 20:27:15
正月に会った親戚に高専へ就職したこと言ったら、職業訓練校の上の学校と思われた。
高専の説明をすると、「大学行けなかったんかwwww」と言われて腹立った。

1448研究する名無しさん:2016/01/16(土) 21:21:52
>職業訓練校の上の学校と思われた。

正しい認識じゃん

1449研究する名無しさん:2016/01/16(土) 21:22:48
正論じゃないか。

1450研究する名無しさん:2016/01/17(日) 02:17:00
大学へ就職できんかったのも、その通りですよね

1451研究する名無しさん:2016/01/17(日) 02:42:17
いざ、セイロン大学へ

1452研究する名無しさん:2016/01/17(日) 10:56:22
>>1447
いい加減に和高専アンチは2chに帰れよ

1453研究する名無しさん:2016/01/17(日) 10:57:17
また被害妄想か。>>1447は高専教員だろ。

1454研究する名無しさん:2016/01/17(日) 11:08:54
>>1453
おまえもいい加減に誹謗中傷を煽るのをやめろ

1455研究する名無しさん:2016/01/17(日) 11:46:11
これが被害妄想。1453を書いたのは俺様だが、俺様は誹謗中傷などしていない。
少なくとも「いい加減に」「やめろ」と言われる覚えはない。

1456研究する名無しさん:2016/01/17(日) 11:56:35
君はずっとアンチ君の誹謗中傷に同調する書き込みをしているじゃん。
それを指して「誹謗中傷を煽る」と言っている。
>>1453もそうでしょ。

1457研究する名無しさん:2016/01/17(日) 12:01:42
こっちにも貼っときますね
このスレ立てたのもコイツです
通称アンチ高専
一人しかいません

2366 : 研究する名無しさん 2016/01/17(日) 11:55:34
詳しくは、アンチ高専で検索すればわかる
ネット知識wで研究者のふりをしているが、ツッコんだことを聞くとトンチンカンなレスをして
大恥かいたり逃げてコピペ貼りはじめるwww
正体は高専卒→会社勤務?→京大受験生www→関大?→無職(書き込み時間は平日の昼間や深夜)
年齢は40近いおっさんだよ
書き込みに特徴あるから区別は慣れればすぐつくよ

1458研究する名無しさん:2016/01/17(日) 12:50:07
ほ〜ら被害妄想。また敵は一人だと思っているだけでなく、通りすがりに一回何か書くと
いつも書いていると思い込む>>1456

1459研究する名無しさん:2016/01/17(日) 12:52:49
>>1458 お薬の時間ですよ

1460研究する名無しさん:2016/01/17(日) 12:56:15
>>1458
そうすると、いつも通りすがってるね。
その言い回し、いったい何回目よ

1461研究する名無しさん:2016/01/17(日) 12:59:04
他のスレを読んでる間にもう反応してたか。早いな。

1462研究する名無しさん:2016/01/17(日) 13:05:08
〉〉1459-1460
ほーんと、すぐ反応してくれるから面白いよね和高専くん

1463研究する名無しさん:2016/01/17(日) 13:06:36
>和高専

このフレーズ最近ときどき見るけど何?意味分からんね。

1464研究する名無しさん:2016/01/17(日) 13:15:36
そんなところに突っ込みをいれてとぼけてみちゃうわかりやすい和高専くん
黙ることも覚えた方がいいよ

1465研究する名無しさん:2016/01/17(日) 13:28:39
こいつ本当に自分と一人の敵しかここに書き込んでないと思ってるみたいだな。大丈夫か?

1466研究する名無しさん:2016/01/17(日) 13:35:30
>>1463
2chで有名な無職のアンチ高専くん。和歌山高専卒らしい。>>1457参照
もうかれこれ10年以上2chの高専関係スレに毎日、
高専の誹謗中傷とコピペを書き込んでいる。
ちょくちょく教員に成りすましてる。

最近ここと短大教員スレによく書き込んでるよ。

1467研究する名無しさん:2016/01/17(日) 19:39:29
男性講師ツイート「研究室は男の花園がいい」 香川高専、処分検討 /香川
毎日新聞2016年1月16日 地方版
香川高専詫間キャンパス(三豊市)の30代の男性講師が今月11日、自身のツイッター上で、「女子学生の扱いが難しく、研究室は男の花園にしておきたいと常々思っている」などと女性差別と取れる発言を投稿していたことが15日、同校への取材でわかった。同校はハラスメント防止委員会を開き、処分を検討する方針。
男性講師は今月11日夜、自身のツイッターで、「女子学生の扱いが本当に難しく、できれば研究室は男の花園にしておきたいと常々思っているなぁ。身近になればなるほど、配慮とか気遣いが減ってしまうので、無意識のうちにイヤな思いをさせてしまうかもしれないと考えると、非常にやりにくくなる」と投稿。ネット上で批判があり、男性講師はツイッターのアカウントを既に削除した。
同校によると、男性講師は「知人とのやりとりの中でのもので、女性蔑視の意図はなかった。誤解を招き反省している」と話しているという。福永哲也副校長は「個人のツイッターだが、発言した内容としては不適切。厳粛に対応したい」と話している。
香川高専は1424人が在籍し、うち女子生徒が190人いる。

1469研究する名無しさん:2016/01/17(日) 21:00:04
アッー!!

1470研究する名無しさん:2016/01/17(日) 21:11:40
これだから高専は。。。。ふぅ〜

1471研究する名無しさん:2016/01/17(日) 21:14:04
合意の上だとしても問題だろう馬鹿が。

1472研究する名無しさん:2016/01/17(日) 21:26:29
高専の評判下げてるのは、高専教職員かもな
「自画自賛ばかりしてる井の中の高専ガエル」って言われるわけだ

1473研究する名無しさん:2016/01/17(日) 21:27:22
>>1467-1471
本当に負けず嫌いなんだねアンチ君
今年はセンター受けなかったのか

1474研究する名無しさん:2016/01/17(日) 21:27:55
>>1466
妄想してないで現実見たら
高専の先生なんてやめちゃいなさいよ、恥ずかしい

1475研究する名無しさん:2016/01/17(日) 21:29:07
そこの下げチン君>>1473、俺様はその中のひとつしか書いてないよ。

1476研究する名無しさん:2016/01/17(日) 21:29:40
>>1474
ぷぷぷ
キミも現実見たら?

1477研究する名無しさん:2016/01/17(日) 21:30:01
高専アンチが悪いて言ってるけど、
高専のやってることがバカだから仕方ないじゃん。

1478研究する名無しさん:2016/01/17(日) 21:32:40
>>1477
そんな君も高専卒
ぷぷぷ

1479研究する名無しさん:2016/01/17(日) 21:37:09
幻の敵と必死に戦う下げチン君かっこ悪い。

1480研究する名無しさん:2016/01/17(日) 21:39:54
>>1479
ぷぷぷ
そろそろ2ch帰ったら?

1481研究する名無しさん:2016/01/17(日) 21:42:43
↑下げチン君w

1482研究する名無しさん:2016/01/17(日) 21:49:39
ぷぷぷ
高専から逃げ、会社から逃げ、大学受験から逃げ、
司法試験から逃げ、人生から逃げたアンチ高専さん
残るは匿名のネット掲示板のみ
今年はセンター受けなかったの?www
医学部に行きたいんじゃないの?www

1483研究する名無しさん:2016/01/17(日) 21:50:55
↑下げチン君w

1484研究する名無しさん:2016/01/17(日) 22:17:28
この書き込みをしたのが、和高専アンチ君です。
見ての通り、まともに算数もできません。

こんなに恥ずかしい書き込みをしておいて、
また書き込みをできるのがすごいですよね。
自分なら恥ずかしすぎて二度とこのスレを開けません。


1309 研究する名無しさん 2016/01/05(火) 01:25:19
東北大学電気情報物理工学科(電気電子・情報系)の就職状況
*企業からの求人数:
 平成25年度535名(就職希望者数256名[学部・大学院合計]に対して)求人倍率=535/256=2.09
*就職者数上位企業(平成23-25年度学部・修士修了者3ヵ年計):1位(22名) 日立製作所、東北電力、3位(21名) トヨタ自動車、4位(18名) キヤノン、5位(15名) 富士通

一方、岐阜高専電気情報工学科は、
*企業からの求人数:
 平成25年度423名(就職希望者数18名[学部・大学院合計]に対して) 求人倍率=423/18=23.5
*就職先(平25年度)
ダイダン(株),アピ(株),日本特殊陶業(株),東芝メディカルシステムズ(株),(株)日立アイイーシステム,
アイシン精機(株),(株)東海理化電機製作所,関西電力(株),中部電力(株)(2人),東邦ガス(株),
(有)スカイシステム,(株)中日新聞社,日本システム開発(株),東海旅客鉄道(株),日立オムロンターミナルソリューションズ(株),川重岐阜エンジニアリング(株),三菱電機エンジニアリング(株)

もうわかったでしょ?
高専の就職がいいのは、単純に学生数が少ないから。東北大 電気電子・情報系の1/18しかいないんだから、求人数は7600社くらいないとぜんぜんダメだよ。 それと、高専の就職先の内容がヘボすぎ。
さらに、そのヘボい会社の中で現場要員として働かされるんだから、「高専の就職の良さ、楽さに勝てる大学なんてなかなかないでしょ」はバカ高専ガエルのいつもの妄想だな。

1485研究する名無しさん:2016/01/17(日) 22:18:48
「全てを読む」ために「ここを押」す奴はいない、に一票。

1486研究する名無しさん:2016/01/18(月) 00:45:22
あーあ、あしたも朝礼だわ、
博士課程まで行ったのに、なんでこうなっちゃたんだろうな、
高専教諭、まじやめたい

1487研究する名無しさん:2016/01/18(月) 00:50:58
おれなんて主事補やってるから、寮のいっせい点検だ。
過去に精○入りの使用済みコンドーム見つけたことあったさ。

1488研究する名無しさん:2016/01/18(月) 02:06:07
高専の入試って、高校入試とおんなじで中学生相手だもんな
センター試験の監督しなくていいんだから、高専教諭って楽ちんでいいですねw

1489研究する名無しさん:2016/01/18(月) 04:11:34
っていうか、現場要員にはセンター試験受けられるほどの教養はいらない・与えない・もったいない

1490研究する名無しさん:2016/01/18(月) 05:02:46
香川高専 2016,1弓削商船高専 2015,12
当該職員は、平成26年1月から平成27年4月までの間、虚偽の出勤簿を作成し、学校を欺き100日以上に及び、
欠勤、早退を繰り返し、労働を怠った。
また、平成25年4月から平成27年3月までの間、特別休暇の虚偽申請を行なった。

香川高専 2016,1
男性講師ツイート「研究室は男の花園がいい」 香川高専、処分検討 /香川
毎日新聞2016年1月16日 地方版
香川高専詫間キャンパス(三豊市)の30代の男性講師が今月11日、自身のツイッター上で、「女子学生の扱いが
難しく、研究室は男の花園にしておきたいと常々思っている」などと女性差別と取れる発言を投稿していたことが
15日、同校への取材でわかった。同校はハラスメント防止委員会を開き、処分を検討する方針。
男性講師は今月11日夜、自身のツイッターで、「女子学生の扱いが本当に難しく、できれば研究室は男の花園に
しておきたいと常々思っているなぁ。身近になればなるほど、配慮とか気遣いが減ってしまうので、無意識のうちに
イヤな思いをさせてしまうかもしれないと考えると、非常にやりにくくなる」と投稿。ネット上で批判があり、
男性講師はツイッターのアカウントを既に削除した。
同校によると、男性講師は「知人とのやりとりの中でのもので、女性蔑視の意図はなかった。誤解を招き反省している」
と話しているという。福永哲也副校長は「個人のツイッターだが、発言した内容としては不適切。厳粛に対応したい」と
話している。香川高専は1424人が在籍し、うち女子生徒が190人いる。

香川高専 2015,12
香川高等専門学校(高松市)発注工事で便宜を図った見返りに現金を受け取ったとして、加重収賄罪に問われた同高専職員、
住友恵二被告(54)=岡山県倉敷市=と、贈賄罪に問われた高松市の建具工事会社「精工テック」社長、松永淳雄被告
(49)は19日、いずれも高松地裁(野村賢裁判長)の初公判で起訴内容を認めた。

沼津高専 2015,10
本校職員の不祥事に係る懲戒処分について
沼津署と静岡県警特捜イージスは25日、県迷惑防止条例違反の疑いで三島市文教町、国立の高専事務職員の男(29)を逮捕
した。逮捕容疑は1月26日、沼津市の複合商業施設内で、県東部の女子高校生の太ももに触るなどした疑い。

仙台高専 2015.9
懲戒処分の公表について
同人は、平成27年4月28日酒気帯びの状態で自家用車を運転し、単独物損事故を起こした。これにより、同年6月18日
付け略式命令により罰金が確定した。同人の行為は、本校及び独立行政法人国立高等専門学校機構の名誉及び信用を著しく
傷つける行為である。

米子高専 2015,5
不正行為の 概要 について
当該職員は、 「後援会・学校管理運営費」及び教親睦をする立場利用して平成25年4月から平成27年3月までの間に総額
6,724,612円を私的に流用した。

1491研究する名無しさん:2016/01/18(月) 05:06:50
貧乏人の子供を集めて、悪事を働く高専教職員たち
もう、なにがなんだか
3流どもの巣窟だな

1492研究する名無しさん:2016/01/18(月) 06:08:12
>>1486-1491
ぷぷぷ
おはよう、アンチくん
徹夜でコピペ&書き込みお疲れ様wwwww
いつ寝るの?これから?wwwwwwww

1493研究する名無しさん:2016/01/18(月) 09:02:16
ぷぷぷの下げちん君、早朝から乙。

1494研究する名無しさん:2016/01/18(月) 09:06:39
新キャラ誕生だな。

ぷぷぷの下げちん君:弱虫だから下げでしか書き込めない。「ぷぷぷ」が決まり文句のつもり。
高専と短大が喧嘩すると何か不都合な理由があるらしい。「w」を得意げに多用する。

1495研究する名無しさん:2016/01/18(月) 09:52:10
高専の真実書かれると、短大を攻撃してるおバカのことですね。

1496研究する名無しさん:2016/01/18(月) 09:57:46
>>1486-1491
日曜日の夜のこの時間帯に書き込んでるってことは本当に無職なんだねえ。
それで高専を逆恨みしてるってことか。

1497研究する名無しさん:2016/01/18(月) 15:44:01
たんたんと、高専の現状を積み上げてるだけで逆恨みとかw

1498研究する名無しさん:2016/01/18(月) 17:15:23
と無職のおっさんが言っています。

1499研究する名無しさん:2016/01/18(月) 17:30:36
高専君(下げチン)はアンチグループを対象としたクダラネェ感情的な攻撃しかできないが、
高専アンチグループは、高専の真実・実態・現実を書き込んでるだけじゃん。

下げチン、おまえ本当に扱いやすいわ、単細胞でwwwwwwwwww

1500研究する名無しさん:2016/01/18(月) 17:37:52
グループなのか。

1501研究する名無しさん:2016/01/18(月) 18:36:03
グループ(一人)

1502研究する名無しさん:2016/01/18(月) 18:47:07
正しくは和歌山出身40代無職(算数が苦手)グループだな

1503研究する名無しさん:2016/01/18(月) 19:09:36
ここまでの話をまとめるとアンチ君は和歌山高専卒で使用済みのコンドーム拾うのが趣味の遅刻のトイレ清掃員ってことか

1504研究する名無しさん:2016/01/18(月) 19:17:02
良い落とし所だと思いますwww

1505研究する名無しさん:2016/01/18(月) 19:44:27
「落とし所」の使い方に違和感。

1506研究する名無しさん:2016/01/18(月) 19:47:19
書き込みの時間間隔にも違和感

1507研究する名無しさん:2016/01/18(月) 20:08:16
ぷぷぷの下げちん君、かっこ悪い仇名つけられたからキャラクターと書式を変更したようだな。

1508研究する名無しさん:2016/01/18(月) 20:53:03
敵は一人だと思っているらしい。

1509研究する名無しさん:2016/01/18(月) 21:07:21
と下げ珍君が言っているようです。

1510研究する名無しさん:2016/01/18(月) 21:25:17
ぷぷぷ
まだいたんだアンチ和高専君
もう「君」づけなんて似合わないオッサンなのにね
僕のことずいぶん気にしてるようだけど、くやしいの?wwwww
キミの昔のことまだまだ知ってるよwwwwwww
「ぷぷぷ」、だって君の昔の煽り文句だったよね

そうそう、僕は事実をちゃんと述べてるよ
また貼っておくね

高専から逃げ、会社から逃げ、大学受験から逃げ、
司法試験から逃げ、人生から逃げたアンチ高専さん
残るは匿名のネット掲示板のみ
今年はセンター受けなかったの?www
医学部に行きたいんじゃないの?www

1511研究する名無しさん:2016/01/18(月) 21:28:47
どの書き込みを「アンチ和高専君」だと思っているのかな、ぷぷぷの下げちん君?

1512研究する名無しさん:2016/01/18(月) 21:36:14
正体がばれて開き直ったようですね。

1513研究する名無しさん:2016/01/18(月) 21:45:12
>>1511
少なくともこの恥ずかしい書き込みをしたのは、間違いなく和高専アンチ君だろうね。
2chからのコピペだし。


1309 研究する名無しさん 2016/01/05(火) 01:25:19
東北大学電気情報物理工学科(電気電子・情報系)の就職状況
*企業からの求人数:
 平成25年度535名(就職希望者数256名[学部・大学院合計]に対して)求人倍率=535/256=2.09
*就職者数上位企業(平成23-25年度学部・修士修了者3ヵ年計):1位(22名) 日立製作所、東北電力、3位(21名) トヨタ自動車、4位(18名) キヤノン、5位(15名) 富士通

一方、岐阜高専電気情報工学科は、
*企業からの求人数:
 平成25年度423名(就職希望者数18名[学部・大学院合計]に対して) 求人倍率=423/18=23.5
*就職先(平25年度)
ダイダン(株),アピ(株),日本特殊陶業(株),東芝メディカルシステムズ(株),(株)日立アイイーシステム,
アイシン精機(株),(株)東海理化電機製作所,関西電力(株),中部電力(株)(2人),東邦ガス(株),
(有)スカイシステム,(株)中日新聞社,日本システム開発(株),東海旅客鉄道(株),日立オムロンターミナルソリューションズ(株),川重岐阜エンジニアリング(株),三菱電機エンジニアリング(株)

もうわかったでしょ?
高専の就職がいいのは、単純に学生数が少ないから。東北大 電気電子・情報系の1/18しかいないんだから、求人数は7600社くらいないとぜんぜんダメだよ。 それと、高専の就職先の内容がヘボすぎ。
さらに、そのヘボい会社の中で現場要員として働かされるんだから、「高専の就職の良さ、楽さに勝てる大学なんてなかなかないでしょ」はバカ高専ガエルのいつもの妄想だな。

1514研究する名無しさん:2016/01/18(月) 21:45:45
俺はアンチの1人だが、俺以外にも2人はアンチ書き込みしてるぞ

1515研究する名無しさん:2016/01/18(月) 21:50:00
ちなみに和高専アンチ君の口癖は「バカ高専ガエル」です。

1516研究する名無しさん:2016/01/18(月) 22:05:29
ぷぷぷ
他にも
【アンチくん用語(アンチ君しか使わない特徴的な用語)】
現場要員、ボロコン、刑務所寮、 井の中のバカガエル、自画自賛、2級国道、 などなど
ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1389338399/?v=pc
ここの最初のテンプレが初心者にはオススメ

権威主義で医者や高専遅刻宮廷私大教員なりすまし、時には校長や官僚(大爆笑)にもなりすますwww

1517研究する名無しさん:2016/01/18(月) 23:05:42
権威主義なら高専教員にはなりすまさない、に一票。

1518研究する名無しさん:2016/01/18(月) 23:18:34
>>1517に禿げしく同意。

1519研究する名無しさん:2016/01/19(火) 00:02:20
高専教諭(バカ高専ガエル)なんて権威皆無じゃん、に清き一票。

1520研究する名無しさん:2016/01/19(火) 00:43:45
どさくさに紛れて高専を入れるって、ぷっw、に重き一票

1521研究する名無しさん:2016/01/19(火) 06:09:41
アンチ君いつも高専教員のふりしてるじゃん。

1522研究する名無しさん:2016/01/19(火) 06:30:07
それは別に権威主義だからではない、に一票。

1523研究する名無しさん:2016/01/19(火) 07:02:30
くだらない言い争いよりも
高専での研究について話を聞きたいに一票

1524研究する名無しさん:2016/01/19(火) 08:58:19
高専ごときのおままごと研究の何が知りたいの、に一票

1525研究する名無しさん:2016/01/19(火) 09:44:01
興味がないなら見なきゃいいのにに一票。

1526研究する名無しさん:2016/01/19(火) 10:02:28
通りすがりに見たくなくても見てしまうに一票。

1527研究する名無しさん:2016/01/19(火) 10:28:53
通りすがりならわざわざ書き込まなきゃいいに一票。

1528研究する名無しさん:2016/01/19(火) 10:37:04
小さな金額でのおままごと研究も楽しいよ。ふーん、やっぱりそうだったんだあと自分で納得する過程の楽しさかな。
なにがなんでもデータを出さねばならない、他の研究室に負けるわけにはいかない、時には偽造も偽装もあり
の研究はあまり楽しくない。金をかけてるから「できませんでしたあでは済まないのはわかるけどね。

1529研究する名無しさん:2016/01/19(火) 11:13:22
例の審査を終えた。大量の書類の中には高専や短大のもまぎれているのでいろいろとおままごと研究計画書も読まされた。
眼精疲労と肩凝りだけが残った。

1530研究する名無しさん:2016/01/19(火) 11:29:55
基盤B以下はおままごとかと。

1531研究する名無しさん:2016/01/19(火) 11:34:38
漏れのマーベラスでエキセレントな分野のど真ん中ピッタしの一文字一文字が珠玉の研究計画書を不採択にしてるのはヲマイか?

1532研究する名無しさん:2016/01/19(火) 11:42:47
俺も例の分厚い審査書類2冊終えた。
いろいろ勉強になるな。
知恵ないくせに、学校から言われてなのか、状況がそうなっているのか知らんが、
仕方なく書いている申請書は高専に多いな。
優秀なのはほとんど国立大で、私大も一部健闘してたな。

1533研究する名無しさん:2016/01/19(火) 11:50:36
参考にどうぞ
昨年の科研費獲得数ランキング

旧帝大>上位国公私大>中堅国公私大>下位国公私大・高専>底辺私大>短大

ttps://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/27_kdata/data/3-4-1/3-4-1_h27.pdf

1534研究する名無しさん:2016/01/19(火) 11:59:56
>>1529,1532
こんなところでわざわざ高専を馬鹿にするくらいだから、
審査上でもそうなんだろうね。
あなた方が私の分野の審査員でないことを祈っとくよ。

1535研究する名無しさん:2016/01/19(火) 12:03:10
でも俺も基盤B以下しか取ったことない。それでも予算の消化に苦労した。
しょせん、俺の研究はおままごと、とそのとき納得した。
だから、おままごとを楽しむことにしている。

1536研究する名無しさん:2016/01/19(火) 12:04:19
さっきからなんで一人で何自演の寸劇やってるの?

1537研究する名無しさん:2016/01/19(火) 12:35:59
てかこの発言が本当なら、ある意味大問題じゃないか?>>1529,1532

1538研究する名無しさん:2016/01/19(火) 12:43:40
この発言が本当なら、ここには本物の研究者もいたんだ、ということにはなる。

1539研究する名無しさん:2016/01/19(火) 14:24:26
審査員ごっこ楽しい?

1540研究する名無しさん:2016/01/19(火) 15:34:21
科研費の審査員になることが、研究者のゴールとでも思っている3流の高専教諭たち。
審査員なんて、コンスタントに科研取ってると誰でもなれるので、どーでもいいことなのにな。

1541研究する名無しさん:2016/01/19(火) 15:40:50
?誰もそんなことを言ってないと思うが。

1542研究する名無しさん:2016/01/19(火) 16:02:38
だいたい誰が科研の審査員だといったのか。>>1533以下の妄想だろ。

1543研究する名無しさん:2016/01/19(火) 16:21:50
まずい発言なことは確かだと思う。

1544研究する名無しさん:2016/01/19(火) 16:32:46
ではまた板が潰れますか?

1545研究する名無しさん:2016/01/19(火) 17:15:20
まあ、審査員が高専スレ見たら間違いなく高専の印象悪いだろうな。

1546研究する名無しさん:2016/01/19(火) 18:57:00
研究業績無くても科研当たるのって、高専だからじゃないのwwww

1547研究する名無しさん:2016/01/19(火) 19:11:09
>>1545
本当にそうなら、とんだとばっちりだよ。
こっちはコツコツ研究して論文書いて
科研費取るのに必死こいてるのに。
いい加減にしてくれ。

1548研究する名無しさん:2016/01/19(火) 19:38:35
だから高専には救済処置があるんだろ。
それで我慢せェ

1549研究する名無しさん:2016/01/19(火) 19:47:08
調整枠があるのは私学も同じ>>1157
しかも基盤Cのみで数も少ないから、ほとんど意味がない。

1550研究する名無しさん:2016/01/19(火) 21:13:11
ぷぷぷ
今日は科研費の審査員のつもり(しかも自演驚きレス付きwww)なの無職アンチさん?
平日のお昼前からお疲れ様wwwwww
いろいろネットで調べて(爆笑)そろそろ審査終わるころだと思ったんですねーwwwww
審査員さんがこんな辺境掲示板の高専スレにわざわざ書き込むんですねーwwwww
じゃあなんでほかのとこに書き込まれないんですかねーwwww
そっちは南国だから暖かかったんだろうねーwwww
お外出ればよかったのにwwwwww

1551研究する名無しさん:2016/01/19(火) 23:01:48
高専の良い面が1つも語られないって、高専オワコン

1552研究する名無しさん:2016/01/20(水) 00:11:12
ぷぷぷの下げちん君、今夜も必死ですね。

1553研究する名無しさん:2016/01/20(水) 12:23:24
下げ珍君、今日は学生寮の浴槽掃除やってるって。
ご苦労なことです。

1554研究する名無しさん:2016/01/21(木) 07:56:29
ぷぷぷ
学生寮の大浴場を掃除してきた
これこそ高専教員の大切な仕事だ、短大にはないよねwwww
今日はこれから居室点検
イカ臭い部屋で何見つかるかなあ、楽しみwwwwww
ぷぷぷ

1555研究する名無しさん:2016/01/21(木) 19:23:43
女子学生の居室を点検するときはドキドキが止まらない。

1556研究する名無しさん:2016/01/21(木) 20:43:18
ぷぷぷ
高専アンチに叩かれて、アンチに対応できないその腹いせを、短大板で晴らしてるおれって、
スペック低すぎだよなwww
もはや研究者とは言えない高専の末期的な仕事に、途方に暮れてんだわ。
っていうか、全然研究なんてしてねぇし。
ぷぷぷ

1557研究する名無しさん:2016/01/21(木) 20:49:25
最初と最後でかならず臭い屁が出るのはなぜ?

1558研究する名無しさん:2016/01/21(木) 20:57:23
和歌山高専卒40代無職
趣味はネット上でのアンチ高専活動

1559研究する名無しさん:2016/01/21(木) 21:23:04
>>1557
下げチン君=放屁君だから。

1560研究する名無しさん:2016/01/21(木) 21:30:00
放屁君、増殖してるな。

1561研究する名無しさん:2016/01/21(木) 22:00:05
ぷぷぷ
僕の真似をしてくれるなんて光栄だなー、無職アンチ高専さんwww
でも、このぷぷぷとかプププて煽り文句はもともと君の得意技だったよねーwww
15年も前だから、アンチさん自分でも忘れちゃったかな(爆笑)
あと、女子学生の居室を見たいだなんて相変わらず変態だねーアンチさん(爆笑)
実生活ではやらないほうがいいよwww
現実と妄想の区別はしっかりしようねwww
そして明日は今週最後のハロワ行くチャンスだよ!

1562研究する名無しさん:2016/01/21(木) 22:02:23
今夜も必死だな。

1563研究する名無しさん:2016/01/24(日) 02:26:21
高専教員に満足してる教員なんて眼中にないなあ。
中央省庁から、ど田舎役場の職員を眺めているようなもの。
ど田舎役場の職員が語れるのはど田舎村のことであり、日本のことはど素人。
高専教員のポストって、そんな程度です。

1564研究する名無しさん:2016/01/27(水) 20:30:28
研究者にはいろいろなステージがあるけど、高専には関わりたくないし、関わっても6,7年が限界。
それ以上高専にいるなら、すでに元研究者。
クソガキのケツを追って、生きていくしかない。

1565研究する名無しさん:2016/01/27(水) 20:54:49
久しぶり!アンチさん!
短大教員スレでも書き込んでたね
しばらくなりを潜めてたけど悔しかったの?www

1566研究する名無しさん:2016/01/27(水) 21:28:07
寮から逃げ出したやつの捜索で忙しかったー
逃げ出して行方不明になるやつ大杉

1567研究する名無しさん:2016/01/27(水) 21:31:03
そんなもの放っておけばいいだろ。

1568研究する名無しさん:2016/01/27(水) 21:51:18
刑務所の看守じゃあるまいし

1569研究する名無しさん:2016/01/27(水) 21:52:39
アンチ高専さんはすぐ反応するから面白い
脳内寮から脱走した学生を探すより
脱線した自分の人生の航路を探したら?www

1570研究する名無しさん:2016/01/27(水) 21:53:02
探さなくても、逃走したら戻れないようにすればいいだけ。凍死者が出れば真似る者もいなくなるだろ。

1571研究する名無しさん:2016/01/27(水) 21:59:16
凍死者大学

1572研究する名無しさん:2016/01/27(水) 22:04:48
ヒメヒョウタンゴミムシ用座布団一枚。

1573研究する名無しさん:2016/01/28(木) 04:59:43
女子寮の年一点検で、ふろ場に入った時は感動しましたよ?

1574研究する名無しさん:2016/01/28(木) 05:00:44
不謹慎、きしょい。

1575研究する名無しさん:2016/01/28(木) 09:10:44
「きしょい」という日本語も気持ち悪い。

1576研究する名無しさん:2016/01/28(木) 09:35:55
んが

1577研究する名無しさん:2016/01/28(木) 09:36:34
むしろ>>1574の方がよほど気持ち悪い、に一票。

1578研究する名無しさん:2016/01/28(木) 22:00:55
女子寮大浴場の愛水飲みました、あああああ〜

1579研究する名無しさん:2016/01/29(金) 00:54:30
高専女子の1-3年生は、事実上の女子高生だろ?
そりゃたまらんなぁ

1580研究する名無しさん:2016/01/29(金) 01:38:33
22歳が16歳とエッチできる。
高専すごいぞ

1581研究する名無しさん:2016/01/29(金) 03:05:34
淫行でタイホ?

1582研究する名無しさん:2016/01/30(土) 01:30:25
純愛SEXのどこが悪い。
by 22歳の彼氏に童貞をささげた高専男子

1583研究する名無しさん:2016/01/30(土) 02:42:53
古代ギリシア?

1584研究する名無しさん:2016/01/30(土) 03:46:28
現代高専です

1585研究する名無しさん:2016/02/02(火) 06:18:41
寮の宿直するときは、できるだけホモ現場を見ないようにしている

1586研究する名無しさん:2016/02/02(火) 07:37:22
レズ現場や、男女の現場は見るようにしているのですね?

1587研究する名無しさん:2016/02/03(水) 12:05:39
男女の現場は避けるし、レズ現場の噂は今のところ無し。
下手にホモ交尾や男女交尾を発見すると、見逃すわけにもいかず後処理が大変。

1588研究する名無しさん:2016/02/03(水) 14:09:04
アッー!!

1589研究する名無しさん:2016/02/03(水) 14:25:00
んが

1590研究する名無しさん:2016/02/07(日) 23:09:42
来年度から高専に赴任するんだが、引っ越し手当ってあるのかな?

1591研究する名無しさん:2016/02/07(日) 23:50:01
あ〜あ。やっちゃったな。

1592研究する名無しさん:2016/02/07(日) 23:52:47
3流学者、いらっしゃ〜い

1593研究する名無しさん:2016/02/08(月) 02:33:30
>>1590
あるよ。

1594研究する名無しさん:2016/02/08(月) 06:31:25
>>1590-1593
まーた高専アンチさんかよ
ほんとおバカさんだねー
お前昨日2chで自分よりも二周りは下のガキに
論破されて発狂してコピペ貼りまくってただろ

1595研究する名無しさん:2016/02/08(月) 09:24:39
まーた高専教諭の被害妄想かよ

1596研究する名無しさん:2016/02/08(月) 13:33:34
>>1590
おめでとう。
ここでは高専は散々に言われてるけど、
パーマネントポジションを得られただけでも幸せだよ。

1597研究する名無しさん:2016/02/08(月) 17:06:55
ありがとうございます。
引っ越し等忙しくなるけど楽しみでもあるよ。
嫁を少しは安心させられる

1598研究する名無しさん:2016/02/08(月) 20:37:53
完璧なピラミッド型序列の中で最も底辺にある高専で、
地位の低さと高校教諭レベルの生活に、悶絶する日々
が待っていますよ。

高専なんて来るところじゃあない。

1599研究する名無しさん:2016/02/08(月) 21:53:21
>>1595
なんでそんなに高専に被害妄想を持ってんの?
いつも通りがかりで興味ないと言いつつ、
いちいち書き込んでいるよな。

前に科研費の話で言い負かされたからか?
もうおまえは何を言っても議論に負けてんだよ。

1600研究する名無しさん:2016/02/08(月) 21:56:05
一人の「敵」に勝ったつもりになってる下げちん君みっともない。

1601研究する名無しさん:2016/02/08(月) 21:57:28
>>1600
もう何を言ってもおまえの負け。残念。

1602研究する名無しさん:2016/02/08(月) 22:01:55
1600を書いたのは俺だが、俺はお前が必死に戦ってる相手ではないよ。

1603研究する名無しさん:2016/02/08(月) 22:04:21
>>1602
科研費の議論の際にアンチ君側陣営にいたじゃん。
それにおまえも人違いをしている。

1604研究する名無しさん:2016/02/08(月) 22:06:13
思い込みの激しい禿がいるな。

1605研究する名無しさん:2016/02/08(月) 22:23:18
>>1604
誰かがアンチ高専の書き込みに返信する度に、同じ反応をしてるじゃん。
議論に負けたくせにみっともない。

1606研究する名無しさん:2016/02/08(月) 22:26:37
思い込みが激しいことと禿げていることは自覚しているようだね。

1607研究する名無しさん:2016/02/08(月) 22:30:30
>>1605
そんなに勝ったと思いたいのかよ?
匿名掲示板の与太話に勝ったも負けたもあるか蛸。

1608研究する名無しさん:2016/02/08(月) 22:33:06
負けたのが余程悔しかったんだねえ。

1609研究する名無しさん:2016/02/08(月) 22:37:13
勝ったと思うだけで溜飲が下がるのかい?おめでたい性格だね。

1610研究する名無しさん:2016/02/08(月) 22:40:14
と、匿名掲示板のヨタ話だけで15年以上を無駄にしている
アンチ高専さんでした

1611研究する名無しさん:2016/02/08(月) 22:41:48
残念でした。俺は今この文脈で相手になってやっているだけだから。

1612研究する名無しさん:2016/02/08(月) 22:50:11
>>1611
まーた敵は一人と勘違いしてるみたいだな。負け犬。

1613研究する名無しさん:2016/02/08(月) 22:55:15
と、存在しない敵に勝ったつもりの禿が虚勢を張っています。

1614研究する名無しさん:2016/02/08(月) 23:08:07
と、議論に負けたのが悔しい事をごまかし続ける負け犬がいます。

1615研究する名無しさん:2016/02/08(月) 23:12:04
どうしても自分が勝ったと思いたいようです。

1616研究する名無しさん:2016/02/08(月) 23:25:55
>>1615
人のことを妄想どうこう言う前にさ、
悪口を書き込み続けるような子供じみたことを止めれば?
これまで何度か注意されてんじゃん。

1617研究する名無しさん:2016/02/08(月) 23:31:52
何度言われても一人の敵だと思いたいようですね。

1618研究する名無しさん:2016/02/08(月) 23:34:58
>>1616
君のその必死さや滑稽さは複数の人間から似たようなリアクションを引き出すと思うぞ。

1619研究する名無しさん:2016/02/08(月) 23:38:37
>>1617
わかってないなあ。敵は一人だと思ってる?

1620研究する名無しさん:2016/02/08(月) 23:39:25
>>1618
以前のは自分じゃないんで、あしからず。

1621研究する名無しさん:2016/02/08(月) 23:45:16
すごくわかりやすい人ですね。

1622研究する名無しさん:2016/02/08(月) 23:51:52
>>1621
そうですか、ありがとう。

1623研究する名無しさん:2016/02/09(火) 00:19:09
ここのところの流れ、病んでるな。
なんとかならんか。喧嘩両成敗で終わりにしとこ。

1624研究する名無しさん:2016/02/09(火) 00:47:51
そうだね。研究者らしい言動を心がけましょう。

1625研究する名無しさん:2016/02/09(火) 02:34:56
研究者らしい子供っぽい遣り取りを感心して見ていましたよ?

1626研究する名無しさん:2016/02/09(火) 06:23:19
?をつけておられますが、何を言いたいのか判然としません。
一体、何を言わんとしておられるのですか?

1627研究する名無しさん:2016/02/09(火) 06:33:22
有用な事は何一つ言わんとする意図も能力も無いのですよ?

1628研究する名無しさん:2016/02/09(火) 06:36:07
有用な事は何一つ言わんとする意図も能力も無くて構いませんよ?

1629研究する名無しさん:2016/02/09(火) 09:21:36
日本語が変だな。疑問符も変だし。

1630研究する名無しさん:2016/02/09(火) 11:13:10
ビョーキなんだよ。許してやれ。

1631研究する名無しさん:2016/02/09(火) 14:04:10
ビョーキですよ?
許してくださいよ?

1632研究する名無しさん:2016/02/09(火) 14:09:06
分かりましたよ?
許しますよ?

1633研究する名無しさん:2016/02/09(火) 14:10:47
一人でやってろ禿。

1634研究する名無しさん:2016/02/09(火) 14:17:43
とここまでが自作自演

1635研究する名無しさん:2016/02/09(火) 14:25:18
「自作自演」の使い方に違和感。

1636研究する名無しさん:2016/02/09(火) 15:23:45
>>1597
助教ですか?

1637研究する名無しさん:2016/02/09(火) 20:14:37
>>1636
助教です

1638研究する名無しさん:2016/02/09(火) 20:24:28
>>1637
高専だともちろん任期なしですよね。
採用まで何校程応募しましたか?
やはり大学にも応募していたんですよね?
質問ばかりすみません。

1639研究する名無しさん:2016/02/10(水) 01:30:57
>>1638
任期なしですね
幸運なのか公募一発目でしたよ
そのため大学にはまだ応募したことはないです
今高専の公募に出しているのですか?

1640研究する名無しさん:2016/02/10(水) 01:52:05
高専い入って喜んでいる君は、3年もするとポスドクや任期付き助教で苦労している連中とは
もはや張り合えないよ。
彼らが大学のパーマネントにつくころには、高専教諭なんぞ足元にも及ばないのは事実。

1641研究する名無しさん:2016/02/10(水) 03:04:16
一昔前なら任期付きがそんな夢を見る事も可能でしたが、今や高専や短大に就職を
決めた若手は周囲から羨望の対象ですよ?
と、都内宮廷任期付きからポスドクに逆戻りした経験のある私は強く思いますよ?

1642研究する名無しさん:2016/02/10(水) 07:32:42
>>1639
一発目はすごいですね。
余程業績をお持ちなんですね。ポスドクからですか?
自分は企業からの移動を検討しています。

1643研究する名無しさん:2016/02/10(水) 07:55:06
>>1640
と、唇を噛み締めながら悔しがる準学士アンチ高専さんでした

1644研究する名無しさん:2016/02/10(水) 09:18:33
>>1642
とても幸運だったと思います
私も企業勤めですよ
学術論文としての業績は少ないです
企業にいると学術論文は出しにくいですね制約も多いですし
それでも出されてる方はいるので個人の努力次第なのでしょうが

1645研究する名無しさん:2016/02/10(水) 11:00:38
高専行っても、八方ふさがりの高校教師で落ち着くだけだわ。
まあ、大学教員の前にひれ伏して生きていけ。

1646研究する名無しさん:2016/02/10(水) 11:18:05
めっそうもない。この私めが、たとえひれ伏すためにせよ、
大学教員様の御前にまかり出るなど考えたこともございません。
ああ、おそろしやおそろしや。

1647研究する名無しさん:2016/02/10(水) 12:17:02
自演乙

1648研究する名無しさん:2016/02/10(水) 12:23:02
大学教員にしてもひれ伏されたところで迷惑なだけ。足蹴にすれば犯罪。

1649研究する名無しさん:2016/02/10(水) 12:38:22
高専は研究者の墓場、リストラ社員の捨て場所なんだから大目に見ろよ。
将来に不安を持ちながら、博士課程、ポスドク、任期付き助教を経てきた研究者と、
民間企業から逃げ出す程度の研究者崩れでは、質が全く違うよな。

したがって高専は、いつまでたっても中途半端ながっこう。

1650研究する名無しさん:2016/02/10(水) 13:52:00
パーマネントに決まったというだけでこの騒ぎよう。
嫉妬は怖いな。

1651研究する名無しさん:2016/02/10(水) 15:48:56
いやいや、今の若手がパーマネント職に就くのなんて
一昔前に東大教授になるのより遥かに難しいから嫉妬も仕方ない

1652研究する名無しさん:2016/02/10(水) 18:44:28
>>1651
ねーよwww
優秀な人はきちんと大学に就職している。
赤ポスにつくのが難しいのは昔も今も同じ。

企業に出るしかなかったようなクズ博士が
赤ポスねらうなんて笑っちまうぜ。
赤ポスト言っても博士の墓場・リストラ社員
の捨て場所の高専くらいしかないよね。

そもそも、高専を高度化したいなら、まともな
研究者を採用すればいいのに、いつまでたって
も高専関係者と元現場要員しか採用しないww

あほな学校だぜ。

1653研究する名無しさん:2016/02/10(水) 18:46:43
と、顔を歪めながら自分棚上げの無職アンチ高専さんでした

1654研究する名無しさん:2016/02/10(水) 18:49:22
一般理科や文科の教員はともかく、機械や電気の専門教員が公募しても集まらない。

そりゃあそうだ。高専ではまともな研究ができないことが大学末端にまで
わかり始めている。

高専に来た若い先生が大学に移っていく。高専にいたら研究業績できなくて
蟻地獄にはまるからな。

高専もそろそろ見直したらどうか?設立当初の主旨に従うのなら
いっそのこと国立、公立の工業高校にした方がいい。

中途半端のままでは生徒も教員も勘違いして人生をダメにしてしまう。
社会の評価に見合った者たちが行くべき学校にした方がいい。

機構は官僚のポストの受け入れ先でもないし、退職した大学教授の
受け入れ先でもない。

1655研究する名無しさん:2016/02/10(水) 18:50:15
やっぱ、あほな学校だぜ。

1656研究する名無しさん:2016/02/10(水) 19:03:06
> 高専に来た若い先生が大学に移っていく。

普通ではなかなか就職出来ない昨今、高専の優秀さを如実に物語っているのですよ?

1657研究する名無しさん:2016/02/10(水) 19:06:24
踏み台としての優秀さだけどね。

1658研究する名無しさん:2016/02/10(水) 19:19:44
>>1652,1654,1655,1657
なんでそんなに必死なの?
家族がいるなら高専だろうがなんだろうがパーマネントしか選択肢はないだろ。
嫉妬はみっともないよ。

1659研究する名無しさん:2016/02/10(水) 20:29:27
>>1652
今のほうが赤ポスの数は多いわ、同世代人口は少ないわ
バカセが増えただけ
むしろ、赤ポスには就きやすくなっている

1660研究する名無しさん:2016/02/10(水) 21:16:17
もしかして全部同一人物だと思ってるの、高専教諭君?

1661研究する名無しさん:2016/02/10(水) 21:43:32
そんな事は誰も思っていませんよ?

1662研究する名無しさん:2016/02/10(水) 21:44:18
と高専の疑問符禿が言っています。

1663研究する名無しさん:2016/02/10(水) 21:47:32
高専なんてお世話になった事も特に興味もありませんよ?

1664研究する名無しさん:2016/02/10(水) 21:50:10
と高専の疑問符禿が言っています。

1665研究する名無しさん:2016/02/10(水) 21:51:31
もしかして全部同一人物だと思ってるの?

1666研究する名無しさん:2016/02/10(水) 21:52:39
高専の疑問符禿が単数だと誰か言ったか?

1667研究する名無しさん:2016/02/10(水) 21:52:50
そう思っている人が二人居るだけですよ?

1668研究する名無しさん:2016/02/10(水) 21:53:14
と高専の疑問符禿が言っています。

1669研究する名無しさん:2016/02/10(水) 21:53:33
単数ですよ?

1670研究する名無しさん:2016/02/10(水) 21:54:31
疑問符禿は複数だけどね。

1671研究する名無しさん:2016/02/10(水) 21:54:40
争いは、同レベルの愚かな人同士の間にしか成立しないのですよ?

1672研究する名無しさん:2016/02/10(水) 21:55:24
争ってるつもりなのかな、疑問符禿君?

1673研究する名無しさん:2016/02/10(水) 21:55:52
単数じゃありませんよ?

1674研究する名無しさん:2016/02/10(水) 21:57:00
単数だと言っている禿もいる。

1675研究する名無しさん:2016/02/10(水) 21:58:16
で、どっちなの?

1676研究する名無しさん:2016/02/10(水) 22:03:07
どうでも良い下らない質問ですよ?

1677研究する名無しさん:2016/02/10(水) 22:05:28
そりゃ疑問符禿の存在自体がどうでもいい下らないものだからね。

1678研究する名無しさん:2016/02/10(水) 22:08:31
そんな当たり前の事を得意がって書き込んでいるの?

1679研究する名無しさん:2016/02/10(水) 22:09:04
そうですよ?

1680研究する名無しさん:2016/02/10(水) 22:11:07
んが

1681研究する名無しさん:2016/02/11(木) 01:10:06
>>1660
ここまで高専を目の敵にするってことは短大教員?

1682研究する名無しさん:2016/02/11(木) 01:13:46
大学の先生に、「大学へ移るんだったら助教のうちが良いよ。高専にいても院生の教育経験を
積めないから、准教授、教授の公募は難しくなるよ。」とアドバイスされた。
すでに21連敗中の身としては、ちと厳しい。

1683研究する名無しさん:2016/02/11(木) 07:05:56
21連敗とかよく覚えていられるな。
自分は数はもちろん、どこに出したかすらもう覚えていないや。
(現職は覚えてます。)

1684研究する名無しさん:2016/02/11(木) 07:30:24
1戦1勝のオレさま

1685研究する名無しさん:2016/02/11(木) 08:57:32
そうやってお前が短大教員に喧嘩を売るからいつも荒れるんだろ>>1681

1686研究する名無しさん:2016/02/12(金) 01:43:06
去年おいらが落選した大学に赴任した人は、2歳年下の私大の助教だった。
研究業績がすでに私大の年下にさえ劣るようになったことに、強い衝撃を受けた。
高専の雑用の多さと子守り時間の長さは何とかならんのかねぇ

1687研究する名無しさん:2016/02/12(金) 03:21:46
でも私が宮廷助教の時に落選した公募の当選者は高専の准教授でしたよ?

1688研究する名無しさん:2016/02/12(金) 03:48:11
教諭なのに、教授呼ばわりで個室があるだけですよ?
赤ポス予備軍ではありませんよ?

1689研究する名無しさん:2016/02/12(金) 06:59:40
>>1686-1688
疑問符ハゲになりすまし自演乙
祝日明けの基地外じみた時間帯に書き込んでるとこ見ると
やはり無職なんだな

1690研究する名無しさん:2016/02/12(金) 07:37:17
上に書いた疑問符の一人は、赤ポスですよ?

1691研究する名無しさん:2016/02/12(金) 09:56:42
高専まで攻撃。ポスドク、任期付きの闇は深い。

1692研究する名無しさん:2016/02/12(金) 12:27:42
>>1688
いや,学内研究費もあるでよ。しかも,遅刻より多かったりもするぞw
寮の宿直さえなければ,高専も良かったと思う。

1693研究する名無しさん:2016/02/12(金) 14:16:56
ならば高専にお帰りくださいね?

1694研究する名無しさん:2016/02/12(金) 14:22:59
>>1689
疑問符禿の一人は、海外在住ですよ?

1695研究する名無しさん:2016/02/12(金) 16:33:33
一人は遅刻、一人は高専、一人は専業。疑問符禿は増殖している。気持ち悪い。

1696研究する名無しさん:2016/02/12(金) 16:40:14
みんなで禿れば怖くありませんよ?

1697研究する名無しさん:2016/02/12(金) 16:48:49
疑問符遣いはそのどれでもありませんよ?

1698研究する名無しさん:2016/02/12(金) 18:58:04
疑問符遣い→疑問符禿

1699研究する名無しさん:2016/02/12(金) 19:05:01
>>1692
ちょっと前に話をしたとき、近くの遅刻工学部の先生よりも基礎配分額は自分のほうが多かった。
どこの遅刻もそんなもんなの?

1700研究する名無しさん:2016/02/12(金) 19:10:39
大学によるんじゃね?

1701研究する名無しさん:2016/02/12(金) 19:44:20
研究費が少なくてもいいから、大学でないと

1702研究する名無しさん:2016/02/12(金) 20:01:04
少ないどころか、とある地方の工業大学では自由に使える研究費がないらしい

1703研究する名無しさん:2016/02/12(金) 20:13:55
はあ? じゃあ、とある大学では入学者が定員割れしているらしいぜ?

1704研究する名無しさん:2016/02/12(金) 20:21:01
入学者が定員割れするのは全然構わないが研究費がないのは非常に困るな

1705研究する名無しさん:2016/02/12(金) 20:31:03
別に大した研究なんかしないんだから、研究費なんて無くて構わないですよ?
どうせ最大100万単位の校費では、使える大物は科研を取らないと買えないですしね?
それより、定員割れでクビ切りや給与ジリ貧の方が勘弁して欲しいですよ?

1706研究する名無しさん:2016/02/12(金) 20:37:02
確かに首切りと給与カットは困る。
実際そういう事はよくある事なのか?
定員割れしているところは結構ありそうだが。

1707研究する名無しさん:2016/02/12(金) 23:39:53
まずはボーナスカットからだな。
次は昇給がとまる。
給与カットがはじまり、年配のものからクビが切られる。
その頃には、教員は講義の時以外は高校への飛び込み営業に動員されてるので、研究なんかしてる暇はない。
脱出できるのは、それでも寝る時間を削って研究できる若手だけだ。
40超えてると無理だろう。
いずれ、給与の遅配がはじまる。
次は廃校で一丁上がりだ。
短大や辺境の私大では当たり前の日常だよ。
就職するなら、都会の少しでも偏差値の高い大学にしとけ。

1708研究する名無しさん:2016/02/13(土) 00:09:35
最後の最後は高専に就職すればいいじゃん
研究者の墓場なんだし

1709研究する名無しさん:2016/02/13(土) 00:11:53
その高専も難しいご時世なんだよ

1710研究する名無しさん:2016/02/13(土) 00:25:43
研究者の骨壺w

1711研究する名無しさん:2016/02/13(土) 00:38:34
研究者業界全体が死屍累々だっての

1712研究する名無しさん:2016/02/13(土) 01:29:22
死屍累々なら、日本全体ですよ?

1713研究する名無しさん:2016/02/13(土) 01:32:14
まあそれは同意だわな

1714研究する名無しさん:2016/02/13(土) 01:50:07
んが

1715研究する名無しさん:2016/02/13(土) 04:36:00
4月から高専の園で教師する君へ

だのにぃ〜♪なぁ〜ぜぇ、歯を食〜いし〜ば〜りぃ〜♪
君はー逝くぅ〜の〜 かぁ〜♪
そんなーにしてーまでー♪

1716研究する名無しさん:2016/02/13(土) 06:30:39
東大任期付き助教として、高専に就職出来たらどんなに良いかと心から思いますよ?

1717研究する名無しさん:2016/02/13(土) 08:57:42
今朝も疑問符禿がうるせえな。

1718研究する名無しさん:2016/02/13(土) 09:03:57
光線教員はゴミ拾いが基本だ
tp://www.asahikawa-nct.ac.jp/topics/2015/07/post_374.html

1719研究する名無しさん:2016/02/13(土) 09:11:32
ごみ拾い結構なことじゃんか
大学や企業でもCSR活動の一環で社長とか率先してやってるよ
ごみ拾い 大学教員 でググッてみなよ

1720研究する名無しさん:2016/02/13(土) 09:23:24
掃除婦の仕事を奪わないでくださいよ?

1721研究する名無しさん:2016/02/13(土) 09:34:07
掃除従事者を女性と決めつけてはいけません

1722研究する名無しさん:2016/02/13(土) 11:55:05
パーマネントならボランティア活動くらい、いいじゃん。
税金で食ってんだから当然。

1723研究する名無しさん:2016/02/13(土) 11:55:39
でも高専じゃあ、寮部屋で使用済みティッシュのゴミ拾いさせられる

1724研究する名無しさん:2016/02/13(土) 12:02:33
そんなわけないだろ
お前、どんだけ高専に恨みあるんだよ
自分の部屋のティッシュでも片付けてろ無職

1725研究する名無しさん:2016/02/13(土) 12:11:39
頭のおかしいのが常駐してるね。
高専に何の恨みがあるのかねえ。
公募に落ちた専業?

1726研究する名無しさん:2016/02/13(土) 12:16:14
ちゃうよ
通称アンチ高専て言われる高専卒ひきこもり無職だよ
有名だよ

1727研究する名無しさん:2016/02/13(土) 13:34:01
うちじゃあ、夜間のSEX教室から出てくる学生の取り締まりもやらされるぞ(担任、主事補の仕事です)

1728研究する名無しさん:2016/02/13(土) 13:39:01
妄想乙

1729研究する名無しさん:2016/02/13(土) 13:54:37
>>1727
アンチよ、おまえこんな頭のレベルで
まだ研究者のふりして書き込んでるのかwww
何回言われてんだよ、恥を知れ恥をwww


1309 研究する名無しさん 2016/01/05(火) 01:25:19
東北大学電気情報物理工学科(電気電子・情報系)の就職状況
*企業からの求人数:
 平成25年度535名(就職希望者数256名[学部・大学院合計]に対して)求人倍率=535/256=2.09
*就職者数上位企業(平成23-25年度学部・修士修了者3ヵ年計):1位(22名) 日立製作所、東北電力、3位(21名) トヨタ自動車、4位(18名) キヤノン、5位(15名) 富士通

一方、岐阜高専電気情報工学科は、
*企業からの求人数:
 平成25年度423名(就職希望者数18名[学部・大学院合計]に対して) 求人倍率=423/18=23.5
*就職先(平25年度)
ダイダン(株),アピ(株),日本特殊陶業(株),東芝メディカルシステムズ(株),(株)日立アイイーシステム,
アイシン精機(株),(株)東海理化電機製作所,関西電力(株),中部電力(株)(2人),東邦ガス(株),
(有)スカイシステム,(株)中日新聞社,日本システム開発(株),東海旅客鉄道(株),日立オムロンターミナルソリューションズ(株),川重岐阜エンジニアリング(株),三菱電機エンジニアリング(株)

もうわかったでしょ?
高専の就職がいいのは、単純に学生数が少ないから。東北大 電気電子・情報系の1/18しかいないんだから、求人数は7600社くらいないとぜんぜんダメだよ。 それと、高専の就職先の内容がヘボすぎ。
さらに、そのヘボい会社の中で現場要員として働かされるんだから、「高専の就職の良さ、楽さに勝てる大学なんてなかなかないでしょ」はバカ高専ガエルのいつもの妄想だな。

1730研究する名無しさん:2016/02/13(土) 14:17:49
>>1729
んが

1731研究する名無しさん:2016/02/13(土) 17:06:28
どう考えても、地球が反転しても高専o負けジャン

1732研究する名無しさん:2016/02/13(土) 17:09:54
  ♪ ♪   \\ ♪  僕ら〜はみんな〜 生〜きている〜  ♪.// ♪  ♪
  ♪        \\ ♪  生き〜ているけど 現場要員  ♪// ♪
       ♪    ∧ ∧    ∧ ∧   ゚YSrY゚    ∧ ∧    ∧ ∧    ゚YCsY゚  ♪
   ♪    ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧('A`*) ♪
        (゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧
      ♪゚YPuY゚(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)♪
  ─♪──(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U
          |  U.|  | |  U |  ||  U. |  ||  U. |  ||  U. |   || U. |   |〜♪
    ♪    |  | U U. |  | U U |   | U U |   | U U |  | U U |  | U U ♪
         U U      U U       U U      U U       U U     U U

1733研究する名無しさん:2016/02/13(土) 17:10:44
何言ってるかサッパリわからない

1734研究する名無しさん:2016/02/13(土) 17:12:37
2ch仕込みの下品なAA貼るなバカ

1735研究する名無しさん:2016/02/13(土) 17:37:21
AAはAA隔離スレに貼ってくだされ。

1736研究する名無しさん:2016/02/13(土) 17:39:00
八分音符しかない歌なんて不自然だな。

1737研究する名無しさん:2016/02/13(土) 19:54:59
>>1731,1732
アンチ君発狂中w
何が恥ずかしいって >>1729の馬鹿な書き込みから、
ずっと研究者のふりをして「バカ高専ガエル」と書いていたのが、
全部アンチ君ってわかったことだよなwww

1738研究する名無しさん:2016/02/14(日) 02:30:30
  ♪ ♪   \\ ♪  僕ら〜はみんな〜 生〜きている〜  ♪.// ♪  ♪
  ♪        \\ ♪  生き〜ているけど 三流だ〜  ♪// ♪
       ♪    ∧ ∧    ∧ ∧   ゚YSrY゚    ∧ ∧    ∧ ∧    ゚YCsY゚  ♪
   ♪    ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧('A`*) ♪
        (゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧
      ♪゚YPuY゚(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)♪
  ─♪──(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U
          |  U.|  | |  U |  ||  U. |  ||  U. |  ||  U. |   || U. |   |〜♪
    ♪    |  | U U. |  | U U |   | U U |   | U U |  | U U |  | U U ♪
         U U      U U       U U      U U       U U     U U

1739研究する名無しさん:2016/02/14(日) 08:06:39
AAコピペアンチ高専消えろ

1740研究する名無しさん:2016/02/14(日) 08:40:15
A4コピーに見えた。

1741研究する名無しさん:2016/02/14(日) 08:55:48
年度末でお疲れですな

1742研究する名無しさん:2016/02/14(日) 09:43:32
  ♪ ♪   \\ ♪  僕ら〜はみんな〜 生〜きている〜  ♪.// ♪  ♪
  ♪        \\ ♪  生き〜ているけど 自画自賛〜  ♪// ♪
       ♪    ∧ ∧    ∧ ∧   ゚YSrY゚    ∧ ∧    ∧ ∧    ゚YCsY゚  ♪
   ♪    ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧('A`*) ♪
        (゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧
      ♪゚YPuY゚(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)♪
  ─♪──(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U
          |  U.|  | |  U |  ||  U. |  ||  U. |  ||  U. |   || U. |   |〜♪
    ♪    |  | U U. |  | U U |   | U U |   | U U |  | U U |  | U U ♪
         U U      U U       U U      U U       U U     U U

1743研究する名無しさん:2016/02/14(日) 09:53:25
>>1740だけど、お気遣いありがとう。確かに疲れている気がする。

1744研究する名無しさん:2016/02/14(日) 12:11:30
>>1743
つ タフマン

1745研究する名無しさん:2016/02/14(日) 12:33:44
つリゲイン

1746研究する名無しさん:2016/02/14(日) 21:19:15
任期付きポストが嫌で、高専の助教や技術職員になる人多いよね。
大学に行けたとしても、そのあとは本当にきつそうだ。

1747研究する名無しさん:2016/02/14(日) 21:53:09
任期なし助教ポストが少ないからねえ

1748研究する名無しさん:2016/02/14(日) 22:03:10
>>1740だけど、リポビタンゴールドを飲みました。

冷蔵庫にはユンケル黄帝液も常備してあるけど、これは滅多なことでは飲まない。

1749研究する名無しさん:2016/02/14(日) 22:30:57
>>1748
無理はせんことですな

1750研究する名無しさん:2016/02/14(日) 22:34:03
砂。

1751研究する名無しさん:2016/02/15(月) 23:15:43
高専アンチの中には一定数高専卒がいる...気がする

1752研究する名無しさん:2016/02/16(火) 10:39:28
まあ、その通りなんだけど桁違いの基地外高専卒アンチが1人いるんだよ
15年以上粘着している

1753研究する名無しさん:2016/02/16(火) 10:44:57
「15年以上粘着している」ことを知っているお前も「15年以上」そのアンチ君に粘着しているわけだね。

1754研究する名無しさん:2016/02/16(火) 11:25:36
15年以上も高専の教員やってるなら、すでに40代半ば!
この年齢なら教授選だし、高専教員じゃあ大学への異動は無理な年齢だ。
高専で定年迎えるのか、最低最悪だなw

1755研究する名無しさん:2016/02/16(火) 12:30:43
>>1753
過去ログて知ってる?(呆)

1756研究する名無しさん:2016/02/16(火) 12:31:35
>>1754
思い込みが激しいなあ、相変わらず
だから無職なんだよアンチ君
2chに帰りたまえ

1757研究する名無しさん:2016/02/16(火) 12:36:11
過去ログをそんなに一生懸命さかのぼって読んだのか?

1758研究する名無しさん:2016/02/16(火) 13:37:41
高専君、まじキモイよ
っていうか、そんなことしてる暇あったら、履歴書と業績書でも書いたら?
墓場からでられないぞ。

1759研究する名無しさん:2016/02/16(火) 13:39:09
都合が悪くなると、短大を叩きだす間抜けって高専君のことなwwwww

1760研究する名無しさん:2016/02/16(火) 14:31:47
>>1758,1759
アンチよ、おまえその前にこれ見て反省しろよwww
本当に恥ずかしいやつだなwww


1309 研究する名無しさん 2016/01/05(火) 01:25:19
東北大学電気情報物理工学科(電気電子・情報系)の就職状況
*企業からの求人数:
 平成25年度535名(就職希望者数256名[学部・大学院合計]に対して)求人倍率=535/256=2.09
*就職者数上位企業(平成23-25年度学部・修士修了者3ヵ年計):1位(22名) 日立製作所、東北電力、3位(21名) トヨタ自動車、4位(18名) キヤノン、5位(15名) 富士通

一方、岐阜高専電気情報工学科は、
*企業からの求人数:
 平成25年度423名(就職希望者数18名[学部・大学院合計]に対して) 求人倍率=423/18=23.5
*就職先(平25年度)
ダイダン(株),アピ(株),日本特殊陶業(株),東芝メディカルシステムズ(株),(株)日立アイイーシステム,
アイシン精機(株),(株)東海理化電機製作所,関西電力(株),中部電力(株)(2人),東邦ガス(株),
(有)スカイシステム,(株)中日新聞社,日本システム開発(株),東海旅客鉄道(株),日立オムロンターミナルソリューションズ(株),川重岐阜エンジニアリング(株),三菱電機エンジニアリング(株)

もうわかったでしょ?
高専の就職がいいのは、単純に学生数が少ないから。東北大 電気電子・情報系の1/18しかいないんだから、求人数は7600社くらいないとぜんぜんダメだよ。 それと、高専の就職先の内容がヘボすぎ。
さらに、そのヘボい会社の中で現場要員として働かされるんだから、「高専の就職の良さ、楽さに勝てる大学なんてなかなかないでしょ」はバカ高専ガエルのいつもの妄想だな。

1761研究する名無しさん:2016/02/16(火) 15:24:42
過去ログ漁らなくても、これ見よがしにコピペするからそれを検索すればいい話なんだよなぁ

1762研究する名無しさん:2016/02/16(火) 15:42:48
和高専アンチ君は過去ログなんて見なくてもかなり有名

1763研究する名無しさん:2016/02/16(火) 21:32:07
高専関係者の間でだけだろ。

1764研究する名無しさん:2016/02/16(火) 22:19:16
>>1763
高専のアンチのことなんだからそれで充分だろw

1765研究する名無しさん:2016/02/16(火) 22:29:26
では「かなり有名」に違和感。

1766研究する名無しさん:2016/02/16(火) 23:45:09
>>1765
高専のことを調べると必ずといっていいほどアンチ君を見かけるんだよ
それじゃ不満か?

1767研究する名無しさん:2016/02/17(水) 00:03:49
アンチ高専君と必死に戦ってるのは下げちん君だったのか?

1768研究する名無しさん:2016/02/17(水) 00:49:31
「バカ高専ガエル」と書いてる奴は全部アンチ高専くんでしたwww
アホすぎるぞwww


1309 研究する名無しさん 2016/01/05(火) 01:25:19
東北大学電気情報物理工学科(電気電子・情報系)の就職状況
*企業からの求人数:
 平成25年度535名(就職希望者数256名[学部・大学院合計]に対して)求人倍率=535/256=2.09
*就職者数上位企業(平成23-25年度学部・修士修了者3ヵ年計):1位(22名) 日立製作所、東北電力、3位(21名) トヨタ自動車、4位(18名) キヤノン、5位(15名) 富士通

一方、岐阜高専電気情報工学科は、
*企業からの求人数:
 平成25年度423名(就職希望者数18名[学部・大学院合計]に対して) 求人倍率=423/18=23.5
*就職先(平25年度)
ダイダン(株),アピ(株),日本特殊陶業(株),東芝メディカルシステムズ(株),(株)日立アイイーシステム,
アイシン精機(株),(株)東海理化電機製作所,関西電力(株),中部電力(株)(2人),東邦ガス(株),
(有)スカイシステム,(株)中日新聞社,日本システム開発(株),東海旅客鉄道(株),日立オムロンターミナルソリューションズ(株),川重岐阜エンジニアリング(株),三菱電機エンジニアリング(株)

もうわかったでしょ?
高専の就職がいいのは、単純に学生数が少ないから。東北大 電気電子・情報系の1/18しかいないんだから、求人数は7600社くらいないとぜんぜんダメだよ。 それと、高専の就職先の内容がヘボすぎ。
さらに、そのヘボい会社の中で現場要員として働かされるんだから、「高専の就職の良さ、楽さに勝てる大学なんてなかなかないでしょ」はバカ高専ガエルのいつもの妄想だな。

1769研究する名無しさん:2016/02/17(水) 06:59:14
>>1768
高専アンチの意見は知らないけど、現場や子会社・孫会社へ就職する高専が、
日本有数の東北大学の学生たちの就職より格段に劣るのは常識と思うが。

1770研究する名無しさん:2016/02/17(水) 07:23:36
>>1769
見るべきはそこじゃないし気付かないのは余程だぞwww
最後の求人数の計算を確認してみwww

アンチ君のごまかしか?

1771研究する名無しさん:2016/02/17(水) 08:27:56
くだらないね。
高専ごときが東北大と比較して頂けたことに感謝すべきだね。

1772研究する名無しさん:2016/02/17(水) 08:38:38
ごまかすなよw恥ずかしいやつだなwww

1773研究する名無しさん:2016/02/17(水) 09:01:53
>>1771
笑えるwww

1774研究する名無しさん:2016/02/17(水) 09:15:35
>>1771
書いた本人か?
確かにくだらない間違いではあるが頭が悪すぎるぞ。

1775研究する名無しさん:2016/02/17(水) 12:45:16
結局のところ、高専は何をやっても中途半端に見えます。

1776研究する名無しさん:2016/02/17(水) 12:53:59
高専より偏差値の低い中途半端な進学校に喧嘩売ってるぞwww

1777研究する名無しさん:2016/02/17(水) 13:09:23
数で言えば高専以下の高校、大学のほうがかなり多いじゃないの?

1778研究する名無しさん:2016/02/17(水) 13:27:42
>>1777高専君、しつこいね

1779研究する名無しさん:2016/02/17(水) 16:10:06
>>1309のアンチ高専くんのほうが余程しつこいだろ

1780研究する名無しさん:2016/02/17(水) 20:27:08
なんでいまどき高専なのかね。

生涯所得は高卒以下の高専。
評価ってのは自分でするものではなく、外の人たちがするものだよ。
生涯所得が高卒と争っている程度にしか社会的評価されていないのに、
高等教育も中等教育もないだろ。

社会的評価は5年制工業高校ってことですwww
自画自賛ばかりしてないで、気付けよ。視野の狭いやつだな。

1781研究する名無しさん:2016/02/17(水) 20:30:29
>>1780
コピペ乙、アンチ高専君
2chに帰ったら?

1782研究する名無しさん:2016/02/17(水) 20:53:42
>>1780
アンチ君おまえいい加減反省しろよwww
また散々否定されているデマじゃないかwww
まずこのくらいの算数がまともにできるようになってから書き込みなさいwww


1309 研究する名無しさん 2016/01/05(火) 01:25:19
東北大学電気情報物理工学科(電気電子・情報系)の就職状況
*企業からの求人数:
 平成25年度535名(就職希望者数256名[学部・大学院合計]に対して)求人倍率=535/256=2.09
*就職者数上位企業(平成23-25年度学部・修士修了者3ヵ年計):1位(22名) 日立製作所、東北電力、3位(21名) トヨタ自動車、4位(18名) キヤノン、5位(15名) 富士通

一方、岐阜高専電気情報工学科は、
*企業からの求人数:
 平成25年度423名(就職希望者数18名[学部・大学院合計]に対して) 求人倍率=423/18=23.5
*就職先(平25年度)
ダイダン(株),アピ(株),日本特殊陶業(株),東芝メディカルシステムズ(株),(株)日立アイイーシステム,
アイシン精機(株),(株)東海理化電機製作所,関西電力(株),中部電力(株)(2人),東邦ガス(株),
(有)スカイシステム,(株)中日新聞社,日本システム開発(株),東海旅客鉄道(株),日立オムロンターミナルソリューションズ(株),川重岐阜エンジニアリング(株),三菱電機エンジニアリング(株)

もうわかったでしょ?
高専の就職がいいのは、単純に学生数が少ないから。東北大 電気電子・情報系の1/18しかいないんだから、求人数は7600社くらいないとぜんぜんダメだよ。 それと、高専の就職先の内容がヘボすぎ。
さらに、そのヘボい会社の中で現場要員として働かされるんだから、「高専の就職の良さ、楽さに勝てる大学なんてなかなかないでしょ」はバカ高専ガエルのいつもの妄想だな。

1783研究する名無しさん:2016/02/17(水) 20:56:55
ネタはそれしかないと言っているに等しいな。

1784研究する名無しさん:2016/02/18(木) 00:55:07
  ♪ ♪   \\ ♪  僕ら〜はみんな〜 生〜きている〜  ♪.// ♪  ♪
  ♪        \\ ♪  生き〜ているけど 底辺部署〜  ♪// ♪
       ♪    ∧ ∧    ∧ ∧   ゚YSrY゚    ∧ ∧    ∧ ∧    ゚YCsY゚  ♪
   ♪    ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧('A`*) ♪
        (゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧
      ♪゚YPuY゚(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)♪
  ─♪──(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U
          |  U.|  | |  U |  ||  U. |  ||  U. |  ||  U. |   || U. |   |〜♪
    ♪    |  | U U. |  | U U |   | U U |   | U U |  | U U |  | U U ♪
         U U      U U       U U      U U       U U     U U

1785研究する名無しさん:2016/02/18(木) 01:48:08
生産技術部に新しく入ってきた高専卒が使えません。

食品会社の生産技術部に勤めている者です。生産技術部に毎年、工業高校で飛び切り優秀な生徒と、高専でちょっと下の層を採用しています。

今年も採用したのですが、年々質が低下して今年はもう限界です。

知識とかは必要としていません。人並みの知能があればやっている業界です。なのに最近の高専卒はどうも人並みの知能も怪しいところです。

頭の回転が悪すぎです。教えても次の日には忘れています。最悪ですね。

もう高専から採用しないこと方がいいんでしょうか?慣習となっているのでなかなか変える勇気が出ません。かといって大卒にも門戸を開けると、大卒でも最底辺が来るし・・

1786研究する名無しさん:2016/02/20(土) 23:58:04
高専教員になって驚いたこと

単位認定権もない
単位を出さないと、主事から指導が入って成績を修正させられる

1787研究する名無しさん:2016/02/21(日) 08:09:12
>>1786
また適当なこと書くんだからアンチさん

1788研究する名無しさん:2016/02/21(日) 08:59:13
>>1786
それに抵抗して、遅刻助教授だったが非常勤をクビになり、後任はただのオバサン

1789研究する名無しさん:2016/02/21(日) 09:22:35
>>1786
システム上不可能だし、主事にそんな権限はない。

1790研究する名無しさん:2016/02/21(日) 10:04:42
また遅刻のトイレ清掃員が教員を自称しているのか

1791研究する名無しさん:2016/02/21(日) 10:40:12
>>1789
ありますよ?

1792研究する名無しさん:2016/02/21(日) 10:46:47
>>1791
ないぞ
疑問符ハゲのふりして知ったかぶりするな

1793研究する名無しさん:2016/02/21(日) 10:51:40
>>1789
うちでもありますよ
あんたは、助教?
雑魚過ぎて、情報が伝わってないんだな。

1794研究する名無しさん:2016/02/21(日) 10:52:51
>>1793
助教て聞いてきてる時点でシステムを理解してない部外者確定
無職は巣に帰れ

1795研究する名無しさん:2016/02/21(日) 11:09:56
最近の高専の評価サイクル

高専機構(高専の不人気、低学力化、定員割れへの恐怖感)→各高専へ留年生の制限を強制命令→各高専の校長へ通達
→各高専の校長→自校の教務関係主事へ留年削減を命令→各学科長が各教員の担当授業の点数を点検
→各教員の学生の評価について介入→不合格をつける教員を厳重注意あるいは昇進などを餌に脅す→学科会議で不合格者を出さないよう強制合意させられる
→全教員の集まる合非格判定会議にて、校長、主事、学科長から不合格をつける教員へ恫喝・罵声・嫌味・脅し
→担当教員の心の病発症と、教員たちのモチベーションの低下、高専教員であることの悲哀を徹底的に叩き込まれる (完)

びっくりポンやで。
ちなみに国立大学でこれをやると「教員の授業をする権利」を侵害したとして、裁判沙汰になる。
各大学には顧問弁護士がいて裁判に負けることが分かっているから、高専のようにはならないです。

1796研究する名無しさん:2016/02/21(日) 11:12:31
>>1794
助教じゃないなら、蚊帳の外の変人教員だな

1797研究する名無しさん:2016/02/21(日) 11:17:19
>>1793
いったいどこの高専だよ。
うちじゃ考えられんよ。

1798研究する名無しさん:2016/02/21(日) 11:24:23
一つでもあるのが、高専ですよ?

1799研究する名無しさん:2016/02/21(日) 11:34:52
>>1797
だから、無職のバカが高専に粘着して書きこんでるだけ

1800研究する名無しさん:2016/02/21(日) 11:48:26
粘着するなら元ニートの首相でも相手にすればいいのにね。

1801研究する名無しさん:2016/02/21(日) 14:20:59
>>1799
こんなことも知らないとは、あなたこそ高専教諭じゃないんじゃないの?
それとも、学科でごみ扱いされて情報はいらないとか。

1802研究する名無しさん:2016/02/21(日) 14:45:01
>>1801
お前さー、自分のことを教諭なんて言う高専教員なんていないだろ
なりすますならもっとうまくやれやバカwww
だからその年で無職なんだよwww

1803研究する名無しさん:2016/02/21(日) 14:56:00
馬鹿にして教諭と呼んでるのに、おまえはもう。。。
そんな空気も読めないって、学生も大変だなw

1804研究する名無しさん:2016/02/21(日) 15:01:00
>>1803
無職には勝てないけどなwww

1805研究する名無しさん:2016/02/21(日) 15:03:38
>>1802
今日は全国高専の入試日なのに、ここへ書き込んでいるということは
みなさん高専教諭じゃないですね。
卒業生が高専を擁護し、アンチから散々バカにされているわけか。

高専擁護の卒業生君、一度高専教諭になってから口開けなさいwww
知っ・た・か・ぶ・り

1806研究する名無しさん:2016/02/21(日) 15:05:42
なんだよ、高専擁護のアホゥはなんだか間が抜けてると思ったら、単なるサラリーマン(現場要員)かよwwwwww
大学出てから来なさい。
低学歴と現場要員は嫌いです。

1807研究する名無しさん:2016/02/21(日) 15:25:31
無職がさっきから吠えてますねwww

1808研究する名無しさん:2016/02/21(日) 15:27:58
なんかお前ら可哀想

1809研究する名無しさん:2016/02/21(日) 15:40:54
そもそも成績は一度出すと、
主事の命令くらいでは、どうこうできないシステムになっている。

1810研究する名無しさん:2016/02/21(日) 15:51:02
>>1809
んなこたあない

1811研究する名無しさん:2016/02/21(日) 15:58:13
>>1810
大学でもそうだったぞ
部外者乙

1812研究する名無しさん:2016/02/21(日) 16:06:29
高専の成績は、判定会議に出される前に操作されるってことな。

1813研究する名無しさん:2016/02/21(日) 16:08:42
1795は教授・准教授の中では常識。
そんなことも知らない教員がいるとは。
あ、今日は高専の入試日で、ここにいるのは教員以外か。

1814研究する名無しさん:2016/02/21(日) 16:09:52
>>1813
だったらお前まじゃんwwwwww
ホントにガバガバだよなwww
笑えるーwwwww

1815研究する名無しさん:2016/02/21(日) 16:11:01
>>1814
ま→も だな
あまり受けたんでつい書き込みボタンおしちゃったわwww

1816研究する名無しさん:2016/02/21(日) 16:13:10
>>1810
少なくともうちではそうなってる。
単位を出す教員が正式の書類で事務に依頼しなきゃ無理。
どこの高専でも同じだと思うけど。

1817研究する名無しさん:2016/02/21(日) 16:15:31
高専擁護君が、単なるサラリーマンだったことに軽い衝撃を受けています。
てっきり大学教員を目指している、気概のある高専教員かと思っていたら、
単なる現場要員だったとは。
大学さえ出ているものか怪しい。

おれは海外の第一線にいる研究者なんだが、あーあ、高専擁護のアホにはがっかりだわ。
現場要員なら、相手にする価値すらないんだが。

1818研究する名無しさん:2016/02/21(日) 16:17:18
>>1816
>単位を出す教員が正式の書類で事務に依頼しなきゃ無理
これを校長命令で、主事や学科長などから強制されるってことです。

1819研究する名無しさん:2016/02/21(日) 16:18:02
>>1817
専門はなんですかーwww?
なんでこのタイミングでそんな人がこんな辺境高専スレにくるんですかーwww?
海外の(笑)研究者はサラリー貰わないんですかーwww?

バカすぎる

1820研究する名無しさん:2016/02/21(日) 16:24:22
>>1818
ないね
そんなことは校長でも主事でもできない
従う理由もないしね

1821研究する名無しさん:2016/02/21(日) 16:24:35
留年する学生が多くて、中学からクレーム来てる高専って非常に多いそうです。
それで高専機構が留年率の高い学校に、指導(命令)をしてるそうですよ。
こうした高専じゃあ、当然、教員に指導が入りますよね。

1822研究する名無しさん:2016/02/21(日) 16:25:58
>>1820
うちでは普通に指示されてますが。

1823研究する名無しさん:2016/02/21(日) 16:27:25
>>1821
そんな指導が機構がするかよwww
受けるわwwww
妄想激しくて笑える

1824研究する名無しさん:2016/02/21(日) 16:28:40
>>1822
じゃあ学校名教えてwww
ていうかこんなところでグチグチ書き込むなよじゃあ
チキン野郎が

1825研究する名無しさん:2016/02/21(日) 16:29:53
まーたアンチ高専が教員のふりして暴れてるか
入試の日だから荒れてるのかね

1826研究する名無しさん:2016/02/21(日) 16:31:38
>>1819
私の主義として、高専程度しか教育を受けていないサラリーマン(現場要員含む)とは
お話しすることはありません。
あわれな人とお話ししても、何のメリットもありませんし、住む世界が違いますから。

1827研究する名無しさん:2016/02/21(日) 16:32:35
>>1826
顔真っ赤にして涙目逃亡www

1828研究する名無しさん:2016/02/21(日) 16:34:22
2ちゃんですが、アンチ高専さんについて語ってますのでどうぞご参考くださいw

ttp://itest.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1455292685/l50

1829研究する名無しさん:2016/02/21(日) 16:40:19
結局のところ、こうなっちゃうんだよね。
高専賛歌第3番。

  ♪ ♪   \\ ♪  僕ら〜はみんな〜 生〜きている〜  ♪.// ♪  ♪
  ♪        \\ ♪  生き〜ているけど 三流だ〜  ♪// ♪
       ♪    ∧ ∧    ∧ ∧   ゚YSrY゚    ∧ ∧    ∧ ∧    ゚YCsY゚  ♪
   ♪    ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧('A`*) ♪
        (゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧
      ♪゚YPuY゚(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)♪
  ─♪──(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U
          |  U.|  | |  U |  ||  U. |  ||  U. |  ||  U. |   || U. |   |〜♪
    ♪    |  | U U. |  | U U |   | U U |   | U U |  | U U |  | U U ♪
         U U      U U       U U      U U       U U     U U

1830研究する名無しさん:2016/02/21(日) 16:41:58
論破されてAAコピペwww
黄金パターンwww

1831研究する名無しさん:2016/02/21(日) 16:43:23
アンチ君は監査のことを知らないんじゃないのか?
一々そんなことで成績を改変していたらえらいことになるだろ。
成績の裏付け資料だってきっちり残してるのに。

1832研究する名無しさん:2016/02/21(日) 17:00:39
成績の裏付けは高専の主事ですよ?

1833研究する名無しさん:2016/02/21(日) 17:20:44
>>1832
日本語がおかしい

1834研究する名無しさん:2016/02/21(日) 17:23:16
>>1831
何にもわかってないんだな、こいつwww

1835研究する名無しさん:2016/02/21(日) 17:26:35
>>1834
わかってないのはお前だと思うけど
そこまで主張するなら成績改ざんの証拠だしなさいよ

1836研究する名無しさん:2016/02/21(日) 17:35:51
どこにも改ざんなんて書いていないだろ。
昔は、留年しそうだから点数を上げてくださいって、担任が科目担当者の家まで行って
頭下げてたのはよくあったよ。
留年が多い科目担当に問題を簡単にしろとか、留年を減らせという指示は高専なら十分
あり得る。

1837研究する名無しさん:2016/02/21(日) 17:39:43
再試何度もするとかやってるし

1838研究する名無しさん:2016/02/21(日) 17:40:34
>>1836
成績云々は学生個人が担当教員に頼み込んだり大学でも普通にあるだろ

あと、あり得る、憶測じゃんかwww
話にならないなお前は

1839研究する名無しさん:2016/02/21(日) 17:46:00
高専って厳しく教育しているから産業界から求められているのかと思っていたが
現実は超底辺大と同じように単位のお願いに回っているのか。幻滅だ。

1840研究する名無しさん:2016/02/21(日) 17:46:36
アンチ君の主張は、
成績を出した後に主事の命令で成績を修正することがあるってことだろ。

成績が出る前に担任が科目担当に頼み込むのと全く訳が違う。
これはあり得る。

1841研究する名無しさん:2016/02/21(日) 17:50:14
>>1840
あり得るwww
だから憶測じゃんかお前もwww

主事にそんな権限ないって何回言ったらわかるかなー

1842研究する名無しさん:2016/02/21(日) 17:51:56
>>1841
いやいや、自分は担任が頼み込むことに対してあり得ると言ってるんだよ。
主事命令で成績を修正することはあり得ない。

1843研究する名無しさん:2016/02/21(日) 17:55:28
>>1842
成績が出てからでは全てが終わってるでしょ
どの時点の話をしているかわからないけどね
出てない内なら大学でも普通なあるでしょ、追試とか

だからさー、あり得るはわかったからソース出してよwww

1844研究する名無しさん:2016/02/21(日) 17:58:57
>>1843
ちゃんと読みなさいな。>>1840
「成績を出す前に」担任が頼み込むと書いてるよ。

1845研究する名無しさん:2016/02/21(日) 18:00:12
>>1844
だからさ、それは大学でも普通にあるでしょ
証拠だって残らないしそんなの
何を主張したいのかよくわからんwww

1846研究する名無しさん:2016/02/21(日) 18:01:28
>>1845
アンチ君と勘違いしてないか?
いやだから、君と全く同じことを主張してんだよ。

1847研究する名無しさん:2016/02/21(日) 18:05:38
>>1846
なるほど、お互い言葉が足りないとわかりにくいね
ようやく理解できたかもだ

1848研究する名無しさん:2016/02/21(日) 21:30:01
ないことの証明が難しいことがわかっていない、さすがな高専教諭
一つでも、主事が全権の高専がありますよ?

1849研究する名無しさん:2016/02/21(日) 22:39:10
>1845
>だからさ、それは大学でも普通にあるでしょ
大学の担任の先生が、科目担当のところへ頭を下げに行くとでもwwwwwwwwww
まずはまともな大学へ行きなさいよ。

1850研究する名無しさん:2016/02/21(日) 22:40:44
>>1848
だからどこ?www
実名あげて答えてねwww

1851研究する名無しさん:2016/02/21(日) 22:41:55
>>1849
だからソースは?
相変わらずバカだなあ
負け犬無職は

1852研究する名無しさん:2016/02/21(日) 22:42:39
最近の高専の評価サイクル

高専機構(高専の不人気、低学力化、定員割れへの恐怖感)→各高専へ留年生の制限を強制命令→各高専の校長へ通達
→各高専の校長→自校の教務関係主事へ留年削減を命令→各学科長が各教員の担当授業の点数を点検
→各教員の学生の評価について介入→不合格をつける教員を厳重注意あるいは昇進などを餌に脅す→学科会議で不合格者を出さないよう強制合意させられる
→全教員の集まる合非格判定会議にて、校長、主事、学科長から不合格をつける教員へ恫喝・罵声・嫌味・脅し
→担当教員の心の病発症と、教員たちのモチベーションの低下、高専教員であることの悲哀を徹底的に叩き込まれる (完)

びっくりポンやで。
ちなみに国立大学でこれをやると「教員の授業をする権利」を侵害したとして、裁判沙汰になる。
各大学には顧問弁護士がいて裁判に負けることが分かっているから、高専のようにはならないです。

1853研究する名無しさん:2016/02/21(日) 22:43:55
高専擁護は現場バカだから、うえをよく読んで勉強しなさい。
げ・ん・ば・ば・ば・かちゃんwwwwwwwwwwwwwww

1854研究する名無しさん:2016/02/21(日) 22:45:08
>1851
ナマケモノ、じぶんでしらべなさい!

1855研究する名無しさん:2016/02/21(日) 22:48:28
>>1851
高専アンチ君、高専擁護君を「はい、ろんぱ」wwwwww

1856研究する名無しさん:2016/02/21(日) 22:53:58
論破ールーム。

1857研究する名無しさん:2016/02/22(月) 05:08:50
懐かしいなあ、うつみみどり先生

1858研究する名無しさん:2016/02/22(月) 05:11:39
にこちゃんと、こまったちゃん

1859研究する名無しさん:2016/02/22(月) 09:56:47
紗倉まなちゃん、マスマス活躍。

1860研究する名無しさん:2016/02/22(月) 09:59:19
俺様は昔からカナよりマナが好きだった。

1861研究する名無しさん:2016/02/22(月) 11:59:00
>「スカパー! アダルト放送大賞」女優賞の紗倉まなが涙!
「基本的なことは光線で学びました。おくち、おしり、ちくび、あそこ、わきのした、全部ここで
開拓されました。感謝しています、光線のみなさん。」

1862研究する名無しさん:2016/02/22(月) 12:01:24
現場要員の養成学校じゃなかったら、そっちの世界に行かなかっただろうな。

1863研究する名無しさん:2016/02/22(月) 17:07:53
>>1860
俺様は昔からマナよりナマが好きだった。

1864研究する名無しさん:2016/02/22(月) 20:29:13
俺様はぽっちゃり系のマナ見てると、リアル女子学生のことを......してしまう。

1865研究する名無しさん:2016/03/03(木) 20:16:31
高専機構(高専の不人気、低学力化、定員割れへの恐怖感)→各高専へ留年生の制限を強制命令→各高専の校長へ通達
→各高専の校長→自校の教務関係主事へ留年削減を命令→各学科長が各教員の担当授業の点数を点検
→各教員の学生の評価について介入→不合格をつける教員を厳重注意あるいは昇進などを餌に脅す→学科会議で不合格者を出さないよう強制合意させられる
→全教員の集まる合非格判定会議にて、校長、主事、学科長から不合格をつける教員へ恫喝・罵声・嫌味・脅し
→担当教員の心の病発症と、教員たちのモチベーションの低下、高専教員であることの悲哀を徹底的に叩き込まれる (完)
うちの学校は、全然こんなことになっていないよ。話を作っているのでは?

1866研究する名無しさん:2016/03/03(木) 22:59:55
お前が学校の中枢にいないか、ボッチで誰も教えてくれないだけだってばw

1867研究する名無しさん:2016/03/03(木) 23:53:14
ネットの書き込みによる小学校への業務妨害で送検が報道されたばかりなのに、
よくそんなこと書き込めるねえ。

しかも機関を名指しで。調査が始まったらやばいでしょ。

1868研究する名無しさん:2016/03/04(金) 06:33:04
んが

1869研究する名無しさん:2016/03/06(日) 23:42:38
>>1866

うちも1865と同じでこんなことにはなっていない。これはどこの地区だ?少なくとも東海地区ではないな。

1870研究する名無しさん:2016/03/07(月) 00:03:49
この人は東海地区の高専の教諭ですか。

1871研究する名無しさん:2016/03/31(木) 23:38:44
全国の高専関係者が注目していたバカ公募の結果がわかりました。
予想通りもろわかりのデキレースで、しかも自分の元助教をいきなり教授へ昇格ですwwww

>明石高専の間抜けな公募w
>ここでもおバカな井の中のバカ高専ガエルが発生だな

>明石工業高等専門学校 教員採用公募要項
> 1.職名・人員 教授 1名
> 2.所 属 未定(組織改革のため)
> 3. 専 門 分 野 量子物理学、量子化学、ナノテクノロジー
> 4.担当科目等 上記専門分野に関する授業科目担当、卒業研究、課外活動指導及び学級担任wwwww等
> 5.採用予定日 平成28年4月1日
> (1)博士の学位を有する方
> (2)高等専門学校の教育,研究,学生指導に熱意がある方
> (3)次のような業績のいずれかを有する方が望ましい
> ・1年あたりの獲得外部資金1千万円程度(過去5年間の実績)wwwwww
> ・査読付論文(英文)発表数100編程度wwwwwwww
> ・特許出願件数(国内外不問)20件程度

下に続く

1872研究する名無しさん:2016/03/31(木) 23:39:22
>(明石高専の)公募の結果はいかがですか? 日本中の高専教員が注目してます。

>デキレースだと思うぞ。どうせ〇〇先生の知り合いさ。(大方の予想)

その結果が、
>助教が公募でいきなり教授。。。しかもその助教は、明石校長の元子分

どーだwwwwwwwwwwww
おれの言った通り、明石高専の馬鹿公募ってデキレースだろ?
こういうインチキ公募や不公平、デタラメが通るのが高専の世界なんだよ。
人事や公募でこういったインチキが通るんだもの、ほかのこともインチキが簡単に通るんだよな。
だから高専は3流と言われるんだよね。
それにしても、こんなあからさまな人事が通ることや、それを受け入れる明石高専教職員の奴隷体質、
学校にプライドもなけりゃあ、インチキ体質を簡単に受け入れるほど3流ぞろいなのに驚いたwww

1873研究する名無しさん:2016/05/15(日) 10:23:47
最初の就職だから選べないとドナ地の高専に着任してはや数年・・・

早く脱出したいです・・・

1874研究する名無しさん:2016/05/15(日) 13:59:32
あきらめて永住すればいいんですよ?

1875研究する名無しさん:2016/05/15(日) 16:37:43
>>1872
で、結局その人は3つの笑える項目のうちのどれをクリアしてたの?
特許数?

1876研究する名無しさん:2016/05/19(木) 00:27:28
高専教員>>>>>>>>短大教員
ですよね?

1877研究する名無しさん:2016/05/19(木) 00:35:12
>>1876
今の時代はまちがいなくそうだろうね。
第一、幼児教育を擁している短大もついに廃校なってきているからね

1878研究する名無しさん:2016/05/19(木) 01:34:34
やっぱりね

高専は安定だもんな

1879研究する名無しさん:2016/05/21(土) 06:34:52
ゆで蛙状態なんですねw

1880研究する名無しさん:2016/05/22(日) 12:40:40
世間じゃあ、「短大>>>高専」だし、
結婚相手も「短大教員>>>>高専の先生」なのが悲しいがな。

短大にもよるけど、短大はほとんど文系なので、学歴は高いし一般の人は
短大も大学も関係ないしな。
一方、世間では、高専は「工業高校」か「専修学校」の一部という認識w

1881研究する名無しさん:2016/05/22(日) 12:42:46
それが悔しくて短大を必死に叩く高専教諭。

1882研究する名無しさん:2016/05/22(日) 13:14:36
まぁ、ここが荒れるのも>>1880のいうとおりだから。
特に年配の人はそういう認識だろね。

1883研究する名無しさん:2016/05/22(日) 14:00:34
また公募に落ちたポスドクか

1884研究する名無しさん:2016/05/22(日) 14:04:40
これでどうやって短大のほうが高専より上だとか言えるの?あほですか?

昨年の科研費獲得数ランキング

旧帝大>上位国公私大>中堅国公私大>下位国公私大・高専>底辺私大>短大

ttps://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/27_kdata/data/3-4-1/3-4-1_h27.pdf

おそらく今年はさらに高専の採択増えているぞ。

1885研究する名無しさん:2016/05/22(日) 14:34:03
>>1884
読解力のないあほは、お前だ。
研究機関としての実力の割には、世間の評価が低いと言っているのが分からないのか?
まぁ、だから高専の教員なのかもしれんが。
研究機関としても世間の評価でも高専が上であれば、こんなスレは存在しないし、
高専対短大の争いなど無いだろう。
結局のところ似たようなものなんだよ。

1886研究する名無しさん:2016/05/22(日) 14:37:13
高専教官(学位持ち,査読付き国際誌多数)>>>>>>>>>>>>>>>短大教師(紀要3本のみ)

1887研究する名無しさん:2016/05/22(日) 14:49:46
これだから高専教諭は(以下自粛

1888研究する名無しさん:2016/05/22(日) 14:50:33
>>1885
目糞鼻糞ですな。

1889研究する名無しさん:2016/05/22(日) 19:14:00
この違いを目糞鼻糞というなら到底研究者とは思えないな。

1890研究する名無しさん:2016/05/22(日) 19:32:38
目糞と鼻糞の違いがわからないようでは到底研究者とは思えないな。

1891研究する名無しさん:2016/05/22(日) 19:54:25
>>1880
それは君が研究者かつ、短大、高専のことをよく知らないから、そう思うのであって、
世間一般の認識は、短大は低偏差値、高専は賢いくらいだと思うけど。

それよりも国立だとか博士、教授だとかの肩書きのほうが、
世間体への影響が大きいだろ。

短大教員は高学歴どころか、博士号を持ってない教員が大多数で、
Fランク卒で論文を書いたこともない人も珍しくない。

1892研究する名無しさん:2016/05/22(日) 19:56:09
>高専は賢い

ここ笑うところ?

1893研究する名無しさん:2016/05/22(日) 20:25:28
地域差はあるが、だいたいそういう認識だろ

1894研究する名無しさん:2016/05/22(日) 21:40:57
俺様の中学校の同級生で高専に行ったのは成績が中の下から下の上クラスの奴だった。

1895研究する名無しさん:2016/05/22(日) 22:24:20
うちはトップクラスじゃないとかなり難しい地域だった
偏差値が60台後半

1896研究する名無しさん:2016/05/22(日) 22:29:13
高専教員をめぐってこの板で紛糾するのはこのあたりの地域によるイメージ差・学力差が原因かな。
短大教員についてはそもそも紛糾すらしないけど。

1897研究する名無しさん:2016/05/22(日) 23:38:51
いくら高専の偏差値が低い地域でも、
そのへんのFランク私大とは学力は比べものにならんだろ。

ここでイメージだけで高専を叩いてるのって文系の人がメインじゃないのかな。
そもそも理系なら学会や論文誌なんかで高専教員に、ちょくちょく出会うはず。

1898研究する名無しさん:2016/05/22(日) 23:47:39
分野による。

1899研究する名無しさん:2016/05/22(日) 23:52:06
気になって中学の同窓会名簿を見てみると、高専に進学したのは航空高専の1人だけだった。
そいつは頭の良い人といった感じではなかったけどね。
筑波付属とか、都立校トップ、早慶付属に進学した人たちは学年でも優秀だったけど。

1900研究する名無しさん:2016/05/22(日) 23:53:39
頭が良ければ高専ではなく上位高校から上位大学に行く。

1901研究する名無しさん:2016/05/23(月) 01:07:56
定員割れしてるのに、なぜだかうちや近隣高専の偏差値はどこも60以上なんだよなwww
高専はデータがなさ過ぎて、偏差値なんてめちゃくちゃ適当。

1902研究する名無しさん:2016/05/23(月) 11:14:04
高校受験と大学受験の違いも分からないバカ
高校受験偏差値60なら大学受験偏差値45.0だよ。
日東駒専に及ばないっていったところかな?
工業大学で言ったら東京工科大とか大阪工業大ぐらいです。

1903研究する名無しさん:2016/05/23(月) 11:48:35
客観的にみて、そのへんの高校や大学より就職、進学もかなり良い。
文科省、企業、編入先の大学からの評価も高い。

ここにいる人達は、いったい高専になんの恨みがあるのかねえ。

1904研究する名無しさん:2016/05/23(月) 11:51:58
>>1902
無茶苦茶だな。偏差値60以上の高校生がそのへんの大学にしかいかないとでも思ってるのかね。

1905研究する名無しさん:2016/05/23(月) 17:46:30
>>1903
「文科省からのからの評価が高い。」
ここは笑うところですね。

1906研究する名無しさん:2016/05/23(月) 17:57:56
空の評価

1907研究する名無しさん:2016/05/23(月) 19:07:46
>>1905
君がいくら高専のことが嫌いでも
実際にそう評価されているんだから仕方がない。

1908研究する名無しさん:2016/05/23(月) 19:16:26
>君がいくら高専のことが嫌いでも

また被害妄想だ。

1909研究する名無しさん:2016/05/23(月) 20:16:38
でも統計によると男性の短大高専卒の年収は高卒並みだね。
短大卒の男性は少ないから、高専卒の評価といっても良いだろう。
市場の評価は高卒波の給料で、よく働くといった評価なんじゃないの?

ttp://www.nenshuu.net/sonota/contents/gakureki.php

1910研究する名無しさん:2016/05/23(月) 20:37:35
短大は348校、高専はたった57校。
さすがに短大の男子学生のほうが多いのでは?

1911研究する名無しさん:2016/05/23(月) 20:40:15
参考にどうぞ。

ttp://www.innovative-kosen.jp/project/column/yano150715/

1912研究する名無しさん:2016/05/23(月) 22:57:49
>>1910
気になったので調べてみた。
短大の男子学生数は14859名。
高専の男子学生数は、47905名。
取りあえず短大の男子学生の方が少ないみたいだね。
短大卒の男が全体の数値を下げている可能性は否定できないけど微妙な数値だ。

ttp://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/002/002b/1356065.htm

1913研究する名無しさん:2016/05/23(月) 23:14:29
>>1912
>>1911によれば、
この賃金構造基本統計調査には、
短大高専グループには専門学校が入っていて、
これが大多数のようだよ。

1914研究する名無しさん:2016/05/23(月) 23:52:23
つまり短大と高専と専門学校は同類と。

1915研究する名無しさん:2016/05/24(火) 00:06:10
やはり製造業での高専の評価は高いようだね>>1911

1916研究する名無しさん:2016/05/24(火) 00:14:15
製造業で高く評価されると嬉しいのか?

1917研究する名無しさん:2016/05/24(火) 00:35:21
工学を勉強しているんだから当然ではないか。
それに日本経済は製造業で成り立っており社会的にも重要。

1918研究する名無しさん:2016/05/24(火) 00:37:46
厚労省の一次資料をみても、短大高専グループには専門学校が入っているとは
書かれていないようだけど、何を根拠に専門学校が入っていると断じているんだろうね?

質問紙と集計の項目が異なるということは通常あり得ないので、
資料通り読めばやはり、このグループは高専・短大としか読めないよ。

多分推測だけど、アンケート自体には短大・高専と入っているけど、
専門学校卒の人がそこに回答したというオチではないのかな?

仮にそうであっても、誤答も含めて統計だと思うんだが。

1919研究する名無しさん:2016/05/24(火) 00:43:04
アンケート項目もそうだけど、
そもそも専門学校生がアンケートの対象外になることのほうが不自然に感じる。
同年代で、かなりの人数を占めると思うんだが。

1920研究する名無しさん:2016/05/24(火) 00:46:43
1918だけど、
質問紙の記入方法を確認したら専門学校は高専・短大として記入しろと書いてあったすまん。

1921研究する名無しさん:2016/05/24(火) 00:47:29
厚労省だといっしょくたにするのかもね。

文科だったらしないだろうが。

1922研究する名無しさん:2016/05/24(火) 00:51:50
>>1920
いえいえお気になさらず。
それにしても、ひどいまとめ方だね。
短大高専はまだわかるが、専門学校はまとめたら駄目だと思う。

1923研究する名無しさん:2016/05/24(火) 08:37:24
目糞鼻糞

1924研究する名無しさん:2016/05/24(火) 22:59:35
まぁ目糞と鼻糞を分けるのが研究者の性だからね。

1925研究する名無しさん:2016/05/24(火) 23:29:49
とあるこうせんの新任教員がめちゃ優秀

1926二部◎:2016/05/25(水) 01:09:43
ttp://www.amazon.co.jp/b/?_encoding=UTF8&camp=247&creative=1211&linkCode=ur2&node=2410972051&tag=krqglzx-22

大学生・大学院生は5月31日まで。
科目等履修生×、教授×、助手◯
尼2000円分無料

1927研究する名無しさん:2016/05/25(水) 09:25:37
>>1871,1872
この公募は、君が特許の項目を満たす特定の人を取ろうとしているって騒いでたやつだよね。
結局決まった人はどの項目を満たしていたの?
もし特許の項目じゃなかったら、
それなりに正当な公募だったんじゃないのか。

1928研究する名無しさん:2016/05/25(水) 20:52:09
>とあるこうせんの新任教員がめちゃ優秀
優秀にみえるのは、比較対象が高専スペックだからです

1929研究する名無しさん:2016/05/26(木) 22:58:48
それでも、客観的に見ると高専は短大や底辺私大よりはましだろうね。特に短大よりは。
俺の知り合いは高専50歳教授で年収800万と私立短大50教授で年収500万のやつがいる。
両方とも、おそらく大学に転出は不可能だろう。だが、そうなったら、生涯年収が問題になる。
私立短大の定年は65、高専もいずれ65歳になることが決まっている。
その結果、高専教授と短大教授の年収に4500万もの差がつくことになる。
子の差は大きい。しかも確かに高専は高校だが、短大は今や小中学。存在価値もない。
高専がいいとは思わないが、高専程度に勝てない短大はいらないな。
できれば、そんな学校に回す私学助成金はカットして国立大学の運営交付金に回してほしいよ、

1930研究する名無しさん:2016/05/26(木) 23:02:58
と高専教諭が言っているようです。

1931研究する名無しさん:2016/05/27(金) 11:07:17
高専でしか生きられない、当事者の高専教師が何を言っても自画自賛にしか見えないわ。
短大や私大に高専教諭がいくらかみついても、現業に送り込むための実践(=現場)教育に
魂を売った人たちとしか映らんわ。
恥ずかしいからあんまり威張らないほうがいいって、所詮は高専。

1932研究する名無しさん:2016/05/27(金) 12:28:55
高専の教員は,とにかく頑張って脱出しろや。
おそらく工学博士は持ってるだろうし,
短大ごときと違い,宮廷博士課程出身だろうて。
出られなきゃ,短大以下かも知れんが,出れば見返せるぞ。

1933研究する名無しさん:2016/05/27(金) 13:20:55
短大以下ってことはないだろ

1934研究する名無しさん:2016/05/27(金) 14:53:00
さすがに教育も研究も短大よりは遥か上

1935研究する名無しさん:2016/05/27(金) 15:09:51
御意

1936研究する名無しさん:2016/05/27(金) 15:32:30
昨年の科研費獲得数ランキング

旧帝大>上位国公私大>中堅国公私大>下位国公私大・高専>底辺私大>短大

ttps://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/27_kdata/data/3-4-1/3-4-1_h27.pdf

おそらく今年はさらに高専の採択増えている。

1937研究する名無しさん:2016/05/27(金) 16:14:04
短大に勝って嬉しいか?

1938研究する名無しさん:2016/05/27(金) 16:17:36
勝ってうれしいも何も短大より下というのが間違っているから、
それを否定しているだけ。

1939研究する名無しさん:2016/05/27(金) 16:39:31
そらそーだ

1940研究する名無しさん:2016/05/27(金) 16:44:42
こうせんまんせー

1941研究する名無しさん:2016/05/27(金) 18:13:58
こうせんだっせー

1942研究する名無しさん:2016/05/27(金) 18:21:19
短大といってもいろいろあるからね。高専が立教女学院とかに勝ってるとは思えん。

1943研究する名無しさん:2016/05/27(金) 18:24:24
富山高専機械システム工学科の業績

5年以内の査読論文発表数(第1著者)
教授A 0件
教授B 0件
教授C 0件
教授D 0件
教授E 0件
准教授A 2件
准教授B 1件
准教授C 1件
准教授D 0件
准教授E 1件
准教授F 1件
准教授G 0件
准教授H 0件

所詮高専はこんなもんなんでしょwwwww

1944研究する名無しさん:2016/05/27(金) 18:26:39
群馬高専機械工学科の業績

5年以内の査読論文発表数(第1著者)
教授A 0件
教授B 0件
教授C 0件
教授D 1件(和文)
教授E 1件(和文)
准教授A 1件
准教授B 0件
准教授C 0件
准教授D 0件
准教授E 0件
講師 0件
助教 3件(和文)

これも相当ひどいぞwwww

1945研究する名無しさん:2016/05/27(金) 20:50:43
>>1942
立教女学院、全然だめだよ。
科研費たったの3件。
全ての高専に科研費負けてる>>1936
そもそも大半の短大が、獲得率の低い高専にさえ負けてる。

1946研究する名無しさん:2016/05/27(金) 20:58:16
別に科研費取得だけで高等教育機関の評価が決まるわけではないし。

1947研究する名無しさん:2016/05/27(金) 21:05:25
完全に決まるわけではないが、
科研費獲得は研究のアクティビティの指標には十分なる。
こんな獲得数では、短大でちゃんと研究しているとは思えないな。

1948研究する名無しさん:2016/05/27(金) 21:22:55
それなら文系地国や、日東駒専の文系も高専に劣るな。
でも高専より文系地国や日東駒専の方が良いな。

1949研究する名無しさん:2016/05/27(金) 22:08:27
科研費なんて全く必要ない分野も少なくないからな。
高専教諭が自分の手柄でもない科研費取得数だけを盾に短大に勝った気になっているのは笑止千万。

1950研究する名無しさん:2016/05/27(金) 23:45:22
今どきは文系でも科研費取得は重要

1951研究する名無しさん:2016/05/27(金) 23:47:55
高専と近い分野のはずの工業短大も
科研費をほとんど取得していないようだが?

1952研究する名無しさん:2016/05/27(金) 23:48:19
とある高専に今年度才色兼備の教員が赴任したってまじ?

1953研究する名無しさん:2016/05/27(金) 23:49:34
聞いたことあるぞ
美しすぎる光線の先生

1954研究する名無しさん:2016/05/27(金) 23:52:29
>>1950
だからそうやって金が大して必要ない分野までが余計な競争に巻き込まれるのは迷惑だと。

1955研究する名無しさん:2016/05/27(金) 23:59:39
そうは言っても現実的に大学にとって
外部資金獲得は重要な業績であることに間違いはない。

いくら文系私大でも高専に負けたらだめだろう。

1956研究する名無しさん:2016/05/28(土) 00:04:19
だからそういうことで大学の業績を評価されるのが迷惑だという話だろ。
金がいらない分野だってあるんだから。

1957研究する名無しさん:2016/05/28(土) 00:35:20
硯と筆と紙があれば十分じゃ(ふぉ

1958研究する名無しさん:2016/05/28(土) 01:20:31
>>1951
何でそういう話になるんだか。
きちんと読んでみたら?
立教女学院と高専を勤務先として比較しているんだろ。
俺でも高専よりは女学院の方が良いと思うぞ。
高専はバカの一つ覚えみたいに、科研費の事を持ち出すから、科研費は関係ないと言っているんだろ。
俺は別に勤務先の科研費の採択数なんてどうでも良いよ。
自分がとっていれば、それで充分。
科研費の採択数で勤務先を比較するのは、宮廷レベルからだと思うぞ。

1959研究する名無しさん:2016/05/28(土) 05:24:57
短大と高専の比較をしてんじゃないの

立教女学院のHPを見てみたんだが、
確かに一般的な短大よりは教員の学歴がずいぶん良いね。
けど全体的に論文数はかなり少ないし日本語ばっかりだし、
正直、業績が全然だめなんだが文系はこんなもんなのか?

1960研究する名無しさん:2016/05/28(土) 08:52:48
だーかーらー、教員としてどっちに勤めたいかという話だ。
俺様も一瞬の迷いもなく立教女学院に一票だ。

1961研究する名無しさん:2016/05/28(土) 09:04:10
>>1960
>>1940

1962研究する名無しさん:2016/05/28(土) 09:04:54
間違えた>>1942

1963研究する名無しさん:2016/05/28(土) 09:07:02
研究機関としての勝ち負けの話をしていたんだよ

1964研究する名無しさん:2016/05/28(土) 09:16:11
高専が研究機関というのは何かのジョークか?

1965研究する名無しさん:2016/05/28(土) 09:56:30
そんな研究機関でもない高専に
ほとんどの短大や底辺私大は研究で負けているんだが。

1966研究する名無しさん:2016/05/28(土) 10:04:52
だから短大や底辺私大に勝って嬉しいのかと

1967研究する名無しさん:2016/05/28(土) 10:17:09
立教女学院なんて,半数がヘ○ス嬢・・・

1968研究する名無しさん:2016/05/28(土) 10:26:49
自ら統計とったのか? 君は告訴されるぞ。

1969研究する名無しさん:2016/05/28(土) 10:46:34
平成女学園は100%ヘ○ス嬢

1970研究する名無しさん:2016/05/28(土) 11:01:50
負けているよりは勝っているほうが良い

1971研究する名無しさん:2016/05/28(土) 12:24:28
本当に高専擁護の人は科研費の採択数が好きだな。
議論がかみ合わないないよね。
俺は文系教授で科研費も、ほぼ切れ目無くとれているけど、
それで評価された事はないよ。残念ながら。
(まぁ若手とCばっかだからなのかもしれないが)
本来、科研費は研究経費だから、それ自体が実績というのは文系にはないよね。
研究経費がそれなりにあれば、科研費は必要ないというのも詭弁ではなく事実だと思う。

1972研究する名無しさん:2016/05/28(土) 12:47:47
正直、短大や底辺私大でも研究より教育だし、科研費申請も嫌がられているのも実情。
給料も低いのも実情。学生の質も低いのも実情。研究は当然ないし、研究室も大部屋が実情。
さらに短大と比べてみると生涯賃金も低いのも実情。国家的評価も短大が高専以下なのも実情
科研費獲得率も圧倒的に高専がはるかに上なのも実情。結局高校だなんだと揶揄されつつも
それに勝てない教育機関は不要。そんなところに私学助成金を配分する意味が分からない。
まあ、短大はあと10年以内にほとんど消えていくだろうけどね。

1973研究する名無しさん:2016/05/28(土) 13:06:45
短大は知らんが底辺私大でも大部屋は少ないと思うぞ。
今は第三者評価が入って、研究室の確保がチェックされるから。
あと「国家的評価も短大が高専以下なのも実情」とうのは?
国家的評価という文言も意味不明だが、国はそんな評価はしていないけどね。
大学は大学、短大は短大、高専は高専としての評価だよ。
犬と猫を同じ枠組みで評価はしないし、優劣もつけない。

1974研究する名無しさん:2016/05/28(土) 13:12:12
言っておくと機構は短大のことをかなり下に見てるよ。

現場じゃ短大を意識することさえないが。

1975研究する名無しさん:2016/05/28(土) 13:32:03
どうしても短大を下ということにしておきたい高専教諭君ですか?

1976研究する名無しさん:2016/05/28(土) 13:47:37
>>1974
また主観的な話を・・・。
あと高専機構は国ではないよ。

1977研究する名無しさん:2016/05/28(土) 13:49:43
機構は天下り先

1978研究する名無しさん:2016/05/29(日) 06:56:32
叙位叙勲の話だよ。高専教授は勲四等瑞宝小授章だけど、短大は勲五等で小中学校の校長と同等。
これが国家的評価というやつだな。

1979研究する名無しさん:2016/05/29(日) 09:07:15
国家に評価して欲しくて研究しているわけではないからそこはどうでもいいや。

1980研究する名無しさん:2016/05/29(日) 11:16:15
国家に研究を評価してもらえないと科研費も貰えませんよ?

1981研究する名無しさん:2016/05/29(日) 11:33:13
パチンコ・パチスロ・競馬・ボートレースで種銭を増やして研究に投資

1982研究する名無しさん:2016/05/29(日) 13:44:14
高専の先生は賢いよ。

1983研究する名無しさん:2016/05/29(日) 14:21:14
高専は国立です。

1984研究する名無しさん:2016/05/29(日) 17:19:40
文系は本当に外部資金必要ないの?

今やどんな研究機関でも、外部資金から獲得できる間接経費は重要だし、
科研費は学術研究に対する評価だから文理関係ないでしょ。

1985研究する名無しさん:2016/05/29(日) 21:38:31
だからそれが迷惑だという話が昨夜出ていただろ。
本代とたまに海外に行く費用ぐらいしか必要ない分野も少なくない。

1986研究する名無しさん:2016/05/29(日) 23:25:22
科研費は研究の外部評価的な一面も担っていると思うんだが、
それも文系学問には必要ないってことか。

1987研究する名無しさん:2016/05/29(日) 23:55:04
必要ないから申請しないのにそれで業績が足らんとか言われてもね。

1988研究する名無しさん:2016/05/30(月) 00:28:37
評価がなければ研究が研究者の自己満足になりがちだよね。
その点は学問の文理を問わず、謙虚に受け止めるべきだと思うんだが。

1989研究する名無しさん:2016/05/30(月) 00:45:19
1)査読論文30本+外部資金獲得総額1億8000万円
2)査読論文30本+外部資金獲得総額30万円

2)の方がお国のためになっているよなw

1990研究する名無しさん:2016/05/30(月) 08:15:13
研究者が自己満足で研究してそれが少なくとも一部では認められて定員を充足している大学の専任教員として採用されて
少なくとも一部の学生がその研究者から知的な刺激を受けて成長すれば十分だと思うが。
それで十分国家の役に立っていると思うが。

1991研究する名無しさん:2016/05/30(月) 08:49:50
たってねーよ役立たずの人間のクズの馬鹿文系君w

1992研究する名無しさん:2016/05/30(月) 08:52:40
と文系コンプの理系崩れが申しております。

1993研究する名無しさん:2016/05/30(月) 09:14:57
文系理系によらず、基本的に興味関心の趣くままのオナニーで生計が立つ貴重な
職種であり、お役立ちだの社会貢献を語るような仕事ではないと思いますよ?

1994研究する名無しさん:2016/05/30(月) 12:24:13
だから専門職大学を作るのです。お役立ちは専門職大学で。

1995研究する名無しさん:2016/05/30(月) 15:41:44
いやいや科研費はお役立ち系の研究は採択されない傾向だよ。

文系研究者はそんな考え方でやってるんだねえ。
文系と理系の溝はかなり深いな。

1996研究する名無しさん:2016/05/31(火) 00:08:20
日本語処理なんてプログラミングができる文系だけどな

1997研究する名無しさん:2016/06/03(金) 00:43:42
ttp://www.mext.go.jp/component/b_menu/shingi/toushin/__icsFiles/afieldfile/2016/05/10/1370707_01_1.pdf

高専について議論したけど

結論 いyつもの現状維持(学位上では「短期大学士(学位)>準学士(通称)」)www

1998研究する名無しさん:2016/06/03(金) 00:47:49
>高等専門学校が、海外でも他に類を見ない学校制度であること、
>また工学を学ぶ高等教育機関でありながら学位授与機関ではないことなどか
>ら、高等専門学校制度そのものに対する理解や、学士課程との接続、(独)大
>学評価・学位授与機構1による学位取得制度等について、理解を得難いとの声
>もある。

高専は日本固有の現場要員輩出学校ってことね。

1999研究する名無しさん:2016/06/03(金) 00:49:59
>専門的な知識・技術をより広範な分野において発揮できるようにするため
>にも、専門科目以外の一般科目の履修、課外活動、学寮での共同生活等によ
>り、コミュニケーション能力、チームワーク、協調性、社会性、多様な価値
>観への理解、広い視野をもたせることが必要である。

高専は、コミュニケーション能力、チームワーク、協調性、社会性、多様な価値
観への理解、広い視野がないバカガエルが多いので、何とかしましょうってことねwww

2000研究する名無しさん:2016/06/03(金) 00:53:15
>社会・経済のグローバル化がますます進展することを踏まえると、
>本科卒業生が国際社会において活躍できるよう、英語教育(特に英語でのコ
>ミュニケーション教育)の充実などの取組を一層強化する必要がある。

高専入学時に対して卒業前の5年の方がTOEICのスコア低いんだから、よほどひどいんだよね。
それに、高校生の平均スコアよりも、高専5年のスコアは低いんだから、教育機関とは思えん。

2001研究する名無しさん:2016/06/03(金) 00:57:14
>①学位授与機関となるには大学体系に位置づけられる必要があるが、高等専門学校
>は現行制度では大学とは異なる15 歳からの早期教育を特徴とする高等教育
>機関であり、大学体系に位置づけることで高等専門学校としての良さが失わ
>れるおそれがある、②特に専攻科修了生には、現在、(独)大学評価・学位授
>与機構に申請することにより、同機構から学士の学位が授与されていること
>から、現行の扱いを存続すべき、との主張が行われた。

教員の質の悪すぎと、高専の目的が現場要員の輩出であること、大学とは認めがたい
設備や教職員の能力などの点から、そのまま現場要員の輩出をやってろとの結論な。

2002研究する名無しさん:2016/06/03(金) 01:04:36
何十年も議論しても、結論は「いつもの現場要員輩出学校って...
科研費以前、こんな中途半端な学校で満足している高専教員のバカさが笑える。
「ケンキュ者の墓場、リストラ会社員のなれの果て」とはよく言ったもんだww

2003研究する名無しさん:2016/06/03(金) 06:46:46
またアンチくんが暴れ始めてる

2004研究する名無しさん:2016/06/03(金) 06:47:08
一橋

2005研究する名無しさん:2016/06/03(金) 07:08:18
>>1997-2002
高専にここまで恨みを持つ研究者とは、いったいどんな層なんだろうか

2006研究する名無しさん:2016/06/03(金) 08:26:45
>>2005
高専にも勝てない学校にしか勤めることの出来ないみじめな研究者の呪詛さ。

2007研究する名無しさん:2016/06/03(金) 10:54:29
公募落とされたポスドクだよ

2008研究する名無しさん:2016/06/03(金) 14:04:03
>高専にも勝てない

つまり高専が最底辺のほんの少し上に過ぎないことは認めるわけですね。

2009研究する名無しさん:2016/06/03(金) 14:59:46
逆に高専に勝ってる大学がどれだけあるんだよw

2010研究する名無しさん:2016/06/03(金) 15:55:24
高専に勝てない大学短大はいらない。認可を取り消せよ。恥さらしめ。

2011研究する名無しさん:2016/06/03(金) 19:01:35
高専君、発狂中wwwww
事実を指摘されるとすぐ発狂するんだよね。
改革も改善もでき現状維持学校なんかにいるからそうなちゃうんだわ。

2012研究する名無しさん:2016/06/03(金) 22:24:17
高専教諭君、本気で大学に「勝ってる」つもりなのか?
一応言っておくが、どんな底辺大学でも大学であるというだけで高専よりは上だからな。

2013研究する名無しさん:2016/06/03(金) 23:32:35
定員半数割れ大学の教員です。高専の教員公募に応募しようか迷う日々です。

高専は潰れる可能性も少ないし、基礎学力がある生徒が集まっていて、定員割れも少なそうなので、環境的にはいいのかなと思います、、アドバイス求めます。

2014研究する名無しさん:2016/06/03(金) 23:55:03
と高専教員が言っているようです。

2015研究する名無しさん:2016/06/04(土) 06:05:28
>>2013
底辺大学じゃ研究、教育さえおぼつかないところが多い。
そういとこよりは、研究室も予算も最低限あって、
それなりに自由に研究のできる高専に移動したほうが幸せじゃないかな。

2016研究する名無しさん:2016/06/04(土) 08:59:43
生活指導とか宿直とかもあるんだろ?

2017研究する名無しさん:2016/06/04(土) 09:10:04
短大どころか高校生と同じ年齢の子供を指導するんだろ?

2018研究する名無しさん:2016/06/04(土) 09:13:09
御意

2019研究する名無しさん:2016/06/04(土) 10:38:43
潰れて職なしと、職あり
雲泥の差だと思います。
贅沢は言い出したらきりはないけど

2020研究する名無しさん:2016/06/04(土) 14:11:53
底辺私学の多くも結局はぜんぜん潰れないじゃないか。ゴキブリみたいにしぶといじゃないか。

2021研究する名無しさん:2016/06/04(土) 17:09:53
そりゃ補助金流し込んでるから

2022研究する名無しさん:2016/06/04(土) 22:00:08
潰れないなら高専よりましじゃん。

2023研究する名無しさん:2016/06/04(土) 22:17:58
だが、そういった私学は必ずしも給料はよくない。
研究室はもちろん、研究費もない。高校周りさせられる。
学生の質は底辺小中学生。研究よりも雑務が主で、事務の召使。
底辺私大も生活指導ができる教員が評価される。
しかも科研費応募も嫌がられ、応募しようとすると大量の雑務を押し付けらえる。
それでも高専よりましかね。

2024研究する名無しさん:2016/06/04(土) 22:21:56
大学か大学でないかという点は重要だな。

2025研究する名無しさん:2016/06/04(土) 22:23:11
補助金も学校によっては打ち切られるのでは?
正直、英和辞典のひき方やbe動詞をシラバスに載せている大学は
大学ではなく、中学校教育の再教育機関だろう?
そんなところに助成金を回す意味が分からない。
そんなところは打ち切って、廃校にすればいいんだよ。
そうすれば今よりも大学全体の格は上がる。
正直、高専程度に勝てない短大・大学はいらないよ。
まともな大学人ならそうおもうね。

2026研究する名無しさん:2016/06/04(土) 22:47:41
だから早く打ち切ればいいのに全然打ち切られないじゃないか。

2027研究する名無しさん:2016/06/04(土) 23:08:13
>>2024
それで高専を叩きたくなるわけね。
大学かどうかなんて研究に全く関係ないじゃん。

2028研究する名無しさん:2016/06/04(土) 23:13:48
ていうか高専の方がいいのは理系のお役立ち分野限定だろ。

2029研究する名無しさん:2016/06/04(土) 23:21:44
実は叩いているのは高専関係者でも短大関係者でもなくて単なるネトウヨだったりして。

2030研究する名無しさん:2016/06/04(土) 23:24:12
2024を書いたのは俺様だが別に高専を叩いているわけではない。
いつも高専を叩いているのは別人だ。

2031研究する名無しさん:2016/06/04(土) 23:33:38
>>2028
実は理論物理などの理論分野の教員もかなり多い。
紙と鉛筆があれば良いってやつね。

2032研究する名無しさん:2016/06/04(土) 23:37:44
いずれにせよ理系限定の話だ。

2033研究する名無しさん:2016/06/04(土) 23:42:33
文系分野の研究者もかなりいるが

2034研究する名無しさん:2016/06/05(日) 01:19:29
>>2016
宿直は約2ヶ月間に1回、
生活指導は、半年に1回くらい学内外の巡回、
クラブの引率が年間に3,4回くらいある。

2035研究する名無しさん:2016/06/05(日) 01:21:00
ただ宿直と引率は手当てが付く

2036研究する名無しさん:2016/06/05(日) 01:32:00
金をもらっても、したくない仕事もある
金をもらわなくても、したい仕事もある

2037研究する名無しさん:2016/06/05(日) 01:44:37
>>2017
低学年でも、そのへんの短大や底辺大の学生よりも、かなり頭が良い

2038研究する名無しさん:2016/06/05(日) 05:07:51
そのへんの短大や底辺大の学生でも、高専よりも、かなり頭が良いこともありますよ?

2039研究する名無しさん:2016/06/05(日) 07:26:56
>>2038
それは嘘。
そんなやつは短大や底辺大学に今時いかないし、いない。

2040研究する名無しさん:2016/06/05(日) 07:29:28
今はMARCHレベルで、昔の日東駒専。
日東駒専で昔の大東亜帝国
大東亜帝国が昔のFラン。
それ以外は小中学校の再教育機関。
もちろん短大もね。

2041研究する名無しさん:2016/06/05(日) 09:25:30
>>2036

御意。

2042研究する名無しさん:2016/06/05(日) 09:26:59
>>2040
そういう時代に高専にだけ優秀な学生(「生徒」というのか?)がいると言われても説得力ないな。
例外的にいるのかも知れんが、そんなのが少人数いても全体は(以下自粛

2043研究する名無しさん:2016/06/05(日) 10:02:32
>>2042
そのへんの大学や短大には学部2〜4年で国際会議で発表したり、
学会誌や国際ジャーナルに論文を書いてる学生はいるのか?

高専にはちょくちょくいる。

2044研究する名無しさん:2016/06/05(日) 11:10:30
学部生の発表はむしろ底辺に多い。
院生が少ないし、そこそこ優秀なのは大学院で出て行ったり、就職がすぐ決まる。
だから、学部生が発表しているからと言って威張れたもんではない。
全くないよりはましだが。

2045研究する名無しさん:2016/06/05(日) 11:45:07
へえ底辺大学って学部生ってすごいんだねえw

2046研究する名無しさん:2016/06/05(日) 12:14:49
ただの学会発表なら高専の専攻科生は全員義務だよ。
そういうレベルの話じゃないだろ。

2047研究する名無しさん:2016/06/05(日) 12:28:33
学会もピン切りだからね。
各県レベルで学会作ってるケースもある。

2048研究する名無しさん:2016/06/05(日) 12:33:38
日本の学会なんてアホしかいないから

2049研究する名無しさん:2016/06/05(日) 12:54:41
ていうか高専の生徒とか底辺大学の学生でも発表できるような分野なんだろ?

2050研究する名無しさん:2016/06/05(日) 17:15:20
工学系のほぼすべて。
発表してるからって、全部理解してるわけじゃないよ。
あたりまえだけど。

2051研究する名無しさん:2016/06/05(日) 18:58:47
そういうお遊戯会じゃなくて
国際会議や学会誌、国際ジャーナルって書いてあるじゃん。>>2043

2052研究する名無しさん:2016/06/05(日) 21:20:29
そのつもりだけど
東大や京大の学部生は見たことない。論文でも底辺だと4年生をfirst author
にすることは、まああるわな。

2053研究する名無しさん:2016/06/05(日) 21:22:39
ただ、だから底辺の学生がいいなんてつもりはないよ。
PDがいなかったり、院生の出来が悪いから、そうなるだけだと
言ったつもりだがな。

2054研究する名無しさん:2016/06/05(日) 22:10:47
つまり高専にも院生がいないから、そうなるだけだと言うことね。

まあそれでも、一般的には高専の学生のほうが底辺大の学生より余程賢いと思うけどなあ。

2055研究する名無しさん:2016/06/05(日) 22:46:09
要するに教員のコバンザメ要員として院生がいないから学部生とか生徒を連れて発表すると。

2056研究する名無しさん:2016/06/06(月) 03:31:06
>>2052
本当か?少なくとも人文系では論文で底辺大学4年や短大2年が
単著はもちろん、共著でfirst authorなんてないぞ。勿論、東大や
京大の学部生も珍しいぞ。
ちなみに、小学生が児童で、中学・高校が生徒、高専・短大・大学
生は学生だね。
高専は入学時の年齢は高校と同じだが、5年間一貫で高等教育を
実施しているから生徒とは言わないんだよ。

2057研究する名無しさん:2016/06/06(月) 05:13:06
求人票情報コピーか 福島高専・不正アクセス問題
2016年06月04日
ttp://www.minyu-net.com/news/news/FM20160604-081458.php
 福島高専(いわき市)が運用する就職支援システムサーバーが不正アクセスされた問題で、サーバー内にある求人票情報にコピーされた形跡があったことが3日、同校への取材で分かった。コピーされた情報の詳細は分かっていない。
 同校によると、中国からのIPアドレスで不正アクセスされていた。
 サーバーは学生と学校関係者がアクセスできる環境にあり、2009(平成21)年度から現在までの県内や東京都、神奈川県などの企業約2000社、約5000件の求人票情報が保存されていたという。

2058研究する名無しさん:2016/06/07(火) 07:21:13
途中から割り込んで悪いけど、>>2056は馬鹿じゃないか?
ここは高専の学生のレベルについて語ってると思ってたのに
「人文系」だと?人文系の高専生がいるわけ?
普通に考えて、工学系の、しかも高専で勉強できる分野だろう。
理系であっても医学や博物学(地学や動物行動学とか)や理論物理も
除外して話をしていると思ってるのに、人文系ですか。

ってエキサイトするほどのことでもないけど、高専の主役は「お役立ち系工学」
だというのは、いろんな話をするときの大前提だと思うよ。
そのうえで>>2053が言ってることに俺は同意。高専の先生方も同意して
くれると思う。今度から俺の研究室に高専卒がやってくる。ちょっと楽しみだよ。

2059研究する名無しさん:2016/06/07(火) 08:18:09
だから高専を馬鹿にしている奴は「お役立ち系工学」も馬鹿にしている、に一票。

2060研究する名無しさん:2016/06/07(火) 11:00:25
お役立ち系工学って、いわゆる機械、材料、電気、電子、情報、化学全般だよね。
日本に住んでて、このへんを馬鹿にしたらいかんでしょ。

2061研究する名無しさん:2016/06/07(火) 12:35:06
ヨーロッパで医学が一段低くみられるようなものでは?
お世話になっている分野であることは認めるが、「役に立つ」分だけ内心ではちょっと馬鹿にしてしまうという。

2062研究する名無しさん:2016/06/07(火) 13:50:32
けど理学以外は工学よりも学問的に難しいとは思えないんだが。

特に電気電子分野。
確かアメリカでは研究者のIQの分野が電気電子じゃなかったっけ?

2063研究する名無しさん:2016/06/07(火) 14:54:57
電気電子にも基礎理論はあるんだけどね

2064研究する名無しさん:2016/06/07(火) 16:20:39
成熟した分野の基礎理論研究は難しい問題しか残ってないのでおいしくない。

2065研究する名無しさん:2016/06/07(火) 18:44:52
下手な日本語だな>>2062

2066研究する名無しさん:2016/06/07(火) 20:09:16
>>2058
お前も常識ないな。
文系の高専はあるよ。www
富山高専を調べてみろよ。
お前こそ、世間が狭いのではないのか?
よく調べてから、物を言えよ。

2067研究する名無しさん:2016/06/07(火) 20:12:19
www.nc-toyama.ac.jp/c5/index.php/mcon/subject/%E5%AD%A6%E7%A7%91%E7%B4%B9%E4%BB%8B/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%E5%AD%A6%E7%A7%91/

2068研究する名無しさん:2016/06/07(火) 21:00:57
ていうか高専になんか詳しくなくて別にいいと思うが。
ここにいる奴の多くは大学教員だし。

2069研究する名無しさん:2016/06/07(火) 21:05:14
>>2065
申し訳ないね、トイレに行きながら適当に打った。

2070研究する名無しさん:2016/06/07(火) 21:05:51
つまらん言い訳だな。

2071研究する名無しさん:2016/06/07(火) 21:45:30
「下手な日本語だな」のほうがよっぽどつまらんいちゃもんだ。

2072研究する名無しさん:2016/06/07(火) 21:59:15
下手なものを下手だと言っているだけだ。「いちゃもん」でも何でもない、に一票。

2073研究する名無しさん:2016/06/08(水) 00:19:52
>>2067
教えてくれてありがとう!マジでビビったw文系の高専ってあるんだw

でも本旨は変わらないとおもう。

2074研究する名無しさん:2016/06/08(水) 02:50:48
>>2068
高専のことをよく知らないのに、先入観でものを言うのはやはり問題なのでは?

2075研究する名無しさん:2016/06/08(水) 04:41:57
ずっと見ていて思ったんだが、
散々高専を馬鹿にしておいて、都合が悪くなれば、大学教員は興味ないというパターンが多い。

それでは議論にならないし卑怯だと思うよ。

2076研究する名無しさん:2016/06/08(水) 06:27:20
でも文系の話を出されても困るあるよw

2077研究する名無しさん:2016/06/08(水) 09:02:51
高専のことをいつも馬鹿にしている奴と>>2068が同一人物である証拠は?

2078研究する名無しさん:2016/06/08(水) 12:34:39
馬鹿にされるに十分な学校だからだろ

2079研究する名無しさん:2016/06/08(水) 12:51:29
んが。

2080研究する名無しさん:2016/06/08(水) 14:44:48
>>2078
おまえのことだろ。研究者でもないくせに書き込むな。

2081研究する名無しさん:2016/06/08(水) 17:50:36
>>2078は学校なのか?

2082研究する名無しさん:2016/06/09(木) 05:11:45
>>2075

その通りだね。
でも、その姿勢って、そもそも研究者として問題があるよね。
学会発表出もいるじゃない。
論拠が乏しいくせに、偉そうに発表するやつ。
そういうやつって、ちょっと突っ込まれるとおたおたするか、黙るか、変な言い訳するやつ。
いわゆる、見ていて見苦しい奴。
それと一緒だと思う。
いやならすれに近寄らなければいいし、知らないのであれば発言しなければいいのではないかと思う。
もっとも、学会でもそういう発言するやつは、PDか院生レベルが多いよね。

2083研究する名無しさん:2016/06/09(木) 08:36:03
ていうか日本語が変だぞ。

2084研究する名無しさん:2016/06/09(木) 21:19:01
高専に現役の研究者なんているんですか?
教員が発表しているところ何度か見ましたが....だし、ましてや生徒?の発表は
時々嫌悪を感じたこともあります。
調子に乗っているとか、真摯に学問に向き合っていないとか、会場からの質問さえ
無視するとか、ちょっとねぇ。
高専は専門学校なんだから、教師の研究ごっこよりも生徒を真剣にさせることのほうが
先じゃないですか?
高専は大きな工場で働けることが目的なのですから、誰も先生たちの研究なんて興味
ないし、高校生や高校のようなシステムで研究するほうがいかれています。

2085研究する名無しさん:2016/06/09(木) 23:19:30
またこいつか。研究者のふりをして荒らすのをやめろ

2086研究する名無しさん:2016/06/09(木) 23:25:58
研究者のフリ・・・・・・まさしく高専の先生w

2087研究する名無しさん:2016/06/09(木) 23:54:53
>>2084
お前、学部生か、院生か、PDか?
そもそも生徒といっている時点で、アウトだな、
高専・短大・大学はすべて学生というのだよ。
「調子に乗っているとか、真摯に学問に向き合っていないとか、会場からの質問さえ
無視するとか、ちょっとねぇ。」とあるが、どの学会でのことかな?
具体例を出して説明願いたいね。
そもそも、「、高校生や高校のようなシステムで」とあるが、君はどこまで何を知っているのかな?
さらに言えば、科研費をはじめとする外部資金で、その高専にすら勝てない大学があるのも知っているのかな?
あまりにもくだらない、知ったかぶりで場を乱すのはやめてほしいね。(笑)

2088研究する名無しさん:2016/06/09(木) 23:56:23
ていうかそんなに必死にならなくてもいいよ。

2089研究する名無しさん:2016/06/10(金) 00:26:11
大学が学生なのは知っているが、高専が生徒か学生かなんかは
高専の教員以外は知らんよ。
高専の常識が研究者の常識だと思わない方がいいかと思う。
恥ずかしすぎ。

2090研究する名無しさん:2016/06/10(金) 00:32:43
なんでそんなに高専を目の敵にしてるの?
親の敵でもあるまいし。

2091研究する名無しさん:2016/06/10(金) 00:41:37
2089だけど、
俺は別に高専を目の敵にしていないけどね。
そう読めるのかな。
ただ>>2067の文章は客観的に見て恥ずかしいと思う。

2092研究する名無しさん:2016/06/10(金) 01:01:21
>>2089
工学系研究者なら高専のことを知らない人のほうが少ないと思うが。

2093研究する名無しさん:2016/06/10(金) 01:14:11
>>2089
大学教員なのに学校教育法をロクに知らないのが多数いるが、
その類ではないかと疑いたくなる。

そんな物知らなくてもいいと思っているかもしれないが、
知っている人間がそれだけ行政で割を食っている。

2094研究する名無しさん:2016/06/10(金) 01:15:36
>>2089
え?高等教育機関はすべて「学生」って言うのを知らなかったの?
それは一般教養がなさすぎでしょう。
いくらなんでも、恥ずかしいよ。
ところで、2067は文章なのか?
そうには思えないのだが。

2095研究する名無しさん:2016/06/10(金) 01:21:05
高専を馬鹿にしているけれど、正直これからは高専の教員になるのは今以上に難しくなるね。

2096研究する名無しさん:2016/06/10(金) 01:25:39
理由は、これから短大や底辺大学はどんどん淘汰されてつぶれていくからね。
その一方で第学院重点化のままの院生がいまだに大量生産されるわけだし。
今でも、一部には博士の学位を持ちながら、高校教員をやっているのがいるけど、
これからはもっと多くなるだろうね。

2097研究する名無しさん:2016/06/10(金) 01:50:23
高専は、このご時世に研究アクティビティが高くなっている少し珍しい教育研究機関。
それにとりあえずパーマネントに着ければ若手としては勝ち組。

ここで暴れているポスドクの人達は、人の悪口ばかり言わず頑張ってください。

2098研究する名無しさん:2016/06/10(金) 02:00:55
だよな。他人の悪口ばかり言わないで自分を高めていこう。

2099研究する名無しさん:2016/06/10(金) 02:17:35
高専を馬鹿にする気はないが、学位持っていたら
都市部のそれなり以上の私立高校の方が
研究も生活もしやすい。

2100研究する名無しさん:2016/06/10(金) 02:24:27
いくら上位校でも、研究機関でもない高校でどうやって研究するのか想像がつかないな。
高専のように研究室も研究予算も研究時間もないよね?
理系だと理論系以外の研究はほぼ絶望的だと思うんだけど。
文系の事情はよく知らないが。

2101研究する名無しさん:2016/06/10(金) 05:44:15
激しく御意

2102研究する名無しさん:2016/06/10(金) 08:57:15
つまり高専を擁護しているのは全員役立ち理系という理解でよろしいか?

2103研究する名無しさん:2016/06/10(金) 10:28:11
役に立ちたきゃ民間企業で働けよ馬鹿

2104研究する名無しさん:2016/06/10(金) 10:39:45
御意。介護とかでもいいぞ。

2105研究する名無しさん:2016/06/10(金) 11:03:27
そしたらいったい誰が工学全般を教えるんだよ。
文系にはかなり難しいと思うぞ。

2106研究する名無しさん:2016/06/10(金) 11:47:44
工学の研究者全員が「役に立ち」たがっているとでも?

2107研究する名無しさん:2016/06/10(金) 11:56:08
ここにいる人達は、まるで役に立つことが悪いことのように言うね。

2108研究する名無しさん:2016/06/10(金) 11:57:40
ていうか「役に立つ」という言葉のイメージを著しく悪化させた馬鹿が一人いるからだろ。

2109研究する名無しさん:2016/06/10(金) 12:50:49
大学教員は総じて役に立たない存在として成り立っている。

2110研究する名無しさん:2016/06/10(金) 13:17:37
>>2108
1人というか文部科学省な。
だって国立大文系学部リストラだろ?
「役に立たない」とか言っちゃってさw

2111研究する名無しさん:2016/06/10(金) 13:34:57
お前の願望を含んだ故意の曲解はどうでもいい。

2112研究する名無しさん:2016/06/10(金) 22:52:17
もう一度尋ねるけど、高専に現役の研究者なんているんですか?
教員が発表しているところ何度か見ましたが....だし、ましてや生徒?の発表は
時々嫌悪を感じたこともあります。
調子に乗っているとか、真摯に学問に向き合っていないとか、会場からの質問さえ
無視するとか、ちょっとねぇ。
高専は専門学校なんだから、教師の研究ごっこよりも生徒を真剣にさせることのほうが
先じゃないですか?
高専は大きな工場で働けることが目的なのですから、誰も先生たちの研究なんて興味
ないし、高校生や高校のようなシステムで研究するほうがいかれています。

2113研究する名無しさん:2016/06/10(金) 22:55:42
それにしても、科研費取れたくらいで声のでかい高専の先生って...ほほえましいですね。
たかが、科研費を1,2回取ったくらいで。
それも、どーせ若手とかCでしょwwww
まぐれでもあたるわ

2114研究する名無しさん:2016/06/10(金) 23:23:36
>>2094
高校生は生徒。
大学生は学生。
これは知っている。
だが高専生が生徒か学生かという事は、常識ではないし、一般教養でもないよ。
なんでも常識という言葉で片付ける奴は、研究者に向いていないんじゃないのかな。
また高専を知らない事をもって、一般教養に欠けるというのは、高専を過大視しすぎ。
もし高専の先生が、そう思っているのであれば、一般の評価に比べ、
自己評価が高すぎるので恥ずかしいよね。

2115研究する名無しさん:2016/06/10(金) 23:24:47
御意。

2116研究する名無しさん:2016/06/10(金) 23:45:34
>>2100
都市部で母校に出入りしているケースが多々。
もっといいのは大学付属校とかで近くにある場合。

時間も研究日が週に一回設定されていたりする。

2117研究する名無しさん:2016/06/11(土) 00:24:18
まあ立地は良いにしても、
研究日がたった一日だけじゃなかなか難しい気がする。
高校って授業数もかなり多いし、部活も毎日見なければいけないんでしょ?

2118研究する名無しさん:2016/06/11(土) 08:44:46
高専に部活はないのか?
高専には宿直とかもあるんだろ?

2119研究する名無しさん:2016/06/11(土) 08:48:31
部活の顧問はあるけど、年に4、5回の引率だけだよ。
宿直も1〜2ヶ月間に一回。
自分的にはほとんど負担にはなってないな。
どっちも一応お金もらえるし。

2120研究する名無しさん:2016/06/11(土) 08:49:11
大学の部活の顧問を嬉々として務め、自費で遠征するのが狂逝学部

2121研究する名無しさん:2016/06/11(土) 08:55:50
どっちも研究者の仕事ではないな。

2122研究する名無しさん:2016/06/11(土) 11:01:15
まあそうだね。研究者の業務じゃないと思うけど、
未成年者がいる以上、仕方がない。

全体的に外注の方向に進んでいるから、今後に期待している。

2123研究する名無しさん:2016/06/11(土) 12:12:35
>>2119
顧問がその程度なのは恵まれた高専だからで、さんざんやらされるところもある。
高校もまたそれぞれ。

2124研究する名無しさん:2016/06/11(土) 12:37:09
うちは、そんな恵まれたほうではないと思うよ。
むしろ昔の体制が残っている駄目なほうじゃないかな。
とにかく事務が若手を除いて、どんな仕事でも嫌がる無能ばかりだし。
教育の研究も、若手と一部の中堅、ベテランだけが頑張っている感じだし。

2125研究する名無しさん:2016/06/11(土) 12:38:14
「教員の研究も」の間違いです。

2126研究する名無しさん:2016/06/11(土) 20:25:14
もう何年もゴールデンウィークとシルバーウィークの数日は、部活の引率で潰れてる。
その時期になると、子守り仕事が嫌で震えがくる。
高専教員の悲哀を痛感させられる。

2127研究する名無しさん:2016/06/11(土) 22:20:26
いったい何の運動部?
都合がつかないってことにして、遠征しなきゃいいじゃないの。

2128研究する名無しさん:2016/06/11(土) 22:23:28
ていうか運動部の顧問なんか引き受けなきゃいいじゃん。
教員の仕事は学問上の指導のみ。

2129研究する名無しさん:2016/06/11(土) 22:36:53
それに尽きる。
嫌なら運動部を引き受けなきゃいいし、
義務になっている大会以外の引率は、顧問として認めなければいいだけの話。

2130研究する名無しさん:2016/06/11(土) 23:20:43
>>2099
ある意味正しいが、ある意味間違い。それは人文のようにお金がかからないところはそうだが、
実験装置とかが必要な理系では致命的。確かに恵まれた私学は研究日が存在するし、学会
発表にも積極的に参加できるが、大学・高専のような個室や実験設備はない。
もっとも私立短大よりは首都圏の大学付属の高校のほうが恵まれている可能性はあるけど。
>>2144
学校教育法を読めばわかることさ。
その程度のことは教養でしょ。
初等教育が児童、中等教育が生徒、高等教育機関が学生なんていうのはね、
自分の無知を棚上げにして、人のことを言うのは研究者としての姿勢に問題が
あるのでは?

2131研究する名無しさん:2016/06/11(土) 23:23:25
部活の大会参加と教員の引率は義務だよ。
「引き受けなければいい」なんて馬鹿じゃないの?
結局誰かが犠牲になるから、全教員で配分してんだろ。
60歳以下の教員は、「部活の引率>>>学会参加・国際会議参加」が当然だし、
どこの高専でも基本は同じ。
引率を拒否するような教員は、結局のところ学校ではお荷物の役立たずと思われて
おり、教授連中はどこかで(昇進や留学の機会が多い)必ずいじめで反撃するでし
ょうな。

部活の引率を拒絶するのであれば、高専で出世する道はない。だからと言って、ほ
とんどの高専教員は大学に出られるわけでもない。万年高専助教とか、万年高専准教
授なんてしゃれにならん。

2132研究する名無しさん:2016/06/11(土) 23:26:27
ではやはり高専は研究者の職場ではないという結論でよろしいな。

2133研究する名無しさん:2016/06/11(土) 23:31:30
いやだから、義務になっている大会の引率以外は、と書いてあるじゃん。
ちゃんと読めよ。

それに残念ながら、研究ができる教員は、たいがい教育も学生指導もうまくこなしてる。
研究できない(能力のない)教員の嫉妬が多いことと、開き直りが多いことが問題だと思うな。

2134研究する名無しさん:2016/06/11(土) 23:36:49
あと、ちゃんと学生に教員も土日はちゃんと休みたいとか、研究日にしたいとか説明して、
遠征が減るのは納得してもらえばいいじゃん。
子供じゃあるまいし、それくらいはできるでしょ。
もしできないのなら教員としての能力不足だと思うな。

2135研究する名無しさん:2016/06/12(日) 00:13:09
>学生に教員も土日はちゃんと休みたいとか、研究日にしたいとか説明して、
>遠征が減るのは納得してもらえばいいじゃん。
何を言ってやがる。
部活の遠征を減らしたくないのは、大御所の高専教授どもと主事様・副校長様のほうだ。
高専の歴史を見てみろ。
部活、寮、様々な学校行事は、今まで減らしたことなどなく増える一方だ。

2136研究する名無しさん:2016/06/12(日) 00:24:04
大会の引率が義務になっている時点で研究者の職場ではないわけだが。

2137研究する名無しさん:2016/06/12(日) 00:25:45
高専教員「高専の事を知らないなんて教養がないな!」
大学生「高専なんて知らないよ」
社会人「なんなの気持ち悪い」
大学教員「やれやれ、末端の研究者とはいえ恥ずかしい奴だな」

高専を知らないと教養がないという事自体、視野が狭いと思うが。
高専の先生は自己評価が高すぎ何じゃないの?
そういうところが恥ずかしいという事に気がつかないの?
まぁ自己評価が高くて視野が狭いから無理か・・・・。

2138研究する名無しさん:2016/06/12(日) 00:53:53
まったく同感

2139研究する名無しさん:2016/06/12(日) 01:34:53
本来、高校生が学ぶべき教養も学ばなく、
大学生が学ぶべき教養も学ばない高専が、
高専を知らないと教養がないとさけぶ。

2140研究する名無しさん:2016/06/12(日) 01:56:36
意味がわからん。
普通に教養あるし、大学に編入なり再入学すれば一般教養の単位が認められるし。

2141研究する名無しさん:2016/06/12(日) 02:00:26
高専教員「普通に教養あるし、大学に編入なり再入学すれば一般教養の単位が認められるし。

わかった、わかった、高専は教養あるよ。

2142研究する名無しさん:2016/06/12(日) 02:05:45
でもここでも高専は教養が足りないといっているけどね。
>>高専は一般教養が足りないとよく言われる。学生は在学する5年プラス専攻科2年の中で大きく変わるが,一般教養をどう改善するか。また長期間1つの学校の中にいるという特性も考えるべきである。
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/023/gijiroku/030102.htm

2143研究する名無しさん:2016/06/12(日) 02:08:57
ここでも高専は教養軽視だと言っているな。
ttp://ci.nii.ac.jp/naid/110001424648

2144研究する名無しさん:2016/06/12(日) 02:11:32
普通に教養あるし、大学に編入なり再入学すれば一般教養の単位が認められるし。

2145研究する名無しさん:2016/06/12(日) 07:03:38
単位を認められれば教養があると認められたことになるというその発想に
教養のなさが露呈している、に一票。

2146研究する名無しさん:2016/06/12(日) 07:52:22
御意

2147研究する名無しさん:2016/06/12(日) 09:26:31
教養の授業があるって意味だよ

2148研究する名無しさん:2016/06/12(日) 09:28:51
>>2139が教養を学ばないと言っているが、
高専には一般教養の授業があって、単位変換で大学でも認めてるから、それは間違い。

これでいいかな?

2149研究する名無しさん:2016/06/12(日) 09:28:56
他の人(たち)が「高専は教養がない」と言っているのはそういう意味ではないと思うよ。

2150研究する名無しさん:2016/06/12(日) 09:35:35
>>2149
>>2139は高専では教養を学ばないと言っているよ。

2151研究する名無しさん:2016/06/12(日) 09:36:44
科目があるかないか、単位を取るか取らないかの問題ではないということだろ。

2152研究する名無しさん:2016/06/12(日) 09:38:58
いじわるな言い方かもしれないけど、でもそれってちょっと不思議な気がする。
だって高専のパンキョーの先生方は高校教師と異なり「博士」がデフォじゃん。
そんな立派な先生方に習っていたら、さぞ素晴らしいリベラルアーツ教育も
受けているのであろうと推測される。

2153研究する名無しさん:2016/06/12(日) 09:41:17
先生が立派ならいいというものではなかろう。教養とはそういうものではない。

2154研究する名無しさん:2016/06/12(日) 09:54:58
そもそも大学の一般教養で、
そんなに良いリベラルアーツ教育ができているのか疑問

2155研究する名無しさん:2016/06/12(日) 09:57:51
今の研究者はいわゆる専門バカが多すぎるのは確かだね。自分の専門以外は何も知らない。
通常であれば知っているべきことも知らないで、「高専だから」と言ってすり替える。
まったく、困ったものだね。
それから、高専での部活の引率なんて大したことないね。
理由?実質夏の高専大会の引率しかしないからね。昔は高校の大会も参加していたみたいだけど、
定期試験が7月末から8月上旬になったので、参加しなくなったからね。
だからうちの学校の運動部は一部の熱心なところを除けば、皆年一回しかない。

2156研究する名無しさん:2016/06/12(日) 09:58:13
大学による。また、教員による。

2157研究する名無しさん:2016/06/12(日) 10:32:23
>>2155
高校総体がないのはうらやましいなあ。どこの地区ですか?
うちは高校の大会2回と高専大会の計3回。

2158研究する名無しさん:2016/06/12(日) 12:01:25
やっぱり高校と同類なんじゃん。

2159研究する名無しさん:2016/06/12(日) 12:06:52
大学リーグに参加している高専もあるが?

2160研究する名無しさん:2016/06/12(日) 12:31:04
>>2158
なんでいちいち、そんなに高専を高校と同じとみなしたがるの?高校の先生?
教員も教育研究も高校とは全く異なっていることなんか、わかりきってことでしょうに。
もちろん大学ともね。

2161研究する名無しさん:2016/06/12(日) 13:11:37
高校の大会に年に2回も参加してると高専の教諭が言ってるからじゃね?

2162研究する名無しさん:2016/06/12(日) 13:16:41
それなら大学リーグに参加しているから大学か?違うだろ

2163研究する名無しさん:2016/06/12(日) 14:09:10
高校そのものだとは誰も一言も言っていない、に一票。

2164研究する名無しさん:2016/06/12(日) 14:13:58
組織そのものは大学に近いけど、
運営方法が異なるっていうのが実情な気がする。

2165研究する名無しさん:2016/06/12(日) 14:15:10
>>2163
>>2158,2161はそう言いたいようだが?

2166研究する名無しさん:2016/06/12(日) 15:24:25
「高校と同類」と「高校そのもの」はかなり違うと思うが。

2167研究する名無しさん:2016/06/12(日) 16:32:39
有力私立高校だと給料が若手のうちは有力私立大学並みにいい。
遅刻の8割の高専とは雲泥の差。

2168研究する名無しさん:2016/06/12(日) 16:42:24
まあでもそれって、予備校講師の給料が億になったりするのと
同じようなもので、だったら大手メーカーの研究所に就職するよと思う。

高専のかたを持つつもりはないけど。
だって高専なら頑張ったら科研費取れるし、企業と共同研究したり
できるし、学会発表とかもできるじゃん。

高校教師だったら、ひたすら理論の研究をして論文を投稿する
くらいは出来るかもしれないけど、それ以外は研究とは無縁
(すまん、”教育学”は無視してるかもしれない)。

金だけを言うなら予備校講師の方がいいし、研究者としての矜持や
面白さからいったら企業研究所の方がいい。

2169研究する名無しさん:2016/06/12(日) 22:39:09
うちのサッカー部は高専大会と大学リーグしか出ない。高校は出ない。
というより、時期が違いすぎて話にならない。高校の大会が定期試験の1週間前とか
3日前なので、無理。そもそも選手登録も高専は大学リーグの方になり、高校のリーグではない。
もっとも、うちのサッカー部は低学年の方が高学年よりも人数が多いこと、大学リーグは体力差が
ありすぎるため、でれない。結果、高専大会の引率しかやらない。だから、楽なのさ。

2170研究する名無しさん:2016/06/13(月) 06:57:54
高校教員では、実験(教育学はどうかは別にして)は無理。そもそも「有力私立高校だと給料が若手のうちは有力私立大学並みにいい。」
なんて、寝言を言っているやつがいるけど、そんな学校は限られている。
そもそもそんな学校は全国にどれくらいあるんだ?教えてほしいね。

2171研究する名無しさん:2016/06/13(月) 07:37:24
>>2169
馬鹿じゃねーのwww
3年生までは高体連だろ。
それもさせないなんて、まともな教育じゃあない。

4,5年こそ、部活よりも学問させるのがまともな教育だ。
お前の学校はあべこべのダメ人間養成所だわ。」

2172研究する名無しさん:2016/06/13(月) 07:55:42
高専は、高校野球に出ていますよ?

2173研究する名無しさん:2016/06/13(月) 11:14:59
それが普通だ。
2169は高校生に部活もさせられないナマケモノ教員が集うクズ高専。

2174研究する名無しさん:2016/06/13(月) 11:36:48
部活をしても、していなくても罵しる。
ただ悪口を言いたいだけだろう。

2175研究する名無しさん:2016/06/13(月) 12:28:43
同一人物とは限らん。

2176研究する名無しさん:2016/06/13(月) 13:14:29
>>2173
仕事に対する考え方は教員それぞれだけど、
仕事の優先順位は共通して、

教育=研究>>大きな壁>>クラブ活動

だろう。
全学的に教育、研究がちゃんとできていない状態なら、
教員、学生ともにクラブ活動に熱を入れている場合じゃないと思う。

2177研究する名無しさん:2016/06/13(月) 15:03:40
ロボコンも部活動ですよ?

2178研究する名無しさん:2016/06/13(月) 17:16:53
>>2171
お前こそ何も知らないバカじゃないの?
サッカー協会では高専は大学と同じところに所属するようになっているんだよ。
中高とは別扱いなんだよ。確認してみな。
確かに、高体連にも所属するけど、高専の場合は任意。必ずしも連盟に参加する
義務はない。理由は、さっきも言ったが、高専と中高は登録団体か異なるからね。
それにうちは低学年は20人ぐらいいるけど、高学年は4,5人しかいない。
もちろん、低学年の学生を高校の大会に出させてやりたいとも思うが、定期テスト
1週間前や3日前に開催だったら、参加させられるわけないだろう?
それに大学リーグに参加する場合は高学年が4,5人しかいないわけだしそんなのに
体力さのある低学年を出しても無意味。
だったら、高専大会一本で十分。それに、うちの野球部も高野連はやめて、高専大会
だけにしているよ。
第一、普通高校と違って8時間目や9時間目まで授業があるのだから、部活をやる時間も
あまりないからね。結構、高専大会だけで十分なのさ。
ちなみに、うちではロボコンは同好会で、部活動にはなっていない。
費用も学生会費ではなく、別予算だからね。

2179研究する名無しさん:2016/06/13(月) 17:23:24
>>2158,>>2171,>>2173は学位のある高校教員か?
お前、高専に応募して蹴られたのか?
そもそも高専では、部活動なんて体育の先生以外誰も評価されないぞ。
そんなことをやっているのなら、論文書いたり、外部資金をとってきたり、
共同研究するほうがよっぽど評価されるよ。
高専の部活なんて、所詮レクレーションの延長だからね。
部活でいい結果を出してもそれだけで大学編入や就職するやつはいない
からね。

2180研究する名無しさん:2016/06/13(月) 17:27:42
>>お前こそ何も知らないバカじゃないの?
>>サッカー協会では高専は大学と同じところに所属するようになっているんだよ。
それは研究者が知らなくても構わないし、知らなくても馬鹿じゃないから。
高専の教員は高専の教員しか知らないような知識を、教養とか常識とかいうのがデフォなのか?
自己評価高すぎで恥ずかしい。

2181研究する名無しさん:2016/06/13(月) 17:35:59
>>2180
知らないのであれば、口をはさむべきではない。
口を挟むのであれば、それなりのことを知っていなければならない。

2182研究する名無しさん:2016/06/13(月) 17:40:59
つまり、「子曰く其の位に在らざれば、其の政を謀らず」ということさ。

2183研究する名無しさん:2016/06/13(月) 17:45:51
そもそも何も知らないのに、2171がバカにした発言が問題なのでは?
知らなければ聞けばいいのに、頭からバカにした態度が問題なのでは?
それに、興味・関心がないのであれば、このスレにこなければいいし、
発言する必要もないのでは?

2184研究する名無しさん:2016/06/13(月) 18:20:28
論理のすり替えをすべきではないかと思うが?
「高専の教員は高専の教員しか知らないような知識を、教養とか常識とかいう」見解に対して、
「知らない事に口を挟むべきではない」という事は答えになっていないのでは。
まぁ、どちらも感情的だから、どちらが悪いといった事でも無いと思うけどね。

2185研究する名無しさん:2016/06/13(月) 18:23:29
このやりとり、いったい何回繰り返すんだよ。

書き込み内容が間違っていることを指摘すると、
大学教員、研究者は興味ない、知る必要がないと言う。

そうすると一体何のためにここに来てるの?
高専に興味がないなら、荒れるから書きこむなよ。

2186研究する名無しさん:2016/06/13(月) 18:34:08
問題は「書き込み内容が間違っていることを指摘すると」ではないだろ。
高専を煽る方が悪いとは思うが、つられて相手をバカとか教養がないとか書くと、
それは「教養か?」という事になる。
火種に油を注ぐ必要も無いだろう。
あとスレのタイトルからしても、ここは高専をバカにすることを目的としている様に思えるけどね。
バカにされたくなければ、あなたが見なければいいとも言えるけどね。
(私は別に高専をバカにしている訳ではないからね。)

2187研究する名無しさん:2016/06/13(月) 18:59:36
>>2186
それは別人だよ。

2188研究する名無しさん:2016/06/13(月) 19:03:00
いずれにしても煽るのはよくないから、もうやめましょう。

2189研究する名無しさん:2016/06/13(月) 19:35:13
>>2185
まあ、大学教員といっても、万能ではないからね。
特に最近は専門学科においてさえも、細分化された知識しか
持っていないしね。昔の大学教員は専門分野はもちろん、
周辺分野や他分野に関してもそれなりの知識をもっている人は
多かったけど、最近は蛸壺化した知識しか持っていない人も多いよね。
特に最近は細分化ししすぎたために、かえって融通が効かないので
就職もかえって大変になっているよね。

2190研究する名無しさん:2016/06/14(火) 04:15:11
狂逝学部の推薦入試では、部活を強くするために、筆記試験では入れない学生を入れますよ?

2191研究する名無しさん:2016/06/14(火) 07:33:58
>>2186
最初に「バカ」といっているのは自称大学教員、研究者のほうが全て先だぞ。
相手をバカにするのであれば、やはりそれなりの知識を持っているのが前提。
その前提がなく、わけわからないことを言うから、バカにされるし、教養がない
といわれることになる。通常知らないことは、無視するかまたは相手に確認を
とってから意見を述べるのが一般常識。結局は、何も知らないで首を突っ込んで、
相手を揶揄するほうが悪い。

2192研究する名無しさん:2016/06/14(火) 08:22:29
下手な文章だな。特に一行目。

2193研究する名無しさん:2016/06/14(火) 10:35:47
>>2192
ひょっとして、理解できなかったの?

2194研究する名無しさん:2016/06/14(火) 10:37:29
>>2190
具体的な大学名を教えてほしいね。

2195研究する名無しさん:2016/06/14(火) 14:23:52
下手な文章=理解できない文章とは限らない。

2196研究する名無しさん:2016/06/14(火) 15:15:56
日本語教師か何かかしら

2197研究する名無しさん:2016/06/14(火) 22:42:07
下手な文章なのは光線しか出ていないためです。
会社に入っても、現場の作業所ばかり回されているため、まともな報告書やプレゼンする機会がないためです。
はい。

2198研究する名無しさん:2016/06/14(火) 22:48:47
さすがにあの日本語で

2199研究する名無しさん:2016/06/14(火) 22:49:46
は、教員はありえんな。

2200研究する名無しさん:2016/06/14(火) 22:53:02
んが。

2201研究する名無しさん:2016/06/14(火) 23:11:43
>>2191
君が高専教員であるのならば、もう書き込まない方が良いと思う。
君のレトリックは稚拙だし、感情的だとだから。
悪いのは高専を煽っている方だが、煽られている君の視野の狭さや浅さも見ていて痛々しい。
高専の評価を落としたくないのであれば、煽りは無視する事だ。

2202研究する名無しさん:2016/06/14(火) 23:55:31
高専の先生がすべきことは、
・3年生以下の高校生の教育(部活、ホームルーム活動、集団生活の訓練を含む)
・4,5年生では会社の現場を想定した実践教育
・専攻科での特別研究・演習(大学の卒研とは違い、現場や実技を想定した研究)

教員の研究は、上ができて初めて意味があるんだよね。
大学の研究と決して同じではない。

2203研究する名無しさん:2016/06/15(水) 00:05:42
むしろ機構は研究を正反対の方向に進めている

2204研究する名無しさん:2016/06/15(水) 00:41:52
よく考えてみろよ。
高専機構が進めてきた大きな改革(JABEE、専攻科の設置、高度合併(本当はリストラ))で、
教員たちを大学のような研究者として扱ったか?
専攻科の特例に関わる教員審査は学会に投げてるが、大学の教員審査は学会にお願いなんて
していないぞ。

「機構」なんてのは単なる事務と調整の機関で、高専のルール変更の原案は文科省の有識者による
委員会で決められている。有識者委員会では、過去ずっと高専を大学にしようとはしなかったし、
教員の学術研究を主な業務とはしていない。したがって、高専設置基準では「教員の研究は教育水
準の維持のため」となってる。

もし機構や校長が大学のような研究を高専教員に求めたなら、それはルール違反の逸脱行為だ。
だから研究業績をたくさん出しても、個人の給料に反映できない。そりゃあ、教授になったら
論文なんて書かなくなるさ。
機構や校長の根拠のな一時的な指示に従っていちいち反応してると、精神的に破たんするぞ。
機構なんてのは、高専教員の馬鹿まじめなところを、ただ利用してるだけだ。

2205研究する名無しさん:2016/06/15(水) 01:00:26
だからと言って研究を頑張っている若手を邪魔しないでね。
現在実際そういった研究を求められているわけだが、
自分は反対の意見で、むしろ歓迎すべきだと思っているよ。
考え方は人それぞれ、押し付けはよくない。

2206研究する名無しさん:2016/06/15(水) 21:37:25
>考え方は人それぞれ、押し付けはよくない。

考え方ではなくて、高専設置基準に則って仕事しろということな。
研究しないじじぃ教員どもの原動力は、高専設置基準に書かれていることを超えた研究活動については、
職務違反だとして叩けること。
せこせこ研究ばかりしてると、「部活どうした、担任どうした、寮の見回りどうした」と因縁つけて、
研究より先に教育するのが規則だろって罵倒できちゃう。
それが高専のシステムですわ。

2207研究する名無しさん:2016/06/15(水) 21:52:07
だがその研究しない老害どもは特例認定にいっぱい落ちて、
校長や機構から大目玉をくらい立場がない状態。

今うちは研究より教育優先なんて言える雰囲気じゃない。

2208研究する名無しさん:2016/06/15(水) 23:23:56
>>2206
今時、そんなこと言うところがあるのかい?
うちは、研究と外部資金、共同研究のことしか校長も主事も言わないぞ、
正直、部活なんて体育の教員以外、まともにやっている奴なんていないよ。
担任業務だって、片手間でできるし。寮の見回りは、基本料務主事室がやるし、
うちは監視カメラもつけているから、別にどうってことないな。
そんなことよりも研究しろというのが、今のうちの学校のスタンスだな。

2209研究する名無しさん:2016/06/15(水) 23:43:14
料務主事室×→寮務主事室
ちなみに宿直も月一回。それほど負担ではないよ。

2210研究する名無しさん:2016/06/15(水) 23:46:34
>>2206
その設置基準の捉え方さえ人それぞれ違ってくる。
高等教育するためには研究は必要なわけで、
その研究の基準なんてあいまいなもの。
研究を完全に捨てて教育に熱中するのは勝手だけど、
他人の邪魔はしちゃいけないな。

2211研究する名無しさん:2016/06/15(水) 23:53:17
本来、高専は高等教育機関の中で最底辺のはずが、そうでなくなりつつあるところに問題がある。
従来はどんなに逆立ちしても高専は所詮高専で大学・短大には勝てない存在だった。
ところが、現在は短大が全てにおいて高専未満になり、大学の中にも高専未満のところが
数多く存在するようになってしまったことにより、おかしくなってしまった。
だから、ここでもう一度仕切り直して、高専未満の大学・短大はすべて廃止し、大学と高専の
立場を明確にするべきだと俺は思う。正直、高専程度に勝てない大学・短大はいらないよ。
そんなところには、助成金はやる必要もない。勝手につぶれさせればいいのだよ。
もっと、きちんとした序列化が必要だよ。

2212研究する名無しさん:2016/06/16(木) 00:06:17
つまり高専には底辺がお似合いと、そういうわけですな。

2213研究する名無しさん:2016/06/16(木) 18:04:09
その通り。だが、実際にはそれすら劣る大学があるのが大問題。
短大なんか、すべてにおいて負けている。みっともない。
早くつぶしてほしいよ。その分、運営交付金を国立大学に振り分け
てほしいものだね。

2214研究する名無しさん:2016/06/16(木) 18:09:18
つまり、帝大>>早慶上I・上位国立大学>>GMARCH・中堅国率>>日東駒専・下位国立>>大東亜帝国・高専
で良いと思う。つまり、これ以下の大学・短大はすべて廃校。

2215研究する名無しさん:2016/06/16(木) 18:10:50
ごめん。以下⇒× 未満⇒○

2216研究する名無しさん:2016/06/16(木) 18:33:38
理解はするし、個人的には同意するんだけど、
地方在住だと、国立以外の大学がなくなるから、
都市部なら運が悪くても大東亜には引っかかったはずの層が
遅刻に落ちた瞬間に、いきなり高卒になっちまう。

2217研究する名無しさん:2016/06/16(木) 18:34:29
学位さえ出せない高専なんてのは、そもそも大学との比較対象にならんでしょwww
大学>短大>専門学校。専修学校
が我が国の学歴制度だから。

2218研究する名無しさん:2016/06/16(木) 18:37:07
腐っても大卒的な大東亜と、大卒じゃないけど技術はあるんですで
最下層の中間管理職候補の層ってことなんじゃないか。
だから一応理解はする。

2219研究する名無しさん:2016/06/16(木) 18:37:14
>>2214
大東亜帝国と高専が同列に並んでいることに違和感。

2220研究する名無しさん:2016/06/16(木) 18:39:49
>>2208

そりゃあ、こんなナマケモノばかりなんだから、研究、外部資金、共同研究を
やれと言われるだろ。
校長や主事共が、ナマケモノたちにほかに何いうことあるんだよwwww

富山高専機械システム工学科の研究しない人たち

5年以内の査読論文発表数(第1著者)
教授A 0件
教授B 0件
教授C 0件
教授D 0件
教授E 0件
准教授A 2件
准教授B 1件
准教授C 1件
准教授D 0件
准教授E 1件
准教授F 1件
准教授G 0件
准教授H 0件

2221研究する名無しさん:2016/06/16(木) 18:43:44
高専の校長が教員共に言ってるのは、以下のことです。

研究しろ→お前の教育には何ら根拠がないんだよ、ボケ
外部資金稼げ→研究費出してるのに、何に使ってんだよナマケモノ! てめーで稼げ、コラ
共同研究しろ→井の中の蛙でいいのか、おまえら!

ということです。

2222研究する名無しさん:2016/06/16(木) 18:46:33
蛙に対して失礼だな。

2223研究する名無しさん:2016/06/16(木) 18:58:43
井の中の鮭

2224研究する名無しさん:2016/06/16(木) 19:03:55
間違った場所にいる者のメタファーですか?

2225研究する名無しさん:2016/06/16(木) 19:06:44
高専にいるすごく優秀な研究者とか?

2226研究する名無しさん:2016/06/16(木) 19:21:35
>>2220
おアンチ高専くんじゃないか、
無職のくせに研究者のふりして書きこむなよw

2227研究する名無しさん:2016/06/16(木) 21:03:53
>>2217
全ての高専が特例認定が認められてんだから、
学位の面でも短大の負け。

2228研究する名無しさん:2016/06/16(木) 21:30:56
どうしても短大と張り合いたい高専教諭かっこ悪い。

2229研究する名無しさん:2016/06/16(木) 21:56:05
たしかに。「学」がついてるのが、そんなに羨ましいのかと
半ば情けない気持ちになる。

2230研究する名無しさん:2016/06/16(木) 22:19:57
まぁ大東亜帝国と高専じゃ、大東亜帝国に勤務するな。

2231研究する名無しさん:2016/06/16(木) 22:20:40
当然だよね。

2232研究する名無しさん:2016/06/17(金) 00:17:41
「特例」って、「本当は絶対ありえないのだが、仕方ないから認めてやっか」ということだろ。
それに、すべての高専が特例認められてるんじゃあなくて、次の機会までに修正しろってことだろ。
貧乏くさいな、相変わらず。

2233研究する名無しさん:2016/06/17(金) 01:26:35
>>2232
基本はすべての高専に特例専攻科は認められている。
短大は特例専攻科が認められている学校数が極端に少ない。

2234研究する名無しさん:2016/06/17(金) 01:32:30
本来は2217の言う通り。
しかし、現状は高専>>大学>>短大というのも少なからず存在する。
そのため、高専に負ける程度の大学・短大は存在価値はない。
そもそも大東亜帝国未満の学校と高専を比べると就職・進学・基礎学力
の面ではるかに劣っているのが多い。
正直、高専程度に勝てない学校に大学・短大という名前を使ってほしくない。
そいつらのおかげで、大学の社会的地位が圧倒的に下がる。
まともな大学人からしたら、単なるお荷物で、迷惑だよ。
高専程度に勝てない大学・短大は廃校にするか名称を変更してほしい。
本当に迷惑だよ。

2235研究する名無しさん:2016/06/17(金) 08:19:42
では大東亜帝国未満の大学と高専の両方から同時期に内定が出た場合には高専に就職すると?

2236研究する名無しさん:2016/06/17(金) 08:22:26
>>2235
その可能性は否定できない。なぜなら、大東亜帝国未満はいつ潰れてもおかしくない。
実際、やっと決まったと思ったら、すぐに廃校になってしまったら、また公募戦士に逆戻り。
それであれば、高専で実績を積んで、大東亜帝国以上を狙えばよい。

2237研究する名無しさん:2016/06/17(金) 08:25:59
本気でそう思うなら高専にどうぞ。

2238研究する名無しさん:2016/06/17(金) 08:26:46
実際に高専から京都教育大や金沢大学に転出した人もいる。
そもそも大東亜帝国未満は給料ももちろんだが、研究費も
満足にない状況も珍しくない。

2239研究する名無しさん:2016/06/17(金) 08:28:08
最近は「大学での」教歴を重視する公募も多いよ。

2240研究する名無しさん:2016/06/17(金) 08:41:33
高専に勤務しながら、大学非常勤をしている人は珍しくないよ。

2241研究する名無しさん:2016/06/17(金) 08:45:28
そもそも大東亜帝国だって、学生は高校生レベルなのに、それ未満といったら、
小中学生レベル。給料も安く、研究費もなく、いつ潰れるか分からないところに
本気でいきたいと思うのがどのくらいいるの?

2242研究する名無しさん:2016/06/17(金) 08:49:53
高専教諭君、今度は大東亜帝国と張り合うつもりのようです。

2243研究する名無しさん:2016/06/17(金) 08:55:17
高専と短大でも短大だな。俺様は理系お役立ち分野じゃないから。

2244研究する名無しさん:2016/06/17(金) 10:08:13
自分は教育も部活顧問も学校運営もきちんとこなしながら、
研究をして論文も頑張って書いている。
論文数も同分野の大学の平均的な先生よりも多い自信がある。
実際、大学に移って行く人もちょくちょくいる。

それでも研究者としてのプライドがあって、
高専でもこれだけ研究できるだぞって言いたい。
同じ気持ちの人は多いんじゃないかな。

2245研究する名無しさん:2016/06/17(金) 10:40:14
>>2242
お前は馬鹿か?
書き込み=全て高専の教員だと思っているのか?
悪いが、おれは高専も大東亜帝国帝国も、それ未満も関係ない。
第三者的な視点から物事を言っている。
正直、今の東大だって、昔よりも劣化しているのは周知の事実
早慶だって、昔のMARCH、MARCHが日東駒専、日東駒専が大東亜帝国
大東亜帝国がFランレベルに落ちている。高専もその程度だといって
いるに過ぎない。
正直、それより下の学校は日本の高等教育の地位を貶めるだけの存在。
そんなところに金を出すぐらいなら、もっと国立大学に金を出してほしいよ。

2246研究する名無しさん:2016/06/17(金) 11:21:19
>大東亜帝国帝国

「帝」と「国」は二つずつあるのか?

2247研究する名無しさん:2016/06/17(金) 12:26:15
大切なので2回言いました

2248研究する名無しさん:2016/06/17(金) 12:45:39
>>2228
先に>>2217が言い始めた

2249研究する名無しさん:2016/06/17(金) 14:26:16
何を言っても大学か大学じゃないかの差は大きい、に一票。

2250研究する名無しさん:2016/06/17(金) 14:47:24
大学、短大から移って来る先生がいるのは、どういう理由からだろうか。
逆も何人も知ってるけど、短大に移った先生は知らないな。

2251研究する名無しさん:2016/06/17(金) 15:30:39
今時短大なんてあまり残ってないからな。4大になってたいてい変な学部名になっている。

2252研究する名無しさん:2016/06/17(金) 15:54:47
いやいや短大はまだ348校もあるらしいぞ

2253研究する名無しさん:2016/06/17(金) 17:49:29
そんなにあるんかい!

2254研究する名無しさん:2016/06/17(金) 18:37:44
驚き過ぎてもう

2255研究する名無しさん:2016/06/17(金) 18:59:36
びっくり

2256研究する名無しさん:2016/06/17(金) 19:08:18
ぎょうてん

2257研究する名無しさん:2016/06/17(金) 20:05:36
>>2251
その大学短大が潰れそうだから。
その大学短大が研究することをみとめてくれないから。
その大学短大の学生の質よりも高専のほうがまだいいから。

2258研究する名無しさん:2016/06/17(金) 21:15:02
それでももし俺様が今専業非常勤で短大と高専の両方から内定が出たら短大を選ぶ。

2259研究する名無しさん:2016/06/17(金) 21:30:12
>>2258
それが1年持たず廃校になる運命でもか?

2260研究する名無しさん:2016/06/17(金) 21:34:06
この1年でそんなに多くの短大が廃校になったか?

2261研究する名無しさん:2016/06/17(金) 21:51:05
短期でも大学って名前をとるの?
だったら英語だと
ABC Junior College
だぞ。
国際会議で恥ずかしく感じるんじゃないか?

高専なら、
National Institute of Technology, ABC College
だよ。
こっちのほうが英語ではかっこいい。

2262研究する名無しさん:2016/06/17(金) 21:54:04
ていうか15、6歳の餓鬼を教えるのは嫌だな。短大生ならどんなに馬鹿でも18歳以上だ。

2263研究する名無しさん:2016/06/18(土) 00:17:55
生徒指導やけんかの仲裁、寮で喫煙や麻雀の取り締まり、自転車置き場の整理に停学中のクソガキの家庭訪問などなど、
高専にはほかにはない楽しく青ずっぱい仕事がたんとあるぞ。

2264研究する名無しさん:2016/06/18(土) 00:25:02
大学教員になって4年たつが、高専教員時代がいかにブラックであったか。
思い出すと高専では、トイレで糞もできなかった。
「くっせー、おい、だれかウンコしてるぞ」ってトイレで生徒(わかってるね、
高専の実態は生徒だよ)が大騒ぎするので、出るに出られなかったクソ高専時代w

2265研究する名無しさん:2016/06/18(土) 00:37:16
>>2244
>高専でもこれだけ研究できるだぞって言いたい。
そんな人、これまで見たことも聞いたことないよ。
高専教員スペック限定なんだろ。

2266研究する名無しさん:2016/06/18(土) 00:44:20
なんか高専VS大東亜帝国みたいなことを言っている人もいるが、ありえんだろ。
安定が欲しいなら、研究者なんか選ばなかったよ。

2267研究する名無しさん:2016/06/18(土) 00:59:35
高専は学部教育の教員審査でさえ、ばたばた落ちているんだから、どんな大学でも高専より上だわ

2268研究する名無しさん:2016/06/18(土) 02:10:34
その審査を短大がほとんど通ってないんだから、
底辺大学の教員が受けたら落ちる人も結構いるだろうね。

2269研究する名無しさん:2016/06/18(土) 07:16:21
>>2262
実際の中身は小中学生だけどね。
>>2263
どんな高専だよ。(笑)
まともな高専はそんなことはない。
都市伝説の類と一緒。
>>2264
話をつくるなよ。
俺の知っている高専で、そんな話は聞いたことがない。
高専の実情を知らずにデマばかり流すのは、
インチキ研究者のやることだよ(笑)

2270研究する名無しさん:2016/06/18(土) 07:23:03
>>2268
その通り。
短大で、特例認定専攻科の審査を通っているのは珍しい。
それもそうだろう。
短大では学位なしの小中学校上がりならまだよくて
準学士で教員になっている人も珍しくない。
そんな状態で通るわけがない。

2271研究する名無しさん:2016/06/18(土) 07:59:36
>>2264
教職員専用便所とかなかったのか?

2272研究する名無しさん:2016/06/18(土) 08:09:31
高専ってそんなんあるの?
東大でも今の勤務先の大学でもないよそんなん

2273研究する名無しさん:2016/06/18(土) 09:34:55
そんなのないよ

2274研究する名無しさん:2016/06/18(土) 10:42:15
研究室棟の便所に「学生使用禁止」とか「教職員、来賓専用」とか書いてないか?

2275研究する名無しさん:2016/06/18(土) 10:50:14
>>2274
ないな。そんなの。あるの?

2276研究する名無しさん:2016/06/18(土) 10:53:00
まともな大学ならそこまでする必要ないのかも知れんが、
底辺大学とか>>2264の高専とかではそうする必要がある。
中堅大学でも教職員専用便所見たことあるよ。

2277研究する名無しさん:2016/06/18(土) 12:33:53
中堅大学の教職員専用は単に数が足りずに教員が入れないからだろう。

非常勤先のトイレはきれいでウォシュレット付きだから本務校より気軽に行くが、
時間によっては学生で埋まっていて待つ気にまではなれない。

2278研究する名無しさん:2016/06/18(土) 14:46:51
というか、研究の機密を守るため普通の理工系は教職員用トイレ当たり前です。
じゃないと特許とか全部持ってかれるよ。
本当に情報セキュリティーには甘い国、日本w

2279研究する名無しさん:2016/06/18(土) 15:00:25
トイレで情報漏れ? むしろ水漏れを注意しろ。

2280研究する名無しさん:2016/06/18(土) 16:03:26
機密と教職員トイレの因果関係が分からん。
訳が分からん。

2281研究する名無しさん:2016/06/18(土) 16:07:50
ttp://news.yahoo.co.jp/pickup/6204702

また一つ短大が潰れたな。
本当に短大には先がないな。

2282研究する名無しさん:2016/06/18(土) 16:10:01
>>2260
これでもあなたは、短大を希望しますか。
いつ、沈没するのかわからない泥船に自ら飛び込んでいきますか?

2283研究する名無しさん:2016/06/18(土) 16:43:00
高専君、短大が潰れると嬉しそうだな。

2284研究する名無しさん:2016/06/18(土) 16:47:29
ていうか1校しか潰れてないじゃん。348が347になっただけだ。

2285研究する名無しさん:2016/06/18(土) 17:29:53
>>2284
それならよいが、なかなか現実は厳しい

ttp://www.kobe-np.co.jp/news/kyouiku/201606/sp/0009197268.shtml

2286研究する名無しさん:2016/06/18(土) 17:48:24
>>2283

他人の不幸を喜ぶような奴はろくな死に方しないよね。

2287研究する名無しさん:2016/06/18(土) 19:26:45
多士蟹

2288研究する名無しさん:2016/06/18(土) 19:34:00
>>2283
>>2286
客観的に言っているだけなのに、不利になるとそのような反応は大人げないよ。

2289研究する名無しさん:2016/06/18(土) 20:14:07
>>2283は「嬉し<そうだな>」と言っているだけだし、>>2286は事実というか一般的傾向を言っているだけ。
>>2288みたいな反応は「大人げない」上にみっともないね。

2290研究する名無しさん:2016/06/18(土) 20:18:51
どちらもみっともない。第三者より

2291研究する名無しさん:2016/06/18(土) 21:55:14
多肢蟹

2292研究する名無しさん:2016/06/18(土) 23:03:37
大東亜帝国って普通に大学院あるだろ。
学部教員レベルの審査でばたばた死亡している、高専君と仲間たちが、
大学院の審査なんて雲の上のレベルですよね。

高専君、まずは大学教員になってから口開こうぜ。
今のままでは、単なる工業養成所の指導員という位置づけだぞ。

2293研究する名無しさん:2016/06/18(土) 23:19:45
実際、大学に移る教員は少なくない。
研究ができる教員は満足できなくなるんだろうね

2294研究する名無しさん:2016/06/18(土) 23:44:01
>>2293
この高専はスーパー高専なんだけど、このしょぼい業績でいったいどこの大学に移動できるのでしょうか?
>実際、大学に移る教員は少なくない。
>研究ができる教員は満足できなくなるんだろうね
こんなの大嘘もいいところww


富山高専機械システム工学科の研究しない人たち

5年以内の査読論文発表数(第1著者)
教授A 0件
教授B 0件
教授C 0件
教授D 0件
教授E 0件
准教授A 2件
准教授B 1件
准教授C 1件
准教授D 0件
准教授E 1件
准教授F 1件
准教授G 0件
准教授H 0件

2295研究する名無しさん:2016/06/18(土) 23:56:00
高専転出希望者の扱い
・大学へ簡単に転出できるようなことを言って教員を採用するが、実は定年までに1学科で1人いるかどうか。
・しかも、転出する際にはすさまじい同僚教員からのイジメがある。栄転ならさらにひどくイジメられる。
・転出するなんて言うと、主事どもから総攻撃を受け、移動先に申し入れをするぞなどと脅しが入る。

2296研究する名無しさん:2016/06/19(日) 00:00:46
>>2294
一体何回そ同じ内容を貼り付けてんだw
転出者なんていっぱいいるから
アンチ君、教員でもないのにどうやって知ってるんだよw

2297研究する名無しさん:2016/06/19(日) 00:21:07
落ち着けよ。日本語が変だぞ。

2298研究する名無しさん:2016/06/19(日) 01:29:42
>>2292
大東亜未満だって大学院を持っているところはあるよ。
それでも高専にすら勝てないところもあるわけだ。
実際、科研費や外部資金では高専のほうがはるかに高いしね。
>>2295
うそをつけ。
そんなことをやったら、今時パワハラで首が飛ぶぞ。
根拠を出してみろ。
>>2294
お前は一体いつのデータを出しているんだ?
もしかしたら、富山に応募して落とされたのか?
粘着質にもほどがあるぞ。

2299研究する名無しさん:2016/06/19(日) 07:08:59
>>2298
お前さんはいつもの文系君だろう。理系の学会とか出てないでしょ。
>それでも高専にすら勝てないところもあるわけだ。
それ、理系の学会に定期的に出てる状態で、いえる?

ttp://大学偏差値.biz/engineering.php
これ見てごらん。たとえば帝京の理工学部は偏差値35でFランク扱いだけど、
それに並んでいる日本工大、関東学院大、埼玉工大、大同大、大阪電通大
などの教授が、自分たちを高専より下に位置付けていると思えるかい?

いやいやいや。やっぱり大学教授の方が上だよ。
たしかに、高専の中で平均レベルの専攻科の学生と、これらの学部卒だったら
高専生の方が優秀だと思うよ。うちの大学院にどっちを優先的にとるかといったら
前者だ(といっても、Fランク理工学系でも結構まともな学生はいる)。

でも、アカポスとしての「格」は、どうしようもなく大学の方が上でしょ。
君の発想は、きわめて文系的だと思うよ。工学のど真ん中の学会に出て
言ってるとは思えない。あるいは理系でもバイオとか高専に少ない分野か。

2300研究する名無しさん:2016/06/19(日) 07:50:38
研究者のポストの最底辺として高専と短大ならどっちがましかという話だったはずだ。
そこに大東亜帝国を持ち出したからおかしな話になった。

2301研究する名無しさん:2016/06/19(日) 08:02:42
その議論ならわかる。
上記の私立工学系大学だって、もとは高専という学校がチラホラあるでしょう。
なってないところってあるのかな?

理系の短大ってものが何校あるかってことかな。
東京農大の短大は結構まともそうに見えた。

2302研究する名無しさん:2016/06/19(日) 08:06:49
栄養学を理系に入れるかどうかってところだけど、そもそも
ほとんどポストがないんじゃない?たとえば
ttp://www.bit-library.jp/tokyo.html
東京の短大の中で高専と被りそうな分野があるのって
東京交通短期大学くらい?

2303研究する名無しさん:2016/06/19(日) 08:07:02
逆に私立工学系大学から高専に「昇格」したなんて話は聞いたことないもんな。

2304研究する名無しさん:2016/06/19(日) 08:22:40
御意

2305研究する名無しさん:2016/06/19(日) 09:06:34
大学の最底辺が大東亜帝国というのは異論がないな。
それ未満はもう大学ではない。
そして、高専をそこにいれるのは決して間違いではないだろう。
理由か?
科研費や外部資金の獲得率・学生の進学先・就職先だな。
大東亜帝国でも科研費はもちろん、外部資金をとれているところは少ない。
それに比べ、高専のほうはそれらの大学よりも平均して上の獲得率だ。
事実、高専の科研費獲得率は国立大学の中の下と同格だからね。
実際、国立大学の中の下や下のほうが大東亜帝国よりは上なのは否定しようがない。
もちろん教員自身の格というのでは大学教授という肩書のほうが上だろう。
だが、外部資金の獲得状況・学生の能力・進学先・就職先等を総合的に考える
と大東亜帝国と同程度と考えられるのは決して無理があるとは思えない。
ちなみに、俺の知り合いで大同大に移籍した奴がいるけど、むしろ高専の時のほうが
研究できたといって嘆いている奴もいるよ。

2306研究する名無しさん:2016/06/19(日) 09:25:39
ずっと議論は、研究のアクティビティについてなのに、
格やら名前に大学が付いているか、
など、全く関係ないことを言い出すからおかしくなる。

2307研究する名無しさん:2016/06/19(日) 09:32:27
>>2299
工学系の学会に出席しているが、
そのへんの底辺大学教員よりも高専教員に出会う確率のほうが高いんだけど、思い込みなのかな。
あなたの分野ではどうですか?

2308研究する名無しさん:2016/06/19(日) 09:51:21
>>2307
正直、底辺大では研究できないので、学会に行けない。
つまり、その時点で研究者として終わっているのではないのかね、

2309研究する名無しさん:2016/06/19(日) 09:53:25
>>2306
その通り。
>>2299が教員の格とか言いだしたから、変なことになった。

2310研究する名無しさん:2016/06/19(日) 10:03:11
>>2305
高専の教員のほうがいいなんて言うやつ、いままで会ったことないわい。
現場要員養成所の指導員が、しょぼい科研費当てようと、学生たちが、中小企業や現場直通の就職が良かろうが、
まったく興味ない。
興味があるのは、高校教諭みたいな子守の日々で、研究者がどうなっちゃうかってところ。

どうやら現実逃避して、「高専良いとこ一度はおいで」状態にトリップしちゃうようだ。
季節労働者に適用される変形労働制や、学部レベルの教員審査にばたばた落ちる状況で、
高専は優れているなどと叫ぶ馬鹿の顔を見てみたい。
なんだか高専教員全体が、井の中の蛙に思えてくるな。

2311研究する名無しさん:2016/06/19(日) 10:07:47
>>2307
高専は「どんだけダサいことやってんだか」と周りに思われても厚顔で発表しているだけですよね。

2312研究する名無しさん:2016/06/19(日) 10:10:59
>>2308
高専よっかぜんぜん研究業績あるじゃんwww

埼玉工業大学(Fラン大、偏差値35)工学部機械系
5年間の論文数(第1著者のみ)

教授A 3編
教授B 1編
教授C 1編
教授D 2編
教授E 6編
准教授A 4編
准教授B 3編
准教授C 0編
准教授D 1編

富山高専機械システム工学科の研究しない人たち
5年以内の査読論文発表数(第1著者)
教授A 0件
教授B 0件
教授C 0件
教授D 0件
教授E 0件
准教授A 2件
准教授B 1件
准教授C 1件
准教授D 0件
准教授E 1件
准教授F 1件
准教授G 0件
准教授H 0件

2313研究する名無しさん:2016/06/19(日) 10:17:24
>>2309
世の中では当然、
教員の格=研究者の格
ですから。

現場要員養成所の指導員(高専教諭)と大学教授では、格の違いが3段階くらいある。
高専教諭は、修士も博士も教育できないし、ましてや博士研究員や外国人研究者の指導もできない。
なんたって、学部レベルの教員審査に通らない教員がいることが、高専は工業養成所の証拠。

2314研究する名無しさん:2016/06/19(日) 10:18:12
高専には5年一貫性教育というアイデンティティがあるのに、
わざわざ大学と比較して云々いうのはセンスがなく、単なる自己否定でしかないと思う。

高専出身の起業家二人にヒアリングしたことがあるが、
四大卒とは違うものの見方・考え方で成功していたよ。

研究のアベイラビリティについてはわかりません。

2315研究する名無しさん:2016/06/19(日) 10:20:36
>>2310-2312
またアンチ君か。もうここを荒らすな。
2chに帰れよ。

2316研究する名無しさん:2016/06/19(日) 10:23:03
>>2310
それは人それぞれなのでは?
ちなみに、高専の就職先は大東亜帝国よりも大手企業が多く、
中小企業は少ない。これは、各学校の就職先を確認したから言えることで、
決して思い込みではない。信じられない人は高専と大東亜帝国の就職先を
確認してみればいい。
高校教諭と揶揄したって、大東亜帝国だって似たようなもの。
対して差がないと思う。高専に非常勤に行ったことはないが、
かつて大東亜帝国の一角に非常勤に行ったとき、あまりの低さに驚愕したね。
高校でやっているべき内容が丸でわかっていないんだ。そのせいで、授業で
高校の内容の復讐をしなければならなかった。正直、俺は大学生を教えに
きたはずなのに、なぜ高校の内容を教えなければならないのか、がっかりしたよ。
そういった意味では、高校生を含む高専と大東亜帝国の学生は大して変わらない。
さらに言えば、うちの大学院には大東亜帝国出身者は受験にはくるけど、
これまで合格した奴は皆無。これに対し、高専専攻科からは毎年何人か合格している。
ちなみに、学部レベルの教員審査に落ちるのもいるかもしれないが、必ずしも
全員が落ちているわけではない。
実際、俺の知り合いは、2,3年高専で専任を経験したのち、某有名国立大学の大学院
担当准教授として採用されたものもいる。要は人による。
あまり、感情的になって、悪態をつくのはいかがなものかと思うよ。

2317研究する名無しさん:2016/06/19(日) 10:24:35
>>2307
私が上に挙げた大学には、すべて知り合いの先生がいますよ。
で、残念ながら先生のレベルとしては高専の先生よりも全員上です。
科研費の取得、省庁系のプロジェクトへの参加(そもそも高専が
参加しているのはほとんど見ない)、もちろんアウトプットの論文の質、
全てが底辺私立大学の方が高専より上です。

学生については、平均的には高専は優秀ですが、社会人博士号を出したり
ポスドクを採用したりは高専では難しいでしょう。つまり、少なくとも学会に
出てきてきちんと研究している人に関しては、底辺私立大学の方が高専より
上と見なさざるを得ません。

分野は機電系です。あなたの分野は理系としても、理論物理やバイオなど
崩れ博士が多い分野とかじゃないですか?普通の機電系や材料、土木建築など
工学系では、底辺私立大>高専だと断言してもいいと思いますよ。

ちなみに私は首都圏国公立大学なので別に高専に偏見はありません。

2318研究する名無しさん:2016/06/19(日) 10:28:04
大東亜帝国より高専が上、っていうのはどうしても無理がある。
学生がぁって言うんだったら、灘や開成の先生の方が立派という
わけのわからん話になるし、医療関係の短大は病院という立派な
就職先ということになるし。

2319研究する名無しさん:2016/06/19(日) 10:29:26
これは本当に現場要員養成所ですわ。
それでも科研費取れてるのだから、金を得るテクニックだけは磨いてそう。
でもそういうのって、研究者のプライドさえ失った餓鬼の世界。

苫小牧高専のリーダーたち
副校長・総務主事 教授 査読論文数(0)、国際会議数(0)、生涯論文数(2)
専攻科長(校長補佐) 教授 査読論文数(1)、国際会議数(2)、生涯論文数(3)
専攻主任 教授 査読論文数(0)、国際会議数(0)、生涯論文数(0)
寮務主事 准教授 査読論文数(0)、国際会議数(0)、生涯論文数(0)
副校長 教授 査読論文数(0)、国際会議数(0)、生涯論文数(4)
校長補佐 教授 査読論文数(1)、国際会議数(0)、生涯論文数(6)
専攻主任 准教授 査読論文数(1)、国際会議数(0)、生涯論文数(7)
学生主事 教授 査読論文数(0)、国際会議数(0)、生涯論文数(4)
教務主事 教授 査読論文数(0)、国際会議数(0)、生涯論文数(8)

2320研究する名無しさん:2016/06/19(日) 10:33:38
>>2310
現場要員しか輩出できないのだから、あまり就職先で威張っても意味ないよ

2321研究する名無しさん:2016/06/19(日) 10:33:56
>>2319
というより、そういった連中にも科研費獲得で負けてしまう大学・短大ッてどれだけ無能なんだ?
そもそも科研費は全く実績がなければ通らない。その実績のない奴に負けるというのだから、あり得ないよな。

2322研究する名無しさん:2016/06/19(日) 10:36:25
>>2319
この人達はどうやって博士号を取ったんだろうか。
文系、体育教員か?

2323研究する名無しさん:2016/06/19(日) 10:37:02
>>2320
アンチ君もう2chに帰りなさい。

2324研究する名無しさん:2016/06/19(日) 10:38:18
>>2321
私大は貧乏高専のように金ねー、金ねーという状況にないし、教育研究費が高いからね。
科研費で右往左往してるのは、運営費交付金に頼っている公立機関だけです。
そんなことも知らないの?

2325研究する名無しさん:2016/06/19(日) 10:40:34
>>2320
そんな現場要員にすら勝てない就職先しかないというのはいかがなものなのでしょうね。
ちなみに、最近ではどの企業も大東亜帝国出身者はもちろん、それ未満の大学も実質高卒
同等とみなしていますよ。実際、そのレベルの大学で役員はもちろん、課長にすら昇進
できる奴はほとんどいませんよ。よくて、係長どまり。勿論、自営のような同族会社は
別ですけどね。そうでなければ、その程度。高専を「現場要員」と揶揄できるほど立派な
会社にも社会的地位にもついているのはそれほどいません。困ったものですね。

2326研究する名無しさん:2016/06/19(日) 10:42:34
高専君って苫小牧の先生だったりして。
大笑いだな

2327研究する名無しさん:2016/06/19(日) 10:43:05
>>2324
それは嘘。最近は一部の恵まれた私大はともかく、ほとんどの大学は
少子化の影響で授業料収入もかなり減っているので、外部資金をとるのを
奨励しているよ。そんなことも知らないの?

2328研究する名無しさん:2016/06/19(日) 10:45:52
底辺地方大学工学部の先生から話を聞いたが、
本人が自由に使える研究費が全くないと言っていたよ。
外部資金を取らなくていいなんて、全く研究していないか、
大手だけでしょう。

2329研究する名無しさん:2016/06/19(日) 10:46:23
高専の方が底辺私立大学より科研費を多く取得してるって本当なの?
ちゃんと科研費とってるところって鈴鹿高専とか、極一部なんじゃないの?

2330研究する名無しさん:2016/06/19(日) 10:48:33
>>2329

1936 研究する名無しさん 2016/05/27(金) 15:32:30
昨年の科研費獲得数ランキング

旧帝大>上位国公私大>中堅国公私大>下位国公私大・高専>底辺私大>短大

ttps://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/27_kdata/data/3-4-1/3-4-1_h27.pdf

おそらく今年はさらに高専の採択増えている。

2331研究する名無しさん:2016/06/19(日) 10:50:38
>>2325
そんなに高専がお得なら、定員割れが出ている不人気ぶりはどうしてでしょうか?
現場要員なんて、すでにこの国では一部の変わり者しか興味を持たないからです。

現場要員がどれだけ現場で出世しても、ぜんぜん興味ない人が今どきの普通ですわ。
現場要員の課長って、現場監督でしょ。ヤンキーや中卒のカシラに、親も子供も
関心ないですわ。

2332研究する名無しさん:2016/06/19(日) 10:54:24
>>2331
は?
現場監督ってなに?
高専=土木だけって思っているの?
ヤンキーや中卒のかしらって?
まずは現状をよく理解してから発言したらいかがでしょうかね。

2333研究する名無しさん:2016/06/19(日) 10:56:04
>>2331
それでも地方底辺私大よりも定員割れの率は低いと思うが。

2334研究する名無しさん:2016/06/19(日) 10:57:28
>>2232
現場要員って書き込んでいるのは、2chで有名なアンチ高専くんと呼ばれている荒らしだよ。
技術者のことを現場要員と呼ぶのはアンチ君の口癖であり特徴。

2335研究する名無しさん:2016/06/19(日) 10:57:33
>>2331
それでも地方底辺私大よりも定員割れの率は低いと思うが。

2336研究する名無しさん:2016/06/19(日) 10:57:58
>>2332への間違いです。

2337研究する名無しさん:2016/06/19(日) 10:58:41
現場監督とは以下のことを指します。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8F%BE%E5%A0%B4%E7%9B%A3%E7%9D%A3
言葉は正しく使いましょう。

2338研究する名無しさん:2016/06/19(日) 10:59:53
定員割れしている高専なんてないだろ

2339研究する名無しさん:2016/06/19(日) 11:03:26
>>2330
うーん、でも「鈴鹿」って打ったら「鈴鹿医療なんたら大学」って
無名の大学が出てきて、そんで鈴鹿高専でしょ。

君はやっぱり文系だね。
一番多い高専が14件。埼玉工業大学だって14件だよ。
大同大学も12件。つまり、上に挙げた底辺私立と高専は
大体同じか、私立大学の方がちょっと上。

君が高専より下だと言ってる私立大学って、文系じゃん。

2340研究する名無しさん:2016/06/19(日) 11:09:18
どうでもいいけど国際教養大学の9件というのは
偏差値や子供たちへの評判からすると、信じがたいねw

2341研究する名無しさん:2016/06/19(日) 11:10:40
>>2329
ちゃんとデータは見ましょう。
これだけでも、あなたが思い込みだけで書いていることがよくわかるよ。

2342研究する名無しさん:2016/06/19(日) 11:11:19
>>2339への返信の間違いです。

2343研究する名無しさん:2016/06/19(日) 11:12:12
>>2341
2340に書いたけど、ちゃんとデータを見るべきなのは高専君では?
 底辺私立大学≧高専
ってことでしょ。文系を除いては。

いい加減に文系だということを白状したら?w

2344研究する名無しさん:2016/06/19(日) 11:13:51
一番多い高専は富山高専の34件だよ

2345研究する名無しさん:2016/06/19(日) 11:14:32
日本工業大学に至っては42件って、高専(12件以下で平均7〜9件くらい?)の
何倍になってるんだ?圧倒的だよね。

2346研究する名無しさん:2016/06/19(日) 11:16:30
いやいや、ちゃんとデータを見直しなさいな。
それに大学のほうが高専よりも教員数がかなり多いでしょ。

2347研究する名無しさん:2016/06/19(日) 11:16:53
>>2344
本当だ。でも主旨は変わらないよねw

2348研究する名無しさん:2016/06/19(日) 11:19:50
>>2346
教員数なんて、底辺私立と高専だったら下手したら高専の方がおおいでしょ。
日本工大の教員は136名(工学系は82名)で、富山高専は128名

2349研究する名無しさん:2016/06/19(日) 11:22:39
なぜ日本工業大学をピックアップするの?
例えば公立大学の前橋工科大学は17件だよ。

2350研究する名無しさん:2016/06/19(日) 11:24:11
足利工業大学なんて9件だ

2351研究する名無しさん:2016/06/19(日) 11:24:47
ttp://www.kosen-k.go.jp/information/H25jigyohokokusho1.pdf
高専機構の外部獲得金額は全部で36.8億円。

ttp://www.nit.ac.jp/johokokai/pdf/hyouka11.pdf
日本工大は一校で1.6億円。

高専の数って20校より多いでしょう。

2352研究する名無しさん:2016/06/19(日) 11:28:03
>>2348
平均的な高専の教員数は60から80だよ。

2353研究する名無しさん:2016/06/19(日) 11:28:18
>>2349
前橋工科大学には知り合いがいないけど日本工大にはいるのでw
ただそれだけの理由。アクティビティが高い研究機関だと知り合いになるでしょ。

2354研究する名無しさん:2016/06/19(日) 11:28:46
>>2351
なぜ日本工業大学なの?

2355研究する名無しさん:2016/06/19(日) 11:29:02
>>2352
富山高専は平均の2倍程度の教員数なのに、
科研費は1.5倍くらい取ってるから立派な高専というだけのことじゃん。

2356研究する名無しさん:2016/06/19(日) 11:31:38
>>2330を見ると、
底辺工業大学のほうが高専より必ず上なんて、
決して言えないと思うけど。

2357研究する名無しさん:2016/06/19(日) 11:33:02
>>2351
さっき言ったように、科研費に関しては高専枠があるんだよ。
私立は校費が高いので研究費に困っていない研究室も多い。

2358研究する名無しさん:2016/06/19(日) 11:34:09
>>2356
科研費獲得数1ケタの高専は沢山あるけど、1ケタの私立理工系大学って
本当に名前を出すのがヤバいところしかないじゃんw

2359研究する名無しさん:2016/06/19(日) 11:34:35
>>2348
富山は商船高専と工業高専を合併したから、人数が多いだけ。
通常の高専はその半分しかいない。だから、教員数は圧倒的に
底辺私学のほうが多いよ。

2360研究する名無しさん:2016/06/19(日) 11:36:40
>>2237
高専枠なんてないよ。
私立大学、高専が、国立大学と基盤cなんかのボーダーライン上で争ったときに、
優先してくれるだけ。
年間で数件程度。

2361研究する名無しさん:2016/06/19(日) 11:37:10
>>2357
本当か?それは首都圏だけじゃないの?
地方の底辺私学ははそんなことないと思うよ。
>>2358
そもそも採択0の私立理工系大学もあるのでは?

2362研究する名無しさん:2016/06/19(日) 11:38:19
>>2358
だから、高専に負けるような大学は既に大学ではないと何度言えば…。

2363研究する名無しさん:2016/06/19(日) 11:38:59
>>2359
前橋工科大学は60数名。埼玉工大や湘南工科大学なども70名程度。

やっぱり、君のいってる底辺私学って文系でしょw

2364研究する名無しさん:2016/06/19(日) 11:40:23
>>2361-2362
52連敗氏が所属していたと思しき大学も含めて、さすがに理系で0件はないよ。

2365研究する名無しさん:2016/06/19(日) 11:44:44
豊田高専が教員数80名で27件、これって結構すごくないか?

2366研究する名無しさん:2016/06/19(日) 11:49:03
>>2365
結構凄いね。

2367研究する名無しさん:2016/06/19(日) 11:55:06
ということで、科研費は
 底辺私立理系≧高専>私大文系
ということで良いね。

高専教員で「さきがけ」研究者っているの?

2368研究する名無しさん:2016/06/19(日) 11:57:43
>>2367
いやいや、高専のほうが底辺大学より上でしょ。

2369研究する名無しさん:2016/06/19(日) 12:01:04
>>2368
どの底辺大学より上なの?3つくらいある本気でヤバい大学以外で。

2370研究する名無しさん:2016/06/19(日) 12:06:02
たとえば、金沢工業大学は教員348名で科研費獲得は92件。
金沢高専は教員77名で科研費は8件。

まあ、こんな感じでしょ?現実は。

2371研究する名無しさん:2016/06/19(日) 12:07:55
なぜやばい大学を抜くの?そこが底辺理系でしょ

2372研究する名無しさん:2016/06/19(日) 12:08:36
金沢大学は811件。
金沢医科大学は101件。
金沢学院大学は9件。
金沢星陵大学は7件。

 高専〜私立文系

なんじゃないの?やっぱり。
4大と比較できるだけ素晴らしいと思う。

2373研究する名無しさん:2016/06/19(日) 12:10:25
>>2371
お前、それを言うか?
普通にFランといったら、>>2299で挙げた大学のイメージだろ?
そこより下って、本当に数校しかなくて、そういうところは
運営自体がDQN学長に支配されている語るも恐ろしい世界だぞ?
お前は国立学校の教員として、そんなとこに勝って嬉しいか?

2374研究する名無しさん:2016/06/19(日) 12:15:46
>>2370
そういう比べ方なら、
豊田工業大学が31件、豊田高専が27件、
八戸工業大学が10件、八戸高専が12件だよ。
まあ良い勝負だよね。
底辺理系大学が高専より絶対上ってことは言い切れないと思う。

2375研究する名無しさん:2016/06/19(日) 12:16:58
>>2374
ちょっとキミ、NGワードを書いてないかい?

2376研究する名無しさん:2016/06/19(日) 12:18:04
豊田工業大学は、はっきり言って特別会計、令外官みたいな存在だろw
何いってんだ?

本当に文系クンが数字だけで語ろうとしていないか?

2377研究する名無しさん:2016/06/19(日) 12:22:28
「教員1人あたり論文数」エルゼビア研究業績掲載論文(2009-2013年) 第1位
「教員1人あたり外部資金」 第4位
ttp://www.toyota-ti.ac.jp/sogo/gaiyo/daigakuranking.html

高専も、朝日新聞がランキング作ってくれたらいいのにw

2378研究する名無しさん:2016/06/19(日) 12:29:32
>>2375
NGワードって?
>>2376
ただ単に、同じ地方の名前のよく似た工業大学と高専をあげただけだよ。

2379研究する名無しさん:2016/06/19(日) 12:34:59
>>2373
大同大学なんで教員数99名で12件。
獲得率の悪い高専と大して変わらないじゃん。

第一工業大学って、たったの3件だけどかなりやばいの?

2380研究する名無しさん:2016/06/19(日) 12:44:45
福井工業大学が98名で19件、福井高専が75名で17件。
これは高専の勝ち。

やはり地方工業大学と高専だと良い勝負だな。

2381研究する名無しさん:2016/06/19(日) 12:52:54
科研費が絶対必要な分野と別に必要ない分野があるんだよ。
件数だけで比較しても意味なし。

2382研究する名無しさん:2016/06/19(日) 12:54:15
>>2381
負け犬の遠吠えでは?

2383研究する名無しさん:2016/06/19(日) 12:55:07
いずれにせよ、高専に負けるのはカッコ悪いよね。

2384研究する名無しさん:2016/06/19(日) 12:55:38
ていうか工業系底辺大学でも高専よりは非お役立ち分野の比率が高いだろ。

2385研究する名無しさん:2016/06/19(日) 12:56:03
ちゃうちゃう、こいつ本気で文系の高専関係者が
数字だけで議論しようとしている!!!

恐ろしすぎるだろ、掲示板が閉鎖になるからさっさと管理人に連絡しろよ。

2386研究する名無しさん:2016/06/19(日) 12:56:23
ていうか底辺大学に勝った気になってる高専がかっこ悪くないとでも?

2387研究する名無しさん:2016/06/19(日) 12:57:02
>>2386
お前も黙れ。本気で掲示板が閉鎖されるぞ...

2388研究する名無しさん:2016/06/19(日) 12:57:39
俺様はさっき来たばかりだが。
こんなことで閉鎖されるのか?ひろぴ掲示板じゃあるまいし。

2389研究する名無しさん:2016/06/19(日) 13:01:16
だから、銀行の取り付けと同じで信用を棄損するな。
本気でやばい話はしないでくれよ。お前は責任を取れるのか?
こんなのIP普通に記録してるんだから。今の仕事を大事にしろよ。

2390研究する名無しさん:2016/06/19(日) 13:02:15
だからしてないと。

2391研究する名無しさん:2016/06/19(日) 13:03:32
やばいよ...

こいつ理解してると思ってたんだけど、ほんきで文系のバカだったorz

2392研究する名無しさん:2016/06/19(日) 13:04:55
だから俺様はさっき来たばかりだと。お前が戦っている相手は俺様ではないと。

2393研究する名無しさん:2016/06/19(日) 13:05:39
科研費の数を比較したくらいで閉鎖になるなら、
これまで、短大や高専を散々馬鹿にしたデマや暴言なんてどうなるんだよ。

2394研究する名無しさん:2016/06/19(日) 13:05:55
NGワードを書いてないんだったらビビる必要はないと思われ、るよ。

2395研究する名無しさん:2016/06/19(日) 13:06:28
るよね。

2396研究する名無しさん:2016/06/19(日) 13:06:56
>>2393
お前か。さっさと管理人さんに謝って桶。

2397研究する名無しさん:2016/06/19(日) 13:07:07
2375の意味がわからない

2398研究する名無しさん:2016/06/19(日) 13:08:39
ひろぴの時は「童貞」とか「回転禿」とかがNGワードだったけどね。ここは何かあるのか?

2399研究する名無しさん:2016/06/19(日) 13:10:10
ここはIP晒しまくりの大人の社交場なんだよ?
わかってるのか?

2400研究する名無しさん:2016/06/19(日) 13:10:32
一行目の疑問符いらんな。

2401研究する名無しさん:2016/06/19(日) 13:11:18
>>2396
自分はそういう書き込みを止めろといつも警告していた者だよ。

2402研究する名無しさん:2016/06/19(日) 13:11:42
>>2399
10万年ROMってろと言われるレベルだ罠。

2403研究する名無しさん:2016/06/19(日) 13:12:43
>>2402
実名を出さなければ大丈夫だったのにね。
初代も実科目名を出したから閉鎖された。

2404研究する名無しさん:2016/06/19(日) 13:12:56
「大人の社交場」なんだから必死になるなや。

2405研究する名無しさん:2016/06/19(日) 13:13:46
閉鎖されたらさびしいから必死に説得してるんじゃないかな?w

2406研究する名無しさん:2016/06/19(日) 13:14:08
NGワードを教えてほしいのだが。

2407研究する名無しさん:2016/06/19(日) 13:15:03
俺も知らんけど、知ってても書き込めないんじゃね?

2408研究する名無しさん:2016/06/19(日) 13:15:33
それなら、すでに富山の名前を出している時点でアウトなのでは?

2409研究する名無しさん:2016/06/19(日) 13:16:17
それなら今に始まったことではなくずっと前からアウトだったな。

2410研究する名無しさん:2016/06/19(日) 13:16:39
お前ら、これまでありがとう :*:゚・☆ヾ(・_・。)了└|力"├♪

2411研究する名無しさん:2016/06/19(日) 13:17:41
>>2410 こちらこそ

2412研究する名無しさん:2016/06/19(日) 13:19:13
ガクブルだろうけど、心配するな。君の後任なら沢山いる。

2413研究する名無しさん:2016/06/19(日) 13:20:22
匿名掲示板だからといって
確かに誹謗中傷は良くない。
自分で責任を取る必要がある。

2414研究する名無しさん:2016/06/19(日) 13:30:25
アンチ高専くんガクブルだな

2415研究する名無しさん:2016/06/19(日) 13:33:31
>>2385
工学系で科研費が大事ではないって本気で言ってる?
国立大学工学部の公募でも外部資金獲得歴は重要項目だぞ。

2416研究する名無しさん:2016/06/19(日) 13:45:14
ttps://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/27_kdata/data/3-2-1/3-2-1_h27.pdf

工学なんて科研費の全配分のうちのたったの9.6%、
医歯薬を除けば一番配分が多いのが、文系の社会科学だよ。
いくら文系大学でも高専に科研費で負けたら駄目だろ。

2417研究する名無しさん:2016/06/19(日) 13:46:35
雉も鳴かずば

2418研究する名無しさん:2016/06/19(日) 14:32:02
>医歯薬を除けば一番配分が多いのが、文系の社会科学だよ。
>医歯薬を除けば一番配分が多いのが、文系の社会科学だよ。

2度見した。

2419研究する名無しさん:2016/06/19(日) 14:42:26
>>2370
金沢高専なんてあるの?
石川高専の間違いでは?
こちらは24件取っているからなかなか立派。

2420研究する名無しさん:2016/06/19(日) 14:44:49
調べてみると金沢高専って金沢工業大学の運営の私立高専なのね。
初めて存在を知った。

2421研究する名無しさん:2016/06/19(日) 15:25:17
>>医歯薬を除けば一番配分が多いのが、文系の社会科学だよ。
そりゃそうだろ。社会科学は範囲が広いし、研究者の数もべらぼうに多い。

2422研究する名無しさん:2016/06/19(日) 15:44:28
俺はK高専の享受だが、この流れには心底怒っている。

2423研究する名無しさん:2016/06/19(日) 15:47:05
文系の社会科学と言っても配分の大半が教育学部と社会福祉学部だがな。
心理は一応人文系だし。

2424研究する名無しさん:2016/06/19(日) 15:51:34
科研は個人で出すものだから学部と領域は関係ないけどね。
心理は社会調査が多いから社会科学も多いよ。

2425研究する名無しさん:2016/06/19(日) 15:52:09
社会科学がどんだけ栄えていようが、高専で栄えることはないので安心して。

2426研究する名無しさん:2016/06/19(日) 15:53:28
石川県立大学(元短大)34件
石川高専(今も高専)31件


やはり。

2427研究する名無しさん:2016/06/19(日) 15:57:08
東工大(924)>一橋(196)

2428研究する名無しさん:2016/06/19(日) 16:04:15
いくら科研費の取得件数が多くても高専が普通の研究者にとって大学よりいい職場ということにはならないから安心しろ。

2429研究する名無しさん:2016/06/19(日) 16:10:01
地方底辺大学だと、そうとも言い切れないから困りもの。

2430研究する名無しさん:2016/06/19(日) 16:13:05
それでも底辺大学だな。

2431研究する名無しさん:2016/06/19(日) 16:47:20
ずっと短大がいいと言っていた人?

2432研究する名無しさん:2016/06/19(日) 18:24:17
じゃあ、大学から高専に応募してきた人いる?

2433研究する名無しさん:2016/06/19(日) 18:53:30
うちちょくちょくいるよ。そのうち数人は宮廷から。

2434研究する名無しさん:2016/06/19(日) 18:53:49
>>2432
いるよ。

2435研究する名無しさん:2016/06/19(日) 19:17:30
流れ変えてすみません。
国立高専の教員人事交流に応募するのに高専教員として3年以上勤めているっていうのがありますよね?

これって、行く時に3年以上なら良いのでしょうか、それとも応募時点?

2436研究する名無しさん:2016/06/19(日) 19:29:23
事務に聞くのが一番いいよ。

2437研究する名無しさん:2016/06/19(日) 20:45:57
>>2433
ほお!wwwww

旧帝大の教授が、国立工業高等専門学校の教授に
応募してくるわけだwwww

うようよといるwwwww


うははははあwwww

2438研究する名無しさん:2016/06/19(日) 20:46:34
同格の公募に一人でもいるかい?

底辺私立工業大学の准教授が、高専の教授になったって例があるかい?

2439研究する名無しさん:2016/06/19(日) 20:51:15
高専はじまった、か?w

2440研究する名無しさん:2016/06/19(日) 22:01:58
高専教員は、左遷された大学教員と、リストラされたサラリーマンしかならないよ。
そういった意味では、大学の教員が高専教員になる例はある。
でも、大学の万年助教が高専の教授で着任するくらいだから、高専なんてのは相当に
使えない奴らの受け皿になってるのは既成の事実。

喜んで高専教員になるのは、大学ポストに引っかからなかったドクターやポスドク、
お荷物の社員くらいなもの。
私大の教員にさえ引っかからなかったので、社会ステータスが上である私大に相当恨みがある。
一方、高専教員は現場要員の指導員。

2441研究する名無しさん:2016/06/19(日) 22:13:05
高専の平均倍率は2倍を切るか切らないかで、実質倍率は2倍を切っている。
定員割れしている高専のことさえ知らないようじゃ、高専君は重要な会議や委員会のメンバーじゃないのね。
助教かせいぜい准教授の若手で、高専全体のことを把握できる立場にない。
すでに2桁に近い数の高専で全入状態もりくはそれに近いんだよ。
公開されている志願倍率は、実質倍率とは違うんだよ。

2442研究する名無しさん:2016/06/19(日) 22:36:34
若手の宮廷助教が高専講師or准教授なら何人か知っているが、
助教がいきなり教授なんてあるのか?

2443研究する名無しさん:2016/06/19(日) 23:01:38
>>2440
いったい何年前の話だよ。
全く研究をしない老害教授どもは知らんが、
最近の若手〜中堅は優秀なのが多いぞ。

2444研究する名無しさん:2016/06/19(日) 23:21:39
>>2442
そんなことも知らないの?

>>2443
どこの高専のことだよ。
1学科で1人移動できればいいほうだよ。

2445研究する名無しさん:2016/06/19(日) 23:25:17
>>2443
これのいったいどこが優秀なの?
馬鹿なの?阿呆なの?くるくるぱーなの?

富山高専機械システム工学科の業績

5年以内の査読論文発表数(第1著者)
准教授A 2件
准教授B 1件
准教授C 1件
准教授D 0件
准教授E 1件
准教授F 1件
准教授G 0件
准教授H 0件

2446研究する名無しさん:2016/06/19(日) 23:26:10
>>2442
40位のポスドクがいきなり教授で数年後に部門の長になった例を知っています。

2447研究する名無しさん:2016/06/19(日) 23:29:53
またアンチ君か。
おまえが10年以上書き込んだデマで、もし機構が動けば、
どうなるかわかってるのか?

2448研究する名無しさん:2016/06/19(日) 23:37:09
いや、今日は、

高専アンチ君よりも罪深い書き込みをした人がいます。

2449研究する名無しさん:2016/06/19(日) 23:38:34
明石高専の校長がいた元研究室

ttp://www.dyn.ap.eng.osaka-u.ac.jp/web/jpn/jpn_member.php

そこにいた万年助教が明石高専の教授で赴任wwwwwww

ttp://researchmap.jp/read0014029/

高専の不透明なこのブラック人事って、さすがは現場要員養成所は違うな。
なんたって、この人事公募が出来レース見え見えってwwww

>明石工業高等専門学校 教員採用公募要項
> 1.職名・人員 教授 1名
> 2.所 属 未定(組織改革のため)
> 3. 専 門 分 野 量子物理学、量子化学、ナノテクノロジー
> 4.担当科目等 上記専門分野に関する授業科目担当、卒業研究、課外活動指導及び学級担任wwwww等
> 5.採用予定日 平成28年4月1日
> (1)博士の学位を有する方
> (2)高等専門学校の教育,研究,学生指導に熱意がある方
> (3)次のような業績のいずれかを有する方が望ましい
> ・1年あたりの獲得外部資金1千万円程度(過去5年間の実績)wwwwww
> ・査読付論文(英文)発表数100編程度wwwwwwww
> ・特許出願件数(国内外不問)20件程度

2450研究する名無しさん:2016/06/19(日) 23:46:40
>お前も黙れ。本気で掲示板が閉鎖されるぞ...
頭悪すぎて、うちの犬をかまってるほうがまだマシのレベル。

2451研究する名無しさん:2016/06/19(日) 23:46:57
アンチ高専君懲りないなあ。
こんなの真面目に通報されたら調査委員会ができちゃうんじゃないか。

2452研究する名無しさん:2016/06/19(日) 23:50:15
アンチ君が一人でやってるわけではないと思うけどね。

2453研究する名無しさん:2016/06/19(日) 23:51:01
とっとと、明石高専のブラック人事調査してくれよwwwww

それと、現役の高専教員がこんなところで書き込み知ってること知られたら、それこそ首と飛ぶでぇ。

2454研究する名無しさん:2016/06/19(日) 23:51:07
>>2451
お前は初代と二代が一瞬でつぶされたことを知らない世代なのか?w
お前のところに、いきなりメールが来て、いろんな「相談」が来るんだよ。
他の参加者は知ったこっちゃないのに。

なんて罪深い奴だ。

2455研究する名無しさん:2016/06/19(日) 23:57:04
いや、まじで、いったいどこに閉鎖に追い込まれるような書き込みがあるんだ?
高専君が実は文系で、もの知らずと指摘されたことか?
高専の科研費獲得数が、金額も数も実は底辺私大より劣っている事実がさらされたことか?
高専卒の出世が、実は現場監督だと指摘されちゃったことか?

高専君が大学教員などの書き込みに圧倒されて、発狂したとしか思えないんだが。

2456研究する名無しさん:2016/06/19(日) 23:59:28
今日は暑かったせいかエントリー君も高専君もいつも以上におかしかったよね。

2457研究する名無しさん:2016/06/20(月) 00:03:07
>>2455
ここが閉鎖ではなくて、アンチ君がやばいってことだよ。
この間どこかの教育委員会が書き込みで動いて、
業務妨害になったニュースを知らないか?
君のようにアンチ君に同調するような書き込みをしていたら、
巻き込まれる可能性があるんじゃないかな。
ちなみにアンチ君というのは某掲示板で、
高専の誹謗中傷とデマを10年以上繰り返している人のことで、
ほぼ人物が特定されている。
そしてここに書き込まれているのはその一端。

2458研究する名無しさん:2016/06/20(月) 00:04:05
金、土、日と部活の引率でもしていたんじゃねーの?
現場要員を作り出すのに、高専の教諭(指導員)は子守で本当に大変なんだな。

2459研究する名無しさん:2016/06/20(月) 00:06:42
「高専は凄い!」と言いたいがために、「私立大学」の誹謗を書いた奴が
いるってこと?まずいんじゃないかなあ。

2460研究する名無しさん:2016/06/20(月) 00:07:56
>>2457
ますます、意味わからん
いったいどこにアンチ君に同調した書き込みがあるんだ?
さらに、昨日・今日のアンチ君のどの意見が誹謗中傷なんだ?

2461研究する名無しさん:2016/06/20(月) 00:12:44
事実を明らかにされるとマジ切れする高専君って、相当やばい先生なんじゃない?

2462研究する名無しさん:2016/06/20(月) 00:14:27
>>2460
ここをきっかけに芋づる式になるんじゃないかってこと。過去ログ見てくれば?
関係者の誰かが頭に来て機構に凸したらどうなると思う?

こういうのやばいと思わない?>>2449
この公募が終わる前から騒いでたんだよ。

2463研究する名無しさん:2016/06/20(月) 00:19:10
>>2461
もう荒らすな

2464研究する名無しさん:2016/06/20(月) 00:33:42
>>2455
この書き込みなんかアンチ君にそっくり

2465研究する名無しさん:2016/06/20(月) 00:43:15
>>2462
短大・私大に強く出る癖に、高専内部のインチキに関してはゆるいんだなwwww

2466研究する名無しさん:2016/06/20(月) 00:43:18
焦るな、焦るなよw

2467研究する名無しさん:2016/06/20(月) 00:49:13
>>2465
ニッキ、アルジェリア
アンチ君おまえが某掲示板でやったことを覚えているか?

2468研究する名無しさん:2016/06/20(月) 00:54:28
アルジェリア人質事件、生存者が証言 「日本人は処刑された」
ttp://www.afpbb.com/articles/-/2922289

高専卒がたくさん含まれていたことか?
現場でリスク背負って稼いでいるんだから、仕方ないじゃないか。
現場嫌なら現場要員なんてやらなければいいだけ。

2469研究する名無しさん:2016/06/20(月) 00:58:40
プラント設計施工なら院卒でも現場はあたりまえ。
問題はそんなことじゃないよ。

2470研究する名無しさん:2016/06/20(月) 01:10:58
この程度で掲示板が閉鎖になるとは思えないが。
また閉鎖になっても別に困らないし・・・。

2471研究する名無しさん:2016/06/20(月) 01:13:48
そういえば、このスレッド立ち上げたのもアンチ君だよね。
タイトルなんか彼の口癖そのまま。

2472研究する名無しさん:2016/06/20(月) 01:40:53
明日はラボのメンバーと新しい研究論文の会議があるので寝るわ。
高専君、今週も指導員がんばれな。

2473研究する名無しさん:2016/06/20(月) 01:43:57
やはりアンチ君か、とことんまで追い詰めてやるよ

2474研究する名無しさん:2016/06/20(月) 06:09:09
いつも崖っぷちに立ってるのは、現場要員養成所の指導員のほうだが

2475研究する名無しさん:2016/06/20(月) 07:51:28
議論に負けたら悪口か。卑怯極まりないな。

2476研究する名無しさん:2016/06/20(月) 08:29:18
高専vsアンチ高専の醜い争いなんか激しくどうでもいいよ。

2477研究する名無しさん:2016/06/20(月) 15:02:49
高専アンチ君てポスドク?

2478研究する名無しさん:2016/06/20(月) 17:57:17
アンチ君なんてたくさんいるんじゃないの

2479研究する名無しさん:2016/06/20(月) 17:59:48
大学院博士後期Dマル合の教授もいるらしい。
性格が悪いわけではないらしい。

2480研究する名無しさん:2016/06/20(月) 18:26:45
本家アンチ君は無職

2481研究する名無しさん:2016/06/20(月) 20:07:44
なるほど
高専アンチ君とは、少なくとも無職と博士後期Dマル合教授の2名がいるんだな

2482研究する名無しさん:2016/06/20(月) 20:59:48
アンチ君とは、某掲示板で365日24時間体制で、
誹謗中傷、デマを書きこんでいる和高専卒無職のことだよ。
それ以外は偽物。

2483研究する名無しさん:2016/06/20(月) 21:11:29
そうすると、
高専アンチ君チームのメンバーは、高専卒無職、博士後期Dマル合教授、ただの無職の3名で構成されているのだな

2484研究する名無しさん:2016/06/20(月) 21:20:54
情報を合わせるとそうなるな。
無職率66.6%

2485研究する名無しさん:2016/06/20(月) 21:37:08
別にアンチでなくても高専君の必死さを面白がっておちょくっている奴が複数いる、に一票。

2486研究する名無しさん:2016/06/20(月) 21:42:20
それはいいが巻き添えを食らわないようにね。
関係者の間では彼はかなり有名だからね。

2487研究する名無しさん:2016/06/20(月) 21:55:09
巻き添えってハゲデバネズミ?

2488研究する名無しさん:2016/06/20(月) 23:21:55
一方、高専大好きは某高専助教の高専君1人?

2489研究する名無しさん:2016/06/22(水) 20:37:10
なりたくてなった人なんていないだろ、高専教員なんて。
そりゃあ、なれるものなら大学の先生になりたいぞ。

2490研究する名無しさん:2016/06/22(水) 20:43:09
いや、ここには高専が好きで好きで仕方ない奴が少なくとも一人いるようだぞ。

2491研究する名無しさん:2016/06/22(水) 22:34:00
なんでそんなに必死なの?

2492研究する名無しさん:2016/06/22(水) 22:39:41
こいつ?

2493研究する名無しさん:2016/06/24(金) 01:04:33
研究費たった数万。
学生使えねぇ。
スペースねぇ。
給料安い。
うらやましく思われない。
業績でねぇ。

高専、はよやめてぇなあ

2494研究する名無しさん:2016/06/24(金) 07:44:06
>>2493
うそつけ。研究費は普通に20万以上出るぞ。
学生は指導次第で使えるようになる。
スペースは広いとは言えないが、そこそこあるぞ。
給料はどこに基準を置くかだが、決して安くはない。
業績でないのは自分の能力が低いから。
努力もせずにこんな愚痴ばかり言っている奴がやめられるわけがない。

2495研究する名無しさん:2016/06/24(金) 08:10:02
どうもすいません

2496研究する名無しさん:2016/06/24(金) 08:28:08
アンチ君はなんでそんなつまらない嘘をつくの?

2497研究する名無しさん:2016/06/24(金) 08:49:36
だが高専君は定年まで高専教員でいいのか?
高専を擁護している暇があったらその努力を研究に向けて早く脱出するべきではないか?

2498研究する名無しさん:2016/06/24(金) 09:05:44
論文はちゃんと書いているのでご心配なく。

2499研究する名無しさん:2016/06/24(金) 09:09:08
それでも脱出できないのか。ご愁傷様。

2500研究する名無しさん:2016/06/24(金) 09:11:57
ちーん。

2501研究する名無しさん:2016/06/24(金) 12:50:37
まだ公募に応募してない

2502研究する名無しさん:2016/06/24(金) 12:55:36
応募しなければ脱出も出来ない、に一票。

2503研究する名無しさん:2016/06/24(金) 13:04:35
まずは何でも鑑定団に応募。

論文を見て「いい仕事してますねぇ〜。」

2504研究する名無しさん:2016/06/24(金) 18:30:35
うちの研究費は、職位や専門問わずには年間8万円だぞ。
学生使えたとしても、雑用や繰り返し同じことをする場合に限定だ。
しかも卒研なんて週に3日しなく、大学の卒研とはえらい違い。
専攻科の学生はせいぜい2,3人しかいなく、しかも授業やレポートの課題が
一杯入っているから研究はアウトです。
教員の考えた実験や解析をやらせるのがせいぜいですわ。

学生の居室と実験室は同じで、狭くてまともなことできない。
こんなんで、研究業績が出るわけない。

2505研究する名無しさん:2016/06/24(金) 19:58:12
>>2504
ほんとうか?
うちは職位や専門にかかわらず一律25万。
学生は雑用や繰り返しではなく、データベースの構築等も何でもやらせる。
(もしかしたら、それが雑用か?)
卒研生は毎日くるし、研究もするぞ、
専攻科生は1担当教員当たり多くて2人で、基本は1人。
授業や、レポートもあるけど、それは単なる通常業務(言ってみれば単なる宿題)
なので、研究はもちろんしてもらう。
教員の考えた実験や会席しかできないところは、学生ももちろんだけど、担当教員
の能力不足。
学生の居室と、実験室は別々なので、それほど困らない。
研究成果が出せないのは、やる気がない、もしくは能力不足の人間のいいわけ。

2506研究する名無しさん:2016/06/24(金) 19:59:03
>>2504
国立高専でそれは信じられないな。
短大の間違いでは?

2507研究する名無しさん:2016/06/24(金) 20:44:57
いえ、国立高専の話です。

2508研究する名無しさん:2016/06/24(金) 21:06:56
>>2507
話をつくっていないか?
どこの地域?
うちも2505と同じだけど。

2509研究する名無しさん:2016/06/24(金) 21:24:59
俺は高専は知らんが、国立大だったら各大学、各学部によって様々だな。
高専はみな同じだと思う方に違和感があるな。
高専ってそういうものなのか?

2510研究する名無しさん:2016/06/24(金) 22:49:04
井の中の・・・

2511研究する名無しさん:2016/06/25(土) 00:06:39
ねこ

2512研究する名無しさん:2016/06/25(土) 00:36:49
おれのところは定員割れしたおかげで運営費交付金の配分が減額されて、
教員研究費は「2万円+校長申請」だよ。
10万円を超える研究費が支給されるところなんて、少なくとも近隣5高専ではない。

2513研究する名無しさん:2016/06/25(土) 00:38:31
なにそのお年玉

2514研究する名無しさん:2016/06/25(土) 00:42:34
それロシアの高専だろ
おそロシア

2515研究する名無しさん:2016/06/25(土) 00:48:18
>>2512
地域だけ教えてくれないか?
俺は東海地区。うちは一律25万出、校長裁量経費も個人申請は上限50万
でプロジェクトは100万だよ。俺は昨年は20万もらったから、総計45万だった。
ちなみに、昨年も今年も一律25万だよ。

2516研究する名無しさん:2016/06/25(土) 00:49:26
2512だけど、ちなみに近隣の高専はうちと似ているか、うちよりもいいところもあるよ。

2517研究する名無しさん:2016/06/25(土) 00:50:06
ごめん。2515です。

2518研究する名無しさん:2016/06/25(土) 00:50:24
25万定額で出るなら、国立よりいいかもね。

2519研究する名無しさん:2016/06/25(土) 01:02:41
うちは研究評価次第だけど、毎年20〜40万はあるぞ。
近隣も同じようなもんだと思うけど。
それに、専攻科も定員割れなんてあり得ないな。

2520研究する名無しさん:2016/06/25(土) 01:04:38
あと校長裁量経費が申請すれば最低20万くらいもらえる。

2521研究する名無しさん:2016/06/25(土) 02:35:59
釧路高専に爆破予告 学生ら836人一時避難 06/25
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0285967.html
 【釧路】24日午後2時40分ごろ、釧路市大楽毛西2の釧路工業高等専門学校に同校の爆破を予告するメールがあり、授業中の学生ら計836人が避難した。釧路署などが約1時間、校内を確認したが、不審物は見つからなかった。同署は偽計業務妨害の疑いで調べている。
 同校によると、メールは同校のホームページを通じて送られた直後に、同校職員が確認。「高性能な爆薬を身体に装着してる」などの文言があり、予告時刻の午後3時34分が迫っていたことから、同校が110番した。
 釧路市内では、警察や福祉施設、保育施設、商業施設を対象とした爆破予告メールが市などにも送られており、24日には市内の幼稚園2園が休園した。

2522研究する名無しさん:2016/06/25(土) 04:56:25
首都圏駅弁大学ですが、研究費は大学院を担当していると
6-70万で、ほかに今年は学内資金が300万ですた。
300万は、貧乏な先生に配分したらいいのにと思います。
うちはそれ以外に外部資金が4000万くらいあるので。

って大人げないか。

2523研究する名無しさん:2016/06/25(土) 10:24:39
地方国立だとそんなにもらえない

2524研究する名無しさん:2016/06/25(土) 12:52:48
>>2512
短大のやつが、高専になりすましているに一票。
じっさい、その金額は短大ではよく聞くが高専では聞いた事がない。
真実なら、地区を言えるはず。

2525研究する名無しさん:2016/06/25(土) 13:30:44
私も地方国立ですが、教員研究費はほぼ20-100万円で、大学院学生配分が私の場合250万円、
科研費で750万円、共同研究などで800万、学長裁量の重点配分でだいたい900万くらいある
わけで。
20万とか25万とか、私1人の研究室の携帯料金さえ払えないよ。

2526研究する名無しさん:2016/06/25(土) 14:13:29
基本配分だけだと地方国立も高専も大して変わらない。

2527研究する名無しさん:2016/06/25(土) 14:15:12
学内公募や外部資金は教員によって大きく額が変わるからね。

2528研究する名無しさん:2016/06/25(土) 14:40:05
>>10万円を超える研究費が支給されるところなんて、少なくとも近隣5高専ではない。
結構、具体的だとは思うけどね。
部外者だったら、近隣5高専なんて言い回しはしない様に思えるが。

2529研究する名無しさん:2016/06/25(土) 14:41:01
>>首都圏駅弁大学ですが、研究費は大学院を担当していると
6-70万で、ほかに今年は学内資金が300万ですた。

2530研究する名無しさん:2016/06/25(土) 14:43:03
>>首都圏駅弁大学ですが、研究費は大学院を担当していると
>>6-70万で、ほかに今年は学内資金が300万ですた。
首都圏といっても、駅弁で、それだけ貰えるのは千葉大ぐらいしかないんじゃない?

2531研究する名無しさん:2016/06/25(土) 14:59:05
>>2526
>基本配分だけだと地方国立も高専も大して変わらない。
それは違います。
研究費の基本配分は、「教員教育研究費+院生の学生配分」で構成されます。
院生がいない高専の研究費なんてゴミみたいなもの。

2532研究する名無しさん:2016/06/25(土) 15:02:05
>>2530
国立大の工学系は普通にそれくらいもらってますよ。
なんたって、学長裁量経費だけで数億以上ありますから。

高専校長の裁量経費って500万円くらいかw

2533研究する名無しさん:2016/06/25(土) 15:48:56
>>2528
わかったよ。四国ブロックだね。
でも、四国ブロックってそんなに金がないのかい?

2534研究する名無しさん:2016/06/25(土) 15:53:11
北海道・東北も、中国も、九州も同じ状態ですよ。

2535研究する名無しさん:2016/06/25(土) 16:55:18
北海道は4高専、東北は6高専、九州は9高専。5高専と特定できるのは四国のみ。
ところで、何が同じ状態なの?

2536研究する名無しさん:2016/06/25(土) 17:14:37
資金繰り
まじ、学校が貧乏です

2537研究する名無しさん:2016/06/25(土) 20:02:30
四国ならガセ確定

2538研究する名無しさん:2016/06/25(土) 20:15:30
なぜかちょくちょく入る国立大学自慢w

2539研究する名無しさん:2016/06/25(土) 22:52:46
やっぱりガセか。そもそも、近隣5高専も怪しいと思ったよ。
結局は、高専の実情を知らない奴がなりすましただけなんだな。
違うというのであれば、具体的な説明がほしいね。

2540研究する名無しさん:2016/06/25(土) 22:57:07
関東信越・東海北陸・近畿ブロック以外は極端に貧しいというのかい?
そんな馬鹿な。

2541研究する名無しさん:2016/06/25(土) 23:33:30
ちょっと不思議なのですが、高専教員をやってると他の学校の先生と話す機会がたくさんあり、
他校の様子などはおおよそわかるものですよね。
ここの高専教員は、もしかして学校に閉じこもっているか、本当に井の中の...なので
しょうか。

研究費は高専の校長が決めていて各校で違うことすら知らないような教員が、もし自分の
隣にいたら、『相当なアホか世間知らず』と思いますがねぇ。

2542研究する名無しさん:2016/06/25(土) 23:38:17
だから井の中のばかガエルと

2543研究する名無しさん:2016/06/26(日) 02:17:53
>>2541,2542
言っていることが矛盾しているぞ。
むしろそれぞれ校長が決めるんだから、
近隣地域全体が一律10万円以下のほうがおかしいでしょ?

1校だけが10万円以下ならおかしいとは思わないが、
それでも研究費が10万円以下は聞いたことがない。

2544研究する名無しさん:2016/06/26(日) 05:09:02
>近隣地域全体が一律10万円以下のほうがおかしいでしょ?
本当にバカ者ですねぇ。
ある地域で、たまたま10万円以下の研究費の高専が複数あったんでしょ。
田舎の高専なんてのは、内容がたいして変わらないんだから十分あり得るし、実際に
そこの先生たちが言ってるんだからその通りなんでしょ。

研究費数万円の高専なんてたくさんあるよ。

2545研究する名無しさん:2016/06/26(日) 05:11:22
まともな研究してないんだから、年間10万円でも高すぎだわ。

2546研究する名無しさん:2016/06/26(日) 05:16:07
「準学士」って通称だから。

犬のポチ、
猫のドラ、
ネズミのチュータ、
みみずのニョロ蔵
などと同じで、高専の準学士www

2547研究する名無しさん:2016/06/26(日) 06:36:23
>>2544
だから、それが嘘だって。
俺は関東ブロックだけど、年数万は関東信越ではいないんだよ。
他の東海北陸・近畿・東北・九州にも知り合いがいるけど、年数万
は聞いたことがない。四国と北海道は知り合いがいないのでわからないけどね。
そもそも年数万で何が研究できるの?短大や底辺私大ではよく聞くものの、
国立高専(少なくとも俺の知っている学校)ではそんな話は聞いたことはないね。

2548研究する名無しさん:2016/06/26(日) 08:12:02
>>2544
具体的な地域名を擧げてよ。

2549研究する名無しさん:2016/06/26(日) 08:26:40
でも、ここで有名な高専の研究室は
教授、特命准教授1名、特命助教2名という錚々たる布陣だったね。
こういうの高専の同僚はどう思うの?一般論として。

2550研究する名無しさん:2016/06/26(日) 09:30:19
>>2544,2545,2546
言っていることが無茶苦茶。
複数ではなくて、近隣5高専と書いてある。>>2512
もし本当ならたまたまってレベルじゃない。

とにかく教員のふりをして、もう汚い言葉でもう荒らすな。
書き込み先間違えているぞ、アンチ君w>>2546

2551研究する名無しさん:2016/06/26(日) 09:58:56
結局またアンチ君のデマか

2552研究する名無しさん:2016/06/26(日) 10:03:13
>>2512
近隣5高専が定員割れして運営交付金を減らされている特定の地域なんかないでしょ。
もし可能性があるなら最北の地域だろうけど。

2553研究する名無しさん:2016/06/26(日) 10:15:06
先週日曜日だったかな、ここの書き込みで
「比較してはいけないものを比較した」ので
ここが閉鎖されるとかヒステリックに叫んでいた人がいたんだけど、
あの騒ぎはいずこ?

2554研究する名無しさん:2016/06/26(日) 10:36:38
自分もNGワードを知りたい。

2555研究する名無しさん:2016/06/26(日) 15:31:19
>>2525,2530
近所の地国に移動したいんだけど、本当に研究環境期待していいのか?
同年代教員の業績を見ても、あんまり大したことないんだが。

2556研究する名無しさん:2016/06/26(日) 15:47:17
業績が出てない大学や学部は雰囲気や嫌がらせがひどいか、
雑用が多すぎる恐れあり。

2557研究する名無しさん:2016/06/26(日) 16:28:13
いずれにせよそういう心配は移籍が決まってからにしろ。

2558研究する名無しさん:2016/06/26(日) 16:45:10
なぜ?研究環境がよくないなら普通そういうところは避けるでしょ。

2559研究する名無しさん:2016/06/26(日) 17:16:35
捕らぬ狸の

2560研究する名無しさん:2016/06/26(日) 17:36:55
近所の遅刻に移動したいって!?
おい、笑わせるな。
むりむり。

2561研究する名無しさん:2016/06/26(日) 17:42:28
本当にバカ者ですねぇ。
そこの先生たちが言ってるんだから、研究費数万円の高専なんてたくさんあるんでしょ。
まあ、まともな研究なんてしていないんだから、それくらいでちょうどいいと思います。

2562研究する名無しさん:2016/06/26(日) 18:45:51
やはりアンチ君には話が通じないw
近隣6校で定員割れして研究費が10万円以下なんて考えられないって話をしんてだよ。
わかった?

2563研究する名無しさん:2016/06/26(日) 19:29:59
地国で研究費が10万ないといっても、あり得そうな話だと思うけど、
高専だと絶対にあり得ないという事か。
つまり、高専は地国以上ということでOK?

2564研究する名無しさん:2016/06/26(日) 19:53:02
井の中のバカが考えそうなことだなwwww
運営費交付金の額を調べるとすぐわかるのに。

2565研究する名無しさん:2016/06/26(日) 23:28:20
近隣5校で考えられる地域と考えられない地域。

考えられない地域。
関東信越 信越は知らないが、関東5校は研究費10万未満という話は聞いたことがない。
東海北陸 東海5校で10万未満の高専はない。北陸は不明だが、北陸は3校しかない。
近畿   4校しかないので、該当しない。
北海道  4校しかないので、該当しない。
四国   5校だが、「ガセ」といわれていることから、違う可能性が疑われる。

考えられる地域、
中国 8校
九州 9校

もっとも、いずれにせよ、どちらの地域であれ、全校ではないところから
判断すると、その5校は問題ありの苦戦ということになるな。

2566研究する名無しさん:2016/06/26(日) 23:46:48
近隣5高専だから>>2512の高専を含むかどうかで、5校か6校になる。
しかも定員割れを含むとなるとかなり絞られるんじゃないかな?
あと近隣だからブロックを跨ぐ可能性がある。

けど、少ないともうちのブロックで10万円以下は聞いたことはない。

2567研究する名無しさん:2016/06/26(日) 23:53:34
「少ないとも」というのは「うちのブロック」の方言?

2568研究する名無しさん:2016/06/26(日) 23:56:18
ただの打ち間違いです

2569研究する名無しさん:2016/06/26(日) 23:58:12
マジレスかよ・・・

2570研究する名無しさん:2016/06/27(月) 00:30:28
東北を忘れているな。
東北も6校あるぞ。
そういえば、東北はどうなのだろうか?
聞いたことがないので、不明なのだが。

2571研究する名無しさん:2016/06/27(月) 18:51:23
ここにいる高専君は、そとに友達のいない井の中のバカ高専ガエルのトップをいってるなwwww
「うちの高専、研究費10万円をきってるよー、ふぅー」って声も聞いたことないのか。

2572研究する名無しさん:2016/06/27(月) 20:18:28
頭が悪すぎないかアンチ君。
5校なり6校なりが一つのブロックに固まって、
研究費が10万円以下なんて聞いたことがないって話をしてるの。
1校だけなら不思議でもなんでもない。

2573研究する名無しさん:2016/06/27(月) 20:47:08
自分が聞いたことないものは存在しないと?

2574研究する名無しさん:2016/06/27(月) 21:04:52
明石高専の校長がいた元研究室
ttp://www.dyn.ap.eng.osaka-u.ac.jp/web/jpn/jpn_member.php

そこにいた万年助教が明石高専の教授で赴任wwwwwww
ttp://researchmap.jp/read0014029/

高専の不透明なこのブラック人事って、さすがは現場要員養成所は違うな。
なんたって、この人事公募が出来レース見え見えってwwww
>明石工業高等専門学校 教員採用公募要項
> 1.職名・人員 教授 1名
> 2.所 属 未定(組織改革のため)
> 3. 専 門 分 野 量子物理学、量子化学、ナノテクノロジー
> 4.担当科目等 上記専門分野に関する授業科目担当、卒業研究、課外活動指導及び学級担任wwwww等
> 5.採用予定日 平成28年4月1日
> (1)博士の学位を有する方
> (2)高等専門学校の教育,研究,学生指導に熱意がある方
> (3)次のような業績のいずれかを有する方が望ましい
> ・1年あたりの獲得外部資金1千万円程度(過去5年間の実績)wwwwww
> ・査読付論文(英文)発表数100編程度wwwwwwww
> ・特許出願件数(国内外不問)20件程度

2575研究する名無しさん:2016/06/27(月) 21:06:18
>>2573
だから今みんなの情報を持ち寄って検証しているんでしょうに。
そもそも定員割れが5,6校も固まっている地域があるのか?

2576研究する名無しさん:2016/06/27(月) 21:11:55
>近畿   4校しかないので、該当しない。
>北海道  4校しかないので、該当しない。
>四国   5校だが、「ガセ」といわれていることから、違う可能性が疑われる。
あほか。
さすがは高専教諭だな。
「近隣5高専」なんだから地域をまたいでもいいんだろ。

2577研究する名無しさん:2016/06/27(月) 21:35:58
>>2576
そのことはとっくに既出>>2566

2578研究する名無しさん:2016/06/27(月) 21:53:17
>>2576ではないが、ほかの人は君ほど必死にこのスレに取り組んでないから既出とか全部把握してるわけではないと思うよ。

2579研究する名無しさん:2016/06/27(月) 22:12:49
必死に見えるから、人を馬鹿にすることが許されるって?

2580研究する名無しさん:2016/06/27(月) 22:14:08
あとまとめてるのは自分じゃないよ。

2581研究する名無しさん:2016/06/27(月) 22:20:35
匿名掲示板で必死な人は馬鹿にされる。

2582研究する名無しさん:2016/06/27(月) 23:14:11
論文執筆の息抜きに、ちょくちょく高専君をいじってる私。

2583研究する名無しさん:2016/06/27(月) 23:16:44
俺様もそう。高専君の仮想敵が実在するのかしないのかは知らんが、ここの書き込みのうち高専擁護以外のはだいたいそういうことじゃね?

2584研究する名無しさん:2016/06/27(月) 23:28:16
そもそも近隣5高専という書き方があいまいだね。
これまでのことが事実なら、べつに具体的な地域を説明してもいいだろう。
例えば、北海道なら、近隣といっても東北迄含むといいたいのだろうが、
そもそも北海道と東北は近隣という言い方はしない。
東海なら、沼津は関東ブロックに近いが、そもそも関東と東海では10万円以下のところは
ないから、対象外。四国を九州と一緒に考えたいのかもしれないが、意外と四国はそんなところはどこにもない。
中国九州はあり得るかもしれないが、対象が広すぎる。
もしかしたら、中国四国の商船高専のことを指しているのか?

2585研究する名無しさん:2016/06/27(月) 23:30:58
ほらね。これだからからかわれる。

2586研究する名無しさん:2016/06/27(月) 23:47:13
>>2584
特定されるような書き込みできないんだから、あとは自分で調べろよ。

教員研究費が低いということは、その分校長裁量経費の配分が高くて、組織としての活性化を
目指しているんだろうし、すでにその流れは国立や公立の学校では主流だろ。
高専の研究費が10万円だろうが20万円だろうが、そんなレベルではラボを持ってると電話代にも
コピー代にもなりゃしない。

「クソがつくほど貧乏だな、おまえ」と言うことだ。

2587研究する名無しさん:2016/06/27(月) 23:55:38
遅刻の教育研究経費の額を、高専と同じだなどととぬかす高専君へ
普通の大学教員が主宰する研究室なら、高専と2桁違うわ。

2588研究する名無しさん:2016/06/28(火) 00:58:12
暇つぶしはいいけど、アンチ君に巻き込まれないようにね

2589研究する名無しさん:2016/06/28(火) 07:03:10
>>2584
そうとは限らないだろう?
そもそも全体の配分額(運営交付金)が低いってことだろう?

2590研究する名無しさん:2016/06/28(火) 08:23:29
この間からアンチ君に巻き込まれるとかわけのわからないことを言っている人がいるね。

2591研究する名無しさん:2016/06/28(火) 08:37:45
もう最低限の整合性が破綻しているよな

2592研究する名無しさん:2016/06/28(火) 10:06:31
どっちもどっちだろ。

2593研究する名無しさん:2016/06/28(火) 16:15:52
>>2589
高専は何の取り得も特徴もないから、機構から各学校に配分される額はほぼ均等だ。
教育研究費は5学科では1校当たりおよそ3億円。
そこから校長裁量経費と教職員の様々な経費(旅費、通信費、備品費、消耗品費、校長裁量の奨学金、留学やインターンシップなどの補助、
内部のプロジェクト経費などなど)が引かれて、残りを教員に配分する。
どこの学校でもみな同じ。

したがって、頑張る校長やアイデアマンの校長がトップにいると、校長裁量経費の配分がぐっと高くなり、教員研究費はクソ安くなるんだよ。

2594研究する名無しさん:2016/06/29(水) 00:23:14
なるほど。
まー確かに大学とは桁が違うね。

2595研究する名無しさん:2016/06/29(水) 00:27:11
神奈川工業高等学校(生徒数920人)の年間予算が、15億1千6百万円
ttp://www.kanagawa-th.pen-kanagawa.ed.jp/highschool_summary/h27_admin_cost.pdf

一方、高専全体の年間予算はH27年度で620億円、1キャンパス(専攻科含む平均940人)当たり、11億2千7百万円
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/067/gijiroku/__icsFiles/afieldfile/2015/08/13/1359684_2.pdf

工業高校が15億1千6百万円(165万円/学生1人)なのに、
どうして高専は4億円も少ない11億2千7百万円(120万円/学生1人)なの?

先生の給料が安いの?
設備がボロボロなの?
工業高校の先生の方が、教育研究費多いからなの?
現場要員学校(高専)は、結局のところ安いコストで工場に送り込めばよくて、教養や学問に力が入ってないんじゃないの?

さらに、この資料の26ページを見ると、高校生1人あたりにかけている費用は、大阪で123万円などとなっているが、
これって「高専の予算は、高校生と同レベルかそれ以下のケースもある」ってことだwww
ttp://www.city.osaka.lg.jp/shiseikaikakushitsu/cmsfiles/contents/0000009/9424/15.pdf

ちなみに室蘭工業大学(学生数2594人)の予算はH27年度で、55億1千9百万円(212.7万円/学生1人)
ttp://www.muroran-it.ac.jp/syomu/johokoukai/kokai_jyoho/nendo_keikaku_h27.pdf

ダメじゃん、高専。こんなところでできることは、研究ごっこと、補給路を考えない日本陸軍お得意のおバカな戦くらいなもの。

2596研究する名無しさん:2016/06/29(水) 00:37:39
それでそんな高専に負けてる大学や短大はどうすんのって話。

2597研究する名無しさん:2016/06/29(水) 00:50:13
そんなヘタレ高専にみっともなくしがみつくのって、一体どうしてなんだって話。

2598研究する名無しさん:2016/06/29(水) 00:50:29
>そんな高専に負けてる大学
室蘭工大に勝ってる高専ってあるの?

2599研究する名無しさん:2016/06/29(水) 01:06:03
高専のライバルは、もはや専修学校か中学校。

2600研究する名無しさん:2016/06/29(水) 01:29:32
大学の学齢に相当する4,5年生や専攻科を含めても高校より安い高専の予算って、
相当ショッキングな数字じゃないのか。

高専は、受験生や在校生の親に説明すべきだ。
「国立と言っても、実は高校生よりも予算がない貧乏教育しかしていません。
教員の給料は安く、施設や設備も実は高校よりも価値が低いものばかりなんです」
が正解。

2601研究する名無しさん:2016/06/29(水) 01:31:20
それだもの、科研費、科研費って高専は餓鬼状態になるわけだ。

2602研究する名無しさん:2016/06/29(水) 01:44:19
いや科研費は大事だろ。普通に。

2603研究する名無しさん:2016/06/29(水) 02:03:52
基盤B以上ならともかく、それ以下の小銭で騒ぐのってほほえましいです

2604研究する名無しさん:2016/06/29(水) 02:48:05
>>2595
またコピペ活動か

2605研究する名無しさん:2016/06/29(水) 07:18:14
理論系でつつましく研究するなら基盤Cで十分。
獲得金額で研究者の評価をするということは、中身があまりわかってませんということを露呈しているだけ。
研究自体よりも研究資金獲得が目的というのは本末転倒。

2606研究する名無しさん:2016/06/29(水) 07:57:26
まあでも基盤B程度までだったらポスドクも雇えない罠。

2607研究する名無しさん:2016/06/29(水) 10:05:55
基盤Cや萌芽なんてのはまぐれ当たりもあるけど、基盤B以上となるとその分野でよく知られた研究者じゃないと獲得できないよ。
または、オールスターの共同研究とかね。

C以下とB以上では雲泥の差がある、は大学では常識。

2608研究する名無しさん:2016/06/29(水) 11:33:56
いずれにしても、工学系なら科研費が研究活動の指標にはなる

2609研究する名無しさん:2016/06/29(水) 13:19:16
若手研究の回数制限以降、基盤シーの応募者が増えて難易度がやや上がった印象ですよ?

2610研究する名無しさん:2016/06/29(水) 15:12:27
科研の審査員になれるのはB以上をとった者のみだっけ?

2611研究する名無しさん:2016/06/29(水) 16:55:30
高校より予算がないんだから、科研費取らないと高専はお陀仏w

2612研究する名無しさん:2016/06/29(水) 19:54:13
>>2595
一つの工業高校の人件費って年間12億円もかかっているの?
なんか金額がおかしくないか

2613研究する名無しさん:2016/06/30(木) 00:00:38
12人の一億円先生がいるんじゃないか。
お前らとは格が違うんだよ。

2614研究する名無しさん:2016/06/30(木) 00:25:54
学位
高専の教諭>工業高校の教諭

人件費
工業高校の教諭>高専の教諭

生徒の平均年齢
高専は(高校+短大+学部)>工業高校

予算
工業高校>高専(高校+短大+学部なのに...ww)

その他
外部資金取らないと高専はやってけない。
しかも、現場要員直行。

結論:高専はクソ

2615研究する名無しさん:2016/06/30(木) 00:33:48
工業高校というと普通科に行かれない子が行くというイメージが残っているかもしれませんが、今の工業高校は全く違います。校舎は10階建てでエレベータ、冷暖房、ホール、室内プール完備です。

一方高専は、お金がないので冷房はカット、エレベーターはないか節電のため使用不可、室内プールなんてありえません。
高専なんて、貧乏人が状況をよく知らずに誤入学するところでは?

2616研究する名無しさん:2016/06/30(木) 00:42:25
>>2612
工業高校の教職員数は、4学科の場合でも120人から150人位いるからなあ。
高専は100人もいないでしょwwww
君たちは低賃金・低予算で働かされているんだよ、高専教員諸君。
なぜなら、高専は早く安く現場要員を輩出することが目的だから、仕方ないよね。

2617研究する名無しさん:2016/06/30(木) 00:46:01
>>2595
てか普通の工業高校の運営予算は教員の人件費除いて3〜5千万円程度だから、
この予算やっぱりおかしいね。

2618研究する名無しさん:2016/06/30(木) 01:00:47
>>2616
教職員数が少ないほうが同じ予算なら給料が高くなるぞ

2619研究する名無しさん:2016/06/30(木) 01:25:47
だから高専の方が、4億円も予算が少ないじゃないか

2620研究する名無しさん:2016/06/30(木) 03:33:19
この工業高校の人件費を除いた年間予算は約四千万円だけど、
ttp://www.sakko.hokkaido-c.ed.jp/fulltime/data/H28_sakko_uneiyosan.pdf
高専だとどれくらいなの?

2621研究する名無しさん:2016/06/30(木) 03:49:15
スケールが良く似た京都大学比べると、高等教育機関としての予算は普通じゃないの。
京都大学 運営交付金 約600億円 教職員数 5435人(平成27年度)
高専機構 運営交付金 620億円 教職員数 4546人(平成27年度)

2622研究する名無しさん:2016/06/30(木) 06:14:50
やはりw
総予算に対応する高専機構の教職員数は6,337人じゃないか。
医学部とかがある京大より一人当たりが高いっておかしいと
思ったんだよねw

2623研究する名無しさん:2016/06/30(木) 09:15:58
それでもあんまり変わらないんだね

2624研究する名無しさん:2016/06/30(木) 11:46:53
>>2595,2600,2614
アンチ君、何か大きく勘違いしているようだが、
運営費交付金は各校収入の20%程度だぞww

>>2616
アンチ君やっぱりおまえ算数もできないんだなwww
恥ずかしすぎるだろwww

2625研究する名無しさん:2016/06/30(木) 11:49:18
アンチ君、もう1回この書き込みをよく見直して小学校で算数を勉強してこいwww
やはり何度みても恥ずかしすぎるwww

1309 研究する名無しさん 2016/01/05(火) 01:25:19
東北大学電気情報物理工学科(電気電子・情報系)の就職状況
*企業からの求人数:
 平成25年度535名(就職希望者数256名[学部・大学院合計]に対して)求人倍率=535/256=2.09
*就職者数上位企業(平成23-25年度学部・修士修了者3ヵ年計):1位(22名) 日立製作所、東北電力、3位(21名) トヨタ自動車、4位(18名) キヤノン、5位(15名) 富士通

一方、岐阜高専電気情報工学科は、
*企業からの求人数:
 平成25年度423名(就職希望者数18名[学部・大学院合計]に対して) 求人倍率=423/18=23.5
*就職先(平25年度)
ダイダン(株),アピ(株),日本特殊陶業(株),東芝メディカルシステムズ(株),(株)日立アイイーシステム,
アイシン精機(株),(株)東海理化電機製作所,関西電力(株),中部電力(株)(2人),東邦ガス(株),
(有)スカイシステム,(株)中日新聞社,日本システム開発(株),東海旅客鉄道(株),日立オムロンターミナルソリューションズ(株),川重岐阜エンジニアリング(株),三菱電機エンジニアリング(株)

もうわかったでしょ?
高専の就職がいいのは、単純に学生数が少ないから。東北大 電気電子・情報系の1/18しかいないんだから、求人数は7600社くらいないとぜんぜんダメだよ。 それと、高専の就職先の内容がヘボすぎ。
さらに、そのヘボい会社の中で現場要員として働かされるんだから、「高専の就職の良さ、楽さに勝てる大学なんてなかなかないでしょ」はバカ高専ガエルのいつもの妄想だな。

2626研究する名無しさん:2016/06/30(木) 21:32:15
高専の収入を調べてみると、H23から人件費が機構負担になったので、
運営交付金が大幅に削減されているね。
岐阜高専の収入はH23で463,025,000だから、工業高校のおよそ10倍くらいかな。

2627研究する名無しさん:2016/06/30(木) 21:34:40
貼り忘れたので、↓岐阜高専の財務ね
ttp://www.gifu-nct.ac.jp/uploads/54/1_1.pdf

2628研究する名無しさん:2016/06/30(木) 21:37:01
「アンチ君」と必死に戦う高専君かっこ悪い。

2629研究する名無しさん:2016/06/30(木) 22:23:41
高専君の理屈がまったく理解できない、国立大教授のおれ。

2630研究する名無しさん:2016/06/30(木) 22:30:08
神奈川工業高等学校(生徒数920人)の年間予算が、15億1千6百万円
ttp://www.kanagawa-th.pen-kanagawa.ed.jp/highschool_summary/h27_admin_cost.pdf

一方、岐阜高専の年間予算はH23で4億6千3百万円
岐阜高専の予算は、工業高校の1/4しかないのwww

2631研究する名無しさん:2016/06/30(木) 22:33:31
>>2624
2595の「高専全体の年間予算はH27年度で620億円」って人件費も入ってるから、そりゃ違うわ。
残念でした、貧乏高専。

2632研究する名無しさん:2016/06/30(木) 22:59:17
京都大学 学生数 2.1万人 運営費交付金 554億円 (264万円/学生1人)、教員数 2792人(1984万円/教員1人)
国立高専 生徒数 5.3万人 運営交付金 620億円 (117万円/生徒1人)、 教諭数 3894人(1592万円/教諭1人)
神奈川工業高等学校 生徒数920人 年間予算 15億1千6百万円(165万円/生徒1人)

ということで、高専はいかに即席ラーメン教育をやってるか明確。
安かろ〜、はやかろ〜、現場要員やろ〜

2633研究する名無しさん:2016/06/30(木) 23:04:39
>>2627
クルクルパー君?

H23年度は震災復興予算で、例外なんだよ。
その前年の運営費交付金が12億円だから、2595の高専1校当たりの交付金11億2千7百万円を証明したようなもんじゃんww

2634研究する名無しさん:2016/06/30(木) 23:32:46
>>2267だけど、ここに書き込むと高専君からもアンチ君からもアホだのクルクルパーだの噛みつかれる。
別に高専の味方でもないし、敵でもない。ただ事実を書いただけなのにね。

先にも書いてあるけど、H23年度から高専への交付金の扱い方が変わって、
人件費が交付金で振り込まれなくなっている。
なのでH23が減額になっているのは、多分そのせい。
俺は私学なので分からんが、平成23年3月に発生して、H23年度の予算には反映されないんじゃないか?
国立大の予算はH23年から減額されたのか?
全体の推移から見ても減額はされていないけどね。
ttp://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/kihon5/3kai/siryo4-4.pdf

2635研究する名無しさん:2016/06/30(木) 23:37:27
高専君じゃないのに高専に詳しいんだな。

2636研究する名無しさん:2016/06/30(木) 23:44:50
ボーナスでたぞー

H26年度の給与
東京工業大 平均年齢 47.5歳、平均給与 9,309千円、賞与 2,429千円
九州工業大 平均年齢 48.1歳、平均給与 8,676千円、賞与 2,299千円
名古屋工業大 平均年齢 48.5歳、平均給与 9,420千円、賞与 2,518千円

高専 平均年齢 47.8歳、平均給与 7,775千円、賞与 2,084千円
.....ぷっ

2637研究する名無しさん:2016/06/30(木) 23:54:28
>>2633
H23は人件費を別に計算してます。
復興予算の取り立ては、もっと後です。

2638研究する名無しさん:2016/07/01(金) 00:08:26
すみません。

2639研究する名無しさん:2016/07/01(金) 00:20:34
>>2636は意地が悪いな。
大学は高専と比べても就職が遅いから給与は不利だろ。

帯広畜産大学 平均年齢49.2歳、平均給与 7,776千円
秋田大学 平均年齢 48.3歳 平均給与 7,954千円
群馬大学 平均年齢 46.0 平均給与 7,800千円
鳥取大学 平均年齢 47.2 平均給与 7,853千円
島根大学 平均年齢 48.3 平均給与 7,994千円
大分大学 平均年齢 48.6 平均給与 7,900千円

2640研究する名無しさん:2016/07/01(金) 02:03:18
>>2627
アンチ君やっぱりおまえ算数でないんだなwww
恥ずかしすぎwww

2641研究する名無しさん:2016/07/01(金) 02:06:41
>>2632の間違い

2642研究する名無しさん:2016/07/01(金) 04:34:03
>>2639
このへんの大学群だと高専とあまり変わらないだねえ。驚き。

俺も高専が不利になる情報のみをピンポイントで取り上げるのはどうかと思う。

2643研究する名無しさん:2016/07/01(金) 07:07:45
>>2639
準公務員やってたらわかると思うが、給料なんて一番でかいのが
地域手当の差でしょ。駅弁が安くて首都圏が高いのは当然。
まあ高専も駅弁地域にあるわけだがw

2644研究する名無しさん:2016/07/01(金) 11:04:18
>>2643
駅弁は各県庁所在地に多くて、高専は各県の第二都市か工業都市が多いんじゃないかな

2645研究する名無しさん:2016/07/03(日) 21:21:43
いやいや、平均年齢では職責の構成で平均給与が違うから。
高専教諭と大学教員の生涯所得の差は、数千万円でうな。

高専
教授 平均年齢 54.7歳、平均年間給与額 8772千円
准教授 平均年齢 43.7歳、平均年間給与額 7171千円
助教 平均年齢 34.2歳、平均年間給与額 4919千円

群馬大学
教授 平均年齢 53.3歳、平均年間給与額 9666千円
准教授 平均年齢 47.9歳、平均年間給与額 8032千円
助教 平均年齢 40.0歳、平均年間給与額 6329千円

島根大学
教授 平均年齢 56.5歳、平均年間給与額 9568千円
准教授 平均年齢 46.7歳、平均年間給与額 7740千円
助教 平均年齢 40.4歳、平均年間給与額 6313千円

高専やっすー

2646研究する名無しさん:2016/07/03(日) 21:25:25
給料安いうえに、学科長に国際会議の出張を拒否されちまった。
高専クソだ。
科研費で、旅費と宿泊費のキャンセル料払えるのかな。
拒否されたら俺様のやっすい夏ボが死ぬ。

2647研究する名無しさん:2016/07/03(日) 21:40:50
とりあえず赤原ということで然るべきところに訴えろ。

2648研究する名無しさん:2016/07/03(日) 21:47:05
たしかに

2649研究する名無しさん:2016/07/03(日) 21:49:08
何なんだよ国立大公募。

同じ高等教育機関じゃねーのかよ。

昨日見事に大学公募落ちたわ。

どうすんだよ私活躍出来ねーじゃねーか。

子供を教育して工場で働かせて、会社の社長に安い労働者を供給してやってるてるのに、大学は何が不満なんだ?

何が業績不足だよクソ。

高専教員になったはいいけど希望通りに大学へ転籍するのほぼ無理だからwって言われても、高専で定年を迎えるわけにいかないじゃねーかよ。

雑用係でもいいし子守専任でもいいから大学公募内定出せよ。

すでに高専で寮やら部活やら担任やらで何万時間も無駄に使ってんだよ。

「高専大変ですね」とかいう同情はどうでもいいから大学公募通せよ。

どうすんだよまた明日から子守・雑用・足の引っ張り合いやらなくちゃならねーだろ。

2650研究する名無しさん:2016/07/03(日) 21:50:13
>>2645
高専の助教が随分若くて安いね。
その割に全員の平均でほとんど差がないのは、
大学は高専よりも教授の割合が低いってことか。

2651研究する名無しさん:2016/07/03(日) 21:58:47
ここ数年、遅刻では教授・准教授の補充はせずに、助教の採用ばかり増やしていることは確かだな。
教授が少なくそれ以下が多いというピラミッド構成が進んでいて、なんだか会社組織に似てきた。

2652研究する名無しさん:2016/07/03(日) 22:09:55
そして教員の社畜化も急速に進んでいる。

2653研究する名無しさん:2016/07/03(日) 22:11:38
年功序列の高専と違って、どんなに田舎の国立大でも教授になるのはマジ大変だと感じるこの頃

2654研究する名無しさん:2016/07/04(月) 04:59:25
ウチは、40歳以上の新人しか採らないような遅刻
たまに若いのが来ると、外れクジ

2655研究する名無しさん:2016/07/04(月) 08:09:27
40歳以上の新人って…その歳なら普通、専任の職歴がなければ採用はないだろ
そんな歳まで専業やってたのを採るのかい?

2656研究する名無しさん:2016/07/04(月) 08:13:44
それで>>2654も外れクジだったの?

2657研究する名無しさん:2016/07/04(月) 14:21:43
つまり、現在高専の准教授あたりをやってる皆さんは、
遅刻に異動するのは著しく困難なので、
そのまま頑張ってください、遅刻の助教を万年やってるより
良いでしょう、という話になりそうですなw

2658研究する名無しさん:2016/07/04(月) 14:50:33
大学から教授で高専に移る人が一定数いるのはそういう事情からか。
なるほど。

2659研究する名無しさん:2016/07/04(月) 18:55:07
大学から教授で高専へ移る人は結構いるが、高専から大学の教授で出ていく人は聞いたことない

2660研究する名無しさん:2016/07/04(月) 19:47:45
私大の教授なら何人か知ってる

2661研究する名無しさん:2016/07/04(月) 22:08:01
自分の将来がだんだんと見えてきたぞ
最大頑張って私大教授、そこそこ頑張って高専教授、頑張らなくても現像維持だわ

2662研究する名無しさん:2016/07/04(月) 22:19:06
現状は高専未満なのかよ

2663研究する名無しさん:2016/07/04(月) 22:24:19
>>2645
収入で言えば、遅刻で准教授いるよりも高専で教授になるほうが良いということか

2664研究する名無しさん:2016/07/04(月) 23:58:19
収入でいえば私大教授で転出が最高で、その次は国立大准教授だが、遅刻で万年准教授になっても高専教授とかわらん。

2665研究する名無しさん:2016/07/05(火) 00:03:48
私大はピンキリでしょ

2666研究する名無しさん:2016/07/05(火) 14:24:59
やっぱり腐っても東大准教授。なみの大学の教授よりすごいのがご〜ろごろ。
収入は、まあ、そう悪くないのは事実でしょ。東大は国立だし、そのトップですもん。
でもそれだけできればもっともっと稼げるはず。なのにまるで眼中になしってのも多いのがすごい。

2667研究する名無しさん:2016/07/06(水) 01:28:36
准教授は遅刻より高いが、なぜか教授はそうでもない。

東京大学
教授 平均年齢 55.9歳、平均年間給与額 11558千円
准教授 平均年齢 46.1歳、平均年間給与額 9259千円
助教 平均年齢 39.9歳、平均年間給与額 6998千円

2668研究する名無しさん:2016/07/06(水) 03:35:22
全然そんなに貰ってませんよ?

2669研究する名無しさん:2016/07/06(水) 06:37:34
御意

2670研究する名無しさん:2016/07/06(水) 07:32:08
自称東大教授が2名釣れました。

2671研究する名無しさん:2016/07/06(水) 08:36:29
しかも一匹は疑問符禿。

2672研究する名無しさん:2016/07/06(水) 20:46:44
この公文書の8ページでは、東大教員の給与は2667になってるぞ。
ttp://www.u-tokyo.ac.jp/content/400032641.pdf

2673研究する名無しさん:2016/07/06(水) 21:06:22
全然教授じゃありませんよ?

2674研究する名無しさん:2016/07/06(水) 21:46:57
尾木ママですら教授様なのにおまいらときたら・・・

2675研究する名無しさん:2016/07/06(水) 21:48:44
また来た。尾木ママに興味があるのはお前一人だと何度言えば・・・

2676研究する名無しさん:2016/07/07(木) 12:52:08
わかる!わかる!
俺は都市圏駅弁教授なのだが、世の中にどんな恥ずかしい教授が
いようが自分は気にならない。自分が医者だと思ってみ?
世の中に、恥ずかしい医者は沢山いるけど、どうでもいいだろうw

自分の同僚に恥ずかしい奴がいたら、さすがにちょっと気になるけど
それも所詮、我々の稼業は独立商店でしょ

2677研究する名無しさん:2016/07/07(木) 12:56:32
しゃちょさん、へねしーあるよ。

2678研究する名無しさん:2016/07/07(木) 12:59:07
自称教員なのに敢えて医者を想定しないと状況が想像出来ない事に違和感。

2679研究する名無しさん:2016/07/07(木) 15:17:05
ごめん。周囲が医者と大学教員ばかりなので。つまり医学部なんだがw

2680研究する名無しさん:2016/07/07(木) 15:30:44
同僚に恥ずかしい奴は居て欲しくないのに、そいつが医者だったらいいの? 変なの

2681研究する名無しさん:2016/07/07(木) 16:31:08
医学部は恥ずかしいな。いろんな意味で。

2682研究する名無しさん:2016/07/08(金) 02:20:21
苦しい奴がいるなw

なんつうか、楽になれよw

まあでも欧米の大学でも、パーマネントになれたのか?みたいな
話ばかりだからお前らがつらいのはわかるよw

2683研究する名無しさん:2016/07/08(金) 03:54:43
唐突な「欧米」とw多用に違和感。

2684研究する名無しさん:2016/07/08(金) 08:15:19
御意。

2685研究する名無しさん:2016/07/08(金) 09:35:43
多用ってw一か所のように見えるが?

2686研究する名無しさん:2016/07/08(金) 09:52:32
大丈夫か?

2687研究する名無しさん:2016/07/08(金) 12:03:57
欧米といえば、以前国際学会で高専の准教授がチェアマンから
プロフェッサーと呼ばれていて、すごく嬉しそうにみえた。
まあ間違ってないけど、
この瞬間のために彼はメーカーから高専に転職したんだろう
なあと、ほっこりした気分で眺めていたことがある。

2688研究する名無しさん:2016/07/08(金) 12:04:40
これはヤバイw

2689研究する名無しさん:2016/07/08(金) 12:05:52
高専ってカレッジだったと思うけど、カレッジとなのつく学校で
世界最高なのは、アンカレッジ大学だろうか。
それとも、インペリアルカレッジロンドンだろうかw

いずれにしても悪くない話ではないかw

2690研究する名無しさん:2016/07/08(金) 12:22:08
インペリアル・「コ」レッジな。老婆心ながら。

2691研究する名無しさん:2016/07/08(金) 12:25:21
英語の正式名称は、
National Institute of Technology, ABC College

海外だと、どこかの大学の学部、学科みたいに認識されるだろうね。

2692研究する名無しさん:2016/07/08(金) 12:53:18
立派な詐欺だな。

2693研究する名無しさん:2016/07/08(金) 13:52:03
ごめん俺アメリカンなのでwikipedia の記事もアメリカンが書いた

2694研究する名無しさん:2016/07/08(金) 14:54:10
>>2691
そういうカラクリかw

2695研究する名無しさん:2016/07/08(金) 14:55:55
欧米の学会で、短大や高専に相当する学校の先生が発表することなんてほとんどない。
って考えると、研究してる高専の:先生は偉い。

2696研究する名無しさん:2016/07/08(金) 15:11:01
欧米だと高専はポリテクにあたるんじゃない?

2697研究する名無しさん:2016/07/08(金) 15:16:48
機構が国立大学のように一つの法人であり機関だからね、まあ間違いじゃない。

2698研究する名無しさん:2016/07/08(金) 15:28:39
>>2696
にしても、ほとんど学会では会わないよな。

2699研究する名無しさん:2016/07/08(金) 16:17:44
エコールポリテクニクをしらんのかああああ

2700研究する名無しさん:2016/07/08(金) 17:12:01
イギリスではポリテクは全部大学に昇格された。

2701研究する名無しさん:2016/07/08(金) 17:15:19
>>2695
そういう意味では世界的にも珍しい例なんだろうね

2702研究する名無しさん:2016/07/08(金) 19:33:11
世界から取り残されてんだろ、高専
現場要員なんて誰もなりたくねーし

2703研究する名無しさん:2016/07/08(金) 19:48:14
いやいや、自分たちが研究機関だと思って、この板にいるのが
微妙なだけで、存在意義はあるでしょ。
俺はもっと高校の理科教師とかも学会に来たらいいのにと思うよ。

2704研究する名無しさん:2016/07/08(金) 19:48:27
さすがは高専。
噂通りの自殺学生の隠蔽と、就職をエサにした脅迫。
40年以上、こんなことばかり繰り返してる。
良いこと言って現場要員へ直行させるブラック学校。

自殺者が3名も出たにも関わらず事実隠蔽 群馬高専騒動
ttp://matome.naver.jp/odai/2146796630127229301

2705研究する名無しさん:2016/07/09(土) 13:47:23
こういうのも世界共通なんだろうか

2706研究する名無しさん:2016/07/09(土) 19:10:50
自殺を発表する権限なんて各学校にはないだろうに。
俺も大学時代に大学内知っているだけで3件自殺があったが、
報道は全くされていなかった。

2707研究する名無しさん:2016/07/09(土) 19:36:57
うちなんか執行部だけで抑えて教授にも知らせないぞ。
医学部独裁系遅刻。

2708研究する名無しさん:2016/07/09(土) 19:41:54
まあ、高専といっても高校生だからな。

2709研究する名無しさん:2016/07/09(土) 20:04:59
高校生に毛が生えたようなもの、と言いたいところだが、高校生にも毛は生えてるからな。

2710研究する名無しさん:2016/07/09(土) 20:45:03
セーラー服の薬師丸には生えていなかった

2711研究する名無しさん:2016/07/09(土) 20:45:50
なわけない。普通に生えてたに決まっている。

2712研究する名無しさん:2016/07/10(日) 01:19:05
また毛が生えない話してる。 彡⌒ ミ

2713研究する名無しさん:2016/07/10(日) 04:37:05
群馬大医学部の不祥事と比べる人もいるけど、高崎経済大学の自殺等騒動とよく似ている。
過去にすぐ近くの大学で起きていた騒動を教訓にしていなかっただろうな。

2714研究する名無しさん:2016/07/10(日) 11:10:12
群馬高専のアカハラとパワハラの実態
ttps://www.youtube.com/watch?v=yu5RvE7_UFQ

2715研究する名無しさん:2016/07/10(日) 16:48:21
群馬高専は、寮生の相次ぐ不審死と、某教員のアカハラ、パワハラ、の2つの問題で揺れているみたいですね。
不審死とアカハラは直接関係ないかもしれないが、学校側の危機管理対応がまずくて、炎上を招いている模様。
前都知事や元県議のように、最初から素直に謝罪しておけば、それほどもめなかった件の初期対応を間違えて、目下大炎上中のようだ。
でも、実は高専だからというより、群馬の県民性のような気もする。

2716研究する名無しさん:2016/07/10(日) 18:35:08
自殺隠しや教職員のエラそうな態度は、昭和の高専と変わらないですよ。

2717研究する名無しさん:2016/07/10(日) 22:08:10
内部情報!
群馬高専校長の苦しい言い訳会見www

「パワハラ教員が授業中、チョークを投げた」
「これから注意していきたい」
「状況は改善していく」

ttps://www.youtube.com/watch?v=WBS_7Nq2hRM&feature=youtu.be

2718研究する名無しさん:2016/07/10(日) 22:12:16
ていうかその馬鹿生徒がチョークを投げられるようなことをしたんだろ?

2719研究する名無しさん:2016/07/10(日) 22:43:00
昔なら笑えたが、いまどき高専でチョークを投げると親が黙ってないけどな。

2720研究する名無しさん:2016/07/10(日) 22:47:26
チョークを投げるって、昭和のマンガだな。
でも実際にチョークを投げるって行為は、ものすごいヒステリックな感じがするけど。
イメージと実際の行為とでは、かなりの差があるかと思う。
実際にチョークを投げる奴は、かなりのキチガイ。

2721研究する名無しさん:2016/07/10(日) 22:47:49
高専というのは親がしゃしゃり出て来るようなところなのか?

2722研究する名無しさん:2016/07/10(日) 22:58:53
そりゃあ、すごいのいっぱいいるぞ。ガムかんで教員室に押しかけて来るのもいる。
もともと高専は、経済的に恵まれない家庭のために設立された2級国道。
親の性質も大体わかるだろ。

2723研究する名無しさん:2016/07/10(日) 23:00:34
そりゃ学位持ちが就職するべきところではないな。

2724研究する名無しさん:2016/07/11(月) 01:36:16
それでも大学へ行けなかった博士持ちや、研究業績を出し続けることができそうもない
博士持ちがわんさか就職するよ。
だから昔から高専は「研究者の墓場」と言われてるのさ。

2725研究する名無しさん:2016/07/11(月) 07:12:45
それでもポスドクから見れば羨望の対象という現実

2726研究する名無しさん:2016/07/11(月) 07:38:05
んでも、そもそも分野が違うでしょ

・高専教員:電気、機械、材料⇒いくらでも企業の研究職がある分野
・ポスドク:基礎物理、バイオ⇒八方ふさがりの分野

だから、最初からポスドクは高専を憧れたりできないわけだ。
せいぜいパンキョーの先生くらい。でもそれは高校教師的な仕事。

2727研究する名無しさん:2016/07/11(月) 08:10:14
化学、材料は?

2728研究する名無しさん:2016/07/11(月) 08:30:08
高専が羨望の対象ってことは決してないわ。

2729研究する名無しさん:2016/07/11(月) 08:52:15
>>2727
目が節穴だから無職

2730研究する名無しさん:2016/07/11(月) 09:24:56
私の出身校では、指導教員たちの目が節穴でしたよ?

2731研究する名無しさん:2016/07/11(月) 19:37:50
群馬高専の寮生が2年間で3人死亡…学校長の対応に疑問の声【寮生連続怪死事件】
2016年7月11日 日刊SPA!
ttp://news.livedoor.com/article/detail/11750429/

週明けで、SPAの電子版にも掲載。
高専なにそれという人も多い中で、怪死事件という見出しだと、
いずれ名探偵が登場しそうな。

2732研究する名無しさん:2016/07/11(月) 21:01:26
/の前のスペースを詰めてググってみろ。
群馬高専の公文書や告発文がアップされてる。

ttp://goo.gl /0oRLCe

2733研究する名無しさん:2016/07/14(木) 21:09:42
立教女学院短大が募集停止
ttp://jc.rikkyojogakuin.ac.jp/2016/07/11/2353.html

2734研究する名無しさん:2016/07/14(木) 21:12:28
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>

2735研究する名無しさん:2016/07/14(木) 23:06:51
>>2728
そんなことはないぞ。
40過ぎまで専業だと、どんなとこでもいいから、とりあえず専任になれることが大事

2736研究する名無しさん:2016/07/14(木) 23:08:29
「どんなとこでもいいから」にも限度がある、に一票。

2737研究する名無しさん:2016/07/14(木) 23:08:56
正直、40過ぎても専業の奴は、才能が全くないわけだから、将来のことも考えて、
アカポスはあきらめるべきだね。

2738研究する名無しさん:2016/07/14(木) 23:10:10
>>2736
そんなことを言っているから、専業のままなんだよ。

2739研究する名無しさん:2016/07/14(木) 23:11:26
高専教諭が気分を害したようです。

2740研究する名無しさん:2016/07/14(木) 23:12:55
正直、40過ぎで専任職につける割合はどれくらいあるんだ?
まあ、40代最初ならもしかしてあるかもしれないが、後半、特に50手前だったら、
よほどのことがない限り専任職は無理だと思うのだが、いかがだろうか。

2741研究する名無しさん:2016/07/14(木) 23:13:50
その辺の年齢で初めて専任になった奴を何人か知っている。

2742研究する名無しさん:2016/07/14(木) 23:16:57
>>2739
そうやって、つまらないことを言うからダメなんだよ。もっと建設的な発言をしろよ。

2743研究する名無しさん:2016/07/14(木) 23:17:37
ほーらやっぱり気分を害してる。なーにが「建設的な発言」だよ。

2744研究する名無しさん:2016/07/14(木) 23:17:54
>>2741
分野はなんだい?

2745研究する名無しさん:2016/07/14(木) 23:19:05
おまえらそろそろ目を覚ませよ。
>>1942でなぜかイチ押しだった立教女学院がこんな状況だぞ>>2733
専任になるにしても弱小私学じゃ駄目。
大手私学か国公立しかまともなところはないんだぞ。わかってるのか?

2746研究する名無しさん:2016/07/14(木) 23:19:31
まったく、エントリー君はしつこいな。まともな話ができやしない。困ったものだね。

2747研究する名無しさん:2016/07/14(木) 23:19:35
2741だが、非役立ち系とだけ言っておこう。詳しく言うと当人に迷惑がかかるかも知れんし。
ちなみに就職先は全部大学だよ。高専ではないよ。

2748研究する名無しさん:2016/07/14(木) 23:21:07
>>2745
お前以外のほぼ全員は「大手私学か国公立」の専任教員だから安心しろ。
一部に高専教員もいるようだが。

2749研究する名無しさん:2016/07/14(木) 23:22:07
高専も国公立だけどね

2750研究する名無しさん:2016/07/14(木) 23:23:50
>>2745
その通り。

2751研究する名無しさん:2016/07/14(木) 23:23:53
底辺私大と短大の教員が高専を叩くスレはここですか?

2752研究する名無しさん:2016/07/14(木) 23:25:04
立教女学院が募集停止したことがよほど嬉しかったらしいなエントリー君は。
で、あちこちにそのことを書いたのに誰も反応してくれないのがよほど悔しかったらしいなエントリー君は。

2753研究する名無しさん:2016/07/14(木) 23:25:40
私立もありますよ?

2754研究する名無しさん:2016/07/14(木) 23:25:52
>>2747 国公立かい?それとも大手私大?

2755研究する名無しさん:2016/07/14(木) 23:26:15
またエントリー君とかわけのわからないとを言っているやつが来た

2756研究する名無しさん:2016/07/14(木) 23:26:57
と本人が言っています。

2757研究する名無しさん:2016/07/14(木) 23:30:32
すぐわかるよね。

2758研究する名無しさん:2016/07/15(金) 07:16:32
まじでエントリー君て誰?1回くらい説明くらいしろよ。

2759研究する名無しさん:2016/07/15(金) 08:18:00
エントリー君スレをどうぞ。

2760研究する名無しさん:2016/07/15(金) 08:47:33
>>2749
県立高校も池田小も国公立

2761研究する名無しさん:2016/07/15(金) 08:48:55
ていうか私立じゃない小中学校も国公立。

2762研究する名無しさん:2016/07/15(金) 08:49:25
あ、あと組合立とかいうのもあるか。農協とかがやってる学校。

2763研究する名無しさん:2016/07/15(金) 23:27:18
組合立は町村組合じゃないか?

2764研究する名無しさん:2016/07/17(日) 00:59:07
researchmapで珍しく高専が取り上げられてるね

ttp://article.researchmap.jp/tsunagaru/2016/07/

2765研究する名無しさん:2016/07/17(日) 18:33:42

これは、またwww
お得意のじ・が・じ・さ・ー・ん

2766研究する名無しさん:2016/07/17(日) 21:39:47
OECDで高専は高く評価されているんだってwww

2767研究する名無しさん:2016/07/17(日) 22:44:16
そのくせ、高専みたいな半端な学校を世界のどこもマネする国はないぞwww

2768研究する名無しさん:2016/07/17(日) 23:35:13
OECDのコンピテンシー論の怪しさと言ったら、
人間力とか言ってるのとそう変わらん。

2769研究する名無しさん:2016/07/18(月) 13:21:04
色々な考え方はあるだろうが、いずれにしても、
こういった評価で高専に全く及ばない底辺大学は反省すべきだな。

2770研究する名無しさん:2016/07/18(月) 13:53:24
高専以下の大学なんてないよ
自殺いっぱい、パワハラふつう、クソガキの指導に命を削り、寮に部活に学級担任の超激務、さらに底辺層の保護者たちからの屈辱的な態度。
これよっかひどい状況なんてないでしょ。

2771研究する名無しさん:2016/07/18(月) 15:34:20
東北大学電気情報物理工学科(電気電子・情報系)の就職状況
*企業からの求人数:
 平成25年度535名(就職希望者数256名[学部・大学院合計]に対して)求人倍率=535/256=2.09
*就職者数上位企業(平成23-25年度学部・修士修了者3ヵ年計):1位(22名) 日立製作所、東北電力、3位(21名) トヨタ自動車、4位(18名) キヤノン、5位(15名) 富士通

一方、岐阜高専電気情報工学科は、
*企業からの求人数:
 平成25年度423名(就職希望者数18名[学部・大学院合計]に対して) 求人倍率=423/18=23.5
*就職先(平25年度)
ダイダン(株),アピ(株),日本特殊陶業(株),東芝メディカルシステムズ(株),(株)日立アイイーシステム,
アイシン精機(株),(株)東海理化電機製作所,関西電力(株),中部電力(株)(2人),東邦ガス(株),
(有)スカイシステム,(株)中日新聞社,日本システム開発(株),東海旅客鉄道(株),日立オムロンターミナルソリューションズ(株),川重岐阜エンジニアリング(株),三菱電機エンジニアリング(株)

もうわかったでしょ?
高専の就職がいいのは、単純に学生数が少ないから。東北大 電気電子・情報系の1/18しかいないんだから、求人数は7600社くらいないとぜんぜんダメだよ。 それと、高専の就職先の内容がヘボすぎ。
さらに、そのヘボい会社の中で現場要員として働かされるんだから、「高専の就職の良さ、楽さに勝てる大学なんてなかなかないでしょ」はバカ高専ガエルのいつもの妄想だな。

2772研究する名無しさん:2016/07/18(月) 15:49:51
比べるなら石巻専修とか愛知工科あたりと比べないと

2773研究する名無しさん:2016/07/18(月) 16:46:57
>>2770
そんな大学・短大は腐るほどあるよ。

2774研究する名無しさん:2016/07/18(月) 16:49:25
ただ、それを言うと、「そんな大学・短大に勝ってうれしいのか」と悪態
をつく発言をする人が出てきて、不毛な議論が延々と続くことになる。

2775研究する名無しさん:2016/07/18(月) 17:19:10
ギョイ

2776研究する名無しさん:2016/07/18(月) 17:30:52
>>2774
「底辺同士で死に絶えてください」ってことな。
高専の大学化もなくなったそうだし。

2777研究する名無しさん:2016/07/18(月) 18:05:27
高専を馬鹿にしている割にはまともに算数もできないんだねえ

2778研究する名無しさん:2016/07/18(月) 19:40:59
>>2774
そうらしいね。
けど、大号令が出ているから研究活動は今後さらに活発になっていくだろうね。
否定派は認めたくないだろうけど。

2779研究する名無しさん:2016/07/18(月) 19:42:02
>>2776への返信の間違いです

2780研究する名無しさん:2016/07/18(月) 19:55:49
高専を馬鹿にするつもりがないが、
号令をかければ研究活動が活発になると
思っているとしたら脳内お花畑だよ。

書類など見せかけの上では活発になるかも知れんが。

2781研究する名無しさん:2016/07/18(月) 20:43:10
もちろん大幅な教育負担の低減もセットだよ。

2782研究する名無しさん:2016/07/18(月) 22:56:44
それにしてもどこの高専の教員も、研究業績がなさすぎだ。
5年間でも業績ゼロなんてのが、学科の半数以上いるなんてざらだし。

高専で研究なんてちゃんちゃらおかしい。

2783研究する名無しさん:2016/07/18(月) 23:05:39
>>2781
それをするには人を雇うか教育を切り下げるかどちらかしないといけないんだが、
当てはあるの?

2784研究する名無しさん:2016/07/19(火) 00:23:38
>>2782
そのとおり。
これまで全く研究してなかった教員が、うちじゃ今えらい目に合いつつある。

>>2783
あるよ。結構大掛かりなやつが。
たぶんみんな知ってると思うけど。

2785研究する名無しさん:2016/07/19(火) 00:34:50
高専のことは良くわからんのだが、お金をかけようが時間をかけようが
全く研究してこなかった者が研究が出来るとは思えないけどね。

2786研究する名無しさん:2016/07/19(火) 00:40:59
そうだよ。だからうちは今、若手と一部のベテラン中堅の独壇場になってる。

2787研究する名無しさん:2016/07/19(火) 23:53:34
>若手と一部のベテラン中堅の独壇場
そうはいっても、高専教員が学術講演会やジャーナルのあるセッションで、
花形を担ている例なんてないぞ。

高専内で求めている研究とは、学部教員レベル(数年に1本くらい)くらいの
仕事であり、それ以上研究されては壮絶な教育や雑用に支障をきたすので
叩かれるよ。

「研究をガンガンやってください。ただし、担任、部活、寮、JABEE、死ぬほど多
い委員会やワーキング、学生の更生指導、保護者対策で手抜きは許されま
せん。」だろ。

2788研究する名無しさん:2016/07/20(水) 00:16:25
うちは今そんな感じじゃなくなってる。
とにかく研究の引き上げが最優先課題って雰囲気だよ。

おたくみたいに考えてるご老人はいるが、置いてけぼりくらってるよ。

2789研究する名無しさん:2016/07/20(水) 01:35:38
昔、地国にいたが、独法化以降、研究力を上げるといって科研の申請を
半強制にしたり、研究費の傾斜配分を行ったが、結局、優秀な若手は
その時の研究成果をもとに、皆外に出ていてしまったな。
当たり前の話だが。
研究者は子どもの頃から優秀だし、それに応じてプライドも高いし
それなりに野心的でもある。
業績があがれば、それに応じたポジションを求める訳で、高専にしても、
地国にしても、組織の研究力を上げるなんて、無理なんじゃないかな?

2790研究する名無しさん:2016/07/20(水) 01:40:31
全くそのとおり。
大学もまた選ばれる側だとわからないところがイタいんだね。
本当のところ市場原理を理解していないのだよ。

2791研究する名無しさん:2016/07/20(水) 02:16:50
遅刻のブレーンは無能ばかり

2792研究する名無しさん:2016/07/20(水) 08:40:36
>>2788
そのわりに、高専教員の研究業績の貧困さはどうなってんの?
高専は教育優先なのはどこも同じだろ。

お宅のようなのがいると、少ない人数で学科をまわしている普通の教員にとっては非常に迷惑。
「はよ、やめちまえ」が高専教員の総意ですわ。
高専の教育中心は、昔も今も何も変わらんよ。

2793研究する名無しさん:2016/07/20(水) 08:43:06
不思議なんだが、誰もが宮廷の教員になれるわけでもないのに、遅刻がイタいとなるとどこの大学で研究できるんだ?

2794研究する名無しさん:2016/07/20(水) 08:47:08
意外な盲点が経営の安定した大規模な下位(底辺ではない)私学。

2795研究する名無しさん:2016/07/20(水) 08:53:27
>>2792
何度も言っているが、個人の意見ではなく学校の方針だって。
おたくのとこにも話が来てると思うよ。

2796研究する名無しさん:2016/07/20(水) 09:10:04
>>2795
高専の教育なんて、高専の外では誰も期待してはいませんよ?
>>2792
高専の研究なんて、高専の外では誰も期待してはいませんよ?

2797研究する名無しさん:2016/07/21(木) 07:20:23
>>2793
いけてる公立大。てか何だかんだいって遅刻>>>>>>>>>>高専

2798研究する名無しさん:2016/07/25(月) 15:56:10
はやく高専から大学へうつりた〜い
できれば地国にうつりた〜い
そこそこの私大にうつりた〜い
高専、もうまじでや〜だ

2799研究する名無しさん:2016/07/27(水) 03:32:52
米子高専の女子更衣室で盗撮 [2016/ 7/26 日本海テレビ]

米子市にある米子高専の女子更衣室に、何者かによって
小型カメラが設置されていたことがわかった。
米子高専によると、校舎3階の女子更衣室で7月19日、
ロッカーとロッカーの間の床に、黒い小型カメラが2台別々に
置かれているのに学生が気付いた。
動画を確認した学校では、何者かによる「盗撮行為」と判断し、
警察に届け出たという。米子警察署では、建造物侵入などの
疑いで捜査を進めている。小型カメラがいつから設置されていたかは、
分かっておらず、米子高専では警察と連携して再犯防止に努めるとしている。
米子高専の1090人の学生のうち、女子学生は267人だという。

2800研究する名無しさん:2016/07/27(水) 07:38:56
>>2798
確かにね。
地国やそこそこの私大には移りたいね。
でも、それ以外だったら、嫌だな。

2801研究する名無しさん:2016/07/27(水) 07:40:41
高専に見る価値のある女子学生なんているのか?

2802研究する名無しさん:2016/07/27(水) 08:11:14
いますよ?

2803研究する名無しさん:2016/07/28(木) 02:32:19
科研費強制申請。研究力アップのためだと?間接経費が欲しいだけだろう。研究力アップしたら高専なんてだれも来ない。ということで私は今年度でこんなクズみたいな職場から脱出します。

2804研究する名無しさん:2016/07/28(木) 08:12:26
この時期にすでに内定が出てるのか?

2805研究する名無しさん:2016/07/28(木) 10:53:19
でました。ばいぼいきん

2806研究する名無しさん:2016/07/28(木) 11:07:44
うらやましいわ
おれも、今年の10月または来年4月に向けて脱出活動中
うんざり、未来無し、研究ごっこの高専独特な世界に疲れたわ

2807研究する名無しさん:2016/07/28(木) 17:35:55
>>2803
うらやましい、自分は諸事情で動けない。
国立?有力私立?

2808研究する名無しさん:2016/07/29(金) 04:13:27
国立。退職金は引き継がれるのか⁈

2809研究する名無しさん:2016/07/29(金) 20:45:08
引き継がれるも何も、昨年度から国立大での新規採用は全員年俸制だろ。
高専の退職時に退職金が支払われて、それでおしまい。

そんあことも知らないって、本当に国立大に内定したの?

2810研究する名無しさん:2016/07/31(日) 17:47:25
教授の数をどんどん減らしているから、高専から国立大へ移れてもその先がない

2811研究する名無しさん:2016/07/31(日) 18:48:49
だから工業高校を高専にしろって

2812研究する名無しさん:2016/08/04(木) 03:51:44
2016年8月3日 無賃乗車 部員巻き込む 富山高専顧問、注意のみ

 富山高等専門学校射水キャンパス(富山県射水市)のカッター部の男性顧問(52)=商船学科教授=が五月、神戸市であったカッターレース大会の帰りに利用した鉄道の一部区間を無賃乗車していたことが、学校などへの取材で分かった。引率した部員三人にも無賃乗車させていた。
 罪悪感を抱いた部員が別の教員に相談して発覚。顧問は不正を認め、四人が無賃乗車した分の運賃計四千六百円を鉄道会社に支払った。校長が口頭で注意したが、学校は深刻な問題ではないとして懲戒処分は検討していない。
 大会から帰る際、顧問がJR元町駅(神戸市)で四人分の入場券を買って四人がホームに入り、新大阪まで無賃乗車。新大阪から金沢まで事前に購入した切符で特急を利用したが、部員二人が夜に無人になるあいの風とやま鉄道の小杉駅(射水市)で降りた際、顧問は運賃を渡さず無賃乗車のまま帰宅させた。
 もう一人の部員と顧問はそれぞれ駅員のいる高岡、富山で降り、金沢からの運賃を精算した。新大阪と金沢駅は改札を通らずに乗り継ぎができる。
 大会は五月八日にあり、部員三人はOB・OGチームに参加。旅費はOBらが負担し、受け取った顧問が四人分を預かっていた。行きは夜行バスを使った。
 石原外美校長が顧問に無賃乗車分の支払いを指示し、顧問は部員三人を連れて小杉駅でJR分を含めて支払い謝罪した。顧問は学校の聞き取りなどに「元町では急いでおり、入場券で入った」と説明した。
 石原校長は取材に「意図的でなく、二度としないように注意した」と話し、男性顧問は「終わったこと」と語るにとどまった。
 同校は独立行政法人国立高等専門学校機構が運営。文部科学省は「話は聞いていないが、事実確認と処分が適正だったのか確認するよう機構に連絡したい」(専門教育課の担当者)と話している。

2813研究する名無しさん:2016/08/04(木) 03:55:09
長岡高専で答案用紙を紛失 盗難の可能性 謝罪文書を郵送 新潟日報 2016/8/3

長岡工業高等専門学校(長岡市西片貝町)は3日、環境都市工学科2年の前期末テストで、採点済みの答案用紙41枚を紛失したと発表した。盗難にあったとみて2日、長岡署に被害届を出した.

2814研究する名無しさん:2016/08/05(金) 00:52:14
>>2812
>学校は深刻な問題ではないとして懲戒処分は検討していない。
ふつうに横領じゃん

2815研究する名無しさん:2016/08/07(日) 04:46:06
国立の新規採用は全員年俸制なの?
知らなかった、、、

2816研究する名無しさん:2016/08/07(日) 08:29:54
いよいよ遅刻なんか行くもんじゃないな。

2817研究する名無しさん:2016/08/07(日) 09:08:38
それって18歳人口激減を見越したリストラ策ですね。

2818研究する名無しさん:2016/08/07(日) 09:25:23
高専も年防錆に!

2819研究する名無しさん:2016/08/07(日) 12:27:29
年俸制に、教授層の採用抑制(平均年齢を下げるため)、導入教育とアクティブラーニングの設置(これは高専のほうが得意)など、
地底未満の国立大はどんどん改悪中ですわwww
良いことばかり言うが、結局は金がないから。

2820研究する名無しさん:2016/08/07(日) 12:40:14
国立大では今年度中に特任助教の大量公募がでるよ(昨年度に続き)。
昨年度から教授の採用をおさえて、かわりにどんどん助教を増やしてるんだ。
そして教授が1人に大勢の助教の構成にして、企業のピラミッド人員構成を目指してる。
平均年齢を下げて、国の支出を減らすためだわwww

助教の採用条件は年俸制、任期内に昇任させる、初年度に研究費を数百万支給など良いことばかり!
ただ、教授職がどんどんなくなっているので、教授になれるのは今の何倍も大変です。

高専大変だろうけど、安易に国立大へ異動するとさらに泣くことになる。

2821研究する名無しさん:2016/08/07(日) 12:42:49
文系の勉強は、大学受験まで。高専卒の活躍期待は一生涯。

2822研究する名無しさん:2016/08/07(日) 15:04:02
高専卒でおわちゃったら、年齢を重ねるごとに一生涯後悔するわ。

2823研究する名無しさん:2016/08/07(日) 17:05:17
文系コンプ君、久しぶりに湧いてきたな。

2824研究する名無しさん:2016/08/07(日) 20:58:12
高専良いとこ!

2825研究する名無しさん:2016/08/08(月) 07:56:23
一度たりとも行く気はないけどね。高専で学会が開催されるとも思えんし。

2826研究する名無しさん:2016/08/08(月) 10:03:04
そういえば俺いまだに高専童貞だわ。門をくぐったことすらない。

2827研究する名無しさん:2016/08/08(月) 10:45:28
門から挿入。

2828研究する名無しさん:2016/08/08(月) 10:56:29
陰門?

2829研究する名無しさん:2016/08/08(月) 11:11:45
俺様なんか高専を見たこともない。どこかで通りすがりに見ているのかも知れんが興味ないから脳が認識しない。

2830研究する名無しさん:2016/08/08(月) 11:16:42
俺様は国技館に高専ロボコンの観客として行ったことがある。これって経験済みになるの?

2831研究する名無しさん:2016/08/08(月) 11:38:20
や〜い高専非処女w

2832研究する名無しさん:2016/08/11(木) 12:43:22
高専ボロコンは、大学ロボコンが始まったおかげでそのポンコツ度がばれてしまったな

2833研究する名無しさん:2016/08/11(木) 12:57:39
文系だけど高専の非常勤で全専攻を担当しましたよ?

2834研究する名無しさん:2016/08/11(木) 17:15:09
まあ恥ずかしい

2835研究する名無しさん:2016/08/11(木) 17:17:00
疑問符の誤用も恥ずかしい。

2836研究する名無しさん:2016/08/13(土) 13:18:52
母「博士(ひろし)や、博士号取ってから6年も経ってるのだがいつまでぶらぶらしてるんだい?もう世間様に恥ずかしくて表に出せないわよ」
母「隣の子は工業高校出て町一番の大企業NEC○○に就職したというのに、お前と来たら・・・」
父「あの時、高校受験じゃなくて高専を受けさせるべきだと言ったじゃないか」
母「博士(ひろし)、論文発表ではメシは食っていけないのよ?来年も無職だったらもう田舎に来ないでちょうだい。墓参りも結構です」

<高専に行くと親孝行。博士後期に行くと親不孝>

2837研究する名無しさん:2016/08/13(土) 13:19:36
1:もう中学1年から完全に文系・理系と分離させる。
2:工業高校の高専化はもちろんの事、統廃合で廃校になった高校を高専に改組させるべき。
3:看護高専、医療技術高専なども認めるべき
4:農業高校は生物高専にするべき
5:農業大学校も高専にして専門士じゃなくて准学士を取らせるべき。
6:5年間全寮制+学費無料にするべき

2838研究する名無しさん:2016/08/14(日) 17:33:57
お盆で親戚集まると、「○○ちゃん、まだ高専の先生なの?」って毎回言われて恥ずかしい。

2839研究する名無しさん:2016/08/14(日) 19:33:56
高校教師でも堂々としてるのが普通だろ

2840研究する名無しさん:2016/08/14(日) 19:55:53
高専教員は企業からの上がりポジション。
一般人から見れば国立機関の教授なんて特権階級だよ。

2841研究する名無しさん:2016/08/14(日) 20:24:46
給料は上場企業から見たら悲惨だけどな。

2842研究する名無しさん:2016/08/14(日) 20:42:44
センセ、センセと小馬鹿にされているのか奉られているのか分からない
(おそらく民間のストレス生活と比べれば)気楽な自由業なのですよ?

2843研究する名無しさん:2016/08/14(日) 21:34:22
一般人の親戚からすると、「大学の教員になれなかった変な学校の先生」という認識ですよ。
高校の先生のほうが、よっぽどわかりやすくて尊敬される。
「高等」がつこうが一般人からすると専門学校だから、所詮は。
高等技術専門校のことを高専ということもあり、現場要員を輩出する専門学校と間違えられるのが恥ずかしい。
(あれれ、「現場要員を輩出する専門学校」ってまさに高専じゃん)

国立って言っても、職業訓練校だって国立だしな。
「高専教員は企業からの上がりポジション」なんて初めて聞いたよ。
会社で使い物ならないやつが、大学へ行けなくて群がるポジションだろ、高専って。

2844研究する名無しさん:2016/08/14(日) 21:35:27
>現場要員を輩出する専門学校

それが高専じゃね?

2845研究する名無しさん:2016/08/14(日) 21:36:29
ごめん。2844だが、よく読んだら2843氏がすでにそう書いていた。

2846研究する名無しさん:2016/08/15(月) 07:49:05
>>2843-2845
まだ教員のふりをしてんだね、無職のアンチくん。

2847研究する名無しさん:2016/08/15(月) 07:50:23
自分の研究室を持って好きな研究ができるなんて、
企業勤めからすれば天国だよ。
給料もそこそこ

2848研究する名無しさん:2016/08/15(月) 08:03:15
高専教諭>>2846の気に障ったみたいですね。

2849研究する名無しさん:2016/08/15(月) 08:38:19
最近アンチくん見ないから、とうとう送検されたと思ってたよ

2850研究する名無しさん:2016/08/15(月) 08:44:37
2844と2845は誰が見ても同一人物だが2843はどう見ても違うだろ。

2851研究する名無しさん:2016/08/15(月) 10:12:02
とっとと農業高校と工業高校を高専にしろよ。
とくに高専なし県になってる埼玉と神奈川の高卒就職内定率は低いんだぞ。
東京だって高専は八王子(というか高尾)になるから東東京都民にはまるで無関係だし。

2852研究する名無しさん:2016/08/15(月) 10:47:56
教員は博士持ちがあまりまくってるからいいけど、
研究室とか装置とか施設、設備を揃えるのは難しいだろうねえ。

2853研究する名無しさん:2016/08/15(月) 19:00:08
あまりまくるようでは、博士ではない

2854研究する名無しさん:2016/08/15(月) 19:17:18
首都圏に高専などいらん。
卒業生も求められてない。

2855研究する名無しさん:2016/08/15(月) 19:19:21
むしろ保育とか介護福祉を高専にすればよいのに。

2856研究する名無しさん:2016/08/15(月) 19:58:41
短大の二の舞になるのが目に見えてる。

2857研究する名無しさん:2016/08/15(月) 20:26:43
二の舞の海

2858研究する名無しさん:2016/08/15(月) 22:04:15
負けっぱなしだな

2859研究する名無しさん:2016/08/16(火) 12:29:33
>自分の研究室を持って好きな研究ができるなんて、
>企業勤めからすれば天国だよ。

訂正します。
>自分の研究室を持って好きなお遊戯ができる高専って、
>企業勤めからすれば天国だよ。

2860研究する名無しさん:2016/08/16(火) 12:34:56
>>2855
というか介護福祉士なら高校の介護科で取れるから。
たいてい介護科って偏差値付いてないほどのド底辺高校だけど。
工業とか農業高校の比じゃねーぞ。

そういう奴らに介護を任せる国って本当おかしいよね。
だからわざわざ5年制にする必要すらない。保育は最低でも短大・専門卒が要件。
保育士国家試験なら大学で62単位以上か短大卒・専門卒が要件。保育士の方が社会的地位が高い。
だって保育士には児童養護施設業務もあるのだから。

2861研究する名無しさん:2016/08/16(火) 14:36:03
高専に期待されているのは、安くて若い出世しなくても怒らない現場要員の輩出。
目的が限定されている高専は、大学にすることもないし、増やすこともない。
このままずっとリストラ(合併)を繰り返しながら、縮小して存続するだけ。

2862研究する名無しさん:2016/08/16(火) 14:56:45
短大で取れる資格:保育士
高専で取れる資格:溶接免許

2863言葉の指摘君:2016/08/16(火) 15:16:53
×高専に期待されているのは、安くて若い出世しなくても怒らない現場要員の輩出。

○高専に期待されているのは、給料が安くて若くてかつ出世をしなくても表面では怒らない現場要員の輩出だから。

2864研究する名無しさん:2016/08/16(火) 16:40:04
研究で高専に負けてることが明るみになってしまった
短大と底辺大関係者の嫉妬が凄まじいな。

今度は就職実績でネガキャンか?
けど就職は高専が一番得意とするとこだぞ。
返り討ちに合うことが確定してる。

2865研究する名無しさん:2016/08/16(火) 18:55:02
んが

2866研究する名無しさん:2016/08/17(水) 14:46:43
高専、現場要員の人たち以外では誰も興味てないし。。。。ぷっ

2867研究する名無しさん:2016/08/18(木) 05:05:00
そもそも、保育士なんて、みんな低学力だぞ。ちょっと難しい漢字は読めない、書けない。
事実、うちの子がかつて通っていた保育園から送られてきた文章は誤字脱字だらけ。
しかも、その保育園は公立。あまりの低学力に驚いたよ。
正直、高専卒のほうがはるかに学力は高いよ。

2868研究する名無しさん:2016/08/18(木) 05:08:06
当たり前だろう(笑)高専は、基本偏差値は高い。一方、短大は今時底辺高校の進学先。
比較するまでもない。っていうか、そんなところに勝手うれしいのか?
短大なんて、消滅していくだけの機関に勝ったって、何の意味もないよ。

2869研究する名無しさん:2016/08/18(木) 05:11:39
高専の偏差値って高校入試のですかあ?
馬鹿じゃないのww

2870研究する名無しさん:2016/08/20(土) 16:18:42
お前な、今時、Fラン大学はもちろん、短大に行くやつの高校の偏差値を見てみろ、
高専よりもはるかに下。結局、学生のレベルも、研究環境もあらゆる面で、全て下
の学校の教員が偉そうにいうなって。www

2871研究する名無しさん:2016/08/20(土) 16:22:26
高校入試の偏差値65って中間層は普通にMARCH行けるぞ。
つまり高専生を教えるということは地方国立・MARCH生を教えてるのと同義だぞ。

2872研究する名無しさん:2016/08/20(土) 17:06:28
でも,定員割れのところもあるんでしょ。

2873研究する名無しさん:2016/08/20(土) 17:36:48
入試は1.0倍じゃないだろ?
高校入試なんてトップの学区トップの公立高校でも1.6倍ぐらいがやっとだぞ。
高専は学区2番手レベルが相場だから1.5倍がせいぜいでは・・・
それでも公立高校入試では破格の高さだけどね。普通は1.3倍、1.2倍だからね、高校入試というものは。

2874研究する名無しさん:2016/08/20(土) 20:12:43
国立高専と県立高校は入試日程が違うのではないか?

2875研究する名無しさん:2016/08/20(土) 20:52:40
高専3年生でセンター試験受けさせてみろ
偏差値30もないぞwwww

2876研究する名無しさん:2016/08/20(土) 20:54:52
そこで「偏差値28からの・・・」ですよ。

2877研究する名無しさん:2016/08/20(土) 20:58:26
英語なんて中卒レベルだしな

2878研究する名無しさん:2016/08/20(土) 20:59:29
中学は卒業してるものなw

2879研究する名無しさん:2016/08/20(土) 21:02:04
高専入試の偏差値(こんなもの学習塾が勝手に集計してるだけ)を言い出すと、
大学受験時の偏差値は悲惨な結果になるわ。
ただし、現場要員偏差値なら70を下らないだろうな。

2880研究する名無しさん:2016/08/20(土) 21:07:44
おれんとこの高専は高校と併願できるから、高専の倍率が2倍くらいなら、上位層は進学校へ逃げてしまい
結局は全入だ。って言うか、このところ定員を割って2次合格者の乱発中だわ。

高専の倍率2倍は、実質倍率でおよそ1.0倍と見た方が良い。

2881研究する名無しさん:2016/08/20(土) 23:52:36
それでも、高専を卒業すると、地国や技科大はもちろん、旧帝や東工大等に編入ができる。
専攻科も旧帝や東工大の院にもいける。一方、短大で地国への編入はないし、
旧帝や東工大への編入もない。まして、Fランから地国はもちろん、旧帝の院に行くことは
ありえない。結局、短大やF欄ではすべての面において高専未満でしかない。
もういい加減、短大やFランに助成金を出すのはやめてほしいね。金の無駄だよ。本当に。

2882研究する名無しさん:2016/08/21(日) 13:13:50
池上彰「今の大学は名前を書いただけで入れるんですよ。」

2883研究する名無しさん:2016/08/21(日) 13:16:03
高専卒の編入先の6ー7割は高専の専攻科と技科大で、旧帝などは全学科でも年に数人だけということを、まずはきちんと述べてください。

2884研究する名無しさん:2016/08/21(日) 16:12:36
もういい加減、高専以下に助成金を出すのはやめてほしいね。金の無駄だよ。本当に。
by 国立大

2885研究する名無しさん:2016/08/21(日) 17:03:44
高専とFラン大、短大学力が同じと言い張ってるやつは、頭がおかしいんじゃないか。
学力は天と地程の差があるだろ。

2886研究する名無しさん:2016/08/21(日) 17:17:13
>>2880
信じられないな。
うちは倍率2倍以上あるが、辞退はかなり少ないし、二次合格もまずない。

2887研究する名無しさん:2016/08/21(日) 20:12:33
>>2883
それでも、高専よりもはるかに進学先として低いところしかないのも事実。
そうじゃないというのであれば、その根拠を示せよ。

2888研究する名無しさん:2016/08/21(日) 21:34:42
編入、進学先がほぼ国立大学、就職先も大手が大多数。
こんな状況でなぜ文句を言えるのかが不思議。
ただの難癖としか思えない。

2889研究する名無しさん:2016/08/21(日) 21:41:53
高専に入っちゃうと、半数は現場要員として直接工場へ放り出されるじゃん。

2890研究する名無しさん:2016/08/21(日) 21:44:40
>>2885
学力ってなーに?
旋盤回すことや、測量ポールもって走り回ること?
英語は中学レベルだし、高専は「専門学校」なわけであまり威張れないと思う。

2891研究する名無しさん:2016/08/22(月) 00:01:44
>>2890
それは短大とFランだろう?
実際、短大では小学校レベルの漢字の書き取りをやっているし、Fランはアルファベットの書き方からやっている。
さらに言えば、専門学校に負けている短大や大学に存在価値なんてないよね。www

2892研究する名無しさん:2016/08/22(月) 00:08:49
>>2891
学力ってなーに?
編入先の大学も良くて日東駒専で、大多数がFランしか入れず、就職も中小零細しかない短大と、
フリーター養成機関のFラン大学と一緒にするなよ。www

2893研究する名無しさん:2016/08/22(月) 00:11:33
ところで、現場要員といって高専卒をバカにしているが、短大・Fランは実際どういったところに就職しているんだ?
具体的な企業名を出してほしいな。きっと高専よりもいいところに就職しているんだよね。

2894研究する名無しさん:2016/08/22(月) 00:54:06
誰も気にしてないんじゃない?

2895研究する名無しさん:2016/08/22(月) 01:04:30
>>2889
技術職を現場要員と言うなら、

2896研究する名無しさん:2016/08/22(月) 01:10:16
>>2889
技術職を現場要員と言うなら、大半の院卒も現場要員になるな。
いつもライン工などと、わざと勘違いさせたいみたいだが、
高専本科卒の配置は生産技術や設計、設備管理などが一番多い。
こういった部署には院卒、大卒の配置も多い。

2897研究する名無しさん:2016/08/22(月) 01:11:52
和高専アンチ君まだネガカャン活動やってんだね。
まだ送検されてなかったんだ。

2898研究する名無しさん:2016/08/22(月) 01:44:49
底辺大、短大教員が発狂するニュースをひとつどうぞ

超巨大ブラックホール、超新星爆発が成長促進?

東大・呉高専が観測

ttp://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGKKASDG11HAC_S6A810C1CR0000/

2899研究する名無しさん:2016/08/22(月) 09:26:51
>>2896
高専卒現場要員の配属と、院卒の配属を一緒だと考える無能井の中のバカ高専ガエル1っぴき目www

2900研究する名無しさん:2016/08/22(月) 09:33:30
>>2898
ああ、筑波出身の先生ね。
本当に優秀なら、高専なんてやめるでしょうね。

2901研究する名無しさん:2016/08/22(月) 09:38:29
>>2899
これ関○学院のスレッドにも似た文句あるんだけど、同じ事言うのか?

2902研究する名無しさん:2016/08/22(月) 09:39:17
>>2899
スレタイに相応しいじゃないか!

2903研究する名無しさん:2016/08/22(月) 09:49:28
>>2899
その口癖、やはり無職の和高専アンチ君じゃん。

まだデマ活動やってんだね。まともに企業で働いたこともないくせに。
おまえこそ、企業の配属なんて全く知らないでしょ?

2904研究する名無しさん:2016/08/22(月) 19:59:07
いくら高専マンセーといったって在籍者とその親みればお里が知れるという感じだよね
標準以下の世帯年収の家出身者が大部分でしょ

2905研究する名無しさん:2016/08/22(月) 20:30:25
さすがに高専だけは無理

2906研究する名無しさん:2016/08/22(月) 20:37:40
山本・中部大教授に米アダムス賞…日本人2人目
ttp://mainichi.jp/articles/20160823/k00/00m/040/033000c

ほれ、お前らの言うFラン大でも、研究能力は高専教諭の何十倍も大学教授のほうが上ってことだ。

2907研究する名無しさん:2016/08/22(月) 20:54:34
中部大はFランではないだろ。
レベル的には大東亜帝国あたりでしょ。
知り合いが地国を定年後に移ったが給料は良いらしい。
この人もシカゴ大から移ったらしいし、そういう人を集めてているんだろうね。

2908研究する名無しさん:2016/08/22(月) 21:08:19
結局、所属よりも教員個人の能力だろ

2909研究する名無しさん:2016/08/22(月) 23:06:29
そうはいっても、高専はマトモな研究機関とは言えないよ。

明石工業高等専門学校の機械工学科研究業績

先生の5年間(2012-2016)の査読論文数
A教授 0件 (高専紀要1件)
B教授 1件(高専紀要分担1件、IF=0.946の英文ジャーナル分担者1件)
C教授 8件(日本語論文8件すべて分担で筆頭なし、プロシー数件)
D教授 0件 (高専教育3件))
E教授 1件(工学教育1件、IF=2.08の英文ジャーナル分担者1件)

F准教授 1件 (高専教育2件、英文ジャーナル1件)
G准教授 1件 (高専教育1件、高専紀要1件、英文ジャーナル1件)
H准教授 1件 (高専紀要1件、英文ジャーナル1件分担)
I准教授 1件 (日本語論文1件)
J准教授 0件 (高専紀要1件、業界誌1件)
K准教授 0件 (高専紀要2件)

2910研究する名無しさん:2016/08/22(月) 23:08:00
大阪府立大学工業高等専門学校(府立高専)のメカトロニクスコース

先生の5年間(2012-2016)の査読論文数
A教授 0件
B教授 0件
C教授 0件
D教授 0件
E教授 0件

F准教授 1件(IFなし日本語の雑誌)
G准教授 0件
H准教授 0件
I准教授 0件

いったいどうなっとンじゃwwwwwwwwwww

2911研究する名無しさん:2016/08/22(月) 23:12:02
高専の中でも最低レベルと言われているT高専の重役先生たちの、5年間研究業績

副校長・総務主事 W.N教授 査読論文数(0)、国際会議数(0)、生涯論文数(2)、もう教員としては終わっちゃってるよ
専攻科長(校長補佐) T.K教授 査読論文数(1)、国際会議数(2)、生涯論文数(3)専攻主任、これでいいの?
専攻主任 T.A教授 査読論文数(0)、国際会議数(0)、生涯論文数(0) これでなんで教授?
寮務主事 Y.M准教授 査読論文数(0)、国際会議数(0)、生涯論文数(0)だれでも高専の先生になれるらしい
副校長 Y.S教授 査読論文数(0)、国際会議数(0)、生涯論文数(4) 大昔はほんの少し頑張ったんだね
校長補佐 H.H教授 査読論文数(1)、国際会議数(0)、生涯論文数(6) もっと働けや
専攻主任 K.U准教 査読論文数(1)、国際会議数(0)、生涯論文数(7) 高専スペック教授へド直球ですな
学生主事 M.S教授 査読論文数(0)、国際会議数(0)、生涯論文数(4) 子守りしてりゃあいいってもんじゃあないと思うよ
教務主事 S.H教授 査読論文数(0)、国際会議数(0)、生涯論文数(8) この業績が教務主事スペックなんだなwwww

2912研究する名無しさん:2016/08/23(火) 00:34:14
結局、大学教員じゃないとね

2913研究する名無しさん:2016/08/23(火) 07:16:36
>>2909,2910
なんでいつも機械系学科?

2914研究する名無しさん:2016/08/23(火) 08:10:09
業績最悪だからだろwww

2915研究する名無しさん:2016/08/23(火) 08:30:13
業績調査すごいね。
その調査にかけた労力の半分でも研究に使ったら君も高専に就職できるのに。

2916研究する名無しさん:2016/08/23(火) 08:45:34
技術者としての未来が約束されながら進学する理系。
就職してもせいぜい流通業という絶望が約束されながら進学する文系。

2917研究する名無しさん:2016/08/23(火) 10:13:59
>>2915
そいつは研究者どころか、修士さえもっていない無職だよ。
高専のネガキャンに人生を賭けてる世捨て人。

2918研究する名無しさん:2016/08/23(火) 10:20:08
>>2914
うちの学科はそこよりは、かなり業績はまともだけど、
たしかに機械系学科は論文数が少ないな。

どこも同じ傾向があるんだろうか。

2919研究する名無しさん:2016/08/23(火) 10:24:03
>>2917

だから
『技術者としての未来が約束されながら進学する理系。
就職してもせいぜい流通業という絶望が約束されながら進学する文系。』
って中学時代から言うべきなんだよ。
そして「数学と理科は重要ですよ」って啓蒙するんだよ。

2920研究する名無しさん:2016/08/23(火) 12:11:46
明石工業高等専門学校の電気情報工学科の研究業績

先生の5年間(2012-2016)の査読論文数
A教授 1件 (高専紀要3件、オープンアクセスジャーナル12件、IF=0.385筆頭1件、オープンアクセス多すぎ。査読レベルが不明で大学じゃあ評価されないだろう)
B教授 0件(高専教育1件、オープンアクセスジャーナル1件)
C教授 2件(高専教育2件、国内学会の英文ジャーナル2件すべて分担)
D教授 0件 (高専教育1件)
E教授 1件(工学教育1件、IF=0.4の英文ジャーナル筆頭1件)
F教授 0件 (高専教育4件)
G准教授 7件 (高専教育1件、英文ジャーナル筆頭2件、分担5件)
H准教授 0件 (高専教育2件、オープンアクセスジャーナル2件)
I准教授 3件 (高専教育2件、英文ジャーナル筆頭1件、分担2件、オープンアクセスジャーナル2件)
J准教授 5件 (高専紀要1件、高専教育2件、英文ジャーナル筆頭3件、分担2件、)
K准教授 9件 (高専教育2件、英文ジャーナル筆頭6件、分担3件)

機械よりはマシだが、頑張ってるのは准教授クラスで2、3人ってところだな。

2921研究する名無しさん:2016/08/23(火) 12:14:32
>>2915
この程度の業績調査なら、10数分もあればできちゃうよ。
高専は研究してないから、教員の業績調査ができない人多いよね。

2922研究する名無しさん:2016/08/23(火) 12:41:08
これらの学科は助教いないの?

2923研究する名無しさん:2016/08/23(火) 13:48:06
高専たたきをやっているのは、高専の公募で落とされ、いまだに専業のままの奴だろう。
くだらないことっをやっていないで、とっとと専任職をみつけろよ。

2924研究する名無しさん:2016/08/23(火) 19:43:27
無職カッコ悪い

2925研究する名無しさん:2016/08/23(火) 19:50:17
文系と言うだけで無職候補、それが日本社会なのにねえ。
高専卒なんて未来が約束されてるわ。

2926研究する名無しさん:2016/08/23(火) 20:20:38
ここで暴れているアンチ高専君はその現実がどうしても受け入れられない。

アンチ高専君は、
和○山高専→関○大学法学部→無職

という経歴らしいけど、全て高専が悪いと思い込んでる。

さらに、高専から大企業就職や国立大への編入や院進学がどうしても許せないらしい。
無職の全ての原因は自ら文転したことなのに。

2927研究する名無しさん:2016/08/23(火) 23:23:44
>>2926
文系で関西なんかで就職活動したらゲームオーバーだろ。
アホかこいつ。
でも高専時代の資格が生きて現業系の派遣なら出来るか?

「文系の勉強は、大学受験まで。理系の研究は、一生涯」

2928研究する名無しさん:2016/08/24(水) 00:16:59
君の無職も一生涯だけどね

2929研究する名無しさん:2016/08/24(水) 02:23:57
某光線に今年度赴任したパンきょーの女性教員がめちゃ美人ってほんと?

2930研究する名無しさん:2016/08/24(水) 02:59:26
工場の現場要員しか、将来展望が見いだせない高専の連中...
ぷっ、まさに井の中のバカ高専ガエルどもだなwwwwwww

2931研究する名無しさん:2016/08/24(水) 03:01:41
>>2922
各学科で1人か2人います。
個人が特定されるのでリストから除いていると思う。

2932研究する名無しさん:2016/08/24(水) 03:13:31
>>2927
こんなふうに>>2930、某掲示板の全ての高専関係スレで、
技術職を現場要員と揶揄したコピペやデマを10年以上繰り返している。
こんなことをしても無職という現実は変わらないのに。

しかし、10年以上繰り返されたこのしつこいデマ活動は少なからず入学希望者に影響しているようで、
まさに業務妨害レベル。
機構も被害届けを出すなり早く対策すればいいのに。

2933研究する名無しさん:2016/08/24(水) 03:25:24
入学希望者者が減少しているのは、少子化以上の魅力が高専にないからだろ。
高専は昭和の置き土産だし。

2934研究する名無しさん:2016/08/24(水) 09:44:40
高専はリストラ会社員と研究者の墓場だから、人気が出るわけがない

2935研究する名無しさん:2016/08/24(水) 10:41:14
国立教育研究機関の教授。
しかも個人の研究室や研究費をもらえて好きな研究ができる。
ポスドクや専業から見れば雲の上の存在。

2936研究する名無しさん:2016/08/24(水) 11:51:24
しかし、寮の宿直がありまーすw
"生徒"の万引きで警察に呼び出されることもありまーすw
部の引率もありまーすw

2937研究する名無しさん:2016/08/24(水) 12:33:39
高専の「教授」とは真っ赤なウソ
実態は教諭のチーフw

国際的に最も恥ずかしい偽称。

2938研究する名無しさん:2016/08/24(水) 12:36:53
>>2936
さらに立派な高専教授は、

自殺を隠しまーす、
研究する同僚の足をひっぱりまーす
論文書けないのに、少額の科研費をゲットするテクニックだけは磨いてまーす

2939研究する名無しさん:2016/08/24(水) 12:39:04
徳山高専の事件があった時、某報道番組に呼ばれていたコメンテーターの1人が、
「大学じゃあるまいし、教える先生が教授や准教授ってのはおかしい。大学教員気取りで
生徒指導を怠っているから、こういう事件が起きる」なんて的はずれなコメントをしていて、
流石に高専教員が気の毒になったことを思い出した。

2940研究する名無しさん:2016/08/24(水) 13:03:57
よほど悔しいんだねえw
まあ底辺大や短大より研究環境はずいぶん良いわな

2941研究する名無しさん:2016/08/24(水) 15:44:22
>>2936
そんな生活指導みたいなのは今時短大やFランのほうがもっとあるよ。
お前が、専業で知らないだけ。寮の当直なんて、月に1,2回程度。
医者の当直のほうがもっと数多いし、大変だよ。部の引率も、年1,2回しかない。
いうほど大変ではないよ。それよりも、短大やFランの焼きそばづくりや、
アホ高校への営業周りのほうがよっぽど大変だろうに。
しかも、短大やFランは事務的なこともやらされるそうじゃないか。
国立高専は教員と事務の数がほぼ同数だから、教員が事務作業する必要はないね。
そういう意味でも、高専のほうが短大やFランよりもまだましだね。

2942研究する名無しさん:2016/08/24(水) 15:51:18
>寮の当直なんて、月に1,2回程度。
>部の引率も、年1,2回しかない。

語るに落ちたな。w

2943研究する名無しさん:2016/08/24(水) 16:50:30
個人の研究室と研究費がもらえて、
好きな研究が自由にできるんだから全然いいじゃん。

2944研究する名無しさん:2016/08/24(水) 19:56:39
大東亜帝国でも,
授業料未納の学生には,
事務方から指令が出て,保護者を呼んで,
「いつまでに振り込まないと退学になる」という念書を書かせたことがあるよ。
大東亜も,実態はそうとうブラックだよ。

2945研究する名無しさん:2016/08/24(水) 20:11:07
>>2944
それって「K」が付く大学じゃね?

2946研究する名無しさん:2016/08/24(水) 20:51:26
>>2941
高専教員はそういった底辺レベルの世界で生きてくしかないんだなw

>>2943
×研究費
○小遣い程度の研究費

2947研究する名無しさん:2016/08/24(水) 20:59:39
研究費はそのへんの遅刻も状況は変わらん。
底辺大や短大になると研究費なしとかあるからな。

高専はまだ恵まれてるほうだよ。

2948研究する名無しさん:2016/08/24(水) 21:01:00
>>2946
それは短大・Fランのほうがひどいよ。
俺の知り合いの短大は年間研究費3万円。
出張旅費も含めてね。
Fランは、「給料を払っているんだから、その中でやりくりしろ」
と公的な研究費はゼロ円。
しかも、この両方とも、科研費を出そうとすると、妨害するとのことだよ、
高専は、そんなことはまずないからね。

2949研究する名無しさん:2016/08/24(水) 21:06:36
全教員に個人研究室があるのは高専くらいじゃないの

2950研究する名無しさん:2016/08/25(木) 02:56:05
ここでも狭い高専社会しか知らない、
井の中のバカ高専ガエルが自画自賛を妄想するのであったwww

世間を知らないってみじめだなー、お前さん。

2951研究する名無しさん:2016/08/25(木) 03:04:54
>>2948
わりぃ、高専でも年間研究費5万円以下ってあるんだが。
高専じゃあ院生の研究費配分もないだろうし、
「研究費はそのへんの遅刻も状況は変わらん」は、
状況を知らなさすぎ。

2952研究する名無しさん:2016/08/25(木) 08:44:45
>>2951
そんなとこあんだね、具体的にどこ?般教教員への配分?

教員から直接聞いた話だが、
知ってる地国3校はかなり少ない。20万ないとか。

2953研究する名無しさん:2016/08/25(木) 10:02:09
研究室に院生もいない、出来の悪い助教ならそれくらいかもなw
そんな連中は工学系で聞いたことないわ。

2954研究する名無しさん:2016/08/25(木) 10:21:21
実際あるんだから仕方ないじゃん。
あと、そのうち1校は職階に関係なく研究費は一律と聞いた。

2955研究する名無しさん:2016/08/25(木) 10:22:31
つまり研究は外部資金でしろってことらしい

2956研究する名無しさん:2016/08/25(木) 11:17:45
企業と仲良くすると良いよ。
定年後に役員に入れてもらえば老後も安泰。

2957研究する名無しさん:2016/08/25(木) 13:26:48
>>2951
国立か?公立か私立ではないの?
うちの地域や知り合いの地域で研究費5万というのはさすがにないな。
それともなりすましか?
最低でも一人当たり25万はもらえるよ。
本当なら、どこの地域かだけ言ってみてくれ。
ちなみに、東海、関東、近畿では5万という地域はないよ。

2958研究する名無しさん:2016/08/25(木) 19:49:41
>>2951
基礎配分以外の学内配分も考えるなら自分でも100万円近くいく。
あくまで基礎配分は地国も高専も変わらないって話でしょ。

2959研究する名無しさん:2016/08/25(木) 21:00:08
以前いた遅刻には、
全部均等割にして校費70万、ただしそこから各自あれこれ払ってね、という学部もあれば、
あれこれ共通経費に掛かるのでそれは学部で負担するけど、校費は5万だけね、という学部もあった。

2960研究する名無しさん:2016/08/26(金) 00:18:42
わりい、遅刻教授だが学内配分400万円超えてる。
科研で700万円ついたから、1100万円。
さらに企業の研究助成がある。

大したことができない高専はともかく、国立大で年間予算数十万円って
工学系ではアウトでしょう。
うちの助教なら解雇だわ。

2961研究する名無しさん:2016/08/26(金) 06:53:57
近所の遅刻は20万円を均等配分とのこと、うちより少ない。

2962研究する名無しさん:2016/08/26(金) 10:08:08
ないないw

2963研究する名無しさん:2016/08/26(金) 18:13:33
おたくが知らないだけだよ

2964研究する名無しさん:2016/08/27(土) 01:38:13
高専でもあるまいし、ないないww

2965研究する名無しさん:2016/08/27(土) 20:42:19
なんじゃこいつは

2966研究する名無しさん:2016/08/27(土) 20:45:38
均等配分ってとこ多いみたいね。

2967研究する名無しさん:2016/08/28(日) 16:34:10
高専のクズどもはほほえましいな。
院生や研究院で構成されるラボの運営なんてしたことないから、〇十万単位の貧乏思考しかできないんだな。
まったくクズもいいところだ。
どこのラボでも電話代、コピー代、アルバイト料だけで、毎年軽くクズ高専教師どもの6,7年分の研究費使ってるわ。
まあ、クズには研究費なんぞ必要ないってことだ。

2968研究する名無しさん:2016/08/28(日) 16:49:38
まじで話の通じないやつだな。
今は基礎配分がおそろしく少ないとこが多いから、
研究室経営を外部資金でやってるとこが多いってだけの話だろ。

2969研究する名無しさん:2016/08/29(月) 02:04:44
遅刻だけど、研究室の基礎配分は300〜400万円くらいだよ。
院生の数や前年度の業績でで少し変わるが、大体それくらい。

2970研究する名無しさん:2016/08/29(月) 06:22:07
やっぱり高専でもパンキョーの教員が混じってるから
このスレが荒れるんじゃないかな。>>2959がいってるけど
(うちは恥垢なので、一人当たりに換算するともっと多いけど)
大学の研究費は基礎配分にいろいろついてるもんだよ。
これは工学系でもパンキョーでも一緒だけど、
パンキョーの先生は基礎配分以外に競争的配分は取りにくいし、
院生も少ないorいないだろうから、ろくな研究環境にならないんだよ。
地方であれ国公立の工学系で数十万なんて先生は即死でしょw

2971研究する名無しさん:2016/08/29(月) 07:17:19
知り合いは工学部で配分20万だとさ。
ちなみに准教授と講師。

2972研究する名無しさん:2016/08/29(月) 07:23:02
二人は外部資金で食いつないでるが、
たぶん今年度の総予算は高専教員の自分より少ない。
もちろん自分も外部資金取ってるけど。

2973研究する名無しさん:2016/08/29(月) 07:42:56
そういうときは謙遜して、あるいは自分の苦境を強調したいために
「基礎配分」しか言わないものだよ。真に受けてどうする?

2974研究する名無しさん:2016/08/29(月) 07:43:26
俺たち高専教員を馬鹿にしてるんだよ。

2975研究する名無しさん:2016/08/29(月) 08:19:45
>>2969
東横の工学系専任教員の約2倍、地底の約6倍の恵まれた環境ですね?

2976研究する名無しさん:2016/08/29(月) 08:38:54
そうだよ。恵まれた環境にいる人は、外部でペラペラしゃべらないからねw

2977研究する名無しさん:2016/08/29(月) 16:35:09
ど田舎遅刻のおいらでも学内配分トータルで420万円あるぞ。
ここにきてからずっとそんな感じだよ。
学内プロジェクトがあたったときなんて数年で億単位になる。

2978研究する名無しさん:2016/08/29(月) 19:02:54
学内配分をトータルすれば、それぐらいいく人もいる。
ここで話題になってるのは基礎配分。

2979研究する名無しさん:2016/08/29(月) 19:09:14
いやいや、大学教員だったらわかると思うけど、
基礎的な配分額と、傾斜配分とを足して「研究費」でしょ。
教育用の予算を足すのは違うと思うけど

2980研究する名無しさん:2016/08/29(月) 20:04:19
それを含めてたら高専でも100万円を超えてくるじゃん。
自分もそうだし。

2981研究する名無しさん:2016/08/29(月) 21:53:47
それが400万を超えるということでしょ

2982研究する名無しさん:2016/08/30(火) 09:28:45
全員がその額を貰ってる訳ではないんだから、
基礎配分で比較してるじゃないの

2983研究する名無しさん:2016/08/30(火) 09:58:04
高専にはわからんだろう。大学には文系もあるんだよw

2984研究する名無しさん:2016/08/30(火) 10:04:36
確かに。延々と遅刻文系と比較してる奴がいる。。

2985研究する名無しさん:2016/08/30(火) 12:01:40
残念ながら共同研究先の工学部の話だよ。

2986研究する名無しさん:2016/08/31(水) 19:40:37
大学教員(遅刻)も高専教員も経験したが、高専の研究費は学生配分を含めてもせいぜい10〜30万円だった。
遅刻教員(工学部)の教育研究費は、院生や留学生の主担当数で異なるが、200万円、300万円なんて大勢いたよ。
博士課程の学生1人いるだけで、40、50万円配分されてる。

高専はハナクソすぎ。
高専の研究費なんか持ち出すなよ。
恥ずかしいわ。

2987研究する名無しさん:2016/08/31(水) 19:45:00
専攻科生の配分額はゼロだぜ、ゼロwwww

2988研究する名無しさん:2016/08/31(水) 19:53:24
でも科研費の申請書を書くと、当落関係なしに校長先生から8万円もらえるぞ

2989研究する名無しさん:2016/08/31(水) 20:40:45
末広がりの八w

2990研究する名無しさん:2016/08/31(水) 20:49:26
高専の校長先生・・・・笑


日光猿軍団の校長みたいだな・・・・

2991研究する名無しさん:2016/08/31(水) 23:55:20
日光猿高専、、、

2992研究する名無しさん:2016/09/01(木) 09:38:47
当たらないことを自覚する猿でも、たったの8万円で筆をとるんだな

2993研究する名無しさん:2016/09/01(木) 10:15:53
ありがたいねw
俺も一件出すたびに祝い金を欲しい。
大学は厳しいねw

2994研究する名無しさん:2016/09/01(木) 11:19:14
またアンチ君、教員のふりして2chのコピペ連発してるね。
ここの書き込みと連動してるからばればれw

2995研究する名無しさん:2016/09/01(木) 22:15:46
宿直で寮に1泊すれば9000円、部活指導で合宿所に1泊すると、4800円もらえます。
校長先生、ありがとう。

2996研究する名無しさん:2016/09/01(木) 22:20:21
一泊9000円はいいじゃん
大学に寝ても一銭ももらえない。

2997研究する名無しさん:2016/09/01(木) 22:31:38
ときどき自殺がありますよ

2998研究する名無しさん:2016/09/01(木) 22:40:45
えっえっ

2999研究する名無しさん:2016/09/01(木) 23:36:09
おっおっ

3000研究する名無しさん:2016/09/02(金) 00:49:21
高専にいると当たらぬ科研費出して8万円、年に5回寮の宿直やって4.5万円、部活の合宿指導で年に4泊して約2万円。
1年に14.5万円のボーナスがあるのか。

興味ねーな

3001研究する名無しさん:2016/09/02(金) 07:00:37
>>3000
お前わかってないなあ。
8万円は研究費だよ、たぶん。
残りは家計に入る。

何千万円稼いでも一銭も家計に入らないことが
悲しくて悲しくて、きちんと区別することにした。

3002研究する名無しさん:2016/09/02(金) 13:32:51
高専の給料は大学の2、3割少ないから、宿直だの合宿だので稼いでるのです。
研究費は年に20万円もらってるけど、そのうちの8万円は、校長先生が出してくれる科研申請のご褒美です。

悪いか、コラ!

3003研究する名無しさん:2016/09/02(金) 19:43:56
アンチ君はまた適当な嘘を付くよな。
国立同士だと大した違いはない。

>>2639によれば、

高専 平均年齢 47.8歳、平均給与 7,775千円、賞与 2,084千円
帯広畜産大学 平均年齢49.2歳、平均給与 7,776千円
秋田大学 平均年齢 48.3歳 平均給与 7,954千円
群馬大学 平均年齢 46.0 平均給与 7,800千円
鳥取大学 平均年齢 47.2 平均給与 7,853千円
島根大学 平均年齢 48.3 平均給与 7,994千円
大分大学 平均年齢 48.6 平均給与 7,900千円

3004研究する名無しさん:2016/09/02(金) 20:06:11
結構違うように見えるが。

3005研究する名無しさん:2016/09/02(金) 23:21:50
高校教員の年収
•平均年収:699万円
•平均月収:44万円
•年間ボーナス等:176万円
•平均年齢:43.6歳
•平均勤続年数:15.6年
•総労働時間:172時間/月

大学准教授の年収
•平均年収:862万円
•平均月収:53万円
•年間ボーナス等:220万円
•平均年齢:45.9歳
•平均勤続年数:11.3年
•総労働時間:164時間/月

高専教員の年収
•平均年齢:47.5才
•平均年収:764.2万円
・うち賞与:199.7万円
•総労働時間:220時間/月(宿直・当直含む)

長く居れば居るほど、高専は損だな。

3006研究する名無しさん:2016/09/02(金) 23:27:37
平均年収はもういいから、そこに平均年研究費だけ付記してくれ。

3007研究する名無しさん:2016/09/02(金) 23:29:08
大学准教授の総労働時間:164時間/月
ニヤニヤ

3008研究する名無しさん:2016/09/02(金) 23:39:47
高専教員の総労働時間:220時間/月(宿直・当直含む)
ゲロゲロ

3009研究する名無しさん:2016/09/02(金) 23:44:27
高専教員の研究費
基礎配分12万円+科研費の申請書書き8万円(当落関係なし)+学生配分0万円=20万円/年

3010研究する名無しさん:2016/09/03(土) 08:07:18
そんなに少なくないな

3011研究する名無しさん:2016/09/03(土) 08:09:42
>>3003
帯広は高専とほとんど同じなんだねえ

3012研究する名無しさん:2016/09/03(土) 10:30:43
うちは、
基礎配分10万円+科研費の申請書書き6万円(当落関係なし)+学生配分0万円=16万円/年
校長先生におねだりすると個別に10万円くらいもらえたが、今は厳しくて0円。

3013研究する名無しさん:2016/09/03(土) 10:39:30
うちは
基礎配分25万円+科研費申請書き0円+学生配分0円=25万円
ただし、校長裁量経費は個人で最高50万円
グループは最高200万円

3014研究する名無しさん:2016/09/03(土) 11:13:15
グループってなに?

3015研究する名無しさん:2016/09/03(土) 11:17:49
校長裁量経費って、大学でいう学長裁量の経費配分のことだよな。
そんなの入れたら、個人配分でも7,8百万円から数千万円になるぞ。

3016研究する名無しさん:2016/09/03(土) 11:23:06
7年前
基礎配分60万円+科研費の申請書書き0万円(当落関係なし)+学生配分0万円=60万円/年

今年度
基礎配分10万円+科研費の申請書書き5万円(当落関係なし)+学生配分0万円=15万円/年
校長先生にはおねだりできない。
研究以外(教育)では10万円以下の配分があった人もいる。

3017研究する名無しさん:2016/09/03(土) 11:23:29
うちは基礎配分が20〜40万円で、
学内申請すれば個人でプラス30〜200万。

3018研究する名無しさん:2016/09/03(土) 11:31:12
結局、高専の研究費ごときでは、大学の1研究室の維持費(電話、コピー、人件費など)にもならないわけな。
院生がいないぶん、高専はお金ないんだろうな。
5年間で1件の論文さえ書けない先生多いから、高専の研究費は20万円もあれば十分なんだな。
研究者としては立ち行かないじゃん。

3019研究する名無しさん:2016/09/03(土) 11:49:06
自分もそうだけど、
ちゃんと研究している人は科研費とか外部資金取ってるよ。

まあ論文投稿は無料が多いし
学内配分が50〜100万円くらいあれば研究室維持と学会出張には十分。

3020研究する名無しさん:2016/09/03(土) 11:59:59
9月だけでも、
一週間目:学会出張(俺+院生4人)で25万。
二週目:学会出張(俺+院生3人)で20万。
三週目:研究打ち合わせ(俺+院生1人)で8万。
四週目:勉強会出張(院生2人)で10万。
で、出張費+参加費で63万か。

まあ9月はシーズンですが。出張だけで300万くらい使ってるよ。
大学では。これで実験機材や人件費入れたら数十万で
どうやって生きていくのかイメージできない。

3021研究する名無しさん:2016/09/03(土) 13:21:02
へえ毎月、学生の出張費にそれだけ出してるんだ、すごいねえ。

自分が学生のときは出してもらったことなんてなかった。

3022研究する名無しさん:2016/09/03(土) 13:34:44
>>3020
専攻科生3人を年1回か2回連れていくだけ。
できる子なら国際会議に連れていくが。

情報系だからパソコンがあれば十分だし、
数百万円の外部資金ももらってるから少し余りぎみなくらい。

3023研究する名無しさん:2016/09/03(土) 16:26:36
>>3021
私も一緒ですよ。ありがたいと思え、と学生にはいってます。
でも本当は学費も全部出してやりたい。バイト代は結構出してます。

>>3022
大学に移れたら、一桁多く稼げますよ。
こちらも正直、そんなに研究費が必要としてるわけではないが
(1000万以上もいらん)稼ぐ金額が実力の指標になってしまっているので。

3024研究する名無しさん:2016/09/03(土) 17:37:16
>稼ぐ金額が実力の指標になってしまっているので。

実力の指標は高専教員なんだろ(ワラ

3025研究する名無しさん:2016/09/03(土) 17:48:54
>>3020
どこの国立大学でも、全員が数百万円も学内配分もらえるもんなの?

母校の国立大学の恩師の配分額なんて50万円にも届かないそうだけど。

3026研究する名無しさん:2016/09/03(土) 21:12:21
大学にもよるし、講座にもよるし、個人の業績にもよるから何とも言えない。
近所の地底は講座(研究室)に200万円+教員個人の配分とか言ってたしな。
いずれにしても、年に数十万円とかでは立ち行かない。

3027研究する名無しさん:2016/09/03(土) 21:16:23
分野による。

3028研究する名無しさん:2016/09/03(土) 21:23:39
>>3020
うちもそうです。
9月は学会シーズンだし、10月から12月も国内・海外の学会が立て込んでいます。
出張だけで300万円越えはうちも同じ。
研究室の維持費だって、電話、コピー、トナー、人件費で160万円くらい払ってる。
毎年10月を過ぎると、研究予算の調整で大変だわ。
大学で研究室を主宰するというのは、中小企業の事業主みたいな感覚ですよ。

高専の方は、研究マネージメントなんて知らないのでしょうね。

3029研究する名無しさん:2016/09/03(土) 22:23:15
>>3028
はい、それで話がかみ合わない部分があるかと。

3030研究する名無しさん:2016/09/04(日) 08:39:51
ここは高専スレ、ずっと個人研究室の各教員の基礎配分の話をしてるんだよ。

急に割り込んできて、関係のない話をされても、そりゃ噛み合わないでしょ。

3031研究する名無しさん:2016/09/04(日) 08:51:35
研究室の制度が全く違うのに、こんなとこでいきがられてもねえ。

3032研究する名無しさん:2016/09/04(日) 08:57:43
んが

3033研究する名無しさん:2016/09/04(日) 09:00:22
ていうかここの多数派は大学の教員だから高専の話は実にどうでもいいのよ。

3034研究する名無しさん:2016/09/04(日) 09:31:12
どうでもいいのだけど、スレの流れはずっと高専の基礎配分の話なんだから、そうでないならスレ違い。

3035研究する名無しさん:2016/09/04(日) 10:55:59
ていうか上から順に読んでいくとこのスレも別にどうでもよくても読んじゃうからな。
で、ついでにどうでもいいことを呟いたりする奴もいる。

3036研究する名無しさん:2016/09/04(日) 11:58:46
高専教員の分際で、大学と一緒などとバカな話を持ち出す方が悪い。

3037研究する名無しさん:2016/09/04(日) 12:04:27
んが。

3038研究する名無しさん:2016/09/04(日) 14:19:18
いいや実際、高専より研究費が少ない大学なんてそのへんにあるじゃん。

3039研究する名無しさん:2016/09/04(日) 16:06:45
それは高専君の夢精

3040研究する名無しさん:2016/09/04(日) 16:29:39
イカ臭い書き込みはやめれ

3041研究する名無しさん:2016/09/04(日) 16:38:15
イカ臭は男のロマン・・・・

3042研究する名無しさん:2016/09/04(日) 16:54:15
できるものなら高専やめたいよ
だれだって国立大で研究室持ちてぇよなー

3043研究する名無しさん:2016/09/04(日) 16:58:46
そうそう。だれだって関東学院なんて行きたくねぇよなー

3044研究する名無しさん:2016/09/04(日) 18:50:25
地方私大だと個人研究費なしとかあるぞ

3045研究する名無しさん:2016/09/04(日) 19:04:29
札束で頬を叩かれて白痴の相手したいか?

3046研究する名無しさん:2016/09/04(日) 21:43:41
高専の学生も十分に白痴多いと思いますが。

3047研究する名無しさん:2016/09/04(日) 22:01:26
ていうか誰も札束でお前のほっぺたなんか叩かないから。

3048研究する名無しさん:2016/09/05(月) 00:18:49
「高専よりダメな大学」の存在を証明しようとしないで。
こんな匿名掲示板で。しても無駄だし、むなしいだけだからw

これに尽きるんじゃない?

3049研究する名無しさん:2016/09/05(月) 02:14:50
研究者の墓場、リストラ社員のなれの果てが高専だからしかたない

3050研究する名無しさん:2016/09/05(月) 12:00:52
>>3046
高専の学生はたまたま超絶ドナ地に生まれ落ちてしまっただけの悲運の秀才たちです。間違いない。

3051研究する名無しさん:2016/09/05(月) 12:49:30
>>3048
ずっと煽ってるこいつ>>3049が悪い。

3052研究する名無しさん:2016/09/05(月) 23:15:13
人のせいにすんな
悪の根源は中途半端で貧乏な高専のシステムだ

3053研究する名無しさん:2016/09/06(火) 18:08:30
大学だと数百万があたり前とかwどんなデマだよ

<個人研究費>6割が年間50万円未満…大学など減額傾向 毎日新聞 9月5日(月)8時0分配信

研究者の6割が大学など所属先から支給される個人研究費が年間50万円に満たないことが、
文部科学省による研究者約1万人対象のアンケート調査(回答率36%)で分かった。「10万円未満」
と答えた研究者も14%おり、厳しい研究環境が浮かんだ。

年間50万円は、新生銀行の調査によると20代男性会社員の小遣いとほぼ同額にあたる。調査は
文科省の科学研究費補助金(科研費)の採択件数上位200位以内の大学や研究機関に所属する
研究者を無作為抽出して行われた。科研費などの外部資金とは別に、研究活動や研究室運営の
ため所属先から支給される額を尋ねた。

その結果、回答者の9割が個人研究費を配分されており、6割が年間50万円未満、8割が100万円
未満だった。助教、講師、准教授、教授と職位が上がるにつれ額も増える傾向にあったが、教授・
准教授でも50万円未満が6割近くを占めた。人文社会系では8割が50万円未満で、理工系や
生物系の5割を上回った。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160905-00000007-mai-soci

3054研究する名無しさん:2016/09/06(火) 20:59:50
この調査が本当なら10%は学内配分なしか。。
自分は上位20〜40%には入ってることになるな、腐らずに頑張ろう。

3055研究する名無しさん:2016/09/06(火) 21:53:29
人に聞いて知っている他大の研究費(最低保証額)をここに出さない?

3056研究する名無しさん:2016/09/06(火) 22:47:13
最低は0の私立大だろ。
あとは3万の国立大

3057研究する名無しさん:2016/09/06(火) 23:02:55
事務には文具やパソコンを与えているのに、現物支給が無い教員に業務用品を
自腹で買わせるって何ごと?
サービス残業と同じ暴挙やん。

3058研究する名無しさん:2016/09/07(水) 00:21:56
>人文社会系では8割が50万円未満

お、俺は上位2割に入るのか。やるじゃん、うちの大学。

3059研究する名無しさん:2016/09/07(水) 01:40:24
>>3018,3020,3028
結局こいつらが嘘つき野郎共だったってことか

3060研究する名無しさん:2016/09/07(水) 16:39:33
てか理工系で考えろやw
情けないなあ。

3061研究する名無しさん:2016/09/08(木) 09:24:20
>>3059
お前は馬鹿か?w
俺は3020ですが全部事実。概算だが。
君が今いる高専はさておき、学位を取った大学院のボスは
この程度のことすらしてくれなかったの?現実としてイメージできない?

やっぱ、高専万歳くんって文系だとしか思えない。
院生の頃にガンガン学会に行かずに、高専とはいえどうやって
アカポスにつけたの?って。やたら短大と比較するのも
理工系とは思えないし。

3062研究する名無しさん:2016/09/08(木) 10:37:42
>>3061
学内配分は数百万円が当たり前って言ってたじゃん。
現実は>>3053。嘘付き野郎が

3063研究する名無しさん:2016/09/08(木) 11:12:53
短大を先に持ち出したはのはアンチ高専だよ。
比較の結果、高専の圧勝だったけど。

3064研究する名無しさん:2016/09/08(木) 13:37:59
>>3062-3063
反論になってないよ。君は>>3020が嘘だと思った、そうだろ?
60万の出張は別に全部校費じゃないよ。けど、そういう
研究室マネージメントについて君は理解できなかった。
自分の学生時代もそういう環境の人が周囲にいなかった。
だから、3020の日常を嘘だと思っている。

なんというか、高専のパンキョーで一生頑張ってください、としか言えません。

3065研究する名無しさん:2016/09/08(木) 13:43:19
どうでもいい。そんなにカッカすんなよw

3066研究する名無しさん:2016/09/08(木) 15:54:52
>>3064
みんな個人研究費の話をしているのに
急に割り込んできて研究室運営費の話を始めれば、
そりゃ個人研究費によるものと理解される。

そもそも院生が学会発表するなんてことは、ここでは当たり前すぎてスルーされてるだけたよ。

3067研究する名無しさん:2016/09/08(木) 16:02:57
補足、個人研究費とは学内配分のことね。

3068研究する名無しさん:2016/09/08(木) 18:15:13
>>3066
君が
>学内配分が50〜100万円くらいあれば研究室維持と学会出張には十分。
と、あり得ないレベルの文系の話を書いたのが発端でしょw

文系院生の話じゃないんだからw

3069研究する名無しさん:2016/09/08(木) 18:32:46
ワロタ。まさにスレタイ通り「井の中の

3070研究する名無しさん:2016/09/08(木) 19:19:22
>>3068
そりゃ外部資金取ってりゃ学内配分はそれくらいで十分でしょ。
そもそも、そう書いてあるじゃん。

3071研究する名無しさん:2016/09/08(木) 19:27:24
学内配分が50〜100万円という金額は統計でも少ないほうではない訳だし、
目くじらを立てて非難する理由がわからないね。

3072研究する名無しさん:2016/09/08(木) 19:36:12
まあスレ違いの話題はおいといて
>>3053の記事によると、
高専の研究室の規模を考えれば、学内配分はまだ恵まれてるほうみたいだね。

3073研究する名無しさん:2016/09/08(木) 21:31:47
>>3071
文系より高専は少ないから辛いんだよ。理系だもん。

3074研究する名無しさん:2016/09/10(土) 19:39:12
文系を黙らせたら急に静かになった。やはり、高専の糞文系が暴れていたのだな。

3075研究する名無しさん:2016/09/18(日) 08:35:03
2016.9.17
高専生はいいぞ……!ニッチ上等!全力理系男子たちのロボコン×高専×青春BL!

 高専生はいいぞ……!汗水を流す運動部男子もいいけど、理系男子がアツい!そんな想いが込められたロボコン×高専×青春BL『青春ラジオペンチ』第一巻が発売!これが記念すべきデビュー作となる、作者の橘ミズキさんにインタビューを実施!後半には橘さんと担当編集さんによるアツい「高専生プレゼン」も……!? ―...

3076研究する名無しさん:2016/09/18(日) 08:35:57
ホモの巣窟って本当?

3077研究する名無しさん:2016/09/18(日) 08:36:47
>>3074
社会の役に立たないのになw

3078研究する名無しさん:2016/09/18(日) 09:03:31
で、お前は社会のどんな役に立っているのかな、文系コンプ君?

3079研究する名無しさん:2016/09/18(日) 10:17:20
そんことよりBLの話しようぜ。

3080研究する名無しさん:2016/09/18(日) 10:26:34
法学士?

3081研究する名無しさん:2016/09/18(日) 10:53:30
高専時代に寮で、マジで乳首吸われた。

3082研究する名無しさん:2016/09/18(日) 10:55:17
高専出身者がいるのかよ

3083研究する名無しさん:2016/09/18(日) 11:04:40
寮があればどこかでそんなことは起こるんじゃないか。

3084研究する名無しさん:2016/09/18(日) 16:12:19
先輩がエッチしている間、部屋の外で見張りさせられたこともあるよ

3085研究する名無しさん:2016/09/18(日) 16:33:15
ゲロキモいなw

3086研究する名無しさん:2016/09/18(日) 17:11:57
>>3084
相手は女か男か?

3087研究する名無しさん:2016/09/18(日) 18:25:57
>>3081
ってことはお互いやっちゃったのかいw

3088研究する名無しさん:2016/09/18(日) 18:28:54
>>3084
ってことはその先輩2人はお互いフィニッシュまで行ったってことか。
でもそいつら社会人になると何食わぬ顔で普通に結婚して普通の家庭築いてるんだよな。
まあ、ホモというよりバイセクシャルって言ったほうが正解か?

3089研究する名無しさん:2016/09/19(月) 01:02:10
なんでそこまで言えるかなぁw
あんた妄想癖があるんじゃないか?病的だぞ。

3090研究する名無しさん:2016/09/19(月) 06:00:24
>>3086
高専に女はほとんどいないし、普通は男子寮、女子寮と分かれているんじゃないか?
常識で考えろよ。

3091研究する名無しさん:2016/09/19(月) 08:04:00
寮の異性立入禁止ルールなどというのは破られるためにあるようなもので、
そのために監視があるとも解釈できる。

3092研究する名無しさん:2016/09/19(月) 08:09:02
今夜君に言っておきたい 常識と城壁はくずれるためにあるのさ by杉真理

3093研究する名無しさん:2016/09/19(月) 19:41:58
4年生の先輩の部屋にOLが出入りしてた。
同室はその間、後輩のオレの部屋に来てた。
あれ以来、オーエルときくとエッチなことばかり考えるようになったわ。

3094研究する名無しさん:2016/09/19(月) 19:45:13
情事オーエル

3095研究する名無しさん:2016/09/19(月) 19:47:01
Oral Lady?

3096研究する名無しさん:2016/09/19(月) 19:57:53
後輩と交配してたのか?

3097研究する名無しさん:2016/09/19(月) 20:06:18
後背位でな。

3098研究する名無しさん:2016/09/19(月) 22:02:43
学校は荒廃する。

3099研究する名無しさん:2016/09/20(火) 00:08:11
いやいやプラトンのアカデミアのような隆盛を極めるかもしれない。

3100研究する名無しさん:2016/09/20(火) 07:40:13
そんなような名前のナッツを朝食代わりにしている今日のオレ

3101研究する名無しさん:2016/09/20(火) 08:10:20
ハワイ土産にもらったんですね、わかります。

3102研究する名無しさん:2016/09/20(火) 09:09:32
「こうはい」は何処へ?

3103研究する名無しさん:2016/09/20(火) 17:46:08
ハワイのナッツ:
旅行土産で貰ったのではないだろ。見栄貼っても貼っても無駄。
年老いた親のところに送られてくる、遠い親戚からの支援物資だったんだろ。
海外送金もありか?

3104研究する名無しさん:2016/09/20(火) 17:46:46
変な日本語だな。

3105研究する名無しさん:2016/10/05(水) 02:58:04
呼び出されて研究業績が少なすぎると怒られた。
昇進にひびくそうだ。
それなのに寮の宿直してるオレの底辺人生って

3106研究する名無しさん:2016/10/05(水) 08:45:33
そんなに少ないのかよ?

3107研究する名無しさん:2016/10/05(水) 13:21:00
>>3105
どれだけ少ないんだ?
そもそも研究業績についてだが、何が足りないんだ?
国際的な学術論文の数?
国内論文の数?
国内なら、査読のある数?
それとも査読あるなしに関係なく、基本的な論文数?
もしも基本的な論文数が足りないのなら、お前がサボりすぎなだけでは?

3108研究する名無しさん:2016/10/06(木) 03:56:13
論文数がない教員なんていっぱいいる。
科研費当たったことない先生も大勢いる。
正直言って、英語の論文を筆頭著者で書いてる教員なんて全校で10人もいない。
それなのに、おれは専攻科の特例審査と認証評価の両方の個人審査が駄目だった。
おれのようなダメ教員が学科では4名いたが、全員校長室でおこられた。

3109研究する名無しさん:2016/10/06(木) 05:55:50
英語の論文を書いていて、設置審で英語担当不可になった教員がふたケタ
留学もしていなくても、設置審を優秀で通るのもいる

3110研究する名無しさん:2016/10/06(木) 11:06:22
>>3108
あなたは英語論文をファーストで書いてるの?
それなら審査結果に納得いかないのはわかる。

3111研究する名無しさん:2016/10/06(木) 11:16:37
>>3110
文系なら英語で全部書く人自体が珍しいよ(あろうことか英文ですらこんな感じ)。
まず文系か理系かを聞かないと・・・

3112研究する名無しさん:2016/10/06(木) 22:06:50
>>3111
専攻科の特例認定ってことは専門の教員でしょ。
専門ってことは理系だから英語論文が標準的。

3113研究する名無しさん:2016/10/07(金) 03:02:18
化学系や電気系の一部は英語論文出すこともありますが、
環境(土木)系、機械系、情報系の先生は日本語論文がデフォルトです。
っていうか、日本語論文でさえ数年に1件程度ですが。

審査で落ちたおれのような教員が、何言っても遠吠えですが。

3114研究する名無しさん:2016/10/07(金) 20:47:43
うちはそんなことないけどな。
自分もそうだけど専門学科の論文は英語が多い印象。
全体的に論文数自体は決して多いとは言えないけど。

ただ文系教員は和論文どころか、ほとんどの教員が全く論文を書いてない。

3115研究する名無しさん:2016/10/07(金) 21:35:15
芝浦360?

3116研究する名無しさん:2016/10/09(日) 14:39:41
大阪クルクルパー?

3117研究する名無しさん:2016/10/16(日) 19:36:55
国立高専の先生で経験あられる方がいらっしゃいましたらご教示ください。
内地研究に出た場合、変形労働とか研究費の清算の仕方とかどのようになるのでしょうか?

3118研究する名無しさん:2016/10/16(日) 21:16:18
高専の先生でポスドクを採用されている人っていますか?

3119研究する名無しさん:2016/10/20(木) 00:06:12
>>3117
研究費(科研費と個人で獲得した研究費)は出先へ移管されて使用できます。
ただし、教育研究費は移動前・後のどこからも出ませんでした。

>>3118
ときどき新任の校長がポスドクを雇おうとしますが、クソミソに言われてよくくじけていますw

3120研究する名無しさん:2016/10/20(木) 00:06:52
高専は研究機関としては終わってるよ

3121研究する名無しさん:2016/10/20(木) 19:24:09
>>3119
うちの場合、出ている間も教育研究費は使えるよ。

任期付きの教員で構成されている
研究のみの講座を作ってる高専もあるよね。

3122研究する名無しさん:2016/10/20(木) 20:13:13
>>3120
研究機関として終わっているところは高専以外にもある。短大、Fラン、Nラン。
そんなことを言うよりも、もっと建設的な発言をしろ。

3123研究する名無しさん:2016/10/20(木) 20:14:19
高専が終わっていると言われて気分を害したのか?

3124研究する名無しさん:2016/10/20(木) 20:18:42
ていうか>>3122の発言がひとつも建設的でない件。

3125研究する名無しさん:2016/10/20(木) 22:29:47
就職いいんだろ。

3126研究する名無しさん:2016/10/21(金) 13:56:25
レンズ磨きは機械ではできない(低価格コンデジなどに装着されているレンズは別)。正確に言うと、レンズ磨きの最終仕上げは職人による手作業なのだ。
カメラの命はレンズの性能、それは光の透過率と屈折率であり、いかにレンズ表面を凹凸なく磨くかという技術にかかっているわけで、
いまだこの部分は機械ではできないのだ。職人の指先の感触にかかっていると言っても過言ではない。
キヤノン、ニコンの2社が一眼レフカメラを独占してるが、これはデジタルでは真似できない。
結局、日本のものづくりってアナログの世界でしか通用しない。
その職人養成に最も適したのが高専なんだ。

3127研究する名無しさん:2016/10/21(金) 15:21:25
職人技が発揮されるのは、正しい曲面に仕上げるとこだろ。
一様で正確な曲率をもつ表面の形成ね。

3128研究する名無しさん:2016/10/21(金) 19:13:29
曲率が場所によって異なる非球面レンズの時代ですよ?

3129研究する名無しさん:2016/10/21(金) 22:06:46
ようは現場要員の輩出学校な

3130研究する名無しさん:2016/10/21(金) 23:45:52
現場要員にすらなれない学生を輩出している大学・短大も研究機関であることが問題。

3131研究する名無しさん:2016/10/21(金) 23:55:02
短大は保育士という巨大な現場養成員校じゃん。栄養士もな。

3132研究する名無しさん:2016/10/23(日) 12:53:47
「他人は他人、自分のことをしっかり考えましょう」は、幼稚園でも小中高でも教えてる。
短大は短大、高専は高専だよ。
で、高専教員たちは現場要員の輩出で満足してるの?

3133研究する名無しさん:2016/10/23(日) 13:15:03
>>3132
そういいながら、煽るとは、おぬしも悪よのう

3134研究する名無しさん:2016/10/23(日) 14:00:51
>>3132
現場要員というとライン工をイメージするから正確じゃないな。
悪意を感じる。

満足してないから今全体的に研究をテコ入れしてんでしょ。
高等教育機関では珍しく予算が増やさてるし。
君が知らないだけだよ。

3135研究する名無しさん:2016/10/23(日) 19:03:21
で、高専教員はレンズの磨き方を教えているの?
レンズ磨きの奥義を会得していないと高専には就職できないの?

レーザー高専とかだとホントにそうなのかもしれんが。

3136研究する名無しさん:2016/10/24(月) 12:37:20
スピノザの趣味兼実益がレンズ磨きだったんでは

3137研究する名無しさん:2016/10/24(月) 20:27:08
>>3135
今時そんなことを教えている高専はないよ。

3138研究する名無しさん:2016/10/25(火) 04:40:37
旭川高専生の「挑戦状」に教員が応戦 熱く微笑ましいやりとりが話題に
ttp://news.livedoor.com/article/detail/12173054/

北海道・旭川高専での生徒と教員の「挑戦状」のやりとりが話題になっている
鬱憤を晴らしたい生徒たちが、教員にソフトボールでの勝負をつきつけた
教員側は「青二才の分際で…」と応戦状を提示し、申し出を受けた

3139研究する名無しさん:2016/10/25(火) 07:10:55
どっちも馬鹿、に一票。

31403117:2016/10/26(水) 14:46:07
>>3119
>>3121

お返事遅くなりまして誠に申し訳ございません。
ご回答ありがとうございました。

高専によって違うんですかね・・・?なんだかうちの事務はよくわかっていない感じでした・・・。

3141研究する名無しさん:2016/11/04(金) 00:32:53
>>3140
たぶん高専によって全然違うと思うよ。
事務にきちんと問い詰めたほうがいいんじゃないかな。

3142研究する名無しさん:2017/01/02(月) 18:43:32
富山高専で火事 けが人なし 2017/01月02日
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/toyama/3065724271.html?t=1483338397243

1日夜、富山市の富山高等専門学校で、キャンパス内の実習棟の一部が焼ける火事があり、けが人はいないということです。
2日朝から警察と消防が合同で現場検証をするなどして、原因を詳しく調べています。
1日午後7時半前、富山市本郷町の富山高等専門学校本郷キャンパスで「実習棟から煙が出ている」と、警備員の男性から消防に通報がありました。
警察によりますと、実習棟は、鉄骨平屋建て、一部2階建ての建物で、消防車12台が消火活動にあたった結果、火はおよそ1時間後に消し止められましたが、1階の1部屋およそ30平方メートルが焼けました。
けが人はいないということです。
警察によりますと、焼けたのは、ふだん、学生の実習や研究に使われている部屋で、実習用の工作機械などが置かれているということです。
1日は学校は休みで、警察によりますと、キャンパス内で不審な人物が目撃されたり、実習棟に人が立ち入ったりしたなどの情報はこれまでに確認されていないということです。
警察と消防は、2日午前9時半から合同で現場検証をするなどして、火事の原因を詳しく調べています。

3143研究する名無しさん:2017/01/02(月) 18:47:24
ttp://www.asahi.com/articles/ASJDN54P7JDNPJLB00N.html
石川)金沢高専から「国際高専」へ 18年度から 2016年12月26日

 金沢高専(金沢市久安2丁目)は20日、2018年4月の白山キャンパス開設にあわせ、校名を国際高等専門学校に変更すると発表した。基本的に英語で授業をするという方針に基づいて、国際化を意識した名前に決めた。
 金沢高専は1962年創立。2018年4月に白山市瀬戸に新キャンパスを開き、3年次に全員がニュージーランドに留学するなど、新たなカリキュラムを導入する予定だ。こうした国際化を目指す改革の一環として、校名も変える。担当者は「国際化を打ち出すため、思い切って『金沢』という名前も外した。学生募集の対象を世界中に広げていきたい」としている。
 また、校名変更にともない現在の電気電子工学科、機械工学科、グローバル情報学科の3学科を一つに統合して国際理工学科とすることも発表した。

3144研究する名無しさん:2017/01/02(月) 18:55:04
>国際 >国際化 >グローバル情報学科

やれやれ。

3145研究する名無しさん:2017/01/02(月) 19:14:47
百万石もグローバル化にイヤに熱心だし、お上の意向とやらに従順なのは
江戸時代からの伝統なのかねw

3146研究する名無しさん:2017/01/02(月) 19:45:36
幕府の犬、糞文科の犬

3147研究する名無しさん:2017/01/03(火) 10:41:30
>また、校名変更にともない現在の電気電子工学科、機械工学科、グローバル情報学科の3学科を一つに統合して国際理工学科とすることも発表した。

高専教育オワタ・・・

3148研究する名無しさん:2017/01/03(火) 10:48:49
文系が社会を壊すって本当だな。
というか技術系の授業をどうやって英語で教えるんだ。数学はどうするんだ。
国際理工学科とか横浜市立大かよw

終わったな。横浜市立大コースか。

3149研究する名無しさん:2017/01/03(火) 10:49:33
新年早々文系コンプ全開。乙。

3150研究する名無しさん:2017/01/03(火) 10:51:29
>>3149
物理や化学を英語で教えることがナンセンスという事分かってて言ってます?
高専って中堅技術者養成校だってこと、分かってます?

3151研究する名無しさん:2017/01/03(火) 10:52:23
高専の話はどうでもいいんだよ。お前のコンプが面白いという話をしているだけで。

3152研究する名無しさん:2017/01/03(火) 10:53:32
3151の訳「私は荒らしです」

3153研究する名無しさん:2017/01/03(火) 10:55:10
高専コンプ全開乙。

3154研究する名無しさん:2017/01/03(火) 10:56:02
ちょっと書き換え鸚鵡返し乙。

3155研究する名無しさん:2017/01/29(日) 20:53:45
高専にきてはや数年。
今年も脱出がかないませんでした・・・
もう死にたい

3156研究する名無しさん:2017/01/29(日) 21:00:56
無職よりはましだと思えに一票。

3157研究する名無しさん:2017/01/30(月) 01:36:45
ttp://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/81757
 【名護】沖縄工業高等専門学校(名護市)は27日、入試問題を誤って在校生40人が見られる状態にしていたと発表した。漏えいの可能性もあるとして、この試験を受けた16人全員を合格とした。他の試験の定員や合否に影響はない。

3158研究する名無しさん:2017/01/30(月) 07:19:58
どのみち全入なんだろ。

3159研究する名無しさん:2017/01/30(月) 11:36:04
高専間で研究環境などの格差とかあるの?
A高専はましだけど,B高専はひどいとか

3160研究する名無しさん:2017/01/30(月) 12:46:37
一番ひどいのは蟹高専

3161研究する名無しさん:2017/01/30(月) 13:40:40
殺人高専もあるでよ。

3162研究する名無しさん:2017/01/31(火) 07:31:22
女子高生ユニフォームくんくん高専や
窓から突き落とし高専もあるよ

3163研究する名無しさん:2017/02/15(水) 21:22:42
今年も公募は全敗でした・・・
いつになったら大学に出られるのやら・・・
もう死にたくなってきます。

3164研究する名無しさん:2017/02/15(水) 21:26:58
まあ定食があるだけいいじゃないか。

3165研究する名無しさん:2017/02/15(水) 21:33:23
30代准教授でも年収約700万、給料だけならまあ悪くない

3166研究する名無しさん:2017/02/15(水) 21:36:08
研究日だってなんだかんだで最低週二日は取れる。
私大だとこうは行かないところも多いのでは?

31673163:2017/02/15(水) 23:50:51
>>3164

そうなんですけどね・・・


>>3165
え?30代准教授ですけどそんな遠く及びませんよ・・・


>>3166

2日?土曜日も含めるとってことですか?

3168研究する名無しさん:2017/02/16(木) 00:00:44
>3161

殺人高専?

3169研究する名無しさん:2017/02/16(木) 01:40:49
>>3167
いや平日だよ、前期は週三日だった。

3170研究する名無しさん:2017/02/16(木) 01:58:03
>>3164
准教授の平均年齢が43.7歳で、平均717万だから、
700万切ってても遠く及ばないってことはないでしょ。
30代入ってすぐってこと?その年齢で准教授ってのもえらい早いけど。

本当に教員?

3171研究する名無しさん:2017/02/16(木) 01:58:34
>>3167への間違い

3172研究する名無しさん:2017/02/16(木) 02:24:10
高専教員の平均年齢
教授 54.8歳
准教授 43.2歳
講師 37.4歳
助教 34.2歳
助手 49.1歳

したがって30代そこそこで准教授など、はったりもいいところ。
ちなみに俺は、33歳のときに准教授で採用されたがな。

3173研究する名無しさん:2017/02/16(木) 15:47:29
>>3172
うちは35で講師、39で准教授、50で教授が平均的なルート。
早い人は30で講師、34で准教授、40で教授というのもいる。

3174研究する名無しさん:2017/02/17(金) 12:19:38
講師を4年もさせるのは酷いね。しかも准教授11年しないと教授になれない
なんてどれだけ教員を舐めてんだよ。それが平均的とは・・・
通常は3年以内に准教授にするだろ。准教授を5年〜7年すれば教授になる。

昇進の早い遅いはあまりないけどね。高齢で採用した人は、やや早めというのは
あるくらいだ。

3175研究する名無しさん:2017/02/17(金) 12:51:30
遅刻で20年講師やって殺人事件起こして逮捕、心神喪失で不起訴になったのがいる。
おかしくなってしまって研究業績が出なくなったのに昇任はおろか首を切れることもできなかったんだろう。

3176研究する名無しさん:2017/02/17(金) 15:14:42
>>3174

講師と准教授は枠としては同じだから、それほど問題ではないな。
それに講師はおいていない学校も最近は珍しくない。
最近は助教ー(講師)-准教授ー教授となっている。
しかも、うちでは助教を27,8歳のDで盾を採るので、准教授にあげる時は
35,6でやはり8年〜9年でさせるね。教授は枠次第。だから、早く准教授
になっても、上が詰まっていたら、准教授歴が長くなる。逆に、枠があけば、
准教授から教授へのスライドが早くなる場合もある。

3177研究する名無しさん:2017/02/17(金) 21:32:31
准教授も教授も結局枠次第だよね。
枠が開けば上がれるし、そうじゃなければ上がれない。

ただ、学位もまともな研究業績もない一般教養の教員を上げるのは辞めてほしい。

3178研究する名無しさん:2017/02/17(金) 22:40:37
医学部とかだと、パンキョー教員は教授になれない大学もある。

3179研究する名無しさん:2017/02/17(金) 22:45:18
うちの医学部はパンキョーの方が教授になりやすいよ。
医学系講座の方は上が詰まって慣れないのに対し、
パンキョーは全学がらみの仕事させるのに職位が必要だから。

3180研究する名無しさん:2017/02/17(金) 22:52:28
大学によって違うんだなあ。
うちは業績カウントが分野関係なく理系基準なんで、人社系のパンキョー教員は、
大半が殉教止まり。
ギフトオーサーシップが蔓延している医学部で業績数主義で判断されたら、人社系の人は
たまったもんじゃないな。気の毒。

3181研究する名無しさん:2017/02/18(土) 00:52:54
最近は、准教授になるのが以前よりも時間がかかるような気がする。
助教制度を採用しつつ、講師の職位を残していたりするとなかなか准教授に
なれないようだ。

3182研究する名無しさん:2017/02/20(月) 17:24:14
高専の大学化とか一時期言っていましたけど、結局立ち消えですか?

3183研究する名無しさん:2017/02/20(月) 18:51:45
>高専の大学化

もちろん笑うところですよね?

3184研究する名無しさん:2017/02/21(火) 00:52:42
高専の先生たち、学生指導は頑張ってるんですがねぇ
なんせ研究がねぇ

3185研究する名無しさん:2017/02/21(火) 07:29:21
実態は「学生指導」ではなく「生徒指導」だけどね。

3186研究する名無しさん:2017/02/21(火) 10:06:39
>>3184
>>3185
今時、そんなのは高専に限った話ではないだろうに。
特に短大やFラン、Nランの大学はもっとひどいじゃないか。
研究業績も高専未満だし。
誤解のないように言うと、俺は高専を美化しているわけではないよ。
ただ、高専よりもミジメ過ぎる短大や大学をどうにかしてほしいだけ。
まずは、こういった短大や大学を全廃して大学の格付けの正常化をしてほしい。
正直、今の大学教員は昔の大学教員と比較して社会的地位が落ちてしまった。
それも、これも、ほんとうにどうでもいい大学を乱立させたからだよ。
本当に迷惑だよ。しかも博士の学位も乱発したしね。
もうこれからは、大幅定員割れしている大学に補助金をカットして、倒産に
追い込むべきだな。
そして、設置基準を厳しくして、簡単に大学を作れないようにしてほしい。
大学院重点化計画もそろそろ終わりにして、昔のように、定員を少なくするべきだね。
とにかく、今は同でもいい大学が多すぎる。300校ぐらいは廃校にしてもなんら問題ないな。

3187研究する名無しさん:2017/02/21(火) 10:17:38
高専の話をしているときに短大とかFランとかNランの話はどうでもよろしい。

3188研究する名無しさん:2017/02/21(火) 11:03:13
まあ、所詮高専は全部集めたところで、それほどたいした規模にはならんから
どうでもいいって言えば、いいよな。実際、全国立高専の1学年の募集定員数は
国立大学3校分程度。この100倍もある、定員不足の大学300校をどうにかしてほしいな。
こいつらがいなくなれば、国立大学に配分される運営交付金も增えるかもしれないし。

3189研究する名無しさん:2017/02/21(火) 11:06:39
実際、この300校に配分されている補助金がなくなったら、結構な額になるとおもわないか?
まあ、いずれ高専も淘汰されるのだろうけど、額の問題を考えたら、高専未満で定員割れしている
大学を潰すほうが現実的だよな。

3190研究する名無しさん:2017/02/21(火) 11:14:10
例えば、こんなデータがある。
ttp://www.shigaku.go.jp/files/s_hojo_h24-1.pdf#search=%27%E7%A7%81%E7%AB%8B%E5%A4%A7%E5%AD%A6+1%E6%A0%A1%E3%81%82%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%81%AE%E5%8A%A9%E6%88%90%E9%87%91%E3%81%AE%E9%A1%8D%27
これを見ると大学1校あたり、5億円も配分されている。
これが、300校分なくなるとなんと1500億円も浮くんだぞ。
とっとと、無駄な学校は潰すべきだよな。

3191研究する名無しさん:2017/02/21(火) 11:27:14
高専から話題を逸らそうと必死な人がいますね。

3192研究する名無しさん:2017/02/21(火) 14:05:57
もし高専が問題なら、高専以下の大学がさらに問題なのは自明のことじゃないのか?

3193研究する名無しさん:2017/02/21(火) 14:22:43
だかここは高専のスレだから。高専以下の大学について語りたいなら該当するスレに行け。

3194研究する名無しさん:2017/02/21(火) 14:22:44
だかここは高専のスレだから。高専以下の大学について語りたいなら該当するスレに行け。

3195研究する名無しさん:2017/02/21(火) 14:22:44
だかここは高専のスレだから。高専以下の大学について語りたいなら該当するスレに行け。

3196研究する名無しさん:2017/02/21(火) 15:12:02
大学の実態を伴わない大学もどきを何とかしなければならないのは
よく分かる。せめて大学進学率40パーセントのときには存在しなかった
大学・学部は存在意義が厳しく問われるかもしれない。

3197研究する名無しさん:2017/02/21(火) 15:14:05
だがここは高専のスレだから。高専以下の大学について語りたいなら該当スレに行け。

3198研究する名無しさん:2017/02/21(火) 15:52:15
>>3197
そこまで向きになる理由が分からん

3199研究する名無しさん:2017/02/21(火) 15:58:03
ここで高専を貶めようとしている人たちは高専未満の大学に勤めている人か専業非常勤がほとんど。
自分達は「大学」という名がついているところに就職できているから高専教諭よりは偉いんだ」と
アピールしてみたりするものの、実態は全てにおいて高専未満でしかないので、第三者に真実を言
われると悔しくてむきになるしかないというところだろ。

3200研究する名無しさん:2017/02/21(火) 16:09:45
大学という名のついているところの専任であれば、いずれまともな大学に移籍
することも少なくない。
高専さんの場合、まともな大学に移籍する教員はそこそこおられるのか?

3201研究する名無しさん:2017/02/21(火) 16:27:54
確かに高専も高校に近いし、決して威張れる学校ではないのは事実。
でも、高専未満で、大学及び大学教員の価値を貶めた小中学レベルの
大学は必要ない。そもそも定員を確保できなかったり、大幅に割れている
時点で存在価値はないな。底辺私大300校と短大の250校をあわせた550校は
補助金カットして潰した方がよっぽどいい。これだけで、年間1800億位
浮くぞ。その浮いた金額で国立大学の運営交付金を増やしたり、優秀な
大学に補助金を投入したほうが、税金の使い方としては正しいよな。
少なくとも、高校に毛のはえた高専未満の大学は潰すべきだな。

3202研究する名無しさん:2017/02/21(火) 16:32:21
>>3200
いるよ。
俺の知り合いは高専から某教育大学、旧制高校系大学、某有名私大等に移転している。
かれらは大体3年以内に転出しているね。まあ、長くいる人は……というひとが
多いけど、優秀な人は皆転出しているね。

3203研究する名無しさん:2017/02/21(火) 16:32:37
私大文系の大半と門下をつぶすというのには賛成。
シャープ、東芝、東電とか有名理系企業が没落している有様をみると、
英語教育より、義務教育で理数系教育を充実させないと、日本の将来はないではないか。
あと20年もすると、アジアの中でも貧乏国としてしか話題にならないような気もする。

3204研究する名無しさん:2017/02/21(火) 16:39:29
一度誕生した大学を潰すのはなかなか大変だろう。補助金で締めあげていくほか
ない。補助金のカットをしだすと、国立大だけに手厚くという訳にはいかなく
なる。

気持ちとしては、大学もどきは潰れないといけないとは思うんだが、現実的には
難しい。

3205研究する名無しさん:2017/02/21(火) 16:40:14
>>3200
本当かい?俺の別の知り合いはFラン大学で教員をやっているのも何人かいるけど、
彼等は雑務が忙しすぎて、採用以来まともに研究できていないよ。頑張って、研究
して転出するように勸めているのだけど、もはや生きる屍状態。
理由?研究室もなく、研究費もなく、毎日馬鹿な学生の相手をさせられ、アホ高校に
学生募集のどさまわり。科研費の申し込みも出来ず、校内紀要すらない。そんな状態
だから、研究する気も起きないらしい。
正直、俺は3200のように、「大学という名のついているところの専任であれば、いずれまともな大学に移籍
することも少なくない。」と思っていたし、「高専なんかに行っても研究なんか出来るはず
がない」と思っていたけど、実態は逆だったぞ。

3206研究する名無しさん:2017/02/21(火) 16:45:44
いわゆるFラン大でもいろいろあると思う。
俺の知るFラン大では、5年程度で若手教員は半減する。まともな大学に移れて
いるんだな。ただ、残りの半分程度はFランに人生を共にするしかない人だ。

上でも書かれているように、出る人は早いよ。1年でFランを出る人もいる。

3207研究する名無しさん:2017/02/21(火) 16:48:32
国立大学はもともと国の機関だし、やはり優秀な人材も多いのだから、もっと手厚くて良いと思う。
それよりもあほな私大に税金を投入する意味が分からない。時間と金の無駄だろ。そういう私大には
最低限の補助金しか出さなければいい。金がないなら、まずはその大学が持っている
資産でまかなわせるべきではないのか?その次に、条件付きで補助金を出して、
その条件をクリアできなかった場合は、それまでの補助金を返還させればいい。
変換できなければ倒産で仕方がない。正直、無駄な学校に補助金を無条件で渡せるほど
今の日本は裕福ではないからね。

3208研究する名無しさん:2017/02/21(火) 17:06:47
高専君が必死に底辺大学を貶めて相対的に高専を持ち上げようとしています。

みっともないですね。

3209研究する名無しさん:2017/02/21(火) 17:26:20
参考にどうぞ。

科研費獲得数ランキング
旧帝大>上位国公私大>中堅国公私大>下位国公私大・高専>底辺私大>短大

ttps://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/27_kdata/data/3-4-1/3-4-1_h27.pdf


国公立大学、有名私立に混ざって高専はずっと助成金を受けているが、
底辺私立や短大は過去にもほとんどなし。

マツダ助成金2016一覧
ttp://mzaidan.mazda.co.jp/results/science_serach/index.html

3210研究する名無しさん:2017/02/21(火) 17:27:21
つい先日、誰かが朝日を批判したら「産経の方がひどいのになぜ朝日ばかりを叩くか」と言った奴がいたよね。

3211研究する名無しさん:2017/02/21(火) 17:57:21
>>3200
毎年誰かしら移動していくよ。
週に2、3日は授業のない日があって研究ができないことはないから、
まあ、こつこつ論文も書いている。

3212研究する名無しさん:2017/02/22(水) 09:46:05
>>3208
高専がどうのではなく、広く大学全体のことを言っている気がするのだが、気のせいか?
正直、高専も決して襃められたものではないのだが、高専未満の大学に大幅な助成金が
流れていることが許せない。そんな金があるなら、もっと別のことに使ってほしい。
小中学レベルの再教育センター程度の学校になぜ、一校当り、5億も金をあげる必要がある?
あほくさくて、話にならない。

3213研究する名無しさん:2017/02/22(水) 11:24:12
いずれにしても今の社会を考えたら、高専は大半が残るけど、大学は大半が消滅。
35才以下なら高専のほうが得かもよ。

3214研究する名無しさん:2017/02/22(水) 11:27:59
高専にいると、学会や研究会等で肩身の狭い思いをしないか?
この業界、肩書きだけで判断する人って多いじゃんか。それだけが心配かも。

3215研究する名無しさん:2017/02/22(水) 11:30:39
>>3214
分野によるのでは?

3216研究する名無しさん:2017/02/22(水) 15:00:42
工学系の学会だと高専教員は多いから問題ないが、
文系の場合は差別というか高校と勘違いされる事が多いみたいだよ。

3217研究する名無しさん:2017/02/22(水) 18:34:12
ノシ

高専だからって差別されてる文系教員です。
高専だから出せない研究助成とかたくさんあって・・・

もうヤダ。
早く出ていきたい。

3218研究する名無しさん:2017/02/22(水) 18:36:07
>>3214 発表の質が著しく低い場合な、つまりお前さんだよ。

3219研究する名無しさん:2017/02/23(木) 00:39:00
>>3217氏の指摘からすれば、文系教員に高専への着任を勧めるのは罪深い。
結局、どこかで線引きが必要なんだよ。Fランでも大学の方がまだまし
と考える人が一定数いるのは無理からぬことだと思う。

高専がどうこうじゃなくて、社会のシステムとして大学と高専は別物と
考えられているということの重要性に目を向けてもらいたい。

3220研究する名無しさん:2017/02/23(木) 01:22:06
まぁ一般人からすれば、高専は大学の仲間というよりは、高校の仲間だからね。
残念だけど。

3221研究する名無しさん:2017/02/23(木) 02:32:20
>>3220
一般人の印象で言うなら、私立Fランの教員よりも、
国立高専のほうが上と感じるんじゃないかな?
一般の人は学歴的なものを偏差値でしか見ないよね。

3222研究する名無しさん:2017/02/23(木) 02:48:27
Fラン大学だって、高専教員の研究業績に比べたら大したものだよ。
高専教員の研究のできなさと言ったら、Fランク大学のことを言えるような状況ではないだろうに。

3223研究する名無しさん:2017/02/23(木) 02:51:03
高専が高校と間違えられるのは、教員の実力が高校レベルだからです

3224研究する名無しさん:2017/02/23(木) 07:30:10
現状から言えば、Fランは研究なんかどうでもいい人、高専は研究も教育もそこそこできる人、で住み分ければいいのだけどね。

3225研究する名無しさん:2017/02/23(木) 07:39:16
部活だらけの光線に研究できる人は行きたくないだろう。

3226研究する名無しさん:2017/02/23(木) 07:57:43
>>3221
頑張ってるところ悪いがそれは断じてない
高専は毛がぽわぽわ生え始めた工業高校という印象
短大以下だな。だって短大は大学の(´д`)人(´д`)ナカーマ
高専は大学じゃない

3227研究する名無しさん:2017/02/23(木) 08:38:11
Fランや短大は世間では頭が悪いというイメージしかない

3228研究する名無しさん:2017/02/23(木) 08:45:16
Fランとか短大と比較しなければ語れないこと自体が高専の惨状を如実に示しているに一票。

3229研究する名無しさん:2017/02/23(木) 09:54:42
それは単なる印象の問題であって、
実質的な社会からの評価は短大やFラン大では、高専と比較にもならないと思うが。

3230研究する名無しさん:2017/02/23(木) 10:23:24
もしそれが本当ならこのスレで高専が批判されるたびにいちいちFランや短大の話題を持ち出す必要はない。

3231研究する名無しさん:2017/02/23(木) 11:01:15
そもそも小中高の教員にそれぞれ別の資質が求められるように
高専と大学の教員にも本来は別の資質(適性)が求められるはず。
(実際は,そうなっていないけど)
高専を大学の劣化版くらいにしか考えない人間が多いから
高専がおかしくなる

3232研究する名無しさん:2017/02/23(木) 11:12:29
ていうか高専教諭が大学と同等に扱われたがってるのが問題なんじゃね?

3233研究する名無しさん:2017/02/23(木) 11:18:24
>>3230
いちいち持ち出すのは批判している側のように見えるが。>>3232のように。

>>3232
おたくのように対立を煽るやつが一番の問題だと思うがね。

3234研究する名無しさん:2017/02/23(木) 11:24:31
高専と大学が別物であることは言うまでもないこと。対立を煽る気など皆無。

3235研究する名無しさん:2017/02/23(木) 13:53:39
>>高専を大学の劣化版くらいにしか考えない人間が多いから
違うな。
高専はより上級の高校。
短大は大学の劣化版。
というイメージだろ。
なので争いが起こる。

3236研究する名無しさん:2017/02/23(木) 20:35:59
学校のランクが上とか下とかは教員には関係なくてさ、それと教員の質をリンクさせているバカはさ、仮に宮廷の教員だったとしてもバカでしかないんだよ。

3237研究する名無しさん:2017/02/23(木) 20:51:34
そんなに必死にならなくてもいいよに一票。

3238研究する名無しさん:2017/02/23(木) 21:39:05
みなさんの高いご見識により、
「大学教員の仕事は教育・研究」、
「高専教諭の仕事は子守り」
でようやく収束したね。

はじめからそうだとは思ってたけど。

3239研究する名無しさん:2017/02/23(木) 22:04:40
高校教員なんですが、大学教員のバカさ加減が改めてよくわかりました。

3240研究する名無しさん:2017/02/23(木) 22:26:50
妬み乙。

3241研究する名無しさん:2017/02/23(木) 22:30:02
高専なんか早く潰れればいいのに

3242研究する名無しさん:2017/02/23(木) 23:57:01
>>3241
心配しなくても、高専よりもFラン大学・短大のほうが早くつぶれるからご心配なく。
>>3238
では高専未満の大学・短大はどうするの?
研究費もなく、科研費も取れず、授業内容は小中学のところは?
しかも、定員割れがはなはだしく、私学助成金に頼っているところは?
確かに、高専も大したことないけど、高専にも勝てない大学なんて、大学ではないよ。
短大?短大なんて、高専同等レベルは全体の6分の1程度。奇しくも高専と同数。
あとはゴミ。大学も下位200校は高専未満。つまり,ゴミ。
正直、高校レベルの高専にかてないところは大学ではない。
こいつらのせいで、大学の地位が、大学教員の地位が著しく低下した。
そんな学校のほうがいらない。
それに、そういった学校は単純に門下の天下り先。
そんなクズ大学短大はいらないな。
こいつらがなくなるだけで、年間1500億円が無駄にならずに済む。
まずはクズ大学短大をつぶせ。

3243研究する名無しさん:2017/02/24(金) 00:06:36
どうしてもこのスレでFラン短大の話をしたい人がいるようですね。

3244研究する名無しさん:2017/02/24(金) 00:19:26
>>3242
科研費、教員の研究業績、特例認定や学生の進路などを考えると、
高専と同等と言える短大は数える程もないと思う。

3245研究する名無しさん:2017/02/24(金) 00:23:09
>>3242
ライバルは高校だから高校の話をすればいいのに、
なぜかFラン短大の話にもっていこうとするのね。

君の言う下位200の大学だって、設置審を通った立派な大学ですので。
高専高校とはまるで違いますポ
大学からすると、高専高校への運営費交付金だって、とっても無駄に思えますポ

3246研究する名無しさん:2017/02/24(金) 00:41:43
高専の先生方は研究することが職務上の義務なのか?
義務として研究をしなければならない立場なのか否かを明らかにすべきだ。
そのうえで高専の問題を論ずべきであろう。

3247研究する名無しさん:2017/02/24(金) 00:49:31
>>3245
理屈になっていない。
法律を言うなら高校は中等教育機関、高専は高等教育機関。

3248研究する名無しさん:2017/02/24(金) 00:55:11
>>3246
最近トップから教育、研究それぞれ50%のエフォートで行えとのお達しがあったところだよ。
人事も博士号が必須で、論文数、特許数などの研究業績で判断される。
この状況で研究が義務でないなら、仕事の半分が趣味ということになる。

3249研究する名無しさん:2017/02/24(金) 02:08:51
>>3248
それにしては技術士だけで教授昇進とか、遅刻の助教がおきなり高専教授とか普通にある。
なんだか大学並みのことを言ってるようだが、実はFラン工学部未満の研究レベルってオチなのが失笑w

3250研究する名無しさん:2017/02/24(金) 02:11:14
>>3247
高専の専攻科なんて1割もいないんだから、
実際は中等教育が9割以上ってはっきり言えよ

3251研究する名無しさん:2017/02/24(金) 02:18:29
>>3249,3250
現実を見なさい。

科研費獲得数ランキング
旧帝大>上位国公私大>中堅国公私大>下位国公私大・高専>底辺私大>短大

ttps://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/27_kdata/data/3-4-1/3-4-1_h27.pdf


国公立大学、有名私立に混ざって高専はずっと助成金を受けているが、
底辺私立や短大は過去にもほとんどなし。

マツダ助成金2016一覧
ttp://mzaidan.mazda.co.jp/results/science_serach/index.html

3252研究する名無しさん:2017/02/24(金) 02:40:13
<天下り>人事課あっせん裏付け 違法認定27件全関与
毎日新聞2月23日(木)
文部科学省の天下りあっせん問題で、文科省が中間報告で違法と認定した27件中、人事課職員の違法行為は25件に上ることが分かった。残り2件でも大学関係者から求人情報が伝わるなど人事課職員が関与。人事課が違法なあっせんの中心的存在だったことが中間報告から裏付けられた。
 中間報告などによると、文科省出身の国立高専校長が千葉敬愛学園に再就職したケースでは、校長が人事課長に面会して再就職を相談。人事課の室長級職員経由で面談内容が調整役の人事課OB、嶋貫和男氏(67)に伝えられた。人事課長と室長級職員の行為が違法と認定された。
 局長や人事課以外の部署があっせんに関与したケースもあった。2016年4月、文科省OBの全国公民館連合会副会長に後任者推薦を頼まれた同省生涯学習政策局長は部下を通じて人事課に相談。人事課の選んだ元文科省職員が後任の副会長に就任し、生涯学習政策局長らの行為が違法と認定された

3253研究する名無しさん:2017/02/24(金) 07:17:48
>マツダ助成金

これが高専教師の心の支えのようですね。

3254研究する名無しさん:2017/02/24(金) 07:24:36
>>3251
だからそうやって底辺大学と短大に勝って喜んでるから馬鹿にされるとそろそろ気づけ。

3255研究する名無しさん:2017/02/24(金) 10:10:12
位置付けをはっきりさせることは悪いことではない。

3256研究する名無しさん:2017/02/24(金) 10:19:13
高専を全否定はしないが、大学とは根底に流れる文化が違うような気がするんだ。
中堅技術者を養成するというある種の職業人養成学校だと思うんだ。現在の大学の
実態はともかく、基本は真理の探究をするところだからさ。

だから比較するのは大学じゃなくて、○○大学校みたいな門下所管外のところと
性質が近似しているように思えるんだが、違うならその旨教えてくれ。

3257研究する名無しさん:2017/02/24(金) 10:44:47
>>3256
教育についてはその通りだと思うけど、
研究については、研究レベルはさておき、国立大学と変わりないと思う。

というのも国立大学の要職を経験した教授が校長として赴任して、
各校の研究推進の指揮を取っているところが多いから。

3258研究する名無しさん:2017/02/24(金) 10:48:09
しかも、専門の教員は、ほとんどが国立大学工学部出身で、
大学校がどんなものかは知らないけど全然違うと思う。

3259研究する名無しさん:2017/02/24(金) 14:57:08
>>3247
どういうこと?
国立高専はどこも専攻科を持っているよ。
むしろないのは短大だね。
短大は全300校のうち専攻科を持っているのが全体の6分の1
つまり、高専と同数。
>>3249
一体いつの時代の話をしているかな?
今時、その程度では採用されないよ。
.>>3245
設置審がなんだって?(笑)
そんなに立派なのに、科研費で高専に勝てないのはなぜだい?
しかも、定員が大幅にわれるのはなぜだい?
さらに、それなりに優秀な人がいるのに、小中学レベルの教育をして
むなしくはならないのかい?

3260研究する名無しさん:2017/02/24(金) 14:58:30
>>3258
それを言い出したら、私立短大は公立小中学教師あがりが多いぞ。
あ、そうか、短大は小中学レベルだからいいのか。

3261研究する名無しさん:2017/02/24(金) 16:50:03
どうしても短大に勝ってることにしておきたい高専教諭君でした。ありがとうございました。

3262研究する名無しさん:2017/02/24(金) 17:24:01
逆にどこをどう見れば短大が勝っていると思えるのか不思議なんだが。

3263研究する名無しさん:2017/02/24(金) 20:25:59
短大は短期「大学」だから一応大学の類似品だが、高専は高等「専門学校」だからちょっと高度な専門学校に過ぎない。残念。

3264研究する名無しさん:2017/02/24(金) 21:25:04
残念、正式の英語名称は、

短大は、Junior College
高専は、National Institute of Technology

どにらが上か明らか

3265研究する名無しさん:2017/02/24(金) 21:26:33
へー。このタイミングで書き込むってことは、やっぱり高専君もエントリー君だったんだね。

3266研究する名無しさん:2017/02/24(金) 21:28:03
「へー。」に違和感。

3267研究する名無しさん:2017/02/24(金) 21:29:47
エントリー君の新しい特徴

9.ぐうの音も出なくなるとどうでもいいことに見当はずれな違和感を表明する。

32683217:2017/02/24(金) 21:32:45
>>3248
>最近トップから教育、研究それぞれ50%のエフォートで行えとのお達しがあったところだよ。

それ本当ですか?お恥ずかしながら初耳です・・・。
うちの学校の上層部が都合悪いから下々の教員に伝えないだけだったりしてwww

3269研究する名無しさん:2017/02/24(金) 22:32:30
>>3268
忘れているだけの可能性もあるねw
うちは校長経由で全教員に報告があったよ

32703217:2017/02/24(金) 22:39:49
>>3269

確かにその可能性もございます。
ただ、うちの学校で研究に50%のエフォート割いたら間違いなくなりたたないですw

3271研究する名無しさん:2017/02/25(土) 00:30:57
笑わせるぜ。
科研費でさえエフォートが50%以上だったら落選させるのに、高専高校ごときがエフォート50%だってさwww
能力無いから時間ばかりかかってるんだろ、高専教諭の連中は。

3272研究する名無しさん:2017/02/25(土) 00:31:15
今の日本の大学で研究に50%もエフォートを割くことのできる大学は
少ないだろう。研究30%でもいい方だと思うよ。

それくらい高専が素晴らしいところであるのなら、一流研究者のキャリア
パスとして若手の頃に一度は高専勤務を経験する、となるべきだね。
しかし現実はそうではない。その原因はどこにあるのだろうか?

3273研究する名無しさん:2017/02/25(土) 00:43:53
高専がよく使う『ウソ』
・あなた方は大卒と同じです・・・本当は現場要員じゃん
・あなたがたは生徒じゃなくて学生です・・・15歳のガキに言うことかよw
・高専はNational Institute of Technologyです・・・まーた、お得意の嘘っぱち。本当は専門学校(ポリテクでさえ怪しい)じゃん。

3274研究する名無しさん:2017/02/25(土) 00:51:13
エフォート50%なのに5年で1報も書けない先生が多いのって、そもそもイカレテルよ

3275研究する名無しさん:2017/02/25(土) 00:56:48
>>3269
そもそも文科省の天下りや高専教諭出身の校長が多いのに、研究のことなんてわかってないじゃん。
天下り校長なんて学位もなけりゃあ教員歴さえないし、高専教諭出身の校長だってほとんどが社会人
ドクターで研究なんてほとんどしていないのが多い。

3276研究する名無しさん:2017/02/25(土) 02:21:08
>>3272
一流とまでは言わないが、最近の若手教員は優秀。
教育も研究もちゃんとやっている。

3277研究する名無しさん:2017/02/25(土) 04:05:38
多分、昔も若手は優秀だったんだと思う。
そしてそういう人は移籍していなくなる。

3278研究する名無しさん:2017/02/25(土) 06:50:02
遅刻だけど、科研に出すときの絵フォートは20%にするようにと指示があるな。

3279研究する名無しさん:2017/02/25(土) 08:21:58
高専が短大と同レベルとか大笑いw


大学院博士課程  博士     ←学位
大学院修士課程  修士     ←学位
大学         学士     ← 学位
短期大学      短期大学士 ← 学位
高専         準学士    ← 称号()

3280研究する名無しさん:2017/02/25(土) 08:25:27
 準学士は1991年(平成3年)、学校教育法の改正により同法第70条の8に規定された称号である。
それまで卒業を証明する学位が与えられなかった短期大学及び高等専門学校の卒業生に対して
その教育修了を証明する概念として創設された。

 基本的には学位と同等に扱われるが、厳密には学位に準ずる称号であって学位そのものではない。

その後、学校教育法のさらなる改正により2005年10月1日以降に短期大学を卒業した者には
新たに創設された学位である短期大学士が授与されることとなったため、準学士号は高等専門学校に
おいてのみ授与される称号となった。

また、学校教育法の一部を改正する法律(平成17年法律第83号)附則第3条の経過措置規定により、
当該制度改正前に短期大学が授与した準学士の称号は短期大学士の学位とみなされることとされたが、
制度改正前に高等専門学校の卒業生に与えられた準学士の称号については従前の通り準学士のままとされた。

>学位に準ずる称号であって学位そのものではない。
>学位に準ずる称号であって学位そのものではない。
>学位に準ずる称号であって学位そのものではない。

3281研究する名無しさん:2017/02/25(土) 08:26:51
〔要約〕

  高  専  は  短  大  未  満

3282研究する名無しさん:2017/02/25(土) 09:49:19
高専では幅広い教養の上に専門を教授する機関ではなく、専門的な
ことのみを詰め込む機関であるので、準学士しか授与されないので
あろうか?

3283研究する名無しさん:2017/02/25(土) 09:58:35
だって研究するところじゃないからw


大学は、学術の中心として、広く知識を授けるとともに、深く専門の学芸を教授研究し、知的、道徳的及び応用的能力を展開させることを目的とする
短期大学は、大学のうち、「深く専門の学芸を教授研究し、職業又は実際生活に必要な能力を育成する」事を目的とする
高専は、「深く専門の学芸を教授し、職業に必要な能力を育成する」

(学校教育法)

3284研究する名無しさん:2017/02/25(土) 09:58:54
短大で幅広い教養が教授されているとも思えないが、まあ建前上はそういうことになっているということか。

3285研究する名無しさん:2017/02/25(土) 10:05:02
>>3281
その高専に勝てない短大って…
ちなみに現在の国立高専専攻科は特例認定専攻科なので、独自に学士をだせる。
短大?全体の6分の1しか専攻科を持っていないし、特例を持っていないところもある。
つまり、学士の学位を出せない短大は高専未満。
研究機何でもないところに負ける研究機関って、本当に研究機関なの?(笑)

3286研究する名無しさん:2017/02/25(土) 10:07:05
大学も同じ。研究機関でもないところに負ける研究機関って、いったい何?(大笑)
そんなところはとっととつぶして、浮いた補助金を大学無償化の資金源にしたほうが
はるかにまし。
実態の伴わないバカ大学・短大はいらないよ。

3287研究する名無しさん:2017/02/25(土) 10:09:22
お前がいらなくても世間には専門学校より馬鹿大学や短大を好む人たちがいるということだ。
いずれにせよ短大と必死に張り合っている限りここでは高専は笑い者。

3288研究する名無しさん:2017/02/25(土) 10:10:17
>>3285
くやしいのう
くやしいのう

短大未満の組織の人なの?
プークスクス

3289研究する名無しさん:2017/02/25(土) 10:12:37
>>3287
それは嘘。それなら、下位200の大学で、あんなに定員割れなんかするものか。(笑)
短大だって、ごく一部を除き、定員割れしまくり。
しかも、そういったバカ大学や短大にはまともな就職先も来やしない。
つまり、世間的にはどうでもいいという証。
もっと、現実をみなよ。(笑)

3290研究する名無しさん:2017/02/25(土) 10:14:15
>>3288
さすが、短大教員(笑)
小中学生並みの学生しか指導していないから、言動もそれに近くなってしまっているね。(笑)

3291研究する名無しさん:2017/02/25(土) 10:15:38
例えば自分の分野の優秀な後輩が底辺大学と高専から同時に内定をもらったらどうするか。
俺様なら迷わず底辺大学を勧める。
もちろん踏み台としてだ。すぐに脱出する準備と努力を怠らないよう助言した上でだ。
高専という選択肢はあり得ない。
短大と高専でも迷わず短大だ。当然だろ。

3292研究する名無しさん:2017/02/25(土) 10:16:01
高専教員もはやぐうの音も出なくなって必死に反撃してるつもりも盛大なブーメランというw

3293研究する名無しさん:2017/02/25(土) 10:17:47
どう言い繕っても高専が短大未満であるという事実が覆るわけではないしな(笑)

3294研究する名無しさん:2017/02/25(土) 10:18:23
んが。

3295研究する名無しさん:2017/02/25(土) 10:21:21
一つ真面目に答えてくれ。
短大は高専よりも上なはずなのに、なぜほとんどの短大で特例認定専攻科をとれないんだ?
なぜ、学士の学位をだせないんだ?
なぜ、科研費をとれないんだ?
なぜ、就職先が中小企業が多いんだ?
なぜ、進学先が日東駒専・大東亜帝国レベルが多いんだ?
なぜ、学内研究費が少ないんだ?
なぜ、研究室のような研究環境が整っていないんだ?
なぜ、学生は小中学生レベルしか来ないんだ?
なぜ?なぜ?なぜ?
マジレスしてくれ。

3296研究する名無しさん:2017/02/25(土) 10:22:06
「高専教員です」とか学会で言えない
恥ずかしくて

3297研究する名無しさん:2017/02/25(土) 10:22:21
だからそんなことはどうでもいいんだよ。研究者のキャリアの踏み台として短大と高専ならどっちがましかという話をしているんだから。

3298研究する名無しさん:2017/02/25(土) 10:23:11
一応補足。3297は3295に対して言っている。

3299研究する名無しさん:2017/02/25(土) 10:24:22
>「短大は高専よりも上なはずなのに」
短大より高専が下と認めててワラタ

3300研究する名無しさん:2017/02/25(土) 10:25:05
んが。

3301研究する名無しさん:2017/02/25(土) 10:25:47
この中に一人!顔真っ赤にして腕ブンブン振り回してる高専関係者がおる!

3302研究する名無しさん:2017/02/25(土) 10:26:31
嘉門さん、こいつです>>3295

3303研究する名無しさん:2017/02/25(土) 10:27:28
>>3291
それは状況によるな。
底辺でも研究できる環境にあればそうだろう。
しかし、実際はそんなんところばかりではない。
底辺に行ったがために、研究どころではなくてつぶれたやつを俺は何人も知っている。
逆に高専から2,3年で地国や有名大学に転出した例も何人も知っている。
研究環境に関して言うならば、おれは短大や底辺よりも高専のほうがまだましだと思う、
実際、底辺や短大では科研費が取れていないことからも、研究できる環境でないのは自明だろう。
昔ならともかく、底辺に行くと雑務が多いし、短大は教育が主で研究は個人的趣味でという流れ。
単純に好き嫌いで判断するべきではないと思うぞ。

3304研究する名無しさん:2017/02/25(土) 10:28:38
で、高専は研究できる環境だと?教育が主ではないと?雑務が少ないと?

3305研究する名無しさん:2017/02/25(土) 10:28:50
いくら自己正当化しようが準学士が学位になるわけじゃないしな

3306研究する名無しさん:2017/02/25(土) 10:30:56
>>3303が今日書き込んでるレスって悉く
「高卒でも社長になってる奴もいる!」レベルのたわごと

3307研究する名無しさん:2017/02/25(土) 10:31:19
>>3304
できるよ。だから、転出できるんじゃないか。(笑)
>>3305
ではなぜほとんどの私立短大は学士を出せないんだ?
国立高専は全部出せるぞ。
ちなみに、おしえてあげるけど、短期大学士や準学士よりも学士のほうが上だからね。(笑)

3308研究する名無しさん:2017/02/25(土) 10:31:35
それが「例の彼」クオリティー。

3309研究する名無しさん:2017/02/25(土) 10:32:18
およそ論理的じゃないな
まあだから高専なんかと関係を持ってしまってるのだろう

3310研究する名無しさん:2017/02/25(土) 10:33:27
底辺大学や短大より高専の方がいいと本気で思っているのは理系お役立ち分野だけだろ。
あいにく俺様もここの常連の多くも理系お役立ち分野ではないんだよ。
高専君には誰も同意しないんだよ。残念だったな。

3311研究する名無しさん:2017/02/25(土) 10:34:04
あーだめだこいつ
一生涯高専から脱出できなさそう
高専とかかわらなくて本当に良かった

3312研究する名無しさん:2017/02/25(土) 10:36:24
高専君って言うのかw
なにやら厨二を相手にしてるようで気持ち悪くなってきた。
さて、試験監督行くか。

3313研究する名無しさん:2017/02/25(土) 10:36:29
そう。こいつを見ているだけでも高専は話にならんとわかる。どっちも駄目だけどしいて言えば短大の方がまだまし。

3314研究する名無しさん:2017/02/25(土) 10:43:21
学会の懇親会での扱い見てれば一目瞭然ですからね うちの分野では
高専ダッテ ヒソ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ という感じです

3315研究する名無しさん:2017/02/25(土) 10:47:34
スレタイ通りの言動してる人物を見ていろいろ考えさせられた。土曜なのに必死だなあ

3316研究する名無しさん:2017/02/25(土) 10:49:54
井の中のばかガエル・・・

3317研究する名無しさん:2017/02/25(土) 11:07:02
底辺私大や短大と高専、どちらが研究できるのは明らか。

科研費獲得数ランキング
旧帝大>上位国公私大>中堅国公私大>下位国公私大・高専>底辺私大>短大

ttps://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/27_kdata/data/3-4-1/3-4-1_h27.pdf


国公立大学、有名私立に混ざって高専はずっと助成金を受けているが、
底辺私立や短大は過去にもほとんどなし。

マツダ助成金2016一覧
ttp://mzaidan.mazda.co.jp/results/science_serach/index.html

3318研究する名無しさん:2017/02/25(土) 11:08:33
批判するなら客観的にしよう

3319研究する名無しさん:2017/02/25(土) 11:11:59
>マツダ助成金2016

またこれか。高専教諭の心の支え。

3320研究する名無しさん:2017/02/25(土) 11:16:11
自分は高専教員だが、たぶん底辺私大や短大よりは研究できる環境にあると思う。

3321研究する名無しさん:2017/02/25(土) 11:17:24
せっかく研究できる環境にあるのに、
研究をさぼっている年配教員のせいで悪評に繋がっているんだろうな。

3322研究する名無しさん:2017/02/25(土) 11:21:39
平成26年度の大学等の共同研究、受託研究の実施状況
高専は教員数が少ないわりに結構頑張っている

ttp://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/sangaku/1365479.htm

3323研究する名無しさん:2017/02/25(土) 12:04:17
何を言っても理系役立ち分野以外の研究者にとっての高専のイメージが上昇することはない、に一票。
大学であるか大学でないかの違いは大きい。大学に準ずるものか高等とはいえ専門学校かの違いは大きい、にも一票。

3324研究する名無しさん:2017/02/25(土) 13:48:36
法律や実態ではなく名前の問題であるなら、学問の標準である英語の正式名称は、

National Institute of Technology

なわけで、これは確実に大学相当を意味するよね。

3325研究する名無しさん:2017/02/25(土) 14:10:51
言ってて虚しくならないか?高専が大学でないことなど誰でも知っている。

3326研究する名無しさん:2017/02/25(土) 14:20:39
いや、名称が問題なら重要なことでしょう。
実際に専科大学への名称変更の議論もあるわけだし。

3327研究する名無しさん:2017/02/25(土) 14:22:49
少なくともここでは名称のことを議論しているのではなく研究者の踏み台としていかがなものかということを議論しているわけだから。

3328研究する名無しさん:2017/02/25(土) 14:37:17
外国人に説明するなら、高専は中高等教育機関で、
短大は半高等教育機関になるのかな。

3329研究する名無しさん:2017/02/25(土) 14:45:06
踏み台としてなら、短大や底辺大学と比較するなら、高専でも十分だと思うけど。
研究費も研究室も助教からもらえて、学生は優秀で、
研究時間もそれなりにある。
給料も国立大学平均のちょうど9割程度。
悪くない条件だと思うが。

3330研究する名無しさん:2017/02/25(土) 14:45:37
ただ、手当て付きの宿直が月に1回あるかないか、運動クラブの顧問になると引率が年数回、
高学年の担任が当たると就職の面倒を見ないといけない。
これらの業務をどう見るかだね。

3331研究する名無しさん:2017/02/25(土) 15:24:45
在外研究、内地研究も希望すれば確実にいける。
これは若手研究者にとってかなり大きなメリットだと思う。

3332研究する名無しさん:2017/02/25(土) 15:33:08
何を言っても大学でないという事実は変わらん。

3333研究する名無しさん:2017/02/25(土) 15:33:40
まあ役立ち理系ならそれでもいいのかも知らんがな。

3334研究する名無しさん:2017/02/25(土) 15:47:59
>>3332
今は名称ではなく、
踏み台としての価値の話をしているんだよ。>>3327

3335研究する名無しさん:2017/02/25(土) 15:50:40
踏み台としての前歴が大学か大学でないかは大きな違いだと言っている。

3336研究する名無しさん:2017/02/25(土) 15:54:18
文系のことはよく知らないが、
高専のメインである工学系だとほとんど関係ないように思うが。
つまり研究業績が全て。

3337研究する名無しさん:2017/02/25(土) 16:09:38
工学系の実験系の研究は設備とソルジャーを揃えた総力戦が多いから
高専は戦力的に不利だよね。
それでも業績出している人は大したもんだと思うけど。

3338研究する名無しさん:2017/02/25(土) 17:45:35
工学系に限った話なら、
高専の名誉教授が現在と過去に二人、徳島工業短大の学長を勤めている。

この事例一つとっても、工学系における短大と高専の立ち位置がわかる気がするんだが、
文系の人には理解し難いのかな。

3339研究する名無しさん:2017/02/25(土) 18:08:36
学長を偉いと思っている時点で(以下自粛

3340研究する名無しさん:2017/02/25(土) 18:51:56
工学系の四大教員だが「徳島工業短大の学長」のことなんかよく知ってるな。
そんな短大の名前聞いたこともなかったわw

3341研究する名無しさん:2017/02/25(土) 19:49:59
工業系の短大って存在するのかなと思って調べたら、ウィキペディアに載ってた

3342研究する名無しさん:2017/02/25(土) 19:53:40
この頑張ってる高専君見てるとオウムの上祐しか浮かんでこない

3343研究する名無しさん:2017/02/25(土) 19:55:03
ああ言えば上祐・・・

3344研究する名無しさん:2017/02/25(土) 21:32:19
哲学に興味はありませんか?とオームに勧誘されたのを思い出したw

3345研究する名無しさん:2017/02/25(土) 21:35:48
和田出身者?

3346研究する名無しさん:2017/02/26(日) 00:22:13
高専では教養面を徹底的に排除していること
安くて若くて出世しなくても文句言わない現場要員を養成していること

この二点だけでも、非常に問題があるのではないか。関係者は問題であるとの
認識をお持ちなのだろうか。

3347研究する名無しさん:2017/02/26(日) 01:35:01
>>3346
その意見と文体から見て、
君は20年近くネット上でアンチ活動を行っている和高専の有名人だよね。

君が高専にいた時代ならいざ知らず、これだけネットが普及しているんだから、
学生側も君の膨大なコピペも含めて情報を持っているのに、入学して来ているんだよ。

いくら指導をしても、一般教養科目を軽視するのは学生自身。
就職で後悔しないように企業研究するようにと口が酸っぱくなる程、就職指導もしている。
そもそも君が思い込んでいるように、職場がライン工ばかりなんてことはないし、
研究開発をしたければ大学院まで進学するようにと進路指導している。

3348研究する名無しさん:2017/02/26(日) 01:37:58
結局、教員がいくら親身に指導しても学生は好き勝手にやるだけで、
徒労に終わることが多いが、
就職、進学は相変わらず、すこぶる良いから、
特に問題にはならない。

3349研究する名無しさん:2017/02/26(日) 01:54:28
専門を究めれば究めるほど教養って大事じゃん。そのことを研究者であるなら
痛いほど分かっていると思うんだ。

高専で学ぶ人の多くは、開発部門を含む現場の最先端で働くだけに単なる技術
屋でなく豊かな教養をもつ人であって欲しいし、そういう教育をしてほしい。

いくら高専生が好き勝手やるといっても、それは放置しているということは
教員も教養を無視しているとしか思えないよ。もっと教養教育に力を入れる
ことはできないのか?

3350研究する名無しさん:2017/02/26(日) 03:23:04
激しく御意

3351研究する名無しさん:2017/02/26(日) 07:22:38
>いくら指導をしても、一般教養科目を軽視するのは学生自身。
就職で後悔しないように企業研究するようにと口が酸っぱくなる程、就職指導もしている。

教養教育と就職指導を混同してないか?高専で言う「教養」とは「企業研究」のことなのか?

3352研究する名無しさん:2017/02/26(日) 07:31:28
教養教育の話をしようとすると就職指導の話にすり替わってしまうのが高専教員クオリティなのか?

3353研究する名無しさん:2017/02/26(日) 09:25:07
>>3351,3352
>>3347>>3346に対する返信だが、文章を勘違いしている。

>いくら指導をしても、一般教養科目を軽視するのは学生自身。
は教養に関する返信、

>就職で後悔しないように企業研究するようにと口が酸っぱくなる程、就職指導もしている。
は、就職に関して返信しており、別のことを意味している。

3354研究する名無しさん:2017/02/26(日) 09:27:08
だからそうやって教養の話をしてもすぐに就職の話になってしまうところが高専教員クオリティだと言われてるんじゃね?

3355研究する名無しさん:2017/02/26(日) 10:34:36
学生にとってみれば就職が一番の関心ごとだからね、
それは大学でも同じ。
研究者の基準で考えるべきじゃない。

3356研究する名無しさん:2017/02/26(日) 10:35:40
では高専の生徒が集う掲示板に行きたまえ。

3357研究する名無しさん:2017/02/26(日) 11:28:44
当然ながら教員が学生の立場に立って考えることも必要。

3358研究する名無しさん:2017/02/26(日) 11:46:32
学生の立場に立つことも重要ではあるが、教員は短期的視点ではなく
中長期的な視点で学生指導をすべきだ。

学生が教養を求めておらず就職のことにしか関心がないのだから
就職すればそれでいい、というのは教員にとってあるまじき態度だな。

3359研究する名無しさん:2017/02/26(日) 13:41:18
御意。

3360研究する名無しさん:2017/02/26(日) 13:55:47
そもそも教養教育をきちんと行っている大学なんてあるのかね。
理系の場合、いくつか一般教養科目の単位を取って終わりがほとんどだと思うんだが。

3361研究する名無しさん:2017/02/26(日) 13:57:10
単位を取るということは講義に出席して試験を受けるということだ。
少なくとも建前上はそういうことだ。

3362研究する名無しさん:2017/02/26(日) 15:48:12
>>3355
それは違う。俺は理学系だから、就職よりも科学そのものを
勉強して研究するために居たよ。就職活動なんて二の次。
今、理学部で教えているけど、理学部の連中は就職相談会の
類になかなかいかなくて困ってるw

教養については、小説家の教授がいて仲良くしていただいた。
そういう体験は大事だよ。

3363研究する名無しさん:2017/02/26(日) 16:28:58
>>学生にとってみれば就職が一番の関心ごとだからね、
>>研究者の基準で考えるべきじゃない。

まったくその通りです。

3364研究する名無しさん:2017/02/26(日) 16:39:40
教養どうのは研究者の視点でなく市民の視点だろう。
そして就職さえよければいいは財界をはじめとする企業の視点だ。

3365研究する名無しさん:2017/02/26(日) 17:02:46
ていうかここは研究者の掲示板だからね。研究者の視点から語るべきだ。

3366研究する名無しさん:2017/02/26(日) 17:18:23
高専関係者が教養についてどう考えているのか、是非教えてほしい。

3367研究する名無しさん:2017/02/26(日) 17:55:59
>>3362
研究者を目指すならそれでいいと思うんだよ。
けど工学部の学生の大半は企業のサラリーマンになるわけで、
その選択が一生に影響を及ぼすことを考えれば、
無責任ことを言っては駄目だと思う。

3368研究する名無しさん:2017/02/26(日) 18:38:48
>>3366
高専でも文系研究者が教養科目を教えているから、
学生達は軽視せずに勉強してほしいね。

3369研究する名無しさん:2017/02/26(日) 20:23:10
サラリーマンに教養は不要という極論ですか?

3370研究する名無しさん:2017/02/26(日) 20:36:29
教養も就職もどちらも大事だけど、
現実問題として大企業に入ることのほうがより重要だと思う。

3371研究する名無しさん:2017/02/26(日) 20:38:03
それを考えることが教員の仕事だと?

3372研究する名無しさん:2017/02/26(日) 20:44:00
就職のアドバイスも重要な業務の一つだ。

3373研究する名無しさん:2017/02/26(日) 20:46:35
だから高専は・・・

3374研究する名無しさん:2017/02/26(日) 21:19:23
工学部だと指導教員から就職のアドバイスくらい受けるもんだが、
文系は違うのか?

3375研究する名無しさん:2017/02/26(日) 21:24:21
高専・短大・四大で上とか下とか言っている時点で研究者としても人間としても終わっている。
とっとと死んだ方が世界のため。

3376研究する名無しさん:2017/02/26(日) 21:24:23
社会を知らん大学教員のアドバイスなんか役に立つわけないだろw

3377研究する名無しさん:2017/02/26(日) 21:29:29
ていうか大学教員が社畜の世界の事情なんか知ってるわけないだろ。

3378研究する名無しさん:2017/02/26(日) 21:32:40
企業あたりのことを社会というのは無知と無恥で塗り固めたような知性の産物だな。

3379研究する名無しさん:2017/02/26(日) 21:41:48
強く御意。

3380研究する名無しさん:2017/02/26(日) 22:53:41
企業人が社会を知っていると思ったら大間違い。

3381研究する名無しさん:2017/02/26(日) 23:01:25
文系だけど高専に着任する研究者はまずいないよ。
超底辺大であれ大学と名のつくところに就職している。

高専の校務負担は半端ない、寮生が多い、という辺りが嫌がられている
ようだ。

3382研究する名無しさん:2017/02/27(月) 13:29:28
>>3281
それは嘘。
文系の場合は高専でも入れたらラッキー。
実際、某高専で社会関係の教員1名の公募を出したら、100名を超える
人間が応募して来た。しかも旧七帝大全部と、東西男女高等師範学校、
早慶レベルももちろん来た。しかも帝大系はどこも10名前後来ていた。
結局、帝大系全部落選し、それ以外の人物が通ったらしいけどね。
まあ、そんな子といっているから、文系は専業非常勤が多いんだよ。

3383研究する名無しさん:2017/02/27(月) 13:31:48
そりゃ無職よりは高専教師の方がましだろ。
高専はそうやって無職とか短大とか底辺大学とかを相手に優越感に浸ることしか出来ないから馬鹿にされる。

3384研究する名無しさん:2017/02/27(月) 13:33:38
ところで君、何でその「某高専」の公募の応募者を詳しく知ってるの?
普通は応募者に関する情報は表に出しちゃいけないんだよね?

3385研究する名無しさん:2017/02/27(月) 13:41:26
>>3382
回答まーだー?

これ場合によってはすごい不祥事だよ。

3386研究する名無しさん:2017/02/27(月) 14:08:06
小保方の母や姉が教員している帝京平成大学だって、採用されたら羨ましいよね

3387研究する名無しさん:2017/02/27(月) 16:26:28
はい

3388研究する名無しさん:2017/02/27(月) 17:58:52
>>3383
高専を批判する側が短大や底辺大学と比較して批判しているんだから、
それらと比較して反論するしかないんじゃないの。

33893217:2017/02/27(月) 18:03:56
>文系の場合は高専でも入れたらラッキー。

高専に着任してしまったことを後悔している文系教員ですが、これは本当そうなんだろうなと思います。
私の同期・後輩など優秀なのに専任になれない人がたくさん・・・

3390研究する名無しさん:2017/02/27(月) 18:20:59
>>3382
回答まーだー?

これ場合によってはすごい不祥事だよ。

3391研究する名無しさん:2017/02/27(月) 18:24:13
高専って大変なんだねえ。
かわいそうだけど、まあがんばってください。

3392研究する名無しさん:2017/02/27(月) 18:30:22
あと大学とは別物だということは常に認識しておくように。
底辺大学とか短大に勝ってるなどと虚勢を張るのはみっともない。老婆心ながら。

3393研究する名無しさん:2017/02/27(月) 21:50:27
知りもしないのに批判するのはやめましょう。老婆心ながら。

3394研究する名無しさん:2017/02/27(月) 21:56:40
批判ではないに一票。大学とは違うということも、底辺大や短大と張り合うのはみっともないということも単に事実の指摘に過ぎない。

3395研究する名無しさん:2017/02/27(月) 22:01:41
>>3389
どのあたりで後悔しているの?
自分は専門で、近く大学に移動するつもりではいるけど後悔はしていない。
研究業績も公募戦線に勝てそうなくらいはできた。
後悔するくらいなら移動すればよいだけだと思うんだけど。

3396研究する名無しさん:2017/02/27(月) 22:04:27
事実の指摘になっていない場合が多いに一票。
ただの悪口が書かれていることも多いに一票。

3397研究する名無しさん:2017/02/27(月) 22:07:05
高専が大学と別物であるのは紛れもない事実であるに一票。
ただの悪口を書いている奴と事実を指摘している奴を一緒にするなにも一票。

3398研究する名無しさん:2017/02/27(月) 22:09:56
「投票」に違和感。

3399研究する名無しさん:2017/02/27(月) 22:14:37
鍵かっこの使い方に違和感。

3400研究する名無しさん:2017/02/27(月) 22:14:39
悪口を書いているやつに便乗しておいて
今さら関係ないと言い張るのは卑怯極まりないに一票。

3401研究する名無しさん:2017/02/27(月) 22:15:28
何を必死になっているのかに一票。

3402研究する名無しさん:2017/02/27(月) 22:32:16
単純に嘘や悪口はよくないに一票。

3403研究する名無しさん:2017/02/27(月) 22:42:12
事実の指摘を悪口だと思うのは被害妄想と劣等感があるからに一票。

3404研究する名無しさん:2017/02/27(月) 22:43:46
全部無効票に一票。

3405研究する名無しさん:2017/02/27(月) 22:45:13
では>>3404も無効票になるに一票。以下気の済むまで続けろにも一票。

3406研究する名無しさん:2017/02/27(月) 22:45:32
高専でもいい たくましく生きて欲しい

3407研究する名無しさん:2017/02/27(月) 22:49:00
人事で票を入れられるのも教授の特権。
ポスドクの憧れってことかいな?

3408研究する名無しさん:2017/02/27(月) 23:10:07
>>3403
>>3397では悪口があることを認めているのに矛盾しているに一票。

3409研究する名無しさん:2017/02/27(月) 23:13:53
別人が書いた悪口にまでいちいち関知していられるかに一票。

3410研究する名無しさん:2017/02/27(月) 23:24:44
悪口を書いているやつに便乗しておいて
今さら関係ないと言い張るのは卑怯極まりないに一票。
以下ループに一票。

3411研究する名無しさん:2017/02/27(月) 23:54:04
何が便乗だ。事実を指摘している奴と悪口を言っている奴は別人だと何度言えばわかるか蛸に一票。

3412研究する名無しさん:2017/02/28(火) 00:02:58
そこそこ就職できる分野(文系)だけにわざわざ高専に行かなくてもという
感覚は強い。どんな分野でも就職が厳しい訳じゃないからさ。

底辺大でも専門学部なら、同じ専門分野の教員や隣接分野の教員が
いるもんだ。高専で同じ専門分野の教員がいない状況であるのなら、
底辺大の専門学部を勧めると思う。

3413研究する名無しさん:2017/02/28(火) 23:53:12
150万円程度の中性子線測定器で正常値が0.00μSv/hのはずの中性子線が特定個人の元ではか不明だが測定されてしまう
ttps://www.youtube.com/watch?v=8R0luOy8ce8

新幹線の中やその付近でも27万円程度の測定器で正常値が0.058μSv/hのはずのガンマ線が特定個人の元ではか不明だが最大測定値を上回る形で測定されてしまう
ttps://www.youtube.com/watch?v=41lQN7rF3fQ

ベータ線(ガンマ線)を一つ計測すると、一回"ピィ"と鳴る測定器で正常値が約55カウント/min程度のはずが観測者の自宅では大きくそれを上回ってしまって測定されてしまう
ttps://www.youtube.com/watch?v=4veAJaorl1s

3414研究する名無しさん:2017/03/03(金) 09:42:22
>自分は専門で、近く大学に移動するつもりではいるけど後悔はしていない。
これは公募の厳しさを知らないクソガエルの発言だな。
大学の助教で採用されてもこのポジションはお試し期間で、スタッフとしては正規教員の頭数に入っていない。
高専のぼんくら教員がいきなり准教授で採用されるなんて奇跡に近いだろうし、ましてや教授で採用されることは
各高専52年間で1人いるかどうか。

3415研究する名無しさん:2017/03/03(金) 10:06:17
公募じゃなくて一本釣りで採用が決まってるんじゃないの。
公募ですべての採用人事が決まらないじゃん。今でも一本釣りはある。
一本釣りされてみたいもんだよ。

3416研究する名無しさん:2017/03/03(金) 13:46:24
>>2414
俺の知り合いは高専の准教授から某大学の准教授にスライドしたけど、何か?

3417研究する名無しさん:2017/03/03(金) 13:55:21
助教ポストがどういうものなのかは大学による。

うちなんかだと、昔の専任講師と同じ扱いで論文と年数さえクリアーすれば
ほぼ自動的に准教授にしてるぞ。

3418研究する名無しさん:2017/03/03(金) 15:08:53
>>3414
なんでそんなに、嘘を平気でつけるの?
うちではここ数年で、大学に教授で移動した人が、
思い出しただけで3人いる。
しかもうち二人は有名私立。うらやましい。

3419研究する名無しさん:2017/03/03(金) 16:46:50
結局みんな大学に移りたいんじゃん。

3420研究する名無しさん:2017/03/03(金) 18:57:23
んが

3421研究する名無しさん:2017/03/03(金) 21:15:07
だって高専って所詮、高校の先生と同じだもの。

3422研究する名無しさん:2017/03/03(金) 22:08:53
高校の先生が全員博士号を持ってて、論文を書いているとでも思っているのかね

3423研究する名無しさん:2017/03/03(金) 22:26:42
高専の先生が全員博士号を持っていると?全員が論文を書いていると?

3424研究する名無しさん:2017/03/03(金) 23:07:36
うちじゃあ大学へ移動できる人は社会・人文系ばかり。
私大ばかりだが、それでもうらやましいな。
国立大や公立大に准教授・教授で移った専門教員は、何十年もゼロという状況。

3425研究する名無しさん:2017/03/03(金) 23:20:03
>>3414 その人、高専も大学も知らないんだよ。

3426研究する名無しさん:2017/03/03(金) 23:23:26
なぞなぞ
博士だの高等教育機関だの言ってるくせに、
5年に1件の論文さえかけないボンクラがごろごろしてるところって、どーこだ?

3427研究する名無しさん:2017/03/03(金) 23:31:25
近隣高専5校の、この10年間を調べてみた。

・国立大へ移動した教員
高専助教→大学助教(2名)
高専准教授→大学准教授(1名)
教授は無し

・私立大へ移動した教員
高専准教授→大学准教授(4名)
教授は無し

合計7名
10年間で1校当たり平均1.4人程度。
1年間で1校当たり平均0.14人程度。
まあ、この程度だろうな。

3428研究する名無しさん:2017/03/04(土) 00:33:23
>自分は専門で、近く大学に移動するつもりではいるけど後悔はしていない。
と言えるほど甘くないわけだ。

3429研究する名無しさん:2017/03/04(土) 03:53:15
そもそも大学への移動を希望していない教員のほうが圧倒的に多い。
希望するのは一部の若手だけで、ほとんどは自動的に教授にあがるのを待っている感じだよね。

3430研究する名無しさん:2017/03/04(土) 04:46:22
高校教諭が前職だった人には、研究室付きの教授で出世

3431研究する名無しさん:2017/03/04(土) 19:06:34
「高専教授が人生の目標」ではあまりに悲しすぎる。
「学生が好きで一生懸命やっていたら高専教授になった」のほうが格好いい。

3432研究する名無しさん:2017/03/05(日) 01:39:58
「遅刻教授が人生の目標」ではあまりに悲しすぎる。
「学生が好きで一生懸命やっていたら遅刻教授になった」のほうが格好いい。

3433研究する名無しさん:2017/03/05(日) 01:41:21
理系の人は地方国立大教授の方が在京の私大教授よりいいと思っているの?

3434研究する名無しさん:2017/03/05(日) 01:43:36
遅刻教授や私大教授なら人生の目標になるなあ
憧れる人多いし

3435研究する名無しさん:2017/03/05(日) 01:47:02
文系の人は遅刻どころか地帝でさえ関東私大に移動する人いるよね
理系は設備と学生の質がないと仕事進まないので、わずかな私大以外は行く気にならん

3436研究する名無しさん:2017/03/05(日) 01:49:17
高専教員はどうかというと、なりたくてなった人は少なくてたまたまなってしまうところ。

3437研究する名無しさん:2017/03/05(日) 05:41:43
んが

3438研究する名無しさん:2017/03/05(日) 09:01:37
『歴史や地理や国語の学力も、非常に高い確率で高校生を下回る。』って基本どこの大学でも同じじゃないか?宮廷出身の宮廷教員の一部に例外はいるが。

3439研究する名無しさん:2017/03/05(日) 09:32:03
学力ってのは知識の量じゃないから。それぞれの分野の本を読ませたときどっちが早く深く理解するかということだから。

3440研究する名無しさん:2017/03/05(日) 21:55:52
現場教育がほとんどだから、そりゃあ高専のカリキュラムでは、
歴史や地理や国語の学力が、非常に高い確率で高校生を下回るよね。

3441研究する名無しさん:2017/03/05(日) 21:59:34
んが。

3442研究する名無しさん:2017/03/05(日) 22:36:03
>>3440 教員が、だよ。大学教員より高校生のほうが勉強できるって話。

3443研究する名無しさん:2017/03/05(日) 22:49:48
そりゃ高校生の本分はお勉強だからね。大学教員の本分は言うまでもなく専門分野の研究。

3444研究する名無しさん:2017/03/05(日) 23:18:21
>>3440
アンチ高専君、いい加減に教員のふりをして書き込むの辞めたら?
書き込みが特徴的だからすぐにわかってしまう。

3445研究する名無しさん:2017/03/05(日) 23:36:48
>>3442
はははは
大学教員がそんな状況なら、高専の先生は中学生以下ってことになるぞ

3446研究する名無しさん:2017/03/06(月) 00:05:01
>>3440 バカな、本当にお前。

3447研究する名無しさん:2017/03/06(月) 09:13:45
近隣国立大学の同分野、同じ職階の教員達の研究業績を見てもあまり大したことなくて、
自分のほうが高ランク誌に掲載しているし1stの数も多い

大学教員であることが、そこまで大層なことであるとは思えないんだけどね

3448研究する名無しさん:2017/03/06(月) 09:15:41
では定年まで高専教員のままで満足していればいい。

3449研究する名無しさん:2017/03/06(月) 10:16:00
>>3447 『大学教員であることが、そこまで大層なこと』じゃなくなっちゃったよね。
あまりにバカ、無能力者が多すぎる。教育もできん、研究もできん、という輩に、
せめて雑務でもやらせようとしたら、それもできん。学部生のTAのほうがましだよというバカ教員が隣りにいるよ。

3450研究する名無しさん:2017/03/06(月) 13:38:00
大学教員がそれほど大したことない、ということがこれまでは隠されてきた
ということだけ。最近は、否応なしに晒される。

現在の大学教員は、研究・教育・雑用のすべてがそつなくできることが強く
求められている。平成初期までの牧歌的な大学人の生活が羨ましい限りだよ。

3451研究する名無しさん:2017/03/06(月) 14:33:35
んが

3452研究する名無しさん:2017/03/06(月) 14:43:43
牧歌斉唱

3453研究する名無しさん:2017/03/06(月) 17:39:54
攻走守が三拍子そろっていることが、野球選手にとって重要だとされるが
同じように研究者にとっての攻走守って何に該当するんだろう?

3454研究する名無しさん:2017/03/06(月) 18:06:39
牧歌チオ

3455研究する名無しさん:2017/03/06(月) 18:14:23
>>3453 飲む、打つ、買う。 「飲む」と「買う」は多くの研究者が達成できるが、さらに「打つ」まで揃った人はなかなかいない。

3456研究する名無しさん:2017/03/06(月) 18:14:31
>>3453
研究、教育、校務(雑用)

3457研究する名無しさん:2017/03/06(月) 19:24:11
>>3455


3458研究する名無しさん:2017/03/06(月) 20:17:35
無頼派教師と、昭和の院生時代、飲みながらご自宅で徹夜で賭けポーカーに興じた
勝たせていただいた
院生の目の前で、居合わせた女を抱いていた

3459研究する名無しさん:2017/03/06(月) 20:49:40
俺様は昭和末期ごろに男女混合全裸パーティを開催したことがあるぞ。

3460研究する名無しさん:2017/03/06(月) 22:18:43
飲む、鬱、買うか。

3461研究する名無しさん:2017/03/06(月) 23:34:28
子守り、部活顧問、寮のおやじ

3462研究する名無しさん:2017/03/07(火) 01:16:33
宮廷は無理でも遅刻教授になりたい。
大学教授ならドクターコースに進学した意味がある。
高専教授なんて、中学・高校教諭の目指す地位ですよ。

3463研究する名無しさん:2017/03/07(火) 04:05:51
院生のころ、後輩の下宿はピンサロ下宿だった
畳の枚数以上の人間が飲んでいた
その下宿の奴は、他の下宿でレポートを書いたりしていた
その際に固定電話(!)が鳴ると、女子がわざと、その家の名で出ていた
実家からかかってきたのに、そうしたりだった
複数人が泊まるのは普通だった
(なぜか残念ながら、社会人がそこで過労死して、おしまいに)

3464研究する名無しさん:2017/03/07(火) 12:15:26
↑こういったダメ人間が高専に落ちていくってことな
高専品質w

3465研究する名無しさん:2017/03/07(火) 12:45:07
高専では、非常勤しかしませんでしたよ?

3466研究する名無しさん:2017/03/08(水) 02:32:33
高専の教員にさえなれなかったのかよ

3467研究する名無しさん:2017/03/08(水) 02:35:04
遅刻の専任ですよ?

3468研究する名無しさん:2017/03/11(土) 22:24:11
高専教員になれずに遅刻で拾われたってこと?
あっちゃー

3469研究する名無しさん:2017/03/11(土) 22:57:54
ていうか高専教員には誰だってなりたかねえよな。実際になっちゃった人だって不本意なんだろ?

3470研究する名無しさん:2017/03/14(火) 15:46:33
不本意です・・・。

3471研究する名無しさん:2017/03/14(火) 16:34:36
学校の違いによって教員そのものも違うとしたらさ、東大京大の教員でない君たちもダメ人間認定ってこといいんだよね。
どうせ俺もダメ人間だけど、君たちも同類のダメ人間だ。

3472研究する名無しさん:2017/03/14(火) 16:37:17
東大京大にかみつく人がいると思うから先に言っとくとさ、序列にこだわる奴がいるんで、
あえて序列があるとしたらって話であって俺は序列を肯定していない。
自分のジャンルはどうのっていう逃げもなしね。

3473研究する名無しさん:2017/03/14(火) 20:07:06
>>3469
短大教員から高専に逃げてきた人もいますが、何か

3474研究する名無しさん:2017/03/14(火) 20:13:39
高専から短大に逃げた人もいるから。

3475研究する名無しさん:2017/03/15(水) 14:11:39
>>3474
それは嘘。つぶれる泥船に自ら行く人はいない。

3476研究する名無しさん:2017/03/15(水) 14:13:51
高専よりは泥舟の方がましだという判断じゃね?

3477研究する名無しさん:2017/03/15(水) 14:16:31
実験講座以外で高専に来ている教員っているけどどんな人たちなの?

3478研究する名無しさん:2017/03/15(水) 14:35:02
>それは嘘。

研究者ならこういうことはすべての元高専教員の移籍先を調べてから言った方がいい。老婆心ながら。

3479研究する名無しさん:2017/03/15(水) 15:01:23
短大=潰れるという発想は素人。

3480研究する名無しさん:2017/03/15(水) 16:27:01
実際短大は潰れまくっている気がするんだが

3481研究する名無しさん:2017/03/15(水) 16:59:37
文系ってやっぱりバカだな。

3482研究する名無しさん:2017/03/15(水) 17:06:08
コンプとルサンチマン乙。

3483研究する名無しさん:2017/03/15(水) 20:15:47
短大から来る人はちょくちょくいるが、短大に移動した人は知らないな。
移動する人はほぼ大学で、底辺から有名私立、国立大学と様々だが。

3484研究する名無しさん:2017/03/15(水) 20:29:06
底辺でもやっぱり大学の方がいいんだな。

3485研究する名無しさん:2017/03/15(水) 20:35:00
もともと大学で職を得られなかった人たちばかりだから

3486研究する名無しさん:2017/03/15(水) 20:37:03
>移動する人はほぼ大学で

「ほぼ」が気になるな。大学でなく、短大でもないとすれば、一体どこ?

3487研究する名無しさん:2017/03/15(水) 20:39:54
高専、いいよなー
5年に1件の論文で「研究やってるぞー」って大威張りできる。
科研費なんて基盤Cを10年に1回ゲットできれば、周囲からは天才扱いされるよね。

3488研究する名無しさん:2017/03/15(水) 20:42:18
キバンシーって何か妖怪の名前みたいだな。

3489研究する名無しさん:2017/03/15(水) 21:30:50
3487も一度くらい科研とってみろや。

3490研究する名無しさん:2017/03/16(木) 02:20:01
科研取るより、より研究環境・労働条件の良い大学に移ることの方が重要
じゃね?

3491研究する名無しさん:2017/03/16(木) 02:26:00
科研が日本を滅ぼす

3492研究する名無しさん:2017/03/19(日) 18:57:58
高専教授>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>文系非常勤のおまえら

3493研究する名無しさん:2017/03/19(日) 21:26:09
と高専教諭未満の理系崩れの無職が言ってもね。

3494研究する名無しさん:2017/03/19(日) 23:16:45
おまえら高専をなめすぎ。
今どきの高専教員は国際誌にもがんがん論文掲載しているぞ。

3495研究する名無しさん:2017/03/19(日) 23:23:48
それがもし本当なら早晩大学に移籍できるから大丈夫。

3496研究する名無しさん:2017/03/19(日) 23:29:31
27年度の産学連携のランキングにも、名のある大学に混じっていくつかの高専は名を連ねている。

ttp://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/sangaku/1380184.htm

高専もそれなりに頑張っているっているんだよ。

3497研究する名無しさん:2017/03/19(日) 23:31:49
それはむしろ大学より高専にふさわしいんじゃね? >産学連携

3498研究する名無しさん:2017/03/20(月) 00:57:28
中小企業の御用聞き=高専のお仕事

3499研究する名無しさん:2017/03/20(月) 01:11:55
高専がそれほどいいところなら、遅刻→高専、宮廷→高専といった移籍例が
あってもいいかと思うんだが、そういう例はあるのか?

3500研究する名無しさん:2017/03/20(月) 06:57:12
宮廷助教からは来てる人は結構いるよ

3501研究する名無しさん:2017/03/20(月) 16:44:10
ただし、宮廷助教は高専に教授で赴任されます。

3502研究する名無しさん:2017/03/20(月) 16:52:03
2階級特進は殉職を意味するような。

3503研究する名無しさん:2017/03/20(月) 16:52:50
究極の選択だな >宮廷助教 >高専教授

3504研究する名無しさん:2017/03/20(月) 16:54:41
四大万年専任講師が新設高専の教授で赴任

3505研究する名無しさん:2017/03/20(月) 16:57:36
中高の部活問題がかなり注目される中、高専でも部活指導の負担について再考してほしいものですが、やはり難しいものなのでしょうかね?
うちは、多い部活だと月1回以上引率で土日つぶされます・・・。

3506研究する名無しさん:2017/03/20(月) 17:01:10
>>3501
それはない。講師かよくても准教授。
年齢と研究業績が相応なら教授もあり得るかもしれないが。

3507研究する名無しさん:2017/03/20(月) 17:03:19
アラフォーのポスドクが高専教授になった例を見たことがあるぞ。

3508研究する名無しさん:2017/03/20(月) 17:06:49
>>3505
この前文科からアンケート来たよね。
負担を減らしましょうってやつ。

高専大会以外は顧問教員の裁量でいくらでも減らせないかい?
うちの場合、学生が行きたいと言っても教員が都合が付かないと言えばそれまでだけど。

3509研究する名無しさん:2017/03/20(月) 17:07:54
ていうか顧問なんか引き受けなければいい。

3510研究する名無しさん:2017/03/20(月) 17:12:50
>>3509
そのとおり。
運動部は引き受けてるのは体育教員か好きな人だけ。
やりたくなければ断ればいい。

3511研究する名無しさん:2017/03/20(月) 18:19:40
>3506
おまえ本当に知らないの?
最近では明石高専の校長が、もといた大学の研究室の助教を高専教授で赴任させてる。
国立大の万年助教が、高専の教授で赴任する例って多いんだよねw

3512研究する名無しさん:2017/03/20(月) 18:21:08
理系コンプに関わると時間の無駄

3513研究する名無しさん:2017/03/20(月) 18:21:16
>3510
おまえが部活の顧問を断ると、だれかほかの先生の負担が増すだけ。
迷惑だから高専から去ってくれ

3514研究する名無しさん:2017/03/20(月) 18:24:27
>5年に1件の論文で「研究やってるぞー」って大威張りできる。
>科研費なんて基盤Cを10年に1回ゲットできれば、周囲からは天才扱いされるよね。
こんなバカレベルの研究でいいのだから、高専教諭は部活の顧問の1つや2つ引き受けろよ。
仕事のできねぇやつばっかだな。
あれ、仕事できないから高専教諭なのかwww

3515研究する名無しさん:2017/03/20(月) 18:30:08
177 :研究する名無しさん :2017/01/03(火) 21:46:51 職業訓練大学って要は高専の事だよね。

178 :研究する名無しさん :2017/01/03(火) 21:47:26 そう。少なくとも大学ではない。

179 :研究する名無しさん :2017/01/03(火) 22:02:40 高等じゃない専門学校に大学の称号を与えるものじゃないの?

180 :研究する名無しさん :2017/03/20(月) 18:22:23 ゴミ文系がなんか高専を羨ましがってる

181 :研究する名無しさん :2017/03/20(月) 18:27:55 高専って、部活とか学生寮とか挨拶とかにうるさいが、中国の底辺大学と似ている。

3516研究する名無しさん:2017/03/20(月) 19:08:40
>>3514
今どきそんな高専ないと思うが。
若手はもっと論文書いてるよ。少なくとも自分は年2報以上だ。

3517研究する名無しさん:2017/03/20(月) 20:14:13
苫小牧高専機械工学科の5年以内の査読論文発表数(第1著者)
教授A 2件、教授B 0件、教授C 0件、教授D 0件
准教授A 0件、准教授B 0件、准教授C 0件、准教授D 0件、准教授E 4件
助教 1件
合計 0.60編/(人・5年)

埼玉工業大学(Fラン大、偏差値35)工学部機械系5年間の論文数(第1著者のみ)
教授A 3編、教授B 1編、教授C 1編、教授D 2編、教授E 6編
准教授A 4編、准教授B 3編、准教授C 0編、准教授D 1編
合計 2.33編/(人・5年)

2.33/0.60=5.05
Fラン大の教員は、高専教諭どもに比べて3.9倍も業績がある。しかも、Fラン大では学生が戦力にならないので、真に教員の努力で業績を上げている。
高専廃止しろ、いらねーよナマケモノ教諭ども。

3518研究する名無しさん:2017/03/20(月) 20:17:03
富山高専機械システム工学科の「研究しない人生」w

5年以内の査読論文発表数(第1著者)
教授A 0件
教授B 0件
教授C 0件
教授D 0件
教授E 0件
准教授A 2件
准教授B 1件
准教授C 1件
准教授D 0件
准教授E 1件
准教授F 1件
准教授G 0件
准教授H 0件

さすがは研究者の墓場w
博士持っていても、パフォーマンスは準学士!

3519研究する名無しさん:2017/03/20(月) 20:20:27
大阪府立大学工業高等専門学校(府立高専)の機械システムコース

先生の5年間(2012-2016)の査読論文数
A教授 0件
B教授 1件(日本語)
C教授 4件(すべて日本語の雑誌(IFなしのスマートプロセス学会?))
D教授 0件
E教授 7件(すべてIFなし日本語の雑誌(スマートプロセス学会が6件))
F教授 0件

G准教授 0件
H准教授 0件
I准教授 0件
J准教授 2件(IFなし日本語の雑誌)
K准教授 1件(IFなし日本の雑誌の英語論文)

3520研究する名無しさん:2017/03/20(月) 20:21:58
研究頑張ってる人なんて100人に1人もいないでしょ、これでは。
5年に1件の論文で十分。

3521研究する名無しさん:2017/03/20(月) 20:23:40
久しぶりにアンチ君降臨w
それにしても、なんでいつも機械系なんだ?

3522研究する名無しさん:2017/03/20(月) 20:43:08
アンチというより馬鹿にしているだけのよう見えるが。

3523研究する名無しさん:2017/03/20(月) 21:05:02
研究ごっこをしている奴VS研究ごっこすらしない奴の争いか。

まともな研究をしている人たちは、自分より研究しない連中のことは気にしていない。
コメントすらしないはずだ。

3524研究する名無しさん:2017/03/20(月) 21:12:23
研究ごっこしている若者諸君、はよ本物の高専教員になってね。
研究は5年に1件でじゅうぶんだから、雑用やれ。高専にたかるな。

3525研究する名無しさん:2017/03/20(月) 21:24:05
>>3523
研究の合間の気分転換に研究しない奴とか研究ごっこしかしない奴をからかうことはあり得る。

3526研究する名無しさん:2017/03/20(月) 21:29:09
でも、年にたったの2本の論文じゃあ、大学に行けたとしても今度は君がごみ扱いされますよ

3527研究する名無しさん:2017/03/20(月) 21:31:25
無職が「年収1000万未満は恥ずかしい」と言っているようなものですな。

3528研究する名無しさん:2017/03/20(月) 21:43:02
工学系で年にわずか2本では、国立大学は無理だっぺ
現実的に

3529研究する名無しさん:2017/03/20(月) 21:47:09
なるほどね。一本の重みが違う分野か。

3530研究する名無しさん:2017/03/20(月) 23:03:41
実験と理論じゃ全然違うだろ

3531研究する名無しさん:2017/03/20(月) 23:56:30
>>3528
また煽られるだろうけど、
周辺の国立大学の同分野、同職階の教員と比べてもかなり論文数が多いほうだよ。
ジャーナルのランクもかなり高めだし。

3532研究する名無しさん:2017/03/21(火) 00:07:46
>>3531
高専教員してるんだからそれはない。
自画自賛してるのでは?
と、誰もが考える。

3533研究する名無しさん:2017/03/21(火) 00:08:45
んが。

3534研究する名無しさん:2017/03/21(火) 00:11:32
>3530
理論だろうが実験だろうがチームで成果出すから、大学教員の業績数は多い。
研究を仕事でやってるか(大学)、趣味でやってるか(高専)の違いじゃね。

3535研究する名無しさん:2017/03/21(火) 00:14:14
論文数が少ない工学分野って数学系だけだろ。

3536研究する名無しさん:2017/03/21(火) 00:14:44
大学教員でも大半は趣味としか呼べないだろ。

3537研究する名無しさん:2017/03/21(火) 00:15:48
数学は理学で、数理工学あたりだと工学だがそれだと論文は多い。

3538研究する名無しさん:2017/03/21(火) 00:16:48
趣味だろうが遊びだろうが、大学教員なんだからいいじゃん。

3539研究する名無しさん:2017/03/21(火) 00:18:45
結局のところ、年に2本程度の論文で喜んでいても、大学の先生たちはその先を行ってるってことね。

3540研究する名無しさん:2017/03/21(火) 00:21:21
高専で年に4,5報アウトプット出る方法を教えてください。

3541研究する名無しさん:2017/03/21(火) 00:58:13
>>3539
主著が2報ってだけで、共著も入れたらもっと多くなる。

>>3540
学内の同僚、大学、企業、研究所なんかと共同研究すればそれくらいは簡単にいくよ。

3542研究する名無しさん:2017/03/21(火) 00:59:50
このスレって結局、大学関係では誰にも相手にされない程度の大学教員が高専をバカにすることによって、かろうじてそのプライドを保つための空間ということか。

3543研究する名無しさん:2017/03/21(火) 01:04:58
その程度の大学教員には全く負ける気がしないな。

3544研究する名無しさん:2017/03/21(火) 01:23:29
>>3543 ゴミ教員相手にしていても仕方ないですからね。

3545研究する名無しさん:2017/03/21(火) 02:11:09
そうなんです、高専教員を相手にしていても仕方ないです
ゴミですから

3546研究する名無しさん:2017/03/21(火) 02:38:47
高専から大学・大学院に進学して研究者になる人もいると思うんだが、
そういう人は何らかの特徴があるのか?

3547研究する名無しさん:2017/03/21(火) 06:32:56
ドナ高専から母校の高専専任になり、首都圏私大に転出したのがいる
院生時代の首都圏の予備校バイトでいっしょだったのを、先方が覚えていた
非常勤に行ってた時に声をかけられ驚いた

3548研究する名無しさん:2017/03/22(水) 22:24:58
ここでしつこく悪口を言っているやつは、高専で研究できることが許せないんだろうね
つまり妬み

3549研究する名無しさん:2017/03/22(水) 22:26:49
高専でやってるのを研究と称するのが許せないんじゃね?

3550研究する名無しさん:2017/03/22(水) 23:01:09
理系コンプに関わると時間の無駄

3551研究する名無しさん:2017/03/22(水) 23:05:15
いつも言い負かされているから?

3552研究する名無しさん:2017/03/23(木) 02:28:56
×理系コンプ
◎工場コンプ

3553研究する名無しさん:2017/03/23(木) 04:00:08
>>3548
×悪口
◎真実

×高専で研究できる
◎高専で研究ごっこできる

3554研究する名無しさん:2017/03/23(木) 08:34:52
↑と大学もどきで研究ごっこをしている人が申しております。

3555研究する名無しさん:2017/03/23(木) 08:37:14
高専と「大学もどき」とどっちがましかと言えば当然後者だな、に一票。

3556研究する名無しさん:2017/03/23(木) 09:14:19
高専の学生って、「大学もどき」と違って九九はできるだろ。
高専のほうがマシだと思うが。

3557研究する名無しさん:2017/03/23(木) 09:21:14
>>3555
ならなんで科研費獲得をはじめ、各種外部資金獲得、産学連携なんかでいつも高専にボロ負けしてるの?

3558研究する名無しさん:2017/03/23(木) 09:22:26
何を言っても「大学もどき」は一応大学。高専は高専。

3559研究する名無しさん:2017/03/23(木) 09:25:16
外部資金獲得で高専に勝てているのは、国公立大学と一部の有力私大だけ。

これは研究資金を指標とした社会的な要請は高専に軍配をあげているってことを意味するのではないか。

3560研究する名無しさん:2017/03/23(木) 09:27:07
では若手研究者の少なくとも過半数が「国公立大学と一部の有力私大」以外の大学と高専から同時に内定が出た場合、迷わず後者を選択するかね?

3561研究する名無しさん:2017/03/23(木) 09:29:46
過半数かどうかなんて調べようもないが、
大学への内定を蹴って来ている人は、知っている限りでは結構いる。

3562研究する名無しさん:2017/03/23(木) 09:34:11
大学と高専の助教を比べた場合、
若手には後者のほうが魅力的に見える場合があるようだ。
みな口を揃えて言うのが独立した研究室を持てるのが非常に嬉しい。

3563研究する名無しさん:2017/03/23(木) 09:42:25
君には高専が向いているようだね。立派に定年まで高専教諭を勤めたまえ。

3564研究する名無しさん:2017/03/23(木) 09:59:15
定年までいるつもりはないし、近いうちに大学に移動するつもりだけど、
高専でも研究できる環境があるってことを言いたいだけ。
ネット上のイメージだけで研究できないってみんな思い込んでるみたいだからね。

3565研究する名無しさん:2017/03/23(木) 10:06:30
なーんだ。やっぱり大学の方がいいんじゃん。

3566研究する名無しさん:2017/03/23(木) 13:20:55
国立大学や有力私大ならよいが、
Fラン底辺大学に全く興味はないな。

3567研究する名無しさん:2017/03/23(木) 13:22:30
>近いうちに大学に移動するつもりだけど
>国立大学や有力私大ならよいが

ここ笑うところ?

3568研究する名無しさん:2017/03/23(木) 13:33:09
どうぞ笑ってやって下さいw

3569研究する名無しさん:2017/03/23(木) 14:11:14
大学と高専どっちが上っていうより、仕事は圧倒的に前者が楽だから迷わんだろ。

3570研究する名無しさん:2017/03/23(木) 14:19:53
ていうか仮に楽だったとしても高専は嫌だろ。

3571研究する名無しさん:2017/03/23(木) 14:27:18
楽さという話なら底辺私大が一番の地獄だろ

3572研究する名無しさん:2017/03/23(木) 14:37:00
で、高専よりましじゃね?って話になって以下無限ループ。

3573研究する名無しさん:2017/03/23(木) 15:30:19
低偏差値大学からの妬みかもしれないが、早慶の教授が一番楽じゃないか。

3574研究する名無しさん:2017/03/23(木) 17:51:58
>>3572
講義コマ数と学生数は底辺大のほうがかなり多いと思う。

3575研究する名無しさん:2017/03/23(木) 17:59:32
そんなものは大学による。底辺大学にもいろいろある。一概に言えない。

3576研究する名無しさん:2017/03/23(木) 21:03:26
部活と寮は嫌だけど、高校周りもいやだ。

3577研究する名無しさん:2017/03/23(木) 22:46:51
中学校まわりと小学生相手の科学教室はもっと嫌だ。

3578研究する名無しさん:2017/03/23(木) 22:56:56
低レベル大学の高校周りは、セールスマンと同じでひたすら頭を下げなくてはいけないが、
高専の中学校まわりや地域活動は頭を下げなくて済むから、許せる。
両方やった実感。

3579研究する名無しさん:2017/03/23(木) 23:04:28
>地域活動

そんなことまでやらされるのかよ。

3580研究する名無しさん:2017/03/23(木) 23:23:47
大学でも地域イベントなんかしょっちゅうやってるじゃん。
むしろ大学のほうが多いでしょ。

3581研究する名無しさん:2017/03/24(金) 00:01:28
やらねえよ。

3582研究する名無しさん:2017/03/24(金) 21:03:00
高専の中学校まわりと小学生相手の科学教室、近所のぼけ老人向けのパソコン教室などは、
高専教員が底辺だと思い知らされる定例ビックイベントです。

3583研究する名無しさん:2017/03/24(金) 21:11:48
うちの高専は、地域の子ども向け科学技術教室だけでもこんなにやらされるぞ。

親子でペットボトルロボットを作って飛ばそう、
自分で作るロボット講座、
中学生技術センター自律型ロボット、
プログラミングロボット作り教室、
科学フェスタの出展。

3584研究する名無しさん:2017/03/24(金) 21:14:46
迷惑そうな顔されながらしぶしぶ相手される、営業マンさながらの高校周りよりいいだろ。

3585研究する名無しさん:2017/03/24(金) 21:15:49
3584の続き

つまり底辺大が最底辺の仕事だよ、と自虐してみる。

3586研究する名無しさん:2017/03/24(金) 21:21:51
でも一応大学だから。一応だけどな。

3587研究する名無しさん:2017/03/24(金) 22:15:35
高校周りも早慶の先生とかだったら大歓迎なんだろうなあ・・・

3588研究する名無しさん:2017/03/24(金) 22:18:00
今の勤務校は底辺大だけど、高校回りとかしたことないなあ。
そんなのやってるところがあるんだ。

3589研究する名無しさん:2017/03/24(金) 22:23:54
歓迎される大学は高校回りなどしない。

3590研究する名無しさん:2017/03/24(金) 22:28:24
スーパーサイエンスなんとかで高校回りは毎年のようにやっとるで。ちな宮

3591研究する名無しさん:2017/03/24(金) 22:28:41
高校に請われて出張授業に行くことはあるが、高校回りってなにするの?

3592研究する名無しさん:2017/03/24(金) 22:36:41
スーパーサイエンスなんとかやってる時点で四流省庁の犬決定。

3593研究する名無しさん:2017/03/25(土) 01:08:30
国立大でも教授が高校回りしてる

3594研究する名無しさん:2017/03/25(土) 06:03:06
してねーよ

3595研究する名無しさん:2017/03/25(土) 07:27:09
してますよ?

3596研究する名無しさん:2017/03/25(土) 07:29:32
疑問符はいらんな。

3597研究する名無しさん:2017/03/25(土) 08:43:25
>>3594
受験者確保のために泊まりがけで地方回りをしている

3598研究する名無しさん:2017/03/25(土) 08:46:39
隣県に公用車で行き、泊りがけで高校を何箇所も回って
進学担当の教諭と面談して資料を渡して頭を深く下げる

600kmぐらい走って疲れた

3599研究する名無しさん:2017/03/25(土) 09:28:12
私は私用車ですよ?

3600研究する名無しさん:2017/03/25(土) 09:31:41
走ったのは車だろ?

3601研究する名無しさん:2017/03/25(土) 09:32:48
車が書き込んでいるのか?疑問符の使い方が間違っているが、まあ車なら仕方ないか。

3602研究する名無しさん:2017/03/25(土) 22:59:11
国立大で私用車を使うなんて、よほどの理由がないと許可下りないわ。

3603研究する名無しさん:2017/03/26(日) 00:18:00
>>3594
��吐き野郎はひっこんでろ

3604研究する名無しさん:2017/03/26(日) 08:38:05
いやいや、国立大教授だけど高校回りなんてしないよ
定員満たしてるのに、なぜ回る必要あるの?

3605研究する名無しさん:2017/03/26(日) 09:58:18
国立でも倍率が低い学部・学科の教員は回っている。
2倍を切ると恐ろしい低レベルの学生が入ってきて教育がうまくいかなくなるからだ。

3606研究する名無しさん:2017/03/26(日) 12:03:31
>>3588
高校周りないの?羨ましい。
都内底辺私大だけど毎年あるよ。効果があるかは疑問だけど、執行部から訪問先を割り振られる。
国立大学や高専は志願者が多いからそんなのいらないでしょうがね。

3607研究する名無しさん:2017/03/26(日) 12:05:44
需要のない遅刻は近隣遅刻に吸収合併でいいんじゃね?

3608研究する名無しさん:2017/03/26(日) 13:07:55
やっぱり倍率2倍がボーダーラインだよなあ

3609研究する名無しさん:2017/03/26(日) 22:42:10
高専の危機感は遅刻どころじゃない
定員割れして補欠合格してるところがいくつも出てきてる

3610研究する名無しさん:2017/03/27(月) 00:24:15
>>3606
首都圏底辺私大ですけど、高校周りはないですねえ。
幸いにも。

3611研究する名無しさん:2017/03/27(月) 06:58:59
普通ない。やってる大学が異常。

3612研究する名無しさん:2017/03/27(月) 07:32:00
地方国立だとやっているところが結構ある

3613研究する名無しさん:2017/03/27(月) 08:21:53
だから最近の遅刻は異常だという話になる。

3614研究する名無しさん:2017/03/27(月) 08:27:55
>>3609
高専は大学と違って、高校受験と一緒だから中学側で受験生数の調整が入る。
だから田舎のほうだとほとんど競争がない。

3615研究する名無しさん:2017/03/27(月) 08:28:36
高校周りをしているレベルの遅刻だから
俺でも教授になれた

3616研究する名無しさん:2017/03/27(月) 12:38:35
おマイは,ただ運が良いだけだろ。
どうせ論文極少のお調子者で・・・・・

3617研究する名無しさん:2017/03/27(月) 17:59:29
>>3615は謙遜してるだけなのかもしれないのに僻んでからむなよ。

3618研究する名無しさん:2017/03/27(月) 22:28:25
出張授業やオープンキャンパスを除くと、工学部で高校回りしている遅刻って、聞いたことないんだが。

3619研究する名無しさん:2017/03/27(月) 22:29:49
底辺の高専機構どもに比べたら遅刻はずっといいわ。

3620研究する名無しさん:2017/03/28(火) 03:16:58
ブラック遅刻嫌だ、転出したい

3621研究する名無しさん:2017/03/29(水) 00:33:12
がんばりなさい
最後の最後は高専で教諭やれば生きていけるよ
2階級昇進で採用してくれるし

3622研究する名無しさん:2017/03/29(水) 04:53:13
遅刻万年講師が新設光線享受で採用になったのを思い出した

3623研究する名無しさん:2017/03/29(水) 07:33:04
それ明らかに昇格じゃなくて左遷だな。

3624研究する名無しさん:2017/03/29(水) 07:59:50
それはジェラシー

3625研究する名無しさん:2017/03/29(水) 08:08:45
と思うこと自体がコンプ&被害妄想に一票。

3626研究する名無しさん:2017/03/29(水) 09:08:19
研究やりたくないけど教授になりたい人には高専はぴったりだと思う。
最近は論文が少ないとかなり難しくなってきたけど。

3627研究する名無しさん:2017/03/29(水) 09:32:48
でも高専の教授だろ?

3628研究する名無しさん:2017/03/29(水) 10:42:22
名刺には、「教授(高専)」か「高専教授」と明記して、大学教授と違うことを明記すべきだ。
教授詐欺だわ。

3629研究する名無しさん:2017/03/29(水) 11:47:29
>>3628 学位と学位取得大学も明記すべきだな
下のような感じ。


教授(高専)
山田一郎
博士(工学)(バカ田大学)


高校中退の実務家教員に会ったが、そいつの名刺を作るとしたら、

准教授(短大)
山田一郎
高校中退(山田工業高校)

って感じ。

3630研究する名無しさん:2017/03/29(水) 12:20:47
そんなこと言ってたら底辺大のほうが高専よりしょぼいじゃん

3631研究する名無しさん:2017/03/29(水) 16:17:08
また高専が底辺大と張り合おうとしているね。

3632研究する名無しさん:2017/03/29(水) 18:04:33
真実なんだから仕方がないよね

3633研究する名無しさん:2017/03/29(水) 20:29:56
しょぼくても一応大学だから。一応だけどな。

3634研究する名無しさん:2017/03/29(水) 23:27:12
高専が張り合えるのは、工業高校の専攻科、技術系短大(数校しかないが)、職業訓練系の学校だから、
技術系底辺大でも十分に格上。

3635研究する名無しさん:2017/03/29(水) 23:48:12
准教授(Fラン大)
山田一郎
高校中退(山田工業高校)

とかね。

3636研究する名無しさん:2017/03/30(木) 00:13:51
>>3634
それはないな、そもそも底辺大学は高専に研究でボロ負けしている。

3637研究する名無しさん:2017/03/30(木) 00:15:10
何を言っても底辺大学は一応大学。高専は大学ではない。

3638研究する名無しさん:2017/03/30(木) 00:15:58
高専とか生理的に無理

3639研究する名無しさん:2017/03/30(木) 00:25:37
>>3637
形式的な話をするなら、高専の英語の正式名称は、
National Institute of Technology
だから、英語が標準の学習界では大学として認識される。

3640研究する名無しさん:2017/03/30(木) 00:51:16
>>3639
高専が高校生の年齢相当を学生と呼ばせたり、大学と同等でしかも2年早く大学よりも学べるとか
言ってあおったりしている、これまでのおバカ高専のウソハッタリの例と同じ。
だと誰もが知ってる。
高専はポリテク未満の専門学校です。

「英語が標準の学習界」では君の言う通りかもね。

3641研究する名無しさん:2017/03/30(木) 00:56:15
>>3636
埼玉工業大学(Fラン大、偏差値35)工学部機械系
5年間の論文数(第1著者のみ)

教授A 3編
教授B 1編
教授C 1編
教授D 2編
教授E 6編
准教授A 4編
准教授B 3編
准教授C 0編
准教授D 1編

一方、沼津高専機械工学科の業績
5年以内の査読論文発表数(第1著者)
教授A 0件
教授B 0件
教授C 0件
教授D 0件
教授E 0件
准教授A 0件
准教授B 0件
准教授C 0件
准教授D 0件
准教授E 6件(英文2件)
講師 0件

高専、研究なんてしてねーじゃん

教授(高専)
山田一郎
博士(工学)(バカ田大学)だから、仕方がないのか?

3642研究する名無しさん:2017/03/30(木) 01:08:33
>>3641 目クソに鼻クソを笑う権利はないだろう。

3643研究する名無しさん:2017/03/30(木) 01:09:17
またアンチ高専くん(41歳無職)が暴れてるw

3644研究する名無しさん:2017/03/30(木) 01:12:22
今一番旬な話題の科研費だと

科研費獲得数ランキング
旧帝大>上位国公私大>中堅国公私大>下位国公私大・高専>底辺私大>短大

ttps://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/27_kdata/data/3-4-1/3-4-1_h27.pdf

3645研究する名無しさん:2017/03/30(木) 01:47:16
論文もかけないくせに、金にうるさい高専の乞食どもってか

3646研究する名無しさん:2017/03/30(木) 01:59:31
論文くらい書いてなきゃ科研費は取れないよ

3647研究する名無しさん:2017/03/30(木) 02:12:10
論文を書くよりも科研費取るほうが明らかに難しい。
論文なんて年間に数本くらい簡単に書ける。

3648研究する名無しさん:2017/03/30(木) 05:31:50
科研費が日本を滅ぼす

3649研究する名無しさん:2017/03/30(木) 07:19:32
>>3639
それ国際的な詐欺じゃん。

3650研究する名無しさん:2017/03/30(木) 09:52:24
高専は研究やる人とやらない人の
振れ幅が大学以上に大きいだけでは?
上で誰かも言っていたけど、
最近の若い人は高専に入る前はきちんとやっていた人が多いと思うよ。
10年後もやり続けているかどうかは知らないけど

3651研究する名無しさん:2017/03/30(木) 11:02:59
ていうか最近の就職事情を物語ってるという話だろ。「きちんとやっていた人」でも高専にしか就職できないケースがあると。

3652研究する名無しさん:2017/03/30(木) 19:04:50
Fラン大の教員には、論文以前に文章の書けない人もいるからな。
高卒のみで高専はありえないが、高校中退、高卒のみの大学教員がいるからね。

3653研究する名無しさん:2017/03/30(木) 19:05:44
例えばね。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E6%9D%A1%E6%98%87

3654研究する名無しさん:2017/03/30(木) 19:16:44
こんな奴でも大学教員になれるのにどうして僕ちゃんが高専教諭なんだ、ってか。

3655研究する名無しさん:2017/03/30(木) 19:29:29
残念。Fランにいた頃に字も書けない同僚の大バカ教員に苦しめられた公立教員でした。

3656研究する名無しさん:2017/03/30(木) 19:33:15
>公立教員

なるほどね。公立だよね。

3657研究する名無しさん:2017/03/31(金) 11:11:34
高専教員が底辺大学の教員よりも格上なんて、誰も考えやしないから

3658研究する名無しさん:2017/03/31(金) 12:07:11
一般の人は「国立」とうい言葉に弱いから、
私立大学より国立高専のほうが上だと考える人も当然いるだろうね。

3659研究する名無しさん:2017/03/31(金) 13:04:51
いねーよ
そんな情報薄弱者しか相手にできないの?

3660研究する名無しさん:2017/03/31(金) 13:12:06
情弱ではない限り、Fラン大よりも高専のほうが、かなり賢いことくらいは知っている。

研究職としてのランク付けなんて研究者以外誰も気にも留めてないだろ。

3661研究する名無しさん:2017/03/31(金) 17:18:55
ていうかここ研究者の掲示板だから。

3662研究する名無しさん:2017/03/31(金) 17:56:11
>>3660 御意 ここには、なんちゃって研究者、研究者もどきがたくさん跋扈しているわけだ。

3663研究する名無しさん:2017/03/31(金) 22:15:24
中卒あいての高専に、賢いも何もあったものではない。
しつけと子守が主な仕事の高専が、Fラン大より上とは全く思えないです。
に100万票w

3664研究する名無しさん:2017/03/31(金) 22:50:45
>>3663 ショボい負け惜しみだな。お前がFランで相手にしてるのは中卒未満だからな。

3665研究する名無しさん:2017/03/31(金) 22:53:10
Fランでも一応大学なんだよな。一応だけどな。

3666研究する名無しさん:2017/03/31(金) 23:03:26
〇〇大学(ただしFラン)
〇〇専門学校

そりゃあ、Fラン大学でしょ

3667研究する名無しさん:2017/03/31(金) 23:07:29
まず大学かどうかだよな。ランクはその次の問題。

3668研究する名無しさん:2017/03/31(金) 23:33:04
専門学校ではムリということでしょうか

3669研究する名無しさん:2017/03/31(金) 23:39:15
腐っても鯛って言うけど、腐った鯛と普通の鯖だったら鯖でしょ。

腐った鯛を吐きながら食っている奴から、涙目になって鯖とは格が違うって言われてもさ、
無理するなよバカ、って思うだけだけどな。

3670研究する名無しさん:2017/03/31(金) 23:39:21
世界が違いすぎ

3671研究する名無しさん:2017/04/01(土) 00:04:35
まず腐っても鯛とは誰も言っていない。強いて言えば、食べ物か食べ物でないかの違い。

3672研究する名無しさん:2017/04/01(土) 01:12:50
>>3671 ますますみじめにならないか(嘲笑)

3673研究する名無しさん:2017/04/01(土) 01:29:52
馬鹿な学校に勤めてる先生と賢い学校に勤めてる先生。
世間の認識なんてこの程度だよ。

3674研究する名無しさん:2017/04/01(土) 03:33:28
高専で採用されても、Fランク大の工学部ではなかなか採用されないしなあ
高専行くにしてもポスドク感覚

3675研究する名無しさん:2017/04/01(土) 07:17:37
まず高専が「賢い学校」という認識が世間にあるかどうか疑問だな。

いずれにせよ世間の認識なんかどうでもいいんだけどね。研究者の職場としての話をしてるんだから。

3676研究する名無しさん:2017/04/01(土) 09:12:12
大学という名前が付いているということが問題だとずっと議論されているが、
それこそ世間からの聞こえ以外何者でもないと思うが。
研究者の職場としての話なら、研究ができればそれでいいんじゃないの。

3677研究する名無しさん:2017/04/01(土) 10:30:37
高専を大学と同じと考える思考は完全アウト!
研究は大学院で行ってる。
学部の研究なんて単なるトレーニング。

したがって、高専の本科やら専攻科ではまともな研究なんてできないわ。

3678研究する名無しさん:2017/04/01(土) 11:22:26
それなら高専に研究で負ける大学院を有する大学が多くあることをどう説明するんだ?

3679研究する名無しさん:2017/04/01(土) 12:43:10
それは存在自体が間違っている大学だから。

3680研究する名無しさん:2017/04/01(土) 13:29:59
存在自体が間違いでない大学って全国60くらいか?

日東駒専修は、確実に「存在自体が間違っている大学」に分類されると思うが。

3681研究する名無しさん:2017/04/01(土) 13:32:53
日本で一番大きい国立大学は阪大
日本で一番大きい私立大学は近大
日本で一番大きい公立大学は大阪府立大と大阪市立大が統合した大学

3682研究する名無しさん:2017/04/01(土) 17:13:04
高専よっか研究業績のないFラン大学ってどこよ?
高専こそ、子守くらいしかできないじゃんwww

埼玉工業大学(Fラン大、偏差値35)工学部機械系
5年間の論文数(第1著者のみ)

教授A 3編
教授B 1編
教授C 1編
教授D 2編
教授E 6編
准教授A 4編
准教授B 3編
准教授C 0編
准教授D 1編

富山高専機械システム工学科の研究しない人たち
5年以内の査読論文発表数(第1著者)
教授A 0件
教授B 0件
教授C 0件
教授D 0件
教授E 0件
准教授A 2件
准教授B 1件
准教授C 1件
准教授D 0件
准教授E 1件
准教授F 1件
准教授G 0件
准教授H 0件

3683研究する名無しさん:2017/04/01(土) 18:18:50
毎回思うがそのピンポイントな一例に何の意味があるんだ?

3684研究する名無しさん:2017/04/01(土) 20:18:42
外部資金獲得状況からも、底辺私大と高専、どちらが研究できるかは明らか。

研究科研費獲得数ランキング
旧帝大>上位国公私大>中堅国公私大>下位国公私大・高専>底辺私大>短大

ttps://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/27_kdata/data/3-4-1/3-4-1_h27.pdf


国公立大学、有名私立に混ざって高専はずっと助成金を受けているが、
底辺私立や短大は過去にもほとんどなし。

マツダ助成金2016一覧
ttp://mzaidan.mazda.co.jp/results/science_serach/index.html

同じような状況の民間助成金はかなりある。

3685研究する名無しさん:2017/04/01(土) 20:33:01
こちらも毎回思うがそのピンポイントな一例に何の意味があるんだ?

3686研究する名無しさん:2017/04/01(土) 20:40:55
そりゃあ、高専の先生なんて論文かけないでしょ。
書けてりゃあ高専なんぞにいない。

3687研究する名無しさん:2017/04/01(土) 21:21:33
>>3685
屁理屈にもなってないな。どこが一例でピンポイントなのかね。
全ての研究機関の科研費の実績が全体的に網羅されてる。

3688研究する名無しさん:2017/04/01(土) 21:51:34
だからそれで満足なら高専で科研費とって研究を続ければいいだろ。なぜここで底辺大学と張り合う必要がある?

3689研究する名無しさん:2017/04/01(土) 22:40:41
生涯高専の先生として頑張ればいい。

3690研究する名無しさん:2017/04/02(日) 00:00:51
底辺大学のクソ教員が、高専に喧嘩を売っているようにしか見えないが。 by公立大

3691研究する名無しさん:2017/04/02(日) 00:03:14
君がもし本当に公立大学の教員なら何故そこまで高専のことで必死になる必要がある?

3692研究する名無しさん:2017/04/02(日) 00:10:12
元高専だからだけど。

3693研究する名無しさん:2017/04/02(日) 00:10:56
クソ教員率は今の公立のほうが高い。

3694研究する名無しさん:2017/04/02(日) 00:11:23
必死になってることは素直に認めるんだな。

3695研究する名無しさん:2017/04/02(日) 00:17:36
ゴミ以下のクソにバカにされるのは許せないしね。

3696研究する名無しさん:2017/04/02(日) 00:26:36
>>3688
いちいち大学を引き合いに出して悪口を言ってるのは一体誰だよ。
そいつに言え。

3697研究する名無しさん:2017/04/02(日) 00:39:43
文系理系で若干差があるけど、ベネッセの偏差値で60以下の大学なんて実質大学じゃないだろ。
そもそもそこで教員やっているってこと自体、研究者としてダメなわけだ。そうでなければもっと上にいるはず。

じゃあ研究者として失格のそのレベルの大学の教員諸君は、教育者としてどうかというと、
これまた失格なわけだ。だって、君らの大学出たって、中卒程度の学力はつかないだろ。

バカを集めて、さらにバカにして卒業させる、それが君らの大学なんだよ。
研究者としての能力はゼロに等しく、教育者としての能力はマイナス。

3698研究する名無しさん:2017/04/02(日) 05:41:15
なるほど、ベネッセが研究者かどうかを決めてくれるというわけか

3699研究する名無しさん:2017/04/02(日) 08:08:14
だからFラン大の教員はダメなんだよな。読解力もゼロ。

3700研究する名無しさん:2017/04/02(日) 08:18:13
>ベネッセの偏差値で60以下の大学なんて実質大学じゃないだろ

無職が「年収1000万以下は男じゃない」とか
高校中退が「東大以外は大学じゃない」とか
言うようなものですな。

3701研究する名無しさん:2017/04/02(日) 08:25:41
60overの東京の私大はおかしな学生が山のようにいるから、偏差値で切るのはおかしいね。
早稲田だって慶應だって、研究も教育もできないダメ教員はいっぱいいるし、
中学生未満の学力の学生もいるからね。

3702研究する名無しさん:2017/04/02(日) 08:34:14
TVバラエティ番組で古市の学位論文の話題とか出ないのかな?

3703研究する名無しさん:2017/04/02(日) 08:43:18
ここはベネッセの社員でもいるのか?w

3704研究する名無しさん:2017/04/02(日) 08:44:48
まあ、少なくとも大学教員ではあるまいw

3705研究する名無しさん:2017/04/02(日) 08:48:32
高専教諭じゃね?

3706研究する名無しさん:2017/04/02(日) 08:52:53
>>3704 ここでFランガーとか高専ガーって喚きあっている連中って、単なる教員モドキだよね。

3707研究する名無しさん:2017/04/02(日) 09:06:57
そもそも高専にも短大にも東大にも、それぞれに超有能教員、凡庸な教員、超無能教員、
人間とも呼べないアホはいるわけで、比率の問題でしかない。

人間なんてあっという間にバカにはなってしまえるし、60歳超えても伸びる人もいる。
たまたま採用された時期の業績だったりポストの空き具合と人間関係がマッチしただけで、
学校の優劣と本人の優劣は違うし、偏差値だって合格者の平均偏差値でしかないから、
学校の優劣をきめるわけではない。典型的な偏差値だけ高くて大学としてはどうしようも
ないワセダと明治を見ればそれがよくわかる。

在籍している学校だけでののしり合いを続けている人って、研究も教育も何にも
理解できていないということになるし、思考力や判断力や常識がゼロだってこと。

3708研究する名無しさん:2017/04/02(日) 10:00:53
おっしゃる通り

3709研究する名無しさん:2017/04/02(日) 16:24:46
県立高校教員だった頃のほうが、同僚のレベルは高かった。

3710研究する名無しさん:2017/04/02(日) 17:13:49
寮だの部活だのの宿直や事務会議やってらんねぇ
本日早速、高校の先生たちと春の大会準備の会議

3711研究する名無しさん:2017/04/02(日) 19:04:58
科研費ダメだった。
うちのクソ高専じゃあ採択率10%もないから仕方ない。
毎回研究を否定された気分。

3712研究する名無しさん:2017/04/02(日) 21:59:31
>>3711 Fラン大こそ科研費なんかいらないよな。無駄に使われて終わりだから。

3713研究する名無しさん:2017/04/02(日) 22:18:22
毎年、科研費審査員候補の情報の更新しないといけないの?
一度、科研費審査員したんだけど、次の更新をサボって
もらったID,パスワードで審査員登録情報の更新をしなかったら
次の年はしなくていい、って言われた。
年末年始の忙しい時に100件以上も申請書見てやたらたくさん項目を埋めたりコメント書くのは大変なんだよ!

3714研究する名無しさん:2017/04/03(月) 00:39:23
>>3710
またいつもの41歳無職アンチ君の成り済ましか。
クラブ顧問で高校の先生との打ち合わせなんかねえよ。

3715研究する名無しさん:2017/04/03(月) 01:03:05
高校時代にマイナー競技でインターハイ経験アリの私からマジレスすると、高校生相当年齢の
高専学生には高校体育大会への出場資格があり実際強豪校もあるので、都道府県大会やインター
ハイの運営等で高校の先生と打ち合わせがあるのは不自然ではないと思いますよ?

3716研究する名無しさん:2017/04/03(月) 01:37:45
地区顧問会議の代表とか、高体連の役員とか定期的に回ってくる。
審判の資格取らされるから逃げられない。

3717研究する名無しさん:2017/04/03(月) 02:15:31
国や学校は、高専をして独自の存在である、時にはエリートであるなどと持ち上げてきたが、これはすべてウソなのである。
やはり、エラい人は、高専を下級技術者需要を埋める都合のよい存在と考えているのではないか。あるいは複線型教育の実
験場にしているのではないか。大学生が増えて就職難になったら、やっぱり高専だと言い始める変わり身の早さ・・・
愚かとしか言いようがない。

高専教員たちは、中期以降の高専生え抜き・技科大出身教員は外の世界を知らないまま、下手をすると、幼稚なまま知的な
向上のないまま専門家などと称している者も多い。ちょっと成績がよくて人柄に難がないというだけで、自校に戻してもら
ったのではないかという例はいくつも見た。

高専の一般科目は、高校理数系の半分の時間数。数学でさえ危ない!
一般科目が、高校理数系102単位(当時)に対して、高専66単位である。普通の人なら、「たったの半分」という事実に驚愕
するであろう。ところが高専では、数学だけは「同じく18単位」で、高校の内容を「二年生までにすべて学習し」、三年次
には大学1年生が学ぶ内容を学ぶことを強調している。さらに、物理などについて、大学受験の勉強を差し引いても、
「少ない」ことを認めている。化学については、物理以下である。

こんな学校で何が研究だ。

3718研究する名無しさん:2017/04/03(月) 07:28:50
Fランに行けば、高校の科目以前に、算数のできない理系学生がゾロゾロいるが。

3719研究する名無しさん:2017/04/03(月) 07:33:51
だからそうやって本来存在すべきでないような「大学」と張り合うから馬鹿にされるのだと何度言えば

3720研究する名無しさん:2017/04/03(月) 09:55:54
張り合ってないって。自分はFラン教員ですので。
自虐ネタですよ。

3721研究する名無しさん:2017/04/03(月) 10:22:52
>>3717
ほとんど陰謀論に近いね。
就職も進学も全て学生の希望次第だよ。
学生にいくら進学を進めても多くの学生は就職したがる。
また、多くの企業が高専生を欲しがるから、せめて総合職採用の企業を勧めているが、
いくら言っても学生はなかなか気にしてくれないけど。

3722研究する名無しさん:2017/04/03(月) 15:51:52

おまえさんが、いかに視野の狭い高専の馬鹿ガエルであるかはよーくわかりやした。
批判のないところに改善も生まれないよな、馬鹿ガエル君!
君のようなのをあぶりだすのが、高専アンチ集団の目的なんだぜwww
これ読んで勉強してきなさい。
誰もが感じている疑問を丁寧に説明しているわ。

高専教育批判と解体のためのブログ
ttp://cocoiwadayo.hatenablog.com/archive/2016/8

3723研究する名無しさん:2017/04/03(月) 15:53:54
最近は高専をどうどうと批判する人たちが増えたな。
いーことだ。

3724研究する名無しさん:2017/04/03(月) 16:43:13
>>3722
アンチ集団ってw
和高専卒の41歳無職の一人だけじゃんw

3725研究する名無しさん:2017/04/03(月) 19:01:44
あとの人はアンチじゃなくてただからかってるだけだもんな。

3726研究する名無しさん:2017/04/03(月) 19:20:05
自分で自分をかばうのかよ。

3727研究する名無しさん:2017/04/03(月) 19:57:06
誰がかばやねん

3728研究する名無しさん:2017/04/03(月) 22:36:33
>>3722
この筆者は、短大教員よりも高専教員になるほうが遥かに難しくて、
高専教員のほうが能力が高いと言っているが、
それはアンチ君がこれまで長年主張してきたことと正反対だぞ
これまでの間違いを認めるってことな

3729研究する名無しさん:2017/04/03(月) 22:42:33
アンチ高専君もキチガイ

3730研究する名無しさん:2017/04/03(月) 22:46:21
「筆者」の使い方に違和感。

3731研究する名無しさん:2017/04/04(火) 00:41:14
拙者

3732研究する名無しさん:2017/04/04(火) 01:13:02
高専の先生も大変だな。
こんな連中の指導が仕事なんだろ。

ttps://www.youtube.com/watch?v=x9B46FLKtg8
ttps://www.youtube.com/watch?v=GTCFUM_eiVk&t=3s
ttps://www.youtube.com/watch?v=bYE3a6Zv9pM

3733研究する名無しさん:2017/04/04(火) 01:14:35
汗臭さとエロの交差

3734研究する名無しさん:2017/04/05(水) 03:46:13
2017年04月04日

 3日午前11時55分頃、松江市東津田町の大橋川で、松江高専(松江市西生馬町)ボート部の2年生女子部員5人が乗った競技用ボート(全長約13メートル)が転覆し、漁協職員が漁船で救助した。
 このうち女子生徒(16)が低体温症の疑いで病院に運ばれたが症状は軽く、帰宅した。
 同校と島根県警松江署によると、5人は県ボート協会に所属する保護者の下で練習をしており、強風のために練習を切り上げて着岸しようとしたところ、岸の近くで転覆した。練習を見ていた4年生部員が県ボート協会を通じて漁協に連絡した。当時は強風波浪注意報が出ていた。
 部員は救命胴衣は着用しておらず、この日の練習をボート部の顧問には伝えていなかった。
 同校の平山けい校長は「事故を踏まえ、学生の安全指導をさらに強化するとともに、練習場所について見直しが必要だと考えている」としている。

3735研究する名無しさん:2017/04/05(水) 07:31:14
やれやれ、部活の顧問も大変だな。
こういうことがおきると、研究どころじゃあなくなるんだよね。

3736研究する名無しさん:2017/04/05(水) 11:20:42
いまでは大学も同じさ。
ttps://okwave.jp/qa/q5969344.html

3737研究する名無しさん:2017/04/06(木) 00:37:29
無知ほど怖いものはないwww
国立大学に来てからイエ

3738研究する名無しさん:2017/04/06(木) 02:46:24
んが

3739研究する名無しさん:2017/04/06(木) 21:31:58
国立大学も宮崎大みたいなことが起こったり、新潟大学みたいな状態ならば、
いく必要もないし、行きたくもないね。

3740研究する名無しさん:2017/04/06(木) 21:40:20
両方とも医者学長か。

3741研究する名無しさん:2017/04/06(木) 21:42:03
だーかーら医学部関係者に権力を与えるなと。

3742研究する名無しさん:2017/04/06(木) 21:53:02
一度うっかり与えたら、経営協議会を全部医学部関係者だけにするからな。

3743研究する名無しさん:2017/04/06(木) 22:03:27
>>3739
岡山大学も仲間に入れてあげてください。

3744研究する名無しさん:2017/04/07(金) 00:04:17
宮崎大は何があったの?いい所だろうが

3745研究する名無しさん:2017/04/07(金) 00:06:39
あーぁ、うちも医者学長が不断の改革をやってる……

3746研究する名無しさん:2017/04/07(金) 00:16:31
だーかーら医学関係者を学長にするなと。

3747研究する名無しさん:2017/04/07(金) 06:47:48
>>3744
「宮崎大 都留文」

で検索

3748研究する名無しさん:2017/04/07(金) 21:20:18
ttp://university.main.jp/blog8/archives/2017/03/post_1260.html

3749研究する名無しさん:2017/04/07(金) 21:22:22
ttp://university.main.jp/blog8/archives/2017/01/post_1238.html

3750研究する名無しさん:2017/04/08(土) 02:42:10
宮崎大はだめで、新潟大学もだめで、それで高専の先生の先生がいいのかw

3751研究する名無しさん:2017/04/08(土) 08:20:25
冗談抜きに校費3万で教授60人削減の新潟は行っていいのか悪いのかわからない。

3752研究する名無しさん:2017/04/08(土) 08:24:01
新潟大の教授公募に出さないか?と勧められたが
縁あって辺境離島の教授に収まった
こっちは公費が40万で削減されてもまだ少し余裕がある

旧6は競争倍率が高いと踏んだが、こんな地雷があったとは

3753研究する名無しさん:2017/04/08(土) 11:04:53
新潟を避けたのは、競争率が高そうという理由だけ?
なにか不吉な予感がしたのかい

3754研究する名無しさん:2017/04/08(土) 11:58:32
公費の6万円も40万円も工学部じゃあ同じじゃん。
はした金。
どちらでも研究室の運営はできない。

3755研究する名無しさん:2017/04/08(土) 12:05:58
教育学部の理科教育あたりだと
6万と40万だと大違いかも

下手するとPEACEやABEイニシアチブ、Pacific-Leadsの留学生についてくる
研究費、年間50万円すらあてにしてるかも。

3756研究する名無しさん:2017/04/08(土) 12:17:16
研究費を40万出すか6万しか出さないかということには金額の差を遥かに越えた大きな違いがある、に一票。

3757研究する名無しさん:2017/04/08(土) 12:24:09
うちは校費から講義、実習用のプリントや研究室ゼミでの学生がレジメ作成に使う研究室プリンターの紙、インク、コピー代
あと学生実験の試薬代、共通機器使用代を賄うから6万と40万では死活に関わる違いだ。

3758研究する名無しさん:2017/04/08(土) 12:53:07
新潟大、職員は何人削ったのだろう。職員の給与はいくらカットしたのだろう。

3759研究する名無しさん:2017/04/08(土) 13:43:55
国立大なら校費が毎年数百万あるのがあたり前だと、
ちょっと前に誰かが騒いでいたけど、実態は全然違うみたいね。
近隣の国立大学の先生に聞いても、だいたい20万円以下。
どうやって研究しているんだろうか。

3760研究する名無しさん:2017/04/08(土) 13:53:56
100万単位,1000万円超の実験装置を買おうと思ったら
どのみち外部資金を引っ張って来るしかない

3761研究する名無しさん:2017/04/08(土) 14:35:07
雑魚の高専助教がボッチで研究ごっこする分には6万と40万ではおおちがいだろうね。
また、雑魚の高専教授が専攻科生1人か2人と研究ごっこするのでも、6万と40万では大違いだ。

国立大の工学系の教授が研究室を維持するのでは、6万でも40万でもはした金。
院生1人を国際会議に出せるか出せないか、つまりプロシー1本の業績となるかどうかの、
くっだらねーはした金さ。
まあ、高専教員などのは生涯関わりないんだろうがね。

3762研究する名無しさん:2017/04/08(土) 14:39:56
したがって、新潟大学で研究費が6万円だからといって、まともな工学系の大学教授であれば、
科研や省庁のプロジェクト経費で十分にやっていける。
工学系の研究者で、こんなんでびびっていたら大学教員なんてなれやしない。
もはや淘汰の対象。

3763研究する名無しさん:2017/04/08(土) 14:41:10
遅刻の教員くらいだと研究業績なんて全然大したことない。

3764研究する名無しさん:2017/04/08(土) 14:50:30
高専さんに言われてもw

3765研究する名無しさん:2017/04/08(土) 14:57:22
>>3763-3764

この流れ好き

3766研究する名無しさん:2017/04/08(土) 14:59:57
実際大したことないんだからしょうがない。

3767研究する名無しさん:2017/04/08(土) 15:08:42
新潟が6万と言っているが、後の3万は年度末になって配られたものだ。
うちも補正予算とか言って後から数万円配るけど、使いにくくて仕方ない。

3768研究する名無しさん:2017/04/08(土) 15:33:10
ちぇーす
うちの万年助教を拾ってくれた高専さんありがとう
大学では万年助教だったけど、高専では教授として若手の教育や研究を指導してるってさw

3769研究する名無しさん:2017/04/08(土) 15:34:59
3万円ずつ半期で渡されようが、6万円を一括で渡されようが、貧乏高専でもあるまいし無意味
いっそうのこと、なくてもかまわん

3770研究する名無しさん:2017/04/08(土) 15:38:23
>>3766
大学で万年助教だった高専教授は、高専教員の研究能力のなさをずーと愚痴ってたぞ

3771研究する名無しさん:2017/04/08(土) 15:40:21
もういっそ0の方が清々しい。
年越し用に八海山と久保田を1本ずつ配っておしまいとか

3772研究する名無しさん:2017/04/08(土) 15:44:18
そして自棄酒をあおる

3773研究する名無しさん:2017/04/08(土) 15:46:35
新潟は確か昇任も停止だろ。
話にならんがな。

3774研究する名無しさん:2017/04/08(土) 15:49:37
教授なら問題ない(キリ

3775研究する名無しさん:2017/04/08(土) 16:15:51
新潟は医者学長が学長裁量経費をたっぷりふんだくってあの状態にしている。

人減らしても医者は減らさない方針だ。

けっきょく医者に診てもらう老人だけいい目に会って、
教員にみてもらう若者が割りを食うシステムがここでも再現される。

3776研究する名無しさん:2017/04/08(土) 17:16:06
何のための大学だ馬鹿が。

3777研究する名無しさん:2017/04/08(土) 23:14:18
>>3775 バカ理系(理系バカじゃなくてバカ理系ね)の考えることの浅はかさって信じられないくらい低レベル。
中学生かよ。

3778研究する名無しさん:2017/04/08(土) 23:37:58
医学部教授会はアスペルガーワールドだからなあ。

3779研究する名無しさん:2017/04/12(水) 00:06:19
忙しくて目が回る
研究進まん
学生の世話に委員会、各種トラブル
どこもそうなのか?

3780研究する名無しさん:2017/04/12(水) 06:02:49
そうだよw

3781研究する名無しさん:2017/04/12(水) 08:50:26
んが

3782研究する名無しさん:2017/04/12(水) 18:30:37
>>3761
高専だけじゃなく、Fランの理系般教教員だって研究者として終わってる。科研はとれない。能力的にほぼ論文書けない。当然移籍できない。職を得ただけで幸せ。いわゆる普通の研究者は宮廷くらいでは。

3783研究する名無しさん:2017/04/12(水) 19:49:23
Fランの理系般教教員でも、研究成果を出して移籍する人もいる。
宮廷で腐っている教員も少なからずいる。

3784研究する名無しさん:2017/04/12(水) 22:16:53
>>3783
ほんとに?

3785研究する名無しさん:2017/04/12(水) 22:18:51
ホンットニー・ヒューストン

3786研究する名無しさん:2017/04/13(木) 01:09:11
Fランの教員は9割が腐っている。宮廷の教員は7割が腐っている。
残りの大学はその9割と7割の間が腐った教員。

3787研究する名無しさん:2017/04/13(木) 01:34:37
でも、腐ることもできずに息絶えた人が高専教員だよな

3788研究する名無しさん:2017/04/13(木) 05:32:21
この掲示板の住人は何割?

3789研究する名無しさん:2017/04/13(木) 16:50:19
さすがにFランよりはまし。

3790研究する名無しさん:2017/04/13(木) 18:48:17
jij

3791研究する名無しさん:2017/04/13(木) 19:10:18
でもFランは一応大学だから。一応だけどな。

3792研究する名無しさん:2017/04/14(金) 00:53:30
Fランの教員だって、高専みたいな工業高校に毛の生えた学校を相手にしていないと思うが

3793研究する名無しさん:2017/04/14(金) 01:18:10
外部資金獲得から見ればその位置付けは明らか。
一般的にFラン大のほうが高専よりも下。

研究科研費獲得数ランキング
旧帝大>上位国公私大>中堅国公私大>下位国公私大・高専>底辺私大>短大

ttps://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/27_kdata/data/3-4-1/3-4-1_h27.pdf


国公立大学、有名私立に混ざって高専はずっと助成金を受けているが、
底辺私立は過去にもほとんどなし。

マツダ助成金2016一覧
ttp://mzaidan.mazda.co.jp/results/science_serach/index.html

同じような状況の民間助成金は多い。

3794研究する名無しさん:2017/04/14(金) 08:25:24
だがFランは一応大学だから。一応だけどな。

3795研究する名無しさん:2017/04/14(金) 13:45:47
名前だけ

3796研究する名無しさん:2017/04/14(金) 16:24:40
名前の有無はそれなりに重要。

3797研究する名無しさん:2017/04/14(金) 16:52:12
名前が重要というなら、高専の英語の正式名称は、

National Institute of Technology

大学との差異はない。

3798研究する名無しさん:2017/04/14(金) 17:11:00
だが大学ではない。残念。

3799研究する名無しさん:2017/04/14(金) 17:43:06
もう議論がループし過ぎてバターになっちゃいそう

3800研究する名無しさん:2017/04/14(金) 17:44:56
英語だと大学じゃん

3801研究する名無しさん:2017/04/14(金) 18:24:10
英語で大学はUniversityな。

3802研究する名無しさん:2017/04/14(金) 21:01:20
激しすぎる御意

3803研究する名無しさん:2017/04/14(金) 21:44:46
>>3801,3802

おまえら研究者じゃないだろ

3804研究する名無しさん:2017/04/14(金) 22:27:37
大学はUniversityだが何か?

3805研究する名無しさん:2017/04/14(金) 22:41:07
>>3804 大学はレジャーランドだ。

3806研究する名無しさん:2017/04/14(金) 22:58:27
Institute of Technology は工業大学もしくは工科大学を意味する

3807研究する名無しさん:2017/04/14(金) 23:00:06
in・sti・tute [#nst#t(j)##t]→#
#n.
1a 《学術・美術の》 学会, 協会, 研究所; 《学術・教育・社会的な》 施設, 機関, 協会 (institution); 《その》 会館; 《理工系の》 専門学校, 大学.
b #《教員などの》 研修会, 短期講習.
2 慣行, しきたり; 原理, 法; [pl.] 《特に 法律学の原理・綱領の》 提要, 注釈書, 論説書; [I#s] 《古代ローマの》 法学入門書, カルヴァンの著書 Institutes of Christian Religion (1536).
3 《廃》 設立 (instituting).

大学より先に 「 専 門 学 校 」 な。

3808研究する名無しさん:2017/04/14(金) 23:01:23
出典を書き忘れたぜ。『リーダーズ英和辞典』(研究者)ね。

発音記号とか派手に文字化けてるな。

3809研究する名無しさん:2017/04/14(金) 23:26:40
JST科学技術用語日英対訳辞書

institute of technology

技術研究所;��工業大学;��工科大学

3810研究する名無しさん:2017/04/14(金) 23:27:41
室蘭工業大学 MIT

3811研究する名無しさん:2017/04/14(金) 23:29:51
高等専門学校。大学ではない。たとえ英語でも大学と称したら詐称。

3812研究する名無しさん:2017/04/14(金) 23:34:17
フランスのグランゼコールなら高等専門学校でも大学より上だからなあ。

3813研究する名無しさん:2017/04/14(金) 23:39:40
>>3811 勝手にイライラして喚き散らすなよ、ハゲ。

3814研究する名無しさん:2017/04/14(金) 23:39:41
で、日本の高専がそれと同等だと?

3815研究する名無しさん:2017/04/14(金) 23:41:22
へー。耳が痛いことは淡々と言われても「喚き散らす」ように聞こえるんだ。

そういうの被害妄想って言うんだよ。

3816研究する名無しさん:2017/04/14(金) 23:41:46
だから勝手にイライラするなよ。

3817研究する名無しさん:2017/04/14(金) 23:42:50
誰もイライラしてないし。それが被害妄想。

3818研究する名無しさん:2017/04/15(土) 00:10:06
高専の予算(運営費交付金)が、なんと昨年よりおよそ11億円削減されたね、ぷっ
1高専あたりおよそ2000万円の削減だ。。。ぷぷぷぷぷ

国立大は予算増加なのに、貧乏高専が貧困高専に格上げされたねwwww

3819研究する名無しさん:2017/04/15(土) 00:42:52
>>3807,3808
41歳無職の高専アンチ君じゃんw
本当にわかりやすいよな

3820研究する名無しさん:2017/04/15(土) 00:51:02
>>3811
研究者なんだから、論文に掲載される英語表記のほうが重要。

3821研究する名無しさん:2017/04/15(土) 01:32:00
大学未満の貧困高専など、誰も相手にしやしないがな

3822研究する名無しさん:2017/04/15(土) 01:49:27
高専の先生やってて恥ずかしいこと
①学会から講演会用のサーバを立ち上げるよう依頼があったが、セキュリティが工業高校並みに厳重で、外からのアクセスを一切受け付けないため断念させられたこと
仕方なく情報センターにサーバの開設の許可を願い出たら、委員会に呼びつけられてさんざん怒鳴られた。
②海外の研究者からポスドクや招へいの依頼があっても、高専ではそんな制度はなく「バカヤロー、そんな暇あったら子守でもしてろ」と教務主事のバカに言われたこと
③研究担当の専門学科の教授のくせに、Elsevier、Wiley、Springerのどれ1つ知らないことが委員会でばれたこと
④インパクトファクタ―、h-index、被引用回数の調べ方を全く知らない教員がほとんどなこと

高専の研究レベルなんて、所詮はこんなところですから
⑤ようやく当たった、たった1件の科研費が心の支えの先生がなんと多いことか

3823研究する名無しさん:2017/04/15(土) 02:17:20
そんな下らない雑事に一喜一憂ピーピーせず我が道を行くのが、
研究機関によらず一学究のあるべき姿ですよ?

3824研究する名無しさん:2017/04/15(土) 02:41:48
建設現場や工場に机を置いて研究できますか?
高専はそんなところです

3825研究する名無しさん:2017/04/15(土) 02:43:01
和ロタ

3826研究する名無しさん:2017/04/15(土) 02:55:25
私なら週末は託児所の床で研究してます!

3827研究する名無しさん:2017/04/15(土) 07:42:20
>>3822
なんでそんなに嘘を付けるの?

3828研究する名無しさん:2017/04/15(土) 08:01:36
英語では高専は大学と同じだというほうがよほどひどい嘘だと思うよ。

3829研究する名無しさん:2017/04/15(土) 08:08:15
「嘘を付ける」に違和感。

3830研究する名無しさん:2017/04/15(土) 12:04:15
アンチ君が発狂しそうな内容

ttps://mainichi.jp/sunday/articles/20170410/org/00m/040/004000d

3831研究する名無しさん:2017/04/16(日) 00:40:45
>編入先は、東大、東工大、東北大…就職先は三菱重工、日立製作所、NHK
少なくともうちの高専では、何年もどこにも入っていませんよ

3832研究する名無しさん:2017/04/16(日) 01:55:27
うちは結構いる

3833研究する名無しさん:2017/04/16(日) 08:52:53
これらの大学は5,6年に1人くらいいるが、会社は子会社ばかり

3834研究する名無しさん:2017/04/16(日) 10:03:27
スーパーロンダ

3835研究する名無しさん:2017/04/16(日) 10:53:15
現場作業員が現場監督になるくらいのこと

3836研究する名無しさん:2017/04/16(日) 12:09:16
三重、日立にも行けないおまえら終わってる

3837研究する名無しさん:2017/04/16(日) 12:12:02
三重県には行っていますよ?

3838研究する名無しさん:2017/04/16(日) 12:18:46
結局、企業城下町を持たない県の高専は就職が悪いし、
旧帝から遠い高専は旧帝には編入しないということだな。
高専だって上位もあれば下位もあるんだろう。
上位遅刻がそれなりに良いように、上位高専は良いんだろう。
まぁ、俺の推測だが・・・。

3839研究する名無しさん:2017/04/16(日) 12:24:02
外部資金獲得状況からも、研究機関としての位置付けは明らかだよ。

研究科研費獲得数ランキング
旧帝大>上位国公私大>中堅国公私大>下位国公私大・高専>底辺私大>短大

ttps://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/27_kdata/data/3-4-1/3-4-1_h27.pdf


国公立大学、有名私立に混ざって高専はずっと助成金を受けているが、
底辺私立や短大は過去にもほとんどなし。

マツダ助成金2016一覧
ttp://mzaidan.mazda.co.jp/results/science_serach/index.html

同じような状況の民間助成金はかなりある。

3840研究する名無しさん:2017/04/16(日) 12:25:23
おれ会社持ちだけど助成金出して欲しいやついる?
その代わり仕事手伝ってもらいたいけどw

3841研究する名無しさん:2017/04/16(日) 13:02:01
やれやれ。またマツダ助成金の話ですか。

38423838:2017/04/16(日) 13:38:02
>>3839
俺が言いたいのは、そういうことではないんだな。
遅刻に上位と下位があるように高専にもあるんじゃないかということ。
旧帝と下位遅刻を国立大と括れないように、高専も上位と下位じゃ、
嘘とか本当とかいうことではなく、話もずれるだろうなぁと思っただけ。

3843研究する名無しさん:2017/04/16(日) 13:53:33
旧帝も下位遅刻も国立大じゃんww
勝手に定義すんな

3844研究する名無しさん:2017/04/16(日) 13:55:25
論文書けないくせに、少額の科研費とることに熱心な金の亡者が高専品質な

3845研究する名無しさん:2017/04/16(日) 13:56:29
遅刻教員乙

3846研究する名無しさん:2017/04/16(日) 14:02:38
校長も含めて遅刻に転出したい先生ばかりだ
でも、できるなら工学部に行きたい
教育学部はいやだな

3847研究する名無しさん:2017/04/16(日) 14:15:25
高専の先生やってると、結局、遅刻は勿論、Fラン私大にも専門学校にも短大にも転出できないのが99%。
残り1%がひーひーいいながら転出居ていく。

3848研究する名無しさん:2017/04/16(日) 14:37:30
遅刻教員乙

3849研究する名無しさん:2017/04/16(日) 14:55:51
母「博士(ひろし)や、博士号取ってから6年も経ってるのだがいつまでぶらぶらしてるんだい?もう世間様に恥ずかしくて表に出せないわよ」
母「隣の子は工業高校出て町一番の大企業NEC○○に就職したというのに、お前と来たら・・・」
父「あの時、高校受験じゃなくて高専を受けさせるべきだと言ったじゃないか」
母「博士(ひろし)、論文発表ではメシは食っていけないのよ?来年も無職だったらもう田舎に来ないでちょうだい。墓参りも結構です」

<高専に行くと親孝行。博士後期に行くと親不孝>

3850研究する名無しさん:2017/04/16(日) 14:57:32
>>3844
そんなことよら、アンチ君おまえはいい加減に就職しろよ
もう41歳だろ?

3851研究する名無しさん:2017/04/16(日) 14:58:38
アンチ高専君は博士後期に行ったら人生ゲームオーバー
高専に行ったら就職出来て真人間になったのに・・・

3852研究する名無しさん:2017/04/16(日) 14:59:46
>>3842
それはあるだろうね。
豊田、鈴鹿あたりが飛び抜けてる感がある。

3853研究する名無しさん:2017/04/16(日) 15:01:04
豊田高専→トヨタグループなんて羨ましい

3854研究する名無しさん:2017/04/16(日) 15:09:21
現場要員だけどね。

3855研究する名無しさん:2017/04/16(日) 15:18:48
>>3854
まだいるのか無職アンチ君。
いったいどれだけ技術職にコンプレックスぎあんだよ。

3856研究する名無しさん:2017/04/16(日) 15:20:02
>>3854
すっぱいぶどう乙

3857研究する名無しさん:2017/04/16(日) 15:20:16
まず日本語が変だな。

3858研究する名無しさん:2017/04/16(日) 15:20:55
「すっぱいぶどう」の使い方も知らないらしい。かわいそうに。

3859研究する名無しさん:2017/04/16(日) 15:22:48
技術職コンプ君乙www

3860研究する名無しさん:2017/04/16(日) 15:24:28
いつも自分が言われていることを書き換えて鸚鵡返し。まさにエントリー君。

3861研究する名無しさん:2017/04/17(月) 01:36:18
高専からトヨタの子会社なんて、現場要員へ直滑降だぞ

3862研究する名無しさん:2017/04/25(火) 13:05:22
>>3861
トヨタ系の現業なんてマイスターだからそこらのホワイトカラーより給料良いよ

3863研究する名無しさん:2017/04/25(火) 13:10:40
富山高専商船学科にコンプかw

3864研究する名無しさん:2017/04/26(水) 01:33:01
マイスターになる前に現場要員で終わる工員がほとんどだから、やはり現場要員へ直滑降だよ

3865研究する名無しさん:2017/04/26(水) 21:13:31
平成26年4月1日より、○○大講座○○研究室の享受として赴任しました○○○○と申します。
平成10年3月に○○○○大学大学院にて学位 (○学) を取得した後、 (社) ○○○協会にて○○○○○○研究員 (○○○○大学○○○○○○○○○○研究センター兼務)、 国立○○工業高等専門学校、 ○○○○大学を経て、 本学に参りました。

3866研究する名無しさん:2017/04/26(水) 21:23:31
高専教諭というブラックな経歴を隠さずに明記するなんて正直者だな。

3867研究する名無しさん:2017/04/26(水) 22:15:18
怖いくらいの粘着ぶり。ポスドク?

3868研究する名無しさん:2017/04/26(水) 22:21:20
もしかして高専をからかう書き込みはすべて一人によるものと思っているのか?

3869研究する名無しさん:2017/04/27(木) 01:08:24
いつまでも高専教員なんてやってランね
5年すぎると研究者としては下り経歴になる

3870研究する名無しさん:2017/04/27(木) 12:43:25
高専教授にコンプwwwwwwwwwwwwwww

3871研究する名無しさん:2017/04/28(金) 01:49:44
コンプの意味わかってねぇ、お前ってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

3872研究する名無しさん:2017/04/29(土) 12:54:00
またアンチ君が発狂しそうな記事が出てるぞ

ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170428-00169637-toyo-bus_all

3873研究する名無しさん:2017/04/29(土) 13:00:44
このスレを上げるたびに>>1が目立ってしまうわけだがいいのかな?

3874研究する名無しさん:2017/04/30(日) 05:25:13
東洋経済って、昔からすっげぇ高専を持ち上げるよな
さすがは守銭奴のご用達雑誌だ

3875研究する名無しさん:2017/04/30(日) 06:57:52
日経も高専上げ

ttp://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO15729820V20C17A4000000

3876研究する名無しさん:2017/04/30(日) 07:51:57
>日経

守銭奴の御用達新聞じゃん。

3877研究する名無しさん:2017/04/30(日) 08:20:04
財界が教育課程を複線化して職業教育機関を作りたがっているからでしょ。

3878研究する名無しさん:2017/04/30(日) 08:51:34
毎日も高専上げ

ttps://mainichi.jp/sunday/articles/20170410/org/00m/040/004000d

3879研究する名無しさん:2017/04/30(日) 08:54:56
高専は役に立つ、おまえらは役に立たない

3880研究する名無しさん:2017/04/30(日) 09:42:47
と役に立っているつもりのゴミが言ってもね。

3881研究する名無しさん:2017/04/30(日) 13:24:07
大学からすると高専こそゴミ

3882研究する名無しさん:2017/04/30(日) 13:25:47
難関大へ行ける高専なんて実はほとんどない事実

3883研究する名無しさん:2017/04/30(日) 13:35:24
>>3881
報道を見ているとここで罵っている連中がどれだけ世間知らずってことかがわかるな。
大学の大半が社会から必要とされていないゴミじゃん。

3884研究する名無しさん:2017/04/30(日) 14:32:01
研究者以外の方はお帰りください。

3885研究する名無しさん:2017/04/30(日) 14:34:31
・・・正直な感想
今年の入試は景気が良くなり、文系の倍率が上がった。
基本的に理系は人が集まりにくいかと思う。
現在の高専上げは、必要だけど理系に人が集まらないから
テコ入れするということ何じゃないの?
保育や幼稚園教諭が短大から四大へ
准看護師が専門から四大へ
そういった流れと似たようなものかと思うんだけど違うのかな。

3886研究する名無しさん:2017/04/30(日) 15:10:50
東芝を見てたら理系がいかに努力させられたあげくに地獄を見るかが分かるだろ

3887研究する名無しさん:2017/04/30(日) 15:12:33
日立で悲惨な目に遭った人もここには約一名常駐してるし。

3888研究する名無しさん:2017/04/30(日) 15:32:58
みゆきちゃんで日立がひどい目にあった

3889研究する名無しさん:2017/04/30(日) 15:37:17
そもそも日本の経済は製造業におんぶに抱っこ。
文句を言えるのはそこに貢献してきた人達だけ。
文系なんてただのアホ。

3890研究する名無しさん:2017/04/30(日) 15:39:58
ほら来た。文系コンプ&ルサンチマン。

3891研究する名無しさん:2017/04/30(日) 16:39:47
高専の技術研究は一生涯。
文系の営業ドサ周りは下手すると一生涯

3892研究する名無しさん:2017/04/30(日) 16:48:42
実際学問的な難易度は文系のほうが低いんじゃないの。
研究に手間がかかるのは同じかもしれんが。

3893研究する名無しさん:2017/04/30(日) 19:43:20
何を言っても文系コンプ君がいる限り理系崩れのイメージは改善されない。

3894研究する名無しさん:2017/04/30(日) 22:09:44
はいはい、現場要員マンセー

3895研究する名無しさん:2017/04/30(日) 23:53:31
>>3889 日本は豊かな内需で成長した国なのよ。

3896研究する名無しさん:2017/05/01(月) 19:57:16
文系を馬鹿にする現場要員って、正真正銘の現場要員ですよ

3897研究する名無しさん:2017/05/01(月) 20:01:37
現場要員(高専の連中)が文系科目をまともにやらないため、高専卒は本当につかえねぇ
・漢字が書けない
・漢字が読めない
・英語に至っては中学出たときのほうがレベル高かった
・経済も法律の知識も中卒レベル
・歴史や地理に至っては壊滅的に勉強していない
・英語どころか日本語の文書でさえまともに書けない

3898研究する名無しさん:2017/05/01(月) 20:03:28
高専では専門分野に関して英語のペーパーを読ませたりするんじゃねえの?

3899研究する名無しさん:2017/05/01(月) 20:04:41
>・経済も法律の知識も中卒レベル

医学部教授様の悪口はそれまでだ

3900研究する名無しさん:2017/05/01(月) 20:07:45
高専の文系教員を何とかしないとダメだよな。
研究バカ崩れとバカ研究者が来るから、人として×、研究者として×、教育者として×な
教員ばかり。
文系科目の教育って本当に大事だから、こういうクズを排除しないとな。

3901研究する名無しさん:2017/05/01(月) 21:05:58
だがクズ以外の文系教員を高専で働かせるのは人的資源の無駄遣いだから。

3902研究する名無しさん:2017/05/01(月) 21:24:16
高専の先生という段階で十分クズだろうwwww

3903研究する名無しさん:2017/05/01(月) 21:26:16
高専の文系先生 -> クズ
高専の理系先生 -> 工場のおやじ

という印象です。

3904研究する名無しさん:2017/05/01(月) 21:26:49
あと有望な新人が運悪く高専に就職してしまうとそのまま腐って行くということもある。

3905研究する名無しさん:2017/05/01(月) 23:15:01
高専の文系先生と理系学部のパンキョーの先生って同格の扱いor後者の方が格上?

3906研究する名無しさん:2017/05/01(月) 23:57:34
言うまでもなく後者の方が上よ。

3907研究する名無しさん:2017/05/02(火) 00:06:18
んが。高専教員と大学教員が同格のわけないし。

3908研究する名無しさん:2017/05/02(火) 00:24:00
高専の文系先生って高校から来る人が多く、高校指導しか知らないから本当にひどいわ。
卒研もてないし、学生からは馬鹿にされるし、専門学科の先生からは下に見られる。

高専の専門の先生って、これまた狭い世界で何十年も生きてるせいか、自己満足と世間ずれが激しい。
研究活動とは縁のない、とんでもないやつが多い。

3909研究する名無しさん:2017/05/02(火) 07:24:18
高専の生徒が教師を馬鹿にするだ?たとえ高校教師上がり(上がってるのか?)であっても500年早いわ。

3910研究する名無しさん:2017/05/02(火) 11:36:10
>>3908
高専一般科で最近採用になる若手は、博士課程まで出てるまともな人が多いけどね。
ただそういう人は逆に、高校教師的な仕事に対する意欲や適性に欠ける人が多い。

3911研究する名無しさん:2017/05/02(火) 11:43:03
でもそういう仕事は、結局は経験と慣れでしょう。
高校上がりの高専文系教員の研究能力の欠如は、手の施しようがない。

3912研究する名無しさん:2017/05/02(火) 12:28:53
うちも高校教諭上がりの老害どもが一番の問題。
若手は研究については優秀な人が多い。

3913研究する名無しさん:2017/05/02(火) 15:51:44
高校上がりの高専文系教員の研究能力の欠如は、手の施しようがないが、
Fランを5年以上抜け出せない野郎は、ドクター持っててもそいつらと
同レベル。
目クソ鼻クソの世界。

3914研究する名無しさん:2017/05/02(火) 18:02:24
Fランは5年前後で抜けるべきだが、現実にそれを実現している人はどれくらい
いるだろうか?周辺で見渡すと概ね半分くらい。Fランから抜けるのは大変だよ。

3915研究する名無しさん:2017/05/02(火) 23:27:40
Fラン大を5年で抜けなくちゃならないのなら、高専は2年で抜けないとアウト
2年で抜けられる高専教員ってどんだけいる?
皆無だわな

3916研究する名無しさん:2017/05/02(火) 23:31:49
嘘吐き野郎

3917研究する名無しさん:2017/05/02(火) 23:39:43
では君は2年以内に抜け出したのかな?

3918研究する名無しさん:2017/05/03(水) 00:37:26
> 3915

まあ、何人かは知ってるが…

3919研究する名無しさん:2017/05/03(水) 03:55:54
おれたちゃあ高専仲間。
みんなで泥舟をしっかりと支えようぜ

3920研究する名無しさん:2017/05/03(水) 08:15:19
>>3915
自分も何人か知ってる

3921研究する名無しさん:2017/05/03(水) 08:19:17
ここを読んでると、高専のほうがかなりましだということがわかる。
研究が奨励されて続けられるだけ幸せだよ。

【超底辺大・Nラン大】研究人生の生き地獄を語る【Sブラック大】
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1396852060/

3922研究する名無しさん:2017/05/03(水) 09:25:21
そういう「大学」はそもそも存在自体が間違っているわけだから。そんなところと比べても意味なし。

3923研究する名無しさん:2017/05/03(水) 12:08:00
だって、高専は大学未満だし。

3924研究する名無しさん:2017/05/03(水) 12:15:30
大学女子ソフトテニス部
ttp://www.kyoto-phu.ac.jp/campus_life/club/assets_c/2013/07/P1020815-thumb-600xauto-340.jpg

短大女子ソフトテニス部
ttp://www.jin-ai.ac.jp/blog/uploads/gakusei/IMG_01801.jpg

高専女子ソフトテニス部
ttp://www.kobe-kosen.ac.jp/dayori/2010/photo/kinki2010/stennis_15.jpg

高専いきたくありません。

3925研究する名無しさん:2017/05/03(水) 12:26:06
誰だって行きたくないわ。

3926研究する名無しさん:2017/05/03(水) 13:36:10
なんでそんなに必死なの?

3927研究する名無しさん:2017/05/03(水) 14:07:02
そりゃ大学教授が高専に転勤しろと言われたら必死になって断るわな。

3928研究する名無しさん:2017/05/03(水) 14:42:38
四大万年講師が、新設高専に教授で転出しましたよ?

3929研究する名無しさん:2017/05/03(水) 14:51:32
それ降格人事だな。

3930研究する名無しさん:2017/05/03(水) 16:02:38
うちの万年助教の二人の先生も高専なら拾ってもらえたかな。

3931研究する名無しさん:2017/05/03(水) 16:16:16
まんねん先生 と せんねん先生

3932研究する名無しさん:2017/05/03(水) 17:27:52
万年講師のおホモだち四大助教授は、短大教授で転出しましたよ?

3933研究する名無しさん:2017/05/03(水) 23:52:57
高専って知らない人には特殊さや、ユニークさを期待するところなのでしょうか?
私が中学の頃は「お金がなくても、二十歳まで勉強できる」ので、「トンタカ」(トンビが鷹を産んだ)
家庭で高校卒業時、貧乏を理由に就職を強要されないよう進路指導の一つでした。

現在、こちらの地域の高専は受験教科に社会がなく、総合点が悪くても別の科で再考してもらえます。
公立受験は社会が軟化する年があるので「社会の苦手な子」が公立受験前にあえて受験するイメージ
です。
どこの学校もそうですが、ご主人が言っているのは古きよき時代です。大学全入時代の今は、受験資格
「大卒」の会社は高専では門すら閉ざされているのです。

3934研究する名無しさん:2017/05/03(水) 23:58:07
高専の先生も大変だな。
こんな連中の指導が仕事なんだろ。

ttps://www.youtube.com/watch?v=x9B46FLKtg8
ttps://www.youtube.com/watch?v=GTCFUM_eiVk&t=3s
ttps://www.youtube.com/watch?v=bYE3a6Zv9pM

3935研究する名無しさん:2017/05/04(木) 00:02:59
「芽の出ない教員は高専に放り込みましょう」というのは、どこの大学でも暗黙の了解となってます。

3936研究する名無しさん:2017/05/04(木) 01:13:42
ここで粘着しているのってポスドクか無職?
いずれにしてもまともじゃないな。

3937研究する名無しさん:2017/05/04(木) 01:53:15
高専から大学3年に編入し、大学院に進学し博士の学位を取得して
研究者になる例というのはないのか?

そういう経歴を有する研究者が一般的にどう評価されているのかには
興味がある。

3938研究する名無しさん:2017/05/04(木) 02:16:39
地方の高専から公立大、そしてその大学院に行き、母校凱旋したが、首都圏私大に「栄転」したのがいる

3939研究する名無しさん:2017/05/04(木) 02:18:21
高専を中退し、四大を出て、あろうことか、中退した高専の教員になったのがいる
母校凱旋とは言うまい

3940研究する名無しさん:2017/05/04(木) 08:43:09
つまり最終学歴は学部卒?

3941研究する名無しさん:2017/05/04(木) 08:48:47
御意

3942研究する名無しさん:2017/05/04(木) 08:49:17
高専を辞職して私立高校の教諭になったのもいる

3943研究する名無しさん:2017/05/04(木) 08:53:54
その高校のレベルによっては華々しい栄転だな。

3944研究する名無しさん:2017/05/04(木) 11:38:24
学部卒では教員なれない。博士号が必須。

3945研究する名無しさん:2017/05/04(木) 11:53:18
そりゃ文字通り役不足だな。

3946研究する名無しさん:2017/05/04(木) 20:39:33
>>3939
いったいいつの時代だ?

3947研究する名無しさん:2017/05/04(木) 21:28:36
若い先生はいいよな。
助教の間なら、なんとか大学へ移動できる。少ないけど。
でも大学の助教に栄転しても、准教授へ上れる人って本当に少ない。
大学は任期あるから、5年で解任させられる。
まあ、高専が准教授でとってくれるだろうから心配はない。

3948研究する名無しさん:2017/05/04(木) 21:33:38
「解任させられる」に違和感。

3949研究する名無しさん:2017/05/05(金) 00:45:58
「解任させられる」に違和感、に違和感。

3950研究する名無しさん:2017/05/05(金) 01:03:52
指摘がよほど気に障ったか。

3951研究する名無しさん:2017/05/05(金) 01:22:15
↑ちっさい阿呆だこと

3952研究する名無しさん:2017/05/05(金) 01:27:27
ttps://www.youtube.com/watch?v=GTCFUM_eiVk&t=3s

学校行事でやってるんだから、当然、全高専教員どもはこうしたことに
教育的な価値を感じているんだろうな。
「昭和じゃねーんだから、馬鹿なことはやめろや」って、一言も言えない
のが高専の組織w

3953研究する名無しさん:2017/05/05(金) 01:44:08
やっぱり言い返してきたのは3947書いた阿呆かw

3954研究する名無しさん:2017/05/05(金) 03:42:18
うちは助教よりも准教授で移動する人のほうが多いな

3955研究する名無しさん:2017/05/05(金) 11:02:07
自動車を買う余裕がより多くあるのです

3956研究する名無しさん:2017/05/05(金) 13:38:02
私大なら准教授の移動もわずかにいるが、国立じゃあ無理だねー
まあ、教育学部ならあるかもな
行きたかぁないけど

3957研究する名無しさん:2017/05/05(金) 13:39:34
>>3953
で、きみも昭和のコキタナイ高専応援団の指導してるんだろwwww

3958研究する名無しさん:2017/05/06(土) 19:59:12
どうしても勘違いさせたい奴がいるみたいだが
課外活動指導なんて好きな人か、暇な人しかやってない。
一言断われば済む話。

3959研究する名無しさん:2017/05/06(土) 20:21:21
世の中には断れない人もいるんだよ。そんなもの頼まれない環境にいるに越したことはないだろ。

3960研究する名無しさん:2017/05/06(土) 22:18:52
断ればそれで済むなんてのは大嘘よ。
「必要」と断じてそいつにやらせようと考えているやつがいるのだから、一言断った程度で
大人しく引っ込むことなんかありえん。
そんなことをすれば、周囲からの吊し上げを食らうだけよ。

3961研究する名無しさん:2017/05/06(土) 23:19:08
>>3960
また嘘吐き野郎か。
研究もせずに課外活動に熱を入れてる奴が馬鹿にされてるから。

3962研究する名無しさん:2017/05/06(土) 23:48:32
一言断ればそれで済むなんて信じてるのは、しょせん社会に出たことのない
引きこもりの考え方。
「課外活動指導なんて好きな人か、暇な人しかやってない」なんてのは大嘘もいいとこ。
高専に来ておいて、そういう「仕事」から逃れられるなんて考えていること自体、働いた
ことのない引きこもりの妄想だろw

3963研究する名無しさん:2017/05/06(土) 23:53:38
熱を入れるかどうかが問題じゃなくて、高専はそういう指導もオブリゲーションなのよ。
高専は研究教育以外の仕事量が本当に多い。学校の性質からしてそれは仕方のないこと。
高専で研究活動ファーストの教員なんかいませんよ。環境がそんなことを許さない。

3964研究する名無しさん:2017/05/06(土) 23:58:31
一般科の教員は、完全に1、2年生のお守り要員だけどね。まさに高校教師
卒研も持てないし、博士まで出て高校教師の役回りとか、ホント不憫だわ

3965研究する名無しさん:2017/05/07(日) 11:13:35
>>3963
機構が教育と研究のエフォートを同じくらいにしろと言っているし、
ここ数年、研究の比重が高くなっているのは間違いない。

最低限のことさえしていれば、
どこに力を入れるかは教員の自由だよ。

3966研究する名無しさん:2017/05/07(日) 18:18:33
ウソコケ、高専ヤロー
研究のエフォートは2%くらいで、98%はこんなことばかり指導してんだろ。
ttps://www.youtube.com/watch?v=GTCFUM_eiVk&t=3s

3967研究する名無しさん:2017/05/07(日) 18:21:33
部活の顧問や担任や3966みたいな学校行事を断ると、10倍返しで雑用やらされるのが高専品質。
そんなことは高専にいりゃあ、だれもが知ってる。

3968研究する名無しさん:2017/05/07(日) 20:34:35
>>3966,3967
まだデマ活動をやってたのか、和高専アンチ君(無職41歳)

3969研究する名無しさん:2017/05/07(日) 20:36:01
コンプ君、架空の敵を作って戦うのが本当に好きなんだな。

3970研究する名無しさん:2017/05/07(日) 21:59:34
「こんなバカな学生指導をやらせるな!」と言えない高専教諭たち。。。
何とあわれなことかwwww
ほれ、はよ赤組、黄組、青組の集団応援団の練習でも指導しなよ。
それもできないようなナマケモノ先生は、研究なんてしてる場合ではないよ。

3971研究する名無しさん:2017/05/07(日) 22:12:35
こういうのって、どうなのよ。
もはや教育ではなくて高専教諭どものオナニーだわ
ttps://www.youtube.com/watch?v=jNRY-gYqqHA

昭和時代の偏差値40以下のヤンキー工業高校と一緒じゃんwww
ttps://www.youtube.com/watch?v=SydryH29AM8

ここまで来たら、俺なら必ず転職するな。ばかばかしい学校だ。
ttps://www.youtube.com/watch?v=8pTkQdDKKLI

やれやれ、こんなトンデモ学校でなーにが研究だよ。
研究っごっこに税金使うな。

3972研究する名無しさん:2017/05/08(月) 01:40:40
>>3965
高専教員の公募内容をよく読め、このウソハキニート!
高専の先生の仕事の多くは、手のかかる高校教員の部分だ。
な〜にが「最低限のことさえしていれば、どこに力を入れるかは教員の自由だよ。」だwww
そういう連中は粗大ごみ化して、周囲から恨みを買うだけだよ。

>本校は,中学校卒業生を対象とした5年制の高等教育機関で,更に2年制の専攻科
>課程が設置されています。そのため,高校教員と大学教員を兼務した内容の仕事が
>求められており,通常の教育・研究に加え,クラブ活動指導,学寮宿直などの業務が
>あります。

3973研究する名無しさん:2017/05/08(月) 07:59:19
いい年して働いた経験がない人間の認識なんてのは、そんなものですよ。

3974研究する名無しさん:2017/05/08(月) 12:11:59
>>3972
通知を知らないのか?関係者じゃないんだね

3975研究する名無しさん:2017/05/09(火) 22:00:07
ばーか
学校が回らないと、機構の通知もへったくれもないんだよ。
学生相手の教育以上に優先されることなんて高専教員にはない、
くらいのことは知っておけ、役立たず。

3976研究する名無しさん:2017/05/09(火) 22:14:12
>>3975
自分自身にそんな言い訳して、
たったの年に一本の論文さえ書けずに若手から散々馬鹿にされてるんだろ?

研究できない者は研究している者の邪魔をするなと、通知にあっただろ。
無能な老害は早くいなくなれよ。

3977研究する名無しさん:2017/05/12(金) 04:06:24
そんな阿呆なこと言ってないで、ぼくたちの教育をしっかりお願いします。
先生たちの研究はぼくたちに何もいいことはありません。
研究は家でやってください。

by学生一同

3978研究する名無しさん:2017/05/12(金) 04:48:05
ちゃんと研究している者はしっかり教育もできる。
研究していない者は教育する資格さえない。

3979研究する名無しさん:2017/05/12(金) 05:24:51
例えば逓減摂動法や変分法を華麗に駆使して非線形偏微分方程式をグリグリ解いて次々と
論文を発表をしながらも、コペンハーゲン解釈の意味も金属で磁力線が遮蔽される理由も
なぜ空が青いかさえ説明出来ない類の無教養な人間も居ますよ?

3980研究する名無しさん:2017/05/12(金) 17:28:11
データの解析手法は優秀でベイズ統計まできちんと理解出来てて、独立性も自己相関関数や
コレログラムで周期性もきちんと出してて、スキューネスなんかの量も使いこなしているけれど、
社会調査の対象の選び方がどうしようもなくて、研究の体をなさない例もありますよ?

3981研究する名無しさん:2017/05/12(金) 19:04:00
データ菜園てィストのバイキング、こと尾崎隆はどうなんだろう?

3982研究する名無しさん:2017/05/16(火) 11:50:00
>>3979
>>3980
意味ないたわごとを言っていないで、17歳のセックス経験者の割合を言ってみなさい。
by 学生主事

3983研究する名無しさん:2017/05/16(火) 14:44:43
1970年当時の高校3年の性交渉率は5%で今30%超だけど(33%:2005年)
出生率との相関は真逆だよ。
低層守ってた団塊世代の方が圧倒的に出生数・率ともに高いよ。
結婚も半数以上が見合い結婚だし。

3984研究する名無しさん:2017/05/16(火) 17:39:05
>真逆

やれやれ。

3985研究する名無しさん:2017/05/17(水) 00:29:50
一生に一度も使わない役立たずなことするより、C言語や機械の操作覚えたほうがずっといいです。

3986研究する名無しさん:2017/05/17(水) 03:26:20
長野市の高専で14人が救急搬送 スイセン誤食か 2017年5月16日

 16日午後1時50分ごろ、長野市豊野町豊野の豊野高等専修学校から「昼食で生徒ら23人がニラの入ったスープを食べ、7人が具合が悪いと言っている」と、市保健所に連絡があった。同校によると、生徒11人、教員3人の計14人が市内の病院に搬送され、全員が軽症だという。
 長野市消防局などによると、生徒らには嘔吐などの症状があり、有毒で食中毒の症状をひきおこすスイセンの葉をニラと間違えて食べた可能性もあるという。

3987研究する名無しさん:2017/05/17(水) 08:32:46
>>3986
高専じゃないぞ

3988研究する名無しさん:2017/05/23(火) 21:32:01
>>3986
これで大学関係者じゃないのがまるわかり。(笑)

3989研究する名無しさん:2017/05/23(火) 21:38:47
高等専修学校=いわゆる高卒用の専門だよな?
と思ったらこれって高卒資格も取れる中卒用の専修学校じゃね?
いまどきドレスの専門学校で食えるんだ。すげえ。

この手の専修学校って広域通信制高校の登場で絶滅したかと思った。

3990研究する名無しさん:2017/05/24(水) 08:46:08
広域通信制高校に行って得られるものは高卒資格のみ。
高等専修学校なら手に職もつくからこちらのほうが、マシだろう。

3991研究する名無しさん:2017/05/24(水) 09:18:40
>>3990
ドレスの裁縫なんて身に着けていまどき職があるとでも?
メイドインベトナム(チャイナですらない)の時代に?
お前、バカだろ?
あとヘルパー2級?
んなもんFランでも高校生でも夏休み1か月集中講座で取れるわ。

3992研究する名無しさん:2017/05/24(水) 09:28:26
で、こっちでは何が気に入らなくてそんなに必死に喧嘩を売っているのだ?

3993研究する名無しさん:2017/05/24(水) 09:32:50
>>3992
高等専修学校っていうのは高卒扱いされないから。
高卒資格取れるとか言ってるけど、世間はそう見なさいから。
ド底辺県立高校すら落ちたかわいそうな人扱いなんだよ。
さすが東大・京大に行く人は高校入試の現実を知らないんだねと。
私立高校は進学実績を競うあまり地方は特に底辺高校の併願先がなくて一発勝負なんだよ。
敗れ去った中学生の傷は大きいわけ。
履歴書に「高等専修学校」って書いて職があるとでも?
おめでたいよ

3994研究する名無しさん:2017/05/24(水) 09:34:23
で、その違いは大学人にとって「お前、バカだろ?」と相手を罵倒するほど重要なことなのか?

3995研究する名無しさん:2017/05/24(水) 09:35:47
重要に決まってるじゃん。
最近FというかNランクの大学が必死に学歴ビジネスでそういう学校に訪れてるから。
大学に行けば大卒扱いですよ?ってやってるんだからね。
でbe動詞からお勉強と

3996研究する名無しさん:2017/05/24(水) 09:37:14
そうか。底辺大教員にとっては重要なのか。だがあいにく俺様は底辺大教員ではないし、
ついでに言っておくと俺様は>>3990ではないから。

3997研究する名無しさん:2017/05/24(水) 09:39:10
↑俺様君

3998研究する名無しさん:2017/05/24(水) 09:45:48
>底辺大教員ではないし
ニートですよね。
いや1流大に勤務する専業非常勤という名のバイト君かなw

3999研究する名無しさん:2017/05/24(水) 10:15:07
1流大に勤務する専業非常勤という名のバイト君に1票
学内で「いい年齢こいたバイトバカ」って言われてるの気が付かないのかなw

4000研究する名無しさん:2017/05/24(水) 20:07:05
俺様が出勤した後も粘着してたのかこいつ。

4001研究する名無しさん:2017/05/25(木) 01:49:06
バイト乙

4002研究する名無しさん:2017/05/25(木) 07:10:50
まだ粘着してるね。

4003研究する名無しさん:2017/05/25(木) 12:25:03
専業非常勤乙

研究室も無い脳内研究者w

4004研究する名無しさん:2017/05/25(木) 20:41:23
まだ粘着してるね。どんだけ必死なのか。

4005研究する名無しさん:2017/06/08(木) 21:18:41
早く高専辞めたい若手教員です。
いつ辞められるのやら・・・

4006研究する名無しさん:2017/06/08(木) 21:33:17
今でしょ

4007研究する名無しさん:2017/06/08(木) 22:03:18
辞めること自体は簡単だろ。辞めればいいんだから。

4008研究する名無しさん:2017/07/20(木) 03:16:47
声優上坂さんの殺害予告=業務妨害容疑で高専生逮捕-警視庁

 声優の上坂すみれさんを殺害するとインターネット掲示板に書き込んだとして、警視庁赤坂署は19日までに、威力業務妨害容疑で、高等専門学校5年小野寺達也容疑者(20)=山形県鶴岡市日和田町=を逮捕した。「携帯電話を使って殺害予告をしたことに間違いありません」と容疑を認めているという。
 逮捕容疑は6月、上坂さんを名指ししてインターネット掲示板「2ちゃんねる」に「絶対ぶっ殺す」などと書き込み、所属事務所に緊急の対策会議を開かせたり警備員を雇わせたりして業務を妨害した疑い。
 同署によると、小野寺容疑者は上坂さんのファンで、「20回ほど書き込んだ」と話しているという。7月に事務所が被害届を提出していた。(2017/07/19

4009研究する名無しさん:2017/07/20(木) 03:18:15
全国の高専でデータを共有した状態だった Office365の設定を巡り高専機構に批判集まる
ttp://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1707/12/news123.html

 国立高等専門学校機構(以下、「高専機構」)の使用しているOffice365が、全国の高専全体で一部データが共有される設定になっていたとして、高専機構のセキュリティの甘さを批判する声が広がっています。このことをSNSで問題視する見方が広がり、高専機構のOffice365は現在一部機能を除き停止した状態となっています。
 高専機構によると、共有されていたデータは機構内で共有することを目的にした授業教材、学生会の資料、全国の高専に所属する個人の名前などで、外部への共有は無かったとのこと。“個人がOffice365内に保存していたとみられるアニメも共有されていた”とする意見については「個人が公開していた情報については確認できていない。今後指導したい」とコメントしました。なお、今回サービスを停止したもののもともとの設定ミスではないとしています。

4010研究する名無しさん:2017/07/22(土) 11:53:51
今年だけでも、高専の不祥事はこれほどひどい!

神戸高専中退者の殺傷事件、鶴岡高専の現役学生の殺害予告、函館高専卒の道庁職員による痴漢盗撮、
明石高専の男性事務職員が女性事務職員に抱き着きセクハラで処分、東京高専では学外持ち出し禁止の
ノートパソコンを紛失して懲戒処分、木更津高専教授の学生へのパワハラで処分。

4011研究する名無しさん:2017/07/22(土) 11:56:48
高専は資金も人材も、制度的にもう限界に来てると思う。
教育に特化できる時代は終わったので研究しろというが、そんな余力はもうないでしょ。

4012研究する名無しさん:2017/07/22(土) 11:58:52
> いつ辞められるのやら・・・

不祥事を起こしたことになればいいよ。懲戒処分で免職。

4013研究する名無しさん:2017/07/23(日) 09:56:00
制度的にもう限界とか言いながら高校受験偏差値65なんてマークしてるんだもん。
どんだけよくばりなんだよ。
そこら辺のFランク大学よりよっぽど高度研究機関だわ

4014研究する名無しさん:2017/07/23(日) 10:02:18
2017.5.31 明石工業高等専門学校の事務職員、セクハラで戒告処分 兵庫県 
 明石工業高等専門学校(兵庫県明石市)は29日夜、同校の男性事務職員が部下の女性事務職員にセクハラをしたとして、同日付で戒告の懲戒処分にしたと発表した。
 同校によると、昨年12月22日午後9時ごろ、同校1階の事務室で、残業中だった女性職員に男性職員が抱きつくセクハラをした。室内は当時2人だけだったという。同26日に女性職員が校内の「学生相談室」に相談したことで発覚。同校は女性に精神的苦痛を与えたと判断し、処分を決めたという。
 同校の笠井秀明校長は「このようなことが起こらないよう、教職員に対する一層の意識啓発を行い、本校の信頼回復に努めていきたい」とコメントした。
----------------------
セクハラってこれか。

4015研究する名無しさん:2017/07/23(日) 10:06:33
木更津高専のパワハラはこれか
平成29年2月28日 本校教員に対する懲戒処分について
このたび、本校において下記のとおり懲戒処分を行いましたので、公表いたします。
1.処分年月日 平成29年2月28日
2.被処分者 教員(50歳代・男性)
3.処分の内容 停職1月
4.処分事由の概要
被処分者は、ハラスメントにより学生に苦痛を与えた。これは、本校及び独立行政法
人国立高等専門学校機構の名誉及び信用を著しく傷つける行為である。
5.校長コメント
本校の教員に対して本件懲戒処分を行う事態になったことは、誠に遺憾であり、関係
各位へ大変ご迷惑をおかけしましたことを心からお詫び申し上げます。
今後は、このようなことが起こらないよう、教職員に対する一層の意識啓発を行い、
ハラスメント防止に向けた取り組みを推進するとともに、本校の信頼回復に努めて参り
ます。

4016研究する名無しさん:2017/07/23(日) 10:36:46
>>4014-4015
高専コンプ乙

4大にこの手の不祥事が無いとでも?

4017研究する名無しさん:2017/07/23(日) 10:37:33
>高専コンプ乙

書き換えオウム返し。

4018研究する名無しさん:2017/07/23(日) 10:38:37
はいはいコンプ乙

4019研究する名無しさん:2017/07/23(日) 10:39:22
いつもそう言われてるもんね。たまには他人様に言ってみたいよね。

4020研究する名無しさん:2017/07/23(日) 11:08:25
>>4013
お得意の高専関係者の自画自賛ねw
だーれもそんなこと思っとらんわwww

4021研究する名無しさん:2017/07/23(日) 11:11:10
高専がからむ犯罪は、極悪非道かセックスがらみなものが多すぎ。

4022研究する名無しさん:2017/07/23(日) 14:04:18
高専と関東学院叩いてる奴って同一人物だよね?東海もかなw
井の中の〜とかスレッド名も同一。

4023研究する名無しさん:2017/07/23(日) 14:07:36
ていうか高専とか関東学院とか必死に賞賛してる奴ってもちろん同一人物だよな。

4024研究する名無しさん:2017/07/23(日) 14:18:35
>>4023
そんなに高専と関東学院と東海が羨ましいの?
研究実績は豊富ですからね〜
くやしいのおw
自称1流大学勤務、現実は無名の6流大学Nランク大学教授様

4025研究する名無しさん:2017/07/23(日) 14:19:44
ほらやっぱり同一人物だった。まあ最初から分かってたけどな。

4026研究する名無しさん:2017/07/23(日) 14:25:23
1流大学「非常勤講師」勤務(1コマのみ持ってる)の崩れじゃねw
学歴しか誇れるものが無い事実上のニートw

4027研究する名無しさん:2017/07/23(日) 14:26:52
学歴コンプレックス大変だな。必死記号2つもつけちゃって。

4028研究する名無しさん:2017/07/23(日) 14:29:18
出た、必死記号君。
まあ最初から新・エントリー君って分かってたけどね。
働けよ、てめえ

4029研究する名無しさん:2017/07/23(日) 14:29:57
>まあ最初から〜分かってたけどね。

はい書き換え鸚鵡返し。

4030研究する名無しさん:2017/07/23(日) 14:32:05
ついでに言っておくが、「必死記号君」というのは必死記号をいちいちつけないと書き込めない君のことだからね。

4031研究する名無しさん:2017/07/23(日) 14:32:55
と、必死記号君が他人に擦り付け

4032研究する名無しさん:2017/07/23(日) 14:34:14
必死記号と言われるのがそんなに嫌なのか。だが自業自得だ。

4033研究する名無しさん:2017/07/23(日) 14:43:59
>>4028>>4031
お前、さっき経済学スレで他人様(一応言っておくけど俺様とは別人だよ)に「必死記号乙」って言ったよね。

4034研究する名無しさん:2017/10/05(木) 19:58:50
【巨人】4選手に戦力外通告、高専初のドラフト指名・鬼屋敷ら 2017年10月4日 スポーツ報知
 巨人は4日、長谷川潤投手(26)、乾真大投手(28)、江柄子裕樹投手(30)、鬼屋敷正人捕手(26)に来季の契約を結ばないことを通知したと発表した。
 鬼屋敷は三重・近大高専から09年ドラフト2位で巨人に入団した。ドラフト前は強肩捕手として注目を集めたが、野球協約では、指名対象選手を「翌年3月に(日本の学校を)卒業見込みのものに限る」としていたため、5年制の高等専門学校に通学している鬼屋敷が指名対象外になるのでは、と議論になった。
 当時は様々な意見があったが、最終的に協約は高専生を想定した文言ではないと判断された。さらに高専では3年修了後、一部の生徒は4年目以降の専門教科へ進まず、他の道へ進むのが実情であり、3年終了時にプロ入りの道を閉ざしてしまえば、職業や進路を選択する自由を奪いかねないとの理由から、鬼屋敷が指名対象になった経緯がある。
 晴れて高専初のドラフト指名選手としてプロ野球の世界に入ったが、1軍出場は13、14年の1試合ずつの計2試合だけ。今年は主に3軍での出場が続き、2軍公式戦の出場はわずか2試合だった。

4035研究する名無しさん:2017/10/07(土) 15:04:32
Wikiより

鬼屋敷 正人 きやしき まさと

プロ野球選手
読売ジャイアンツに所属するプロ野球選手。
生年月日: 1991年6月19日 (26歳)
生まれ: 三重県 紀宝町
身長: 178 cm
体重: 84 kg
年俸: 540万円 (2013年)

4036研究する名無しさん:2017/10/07(土) 15:10:53
>178cm >84kg

デブじゃん。

4037研究する名無しさん:2017/10/07(土) 15:45:14
捕手は基本デブだろ

4038研究する名無しさん:2017/11/07(火) 04:36:36
奈良の男子高専学生死亡 ツーリング中、バイク転倒
ttp://www.sankei.com/west/news/171106/wst1711060074-n1.html
 6日午前11時15分ごろ、大津市大石富川3丁目の国道422号で、友人とツーリングをしていた奈良県在住の高等専門学校3年の男子学生(18)のオートバイが転倒した。男子学生は路肩の金網フェンスで体を強く打ち、搬送先の病院で死亡した。
 大津署によると、現場は富川トンネル付近の片側1車線の直線道路。男子学生は友人6人と、メタセコイアの並木で知られる滋賀県高島市の観光施設「マキノピックランド」に向かっていた。先頭を走っていたという。

4039研究する名無しさん:2017/11/07(火) 08:18:10
メタセコイアってのはメタフィジカルとかメタフィクションとかと関係あるか?

4040研究する名無しさん:2017/11/07(火) 10:57:57
バイオ崩れ乙

4041研究する名無しさん:2017/11/10(金) 03:23:47
本県分6540万円不当 会計検査院報告 2017年11月9日
ttp://www.the-miyanichi.co.jp/kennai/_29112.html
 会計検査院が8日に安倍晋三首相に提出した2016年度決算検査報告で、本県では、都城市が志和池最終処分場を埋め立てるための前払金などに充てた5808万円を含め、延岡市、川南、高鍋町の計4市町と、都城高専に支出された国費計6540万円が不当と指摘された。国に返還するなどの対応を取る。

4042研究する名無しさん:2017/11/10(金) 08:39:51
新エントリー名物高専ヘイト

4043研究する名無しさん:2017/11/10(金) 18:13:05
学生寮で次々と嘔吐…生徒28人が体調不良訴え 奈良(2017/11/10)
ttp://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000114252.html
 学生寮で寮生が次々と下痢や吐き気を訴えました。
 奈良県大和郡山市の奈良高専によりますと、10日未明、学生寮の寮生の1人が宿直の教員に下痢や吐き気などを訴え、その後、次々と寮生が嘔吐(おうと)したということです。体調不良を訴えた寮生は28人で、救急車で病院に運ばれました。全員、命に別条はなく、意識はあるということです。奈良高専は午後からの授業をすべて休止し、休校にしました。現在、原因を調べています。

4044研究する名無しさん:2017/11/10(金) 18:14:15
県内3機関で約3千万円が「取扱い不当」(11/9(木) 18:52)
ttp://www.e-obs.com/news/detail.php?id=11090039294&day=20171109
会計検査院は大分労働局と大分高専、それに県の3つ機関が実施した事業で、あわせて3443万円の取り扱いが「不当」と指摘しました。会計検査院の決算検査報告によりますと、大分労働局は労働保険料の算定を誤り、12の事業所から2490万円まりの徴収不足があったということです。一方、大分高専は3Dプリンターなどの施設整備事業でおよそ667万円の補助金を多く受け取っていました。補助対象とはならないメンテナンス費用を含めたことが原因ということです。県は障害者の就労支援施設に支給する自立支援給付費を巡って算定ミスがあり、2013年度から2年間で222万円多く支給されていたということです

4045研究する名無しさん:2017/11/10(金) 18:15:37
沖縄県関係1億7000万不当 学校施設改善など17件

 会計検査院が8日明らかにした2016年度の決算検査報告では、沖縄県関係で学校施設の環境改善に関する事業など17件、約1億7千万円が「不当」と指摘された。
 「沖縄振興公共投資交付金」(ハード交付金)を活用した学校施設環境改善に関する事業では、県と八重瀬町で交付金1550万円が過大に交付され「不当」な支出とした。県立学校の老朽化した建物の改築事業や、八重瀬町立の幼稚園の屋外施設整備事業で、交付対象の工事費の算定方法に誤りがあった。過大交付金は、年度内には国に返還手続きを取る予定。

 沖縄工業高等専門学校は教育研究設備の整備事業への補助金が過大と指摘された。クラウド学習システムや小規模スーパーコンピューターの購入時に、対象外の経費まで含めて一括契約してしまっていた。対象外の約1500万円を返還する。国立高専機構が、不当が指摘された29の高専分をまとめて返還するため、沖縄高専の予算には影響しないという。
ttps://ryukyushimpo.jp/news/entry-610692.html

4046研究する名無しさん:2017/11/10(金) 18:19:25
県内は4件、1000万円余 会計検査院「不当」指摘

 独立行政法人国立高等専門学校機構は一二、一三年度、施設整備に関する国の補助を過大に受けた。うち福井高専は一三年度、校内無線LANシステムを導入。一四年度から四年間の保守経費二百九十八万円を計上したが、施設整備費には当たらず、補助対象として認められなかった。機構が国に返還する。
ttp://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20171109/CK2017110902000024.html

4047研究する名無しさん:2017/11/10(金) 23:36:13
>補助対象とはならないメンテナンス費用

これって、ルールなので違反なのは理解するけれども、
購入するだけであとは放置って、教育機関への予算配分として
どうなのよ?当方、大学勤務なんだがこれ本当に困る。

4048研究する名無しさん:2017/11/13(月) 00:31:23
国立大教員の俺は、高専で生きてる元同僚たちの苦悩が実にかわいく思えるな。
高専で定年迎えることに、焦りとか後悔とかないんだろうか。

4049研究する名無しさん:2017/11/13(月) 00:50:43
>>4048 まあ、妬みなさんなって。早く定職につけよ。

4050研究する名無しさん:2017/11/13(月) 00:53:33
君のこともかわいく思えるよ。
定年まで、高校みたいなとこにしかいられないなんて。

4051研究する名無しさん:2017/11/13(月) 01:02:18
仕方ないじゃないですか。
同じ教員でも、大学との能力差が大きすぎますから。

4052研究する名無しさん:2017/11/13(月) 02:53:26
かなり楽だったよ。
教育ノルマは少ないが、研究をあまり強制されないから、
研究志向の教員にはもの足りないかも。
ただ時間はあるから、やろうと思えば研究はできる。
まあ研究を捨ててしまえば天国みたいなところだろうね。

4053研究する名無しさん:2017/11/19(日) 01:42:06
研究を捨てた時点で、単なる高校教諭。
そりゃあ、「もう放っておいてください」みたいな人生だろな。

4054研究する名無しさん:2017/11/19(日) 09:59:38
優秀な人物ほど勤務先の環境が良くなる

4055研究する名無しさん:2017/11/19(日) 10:00:39
>>4054
あちこちで構ってくれないからコピペ連投してる みじめw

4056研究する名無しさん:2017/11/19(日) 10:11:20
>>4055
まじそれな
通報されたらしいwww

4057研究する名無しさん:2017/11/19(日) 10:12:55
警察はそんな暇じゃないから

4058研究する名無しさん:2017/11/19(日) 10:14:46
>>4057
ピーポーピーポーピーポー
おまいの家の近くパトが通ったらびくっとするねww

4059研究する名無しさん:2017/11/19(日) 10:19:36
パトってガス会社の車にも水道局の車にもあるけどな

4060研究する名無しさん:2017/11/19(日) 10:21:32
血を運ぶ車とかね。

4061研究する名無しさん:2017/11/19(日) 10:24:50
高専コンプ、みっとも無い

4062研究する名無しさん:2017/11/19(日) 10:26:14
>高専コンプ

書き換え鸚鵡返し。それに誰も高専の話なんかしてないし。

4063研究する名無しさん:2017/11/19(日) 10:30:46
>>4062
おまえいろんな人からバカにされてる通報されちゃった君じゃん。なんか
かわいそうTT

4064研究する名無しさん:2017/11/19(日) 10:31:39
お前、他のスレでは俺様じゃない人に「通報されちゃった君」って呼び掛けてるじゃん。

4065研究する名無しさん:2017/11/19(日) 10:34:33
>>4064
言葉考えたんだ。通報されちゃった君

4066研究する名無しさん:2017/11/19(日) 10:35:41
「通報されちゃった君」を連呼してるのは通報君だね。相手にされてないけど。

4067研究する名無しさん:2017/11/19(日) 11:12:35
>>4066
引き籠もりのニート
クラスで虐められたかwwwwwwwwwwww

4068研究する名無しさん:2017/11/19(日) 11:13:30
必死記号多数。

4069研究する名無しさん:2017/11/19(日) 11:14:20
>>4068は通報したんであとはスルーで

4070研究する名無しさん:2017/11/19(日) 11:15:01
こうやって何度も用例を示すからw=必死記号という名称がますます定着するんだよ。

4071研究する名無しさん:2017/11/19(日) 19:56:11
>>4053
特に一般教養の年寄り教授にそういう人が多くて、
研究ができる若手から徹底的に馬鹿にされてた。
本当にただの高校教諭だった。

専門学科の教員はまだ頑張っている人が多かったよ。
論文もまあまあ出してたし、外部資金も結構取ってた。

4072研究する名無しさん:2017/11/19(日) 19:59:39
やってることは高校教諭でもちゃんと研究室も給料もそこそこもらってて、
肩書きは教授だからね。
講義以外の時間は、散歩したりお茶したり、研究室のソファで昼寝。
ある意味おいしい人生だよね。

4073研究する名無しさん:2017/11/21(火) 23:50:09
だれからもリスペクトされない人生だがな

4074研究する名無しさん:2017/12/07(木) 03:38:55
勉強指導中スカート内盗撮、国立高専40代教員 長崎
ttp://www.sankei.com/west/news/171206/wst1712060072-n1.html
 長崎県佐世保市の国立佐世保工業高等専門学校は6日、40代の男性教員が研究室で勉強の指導を受けていた女子学生のスカート内を小型カメラで盗撮したと発表した。近く処分する。
 教員は11月27日の放課後、中間試験に向けて質問をしに研究室を訪れた学生たちに指導を実施。机を囲んで椅子に座っていた複数の女子学生に机の下からカメラを向け、盗撮した。
 学生の一人が不審な動きに気付いて別の教員に相談。教員は学校側の調査に行為を認め、盗撮した複数の動画がカメラとパソコンに保存されているのが確認された。
 東田賢二校長は記者会見し「学生と保護者に申し訳ない」と謝罪した。

4075研究する名無しさん:2017/12/08(金) 02:45:33
高専助教が実験室で盗撮…複数の女子学生被害
 佐世保高専(長崎県佐世保市)は6日、男性助教(40歳代)が、自分の実験室で、複数の女子学生のスカート内を盗撮したと発表した。
 助教は盗撮を認めており、同校は刑事告発や懲戒処分をする方針。
 発表によると、助教は11月24、27日の放課後、実験室を訪れていすに腰掛けた女子学生のスカートの中を、手に隠し持った小型カメラで撮影した。盗撮された学生は両日とも数人で、別の学生が助教の不自然な動きに気づき、クラス担任に相談して発覚した。
 内部調査に対し、助教は「盗撮した。学生に申し訳ない」と認めた。カメラは研究用に購入した備品。パソコンとともに調べた結果、盗撮動画が見つかった。
 同校の東田賢二校長は「重大なハラスメント事案を起こし、申し訳ない。厳正に対処する」としている。

4076研究する名無しさん:2017/12/08(金) 11:38:39
うちだとこのケースは免職になるけど、高専はどうなんだろうな。

4077研究する名無しさん:2017/12/08(金) 12:56:12
>>4073
サスペクトされる人生よりマシ

4078研究する名無しさん:2017/12/08(金) 14:53:59
>カメラは研究用に購入した備品

これは,オワットルな。

4079研究する名無しさん:2017/12/08(金) 15:41:52
今後、盗撮に転用可能なカメラ類の校費購入を禁止する。(文部科学省)

4080研究する名無しさん:2017/12/12(火) 10:43:39
ロボコンで応援してる先生たちの法被は、個人の金で作ってるの?
校外で行う子供科学教室でも、高専の先生たち同じジャンパー着てるけど、
こういうのも個人の金で作ってるの?

個人のお金なら非常にばかばかしいし、校費であるなら使い方間違ってるわ。

4081研究する名無しさん:2017/12/12(火) 11:15:23
>>4080
おまえおかみみたいなこというのな。

4082研究する名無しさん:2018/01/02(火) 12:33:32
15歳自殺の大島商船高専
同室学生にも「いじめ」 毎日新聞2017年12月24日
ttps://mainichi.jp/articles/20171224/k00/00m/040/115000c
 大島商船高専(山口県周防大島町)の1年生の男子学生(当時15歳)が昨年5月に自殺した問題で、別の2年生の男子学生(17)が適応障害の状態と診断されていたことが、毎日新聞の取材で分かった。学生は自殺した学生と同級生で、自殺後に同じクラスのグループからいじめられたと訴え、調査した教員からも威圧的な聞き取りを受けたと証言。学校は25日にも第三者調査委員会を開く予定だ。

責任流布で適応障害
 自殺した同級生の遺族も第三者委の設置を要請。いじめが連鎖した可能性もあり、同じ学校にいじめを調査する二つの第三者委設置が検討される異例の事態となりそうだ。
 学生や保護者によると、昨年5月、学生と寮が同室の同級生が自殺した後からいじめが始まった。同級生グループから、自殺は学生のせいといううわさを校内に広められた。自殺した同級生の寮の机に性的な本が入れられた時、学生は同室に居合わせただけで、いじめに加担したことはなかった。止められなかったことを同級生にわびたが、翌日、同級生は自殺した。同室だったのは2日間だけだった。
 その後も、同級生グループからは写真を勝手に撮られて笑いものにされたり、触れると汚い物に触れられたかのような仕草でばい菌扱いされたりした。
 2年生になった今年5月、学生が体調不良を訴え「死にたい」などと漏らしたため、学校が教員らによる「いじめ対策委員会」を設置し、調査を開始。7月には学生が適応障害の状態と診断された。
 しかし、教務主事ら対策委の教員は面談で「どうして君は先生の言うことを聞かないのか」と学生を威圧したうえで「授業中に寝ている」「寮の部屋が汚い」などと詰問口調でただした。「寮生活で人間関係もうまくできないし、それがトラブルの原因にもなっている。落ち着くまで寮を離れたらどうか」と学生にいじめられる原因があるかのように言われ、保護者は一時的な退寮を促されたと感じたという。
 学生は「今もいじめが続き、つらい、先生にも追い詰められた。でも、船乗りの夢があり、耐えてでも学校に行かないといけない」と話し、吐き気や睡眠障害などと闘いながらも通学を続けている。保護者は「早く解決しないと命に関わる」と不安を訴える。
 調査にあたった教員は毎日新聞の取材に対し「強い口調だったつもりはない。調査で疑義があったことを聞いただけだ」と答えた。
 保護者らの投書を受けた文部科学省が11月に学校設置者の国立高等専門学校機構を通じて学校に第三者委の設置を求め、25日にも初会合が開かれる。

4083研究する名無しさん:2018/01/02(火) 12:35:45
周防大島の15歳自殺
大島商船高専いじめ問題 第三者委が初会合 教員の威圧的調査も検証へ /山口
毎日新聞2017年12月26日 地方版
 大島商船高専(周防大島町)の2年の男子学生(17)が別の学生の自殺をきっかけに同級生からいじめを受けたと訴えている問題で25日、新たに設置された第三者委員会の初会合が校内であった。いじめによる適応障害の状態と診断された男子学生に対し、学内の「いじめ対策委員会」の教員が威圧的な聞き取り調査をした疑いもあり、第三者委は教員の調査に問題がなかったかも検証する。

 第三者委は大学教授や弁護士、臨床心理士の3人で構成。所属や氏名は非公表としている

4084研究する名無しさん:2018/01/04(木) 08:34:47
何十年たっても高専は、SEX事件、いじめ、パワハラの巣窟。

4085研究する名無しさん:2018/01/18(木) 02:24:58
大島商船高専いじめ問題 「学校調査は威圧的」 保護者ら会見「不当処分受けた」 /山口
毎日新聞2018年1月17日 ttps://mainichi.jp/articles/20180117/ddl/k35/040/391000c
 大島商船高専(周防大島町)で、2年の男子学生(17)が同じクラスのグループからいじめを受けた問題で、別のクラスの学生の保護者らが16日、山口市内で記者会見し、学校側からいじめの加害者として疑われ、威圧的な調査を受け、不当に処分されたと訴えた。
 いじめを受けた学生も、調査を担当する教員から、いじめを受ける原因が学生にあるかのような威圧的な聞き取りを受けたと毎日新聞の取材に証言している。会見には、この学生の保護者も出席し、学校側の調査が学生の訴えを無視して進められ、不適切だったと改めて指摘した。
 保護者らによると、2016年5月、この学生と寮で同室だった同級生(当時15歳)が自殺した後から、同じクラスのグループによるいじめが始まった。自殺は学生の責任とのうわさを広められたり、写真を勝手に撮られて笑いものにされたりした。学生は昨年7月、いじめによる適応障害と診断されている。
 学校側は昨年5月、この学生が「死にたい」などと漏らしたため、いじめ調査を開始。会見した保護者らによると、調査の過程で、複数の学生が退寮をちらつかされたり、机に物をたたきつけられたりした他、「思い出すまで帰らせない」「(教員を)なめてんだろ」などと怒鳴られた。一部の学生は調査の結果、停学処分とされ、保護者が「いじめと無関係」と訴え異議を申し立てている。
 学校側は第三者委員会を設立し、昨年12月から、教員らによるいじめ調査が適切だったかも調べている。しかし、保護者推薦のメンバーが委員に入っておらず保護者らは「強行的な手段で進められた」と主張した。また、保護者らの代理人の迫田学弁護士(福岡県弁護士会)は「学校による調査で事実が明らかになっていない」として、真相解明のために加害学生を特定し、暴行罪などで刑事告訴を検討していることを明らかにした。

4086研究する名無しさん:2018/02/15(木) 06:40:32
2018年02月15日 高専にタイの理工系エリート中卒生受け入れ 本科・専攻で7年間
ttps://newswitch.jp/p/12035
 国立高等専門学校機構は、4月からタイの理工系トップクラスの中学校卒業生の受け入れを始める。留学生が日本人学生と同じ年数で修了することを目指す初のケースとなり、日系企業を含む同国の高度技術者ニーズに迅速に対応できるようにする。各年12人、高専本科・専攻科の計7年間の奨学金を日本ではなくタイ政府が用意する。さらにタイで高専が設立された時には、帰国した卒業生が教員となって両国をつなぐ役割を期待している。
 中学卒業後の若者を高度技術者に育成する高専の仕組みは日本独自のもの。新興国では大学と、機械修理技能など身に付ける職業訓練学校の間に位置する高専のような実務教育機関がなく、注目が高まっている。高専型機関の新設はモンゴルで2014年に実現。2国目としてタイでの計画が進行中だ。
 タイにはトップクラスの生徒に理工系教育を行う中高一貫の「チュラポーン王女サイエンスハイスクール」が12校ある。ここで中学校を終えた各校最優秀層が来日し、高専に入学する。これまでは、現地高校卒業後に高専に編入学する仕組みだったため、修了に2年間の遅れが出ていた。
 18年度には茨城工業高等専門学校と日本学生支援機構が、日本語教育を含めて設計した二つのカリキュラムで中学卒業後の留学生の受け入れを始める。19年度から両カリキュラムを融合し、各地の高専で受け入れる計画だ。
 留学生は専攻科まで終え、大学卒と同じ学士を取得する。これにより企業での活躍のほか、大学教員などの道が開ける。

4087研究する名無しさん:2018/03/16(金) 05:04:02
北九州高専校長がセクハラ 送別会で女性教員3人に抱きつく 2018年03月14日 =2018/03/14付 西日本新聞朝刊=
ttps://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/401020/
 北九州市小倉南区の北九州高専の男性校長(63)が、今月1日に開いた異動・退職教員の送別会で、女性教員3人に抱きついたり、肩に手を回したりするなどのセクハラ行為をしていたことが分かった。校長は2日に「不適切な行為があった」と被害を受けた教員に謝罪。13日には校内の会合で全教員に陳謝した。高専を運営する独立行政法人国立高専機構(東京)は「事実関係を確認し(処分など)対応したい」としている。
 高専や関係者によると、送別会は市内のホテルであり、50人が出席。校長は壇上であいさつした女性教員3人に抱きつき、3人のうち2人については、さらに記念撮影時に肩や腰に手を回すなどした。記念撮影で、校長の行為を目撃した別の教員が「手はひざの上に置いてください」と注意したという。
 高専によると、翌2日に問題視する声が校内で上がり、校長は2人に直接謝罪。残る1人は謝罪を求めていないという。
 高専は近く、国立高専機構に調査報告書を提出する方針。送別会の出席者からは「背中や尻の辺りを触り続けていた」などの証言も高専に寄せられており、福澤剛副校長は「必要があれば証言についても調べる」と語った。
 校長は当時酔っていたといい、「不謹慎な行動で申し訳ない。細かい点まで覚えていない。飲み過ぎていたと思う」と釈明した。校長は大学教授を経て昨年4月、校長に就任した。

4088研究する名無しさん:2018/03/16(金) 05:08:14
北九州高専
HOME » 重要・緊急のお知らせ »
3月14日(水)付け西日本新聞に掲載された記事について
在学生及び保護者並びに関係者の皆様へ
本校校長の行為について、西日本新聞(3月14日付)に記事が掲載されています。本校としても不適切な行為があったこと及び校長から謝罪があったことは事実として把握しています。
本件については、当事者である女性教員から既に「校長の謝罪を受け容れ、解決しています。今後、情報の拡散を望んでおりません。」というご連絡と要請書を頂いております。
現在、当該女性教員は新聞記事になったことで個人が特定され、精神的苦痛を感じており、事態を憂慮されています。
本校からは改めて在学生及び保護者の皆さんに説明を差し上げる予定にしています。また、上述の通り本件に関する情報の拡散は、当事者である女性教員が望んでいらっしゃらず、確証のない情報は更なる混乱を招くことになりかねませんので、慎重な対応をご考慮いただければ幸いです。
最後に、本件について在学生および保護者並びに関係者の皆様には、ご心配とご迷惑をおかけしておりますこと、心よりお詫び申し上げます。
2018年3月14日

4089研究する名無しさん:2018/03/16(金) 09:12:58
校長自身は懲戒処分は食らわないですよ?

4090研究する名無しさん:2018/04/22(日) 05:36:28
ttps://news.biglobe.ne.jp/domestic/0421/kob_180421_3078162146.html
 神戸市立工業高等専門学校(同市西区)在学時に恩師らの研究室に忍び込み、現金計約40万円などを盗んだとして、同市東灘区の倉庫作業員の男(21)が、建造物侵入と窃盗の罪で起訴されていることが20日、分かった。神戸地裁でこれまでに開かれた公判で、検察側は「卒業式の前日夜にも盗みに入った」と指摘し、「先生が悲しむと思わなかったのか」と問い掛けた。男は「当時は(悲しむと)考えていなかった」「とても悪いことをした」と述べた。
 起訴状などによると、2016年10月〜17年3月中旬、同校の教員2人の研究室に計4回侵入し、現金約40万円のほか、商品券や鍵など計約4万2千円相当を盗んだとされる。卒業式前日に被害に遭った教員は、男が所属した部活の顧問だった。男は3階の研究室に外壁を伝って侵入するなどしていたという。
 これまでの公判で、男は「『部活の顧問は活動用のお金を研究室に置いている』と友人から聞いた。遊ぶ金が欲しかった」と証言。弁護士から「あなたは直接指導を受けた恩師の研究室に、盗みに入るという考えられないことをしている」との指摘を受けている。
 検察側は懲役2年6月を求刑しており、23日に判決が言い渡される予定。

4091研究する名無しさん:2018/05/04(金) 21:01:14
この春、高専を脱出してホワイト私大に移りました。
高専とお別れ出来て本当に良かった。
充実した日々を過ごせています。

4092研究する名無しさん:2018/05/04(金) 21:14:18
愛欲を独占する淫らな石プレミアムを知ってるかしら?

4093研究する名無しさん:2018/05/06(日) 09:47:56
高専はまとも。
日本の教育の未来は高専型教育にするべき

4094研究する名無しさん:2018/05/06(日) 09:49:13
はいはい。まともな大学は存在自体が君のコンプを刺激するからね。
高専と関東学院と、あとどこだっけ?東海?

4095研究する名無しさん:2018/05/08(火) 18:02:42
高専が増えないのは安倍のせい
アベガー

4096研究する名無しさん:2018/05/08(火) 21:23:00
>日本の教育の未来は高専型教育にするべき
ヤンキー、ドロボー、自宅警備員、メルヘン、変態が増えるだけ

4097研究する名無しさん:2018/05/08(火) 21:59:32
ネトウヨヤンキーみたいな反知性主義の原人が増えるだけではないか

4098研究する名無しさん:2018/05/09(水) 09:47:27
>メルヘン

メンヘルだろ。
それにしてもバブル期の社会まで精神疾患なんてごくごくわずかだったのに今こんなにメンタルクリニックが多いと言うことは
そんだけ病んでる奴が多すぎなんだよ。
どれだけ根性主義で酷使されたか。

4099研究する名無しさん:2018/06/06(水) 23:00:29
豊田高専→トヨタグループという人生がいいですか?
中堅4大文系卒→販売員の人生がいいですか?
男なら高専ですよね?

4100研究する名無しさん:2018/06/06(水) 23:11:40
あちこちに同じこと回転じゃねえよ禿。

4102研究する名無しさん:2018/06/17(日) 03:03:18
脅迫メールで福井高専休校「迷惑」
校内捜索も危険物見つからず 2018年6月13日
ttp://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/595385
 福井高専は6月12日、福井県鯖江市の同校に危険物を仕掛けたとの内容のメールが届いたとして全学年を休校とした。通報を受けた鯖江署などが校内を捜索したが、不審物は見つからなかった。同署は威力業務妨害容疑を視野にメールの送信元などを調べている。
 同校総務課によると、メールは11日午後7時すぎ、広報宛てに届いた。同校は鯖江署に通報するとともに残っていた学生を帰宅させた。安全を優先して12日の休校を決め、学生や保護者にメールやホームページを通して通知した。学生の登校も禁止としたが、安全が確認されたため12日正午ごろ解除。13日からは授業を通常通り再開する。
 同校では7日から中間テスト期間中だった。非常勤講師の一人は福井新聞の取材に「安全第一なので休校は仕方ないが、予定が狂ってしまい迷惑だ」と困惑した表情を浮かべた。

4103研究する名無しさん:2018/06/17(日) 03:05:01
高専生自殺、いじめ調査 第三者委初会合、山口
ttps://www.sankei.com/west/news/180610/wst1806100049-n1.html
 山口県周防大島町の大島商船高等専門学校で平成28年5月、1年生の男子学生=当時(15)=が校舎から飛び降りた自殺があり、いじめの有無や自殺に至った背景を調べるために高専が設置した第三者委員会が10日、校内で初会合を開いた。
 第三者委は大学教授と弁護士の3人で構成。委員長の平谷優子弁護士は会合後、記者団に「1人の命が失われている。自殺に至る背景や学校側の対応に問題があったのか迫っていきたい」と話した。
 遺族の代理人弁護士によると、高専は昨年6月までに同級生へのアンケートを実施し「いじめはなく、自殺の原因は不明」と結論付けた。それに対し、遺族がいじめの調査が不十分として第三者委の設置を求めていた。
 高専によると、男子学生は敷地内の寮に入っていたが28年5月21日、死亡しているのが見つかった。寮を抜け出して飛び降りたとみられる。
 高専では男子学生の自殺後、寮で同室だった学生をめぐるいじめの問題があり、別の第三者委が調査を続けている。

4104研究する名無しさん:2018/06/17(日) 13:48:02
>>4100
漢字すら使えないこれがキチガイ反エントリー文系の末路か

4105研究する名無しさん:2018/06/17(日) 14:44:58
文系コンプのゴキブリエントリーが10日以上前の定型句の罵倒をいまさら悔しがっています。

4106研究する名無しさん:2018/06/17(日) 16:31:41
今般の事態を招いたことに関する本校校長からのお詫び
在校生・保護者・同窓生の皆様、並びに関係者の皆様へ

 平素より本校の教育・研究活動についてご理解とご協力を賜り、御礼申し上げます。

 3月1日の教員送別会における自身の軽率な行動が発端となって、本校の名誉を傷つける事態を招き、ご心配とご迷惑をおかけしましたことを、改めてお詫び申し上げます。今後、二度とこのようなことがないよう、また、校長としての責務を全うするよう、鋭意努力して参る所存でございます。今後とも、本校の教育・研究活動についてのご理解とご協力を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
                                                            学校長 原田信弘

4107研究する名無しさん:2018/06/20(水) 13:04:27
北九州工業高専

4108研究する名無しさん:2018/06/20(水) 19:06:18
おぉ,原田さん,今,校長やっているんだ。
東工大では,万年助手で苦労したからなぁ。。。
当時から,酒豪で酒癖悪かったしw

4109研究する名無しさん:2018/06/25(月) 01:31:09
長岡技大でも教授4年くらいしかやってないね。
高専校長の人選って摩訶不思議。

4110研究する名無しさん:2018/06/25(月) 10:10:22
高専は工学部の大切なポスト確保先なんだね。工学部には高専あがりの教員もおおい。
だからああなるんだと奇妙に納得してしまう。

4111研究する名無しさん:2018/06/25(月) 13:21:09
PDの時点で人生は高卒未満。

4112研究する名無しさん:2018/06/25(月) 17:11:22
○○医大がたくさんあるのに○○工大はそんなに多くない?
ポスト確保のためにもっと大学作らないとね。

4113研究する名無しさん:2018/06/25(月) 17:16:33
いっぱいあるだろ、国立も私立も

4114研究する名無しさん:2018/06/25(月) 21:38:20
医大はかつて全県に作る構想があったから。

4115研究する名無しさん:2018/06/26(火) 03:31:23
モンゴルに高専のシステムを輸出するNHKの特集ってなんども放映されているがなんだありゃ。
日本向けの安い人材育成システムを海外に作って、より安い人材を海外から連れてくるって美談か?

4116研究する名無しさん:2018/06/26(火) 09:50:07
先進国じゃ感覚わからんが、
発展途上国の大学進学率なんて10%なんだから高専でも高級品だよ。

4117研究する名無しさん:2018/06/26(火) 20:56:19
全国の大学を医学部付属にする構想があったはずだがどうなった?
医学部付属東京大学文学部とか医学部付属京都大学工学部にして
学長は医学部長の下に属するっていうあれだ。

4118研究する名無しさん:2018/06/27(水) 00:28:28
技科大の教授ってどのくらいのレベルなんだ?
それなりの研究者もいる全国高専の上位校となると、
ちょっとすごそうなんだが。

4119研究する名無しさん:2018/06/27(水) 06:00:53
昔、文科が国立大学の統合をすすめようとしたとき、医学部が全大学を統べるような
案を本気で公開して物笑いになったことはある。田舎の新設国立医大だったと思う。

当時から、どこかおかしい面々が田舎大学に行って(飛ばされて?)、上からの重しが
外れた状態で恥をかき、だけど恥をかいていることも認識できない痴呆状態ってことは
あった。地理的な田舎大学っていうより精神的な田舎大学はどこにもある。

4120研究する名無しさん:2018/06/27(水) 07:52:21
最初からどこかおかしいのか
田舎にいくからおかしくなるのか

4121研究する名無しさん:2018/06/27(水) 08:14:15
両方。

4122研究する名無しさん:2018/06/27(水) 13:51:10
おかしいから田舎に飛ばされ、そこで重石が取れてどんどんおかしくなり、
恥を恥と認識する機能が不全となり、最後は放り出されて消滅。
するとまたおかしいのが田舎に飛ばされてきて、…

以下、このくりかえしが起こっているのが田舎大学。地理的にじゃなく精神的にだが。

4123研究する名無しさん:2018/06/27(水) 14:35:41
東京にはこの手の田舎大学がひしめいている。

4124研究する名無しさん:2018/06/27(水) 16:49:41
精神面での貧困
品性の不十分さ

4125研究する名無しさん:2018/06/27(水) 17:06:03
ばば抜きみたいなもんだ。田舎大学でも情報収集がしっかりしてればこんなことにならない。
公募の書類と面接で決めたりするから「ありゃ、こんな奴だったのか」となる。

4126研究する名無しさん:2018/06/27(水) 21:33:45
医学部については東大か阪大が一番おかしいわけで。

4127研究する名無しさん:2018/06/27(水) 22:17:54
東大阪大は悪の巣窟

4128研究する名無しさん:2018/06/27(水) 22:27:47
ひがしおおさかだいがくなんて知らんな。

4129研究する名無しさん:2018/06/28(木) 00:43:53
↑早稲田コンプ反エントリー、今度は国立大学コンプかよ
救えねーポン大野郎

4130研究する名無しさん:2018/06/28(木) 08:20:22
>コンプ

はいパクリ返し。そもそもそこマジレスするところじゃねえから。

4131研究する名無しさん:2018/06/30(土) 01:28:14
明石高専で学生の記録、一時閲覧可能状態に
ttps://www.sankei.com/west/news/180629/wst1806290055-n1.html
 兵庫県明石市の国立明石高専の教員が学生約160人に送ったメールのリンク先に掲載された資料から、別学年の学生十数人の授業態度などの個人情報が一時閲覧できる状態になっていたことが29日、分かった。これまでに悪用は確認されていないという。
 同校によると、閲覧できるようになっていたのは、教員らが共有していた「行動の記録」と呼ばれる資料で、遅刻や不登校、クラブ活動などの記録が記載されていた。今月7日に教員が学生約160人に授業のスケジュールを連絡するメールを配信したところ、誤って別のリンク先を掲載したため、資料が閲覧できるようになっていたという。
 8日に学校宛てに匿名のメールが届き発覚。資料はすぐに別のリンク先に移して閲覧できないようにした。同校は該当する学生や保護者に経緯を説明して謝罪した。

4132研究する名無しさん:2018/06/30(土) 01:30:29
高専生自殺「いじめの可能性」 山口、校長らの説明一転 2018年6月28日
ttp://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/611114
 山口県周防大島町の大島商船高専で2016年5月、1年生の男子学生=当時(15)=が校舎から飛び降りて自殺した問題で、同高専の福田勝哉校長らが28日、記者会見し「いじめがあった可能性がある」と明らかにした。
 高専は昨年3月までの調査では「いじめはなく、自殺の原因は不明」と結論付けていた。福田校長は「あらためて報告書を読み直すと、聞き取り調査の結果の中にいじめに該当するような事実があった」と説明した。
 判断が変わったことについては「(前任校長らとの)引き継ぎが不十分だった。前任者がなぜそう判断したのか分からない」と話した。

4133研究する名無しさん:2018/07/07(土) 02:52:30
高専の入試書類を学生が持ち去り
ごみ置き場から、兵庫の明石工業
ttps://www.toonippo.co.jp/articles/-/51364
 兵庫県明石市の国立明石工業高専は6日、受験生の氏名や得点、順位などの個人情報が記載された入学試験の書類がごみ置き場に放置され、見つけた学生が持ち去っていたと発表した。携帯電話で写真撮影した学生もいた。
 高専によると、書類には2016年度の127人分の入試成績や、13〜15年度の在校生の出欠状況などが記載されていた。16年3〜4月ごろ、校内のごみ置き場で男子学生4人が見つけて持ち去った。
 今年6月、校内の部活動用の部屋にこの書類が置いてあるのを学校側が発見。複数の学生が見たことを認めた。うち1人が撮影、別の学生に送信していた。問題発覚後に写真は削除させた。

4134研究する名無しさん:2018/07/07(土) 09:37:40
管理している側の落ち度の方がよほど重大だと思うが、そういうことは報道しなんだな。

4135研究する名無しさん:2018/07/14(土) 09:53:58
ハゲだったことを自供したキチガイハゲ隠し低学歴ネトウヨ反エントリークソジジイの方が気持ち悪いからな(笑)

4136研究する名無しさん:2018/07/14(土) 09:56:22
誰かハゲであることを「自供した」奴なんかいたか?いつどこのスレで?

このところハゲハゲと連呼して虚構のハゲに粘着している禿なら約一名いるけどな。
これも得意の天に唾なのか?禿がハゲハゲと他人に投影しようとしているのか?そうか。

4137研究する名無しさん:2018/07/14(土) 10:10:07
と、中年童貞スカスカ頭ハゲコンプの朝鮮部落反エントリーが簾頭振り乱して発狂してもね(笑)

簾←朝鮮部落反エントリーハゲはこれ読めないだろうな

4138研究する名無しさん:2018/07/14(土) 10:11:33
禿投影禿の「すだれ」読める自慢(爆笑

4139研究する名無しさん:2018/12/02(日) 07:10:07
八戸高専生が自殺図る 重い障害残り退学、調査委設置へ
ttps://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201812/20181201_23020.html
 八戸高専(八戸市)は30日、2017年6月に当時3年の男子学生が自殺を図り、重度の障害を負ったことを明らかにした。関係者によると、学生は「教員に裏切られた」といった趣旨の発言をしており、同校は自殺未遂の背景を調査する第三者委員会を本年度中に設置する見通し。
 同校や運営する国立高専機構(東京)によると、学生は昨年6月28日、八戸市内の高さ約30メートルの橋から飛び降り、一命を取り留めたが下半身不随となった。復学を目指していたが「授業を受けるのが困難」との理由で今年9月に自主退学した。
 学生の母親から9月、自殺未遂についての調査を求める投書が機構に届いた。投書によると、学生は恋愛関係のトラブルを学校に相談したが、その対応に不信感を持ったという。投書で母親は「教員に裏切られた」「教員の心ない対応が自殺未遂につながった」などと主張している。
 同校は保護者の求めに応じ、弁護士や精神科医などでつくる第三者委で調査する方針。
 30日に記者会見を開いた同校の円山重直校長は「学生が自殺を図ろうとしたことは残念。事故前の本校の対応は適切だったと考えている。その是非は調査委員会に任せたい」と話した。

4140研究する名無しさん:2018/12/02(日) 07:12:08
自殺未遂 指導に問題なかったが「このような事態はとても残念」/八戸高専校長が会見
ttps://www.toonippo.co.jp/articles/-/121872
 昨年6月、青森県八戸市内で飛び降り自殺を図った男子学生(当時)が通っていた八戸工業高等専門学校が30日、同校で記者会見を開いた。圓山重直校長は、男子学生への指導に問題はなかったとの認識を改めて示し、「このような事態となったことはとても残念」と述べた。今後は、同校を経営する国立高等専門学校機構の要請で同校が設置する調査委員会の判断を踏まえて対応していくとした。

4141研究する名無しさん:2018/12/02(日) 11:40:20
超底辺大学より高専教員の方がましなんだろうか

4142研究する名無しさん:2018/12/02(日) 17:54:45
高専卒のすそ野が広くないことは認めるが大卒と九十八歩百歩の違いでしかない。

4143研究する名無しさん:2018/12/02(日) 18:06:20
と思いたいんだろうけどね(失笑

4144研究する名無しさん:2018/12/02(日) 20:12:38
大学生と大学教員の実情を知らないと4143みたいなコメントになるんだろうな。
悲しいな、エントリー君。

4145研究する名無しさん:2018/12/02(日) 20:16:17
エントリー君は高専の味方。高専と大差ないような「大学生と大学教員の実情」など正しい大学教員は知らない。

4146研究する名無しさん:2018/12/03(月) 09:03:04
「正しい大学教員」、ウケた。

大学教員専修免許状でも持っている奴のことか?
東京特許許可局が発行しているらしいぞ、エントリー君。

4147研究する名無しさん:2018/12/03(月) 09:06:59
例によってエントリー君が別人に成り済ましているのかな?

4148研究する名無しさん:2018/12/03(月) 09:08:46
正しい人間の免状はどこで?

4149研究する名無しさん:2018/12/03(月) 09:09:50
正しくない人間であることは割と簡単にここで証明されるんだけどな。エントリー君=ゴキブリみたいに。

4150研究する名無しさん:2018/12/03(月) 09:31:07
「正しい人間」という発想は儒教主義か独裁国家以外あってはならない思想だし、
そういうこと言う人間が既に間違ってる。
21世紀になってもまだ「民主主義」ってもんが理解できないんだね

4151研究する名無しさん:2018/12/03(月) 10:07:59
中世ジャップランドだもの。

4152研究する名無しさん:2018/12/03(月) 11:40:18
戦前、これが正しい人間だとして道徳(当時の名称は修身)に点数付けたけど、
修身受けた人間って終戦直後に強盗、窃盗、闇市という結果になった。
正しい人間なんて居ないということを73年前の日本人は知ったはずなんだ。
まして大学は学問の自由があって何が正しいか正しくない科なんて何人たりとも定義してはいけないという
一種の精神的自由とも言える聖域になった。
そういうことも分からない人間は大学から去るべきだ。

4153研究する名無しさん:2018/12/03(月) 12:44:06
73年前に学んだ人間はほとんど死んだだろう。

4154研究する名無しさん:2018/12/03(月) 12:46:53
少なくとも、戦前の教育は間違いだったことを団塊は知っている。

4155研究する名無しさん:2018/12/03(月) 13:02:35
>>4153 ほとんど死んだから、修身が復活したね。

4156研究する名無しさん:2018/12/04(火) 05:32:22
1か月余り断水した周防大島町 高専で授業再開 2018年12月3日
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20181203/k10011732761000.html
貨物船の衝突事故のため1か月余りにわたって断水していた山口県周防大島町では、休講していた高等専門学校が授業を再開しました。
周防大島町では、ことし10月下旬、本州側と結ぶ橋に貨物船が衝突した事故でほぼ全域で断水となりましたが、町は1日、40日ぶりに水道が復旧したと発表しました。
3日からは橋を歩いて渡ることができるようになり、自転車も通れるようになりました。
また、大島商船高等専門学校は事故の翌日から取りやめていた授業を3日から再開し、体育館では600人余りの学生が出席してオリエンテーションが開かれました。
この中で、橋の歩道は幅が狭くなっているため自転車を降りて歩いて渡るようにすることや、授業日数を確保するため土曜日も授業を行うことなどが説明されました。
福田勝哉校長は「元気な顔を見ることができてうれしく思っています。2月までは授業が多くなり大変でしょうが、頑張って勉強してください」とあいさつしました。
周防大島町に住む2年生の女子学生は「1か月以上家の水が出ず本当に大変でしたが、友達と久しぶりに会えてうれしいです。授業が遅れていて少し不安です」と話していました

学生はこれから補講。教員も補講。
休校していた間って、休み扱いだったのかな。
欧米だと、休みは基本的無給だけど、日本だと、給料出てよかったね。

4157研究する名無しさん:2018/12/04(火) 10:45:14
「正しい人間」という言葉が出た時点でそろそろヒトラーや東条英機やムッソリーニが
転生してくるのかなと。あと毛沢東とスターリンね。

4158研究する名無しさん:2018/12/04(火) 21:19:56
日本だけでも教育勅語とか期待される人間像とかいかがわしいのがたくさん。

4159研究する名無しさん:2018/12/05(水) 10:14:11
教育勅語ってのはお国のために他の国を殺す人を「道徳的」という教育。
それと桃太郎みたいな民話を改変させたりしたのが教育勅語教育。
本当は桃太郎というのは桃から生まれていないし、桃を食った老夫婦が若返って小作りして生まれたのが「桃太郎」なんであって、
たぶん今度も日本昔話を改変するんじゃないかと。

4160研究する名無しさん:2019/01/10(木) 20:57:39
八戸高専生自殺未遂、脅迫が一因か 会社役員を地検支部在宅起訴 2019年01月10日木曜日
ttps://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201901/20190110_23035.html
 知人の男子学生を脅したとして、青森地検八戸支部が、脅迫罪で東京都杉並区の会社役員花田喜隆氏(50)を在宅起訴していたことが9日、分かった。昨年12月25日付。
 脅されたのは、八戸高専(八戸市)に通っていた当時3年の男子学生で、その後、飛び降り自殺を図り下半身不随の後遺症を負った。捜査関係者は、脅迫が自殺未遂の一因となった可能性があるとみている。
 起訴状などによると、花田被告は2017年5〜6月、男子学生が性犯罪を犯したと思い込み、自宅のパソコンから学生に「性犯罪者として告発」などと複数回メッセージを送り、脅したとされる。青森県警は昨年3月、脅迫容疑で書類送検していた。
 同校などによると、学生は17年6月、八戸市内の高さ約30メートルの橋から飛び降りて重傷を負い、今年9月に自主退学。恋愛関係のトラブルを抱え、学校に相談していたが、対応に不信感を持っていたという。
 学生の母親は同校を運営する国立高等専門学校機構に「教員に裏切られた」などと訴える投書を送っていた。同校は本年度内に第三者委を設置し、自殺未遂の背景を調査する予定。

4161研究する名無しさん:2019/05/03(金) 05:50:15
学生自殺未遂で第三者委 青森・八戸
ttps://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201904/20190427_23045.html
 八戸高専(八戸市)は26日、2017年に当時3年の男子学生が飛び降り自殺を図り下半身不随の後遺症を負ったことを受けて、背景などを調べるため第三者による調査委員会を設置したと発表した。設置は24日で、初会合の日程を調整している。高専によると、委員会の意向で委員の氏名や職業、人数などは現時点で公表しない。

4162研究する名無しさん:2019/06/13(木) 03:44:17
「学生に苦痛を与えた」沖縄高専で50代教員がハラスメント
ttps://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/430549
 沖縄工業高等専門学校(名護市)は7日、同校の50代の男性教員が学生にハラスメントをしたとして、6日付で停職7日の懲戒処分にしたとホームページで公表した。
 同校は「ハラスメントにより学生に苦痛を与えた。本校と独立行政法人国立高等専門学校機構の名誉と信用を著しく傷つける行為」とし、安藤安則校長は「教職員に対する一層の意識啓発を行い、ハラスメント防止に向けた取り組みを推進するとともに本校の信頼回復に努める」とコメントを出した。

4163研究する名無しさん:2019/06/13(木) 07:40:57
超底辺大学と国立高専ならどっちがましなのか。

4164研究する名無しさん:2019/06/13(木) 07:52:37
そりゃ高専だろ。学区高校2番手ぐらいの生徒が来るんだから。

4165研究する名無しさん:2019/06/13(木) 08:09:13
うんこを食うのとげろをくうのとどっちがましかという話みたいだな。

4166研究する名無しさん:2019/06/13(木) 10:53:04
底辺大学は日本語が通じないからな。(笑)
高専は日本語が通じるし、学力の高い学生もいる。

底辺大学は九九もまともに言えないやつがいる。

4167研究する名無しさん:2019/06/13(木) 14:48:56
それは「超底辺」
底辺ぐらいだったら高校受験偏差値50くらいの標準的な学生。
だって底辺は一応偏差値付いてるんだから

4168研究する名無しさん:2019/06/13(木) 16:29:32
文系の勉強は、大学受験まで。
高専→国立大学→国立大学院なら研究は一生涯

4169研究する名無しさん:2019/06/13(木) 19:45:18
文系コンプの表明&敗北宣言乙。

4170研究する名無しさん:2019/06/13(木) 19:55:40
>>4164
高専によるし、同じ高専でも学科によるな。
工業高校と同じレベルのが入ってきていた学科あったし。

4171研究する名無しさん:2019/06/15(土) 14:02:59
皆様ありがとうございました。
国立高専のほうを選びたいと思います。

4172研究する名無しさん:2019/06/15(土) 16:46:57
きょうび、学生指導に手がかかるのは高専も底辺大も同じですが、
まあ高専の方がよろしいでしょう。

4173研究する名無しさん:2019/06/15(土) 16:54:03
「大学教員」とは名乗れないけどね。

4174研究する名無しさん:2019/06/17(月) 01:54:59
学生へのハラスメントで教員を懲戒処分した際の校長コメントが他校と酷似 「考えが似ているからたまたまだ」学校側は流用否定
2019年6月16日 ttps://ryukyushimpo.jp/news/entry-937444.html

 学生にハラスメントを行った教員の懲戒処分を受けて7日に公表された沖縄工業高等専門学校の安藤安則校長のコメントが、他の高等専門学校が懲戒処分の際に発表した校長コメントと酷似していることが15日までに分かった。安藤校長は本紙取材に対し「何年か前にほかの学校のコメントを見たことがあるかもしれないが、高専の校長が考えることは似ているので、たまたま同じになっただけだ」と話し、コメントの流用を否定した。
 安藤校長のコメントと酷似しているのは、2016年3月に明石工業高等専門学校が公表した校長コメントと、17年2月に木更津工業高等専門学校が公表した校長コメント。明石高専と木更津高専の校長コメントは全く同じで、読点の場所に違いがあるだけだった。
 沖縄高専の校長コメントは、両校と比べ漢字とひらがなの表記違いや、「このようなことが起こらないように」を「このようなことが二度と起こらないように」と一部追加している部分もあるが、154字中、違っているのは7字だけだった。各校とも関係者へのおわびやハラスメント防止に向けて努力することを記している。3校はいずれも学生へのハラスメントに対する処分だが、利害関係者とゴルフをした教員を処分した17年11月の大島商船高等専門学校の校長コメントも酷似している。
 安藤校長は「計画を立て、職員一体となって(ハラスメント防止を)真剣にやろうとしている」と述べ、書かれている内容に沿って防止に努めることを強調した。
 懲戒処分の公表内容は、全国の国立高専を運営する独立行政法人国立高等専門学校機構が事前に各校と調整して決める。複数の高専が別々の事案でほぼ同じ校長コメントを出していることについて、同機構は「校長コメントにひな形はない。各校の校長がその都度考えている」と説明した。

4175研究する名無しさん:2019/06/18(火) 10:20:02
>>4173
名乗れなくても学生の質は高いし、ほかの教員もまともな人が多いし、超底辺にいくくらいなら高専のほうがはるかにマシだよ。

4176研究する名無しさん:2019/06/18(火) 11:52:15
と,自分を慰めてみることにした。

4177研究する名無しさん:2019/06/18(火) 12:42:11
自慰ですか。

4178研究する名無しさん:2019/06/18(火) 12:57:55
自分で自分を慰めてるだけじゃなく誰かに話を聞いてもらうと気が楽になるよ。
そういう人間を作っておくほうがいい。そのかわり相手の話も聞いてやる。

4179研究する名無しさん:2019/06/18(火) 17:56:24
別名チンポの舐め合い。

4180研究する名無しさん:2019/06/18(火) 19:08:50
きもちよさそうじゃん。
ついでにボールとバットをこすりあえ

4181研究する名無しさん:2019/06/18(火) 21:14:34
ジイじゃなくてゲイだな

4182研究する名無しさん:2019/06/18(火) 21:21:11
G?英語じゃなくてドイツ語?

4183研究する名無しさん:2019/06/20(木) 08:43:28
チェリーとチェリーもこすりあうとw

4184研究する名無しさん:2019/06/20(木) 08:43:54
そこ必死記号必要か?

4185研究する名無しさん:2019/06/20(木) 09:00:55
チェリーとチェリー、仲良く擦り合いな♪

4186研究する名無しさん:2019/06/20(木) 09:20:26
あっ、あっ、あっ、あっ

行く〜〜〜〜〜〜

4187研究する名無しさん:2019/06/26(水) 13:57:15
豊橋技科大、高専との同時在籍を導入 来春から、卒業も可能
ttps://www.chunichi.co.jp/s/article/2019062590205647.html
 豊橋技術科学大(愛知県豊橋市)は25日、高等専門学校(高専)の本科(5年課程)を卒業した学生が、同じ高専の専攻科(2年同)で学びながら同時に豊橋技科大に在籍・卒業できる「高専連携教育プログラム」の概要を発表した。2020年春入学から適用する。
 同大は、高専本科を卒業した学生を3年次から編入する形で受け入れてきた。人材育成戦略の一環として国から制度提示されたことを受け、高専の専攻科生に大学を活用してもらい、地域の課題を解決する力を養ってもらおうと導入した。
 新プログラムでは、高専本科で取得済みの65単位に加え、2年間で学ぶ同専攻科の30単位と大学の35単位を算入し、トータルで必要な130単位を取得したと認定する。
 対象は鈴鹿高専(三重県)や岐阜高専(岐阜県)、沼津高専(静岡県)、長野高専(長野県)、奈良高専(奈良県)の専攻科進学者で、初年度の受け入れ人数は約10人。大学の授業にはインターネットを活用した「eラーニング」も導入する予定。
 同大の若原昭浩高専連携推進センター長は「高専と協働した新たな人材育成モデルに一石を投じたい」と話している。

4188研究する名無しさん:2019/06/29(土) 05:17:16
長崎)佐世保高専で成績証明書に評定ミス
2019年6月29日 ttps://www.asahi.com/articles/ASM6X5FCMM6XTOLB00J.html
 佐世保工業高専(長崎県佐世保市沖新町)で、来春の就職を目指して活動する5年生14人分の成績証明書の評定に誤りがあった。就職希望先の企業に送られ、合否通知のあった10人のうち3人が不合格になっていた。28日、東田賢二校長らが会見で明らかにした。
 評定の誤りは、企業面接を受けた生徒の指摘で4月22日に発覚。同8日〜22日に作成した38人分の証明書のうち14人分に評定違いが見つかった。科目ごとの点数を、今春導入した表計算ソフトでA〜Eに評定する際、操作を誤った。
 高専は正しい証明書を企業に送り直し、不合格の3人について再び審査を依頼したが、結果は変わらなかったという。学生課は「企業にも、生徒にも迷惑をかけた。2度とミスが起きないよう、相互チェックを強化する」としている

4189研究する名無しさん:2019/06/29(土) 18:07:40
高専は天国

4190研究する名無しさん:2019/06/30(日) 03:35:11
被害学生はPTSDに 沖縄高専ハラスメント 停職7日に「あまりに軽すぎる」
2019年6月28日 ttps://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/438399

 沖縄県の国立沖縄工業高等専門学校の50代男性教員が学生へのハラスメントで停職7日の懲戒処分を受けた問題で、被害を受けた女子学生が心的外傷後ストレス障害(PTSD)を発症し、処分内容が「あまりに軽微」として学校側に異議を申し立てたことが27日までに分かった。教員は復職したが、学生は現在も学校に通えていない。
 学校側はハラスメントの内容を公表していないが、学生と父親が27日、本紙の取材に応じ「体を触られたり抱きつかれたりするセクハラがあった」と明かした。研究の指導で1対1になった時に何度も被害を受け、手紙でやめるよう求めて一時期はやんだが、その後も行為は続いたという。
 学生は2月に学校側に相談。3月にPTSDで「改善には加害者に会わない環境の整備が必要」との診断を受けた。学校側には教員がいる限り復学できないと伝えた。
 同校は6月6日付で教員を処分した。学生は10日付で異議申立書を提出し、校内で教員と会うことがないよう厳しい処分を求めたが、学校側からの返答や教員からの謝罪はない。問題を受け、教員の研究室所属の学生6人も指導を受けることを拒否し、別の研究室に移籍したという。
 被害学生は「加害者が堂々と仕事をして被害者が不利益を被るのはおかしい」と訴える。学校側は取材に「処分の基準は公表できない」とした上で、規則に沿って決定したと答えた。

4191研究する名無しさん:2019/07/17(水) 16:17:33
いじめアンケート、学校が誤廃棄の可能性 山口の高専
2019/07/17 ttps://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/ASM7K43PVM7KTZNB013.html
 2017年に大島商船高専(山口県周防大島町)で、2年生の男子生徒(当時17)がいじめを受けたと訴えた問題で、高専が同級生に聞き取ったアンケートを紛失していたことが分かった。高専は「誤って廃棄した可能性が高い」と説明している。
 この問題は、不登校になった男子生徒が高専に訴え、17年5月に発覚した。高専は同年7月、いじめの有無を確認するため、同級生数人にアンケートを実施。高専が設置した第三者委員会に結果を通知した。第三者委は昨年12月、SNSで男子学生の悪口を書き込んだり、「バカ」「あほ」と暴言を吐いたりした14項目をいじめと認定する中間報告を出した。
 高専の保護者が17年10月、アンケートの内容について問い合わせたところ、学校側が紛失していることに気付いた。他の文書とあわせて廃棄した可能性があるといい、学生課の篠原益夫課長は「再発防止に取り組んでいきたい」と話す。
 所管する国立高等専門学校機構によると、アンケート結果は、機構が定める文書管理規則で「機密性の高い文書」として厳密な管理をするよう取り決められている。

4192研究する名無しさん:2019/07/17(水) 20:02:06
どんな規則があっても、廃棄してしまえばこっちのもの

4193研究する名無しさん:2019/09/07(土) 08:43:21
>高専はこういったことを徹底的に排除しており、その結果、英語のTOEICスコアは高校生よりも
低く、歴史や地理や国語の学力も、非常に高い確率で高校生を下回る。

技術職にTOEIC必要か?

4194研究する名無しさん:2019/09/07(土) 08:46:46
TOEICなんて大学生にもいらんよ。
社畜になってからでいい。
社畜としての研修を大学に押し付けるんじゃねえよと。

4195研究する名無しさん:2019/09/12(木) 10:57:06
出雲の元高専生、母と祖母殺害認める 地裁初公判で /島根
毎日新聞2019年9月10日 ttps://mainichi.jp/articles/20190910/ddl/k32/040/300000c

 昨年11月、出雲市知井宮町の自宅で母と祖母を殺害したとして殺人罪に問われた元工業高等専門学校生、原聡悟(そうご)被告(22)の裁判員裁判初公判が9日、松江地裁(本村暁宏裁判長)であり、原被告は「間違いはないです」と起訴内容を認めた。

4196研究する名無しさん:2019/09/12(木) 10:58:53
高専のいじめ被害者が要望書 高専対象外は防止法の不備
2019年9月5日 ttps://www.kyobun.co.jp/news/20190905_03/

山口県周防大島町にある国立大島商船高等専門学校で起きたいじめについて、学校側が事実誤認による不当な処分を行い、いじめへの対処を怠ったままであるとして、被害者の学生らが9月4日、文科省高等教育局専門教育課高等専門学校係に要望書を提出した。学校側はいじめ被害者の友人の学生を、いじめをしていないにもかかわらず長時間にわたり拘束し、威圧的な事情聴取を行っていた。いじめ防止対策推進法では、高専のいじめ防止対策は努力義務にとどまっており、代理人の弁護士は「現行法の不備だ」と指摘した。
同校は遠方から入学する学生が多いことや、規律ある共同生活を送ることなどを目的に、2年生までは原則として学生寮で生活することが義務付けられている。被害者らによると、いじめは被害者が入学した2016年4月ごろから始まり、5月に被害者と同室の学生が自死したことをきっかけにエスカレート。暴行を受けたり、被害者のコラージュ画像をSNSでばらまかれたりするなどの行為が繰り返され、追い詰められた被害者は17年12月に自殺未遂した。

4197研究する名無しさん:2019/09/12(木) 11:03:46
「自殺未遂した」に微妙な違和感。

4198研究する名無しさん:2019/09/12(木) 11:04:46
こういう問題が起こると生活指導担当教員の責任になるのか?

4199研究する名無しさん:2019/09/12(木) 15:05:46
学内から無理矢理にでも責任取る人間を出せということになれば、生指担当の教員も
そこに入れられるだろうな。

4200研究する名無しさん:2019/09/12(木) 18:08:43
指導もできないのにTOEIC強要の発狂大

4201研究する名無しさん:2019/09/12(木) 21:39:33
大学に社畜英語は要らん。

4202研究する名無しさん:2019/09/25(水) 07:52:36
神山高専、学校長の公募開始「教育界以外からも幅広く」 2019/9/24
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO50149760U9A920C1LA0000/
2023年4月に徳島県神山町に開校を予定している次世代型の私立高等専門学校「神山まるごと高専」の学校長の公募が始まった。内定後には神山町に移住が可能であることを前提条件に、年間給与1200万〜2500万円を提示。教育関係者に限定せず、幅広い分野から募集する。
同高専は1学年40人程度で全寮制を予定しており、神山町全体を教育の現場として活用するプロジェクト。AI(人工知能)、デザイン、アートなどを学びながら、起業家精神を持った人材の育成を目指している。設立準備委員会の中心メンバーは神山町にサテライトオフィスを開設している名刺管理ソフトのSansan(東京・渋谷)の寺田親弘社長らだ。
学校長に求める人材としては、「社会経験が豊富で情熱がある人」(設立準備委員会)を基準に、5年以上のチームマネジメント経験、テクノロジー・アートの知識、戦略的プランニングと実行力などを挙げている。
学校長に内定した後は、設立準備委員会のメンバーとなってもらい、教育カリキュラムの開発を担ってもらう。設立準備委員会では学校長の公募に続いて、副校長、教職員の募集も近く始める。

4203研究する名無しさん:2019/09/25(水) 15:06:16
教授や准教授などと名付けるから、高専の教員は、自分が大学教員と同列だと勘違いする。ゲス集団。一律に教諭で上等。文句あるなら退職!

4204研究する名無しさん:2019/09/25(水) 16:05:45
T山高専の女子学生殺人事件が報道されたとき、報道番組のコメンテーターが同じこと言ってたな。
教授だの何だのと言うから自分を研究者と勘違いして、きちんと生徒指導しないからこうなったなんてね。
無知にしてもひでえ言い様だと同情したよ。

4205研究する名無しさん:2019/09/25(水) 17:25:25
高専教員、人生ハンパ過ぎやろ。売春婦以下。コエダメ。ハキダメ。

4206高専改革推進部長:2019/09/25(水) 17:28:45
高専教員は給与一律20万手当込みで上等。優秀な大学教員並みに業績ある人物のみ私が査定し、昇給させてやる。文句ある奴は、追手門学院の追い出し研修以上に過酷な罰を与えてやる。

4207高専改革推進部長:2019/09/25(水) 17:33:34
特に教員改革が必要な所を具体的に挙げる。宇部、豊田、鹿児島、鳥羽商船、大島商船、木更津、米子、有明、大阪府大、富山、福井などである。一刻の猶予もならない。国立大学工学部長が校長で天下るなどの悪しき慣例も、即刻廃止せねばならない。

4208研究する名無しさん:2019/09/25(水) 17:48:50
改革なくして成長なし! 素晴らしい! 大賛成! 大賛成!

4209研究する名無しさん:2019/09/25(水) 17:51:04
高専改革推進部長様に花束を! 慰安婦を!

4210研究する名無しさん:2019/09/25(水) 17:53:31
慰安婦をって、カキコ主が男かどうかは分からんぞ(笑)。

4211高専改革推進部長:2019/09/25(水) 17:56:52
まずは、教員採用のシステムから改めなければ。我が機構本部から人材を派遣し、選考委員長とし、現任教員の意見は必要最小限の聴取にとどめ、最終的には選考委員長判断とする。

4212高専改革推進部長:2019/09/25(水) 18:00:11
現任教員についても、今から一律に任期制を導入、5年経っても研究業績の上がらないものは任期満了解雇。医科歯科大の例もあり、制度的には可能。文科省、法務省などと連携を確保し、着実に進める。

4213研究する名無しさん:2019/09/26(木) 23:10:22
高専改革推進部長さんのカキコに対して、誰も反論出来ないみたいだな。誰か何か言ったらどうだ? 高専のクズ共。

4214研究する名無しさん:2019/09/27(金) 07:53:40
(せっかくのありがたい)意見を無視されるとやっぱりくやしい?

4215研究する名無しさん:2019/09/27(金) 09:38:16
>>4210 かいたりこいたりするやつは男と決まっている

4216研究する名無しさん:2019/09/27(金) 10:07:05
急行電車は男か女か?

4217研究する名無しさん:2019/09/27(金) 10:43:55
>>4216
古い。

4218研究する名無しさん:2019/09/27(金) 10:52:17
古いものがすべて悪いものではなく新しいものがすべていいものでもない
老いも若きも男も女も 良し悪しはそれぞれ違うでしょう byさだまさし

4219:2019/09/27(金) 21:03:02
高専はただのオタク収容所。ゴミ箱。

4220研究する名無しさん:2019/09/27(金) 23:41:41
弘中綾香ブチャイク。

4221研究する名無しさん:2019/09/29(日) 21:05:46
高専はクズ。特に豊田、宇部。廃校。

4222研究する名無しさん:2019/09/29(日) 22:33:20
ユーロビートを研究したい。

4223研究する名無しさん:2019/09/29(日) 22:34:57
U路ビ糸

4224研究する名無しさん:2019/10/25(金) 22:38:56
高専なんか、全部つぶしてしまえ。

4225研究する名無しさん:2019/10/25(金) 23:21:06
文科省の方を先に潰してほしい。

ついでに財務省と経産省も。

4226研究する名無しさん:2019/10/25(金) 23:59:56
御意。

4227研究する名無しさん:2019/12/02(月) 06:09:36
阿南高専生32人が食中毒 学生主催バーベキューで
ttps://www.topics.or.jp/articles/-/289494
 阿南高専(阿南市)で11日夜に行われたバーベキューで食事した学生32人が腹痛や下痢など食中毒の症状を起こしたことが26日、分かった。このうち3人の便から食中毒の原因となる菌カンピロバクターが検出された。入院した人はいない。
 阿南高専などによると、バーベキューは高専敷地内の広場で行われ、学生119人と教員3人が参加した。症状のあった32人は15〜20歳で男性31人、女性1人。鶏肉や牛肉などを食べた。このうち複数人を診察した阿南市の診療所が20日、高専と保健所に連絡した。
 バーベキューは、学生同士の親睦を深めようと学生主催で開かれた。これまでにバーベキューでの食中毒を原因とする欠席者はいないという。坪井泰士校長補佐は「ご迷惑とご心配をお掛けして申し訳ない。今後は学生と共に安全な学校運営に努める」と話した。
 県安全衛生課は「食中毒を防ぐために食肉は中心部まで加熱し、生や焼き具合が不十分な状態では食べないでほしい」と呼び掛けている。

4228研究する名無しさん:2019/12/02(月) 06:12:00
31歳東大准教授が「進学校より高専」を勧める深い理由
2019年9月24日 7時31分 デイリー新潮

31歳東大准教授が「進学校より高専」を勧める深い理由
2019年9月24日 7時31分 デイリー新潮 ttps://news.livedoor.com/article/detail/17127195/
 いつの時代も、教育は多くの親の最大関心事である。学歴なんか無用だという意見もあるものの、「できれば東大など一流校に」という昔ながらの願いを持つ人もいまだに少なくない。
 東大では最年少の31歳という若さで准教授となった大澤昇平さんは、AIの研究で注目されている新進の研究者。しかし、彼の准教授への道は、通常とはかなり異なるルートを経たものだ。
 そもそも彼は、「東大」には新入生として入学していない。進学校も卒業していない。センター試験などいわゆる普通の大学試験を経ず、高専から大学(筑波大学)に編入、さらに東大大学院へと入っているのだ。このように説明すると、「学歴ロンダリングじゃないか」と揶揄する向きもあるかもしれない。が、そうではない。
 彼の選んだルートには必然と戦略があった。それらはAI時代における教育を考える上で大きな示唆を与えてくれるものだ。最近、初めての著書『AI救国論』を上梓した大澤さんに、ちょっと特異なキャリアについて語ってもらおう。
 大澤さんがコンピューターに接したのは3歳の時だった。
「実家は福島県いわき市の小名浜漁港に近く、父は会社員、母は専業主婦という平凡な家庭です。でも、祖父が電気屋の経営に失敗して多額の借金を抱えていたこと、4人兄弟だったこともあり、経済的には決して裕福ではありませんでした。もちろん、塾に通う余裕などまったくありませんでした。
 ただ、一つだけ周りと違ったのは、エンジニアだった父が3歳の私にBASICを使ったプログラミングを教えてくれたことです。プログラミングは創造欲を刺激されますし、電気代しかコストがかからないのが魅力的です。

4229研究する名無しさん:2019/12/02(月) 06:45:04
件の准教授氏は、大学受験における勉強が無駄だという趣旨の発言を
していたんじゃないか。

まさに専門さえできればいいのだと強調していた、教養などどうでも
いいのだと捉えることも可能な主張であったことが印象的だった。

4230研究する名無しさん:2019/12/02(月) 07:11:19
まさに学問コンプの役立ち君じゃん。

4231研究する名無しさん:2019/12/03(火) 15:02:30
>エンジニアだった父が3歳の私にBASICを使ったプログラミングを教えてくれた

でも,頭悪いよねw どうしてこうなった?

4232研究する名無しさん:2019/12/26(木) 02:20:43
文系全員バカだと思い込んでる職人ソルジャーの巣かなあと思ってたら、
大澤昇平がまさにその最悪のテンプレで笑えた。

高専、実際こういうやつ多いんだわ

4233研究する名無しさん:2019/12/26(木) 10:51:59
はい、高専コンプ

4234研究する名無しさん:2019/12/26(木) 10:52:28
>はい〜コンプ

はいパクリ返し。

4235研究する名無しさん:2019/12/26(木) 14:41:53
高専なんかにコンプもたないよ……

4236研究する名無しさん:2020/01/03(金) 11:50:03
米子高専教授、停職3カ月 /鳥取 毎日新聞-2019/12/27
米子市の米子工業高等専門学校は26日、学生にハラスメント行為をしたとして、男性教授を停職3カ月の懲戒処分にした。同校は「被害学生の保護」を理由に、ハラスメント行為の内容や被害の時期、被害者数などを公表していない。

4237研究する名無しさん:2020/01/03(金) 11:50:37
糞スレ上げ=敗北宣言乙。関東学院ばかガエルスレ参照。

4238研究する名無しさん:2020/01/15(水) 14:01:07
やっぱり高専はだめだなあ

4239研究する名無しさん:2020/01/15(水) 15:06:41
高専は宇宙のゴミ。鹿児島、宇部、岐阜、豊田、近大、福井、石川、富山、香川、明石、佐世保、北九州、群馬、舞鶴、奈良、大阪府大、神戸市立、鳥羽商船、大島商船、広島商船、高知、米子、木更津、他。

4240研究する名無しさん:2020/01/15(水) 15:29:35
北の大地には酷率だけで五つもありますよ?

4241研究する名無しさん:2020/01/15(水) 16:09:21
高専はほとんど国立だし

4242研究する名無しさん:2020/01/18(土) 20:44:22
高専教員って普段スーツですか?私服ですか?

4243研究する名無しさん:2020/01/18(土) 22:26:37
私服じゃないスーツなんてあるのか?

4244研究する名無しさん:2020/01/18(土) 22:30:26
まあ、用語の問題であって、ここで言う私服とは、スーツよりはラフな格好、て事でしょ。冬ならセーターとかトレーナーとか、夏ならポロシャツ・アロハシャツとか。

4245研究する名無しさん:2020/01/18(土) 22:39:55
スーツを着用してない高専教員はムカつく。自分の身分の低さが分かってない。特に岐阜、豊田、富山、大阪府大。

4246研究する名無しさん:2020/01/18(土) 22:52:52
むしろ教員がスーツなんか着るなと。社畜じゃねえんだから。

4247研究する名無しさん:2020/01/19(日) 05:22:29
スーツ着用の感覚は、分野による差が大きいね。伝統的で権威的な学部だと
スーツ着用がデフォ、そうでなければ緩い。

4248研究する名無しさん:2020/01/19(日) 06:04:19
文学部でスーツは、おかしいですよ?

4249研究する名無しさん:2020/01/20(月) 19:52:36
28才助教一年目だと年収どれくらいなんですか?

4250研究する名無しさん:2020/01/20(月) 20:15:36
高専教員なんて社畜以下。社畜にさえなれないなら、ウジ虫・えた・非人。

4251研究する名無しさん:2020/01/21(火) 06:43:09
高専に何されたんだ

4252研究する名無しさん:2020/01/22(水) 21:55:15
>>4250
大手企業の研究所からどれだけの人数が高専に来てると思ってるんだ。
俺は今は大学教員だが、俺がいた高専の学科では半数の教員は民間企業上がりだった

4253研究する名無しさん:2020/01/22(水) 23:22:55
第二の大澤昇平うみそう

4254研究する名無しさん:2020/01/31(金) 19:18:51
文学部はサークルでおっけーみたいなことを言ってしまう大澤昇平、これ高専が産んだモンスターだが、
どうせお前らも大差ないと思ってるよ

4255研究する名無しさん:2020/01/31(金) 20:46:16
民間で役にたたなくなると大学や高専の教員になるんだよ。教員はそういう位置づけ。
民間でも偉い人は役員待遇で民間に残るけどな。

4256研究する名無しさん:2020/01/31(金) 20:47:24
教育って現場を退いた人間の余暇の仕事だからな

4257研究する名無しさん:2020/01/31(金) 22:11:15
教員は老人の仕事。老師という言葉もある。

4258研究する名無しさん:2020/01/31(金) 22:15:03
わざわざ区別して「老師」と言うくらいだから「老」でないのがデフォルト。

4259研究する名無しさん:2020/01/31(金) 22:26:09
外見も中身もよぼよぼの老人、それが教員だよ。

4260研究する名無しさん:2020/01/31(金) 22:32:43
中国では教師のことを老師というんじゃないの?

4261研究する名無しさん:2020/01/31(金) 22:58:54
中国の話はしていない。

4262研究する名無しさん:2020/02/01(土) 05:26:14
中国語では「老」は悪いイメージではありませんよ?
「老舗」の感覚ですよ?
「教師」という中国語もありますよ?

4263研究する名無しさん:2020/02/01(土) 18:33:41
先生を老師って言うのは、拳児って漫画で見たな
懐かしい

4264研究する名無しさん:2020/02/02(日) 04:31:54
囲碁も強かった、将棋の故・河口俊彦は「老師」と呼ばれていた

4265研究する名無しさん:2020/02/02(日) 08:14:58
老師っていうのは道教の指導者の事だろ。
今の時代に老師と呼べる教育者が居るとでも?本場の中国含めて(道教寺院は除く)。

4266研究する名無しさん:2020/02/02(日) 08:28:53
現代中国語では、普通に「先生」の意味ですよ?
「先生」の現代中国語読みの「シェンション」というほうは、「〜さん」程度の意味ですよ?

4267研究する名無しさん:2020/02/02(日) 08:42:33
中国語では平叙文に疑問符つけるのかい、疑問符禿君?

4268研究する名無しさん:2020/02/02(日) 08:44:46
日本語では、疑問符はつけないほうが原則ですが、中国語では疑問文には必須ですよ?

4269研究する名無しさん:2020/02/02(日) 08:48:13
疑問文の話はしてないよ、疑問符禿君。

4270研究する名無しさん:2020/02/02(日) 12:20:33
恥ずかしい話題逸らしだな

4271研究する名無しさん:2020/02/02(日) 13:14:36
高専がダメな意味での技術屋であることに変化なし
「老」についての些末な指摘に終始

4272高専改革推進本部長:2020/02/02(日) 22:31:55
高専教員は廃棄物。人事は改革機構にて一本化すべき。高専教員なんかに、人事選考能力があると考えるのは、思い上がりも甚だしい。

4273研究する名無しさん:2020/02/03(月) 00:06:36
高専教員経験で地方の大学で副学長になった人間を知っている。見た目は純朴
そうな感じで、いい人そうだが、結束力のある同じ専門分野の教員から蛇蝎の
ごとく嫌われている。

それは、その場限りの嘘を平気でつくから。教授会でもすぐに前言を翻す、
嘘をつくことが多い。全く、信頼できたもんじゃない。

個人的資質に基づくものなのか、高専経験が影響しているか、分からないが。

4274研究する名無しさん:2020/02/03(月) 00:11:26
高専に親を殺されたのか?

4275研究する名無しさん:2020/02/03(月) 00:25:20
大澤昇平みたいな歴史的クズを生み出したからね。
弁明して

4276:2020/02/03(月) 04:14:16
大岡昇平と言えば堺港攘夷始末ですよ?

4277研究する名無しさん:2020/02/03(月) 04:22:43
大澤を生み出したのは東大じゃないのか?
昔の純朴そうな写真が上がっていたが、
そこからあんなふうになったのは東大のせいだろ。

4278研究する名無しさん:2020/02/03(月) 06:55:40
高専時代にすでに文系雑学論だったろ
そして潜在的な大澤昇平だらけの場所だ

4279研究する名無しさん:2020/02/03(月) 08:18:01
えーあいがー すべーてさー♪ って歌ってたのも彼?

4280研究する名無しさん:2020/02/03(月) 10:01:52
高専、いいところもあるけど、人事評価がなあ。。
校長か学科長のお気に入りしか昇進できないものな。

4281研究する名無しさん:2020/02/03(月) 21:58:35
無教養だったらネトウヨの北大教授とか筑波大教授とか阪大教授とかいるわけで。
工学系に人文系蔑視が強いのは高専に限らない。
東大の人文系教授が工学系からの上から目線を嘆いていたよ。

ただあれがあそこまでさく裂したのはやはり東大だからだろう。

4282研究する名無しさん:2020/02/04(火) 01:46:25
医学系なら最難関だし、収入も多いし、派閥大好きで威張るのが多いというのは
分からないでもない。

しかしだ。工学系がなんでそれほど威張るんだよ。威張る根拠がねえだろ。
自信がないから威張っているのか?

4283研究する名無しさん:2020/02/04(火) 08:05:21
両方ともお役立ち系だからじゃないか?

4284研究する名無しさん:2020/02/04(火) 08:16:48
お役立ち系であることは、アカデミズムの人間にとっては恥ずべきことでは?

4285研究する名無しさん:2020/02/04(火) 08:19:35
激しく御意

4286研究する名無しさん:2020/02/04(火) 08:22:43
あと集団プレイであるところも似ているな。

4287研究する名無しさん:2020/02/06(木) 12:48:31
元高専生が賠償提訴 学校側相手に 自殺図り大けが /青森
毎日新聞2020年2月6日 ttps://mainichi.jp/articles/20200206/ddl/k02/040/023000c
 友人の父親から事実無根の犯罪歴を理由に脅されて自殺を図り、大けがをした八戸工業高等専門学校の元学生の男性と両親が、同校を運営する国立高等専門学校機構(東京都八王子市)や友人の父親らに約1億4500万円の損害賠償を求め、青森地裁に提訴したことが分かった。

4288高専改革推進本部長:2020/02/24(月) 23:02:32
高専は必要? 特に良い加減な公募人事ばっかりやってる豊田、松江。

4289研究する名無しさん:2021/03/21(日) 08:24:11
学生でも出来るバイトすら出来ない文系大学教員が就職、就職と喚く姿は滑稽だね。

4292研究する名無しさん:2021/06/18(金) 16:40:53
高専は教諭ではありませんよ?

4293研究する名無しさん:2021/12/12(日) 11:34:41
というか農業高専・工業高校全廃にしろよ。

4294研究する名無しさん:2021/12/12(日) 19:45:48
脱出成功者への妬みが湧き上がる時期だね

4295研究する名無しさん:2022/02/07(月) 11:56:54
短大・Fラン・Nランでも、高専教諭たちの研究業績では公募に引っかからないよ

4296研究する名無しさん:2022/02/07(月) 19:47:37
大学に転出できる人はもともと業績あるのに何かの間違いで来ちゃったって人か、
鋼鉄の意志で粘り強く研究続けた奇跡的な人だけだね。
大半の研究してるつもりの人はまともな機関誌に投稿してないんで業界的に業績無し。

4297研究する名無しさん:2022/06/02(木) 18:09:22
抗戦の公募は無いのか?

4298研究する名無しさん:2022/06/08(水) 17:38:30
工業高校を高専にしてくれ

4299研究する名無しさん:2022/08/29(月) 18:43:41
>>4295-4296
高専教員で研究を真面目にやっている人がEラン私立に行った例なら複数知ってるし、
遅刻に行った例も数は少ないが知ってる
俺個人の価値観では、「遅刻ならともかくEラン私立に行っても学生のレベルが酷くて却って苦労が増えるだけでは?」と思うが、収入とか定年とかそこは人それぞれ理由があるんだろう

俺の知ってる例がそこまで例外的とは思えない
高専には研究への意識が低すぎる人も一部にいるのは残念な事実ではあるが、ネット掲示板にコピペされているような「研究したい人への意図的な妨害」は、少なくとも俺の周囲では見ないな

4300研究する名無しさん:2024/05/08(水) 07:52:02
日本は職歴の恥部、欧米ホワイトカラーの墓場、リストラ社員の捨て場所と言われて久しい。
守銭奴が望む、安くて、若くて、出世しなくても文句を言わない現場要員を製造してきた結果、
徹底的に視野が狭い現場バカが輩出されるようになった。

ここに名言がある。
「山というのは裾野が広くないと高くならない。
その裾野が教養・雑学だ」
日本人はこういったことを徹底的に排除しており、その結果、英語のTOEICスコアはそこらの発展途上国よりも
低く、歴史や地理や国語の学力も、非常に高い確率で欧米の高校生を下回る。

日本人たちよ、本音は「早く日本からに出たい」連中が一体日本で何を
したいのですかな。

4301研究する名無しさん:2024/06/11(火) 08:12:06
>>4299
自分も高専からもうちょい上のランクの都会の私立への移動組だけど、そのあたりのランクの大学生よりも高専の学生のほうが圧倒的に優秀だと思う。高専には、高いポテンシャルを持った学問への適正がずば抜けてる学生が多い印象。

ここの人達は工学から遠い人が多いのかね。高専から大学へ移動する教員は珍しくないし、大学から高専に移動してくる教員も珍しくない。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板