したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

大学教育

161研究する名無しさん:2018/08/09(木) 09:15:34
だからそこまで必死になるのは痛々しいと。

>先に言うけど俺は72歳のエントリーじゃないからな。

「72歳のエントリー」以外の誰が関東学院のことでそこまで必死になるのかと。
そもそも大東亜とか関東学院が50超えてる時点でその時代の偏差値はまともでなかったと。
そんな特殊な時代の偏差値を別人に扮してまで持ち出すとはますます痛々しいぜ。

162研究する名無しさん:2018/08/09(木) 09:21:56
自演を暴露されたら急に大人しくなっちゃったな。>72歳のエントリー

163研究する名無しさん:2018/08/09(木) 09:26:21
いくら別人を装っても下手な日本語ですぐばれる。

164研究する名無しさん:2018/08/09(木) 17:43:20
>特殊な時代の偏差値とか
ということは年代変えればいいんじゃね?
ところで、当時の代ゼミはC判定50%偏差値で65%B判定で出していません。
でB判定で見ると
ttp://www.geocities.jp/gakurekidata1992/bunpu.html
58とか59だな。現実、偏差値59でも32%落ちてるけどな。
ちなみに偏差値55で見ると合格者119名、不合格者122だよ。実はこの時の代ゼミの50%可能性は甘めに出しており、
実際は45%ぐらい。よって偏差値55じゃ当時の関東学院は落ちます。
今の明治くらいの難易度に匹敵します。偏差値60超でも落ちてるもんな。合格87、不合格11だぞ。
でもよく考えたらそれが大学として当たり前で、今の方が異常なんだよ。バカはどんな大学だろうと「大学」と名前が付くとこに入っちゃダメ。

165研究する名無しさん:2018/08/09(木) 21:20:17
いくら言い訳してもエントリーのかっこ悪い自演が帳消しになるわけではない。

166研究する名無しさん:2018/08/10(金) 06:19:41
言い訳とかみっともないよ、お前の方が

167研究する名無しさん:2018/08/10(金) 06:28:49
いくら定員割れが45%→38%と言っても全入があちこちにあることに変わりがない。
偏差値56(50%)だった東京国際はもっとひどいぞ。偏差値56→BF(35.0)だからね。
何関東学院ごときで呆れてるの。
世の中もっと凄い堕ち方して偏差値無くなった(あっても偏差値30台)大学なんて腐るほどあるわ。
具体的な名前言って申し訳ないけど白鴎とか。城西とか。流通科学とか。
関東学院とか帝京なんてメジャーもメジャー、そういうのは優良私立って言うんだよ。
帝京なんて60億の黒字なんだよ。
本当のオタク様は業界の人間?
関東学院?
だれかが言ってたでしょ。そこは無借金経営だ。借金無いから潰れようがない。

168研究する名無しさん:2018/08/10(金) 07:06:29
エントリー、別人に成りすまそうとしても無駄だった例晒上げ。

>先に言うけど俺は72歳のエントリーじゃないからな。

こんな下手な文章書く奴がエントリー以外ここの常連にいるわけないだろ。

>自分の受験時代思い出した。1浪早稲田だけど現役は関東学院受けたら当時落ちるかも。

169研究する名無しさん:2018/08/10(金) 07:08:17
>関東学院?
>だれかが言ってたでしょ。そこは無借金経営だ。借金無いから潰れようがない。

また白々しい。お前以外に誰が言うか。

170研究する名無しさん:2018/08/10(金) 07:13:32
ほんと白々しいよねこいつ。

171研究する名無しさん:2018/08/10(金) 07:20:26
【津川雅彦死去】 ネトウヨ「お悔やみ申し上げます」 ネトウヨ「朝日新聞は死者を冒涜するな!」 【翁長知事死去】 ネトウヨ「ざまぁww」 ネトウヨ「飯が美味い!」 こいつら最低過ぎるだろ。 「"死んだ人は皆仏様になる"というのが日本人の価値観」は今…

172研究する名無しさん:2018/08/10(金) 07:22:04
ネトウヨ発言New!!
この発言>>171に対し↓
「俺は仏教徒じゃねえ!日本をこよなく愛する国家神道信仰者だ!!靖国ばんざ〜い!」

173研究する名無しさん:2018/08/10(金) 07:22:07
3.言い負かされると話を逸らす。

174研究する名無しさん:2018/08/10(金) 07:23:05
嘘付け。てめえが死んだらお経読んでもらって仏教式の葬式あげるくせに。

175研究する名無しさん:2018/08/10(金) 07:23:21
いずれにせよこいつがネトウヨに粘着せずにいられない理由。
91 :研究する名無しさん :2018/05/23(水) 08:42:31
「「弱いやつ、負けたやつは嘲笑してよい」がネトウヨの一般的な考え方なのに、なんで大日本帝国はその対象になることを免れているの?」

92 :研究する名無しさん :2018/05/23(水) 08:43:33
お前がネトウヨに粘着する理由はそれか。お前自身が「弱いやつ」「負けたやつ」だから嘲笑されてるのか。そりゃネトウヨ嫌いになるのも仕方ないわな。

176研究する名無しさん:2018/08/10(金) 07:25:20
ネトウヨ本人乙。
暇なら靖国行けば?

177研究する名無しさん:2018/08/10(金) 07:25:55
敵はすべてネトウヨ。ここにもネトウヨが常駐していると信じて戦うエントリー。なぜなら、
91 :研究する名無しさん :2018/05/23(水) 08:42:31
「「弱いやつ、負けたやつは嘲笑してよい」がネトウヨの一般的な考え方なのに、なんで大日本帝国はその対象になることを免れているの?」

92 :研究する名無しさん :2018/05/23(水) 08:43:33
お前がネトウヨに粘着する理由はそれか。お前自身が「弱いやつ」「負けたやつ」だから嘲笑されてるのか。そりゃネトウヨ嫌いになるのも仕方ないわな。

178研究する名無しさん:2018/08/10(金) 07:34:18
アンチネトウヨと粘着して戦う反エントリー。なぜなら、
自分がネトウヨだから。

179研究する名無しさん:2018/08/10(金) 16:22:34
ネトウヨなんて自分と関係ない所に落ちてるゴミみたいなものだよな。何の影響力もないし。
そのネトウヨに粘着せずにいられないなんて不可解な奴だよなこのゴキブリは。だけど理由があるんだよな。それは

91 :研究する名無しさん :2018/05/23(水) 08:42:31
「「弱いやつ、負けたやつは嘲笑してよい」がネトウヨの一般的な考え方なのに、なんで大日本帝国はその対象になることを免れているの?」

92 :研究する名無しさん :2018/05/23(水) 08:43:33
お前がネトウヨに粘着する理由はそれか。お前自身が「弱いやつ」「負けたやつ」だから嘲笑されてるのか。そりゃネトウヨ嫌いになるのも仕方ないわな。

180研究する名無しさん:2018/08/10(金) 17:17:15
>>179と同類
金美齢ttp://nozawa22.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/12/30/photo.jpg
「貧乏で苦しいのは自己責任。貧困も自ら歩んだ道のりの終着点」
曽野綾子ttp://static.blogos.com/media/article/128076/ref_l.jpg
「年収120万円は貧困層ではありません。貧困層とは水や電気を使えない人」
櫻井よしこttp://static.blogos.com/media/image/3898/1/ref_l.jpg
「格差社会で年収200万以下が増えてるけど中国の桁違いの格差社会より幸せに暮らせるのよ」

181研究する名無しさん:2018/08/10(金) 18:01:27
やっぱりこれ言われるのすごく嫌なんだなこいつ>>180=エントリー禿。絶対に認めたくない事実だもんな。

こいつがネトウヨに粘着する理由。

91 :研究する名無しさん :2018/05/23(水) 08:42:31
「「弱いやつ、負けたやつは嘲笑してよい」がネトウヨの一般的な考え方なのに、なんで大日本帝国はその対象になることを免れているの?」

92 :研究する名無しさん :2018/05/23(水) 08:43:33
お前がネトウヨに粘着する理由はそれか。お前自身が「弱いやつ」「負けたやつ」だから嘲笑されてるのか。そりゃネトウヨ嫌いになるのも仕方ないわな。

182研究する名無しさん:2018/08/19(日) 18:52:12
無責任、それが日本社会

183研究する名無しさん:2018/08/20(月) 05:36:02
毎日新聞2018年8月19日 東京朝刊

 2020年東京五輪・パラリンピックのボランティア活動に学生の参加を促すため、
スポーツ庁と文部科学省が全国の大学と高等専門学校に対し、大会期間中(7月24日〜9月6日)に
授業をしないよう暗に求める通知を出したことが波紋を広げている。学業よりボランティア優先なのか。

184研究する名無しさん:2018/08/20(月) 07:03:05
労働力搾取社会 それがニッポン中世社会

185研究する名無しさん:2018/08/20(月) 07:37:41
全国か
交通費も宿泊費も出ないのに
うちらへんから東京までボランティアに行く学生がいる訳がないのに

186研究する名無しさん:2018/08/20(月) 08:17:03
いい加減「学徒動員」って言おうぜ、この件
だから戦後の日本はボランティアに白い目で見てた。
福祉とか善意の皮をかぶった国民総動員に使われるし
有償労働を無償奉仕する「究極の労働ダンピング」で労働者の敵だから。

日本人にボランティアの意味なんて永久に理解不能。

187研究する名無しさん:2018/08/20(月) 09:19:37
ボランテアだって普通にカフェテリアで食事できるようにしたらや

188研究する名無しさん:2018/08/20(月) 09:46:26
>>187
そういう問題じゃねーだろ。学業破壊行為なんだし。

189研究する名無しさん:2018/08/20(月) 09:48:29
ボランティアに率先して参加しそうな大学って、そもそも学業が成立しているのだろうか。

190研究する名無しさん:2018/08/20(月) 09:51:08
いかにこの国が偏差値だ、受験だいいながら勉強や学問をバカにしてるかよくわかるもんじゃん。
大学だってそう。AO入試とか指定校作ってる時点で共犯。
共犯関係の存在が究極まで行ったのがブラックボランティア。
ボランティアとか道徳で点数付ける社会にしたかっただけだろ。

戦前を美化するな。彼ら難しい教育勅語暗記してたけど
日立製作所が日立工場(海岸工場)で学徒動員の子どもたち引き受けたら、
簡単な通分すら80%が出来なくて碌に工場で動員活動できなかった。
余計粗悪品作って戦況を悪化させた。
まさかああいう教育が国のためになるとか思ってないよね?

191研究する名無しさん:2018/08/20(月) 09:54:07
>>189
30年前の短大ってけっこう難しかったし、
まして4大なんてもっと難しいよ。
30年間学校崩壊起こしてる当事者がそういうセリフ吐くな。
ちなみに率先してる大学は国士舘大学だ。

192研究する名無しさん:2018/08/20(月) 10:38:36
『ボランティアに率先して参加しそうな大学って、そもそも学業が成立しているのだろうか』
ではなく、
「ボランティアに率先して参加しそうな大学って、そもそも学業を成立させるつもりがあるのだろうか」
成立するかしないかは、学生の問題ではなく教員と大学の問題だ。

それにしても学徒動員はなんとかならないものか。
いっそのこと新国立競技場で銃剣持たせて行進させたらいい。
バカバカしさがより伝わる。

193研究する名無しさん:2018/08/20(月) 10:51:52
1944年の学徒動員は絶望だった。雨が一層悲壮だった。
1964年の東京オリンピックの時は希望に満ちあふれていた。
たぶん2020年東京オリンピックの時は絶望だった
で終るのかも。
2004年アテネオリンピックの後、競技場の残骸があちこちにある。
オリンピアの神々が泣いている。4年後、ギリシャは破産する。
ギリシャは衰退国なので2024年の日本も同じ目に遭うのかも。

194研究する名無しさん:2018/08/20(月) 11:00:52
当時の高等教育機関就学率(大学・専門学校・旧制高等学校などの総計)は5%以下で
さらに理系、師範学校、高等師範学校は召集猶予だから
実際は金持ちのボンボンが集まるごっこでしかなかったと言うこともよく知ったほうがいい。
今の大学進学率は54%なので上位5%未満というのは上位9.3%に等しく(偏差値60は上位17%です)
どんなカスな旧制専門でも高校受験偏差値65以上はあったという意味になるから、戦後の日本を担うべき頭脳を失ったという意味にもなるが。

195研究する名無しさん:2018/08/20(月) 22:29:08
インドネシアに負けている。

ttps://mainichi.jp/articles/20180818/k00/00e/050/248000c

ボランティアに破格の報酬 18日夜開会式

 【ジャカルタ倉沢仁志】第18回アジア大会は18日午後7時(日本時間同9時)からインドネシアの首都ジャカルタのブンカルノ競技場で開会式を行う。大会を支えるのが約1万5000人の地元ボランティアだ。大会組織委員会によると、ボランティアには交通費と食費を含め30万ルピア(約2300円)の日当が支給される。ジャカルタの最低賃金を大きく上回る破格の待遇だ。

196研究する名無しさん:2018/08/21(火) 01:40:51
今後さすがに非難囂々でボランティアに日当が支給されるようになったとしても
学生にあの日程は苦しすぎでしょう。学期末試験にもろかぶりだ
あれほど15回講義の厳格化をわめいておきながら
政府も文科省も学生は7月下旬から8月初めがもっとも忙しいと
気づいてなかったのか?

197研究する名無しさん:2018/08/21(火) 07:00:09
>ジャカルタの最低賃金を大きく上回る破格の待遇だ。
じゃ、日本円に直すと東京都最低時給を大幅に上回るって意味だから
975円を「大幅に上回る」=1600円で日給12800円って意味かな。
日本人の感覚で直すと。これに+交通費、食費。

衰退国日本!

198研究する名無しさん:2018/08/21(火) 07:40:57
ネット右翼は琉球政府もしらない、B円札も知らない、琉球処分も琉球王国も知らないで、
「沖縄は日本固有の領土!」とかネットでばら撒く姿見て・・・
「確実にこの国の学力って衰退してるな」ってガチで思った。

やっぱ権力者にとって「社会科教育」って邪魔なだけなんだなと。

199研究する名無しさん:2018/08/21(火) 08:16:05
ネット左翼は沖縄返還の経緯も知らないで、
「沖縄県民は独立を望んでいる!」とかネットでばら撒く姿見て・・・
「確実にこの国の学力って衰退してるな」ってガチで思った。

やっぱ権力者にとって「社会科教育」って邪魔なだけなんだなと。

200研究する名無しさん:2018/09/08(土) 10:05:24
東京オリンピック2020「文系の勉強は、大学受験まで」

201研究する名無しさん:2018/10/01(月) 22:59:41
この記事で思い出したが、授業アンケートを見ていると、学生の中にお客様でしかないのがいると分かる。



接客業などに従事する人の約7割が「悪質クレーム」に悩んでいると判明した
受けたクレームは「暴言」が最多で、「威嚇や脅迫」「土下座の強要」なども
中には「カニで顔を殴られた」と暴行罪にあたる行為を受けた人もいた

ttp://news.livedoor.com/article/detail/15381297/

202研究する名無しさん:2018/10/02(火) 05:38:00
いまや大学教員も接客業よ。

203研究する名無しさん:2018/10/02(火) 06:25:31
>>201
>「専門書(1000ページ)で顔を殴られた」と暴行罪にあたる行為を受けた大学教員もいた

とかなりそう。

204研究する名無しさん:2018/10/02(火) 07:16:24
「授業中に問題演習をするべきです。」

高校か?

「クソ」

小学生か?

205研究する名無しさん:2018/10/02(火) 08:16:50
幼稚園児か。

206研究する名無しさん:2018/10/02(火) 08:20:44
幼稚園の制服は臙脂色。

207研究する名無しさん:2018/10/02(火) 12:22:18
単位と勉強時間の関係で授業時間外の自主学習を
文科省にうるさく言われてシラバスに書いてるのに
肝心の学生は授業時間外の課題を与えると怒るのね

208研究する名無しさん:2018/10/02(火) 20:46:53
ふつうの単位計算で90分15回で2単位だと3時間の自習のはず。
演習がついて180分15回2単位だと90分自習だけどね。

209研究する名無しさん:2018/10/02(火) 20:54:24
別に学生が何時間自習しようが教員の知ったこっちゃないだろ。大学生なんだから。文科省馬鹿なのか?そうか馬鹿か。

210研究する名無しさん:2018/10/02(火) 21:06:35
いちおう1単位は45時間分の学修内容にすることが大学設置基準で決まっている。
ただし1時間は45分と勘定する慣習がある。
そのうち講義は3分の1でいいことになっている。

211研究する名無しさん:2018/10/03(水) 07:18:23
「他の科目の勉強もしなければならないのに、
先生の科目にそんな時間をかけられません」
って怒られるからな
課外学習なしで1単位45時間を厳密に守れば
 90分×15回=22.5時間=0.5単位
になっちゃうな

212研究する名無しさん:2018/10/03(水) 07:54:46
いちおう大学生は勤務並みに週45時間勉強する計算で
制度が作られていたと思う。

ということは生活費や授業料のためのバイトは想定されてなかったんだろうな。

213研究する名無しさん:2018/10/03(水) 09:17:04
>>209
>別に学生が何時間自習しようが教員の知ったこっちゃないだろ

もんもんは今、それをちゃんとやらせてるかどうかのチェックを教員が行っているかということと、
そういう勉強の取り組み自体を大学全体として行っているかをチェックする制度とシステムを各大学に作れって言ってきてるんだが

214研究する名無しさん:2018/10/03(水) 09:31:19
だから糞文科省のその愚かしい干渉に対して批判的見解を表明しているんだろ。

215研究する名無しさん:2018/10/03(水) 21:18:18
悶禍省イクナイ

216研究する名無しさん:2018/10/08(月) 09:41:48
「発展途上」どころか「歴史に逆行」の「中世ジャップランド」

217研究する名無しさん:2018/10/11(木) 06:12:35
就活ルールを廃止して「大学入学」を就職の条件に
ttp://agora-web.jp/archives/2034594.html

就活がどんどん早まるのは、大学で大事なのは学業ではなく偏差値だと、企業も学生もわかっているからだ。学歴は「私は**大学の入学試験に合格できる能力がある」というシグナリングの装置なので、大学の役割は(特に文系では)入試で終わっている。

しかし企業の総合職は「大学卒業」を条件とする場合が多いので、必要のない人まで大学に行く。これは無駄なので、大学卒業ではなく大学入学を条件にし、内定したら会社の業務に単位付与するといいことにしてはどうだろうか。

たとえば1年生の4月に退学して正社員になれば、年収300万円としても4年間で1200万円。大学の授業料は私立だと約100万円なので、合計1500万円ぐらい生涯所得が上がる。

218研究する名無しさん:2018/10/11(木) 07:24:17
世界一大学生が勉強しない日本のメカニズム
ttps://pbs.twimg.com/media/CwTwvCZUUAA4EZ2.jpg

219研究する名無しさん:2018/10/11(木) 07:46:24
>>217

文章を見てノビーの書いたものだと思い、
agoraと見て確信する。

220研究する名無しさん:2018/10/11(木) 08:17:31
ノビーと言えば上武大学教授はどうなったんだ?

221研究する名無しさん:2019/12/19(木) 08:17:53
レポート代行で検索したらたくさん引っかかるが、
どんな奴が書いているんだ?

ttps://ibooks-japan.com/index.html
ttps://report-support.net/
ttps://www.genius-assist.com/
ttp://www.ne.jp/asahi/report-daiko/center/
ttps://repolabo.net/

222研究する名無しさん:2019/12/19(木) 08:19:16
摘発しなくていいのか?不正行為を商売にしていることを公言してるんだろ?

223研究する名無しさん:2019/12/19(木) 08:24:25
こういうたぐいの言い訳をしている。


結論から言いますと、レポート代行および卒論代行サービスを利用すること自体は違法ではございません。こちらは違法性の無いサービスになります。「レポート・卒論代行プラザ」で作成したレポートや卒論を参考に、ご自身で卒論の作成をされる分には法的に全く問題の無いサービスとなります。当社でご提出させていただくレポートは、勿論、コピー&ペーストの無い高品質なレポートとなります。従いまして、そのまま提出されても問題は起きませんのでご安心下さい。

ttps://report-support.net/blog/syotyoublog4.html

224研究する名無しさん:2019/12/19(木) 08:26:23
では法律の専門家に判断を任せよう。

225研究する名無しさん:2020/07/16(木) 15:45:04
舞台見に行って感染した保育士に対して自覚が足りない、そんな人には怖くて子供預けられないと言ってる人たちはずっと家に篭って自分の子供の面倒見てればいいと思う。舞台の鑑賞を推奨するわけではないけど、
もう建前上緊急事態宣言も他県への移動も解除された状態なのだから、そこまで責めるのは違う。

226研究する名無しさん:2020/07/16(木) 15:45:49
と鼻糞が糞スレ上げで言ってもね。誰もお前に意見求めてねえし(冷笑

227研究する名無しさん:2021/03/04(木) 16:35:02
大学学部は「高校」に格下げ。高校は義務教育へ。

230研究する名無しさん:2021/03/05(金) 19:22:23
個人指導をすっぽかした学生に注意したら、「罵倒するナ」と言われた
教員の人権保護組織はないの?

231研究する名無しさん:2021/03/05(金) 22:50:12
日本の文系学部って幼稚園だしな。

232研究する名無しさん:2021/03/15(月) 15:51:51
教育産業廃棄物、それが文系の博士号

234研究する名無しさん:2021/03/15(月) 15:52:54
あと教育コンプもか(失笑

235研究する名無しさん:2021/03/15(月) 23:31:05
75年前に戻って皇居に原爆投下、昭和天皇に戦争責任を負わせて処刑
GHQが日本語を取り上げて英語を国語。日本語は抹殺。

このくらいやればこの国は多少マシになるんじゃねーか?

236研究する名無しさん:2021/03/27(土) 16:25:39
4月から対面授業なんだけど、
学生同士で討論させても大丈夫なのかな
実際に感染が起こらなくても、学生や保護者に怒られるのは困る。
学生を黙って座らせて教員の話を聞かせるだけなら遠隔授業で足りるしなぁ

240研究する名無しさん:2021/03/27(土) 19:30:35
大変重要なことなので(以下同文

241研究する名無しさん:2021/09/03(金) 21:02:28
>『ISS留学ライフ』
2022年度版 THE世界大学ランキング 2021年9月2日
.
イギリスの高等教育専門誌「Times Higher Education(THE)」より毎年発表される「THE世界大学ランキング」の2022年度版が発表されました。
.
このランキングは、Teaching(教育)、Research(研究)、Citations(論文引用)、Industry Income(産業収入)、International Outlook(国際性)の5分野13項目で評価された総合ランキングとなっています。
.
◆100位以内にランクインの多い国ランキング
.
上位20位中、アメリカが最も多く12校、続いてイギリスが4校、スイスとカナダがそれぞれ1校ずつとなっています。昨年初めて清華大学がトップ20に入った中国は、今回北京大学も加わり2校がランクインしています。
.
2022年のランキングには新型コロナウイルスが大きく影響しており、Covid-19に関連する医学研究を発表した大学はCitations(論文引用)の分野で大きくスコアの伸ばしました。それにより中国・香港は全体的に順位を上げています。
.
オックスフォード大学は2017年から6年連続で1位となっています。オックスフォード大学やケンブリッジ大学、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)などの有名大学はキャンパスを利用した中高生の夏のサマープログラムでも人気の大学です。
.
また、カリフォルニア大学、トロント大学などは大学生の休学・認定留学でも人気の大学です。
.
日本の大学の順位は??
.
日本の1位は東京大学で、世界では35位。昨年の36位からひとつアップして過去最高の順位となりました。続いて2位の京都大学は世界では61位となっています。こちらは昨年の54位からダウン。日本は上記10校を含め、25校が1000位以内にランクインしています。
.
ttps://www.iss-ryugakulife.com/useful/21467.html

242研究する名無しさん:2021/09/03(金) 21:23:59
臆すほど凄い

243研究する名無しさん:2021/09/03(金) 21:25:32
241の続き
.
.
▼もう既に30年も不況下の金融引き締めや消費税増税など『国策デフレ』を続け、昭和の頃はGDPで世界の1割を占める押しも押されもせぬ世界第2位の経済大国だった日本経済を萎縮・弱体化させて来た福井俊彦、白川方明、雨宮正佳、武藤敏郎、岩田一政、植田和男、西村清彦 等 国賊ポン銀・財務官僚の母校、ポンコツ東大を相変わらず『日本一の高等教育機関』と買い被る腹黒いイギリス王党派のデタラメ大学ランキング。

▼2014年2月のソチ五輪 閉幕直後に突如クリミア電撃占領を強行したロシアから返還された場合、北方領土には『米軍を駐留させるな』というロシアの要求を安易に丸呑みした安倍ちゃん総理に全く異議を申し立てず、容易に予見される国難に目を瞑って自己保身のために唯々諾々として盲従した元北部方面総監、吉田圭秀の母校、ポンコツ東大。

▼腹黒いイギリス王党派のデタラメ発表を信じたユダヤ人(『バルフォア宣言』)とアラブ人(『マクマホン書簡』)の悲惨な現実を見よ。

244研究する名無しさん:2021/09/03(金) 21:36:57
243の続き
.
.
▼ピューリタン革命やアメリカ独立革命、フランス革命などブルジョア革命に悉く反抗し、大英博物館にカール・マルクスを招き入れてブルジョアに対する階級闘争、暴力革命、テロを煽る『資本論』を書かせた能無しイギリス王党派。

▼大英博物館で産声を上げた 『資本論』を根本教典とするイギリス流マルクス経済学を純真で貧しい途上国民に押し売りして、『私有財産権を自由自在に制限し、国家権力に抵抗する精神的自由を徹底的に抑圧する社会主義は、搾取される無産階級労働者、女性、黒人、環境保護主義者、同和、朝鮮労働党、ムスリムの強い味方だ』などと信じ込ませ、ブルジョア憲法を共有する運命共同体の盟主であるアメリカやフランスに対する階級闘争、テロを裏で煽り続けて来た腹黒い二枚舌のイギリス王党派。

▼環境保護主義の仮面を被った共産主義の紅衛兵グレタ・トゥーンベリをロンドンに招き入れ、経済成長(によって無産階級が減ること)を否定させた腹黒いイギリス王党派。

245研究する名無しさん:2021/09/03(金) 21:44:54
返信機能を使って連投させて貰うぜ
.
.
▼そんなに共産主義、マルクス主義が素晴らしいならイギリスが率先して王制を廃止し、共産主義に体制移行すれば良い筈だが、私有財産権を自由自在に制限し、国家権力に抵抗する精神的自由を徹底的に抑圧する共産主義が出鱈目なドグマであることを知っている腹黒いイギリス王党派は、決して自国を共産化しようとはしない。

▼米・仏を盟主とする『ブルジョア憲法を共有する運命共同体』を それ程までに敵視するならば、欧州連合だけでなくOECDやG7からも脱退し、支那や上朝鮮と同盟を結べば良いものを 腹黒い二枚舌のイギリス王党派は決して そうしない。

▼腹黒いイギリス王党派が押し売りした共産主義に騙された支那人、朝鮮人、ロシア人を見下して嘲笑っている。

246研究する名無しさん:2021/09/03(金) 21:55:04
返信機能を使って連投させて貰うぜ
.
.
▼腹黒い二枚舌のイギリス王党派が流布する共産主義は、阿片と同じくらい危険で、強い中毒性を持っていた。

▼同様に、腹黒いイギリス王党派が流布するデタラメ大学ランキングなんか真に受けて信じ込むと、ロシア人や支那人、朝鮮人、パレスチナ人、イスラエルのユダヤ人のように悲惨な目に遭うということだ。用心すべし。

247研究する名無しさん:2021/09/04(土) 08:08:19
あんなの英語圏デタラメ大学ランキングじゃねえか。
フランスやドイツの大学はどこに行ったのか。

248研究する名無しさん:2023/03/03(金) 10:42:12
報連相とか教育実施の根拠資料とか講義と指導の実質化とかどうすんのよ


ハラスメントに関する規定が新たに定められ、
学生に研究の進捗報告を毎週求めることはハラスメントになります。

教員が論文を書きたかったら全部自分でやりなさいということやね

249研究する名無しさん:2023/03/06(月) 18:27:36
俺が指導する大学院生がこんなに優秀なわけがない

やはり俺の研究指導はまちがっている。

教授の指導やアドバイスなんかぜんぜん従ってるわけじゃないんだからねっ!!

私が教員公募で採用されないのはどう考えても教授が悪い!

僕は1st論文が少ない

低IF雑誌だけどオリジナリティさえあれば関係ないよねっ

学会発表に出会いを求めるのは間違っているだろうか

俺の脳内CNSが、1st論文の完成を全力で邪魔している

アカポスに採用されなかった俺はしぶしぶ民間就職を決意しました。

面接審査に来た候補は教え子、強気な、問題児。

250研究する名無しさん:2023/03/07(火) 21:52:12
日本でもずいぶん前からそんな感じのような
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/84e6970a297d9267d9ed7424faced8dc94e2d769

米国で「リベラルアーツ大学の死」が始まった 英文学も歴史学も資本主義に抗えず
3/7(火) 19:00配信
クーリエ・ジャポン
米国でリベラルアーツ大学の衰退が著しい。
つい最近も2月にバージニア州のメリーマウント大学が、英文学や歴史学、哲学、社会学などの専攻をなくすことを決めた。全部で10の専攻が削減されたが、そのほとんどがリベラルアーツだ。
これらの学問は人気がなく、専攻する学生が少ないからだという。講義科目としては残るが、専攻したりその学位を取得したりすることはもうできなくなる。
メリーマウント大学だけではない。
高等教育について報じるメディア「ハイアー・エド・ドライブ」の調べによれば、米国では2016年以降、87校ものリベラルアーツカレッジが閉鎖、あるいは近くの大きな大学に合併された。

251研究する名無しさん:2023/03/08(水) 03:51:57
教授会で卒業判定の議題がでた

卒業認定単位数ギリギリを4年後期でクリアする
2-3単位残して8年目を迎える
学費滞納で卒業か除籍の選択で3月末までになんとかして欲しいと督促
単位不足で8年でジエンド

少なくない割合いるから親御さんが気の毒だ

252研究する名無しさん:2023/03/08(水) 10:08:48
というかアメリカはアホの国なんだから
真似したら終わりだよ
というか社会学ってアメリカではデータサイエンス学部に改組してるだけじゃ?

史学は考古学にして工事中の発掘に対応できる職人を養成すればええ
考古学に改組しても史学は必須

253研究する名無しさん:2023/03/08(水) 10:24:55
アメリカの大学は歴史的には最先端の研究を目指してはなかったはずで、むしろドイツがそれをしていた。

254研究する名無しさん:2023/05/14(日) 08:25:46
他スレで教育研究費不足の話があった。うちだと講義資料のコピー代を大学に取られる。印刷費の方はごく安いが紙代は取られる。

以前は学生に講義資料をコピーして渡していたが、コロナ後はすっかりオンラインに置くだけになった。

他にも資料を製本して生協で有料で頒布したりした。
ただこれをするとなると、他の文献の資料は極めて限定的な引用しかできないし、ある程度内容もしっかりしたものにする必要がある。

金は大したことないが、コピーの手間が面倒で仕方ない。
もちろんきちんと整理する学生もいるだろうが、管理がいい加減だったり合格後にすぐに捨てる学生を多々見ているので、苦労することもないように思う。

255研究する名無しさん:2023/05/14(日) 08:36:33
>>253
いつの話ですか?
第二次世界大戦以後は理工系優位の学術文化なのに、アメリカって

ちなみにドイツはギムナジウム教育を解体して科学大学だらけにして大学進学率が70%、修士進学率が35%だよ

256研究する名無しさん:2023/05/15(月) 07:28:22
>>255
日本が大学制度を作ろうとしていたころ。
ハーバードなどの名門大学も元はリベラルアーツカレッジだった。

もちろんその後に研究型に変わったり、研究型が新設もされたりして、国際的にはそちらの方ばかり注目されたけど、
ずっとリベラルアーツ型も存在感があった。
それが最近のスキル重視で衰退しつつある。

なお日本の大学制度は元はドイツがモデル。

257研究する名無しさん:2023/05/15(月) 07:41:51
1949年の話をされてもね
まもなく80年前でしょ?

258研究する名無しさん:2023/05/15(月) 08:38:42
1880年ごろの話なんだが

259研究する名無しさん:2023/06/02(金) 08:19:15
今日は台風が来ているから大学行くのやめよ。
講義も会議もないし。講義があったとしてもオンラインにすればいいだけの話だし。

ちゃんと制度として台風が来たら2日くらい前に大学本部が警告出して、講義のオンライン化や会議のキャンセルや学生の登校抑制や職員の出勤抑制を図った方がいいと思う。

260研究する名無しさん:2024/04/30(火) 08:35:11
ttps://news.livedoor.com/article/detail/26320660/

宿題もリポートも生成AIが作った「正解」丸写し、教諭は嘆く「これじゃ無料の代行業者だ」
2024年4月30日 5時0分

読売新聞オンライン

 だが、露見するのは氷山の一角だ。東京都内の私立大学に通う2年生の男子学生(19)は、「興味がない必修科目のリポートは基本、生成AIに丸投げ。不必要な時間をとられたり、不完全なリポートを出して単位を落としたりしたくない」と悪びれる様子もない。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板