[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生物学
532
:
研究する名無しさん
:2019/03/03(日) 09:25:36
バイオマスって結局燃やすんだから、手間とエネルギーかけて
エタノール発酵やディーゼル燃料に変換するする意味ほとんど
ないよな。唯一あるとしたら化石燃料以外の代替がない航空機
用燃料くらいだが。
木や草をいかに加工せずに効率的にきれいに燃やすか。原始人
とやることは基本的に変わりない。
533
:
研究する名無しさん
:2019/03/03(日) 09:53:01
というか杉植林して約45年も放置してあげくに花粉だらけにした時点で大罪。
だから木質バイオマスなのだ。
534
:
研究する名無しさん
:2019/04/01(月) 19:35:44
金秀バイオ、「ラビリンチュラ」商業化に着手
3/31(日) 11:35配信 健康産業速報
金秀バイオは、油糧微生物「ラビリンチュラ」の商業化を目指す。沖縄県内に生産設備を設置予定で、5月をめどに中規模培養試験をスタートする計画だ。オメガ3系脂肪酸(DHA・EPA)を含む新規素材として、量産体制の構築を経て、自社ブランド商品の展開から原料・OEM展開につなげていく。
同社では、日本発の機能性素材としてフコイダンの海外進出が本格化、生産ラインの増強を積極的に進めている。また、海洋性プランクトン「ナンノクロロプシス」、紅藻類「ミリン」の商業化を進めるなど、沖縄県産地藻類の開発にも本腰を入れている。
535
:
研究する名無しさん
:2019/10/04(金) 09:54:55
あれだけ叩いた小保方女史のSTAP細胞。
ハーバード大学が理研が出した特許を使用しているみたいですね。
DSとしては医療利権に影響のある STAP細胞は闇に葬りたかった。
でも周知された為に奪う方向に舵を切った。 未だ手先の日本メディアは全く報じず。
この人メディアを信じている時点で完璧終ってる。
536
:
研究する名無しさん
:2020/01/15(水) 06:36:20
南米エクアドル領ガラパゴス諸島の無人島で火山が噴火し、生態学上重要な環境に溶岩が流出している。
エクアドル当局が明らかにした。
537
:
研究する名無しさん
:2020/03/28(土) 18:41:16
バイオ系学科出たら臨床検査技師国家試験受験資格も取れるようにしてくれ。
コロナの検査出来ないじゃん
538
:
研究する名無しさん
:2020/04/09(木) 09:09:42
日本自体が凋落して、日本語話者そのものが希少種になったりして(笑)
539
:
研究する名無しさん
:2020/04/10(金) 18:02:41
島津製作所、1時間で感染を検査 20日からキット発売
島津製作所は10日、新型コロナウイルスに感染しているかどうかを
約1時間で調べられる、医療機関向けの検査キットを20日に発売する
と発表した。現在主流のPCR検査は、結果の判明まで時間がかかるが、
従来の工程の一部を省略することで検査時間を大幅に短縮した。
10万件を検査できる量を毎月生産する。1キットで100件の検査ができ、
価格は税別で22万5千円。当面は国内のみの販売とするが、
米国や欧州などへの輸出も視野に入れる。
島津の新手法もPCR検査の一種だが、ノロウイルス検査などにも用いられる独自の試薬などの技術を用い、ウイルスの中の遺伝子を取り出す作業を省略した。
ttps://this.kiji.is/621187798591784033
540
:
研究する名無しさん
:2020/05/09(土) 10:07:46
全自動PCR機器をフランスに売って日本は使えないそうじゃないか。
541
:
研究する名無しさん
:2020/05/16(土) 16:13:58
生物学というくくりで材料や手法や分野を節操無く渡り歩いて
メインな専門が何か分からなくなってる
ポスドク10年なピペドには明日は有るんですか?
542
:
研究する名無しさん
:2020/07/11(土) 07:05:14
インドネシアのコロナ感染死者数、公式統計に疑問 実際は政府発表の約5倍という報道に衝撃
ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
ttps://newsweekjapan.jp/stories/world/2020/07/5-103.php
543
:
研究する名無しさん
:2021/01/17(日) 15:25:28
日本は、雨が降ったり降らなかったり、雪が積もったり積もらなかったり、風も波も方向や強さは定まらず、年に数回は台風が訪れ、ついでに高い湿度で機械のメンテを執拗に要求するという、神が「この土地に再生可能エネルギーを根付かせてなるものか」という執念のもと設定された地なので、諦めなさい
544
:
研究する名無しさん
:2021/01/17(日) 15:26:30
たいていの国はそうだろ鼻糞
>>543
>雨が降ったり降らなかったり、雪が積もったり積もらなかったり、風も波も方向や強さは定まらず
545
:
研究する名無しさん
:2021/01/17(日) 15:26:31
たいていの国はそうだろ鼻糞
>>543
>雨が降ったり降らなかったり、雪が積もったり積もらなかったり、風も波も方向や強さは定まらず
546
:
研究する名無しさん
:2021/01/28(木) 12:04:16
検査を減らして見かけの感染者数をどんなに少なく見せても感染は拡大するので重症者、死亡者もそれにつれて増加します。感染症対策は正直に、誠実に情報を共有し真面目に対策するしか方法は無いです。自公政権は今までずっと数字を弄ったり隠したりして現実を誤魔化してきましたが感染症では無理です。
547
:
研究する名無しさん
:2021/01/28(木) 12:29:30
また情弱がでたらめ書いてるな。
頭の悪いやつにかぎって思い込みが強いから、ほんと迷惑。
548
:
研究する名無しさん
:2021/01/29(金) 12:44:50
学振PDを3年間ばりばり論文を出してまずは専任をgetしようと
最初の公募で運良く採用されてしまった。やれやれと学部大学院ポス毒を過ごした
1000年の都、西の横綱という学問の中心から遠く離れて初めて女満別空港
に降りたとき、北の大地にそこそこ立派な大学キャンパスを見て安心した
ああ、この日本の北の果て辺境離島の極寒の対露防衛の最前線
カラオケで思わず「スターリングラード冬景色」を熱唱したくなるような風土にも
かろうじて学問に真摯に向かう場所あるんだと感心した
549
:
研究する名無しさん
:2021/01/29(金) 13:59:53
PDとかgetが全角でポスが半角であることに違和感。
550
:
研究する名無しさん
:2021/01/30(土) 19:27:31
東京農大オホーツクキャンパスって、すごいネーミングだな。
551
:
研究する名無しさん
:2021/01/30(土) 19:29:10
>>548
北見工大か?
かつて理系国立大では偏差値最底辺と言われた。
552
:
研究する名無しさん
:2021/01/30(土) 20:03:26
東京農大オホーツクキャンパスだな
553
:
研究する名無しさん
:2021/01/30(土) 20:56:17
昔北見に北海学園の分校が有ったのだよ。学問に真摯に向っていたかは知らんが。
あと紋別には道都大の分校な
554
:
研究する名無しさん
:2021/01/30(土) 22:35:57
そんな縁もゆかりもない最果てに進んで行く人間なんて大学教員以外におらんだろ。おほーつくづく変わった職業だわ。
555
:
研究する名無しさん
:2021/02/12(金) 17:13:34
自己満足の「癒やし」衰退国日本
率先して自然破壊する自治体
〜
【悲報】うちの自治体、川にニジマスを1000匹放流してしまう
「新型コロナウイルスで不安を抱える市民に癒やしの場を提供しようと企画した」とのこと。
外来種の蔓延る川のどこが癒やしの場なのでしょうか
556
:
研究する名無しさん
:2021/02/17(水) 18:12:35
クレベリンに限らず、空間除菌をうたう商品には手を出さないのが良いぞ 基本的に、空間に噴霧するだけで除菌とかウィルス不活化できるようなレベルの噴霧は、先に人がやられると思うほうがいい
557
:
研究する名無しさん
:2021/03/09(火) 12:55:34
インスリン用注射器は針が短い為、 皮下脂肪に打ってしまい副作用引き起こす可能性も。
そもそも臨床試験してないのに何でそんなことができるんだ?
558
:
教授がバカだと学生が悲劇
:2022/06/06(月) 11:03:37
教授:動物で見つかったこの重要遺伝子は必ずこの別のkingdamの生き物にもあるから
ディジェネレートプライマー設計してPCRしてみなよ、簡単な実験だろ、柳の木の下の二匹目のドジョウだし鉄板実験だな
素直な院生:丸一年以上費やして、どうしても見つかりません、アーティファクトな断片ばかり増えます(泣
教授:このスカタン、馬鹿野郎、下手くそ、箸にも棒にもかからないゴミカス!工夫が足りない、ワシはもう知らん!
全ゲノムが分かったらその生き物のゲノムにはオルソログも似た遺伝子も同じ経路も1つも無かったという落ち
559
:
研究する名無しさん
:2022/08/26(金) 16:20:49
生物材料は実験補助のおばさんに任せて
ホルモン処理とか薬剤処理、サンプリングから自分でやって
既製品の実験キットを使って朝から晩までピペピペして
マニュアル完備の分析機器に仕掛けて
出てきたデーターをフリーアプリをダウンロードして解析するか
そのままサンプルを外注のNGSに頼んでデータ解析も丸ごと依頼して
コントロールvs処理区でLog2で+1とか-1を超える遺伝子を抽出して
リアルタイムPCRでn=5-10ぐらいで何十遺伝子と調べて
既存のメタボリック経路かシグナル経路に当てはめて
PIがストーリー考える
などとやると臨床検査技師とあまり変わらない作業が何十日と続くからなぁ
ピペット土方。ピペドの誕生である。
560
:
研究する名無しさん
:2022/10/25(火) 15:41:08
世界で終わってるコロナ禍を終わらせない日本。2類のままだしw
ワクチンをを3ヶ月おきに推奨したいからマスクもコロナ禍も本当は終わらせたくない岸田政権。
日本人は全体主義にすっかりマインドコントロールされたコロナ茶番の悲劇。
561
:
研究する名無しさん
:2023/02/18(土) 19:13:54
超過死亡を書隠し続ける日本
562
:
研究する名無しさん
:2023/03/17(金) 16:11:07
昆虫の完全な「脳配線図」が初めて完成。約三千のニューロン
と約55万のシナプスの接続を解明
ケンブリッジ大学とジョンズ・ホプキンス大学の科学者が、
世界で初めてキイロショウジョウバエの幼虫(つまりウジ虫)
の完全な脳配線図(コネクトーム)を完成させました。
これは、これまでに構築されたあらゆる動物の脳のコネクト
ームの中で、最も複雑で入り組んだ構造のものです。ちなみ
に、研究者らは過去に線虫、カタユウレイボヤの幼生、イソ
ツルヒゲゴカイの脳の完全なコネクトームをマッピングして
きましたが、これらはせいぜい数百のニューロンが数千の
シナプスでつながっている程度のものでした。
今回のキイロショウジョウバエの幼虫の脳は、3016個のニュー
ロンが54万8000本のシナプスで接続されているとのこと。。
563
:
研究する名無しさん
:2023/06/10(土) 15:42:06
騙されるな!
酵母も培養細胞もモデル生物もバイオインポもシミュレーションも
そんなものに人生を賭けちゃダメだ!
ヲタ趣味やジャニーズやネトゲで人生を棒に振るのと何が違うんだ?
恒産無くして恒心無し
ちゃんと自分の人生を
イキロ!
心も体も健康や活力は有限だ
病気や生活の変化のリスクもある
ちゃんと福利厚生や休業補償や身分補償のある仕事に就け!
将来性や才能を担保にマシな仕事に就けるのは30代のうちだけだ
ハッキリ言って新卒採用カードより割の良い就職は無い!
助教もテニュトラもそのカテゴリーだ
歳を食ってなお身分、収入保証のプアなポスドクや非正規職に就くのは
ヤル気の搾取だ
もう一度言う、自分の人生を持て!
564
:
研究する名無しさん
:2023/06/11(日) 08:33:55
↑論調が衰退国丸出しで草
565
:
研究する名無しさん
:2023/06/11(日) 08:35:33
だって欧米諸国の企業って修士・博士からさいようするんでっせ
だからファイザーなどのメガファーマがあって新薬競争してんだってば
日本企業はアホだから新薬よりジェネリック使えというあほ政策やってるんで
566
:
研究する名無しさん
:2023/06/26(月) 16:06:11
〈解説〉メスだけで子を産む単為生殖をワニで初確認、なぜ重要? 実は恐竜にも関わる発見
6/26(月) 11:01配信 ナショナルジオグラフィック
アメリカワニの“処女懐胎”は何を意味するのか
アメリカワニのメスは、オスがいなくても子どもを作れることが、2023年6月7日付けで学術誌「Biology Letters」に発表された最新の研究によって明らかになった。これは「単為生殖」、いわゆる“処女懐胎”として知られる現象だ。
単為生殖はトラフザメ、ハシリトカゲ、アメリカマムシ、そして絶滅が危ぶまれているカリフォルニアコンドルなど、多くの野生あるいは飼育下にある脊椎動物で記録されている。しかしワニ類で確認されたのは、今回が初めてだ。アメリカワニは国際自然保護連合(IUCN)によって危急種(vulnerable)に指定されているが、南北米大陸の一部とカリブ海地域では生息数が増加している。
「長年の研究の結果、単為生殖はかなり一般的なものだということに気付きました」と話すのは、米バージニア工科大学の都市進化生物学者で、今回の論文の筆頭著者であるウォーレン・ブース氏だ。
通常は有性生殖する動物が単為生殖するのは、メスの卵子と共に形成されるある種の細胞が精子のようにふるまい、卵子と結合した時だ。
今回、単為生殖が確認された18歳のアメリカワニは、コスタリカにあるパルケ・レプティランディア爬虫類園で約16年間、単独で飼育されてきた。長年オスだと考えられていたが、ある日、いつになく攻撃的な行動を見せるようになったという。
「飼育員が檻に入って調べると、このワニは実はメスで、巣を守ろうとしていたことが分かったのです」とブース氏は話す。
567
:
研究する名無しさん
:2023/06/26(月) 16:07:58
ということはワニって交尾も出来るけど
自分で勝手に子供増やせるの?
オス無で?
恐竜のDNAには、単為生殖を可能にする遺伝子が含まれていた可能性が高い
568
:
研究する名無しさん
:2024/07/01(月) 11:03:16
飯舘村蕨平行政区に新設された木質バイオマス発電施設「飯舘みらい発電所」の竣工(しゅんこう)式は30日、現地で行われ、運営する飯舘バイオパートナーズなどの関係者らが施設の完成を祝った。今月中旬に営業運転を開始する予定。
同村を中心とした被災12市町村や県内各地から収集した間伐材や樹皮などを燃焼させ、発生した蒸気でタービンを回して発電する。同社によると、木材は年間で約9万5000トン使用する計画。年間発電量は5300万キロワット時で、一般家庭約1万7000世帯分に相当するという。
放射性物質を含む木材も使用することから、放射線管理対策も十分に講じる。排ガス中の放射性物質を除去する装置を2台設置して放射性物質濃度を監視、情報公開する。1キロ当たり8000ベクレル以下の飛灰は通常の産業廃棄物として処理するが、基準を超えた場合は法律に基づいて指定廃棄物として取り扱う。村や県の有識者、近隣市町村などによる「飯舘みらい発電所地域協議会」も発足しており、運用状況などを定期的に確認していく。
式には約120人が出席。梶山雅生社長や杉岡誠村長らがテープカットした。梶山社長は「発電所の操業を通じ、飯舘村や浜通りなどの里山の再生に貢献したい」と述べた。
569
:
研究する名無しさん
:2024/08/20(火) 17:39:08
江戸時代、明治以降に炭焼きのしすぎて禿山が多かったのを
化石燃料を使うようになって植林や営林が進んで緑化が成果をあげた
経済的な採算に合う以前のバイオマス由来電力なのかいな
価格的には東南アジアの木材チップにどうしても負ける
570
:
研究する名無しさん
:2024/09/11(水) 18:02:48
街の銭湯を復活して木製家屋の廃材を釜の薪にしてはいかんのだろうか
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板