したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

企業で研究する人生

2研究する名無しさん:2015/09/21(月) 10:42:39
社畜乙。

3研究する名無しさん:2015/09/21(月) 10:43:23
エントリー君が今度は企業研究員になりすましか?

4研究する名無しさん:2015/09/21(月) 10:44:00
企業だと秘密にしないといけないことだらけ。

5研究する名無しさん:2015/09/21(月) 10:44:37
>>2
君が社会の役に立たない研究者?
企業研究者は製品開発という究極の役に立つ研究してるから高給なんだよ。
わかる?

6研究する名無しさん:2015/09/21(月) 10:45:10
下手な日本語だな。

7研究する名無しさん:2015/09/21(月) 10:45:49
やっぱりエントリー禿だ。

8研究する名無しさん:2015/09/21(月) 10:49:11
正体がばれると急に大人しくなるところもエントリー君。

9研究する名無しさん:2015/09/21(月) 11:00:20
大学教員も企業内研究所もどちらも経験した者です。

企業の研究者だと、会社の要請に応えなければならず、
自分の好奇心よりも、会社というクライアントを優先せざるを得なくなります。
そこに、権限関係(上司-部下)が入り込んでくるので、
フラットに議論できない場面に多々遭遇してストレスになります。

一方、大学教員だと、自分の好きな研究に没頭できますが、
ティーチングや学内業務というややもすると不毛に感じる時間が多いことと、
企業のように「やらされ仕事」がなくなる分、
自分の想定を超えるような成長の機会がない点で、物足りなさを感じます。

10研究する名無しさん:2015/09/21(月) 12:33:57
ドクターとって、社会でがんばって、大学に戻るって素敵やん

11研究する名無しさん:2015/09/22(火) 13:17:47
理系の勉強と研究は、修士論文まで

12研究する名無しさん:2015/09/22(火) 13:55:49
電子分解能ホログイラフィー電子顕微鏡研究か・・・
鳩山町の日立基礎研究所は。

13研究する名無しさん:2015/09/22(火) 16:51:14
日立って細胞シートで岡野、大和と結託してるが、あれなマトモな再生医療技術の開発なんだろうか?

14研究する名無しさん:2015/09/22(火) 17:08:17
それはマトモじゃない。ごっこ。

15研究する名無しさん:2015/10/01(木) 12:33:27
ttps://www.takeda.co.jp/shonan/

まともな理系は修士でやめてこういう製薬会社の企業研究所に行く罠。
ただ薬学部は76年教育だから4年かけてドクター取って、それから大手製薬会社の研究所に就職するみたいだけどな。
ここは掃き溜めだからこういう「超」1流の製薬会社の研究員の書き込みなんて無いけどな(嗤)

16研究する名無しさん:2015/10/02(金) 12:40:51
アステラスの研究所って板橋区高島平だっけ?

17研究する名無しさん:2015/10/03(土) 12:11:41
東大博士課程でも優秀な人はD1から民間シンクタンクあたりに就職活動して
学位取得してすぐに正社員になるなあ

18研究する名無しさん:2015/10/03(土) 12:26:51
ロンダでも採用するような企業は、どうかしてるんじゃないの?

19研究する名無しさん:2015/10/03(土) 12:36:18
アデランスの研究所に見えた

20研究する名無しさん:2015/10/03(土) 12:37:39
気にしすぎじゃね?

21研究する名無しさん:2015/10/03(土) 13:43:38
            |
            |  彡 ⌒ ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる...
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

22研究する名無しさん:2015/10/03(土) 15:21:42
日本のカツラは品質では超1流ですが発毛専門の某が出てからは
超優良企業アデランスは危機的な状態です。
おかげでアデランスもアートネイチャーも中国や東南アジアに移転していってます。
とくにがん患者用かつら需要が大きい。

23研究する名無しさん:2015/10/03(土) 15:25:40
>>18
企業にとって利益になるかどうかがすべてであって、学歴じゃないんだよ。
まあ中には日立や三菱落ちて仕方なく地元企業日亜の研究職に行った「ミスターLED」こと中村という研究者思い出したけど。

24研究する名無しさん:2015/10/03(土) 15:55:42
日亜では論文書くのは禁止だったけど書いてやったとドヤ顔で語る人は
本来ならそれだけで裁判は負けだと思うの

25研究する名無しさん:2015/10/04(日) 06:47:49
>>24
でもまあ、一般論だけど論文を書くことを推奨しない企業研究所は潰れるよw
新しい現象を発見したら、まずは特許化して、製品化して、
製品化がうまくいってもいかなくても論文にしとくのが普通の研究開発。

26研究する名無しさん:2015/10/04(日) 09:13:23
>>22
私の住むドナ地では定期的に女性用カツラの宣伝(デパートでの試着は如何ですか?のCM)が流れますよ?

27研究する名無しさん:2015/10/04(日) 09:17:30
遅刻の疑問符禿君?

28研究する名無しさん:2015/10/04(日) 09:51:02
>>26
アデランス・フォンテーヌじゃね?
0120、オ・ク・サ・マ♪って

29研究する名無しさん:2015/10/04(日) 10:16:56
>>25
ソニーでは知財センターから特許を維持しませんメールが山ほど送り付けられてきたんだぞw

30研究する名無しさん:2015/10/04(日) 10:50:02
タイマーは特許じゃないのか?>ソニー

31研究する名無しさん:2015/10/04(日) 11:08:13
パナでもタイマーの研究をやってたよw

32研究する名無しさん:2015/10/04(日) 11:10:58
でもソニーには勝てなかったんだろ?

33研究する名無しさん:2015/10/04(日) 11:22:45
ソニータイマーはマジ高性能だよな。

34研究する名無しさん:2015/10/04(日) 11:25:36
時が来ればちゃんと壊れるもんな。あれはすごいことだぞ。

35研究する名無しさん:2015/10/04(日) 11:47:37
一番高性能なのはシャープタイマー。会社ごと逝っちゃいそうな勢い。

36研究する名無しさん:2015/10/04(日) 11:59:00
もしかしてソニー関係者がいる?

37研究する名無しさん:2015/10/04(日) 14:59:16
ソニー研究所
ttps://www.sonycsl.co.jp/member/

20人くらいしか研究員いないから身バレするよ。
かつてはエスパー研究所なんてもんまで持ってたのがソニーというおもしろい会社だけど。
脳科学研究所は「アハ体験」とか言いながら茂木という変な研究員しか生み出せなかった。ここは閉鎖した。
エスパー研究所も閉鎖した。PC部門も売却したソニーはコンピュータ研究所はゲームにしか応用できないような研究しかやってなさそう。

38研究する名無しさん:2015/10/05(月) 00:44:47
ソニーは金融屋だなぁ

39研究する名無しさん:2015/10/05(月) 09:18:29
> 177 名前:名無しさん@1周年 :2015/07/22(水) 20:58:29
> 自称大学教授の中二病患者が大量に大学教授ごっこ遊びで罵り合いをしている おぞましい掲示板をみつけた。

ここは大学教員だけの板じゃないし、大学教員は教授だけじゃないんだがw
むしろ使い捨てPD研究員の方が多いんじゃね?

40研究する名無しさん:2015/10/05(月) 09:22:20
2ちゃんねらーこそ大半が自称MARCH卒、早慶卒で実態が高校中退だろ。
大学出てたら助教授(現・准教授)、講師、非常勤講師もいるってことぐらいわかるしね。

41研究する名無しさん:2015/10/05(月) 10:51:15
ソニー研究所って茂木健一郎のいるとこでは?

42研究する名無しさん:2015/10/05(月) 11:21:09
>>41
ソニー脳科学研究所は無くなったってさんざん既出では。
しかも脳トレソフトは任天堂が先に出してソニーは大失敗だったのでは。
何がクオリアだよな。だから茂木は今ソニーの研究員じゃないよ

43研究する名無しさん:2015/10/05(月) 12:22:08
で、今脳取れソフトどうなっている? 脳取れやりたかったらそろばんのほうがいいのでは?

44研究する名無しさん:2015/10/05(月) 12:32:14
>>43
そんなんで脳が鍛えられたら今頃老人保健施設は任天堂DS機だらけになってるわ。
脳が未解明なのをいいことに脳科学者っていい加減な事言うからね。
本当に脳にいいのなら医師が作業療法士の指示のもとに社会訓練してるわ。
つまりは似非だよ。しかも現世代機の3DSでは脳トレの類は消えたからね。
結局8年前の脳トレブームは似非だよ。

45研究する名無しさん:2015/10/23(金) 19:04:46
東レって普通に博士号取得者を新卒採用して研究所に配属するって本当?

46研究する名無しさん:2015/10/23(金) 19:13:27
本当。あそこは良いところだよ。
給料もいいし安定してるし適度に学会活動もできるし
社会にお役立ちすることもできる。

俺も入りたかった。今は大学教授室で反芻してる。

47研究する名無しさん:2015/10/23(金) 19:28:22
東し?ひがしし?

48研究する名無しさん:2015/10/23(金) 22:07:02
とうれ 東洋レーヨンだな。

49研究する名無しさん:2015/10/23(金) 22:20:59
野暮なマジレスだな。

50研究する名無しさん:2015/10/23(金) 22:29:53
マジ惚けですよ?

51研究する名無しさん:2015/10/23(金) 22:36:23
東京レディース大学=東女じゃね?

52研究する名無しさん:2015/10/23(金) 23:15:07
東レ と 東リ は間違えがち

53研究する名無しさん:2015/10/24(土) 09:50:48
東リは伊丹市に本社がある。カーペット最大手※では?
東洋リノリウム→東リな。
リノリウム=床材な。リノリウムがどんどんカーペットに変わっていくのでウチもカーペットを作ろうなんてやった会社。
この会社のおかげで伊丹市は不交付団体。裕福だよ。
毎日のジャンボジェット騒音に耐えられれば、だけどなーw

※三菱レイヨンからカーペット事業を買い、国内最大手。三和系みどり会の一員。つまりUFJ系。

54研究する名無しさん:2015/10/26(月) 08:24:10
薬学研究所勤務ってやっぱ王道だよな。
製造業のR&Dって普通の大企業でもドクターお断りでマスターしか取らないらしい。
どうしてもドクター取りたければ趣味で現職社会人入試でドクターコースに行かないとダメらしい。
企業内では誰も評価しないらしいけどw
ということは本当の意味での研究する人生って修士課程で終わりなんだな。
あとは会社の研究所で研究生活なんだな。

55研究する名無しさん:2015/10/26(月) 08:30:40
赤ポスも修士修了でいいはず
バカセ課程は、それでは赤ポスに就かせられない人の収容所

56研究する名無しさん:2015/10/26(月) 09:59:14
>>55
冗談抜きで40年位前はそうだった。
指導教授が「まず短大から修業してこい」と短大の公募を紹介したものだった。
一本釣りも珍しくなかった。短大と言っても今の短大とは比べ物にならなくて今で言う大東亜帝国よりも頭は賢い。

ところが、90年代から短大ってリストラしていくんだよな。
んでルーテル短大のように教員免許持ってても進学校教員にふさわしくないなんて言われてクビにされて短大は閉鎖。
だから、正規のアカポスを選んだのに50代で無職という現実を突き付けられた教員も多いんだよ。
少子化って怖いね。
というか日本全国800あるうちの約半分は3年制短期大学に格下げで充分なはずなんだけどね。
いや400校どころか500校格下げしたほうがいい。特に入試が成立してない大学ね。
そういう大学に文部科学省が短大格下げ宣告すればいいのに、安倍は専門学校を4大にしようとしてる。もうアホかと。
若者に高度専門士なんて与えてやるより大学にしろだと。おかしいよ、コイツ。

57研究する名無しさん:2015/10/26(月) 12:28:30
指導教授「まず短大から修業してこい」
指導教授「まず高専から修業してこい」
指導教授「まずFランから修業してこい」


あとになって
指導教授「ステップアップなんてありませんよ?」

58研究する名無しさん:2015/10/26(月) 15:09:59
言うことのコロコロ変わる教授っているよね

59研究する名無しさん:2015/10/26(月) 16:38:34
君子豹変小人革面ってやつですよ?

60研究する名無しさん:2015/10/31(土) 14:10:08
だから修士で企業研究所勤務が一番本物の「研究する人生」が送れる。
研究するだけだもん。校務一切なし。

61研究する名無しさん:2015/10/31(土) 16:13:05
学生との付き合いが研究成果につながることを知らないなんてかわいそうな人だ。

62研究する名無しさん:2015/11/01(日) 02:21:06
>>61
でもさ、それってそう言い切れるのは東大京大と東工大のプロパーまでじゃないかな?
もちろん地底や早慶にもそれなりの子は一定の割合でいるけど。

日本の有名な企業研究所だったら、それら「上澄み」だけで研究室を形成している
場合が多いから、はっきり言って楽に業績が稼げる。
論文の数だけいったら、修士に実験させまくって自分で投稿したらいいけど
かなり重労働だよね、それって。30代までは、楽に暮らしていろんなことを考えた方が
後の人生に役立つと思うんだよ。まあ、30代前半で東大教授になれるような天才には
当てはまらない話だけど、残りの凡人にとっては>>60は事実だと思うよw

63研究する名無しさん:2015/11/01(日) 02:24:57
まあただ、修士で必ずしも就職しなくていいとは思うよ。
それは単なるリスクヘッジで、最近の各業界のトップクラスだったら
普通に新卒博士を採用するから。今年なんて特に、経団連の申し合わせに
新卒博士が入らないから、修士がうだうだしている間に優秀な博士を
確保できたんじゃないかな?

64研究する名無しさん:2015/11/01(日) 02:58:12
企業系の研究所でやらせて貰える分野は限定されていて、多くの人には縁のない話だよ。
理工系の当方でもそう感じるくらいだから、人文系の多いこの板で共感されないと思う。

65研究する名無しさん:2015/11/01(日) 07:18:29
言わせてもらうと、素粒子物理や天文学、博物学(生態学や地質学など)、
以外は普通に活躍できる。高専の関係する分野は完全に網羅する。

頭を柔軟にすべきは君らなんだよ。とくにバイオ。学生が可愛そうだと
思わないのか。税金をじやぶじゃぶ使う実学にいながら、
自分たちは素粒子論なみにピュアサイエンスだと信じている。

66研究する名無しさん:2015/11/01(日) 07:49:50
当方も散々委任経理金のお世話になっていて大っぴらに言えないが、活躍と称して紐付きの金で
研究するのは飼い犬が芸をするに等しい。そこに大学と企業の異なる存在意義がある訳だが、
視野の狭い一部工学研究者には理解すら出来ないか。

67研究する名無しさん:2015/11/01(日) 08:08:03
江崎玲於奈先生は誰の飼い犬だったんだ?

68研究する名無しさん:2015/11/01(日) 08:11:17
ソニーだろ?

69研究する名無しさん:2015/11/01(日) 08:13:20
良く調べろ、禿w

条件の良い場粗に移るのは研究者の自由だ。
お前には無理のようですが

70研究する名無しさん:2015/11/01(日) 08:17:33
面倒くさい理系バカだな。
自分の個別環境と他者を区別して抽象思考が出来ない幼児思考に気付きなさい。

71研究する名無しさん:2015/11/01(日) 08:19:53
>>70
てか、お前は書き込んでいいのか?

>※大学教員立ち入り禁止

短大や高等学校だからって許されると思うなよw

72研究する名無しさん:2015/11/01(日) 08:25:37
>>71の人は今の門下向きのお役立ち教員だね。>>70みたいなのが良いとは言わないが、
理科系の人間にこういう自分しか見えないのは多い気がする。

73研究する名無しさん:2015/11/01(日) 08:28:37
訳の分からない例を出しては証明は相手の責任、ワンパターンで根拠の無い罵倒、
しょせん企業研究者はこの程度で務まるという良い例ですなw

74研究する名無しさん:2015/11/01(日) 09:06:18
>>71
>短大や高等学校だからって許されると

自分が高専教員なのがバレバレじゃないかよ

75研究する名無しさん:2015/11/01(日) 09:19:48
んが。

76研究する名無しさん:2015/11/01(日) 09:21:59
高専乙

77研究する名無しさん:2015/11/01(日) 09:38:56
はいはい、ここは企業の研究員のためのスレッドですからねー
R&Dに関係ない人はお引き取りください。
おまえらよりもデンソーの研究員の方がはるかに優秀だと思うよ。
99.9%正しいと思うわ。

78研究する名無しさん:2015/11/01(日) 09:42:49
と、デンソーの研究員が言っているのか?

79研究する名無しさん:2015/11/01(日) 09:53:42
デンソーかあ。愛知県刈谷市に本社があるんだね。
あそこは住民の多くがトヨタの関連会社に勤めていて裕福な家庭が多いよ。
生活は質素だが実態は裕福というところ。東京と違って地価も安い。

80研究する名無しさん:2015/11/01(日) 10:08:31
刈谷市ねえ。巨大な駐車場つきのパチ屋のイメージしかないわ。

81研究する名無しさん:2015/11/01(日) 10:18:52
べつにいいじゃん。名古屋までJRで20分。岐阜と同じだね。根拠はないが岐阜より裕福だと思うよ。

82研究する名無しさん:2015/11/01(日) 10:20:29
裕福ならいいというものでもないし。名古屋に近ければいいというものでもないし。

83研究する名無しさん:2015/11/01(日) 10:22:36
>>81
岐阜の県民取得と愛知の県民所得って段違いに差があるから正しいと思うよ。

84研究する名無しさん:2015/11/01(日) 10:23:25
岐阜の半分は山林。

85研究する名無しさん:2015/11/01(日) 10:28:03
貧乏より裕福のほうがいい。名古屋にも近いほうが新幹線に乗るのに便利。

86研究する名無しさん:2015/11/01(日) 10:30:26
名古屋って遊ぶ場所、特にレジャースポットが無いのが問題。
たいてい三重方面に行ってしまうのでは。
滋賀県なんかもそうだ

87研究する名無しさん:2015/11/01(日) 10:30:34
20分で名古屋駅なら岐阜とか刈谷とかの駅近に住めば名古屋市内にいるのと変らない。

88研究する名無しさん:2015/11/01(日) 10:30:39
そう思う人はデンソーでいいんじゃね?

89研究する名無しさん:2015/11/01(日) 10:32:03
名古屋には東山動物園がありまあす。

90研究する名無しさん:2015/11/01(日) 10:34:39
名古屋大学の学生や研究者にとっては東山動物園はレジャースポット。

91研究する名無しさん:2015/11/01(日) 10:34:42
でも名古屋ドナはすごく嫌だったな。

92研究する名無しさん:2015/11/01(日) 10:41:42
でも、九州ドナや北海道ドナよりましなんじゃない?
特に北海道東部まで行ってごらん。いいとこだけどやっぱり帰りたくなる。

93研究する名無しさん:2015/11/01(日) 10:42:04
九州は福岡があるだろ

94研究する名無しさん:2015/11/01(日) 10:49:12
熊本だと福岡から遠い。新幹線で40分かかる。

95研究する名無しさん:2015/11/01(日) 10:52:15
京都と名古屋が新幹線で40分ぐらいね。そんなもんだろ。

96研究する名無しさん:2015/11/01(日) 10:54:49
熱海〜東京間ぐらいの距離でガタガタ騒ぐな

97研究する名無しさん:2015/11/01(日) 11:03:52
理系の企業研究所ってやっぱり地方に多いの?

98研究する名無しさん:2015/11/01(日) 11:07:27
普通に東京圏と大阪圏に多いわけだが。次に名古屋圏。

大学みたいに47都道府県に万遍なくあるわけではない。
残念ながら、あなたの故郷には優良企業研究所はない。

99研究する名無しさん:2015/11/01(日) 11:17:00
大学も普通に東京圏に多いような気がするが。

100研究する名無しさん:2015/11/01(日) 11:18:18
ぶっちゃけいうと茨城県つくば市に多い>企業研究所

101研究する名無しさん:2015/11/01(日) 11:19:58
関西の京阪奈なんとかはどうなった?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板