[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Professor 古市 憲寿 社会学者 (Sociology Scholar)
910
:
研究する名無しさん
:2016/12/29(木) 08:46:59
川谷だって結婚、不倫やりたい放題なんだし
古市なら楽勝でしょ
911
:
研究する名無しさん
:2016/12/29(木) 09:27:43
瀬地山角だってさ。弟が丸だったら笑える。
912
:
研究する名無しさん
:2016/12/29(木) 15:23:04
スマップテーマにしたら社会学の博論がかけそうな気がする。
913
:
研究する名無しさん
:2016/12/29(木) 17:07:13
>>912
スマップの〇〇学(経済学、政治学、心理学…)なら、なんでもいけそう。
914
:
研究する名無しさん
:2016/12/29(木) 17:09:55
ってか、社会学ならなんでもD論のテーマにできそうな気がする。
研究する人生における崩れと大学教員、とか。
915
:
研究する名無しさん
:2016/12/30(金) 00:55:43
獅子心理学
916
:
研究する名無しさん
:2016/12/30(金) 01:54:21
大熊なんとかっていう人がやっぱぶっちぎりだよね、社会学は。
すげえ分厚い本何冊も書いてんじゃん?
ありゃすげえよ。知識量半端ねー。
あと若手としては古市氏もそうだがなんだっけか、キャバ嬢だなかんだかの
新書書いてた美人なねーちゃん、彼女もいいね。北条なんとかだっけ?
917
:
研究する名無しさん
:2016/12/30(金) 04:58:56
Q大のアファマ准教授で歌舞伎町のホスト研究してた女性学の人は有名なの?
918
:
研究する名無しさん
:2016/12/30(金) 14:29:28
>>916
子熊だろ。紋切り型の論考しかできない凡庸な人物だよ。
理系崩れのなんちゃって社会学者。
919
:
研究する名無しさん
:2016/12/30(金) 15:09:16
単一民族神話の小熊だろ?
超まともじゃん。
※ネトウヨの敵だけどなw
920
:
研究する名無しさん
:2016/12/30(金) 15:16:30
SMAP+社会学=論文0件
スマップ+社会学=論文0件
SMAPのみでローラー検索=社会学0件、哲学1件※工具材料・医学のSMAPは除く
921
:
研究する名無しさん
:2016/12/30(金) 16:27:26
よし、「SMAPと社会学」で博論でも書くか!
と学部生のオイラが言ってみました。
922
:
研究する名無しさん
:2016/12/30(金) 17:33:37
社会学と経済学って理系に特化していれば「サイエンス」になれたのにねw
社会学なんて社会統計学じゃないか。なのに社会哲学者のバカがポストモダンとか言ったからこの学問は終わってしまった。
ソーカル事件によってね。フランス系の社会学とそれをよいしょした日本の社会学の罪は大きい。
社会なんてものは見えないからレントゲンを撮るがごとく(=見える化)アンケート調査するんだろうに。
本当、日本の社会学者ってバカ。数学から逃げた罪は大きい。経済学はもっと罪が大きい。
数学レスの経済学なんてありえないだろうにw
923
:
研究する名無しさん
:2016/12/30(金) 17:37:41
文系って感情論で動くバカなんだなとしか
924
:
研究する名無しさん
:2016/12/30(金) 19:11:13
>>922
まさにそれ。
反省しろよ、子熊。おまえも元は理系だったんだろが。情けない。
925
:
研究する名無しさん
:2016/12/30(金) 19:22:55
別にSMAPと社会学でもいいんだよ。
でも確固たる証拠として「アンケート」取らないと。
というか前にも言ったけど
「あなたはAKB48が好きですか?」「はい」「いいえ」
「あなたはAKB48の音楽聞きますか?」「はい」「いいえ」
すら調査しないと言う信じられないのが今の日本の社会学者。
「アンケートなんて誰でも出来るだろ」だってさw
普通に考えて「誰も知らない曲が次々ミリオンセラー」という時点でおかしいだろうが。
結局ね、日本の社会学って職務放棄してるに等しい。
本当は社会学ほど科研費取れて、アンケート用の助手まで雇える分野ってない。
社会調査士資格まで作ってこの体たらく。本当バカだよ、社会学って。特にブルセラ研究とかやったMという社会学者はバカじゃないかと。名前伏せるけど。
926
:
研究する名無しさん
:2016/12/30(金) 20:51:35
アンケートも必ずしも感心しないけどな。
本当に馬鹿でもできて、相関と因果の取り違えはそこらじゅうにある。
ブルデューが始めたころは立派だったんだろうが、みんな真似しだすとろくでもなくなる。
質的の方もちゃんとやれよと。
927
:
研究する名無しさん
:2016/12/30(金) 20:54:47
アンケートは必要条件みたいなもんでしょ。
それだけでいいというわけではないのは当たり前。
928
:
研究する名無しさん
:2016/12/30(金) 21:05:27
そもそも質的の方が先にあるんだよ。
アンケートはもはや修士か下手すると学士をお手軽に取らせるための
作業手順にすぎないような。
929
:
研究する名無しさん
:2016/12/30(金) 21:18:04
「質的」なるものがなんだかよくわからんが、作業仮説を立てるにしても
裏付けとなるアンケートが必要。もちろん、作業仮説も必要。どちらか
だけで完結するわけではない。
930
:
研究する名無しさん
:2016/12/30(金) 21:28:40
作業仮説作るのに先に質的研究をするわけだが。
931
:
研究する名無しさん
:2016/12/30(金) 21:59:19
ビッグデータを解析して社会学はどうよ?
932
:
研究する名無しさん
:2016/12/30(金) 23:04:04
>>930
作業仮説を作らないで質的研究とやらだけしたって意味ないだろ。
どんな社会現象にだってテキトーに筋書きををでっちあげることは
できるし、量的裏付けがいらないのなら社会現象そのものをいくらでも
でっちあげることはできる。
検証可能な作業仮説として社会現象やその筋書きを考えなきゃ無意味だよ。
>>922
が批判してるのはそういうことだろう。
933
:
研究する名無しさん
:2016/12/31(土) 08:08:10
官庁のデータやなんらかのビッグデータをデータ解析して何かを見出すならともかく、
自らアンケートするならふつうは先に質的研究が伴うものだ。
質的研究は社会学特有の研究手法でもなく、文化人類学あたりから起こり
教育学他多数の分野に派生している。
だから質的研究とやらと言っている時点で議論するだけの知識を持ち合わせていない。
まともな社会学の本を1冊読んでから言った方がいい。
ちなみに俺は社会学じゃないよ。
934
:
研究する名無しさん
:2016/12/31(土) 08:42:15
誰でもできる社会学
935
:
研究する名無しさん
:2016/12/31(土) 08:55:46
>>933
それは、日本の社会学者の言い訳。
で、そうやって「誰でも出来る」アンケートを調査しないからAKB現象すら見えない。
というか社会学はむしろ質的オンリーに出来ないから逆に客観的事実を導くことが出来る。
質的って要はインタビューなのだからどうしてもバイアスがかかる。
文化人類学みたいに民族の差異ならまだいいが社会学の場合、最悪差別の道具に化ける。
それに量的が先、質的が後という調査も十分あり得る。特異点のデータを調査するときに欠かせない。
936
:
研究する名無しさん
:2016/12/31(土) 09:18:26
アンケートするにはむちゃくちゃ金かかるんだよ。それに多数の回答者に手間をかけさせるわけだし。
ある程度以上の仮説や見込みなしでやられてもかなわん。
ついでに項目などアンケートの設計だって作業仮説がなければ作れない。
量的が質的に先行するのは何か他の理由で作業仮説があるか、あるいは官庁統計など
既存データを使える時で、自らアンケートをするときには当たらない。
ちなみに特異点はそれこそ大量データが必要で金も手間も膨大だ。
アンケートとって先行研究のまねで解析計画立てて、統計は全く分からないので
エクセルの使い方の本を見て解析しましたなんて
ゴミ研究をいくつも見せられているとうんざりするんだよ。
ついでに質的にバイアスがあるのはその通りだが、それをいかに少なくするかの
方法論でもあるわけで、それでは通り一遍の批判でしかない。
937
:
研究する名無しさん
:2016/12/31(土) 09:35:21
得られた仮説や結論がどれだけ一般化できるかによりますね。
質的調査で得た仮説を必ず量的に検証しなくてはいけないわけでありません。
特異な事例だと一般化が難しいですから。
938
:
研究する名無しさん
:2016/12/31(土) 10:10:37
>>936
すべて言い訳にしか聞こえんな。
Just Do It! だよ。さっさとやりゃいいんだよ。
質的が先だなんて言い訳してるからいつまでたっても三流なんだよ。
939
:
研究する名無しさん
:2016/12/31(土) 10:16:11
936の意見は「科学じゃない」宣言に等しい。
効果があるかどうかなんて質問票ばら撒いて回収されるまでわからん。
というか経営学の場合は先に質的調査なんてしないぞ。
マーケティングでそれやったらステマだ。
>特異な事例だと一般化が難しいですから。
特異な事例を取り上げる方がいかしい。
社会学と言うのは「川の流れを見る」学問で合って水滴を見る学問じゃないはずだ。
マスが社会学でパーソナルは心理学とも教わるはずだ。したがって心理学の知識もないのに心理学領域に突っ込んでることにもなる。
940
:
研究する名無しさん
:2016/12/31(土) 10:23:37
本当の社会学
・賃金調査、労務調査(労働社会学)、社長の調査(産業社会学)、組合員分析、過労死調査、労働負荷調査(産業労働社会学、20世紀の社会学の王様)
・いじめ・不登校・学力調査など(教育社会学)
・社会教育(社会教育そのもの)、図書館学(図書館学そのもの)
・農村社会学(残念ながら農村の都市化で死滅)、都市社会学
・家庭社会学(不倫、家計、DVも調査するためここだけは質的が先行する)
・マス=コミュニケーション学→マスメディアの効果を測定
---------------------
こんなのは社会学じゃない
・ブルセラ社会学、社会哲学、社会評論、
古市のは「社会評論」
941
:
研究する名無しさん
:2016/12/31(土) 10:23:54
経営学こそ外国由来だろうが従来から質的研究が盛んな分野なんだが。
942
:
研究する名無しさん
:2016/12/31(土) 10:26:32
社会学にホーソン実験という有名な実験があります。
なぜか過労死大国、サービス残業大国の日本は実証実験すらしません。
実証実験もせずに何が質的だよ。んで論文は紀要論文だけとか。
おまえらの論文が質的に問題あるわ。
だから日本人の社会学の論文なんて誰も(世界では)引用しないんだよ。
943
:
研究する名無しさん
:2016/12/31(土) 10:27:58
>>941
経営学は下に会計学が入ってるだろ。
バランスシート読むのに質的が必要なのかい。
944
:
研究する名無しさん
:2016/12/31(土) 10:31:05
きのうからアンケート礼賛している人、頼むから学者じゃないと言ってくれ。
945
:
研究する名無しさん
:2016/12/31(土) 10:33:37
経済学と社会学は理系化が必要だ。
946
:
研究する名無しさん
:2016/12/31(土) 10:35:55
機関銃の社会学は良著だ
947
:
研究する名無しさん
:2016/12/31(土) 10:36:00
そもそも経営学は経営工学というバリバリの理系分野があるだろ。
マネジメント技術はアルゴリズム最適化とかやる。何が質的だ。
948
:
研究する名無しさん
:2016/12/31(土) 10:39:57
理系は実証実験して半人前。
文系は物語を書くだけの似非学問。
949
:
研究する名無しさん
:2016/12/31(土) 11:28:29
>>944
必要条件の一つなのに、それすら満たしてないって話だろ。
礼賛でもなんでもないと思うよ。
950
:
研究する名無しさん
:2016/12/31(土) 11:53:50
文系コンプ君、今日もコンプとルサンチマン全開。懲りない馬鹿。
951
:
研究する名無しさん
:2016/12/31(土) 11:58:14
理系コンプ君もセットで現れてくるなぁ。ほんと、勘弁しろよ。キチガイは一人でいい。
952
:
研究する名無しさん
:2016/12/31(土) 11:59:45
ついでに言うがアンケートは量的研究の中の一つにすぎないし、
そんなにいいものではなくて統計学者でも好意的でない人はいる。
必要条件でも何でもない。
953
:
研究する名無しさん
:2016/12/31(土) 12:02:01
自分に対して批判的な書き込みをすべて「理系コンプ君」と思いたがる文系コンプ君
>>951
が第三者になりすまそうとしています。
954
:
研究する名無しさん
:2016/12/31(土) 12:14:20
医者行けよ
955
:
研究する名無しさん
:2016/12/31(土) 12:18:16
変な日本語だな。
956
:
研究する名無しさん
:2017/01/01(日) 16:17:34
正月の松本のトーク番組で古市まぢで空気だったな
あれが番組に出てくる意味が分からん
957
:
研究する名無しさん
:2017/01/01(日) 16:19:37
こういう番組で古市に
いつ学位を取るんですか?
とか空気を読まずに尋ねる勇者はいないのかな
958
:
研究する名無しさん
:2017/01/01(日) 16:46:58
林先生に頼むのだ
959
:
研究する名無しさん
:2017/01/01(日) 21:12:02
>>956
乙武の不倫旅行に付き添うぐらいの乙武との仲だから、乙武のバーターだろ。
960
:
研究する名無しさん
:2017/01/02(月) 03:53:12
1月1日の犬HKの深夜の社会批評トーク番組に古市がでてる
日本の若いリーダー達という副題らしいが
痛そうだ
961
:
研究する名無しさん
:2017/01/02(月) 07:32:43
>>960
ニッポンのジレンマね。とても面白かったですよ。
962
:
研究する名無しさん
:2017/01/02(月) 10:18:18
古市が若いリーダーなの?嘘でしょw
963
:
研究する名無しさん
:2017/01/02(月) 10:21:32
生温かく見守るレベルで面白いのか?
964
:
研究する名無しさん
:2017/01/02(月) 10:54:22
古市は教科書や先行論文くらいは読んでいる(readerな)のか?
965
:
研究する名無しさん
:2017/01/02(月) 11:06:42
Readerは英国では准教授あたりの職階だけどなw
古市の身分って何なんの?wikipediaを見ると慶応SFCの上席研究員とあるけど、単なる肩書だけで
慶応との雇用関係はないみたいだし。
>『慶應義塾大学SFC研究所 上席所員・所員』について
>平成20年9月17日
>
>各位
>
>慶應義塾大学SFC研究所
>
>『慶應義塾大学SFC研究所 上席所員・所員』について
>
>『慶應義塾大学SFC研究所 上席所員』および『慶應義塾大学SFC研究所 所員』という呼称は
>「慶應義塾大学SFC研究所の実施する研究に参加する目的でSFC研究所が受け入れる研究者」を
>示すものであり、慶應義塾との雇用関係を示すものではありません
966
:
研究する名無しさん
:2017/01/02(月) 11:12:44
中央大学準研究員とか日本臨床政治研究所主席研究員とか大原社会問題研究所嘱託研究員みたいなもんか?
967
:
研究する名無しさん
:2017/01/02(月) 11:48:26
ロールズ君の法政大学大原政治学研究所研究員みたいなものか?
968
:
研究する名無しさん
:2017/01/09(月) 09:52:40
大変よい心がけです。別に私はみんなから愛されようとは思っていません。極論、家族から嫌われなければそれでいいのです。みんなに愛されたい、嫌われたくないと思っている人が意外に無難で孤独なものです。というわけで、生き方の多様性が分かる人に早く変身することを心から祈っております。
969
:
研究する名無しさん
:2017/01/11(水) 13:40:21
なんのこっちゃ???
970
:
研究する名無しさん
:2017/01/12(木) 02:16:46
ろーるずくんのつぼやきらしい
971
:
研究する名無しさん
:2017/01/13(金) 15:41:54
古市の学籍はどうなってるんだ?
まだ博士課程なのか?
満期退学?
コメンテーター専業?
972
:
研究する名無しさん
:2017/01/14(土) 23:09:19
しかし、今日の件もあり、徐々に怖い人、感じ悪い人ブランドが構築されつつある。
まあ、ナメられないようにここ数年、筋トレ、日焼け、ファッション、言葉遣いには
こだわったのだけど。
ただ、「威圧感」ととられてしまったら、あれだな。
973
:
アホだ
:2017/01/19(木) 05:57:39
韓国で慰安婦を象徴する少女像が日本大使館や領事館の前に設置された問題や、中国が尖閣諸島の領有権を主張している問題などは、なかなか解決できそうにない。こうした中国や韓国との間で問題が起きるたび、対立の根本原因は何だろうと考えてしまう。
私は、日本が欧米諸国にばかり重きを置き、近隣諸国に心から向き合ってこなかったことが一因としてあると思う。例えば、日本では英語が中高生の必須科目であり、最近は小学校にも英語学習が採り入れられている。その結果だろうか、米国に対する日本人の好感度は高い。
遠い国の言語だけでなく、隣人の言葉である韓国語や中国語を学ぶ機会が義務教育であっても良いのではないだろうか。小学生のうちに「アンニョンハセヨ」「ニーハオ」などと口にすれば、大人になってからも、隣国への親近感は簡単に消えないのではないか。まず、国民レベルで言葉の壁を低くすれば、隣国への理解も深まり、ひいては国家間の関係改善につながると思うのだが。
ttp://digital.asahi.com/articles/DA3S12752263.html?rm=150
974
:
研究する名無しさん
:2017/01/19(木) 06:28:12
どこに古市が出て来るのかな
975
:
研究する名無しさん
:2017/01/24(火) 00:40:54
社会学って言葉ってよく言うと身近になり
悪くいうと、安っぽくなってしまったよね
新作のタイトル、満を持して社会学を使おうかと思っていたが
やめる方向
あと15年くらいは社会学を名乗れない
ttps://twitter.com/yoheitsunemi/status/823391050081468416
976
:
研究する名無しさん
:2017/01/24(火) 06:34:54
稲葉振一郎ぐらいに活躍してれば社会学なんでないの?
977
:
研究する名無しさん
:2017/01/24(火) 10:42:21
最近の若手評論家の活躍はそれなりである。
彼らに共通している傾向は新左翼。いずれは政治の舞台にも出てくるのだろうか。
978
:
研究する名無しさん
:2017/01/24(火) 20:03:36
>>976
社会学の海外一流査読誌に論文を載せてる?
979
:
研究する名無しさん
:2017/01/24(火) 20:09:21
>>978
社会学部の教員でもそんなレベルはほとんどいないから。
980
:
研究する名無しさん
:2017/01/25(水) 12:11:00
>>975
安っぽくなっても名乗るほどの見識もねえだろ、常見ごときじゃ。
>>977
宇野とか古市とかは「保守モドキ」というか「高級ネトウヨ」と呼ぶべきでは。
981
:
研究する名無しさん
:2017/01/25(水) 12:27:45
ネットで発信してんの?>宇野、古市
982
:
研究する名無しさん
:2017/01/25(水) 21:03:55
常見ってシュウカツジャーナリストだろ?
983
:
研究する名無しさん
:2017/01/25(水) 21:24:31
現在千葉商科大学講師の人でしょ?
社会学者っすよ。
現在ぶっちぎりのスピードで業績を残してまっせ。
今後日本の社会学をリードするとか。
984
:
研究する名無しさん
:2017/01/25(水) 22:16:52
なぜか社会学関連には本人または関係者としか思えない書き込みが散見される気がするが。
985
:
研究する名無しさん
:2017/01/25(水) 22:22:28
今後学会をリードする程の研究者が、その程度の大学に…
986
:
研究する名無しさん
:2017/01/26(木) 18:41:19
博士合ないですけど学者になれますかね?
987
:
研究する名無しさん
:2017/01/26(木) 18:51:46
なれましたよ?
988
:
研究する名無しさん
:2017/01/27(金) 00:57:10
まじで?
コツは?
989
:
研究する名無しさん
:2017/01/27(金) 10:37:30
運ではないか
990
:
研究する名無しさん
:2017/01/27(金) 11:24:18
うん
991
:
研究する名無しさん
:2017/03/12(日) 00:19:28
常見陽平
4位だ
今日、お母さんと電話したのだけど、珍しく褒められた
"クロ現"の寸止め感と番組の限界 #BLOGOS
ttps://twitter.com/yoheitsunemi/status/840567393394991107
992
:
研究する名無しさん
:2017/03/14(火) 05:31:33
今流行りの地域貢献に社会学者はしゃしゃり出て来ないのか
993
:
研究する名無しさん
:2017/03/14(火) 14:32:00
カネにもならない与太話しか出来ない社会学者、地域貢献にも役立たず
994
:
研究する名無しさん
:2017/03/14(火) 18:31:06
ていうか地域貢献に役に立っても偉くないから。
995
:
研究する名無しさん
:2017/03/14(火) 18:51:56
地元の人と交流して呑むのも悪くないよ
996
:
研究する名無しさん
:2017/03/14(火) 20:25:30
そう思う人はドナ大学と地域貢献に向いている。
997
:
研究する名無しさん
:2017/03/14(火) 20:49:04
いまもっとも乗っている若手の社会学者といえば?
998
:
研究する名無しさん
:2017/03/14(火) 20:54:37
自分の名前が出るのを儚く期待している若手無名社会学者乙。
999
:
研究する名無しさん
:2017/03/18(土) 23:22:16
いまもっとも乗っている、筆が早くて文体の定評のある、
あの若き社会学者といえば?
↓ アンサー
1000
:
研究する名無しさん
:2017/03/19(日) 00:01:51
そんな奴はいない。
1001
:
研究する名無しさん
:2017/03/21(火) 21:09:04
気持ちよく生きている。生きるのが気持ち良いとも言える。なぜか?
ここ数年で変化したことなのだが・・・。
「妻以外の人には嫌われてもOK」「理解される努力をしない」「ただひたすら
自分と家族の快楽のために生きる」ということに決めたから。
「ストレスをためない」という意思決定をしたから。
仕事の指標みたいなものを人生に持ち込むのはダサいと思ったから。
茶髪はもともと好きだし、営業職をしていた期間などを除くともう20数年髪を染めているし、
自分にとっては酸素を吸うくらい当たり前のことで。身体を鍛えるのと
セットでやると威圧感があり、人にナメられないですむので便利
だからだ。好きな服で身を固めるのとセットだと効果てきめん。
「こいつはバカにしてOK」的な空気を少なくとも、リアルな場では
消すことができる。ますます生きるのが気持ちよくなる。
私はこれを「ラピュタ力」と呼んでいる。
宮崎アニメの中でも、トップクラスに好きな『天空の城ラピュタ』
からきているのは言うまでもない。天高く、プカプカと浮く、と。
浮くことを怖がらない、と。
ttp://blogos.com/article/214744/
1002
:
研究する名無しさん
:2017/03/21(火) 21:19:02
髪は染めると痛む。老婆心ながら。
1003
:
研究する名無しさん
:2017/03/21(火) 21:46:49
白髪染めは二十歳でやめましたよ?
1004
:
研究する名無しさん
:2017/03/22(水) 00:06:00
痛む→傷む、か?
1005
:
研究する名無しさん
:2017/03/22(水) 09:33:59
あ、最近売り出し中の「若き老害」か。
安定感あるし、なんせ文体が考え抜かれている。
批判も多いが嫉妬の類が殆どだしな。
1006
:
研究する名無しさん
:2017/03/22(水) 09:39:11
犬エチケーが集める若者のダベリ世相トーク番組の質の低さはなんなんだろか
1007
:
研究する名無しさん
:2017/06/10(土) 12:40:41
古市が週刊新潮にエッセイ連載を持っているんだな
肩書きなし、取材旅行ついでの紀行文だった
学位は諦めたのかな
1008
:
研究する名無しさん
:2017/06/10(土) 13:27:16
分泌業で食って行けるんならその方がよかろう。
昨今の雑用漬けの大学教員よりましじゃね?
1009
:
研究する名無しさん
:2017/06/10(土) 20:54:32
土屋賢二とかエッセイ書いてた教授はいたな
SFマガジンにエッセイを書いてたのは
香山リカ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板