[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Professor 古市 憲寿 社会学者 (Sociology Scholar)
110
:
研究する名無しさん
:2015/09/15(火) 12:13:41
小泉進次郎にはおそらくブレーンが付いてるんでしょ。
親父さんと同様、イメージ戦略が上手だね。
ただ、雨ポチの可能性が高いことと、古市なんかと組んでるところがいただけない。
111
:
研究する名無しさん
:2015/09/15(火) 12:25:45
慶應人脈なのかな?>小泉のブレーン
それにしても古市は無いだろw
112
:
研究する名無しさん
:2015/09/15(火) 16:10:05
>>109
ケツ持ちがいるってそんな当たり前の政治家が居ないから「みぞーゆー」なんて言ってしまう政治家が出るんだ。
学力的にどう考えても関東学院>コネで学習院じゃないか
というか進次郎は1年留年してる。関東学院って勉学に関しては厳しい学校だぞ。
ラグビー部だけ特権にしたから、あんな不祥事(大麻)起こして7年位瀕死になってたけど。
113
:
研究する名無しさん
:2015/09/15(火) 16:11:41
小泉信じろー
114
:
研究する名無しさん
:2015/09/15(火) 16:17:12
関東学院はシンジロー利権で生き残りそうだなw
115
:
研究する名無しさん
:2015/09/15(火) 16:26:09
>小泉進次郎ってずばっと正論言うから怖い。
>頭が悪いだなんてとても思えない。
小泉進次郎の講演って、野球の話とケネディ一家になぞらえての小泉一家の話
ばかり、と聞いたぞ。頭悪くて底浅すぎだろ。古市とつるむのがお似合い。
116
:
研究する名無しさん
:2015/09/15(火) 17:44:19
>>111
米国のシンクタンクとかじゃない?
親父さんのコネでコロンビア大学に行ってたでしょ。
117
:
研究する名無しさん
:2015/09/15(火) 18:22:15
日本の政治学者もアホばっかりだから政治家のブレーンに
ならんのよね。
118
:
研究する名無しさん
:2015/09/16(水) 06:21:34
安倍さんの元ブレーン 中西輝政 国際政治学者 京都大学名誉教授
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
『WiLL』2006年4月号。
119
:
研究する名無しさん
:2015/09/16(水) 08:58:07
アホの極みだな
120
:
研究する名無しさん
:2015/09/16(水) 09:05:41
それでも京大教授になれるんだから、他の政治学者がどれだけ
アホかってことだね。
憲法学者とかもろくでもない馬鹿だらけだってことは、安保法案
の違憲表明とかでもハッキリしたしね。
どうなってんのよ、この国の「文系の」アカデミズムはw
121
:
研究する名無しさん
:2015/09/16(水) 10:39:56
政治学の世界では査読つき論文を書くという習慣が無い。
自己満の支離滅裂なものしか書いたことが無い先生が大半。
122
:
研究する名無しさん
:2015/09/16(水) 12:51:04
政治学のポストは多いのか?査読論文もないしポストも多ければ教員の質は
下がるように思えるが、いかが?
123
:
研究する名無しさん
:2015/09/16(水) 13:36:11
ロールズ君は査読論文や単著あるのにアカポスにつけてませんね
124
:
研究する名無しさん
:2015/09/16(水) 17:11:24
そんなもんですよ♪
125
:
研究する名無しさん
:2015/09/16(水) 20:26:28
>>120
オキニの弟子を後継者にしてるだけだもの。
ジャニーズ事務所並みだよ。
もしかしたら弟子は喰われてるかもしれん。
126
:
研究する名無しさん
:2015/09/16(水) 20:50:10
あの中沢○一も山口昌男には最敬礼してたという話だからな。
文系はそういう世界なんだなぁ、と。
127
:
研究する名無しさん
:2015/09/16(水) 23:48:38
井上清もだいぶ残念なアタマの持ち主に見える
128
:
研究する名無しさん
:2015/09/17(木) 00:34:44
惚けたまま死んだんだっけ?
129
:
研究する名無しさん
:2015/09/19(土) 01:20:28
民主党は今国会の閉会後、安全保障関連法案の反対デモを行ってきた学生団体「SEALDs」との連携を強化する方針だ。
若者を頼みに「反安保」の機運を高め、安倍首相批判への追い風にしたいとの狙いが透けて見える。
「SEALDsと連帯が生まれた。今後も共闘し、『反安保』の火を消さないようにしたい」
民主党幹部は18日、こう述べ、SEALDsに秋波を送った。
SEALDsは安保関連法案を巡り国会周辺でデモや集会を繰り返し、インターネットや一部メディアで頻繁に取り上げられた。枝野幹事長ら党幹部は度々激励に訪れ、関係を深めてきた。15日の参院平和安全法制特別委員会の中央公聴会では、中心メンバーの奥田愛基あき氏(明治学院大4年)を推薦した。岡田代表は16日の党会合で「公聴会で奥田君は本当にいい話をした」と持ち上げた。
読売新聞 2015年09月18日 21時04分
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/20150918-OYT1T50142.html
報道で話しているのをよく見るが、
表現力、弁舌力、論理的思考等々で政治家に向いているとは思えないがなぁ
まあ、民主、社民議員に限定すれば能力の有る議員に分類されるのかもしれないが
130
:
研究する名無しさん
:2015/09/19(土) 10:03:46
>表現力、弁舌力、論理的思考等々で政治家に向いているとは思えないがなぁ
全く同感。ルックス的にも全然ダメだしなw
ってか、あの奥田の証言を評価してるようでは岡田の判断力も相当におかしい。
ちゃんと見てないんじゃないか?
131
:
研究する名無しさん
:2015/09/19(土) 10:08:20
でも岡田って、小沢、直人、鳩山
、前原、細野よりはマシなんだろ?
枝野は働き者だが方向性が完全に間違ってるがw
132
:
研究する名無しさん
:2015/09/19(土) 10:10:15
>枝野は働き者だが方向性が完全に間違ってるがw
無能な働き者がいちばん厄介。事態をどんどん悪くする。
133
:
研究する名無しさん
:2015/09/19(土) 10:10:37
ジャスコ岡田
スーパーが次々に閉店に追い込まれていってるんだから
庶民のための経済政策を打ち出せよ
134
:
研究する名無しさん
:2015/09/19(土) 10:20:50
もしそうしたら、ネトウヨは政商とか言って叩くだろうな。
135
:
研究する名無しさん
:2015/09/19(土) 10:24:50
イオンってあまり閉店してないよ。
その代り赤字に転落してるけど。
あんな巨大SCをそう簡単には撤退できないよ。
撤退したら一気に廃墟モールになる。もちろんイオンのせいで駅前はシャッター商店街。
その地域の文化を根こそぎ破壊していく。しかもきんぎょのふんのようにイオンのそばにあるヤマダ電機やセブンイレブンもどんどん撤退していく。
136
:
研究する名無しさん
:2015/09/19(土) 10:33:18
イオンのせいもあるのだろうが、どの程度かよくわからん。
うちの地域だと駅前商店街はイオンを叩いているが、イオンの計画が起こった頃には
すでに国道沿いのチェーン店にやられて青息吐息だった。
県都であってもみんな素通りして隣県の大都市に買い物に行ってたしね。
137
:
研究する名無しさん
:2015/09/19(土) 11:53:20
イオンって、投身自殺者が貯水タンクの天井板を突き抜けて亡くなって
何日も放置して、水道水が生臭くなってから発覚したり
農薬や毒入りの中国産食料品を平気で販売したり
岡田自身が国会で首相に向かって「中国様の許しは得たんですか?得てないでしょう?」とか訳の分からん売国奴だから
トータルで駄目だろ
138
:
研究する名無しさん
:2015/09/19(土) 12:43:32
>>137
>「中国様の許しは得たんですか?得てないでしょう?」
これっていつのどこ?
139
:
研究する名無しさん
:2015/09/19(土) 13:08:05
「中国、韓国の許しを得たんですか? 得てないでしょ?」
↑靖国参拝に関する小泉総理との党首討論で。外国の承諾と同意と許しを得ないといけないらしい
以上が民主党代表時代(2004〜2005)の岡田の発言
ttp://blogs.yahoo.co.jp/deliciousicecoffee/41766412.html
140
:
研究する名無しさん
:2015/09/19(土) 13:18:56
新聞記事ならともかく、ブログじゃソースにならないよ。
ゼミでも潰されるレベルだ。まともなところに出たら大恥をかく。
ウヨは産経のアビルが辻元相手のネットデマ信じて裁判で負けた例があるから心した方がいい。
まあ一生ネットの中でお仲間と慰め合ってるならそれでもいいが。
141
:
研究する名無しさん
:2015/09/19(土) 13:22:14
岡田代表の「話し合い絶対主義」
「中国の許可を得たんですか?」というAAをあちこちで見たので、ちょっと調べてみました。第162回国会 予算委員会 第22号(平成17年6月2日(木曜日))の岡田代表と小泉首相の靖国参拝に関するやりとりがモトネタのようですが、ここでの岡田さんの発言は、だいたい以下の発言に集約されます。
どういう解決の仕方があるか、私は二つ申し上げましたけれども、私はあなたに、靖国に行くのをやめるべきだと一回も言っていませんよ。自分がその解決策を見つけるべきだ、その責任があなたにあると言っているんですよ。それがない。このまま放置する。それはいつかはなんて言われますが、本当に今重要な局面で、日本にとって、日中関係、日韓関係あるいはアジアの関係、そんな時間はないんですよ。だから私は、それならあなたはやめるしかないというふうに申し上げているわけです。
私が申し上げたのは、総理御自身がみずからの信念を貫いて、そして、そのことについてアジアの国々に説明をして理解をされる、それだけ説得する自信があるのなら、それも一つの考え方だ、一つの答えだと申し上げたんです。しかし、それができないのなら、それは総理御自身が行かないか、やめるかしかないんですよ。
これを「許可を得たんですか?」とまとめるのは、ちょっとやりすぎだと思いますが、「説得して相手が納得しない限りやめるべきだ」とは言ってますね。
引用が前後しますが、これに対する小泉首相の回答は、以下のような感じです。
それは、靖国参拝に対して意見の相違はございます。しかし、全般的な日中関係を考えますと、今までにない日中経済の交流は深まっております。交流も拡大しております。
私は、一時的な一部の意見の対立が、日中全体の友好関係というものを考えれば、そういう意見の一部の対立を乗り越えて、日中友好関係の重要性をお互いが認識すべきだと思っております。
そして、小泉首相は以下のように反撃しています。
戦没者に対してどのような追悼をするか他の国が干渉すべきでないという私の発言が、なぜ他の国を傷つけているんですか。そこをお聞きしたい。
これに対して岡田代表は、直接的には答えず「国益を損なう」ということを問題としているようです。
142
:
茂木、アホや、、、、
:2015/09/19(土) 13:35:53
【安保】茂木健一郎「SEALDsの運動にノーベル平和賞を、という方法もある」 2015.09.19 07:00
今どきの学生やモデルが国会前のデモに参加することで話題を呼ぶ「SEALDs(シールズ)」。
果たして彼らの行動は本当に政治を変えられるのか。同じく安保法案反対の立場ながら、
彼らの活動に懐疑的な小林よしのり氏と、彼らの呼びかけでデモに参加した茂木健一郎氏が
対談。SEALDs現象の今後を語り合った。
茂木:僕は、ホントに日本の若者が閉塞感に包まれているなか、SEALDsに関してはやっと
元気のいいやつらが出てきたっていう気持ちがあるんです。結果として彼らが間違っていたって
いいじゃないですか。
あと僕のところにくる批判としては、「あれはただのひと夏の思い出づくりだ」とか、
それもそれでいいじゃないですか。祭りでもフェスでもいいじゃないですか。僕は何を
しても変わらない現状において、SEALDsは「ええじゃないか運動」みたいなものだと思って
いるので。
小林:わしは、デモが大がかりになればなるほど安倍を喜ばせるだけだと思う。むしろ
デモなんか何も起こらず、国会前があまりにも静かで不気味な国民の意思を感じるほうが
怖いんじゃないかな。そうして国民は来年の参院選で意思を表明する覚悟を固めておけばいい。
茂木:確かに、これで終わりじゃないと思うんですよ。例えば、来年の参院選に向けて、
ひょっとしたら、SEALDsから候補者立てるみたいな動きにもなるかもしれないし、SEALDsの
運動を、ノーベル平和賞という普遍的な価値に結びつける方法もあるかもしれない。
僕、ノーベル平和賞を受賞したマララちゃん(※注)の話を直に聞いたことがあるん
ですけど、全然迫力が違うんですよ。SEALDsはまだまだ日本国内の頑張りだから、もっと
アウェーの状況で頑張ってほしい。
【※注/子供や女性の教育権を訴えるパキスタンの人権活動家で、2014年に17歳で
ノーベル平和賞を受賞した】
ttp://www.news-postseven.com/archives/20150919_350477.html
143
:
研究する名無しさん
:2015/09/19(土) 15:59:43
茂木関東学院講演会事件って知らないのかい?
マジキチだよ、コイツは。
一番傷ついたのは当の関東学院建築・環境1期生じゃねーの?
それも建築会館で。よくやるよ。茂木健一郎には近づかない方がいいよ。マジで。
144
:
研究する名無しさん
:2015/09/19(土) 16:17:47
>>SEALDsは「ええじゃないか運動」みたいなもの
要するに集団ヒステリーということ?
まともな人にとっては、迷惑なことだな。
145
:
研究する名無しさん
:2015/09/19(土) 16:29:02
集団ヒステリーってまさにネトウヨのことじゃん。
146
:
研究する名無しさん
:2015/09/19(土) 18:49:13
と、ヒステリー持ちのブサヨが言っております。
147
:
研究する名無しさん
:2015/09/19(土) 19:51:41
ttp://blog.goo.ne.jp/ngc2497/e/325fce01551e71c6a1bfc7b6eb5e064d
凄い絵だな。
148
:
なんて色物だ、、、
:2015/09/19(土) 20:50:50
エンジン01(ゼロワン)文化戦略会議 オープンカレッジ in のべおか
ttp://www.city.nobeoka.miyazaki.jp/display.php?cont=150520100016
山本益博さんらによる講座「270歳の職人仕事」 / 堀江貴文さんらと交流する夜楽 / 有森裕子さん企画の駅伝大会
Q1. エンジン01(ゼロワン)文化戦略会議とは?
→A.文化・芸術・スポーツなど、各分野の第一線で活躍している文化人が日本文化のさらなる深まりと広がりを目的に参集したボランティア集団です。(Encourage Japan Intelligent Network の略。)
新時代の文化形成の「エンジン」となり、異文化の才能が「円陣」を組むことを呼びかけることも意味しています。
全体として、「一から再構築する文化のエンジン」という意味になります。
Q2. オープンカレッジin のべおかとは?
→A.年1 回、エンジン01(ゼロワン)会員である100人以上の文化人が、ボランティアで延岡の地を訪れ、3日間にわたって地域の人々と知の交流を行うというエンジン01(ゼロワン)が開催する年間最大のイベントです。
地域の住民向けに様々な趣向を凝らした講座やイベントが繰り広げられるとともに、夜には講師陣が市内飲食店20軒ほどに分かれ、地域の方々と懇談の場をもつ「夜楽(やがく)」が開催されます。
2015年度 エンジン01(ゼロワン)文化戦略会議 オープンカレッジin のべおか 実行委員会メンバー
茂木健一郎、脳科学者
和田 秀樹、精神科医
三枝 成彰、作曲家
勝間 和代、経済評論家
井沢元彦、作家
秋元 康、作詞家
林 真理子、作家
149
:
研究する名無しさん
:2015/09/19(土) 21:05:41
キハ01は元祖レールバス。
150
:
研究する名無しさん
:2015/09/19(土) 21:13:29
沖縄県宜野湾市の米軍普天間飛行場を名護市辺野古に移設することに反対する市民団体が12日、
東京・永田町の国会議事堂周辺で集会を開いたが、集会参加者は「安倍晋三政権打倒」を訴え、
一部の参加者が「安倍はサタンだ」と叫んだという(沖縄県の翁長雄志知事は14日、名護市辺野古の
埋め立て承認の取り消しを正式表明)。
産経新聞(電子版)でこの記事を読んで、「日本の総理大臣に対しサタン呼ばわりする日本人がいるのか」と
驚いた。キリスト教文化からはほど遠い日本ではキリスト教の「神」が定着できずに苦戦していることは知っていたが、
神の対抗者の「サタン」が市民権を得ていたとは予想外で、新鮮な驚きを感じたほどだ。
ひょっとしたら、日本人は「神」より、「サタン」のほうに親近感を感じているのだろうか。
それとも「安倍はサタン」と呼んだ集会参加者は日本の少数宗派キリスト教徒かもしれないと考えた。
日本のキリスト教会では伝統的に左翼思想の強い信者が少なくない。東京都内のキリスト教会は
左翼シンパ活動家たちの拠点となっていたことがあったからだ。
ところで、キリスト教社会の欧州では、政敵やライバルに対して「サタン」呼ばわりをしたと聞いたことがない。
なぜならば、欧州人はサタンが何を意味するかを知っているからだ。メルケル独首相に対して
「サタン」呼ばわりした野党政治家や国民を知らない。最悪でも、女ヒトラーぐらいだ。
キリスト教社会でも口に出すことを憚る「サタン」呼ばわりを、日本人が総理大臣に対して発したのだ。
サタン呼ばわりをした日本人はサタンが何を意味するか知っているのだろうか。知っていながら
日本の総理大臣に対してこの言葉を使用したとすれば、少々正気を失っていると言わざるを得ない。
続きはソースで(公開時間に制限あり)
ttp://vpoint.jp/column/49377.html
ttp://vpoint.jp/column/49377.html
151
:
研究する名無しさん
:2015/09/19(土) 21:18:30
サタンはもともと至高の天使。ゲリゾウが過去に至高の天使だったとは思えん。
152
:
研究する名無しさん
:2015/09/19(土) 21:27:55
◆【相撲俵論】デモも景気も祭典も「祖国があってこそ」 元小結・舞の海秀平
今回はどうしても相撲のことを書く気になれない。
テレビの天気図には、初めて耳にする線状降水帯が居座っていた。
早く太平洋側にそれてくれないかと、手で払いのけたくなる。
暴れ出した川は堤防を決壊し、民家や田畑を飲み込んでいった。
津波よ、雨よ。まだ復興を遂げていない東北を、そして東日本を沈める気か。
現場には勇敢に自然災害に立ち向かい、
次から次に命を救う自衛隊員の姿があった。
男性がしがみつく電信柱にもう少し踏ん張ってくれと祈る。
男女がそれぞれ抱えた2匹の犬には、ヘリコプターに乗り込むまで
大人しく抱かれていてくれと手を合わせた。
強風で苦戦しながらも必死に助け出す隊員を見ていると、
「いとしきニッポン」(石井英夫著、清流出版)の最終章「祖国」で引かれた
画家藤田嗣治(つぐはる)のエピソードを思い出した。
彼は戦時下に戦争画を描いたことで「戦争協力者」として、
戦後になって画家仲間からの非難を浴びた。
人が無数に重なり合って刺し合ったり打ち合ったりする絵を見たことがある。
実際は国民の戦意をあおるものではなく、
戦争の恐ろしさを伝える、むしろ“反戦画”だったのではないか。
藤田は追われるように日本を離れ、パリに移住。
再び祖国の地を踏むことはなかった。
「祖国を捨てたのではない。祖国に捨てられたのだ」と夫人は聞いた。
もっとも、繰り返し聞く音楽、普段口にする食事は日本のものばかりだったという。
のちに手記で戦争にまつわる絵を描いた理由について語っている。
「この恐ろしい危機に接して、わが国のため、祖国のため子孫のために
戦わぬものがあったろうか。平和になってから自分の仕事をすればいい。
戦争になったこの際は、自己の職業をよりよく戦争のために努力して
然るべきものだと思った」
言葉を失い、ひれ伏すしかない。
いま、事が起これば存在自体を“違憲”とされがちな自衛隊に頼るしかなくなる。
災害だけに限ったことではない。
有事が起きたとき、海外で同胞が命の危機にあっても
このままでは黙って見ているしかない。
自衛隊がここまでしてくれたら救えたのにと悔やむのか、
自衛隊がここまでしてくれたからこそ救えたと感謝するのか。
デモで声を張り上げるのも、景気対策も、スポーツの祭典も
「全ては祖国があってこそ」。
藤田はこうも語っている。
「何んとでも口は重宝に理屈をつけるが、
真の愛情も真の熱情も無い者に何ができるものか」と。
(元小結 舞の海秀平)
産経ニュース 2015年9月19日15:47
ttp://www.sankei.com/sports/news/150919/spo1509190035-n1.html
ttp://www.sankei.com/sports/news/150919/spo1509190035-n2.html
153
:
研究する名無しさん
:2015/09/20(日) 10:41:52
もはや政治家…「社会学者」化する高橋みなみ NHKで戦争と年金を論じる
Business Journal / 2015年9月19日 23時0分
テレビ局の関係者は、以下のように語る。
「『クロ現』は、さまざまな社会問題を生放送で論じるNHKの看板番組で、現役アイドルがキャスティングされること自体が異例です。経験豊富な国谷キャスターが相手で、さらに大上段なテーマにもかかわらず、自分の言葉で語る姿は堂々としたものでした。もはや、若者代表や社会学者のような立ち位置にもなりつつあります。
ttp://news.infoseek.co.jp/article/businessjournal_160621/
154
:
研究する名無しさん
:2015/09/20(日) 11:00:20
古市いらないじやないか
155
:
研究する名無しさん
:2015/09/20(日) 11:04:54
高橋みなみ>>>>>古市
156
:
研究する名無しさん
:2015/09/20(日) 11:09:20
番組を視聴した30代男性は、以下のような感想を抱いたという。
まるで政治家の答弁みたいで、将来的に国政選挙に出るのではないかと思わせるような内容でした。少なくとも、いい意味でアイドルには見えなかったです。高橋は次期総監督に横山由依を指名していますが、高橋以外ではあのような役割は無理だと思います」
また、30代女性の視聴者は以下のように語る。
「国谷キャスターからの振りを完璧にこなしていて、頭の回転の良さがうかがえました。アイドルのトークというと、どこかおぼつかないものも多いですが、アイドルとは思えないほど、安心して見ていられました。すごい安定感だと思います」
05年に1期生としてAKBに加入した高橋は、年内で卒業することを発表している。卒業後に高橋がどんな活動をするのか、気になるところだ。
ttp://news.infoseek.co.jp/article/businessjournal_160621/
157
:
研究する名無しさん
:2015/09/20(日) 11:11:17
来年、古市はメディアから消えてるかもな
158
:
研究する名無しさん
:2015/09/20(日) 11:16:13
そのクローズアップ現代は見なかった。
高橋みなみはなんと語ってたの?
まぁ、古市は指原にも負けてるぐらいだから、高橋みなみより劣っていても全く驚かない。
159
:
研究する名無しさん
:2015/09/20(日) 11:19:57
社会学者の開沼博と共にコメンテーターとして登場した高橋は、国谷裕子キャスターから「300人以上の若者のリーダー」と紹介されると、将来の不安について「50代、60代になった時に、どういうふうに日本がなっているのか。戦争は起きていないだろうか、年金はもらえるのだろうかっていう不安は、やっぱりあります」と語った。
また、現代の若者について聞かれた際には「今の世代の子たちは、自分の言葉にするのがすごく苦手な子たちがとても多い」「みんな、手を挙げないんですよ。誰か言ってくれることを待っている」「1対1でご飯に行ったりすると、『私はこのグループに対して、こういう思いを持っています』『実はこういう夢があるんです』って、個々には熱い気持ちを持っている子が多い」と持論を展開した。
実体験を交えて心情を吐露したのは、「社会の役に立ちたいと思う若者が増えている」ことについて、意見を求められた時だ。高橋は「私自身、アイドル活動をしているんですけど、何が人のためになっているのか、どういうふうになっているのか、わからない時期が正直ありました」と告白し、東日本大震災の被災地支援の活動について、以下のように語った。
「その時にかけられた言葉、『ありがとう、来てくれて』『みんなみたいな若い子が来てくれると活気づくよ』、そういう言葉があったからこそ、このアイドルという活動は、きちんと誰かのためになっているんだって自信につながりました。誰かが認めてくれるっていうのは、やっぱりうれしいですね」
ttp://news.infoseek.co.jp/article/businessjournal_160621/
160
:
研究する名無しさん
:2015/09/20(日) 11:26:31
確かに政治家顔負けの堂々とした発言だ。世間の共感を呼ぶのは間違いない。
ただ、現実の政治に関わると難しいぞ。発言だけじゃすまないからな。
自民か民主が代議士の候補者に推したらおもしろい展開かも。
161
:
研究する名無しさん
:2015/09/20(日) 11:28:58
古市は政治家に向いてるな。
国政進出すべき。思想的には民主だろうな。
162
:
研究する名無しさん
:2015/09/20(日) 11:36:40
本人がここに書いているようだ。
163
:
研究する名無しさん
:2015/09/20(日) 11:36:54
古市としては、茂木みたいなエセ学者としてタレント活動するほうが楽でいいんじゃない?
164
:
研究する名無しさん
:2015/09/20(日) 11:52:59
>>159
なぁんだ。
ごくありきたりの内容だね。
まぁ、古市の内容の無い滑りまくりの発言よりはいいけど。
165
:
研究する名無しさん
:2015/09/20(日) 11:59:33
ごくありきたりの内容を述べて世間の共感を呼ぶ、って資質が政治には重要なんだよ。
同じことを高橋みなみ以外の誰かが述べても無視されるだけだしね。
国谷キャスターもそこを見込んでコメンテーターに呼んだ。そういうのを存在感というのかな。
166
:
研究する名無しさん
:2015/09/20(日) 12:36:44
>>161
社民党は?古市と又市で語呂がいい。
167
:
研究する名無しさん
:2015/09/20(日) 12:39:48
古市は高橋みなみよりも存在感がないのは確実だから自分で政党に売り込むことだね。
168
:
研究する名無しさん
:2015/09/20(日) 12:44:19
高橋みなみが横山由依と柏木由紀を従えてサラ金(零区)の宣伝にでている。
3人とも服装は派手だが美人の範疇に入らない。
しかし高橋みなみには確かに「存在感」はある。だから注目している。
169
:
研究する名無しさん
:2015/09/20(日) 13:48:39
専任になる前からテレビに出演している研究者がいるようだが、ああいう
ことをするとやっかまれてマイナスに作用することもあるのではないか?
目立たないようにコツコツと業績を積み重ねていくのが吉じゃないのかな。
170
:
研究する名無しさん
:2015/09/20(日) 13:51:38
あれくらい突き抜けられるなら大学の広告塔枠とかマスコミの電波芸者枠を初めから狙うのも手かと。
171
:
研究する名無しさん
:2015/09/20(日) 13:53:40
ポスト宮台・宮哲路線だな
172
:
研究する名無しさん
:2015/09/20(日) 13:56:31
新聞研究所レベルの閉鎖した組織に採用なら上野でも姜でも採用されるかもしらんが
学部教授会レベルの人事投票があるところでは、無理だろw
男女参画とか特任教員の採用なら選考が温いいから、どうとでもなるが
173
:
研究する名無しさん
:2015/09/20(日) 17:26:22
シールズの代表は大学院に進学するらしいけど
古市くんみたいにロンダするのかな
174
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 09:09:30
大学院にもAO入試があるのかな?w
175
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 09:11:52
事実上ほとんどAOみたいなものだろ。
176
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 09:23:15
大学院入試はAOどころか私情ありまくりの情実入試だろ。
大学入試では面接はいかんとか言いながらなんで大学院入試は面接全廃できんの?
大学院入試もペーパーテストのみで充分だろ。論文能力みたかったら論文実績出せばいいだけの話だ。
そうすればDQN減るよ。当たり前だよな、勉強してきた人間を評価するってのは。
ボランティアするところじゃないからな、大学は。
177
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 09:34:00
外国語試験と専門科目試験、面接試験でマトモな点数を取れるのか?
奥田シールズ
178
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 09:34:48
理系みたいに厳しくしろよ
179
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 09:56:24
指導教員が引き取りますと声をあげれば合格だったりするからな。
どこにでもサヨク教員がいるから大丈夫なんじゃね?>奥田
180
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 09:59:23
酷率でも定員順守の収支課程ですよ?
181
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 10:07:12
やはり政治家には向いてないと思うよ。
生理的に受け付けないって人も多いだろ、基地愛の人の顔。
ttp://livedoor.blogimg.jp/around_japan/imgs/d/f/dfa9cfeb.jpg
182
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 10:10:31
古市は社会学研究の方法論とかトレーニングとか受けたのか?
発言が的外れ過ぎる
183
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 10:10:35
教員養成の、先週免許状用大学院の、現職で筆記試験なしでも不合格もいますよ?
184
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 10:11:28
古市は慶應SFCなんだから社会学者ですらない。
環境情報学という学問のはず。
185
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 10:12:25
ノビーもSFCで学位をとった「経済学者」だったっけ?
186
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 10:16:09
古市はパーソンズどころかマートンの逆機能すら説明不能だろ。
あとドリフト理論とかまるで知ってなさそう。
異常者、逸脱者ってのは日常生活しながら常識人としていつもいるけど、逸脱行為をする連中がいる。
それがドリフト状態なんだ。まして常時異常なんて奴は常に監視下に置かれるから逆に犯罪を犯しにくい。
そういうことすらわかってなさそう
187
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 10:16:23
某県の試験場の上席研究員を社会人博士課程入試で落としたことがある
そのレベルで研究員で高給取りの専門家を自称してるわけか、、、
188
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 10:23:35
ふるいちの宗教って何?
189
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 10:28:49
古い血?
190
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 10:30:56
某県の試験場の上席研究員の方がよっぽど社会の役に立つ研究してるんだろうな。
まして公金で研究してるんだしな。
ホンダ基礎研究所とか日立基礎研究所とかの修士卒の方がバカセよりもずっと研究能力高いし、
日本の研究を担ってるのは事実上企業立研究所だしな。大学なんて所詮「おまけ」だよ、おまえらは「お・ま・け」w
191
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 10:34:13
ルサンチマン乙。
192
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 10:36:30
>>190
あのー 研究者の板なんですが、お宅は何ですか?
ウンコ製造器のネトウヨだったら福一の片付けにでも行ってください。
193
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 10:39:57
>>192
経は祝日でお休みだよ。
俺?企業で研究員やってるマスターホルダーだよ。
まさか大学人だけが「研究する人生」だとでも?
194
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 10:41:02
社畜乙。
195
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 10:43:04
企業研究者は秘密にしないといけないことだらけ。
196
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 10:44:16
金で買われた奴隷だけれど心は俺のもの by岡林信康
197
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 10:56:54
大学の研究にゴミがたくさんあるのは間違いないが、日本の中でおまけであることはない。
ようするに
>>193
は研究が何かもわかってない見せかけ研究員ということだ。
198
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 11:09:45
金儲けしか考えていない企業の研究者と大学人を同視してほしくない
というのが大学人の本音。
企業研究者でも景気が悪くなると、研究所から追放されて研究できなく
なるんでしょ。上と喧嘩して追放された人もいるそうじゃないの。
199
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 11:10:24
それが社畜。
200
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 11:11:28
金で買われた奴隷の上に心も会社のものってか。
201
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 11:25:24
いまの国立大学は、むしろ企業を目指しているようにしか見えないんだが
おまいらそんなこと書いてていいのか?
追放とか上と喧嘩してとか、大学も理系ならよくあるよ。まして医学部。
まあ文系はそうでもないのか。
202
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 11:28:50
>>201
小講座制の大欠陥だよな
203
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 11:32:20
>>201
文学部でも教育学部でもあるよ。権力闘争は。
204
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 14:46:06
>>201
医学部はすさまじいよ。准教授の論文が少ないと追い出したりする。
教授は講座の教員の論文すべてにラストで入るのだから。
205
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 15:47:12
兄弟医学部で些細教授に追い出された准教授とかいたりしてw
206
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 16:16:40
准教授が中で上がれなくてそれより若い教授が来たら気まずいよな
207
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 17:01:03
医学部は、教授選で負けた准教授は大学を辞めるのが不文律だったようだけど、
最近は辞めないで、准教授のまま居残る人もいるらしいね。
208
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 17:02:43
そこで神戸大学応用化学のゴッドバード助教授&シティ助手ですよ。
209
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 17:05:11
神戸大工学部 公募教授選任めぐり内紛、提訴も検討 2006年01月14日16時39分
神戸大工学部応用化学科で、昨年12月に他大学から着任した森敦紀教授(46)の選任方法や配属を
巡って神鳥安啓助教授(53)ら3人が反発し、この教授が、同じ研究分野(応用有機化学)で共用する
実験室に入れない事態になっている。この助教授は教授選出の無効を求めて、提訴を検討している。
実験室には有機化合物の合成、反応の分析に欠かせない機器がある。助教授らによると、
「人事を決める委員に有機化学の専門家がおらず、選考過程が不透明。教授個人への批判では
ないが、入室を拒まざるを得ない」という。人事または配属先が見直されない限り、3人は教授や
学科長らと話し合わないという。
一方、薄井洋基・学部長は「同じグループに属すことを決めたのに、入室も話し合いもできない
のは極めて異常。これ以上、教授にとって不都合な状態を続けるわけにいかず、学科に迅速な
解決を求めていく」と話す。
この教授職は前任者の退職に伴い、04年10〜12月に公募。この助教授らも候補者だった。
有機化学分野は今年度から二つの研究グループを統合。助教授は「人事の選考委員長から『統合を
受け入れれば教授に』と打診された」と主張する。選考委員長らは「決定前の打診はありえない」
と否定している。この助教授は、文部科学省や学長らに人事の無効を求める直訴状を出している。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板