したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

生物学

559研究する名無しさん:2022/08/26(金) 16:20:49
生物材料は実験補助のおばさんに任せて
ホルモン処理とか薬剤処理、サンプリングから自分でやって
既製品の実験キットを使って朝から晩までピペピペして
マニュアル完備の分析機器に仕掛けて
出てきたデーターをフリーアプリをダウンロードして解析するか

そのままサンプルを外注のNGSに頼んでデータ解析も丸ごと依頼して
コントロールvs処理区でLog2で+1とか-1を超える遺伝子を抽出して
リアルタイムPCRでn=5-10ぐらいで何十遺伝子と調べて
既存のメタボリック経路かシグナル経路に当てはめて
PIがストーリー考える

などとやると臨床検査技師とあまり変わらない作業が何十日と続くからなぁ
ピペット土方。ピペドの誕生である。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板