したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

公募書類の書き方、審査プロセス、面接の実態6

1研究する名無しさん:2015/07/20(月) 06:14:59
大学教員としての採用や移籍を目指す人のために、公募書類の書き方や審査のプロセス、面接の実態について情報を交換スレです。
この板の基幹スレといえます。

9340研究する名無しさん:2022/07/19(火) 12:07:50
ウソコ色かも

9341研究する名無しさん:2022/07/19(火) 12:21:04
皆さん、ウンコ好きだねぇ。ウンコのおかげで、はからずもほのぼのスレになってるかも(笑)。

9342研究する名無しさん:2022/07/19(火) 14:06:54
結局、自分が勤務先大学に何を求めるかだよ。

自分はまず義務の少なさかな。自分の好きなことに時間を割きたい。
次が住むところ(やっぱり都会の便利さは捨てがたい)と給与(金はあったほうがいい)。
一方、研究環境は普通でいい。学生も素直であればたいして優秀でなくていい。

9343研究する名無しさん:2022/07/19(火) 14:50:09
わんぱくでもいい。たくましく育って欲しい。

9344研究する名無しさん:2022/07/19(火) 17:32:50
>>9342さん

「自分の好きなこと」に研究は含まれないの?
私は真っ先にそれがきます。だから研究環境のより良いところに転出したい。

学生については同意見です。
でも、その「優秀でなくても素直」な学生というのが一番難しいかも。

9345研究する名無しさん:2022/07/19(火) 17:51:37
>>9341
お前は社会のウンコだよ。

9346研究する名無しさん:2022/07/19(火) 18:02:03
>>9345
このスレ限定の価値観ですが、ウンコが可愛いほのぼのアイテムに扱われているので、褒め言葉として受け取っておきます。またウンコって反応くるかな😃

9347研究する名無しさん:2022/07/19(火) 22:31:05
>>4342
求めるのはいいけど応募書類の内容は大事よ。

9348研究する名無しさん:2022/07/20(水) 01:24:15
またイレチンにマッチングする公募が上がってなかった。絶望しかない。明日1限目から授業つら。

9349研究する名無しさん:2022/07/20(水) 01:28:05
明日の授業が嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ

9350研究する名無しさん:2022/07/20(水) 02:00:44
キリ番ゲット。良いことありますように。まずはマッチングする公募が出ますように。

9351研究する名無しさん:2022/07/20(水) 08:21:34
>「自分の好きなこと」に研究は含まれないの?

いや含まれますよ、もちろん。だけどね、私は狭い意味の研究を

公的な研究費(科研費や公募の研究助成金)を使って、それで研究して論文を書いて
それがしかるべき論文誌に掲載されて、それをもとに新たな研究費を得て...の
サイクルを実行する

ことだと思っている。それ以外に自分の好きな周辺の分野を勉強するのも好き。こっちは直接に研究費や論文に結び付かない。
でもこれは「好きなこと」ではある。やたらに(そういうことする時間を削って)研究費や論文を増やすより(ないとまずいけど)
そっちもやりたい。職を得るならそういうことができるとこがいいな、ってことです。

今の自分のいるところは有名大学とは言えないのですが、給与は普通で、そういうことができるところではあります。
学生はあまりできませんが(あくまで私の私見です)素直に私のいうことに従ってくれる人が多いです。

9352研究する名無しさん:2022/07/20(水) 09:33:40
キリ番……………?

9353研究する名無しさん:2022/07/20(水) 12:19:03
がんばれラボの仲間たち
【教授】
  DQN院生撲滅のエースで今まで輝かしい戦績を誇ってきた。理不尽さ、物わかりの悪さ、不登校にさせた学生の数とも文句なし。
  遠隔講義がいまだに苦手。

【高齢助教】
  教授と比較し人当たりは軟らかいが、研究に向かう気力を減殺する雰囲気の醸成に一役買うマルチ兵器。
  妙に株式市況や世界情勢に詳しい。

【オーバードクター】
  学振PDや筑波のポス毒が増えて職にあぶれた悲惨なODは減少してしまったが、
それにも採用されないテクや研究補佐員として研究人生の悲惨さを見せつける。

【メンヘルD4D5・学位無し大学院研究生】
  研究に逝き詰まり、精神バランスを崩し真面目な院生まで巻き込みドロップアウトを堅実にアシストする縁の下の力持ち。

【学振PD】
  持ち前の1stオーサシップへの執着力で気の弱い院生からデータやテーマを奪いちゃっかり自分の業績にしてD3の逃げ道を塞ぐ。
  いつかはラボから居なくなるもののタイミング良く助教ポストが鮮やかに決まった際、生え抜き院生を失意のズンドコに叩き込む。

【ロンダ・社会人院生】
  知識の貧弱さと研究室マナーに関する常識の無さで、真面目な院生の足でまといとなる無視出来ない存在。

【モラトリアム女子院生】
  ラボの士気に影響を与える力はないが、色恋によれたDQN院生をただれた生活に引き込むブービートラップ。
  教授もアカハラ事案は避けたいので女子院生がサボってても腫れ物扱いするだけで注意すらしない。

【公務員・文系就職志望】
  徹夜実験や論文読みを一切拒否するクールガイ。ひたすらPCに向かいエントリーシートを打ち込むか、問題集を解いているラボの異分子。
  就職活動の失敗を悟ると志願書提出締切直前に急に大学院進学を言い出す。

9354研究する名無しさん:2022/07/20(水) 13:10:34
「優秀でなくても素直」な学生の偏差値のレンジはどれくらい?
個人的には、50~60あたりの印象。
70前後とか、あまり高いとアスペやコミュ障が増えてくるような気がする。
50を下回ると会話が成立しないDQN系やLD、ADHDが多い。

9355研究する名無しさん:2022/07/20(水) 13:38:56
いや、50を下回っていてもいいですよ。素直ならね。素直でないとコミュニケーションができない。
あまり期待はしてないけど、コミュニケーションはできないとね。

9356研究する名無しさん:2022/07/20(水) 16:48:46
>>9355
なるほど。
40前半とかそれ以下はどうです?

9357研究する名無しさん:2022/07/20(水) 17:02:21
うーん、そこまで低いと基礎的な知識が欠けているんできびしいかな。
普通のコミュニケーションは取れても大学で教えるべき知識でのコミュニケーション(まともな対話)は難しいかも。

9358研究する名無しさん:2022/07/20(水) 18:17:11
たかだか140文字くらいしか書けないとか。

9359研究する名無しさん:2022/07/20(水) 22:06:46
>>9346
頭がおかしい。

9360研究する名無しさん:2022/07/20(水) 22:07:33
>>9346
公募、うまくいかないでしょ

9361研究する名無しさん:2022/07/20(水) 22:10:34
>>9346
コミュ障?
発達障害?

9362研究する名無しさん:2022/07/20(水) 22:33:23
>>9354
リアリティがあります。納得です。

9363研究する名無しさん:2022/07/20(水) 22:42:17
上位校ほど授業期間中の海外出張が多くなりますね(あたりまえ)。

9364研究する名無しさん:2022/07/20(水) 22:48:54
>>9351
なるほど、そう言う意味での研究は確かに魅力的ですね。
真面目に研究と向き合っている9351さんのような人と同僚になりたかったです。いや、今後必ずなります。早く転出したい。

9365研究する名無しさん:2022/07/21(木) 02:05:14
>>9360
うん、うまくいかない。
またイレチンにマッチングする公募出なかった。

9366研究する名無しさん:2022/07/21(木) 02:05:48
もうしにたいくらいつらい

9367研究する名無しさん:2022/07/21(木) 04:42:51
>>9366
成仏してね。

9368研究する名無しさん:2022/07/21(木) 08:52:55
>>9354
続き。70越えは大抵は、お受験でそれまでの人生が構成されている子が多いので、優劣にものすごく拘ったり、格下とみなした相手(教員含む)を馬鹿にしてくる。大した事ないのにプライドはいっちょまえでめんどくさいんだよね。

60-50レンジの中にも上記のタイプも混じるが、まぁ受験に全人生投入してきた訳ではない子が多くて、鷹揚で愛嬌もある。アホではないので、教員とうまくマッチすれば、大学でものすごく伸びる。なので育て甲斐もありかわいい。

9369研究する名無しさん:2022/07/21(木) 10:00:32
>>9368
ものすごくわかる。納得です

9370研究する名無しさん:2022/07/21(木) 10:48:54
>>9368
さらに続き。
70越えの子の中には、先天的に「カメラアイ」といった受験に強い脳の特性を持つ人がいて、受験そのものがそれほど苦でなく、文武両道でコミュ高いタイプもいる。この手の子達は、王者に近くて、地の塩世の光の有意な人材に育つ。
ただ意外と挫折に弱い。けどまぁそれさえ糧にするいい意味でのポジティブモンスター。いわゆるバケモノ達ね。

9371研究する名無しさん:2022/07/21(木) 10:50:21
>>9370
このタイプの学生に会えるのは、ある意味、教員の僥倖といえる。育つ過程に関われるこちらがラッキーなくらい。

9372研究する名無しさん:2022/07/21(木) 10:56:32
>>9371
それもめっちゃわかる。
そういう優れた学生さんの資質を決して教員の手柄と考えない謙虚な発想、好感持てます。

9373研究する名無しさん:2022/07/21(木) 11:04:00
>>9372
えへへ。共感いただいたようで光栄です。

9374研究する名無しさん:2022/07/21(木) 11:44:51
というような整理が仮に正しいとすれば、教育面でのストレスの低さを考えると、
50-60レンジあたりの大学が職場として居心地がいいのかもしれぬ。

9375研究する名無しさん:2022/07/21(木) 12:06:15
どなたか意見をお願いします。
70定年の首都圏の偏差値50あたりの大学で、シニア世代の定年に伴い出されているであろう公募(複数)ってどう思います?

9376研究する名無しさん:2022/07/21(木) 13:40:34
本年度から偏差値50〜60のレンジの都内の大学に異動しました。上記で書かれているように学力も意欲もそれなりにあるため、色々なことに取り組むことができるといった恵まれた環境下にあると思います。

授業後の質問はもちろんのこと、質問があれば授業外でもゼミ生(稀にゼミ生以外)でも研究室をわざわざ訪問しに来ます。教育面でのモチベーションを高めることができるので、自然と研究もきちんと取り組まなければならないと身が引き締まる思いです。

9377研究する名無しさん:2022/07/21(木) 14:54:56
面接から3週間、音沙汰無し。
落ちたかな?落ちたんならさっさと一思いにグサっとやって欲しい。

9378研究する名無しさん:2022/07/21(木) 16:10:49
3週間じゃまだ早いよ。

9379研究する名無しさん:2022/07/21(木) 21:45:00
公募って、1)大学新設とか新学部創設 2) 定年退職や教員転出に伴う定員補充 ってのしか
ないからね。1)より 2)のほうがどんな大学や学部か見当がついていいんじゃない?
都内の大学なら応募者はいっぱいいる。1)は都内では難しいのでは?

9380研究する名無しさん:2022/07/21(木) 21:48:29
>>9367
んだ。田舎者大学教員なのでなんかはなまってます(笑)

9381研究する名無しさん:2022/07/21(木) 21:50:20
>>9375
研究分野がマッチングするならエントリーしたら良いと思います

9382研究する名無しさん:2022/07/21(木) 21:51:22
>>9376
羨ましい限り。私も後に続きたい。

9383研究する名無しさん:2022/07/21(木) 23:10:27
>>9376
>>教育面でのモチベーションを高めることができるので、自然と研究もきちんと取り組まなければならないと身が引き締まる思い

その感覚とても尊いですね。羨ましいです!

9384研究する名無しさん:2022/07/21(木) 23:31:07
>>9379
新しい科目を新設したので募集、はある。

9385研究する名無しさん:2022/07/21(木) 23:35:26
面接3連敗。
優良私大に絞って出してるから思うようにいかんのは仕方ないが,さすがにうんざり。
現任校で満足してしまえば楽なんだが,あと数年はあがきたい。

9386研究する名無しさん:2022/07/21(木) 23:44:47
>>9385
頑張れ!!面接までいけるのが羨ましい。今日もあと十数分でイレチン更新されるけど、きっとまたマッチングする公募ないだろうな涙

9387研究する名無しさん:2022/07/22(金) 00:13:41
やっぱりマッチングする公募なかった。ショボボボン

9388研究する名無しさん:2022/07/22(金) 00:22:53
辛い辛い辛い辛い

9389研究する名無しさん:2022/07/22(金) 00:37:42
カレーでも食ったのか?

9390研究する名無しさん:2022/07/22(金) 07:35:37
>>9389
ちゃう(笑)つらいつらいつらい、です(笑)

9391研究する名無しさん:2022/07/22(金) 10:21:03
つらい環境の中で光明を見出すことが人生の醍醐味。くれぐれも宗教にはまらないように。

9392研究する名無しさん:2022/07/22(金) 10:23:01
年度更新の任期職だとそろそろ来年度更新されるかが気になる時期。ダメだったら次さがさないとね。

9393研究する名無しさん:2022/07/22(金) 12:32:34
>>9391

大学院博士後期課程で研究や実験に忙しくしていて焦っていたときに
自己啓発セミナーへの勧誘をしてくるバカ女子院生がいた
「入信するとデータが出たり、研究がうまくいくようになるのかよ?」と聞いたら
「もちろんこの会に入って、二泊三日のセミナー合宿に参加して50万円払えば研究がサクサク進んで博士号なんてすぐ取れますよw」
とか言う

喫茶店で集団で囲まれて2-3時間も説伏攻撃されたがうまく撥ね退けて退散できた。

あいつらは実に卑劣な手口を使う。

9394研究する名無しさん:2022/07/22(金) 12:49:10
全国津々浦々の大学に居座る数百人の恒例万年助教を一掃させたら
優秀な若手博士がアカポスを得て思う存分に研究して
ハイレベルな論文を量産するだろうにねぇ

9395研究する名無しさん:2022/07/22(金) 13:32:11
>>9393
今は大学が自己啓発セミナーみたいなのをやってるからな。世も末だよ。

9396研究する名無しさん:2022/07/22(金) 14:27:03
移籍するぞ移籍するぞ移籍するぞ
徹底的に移籍するぞ徹底的に移籍するぞ徹底的に移籍するぞ

9397研究する名無しさん:2022/07/22(金) 15:18:06
>>9394
いやいや、怠け者を一掃すると勤勉なものだけになるかというとそうはならず、
勤勉なものの一部が怠け者になり結局は同じことだそうだよ。
同様に、各大学から優秀なものだけを集めてもその一部はだめになるという。
一方で、ぱっとしない連中を集めるとそのうちの一部がめちゃくちゃ頑張ってくるともいう。

要するに組織はいろんな個性が集まっているのがいいらしい。万年助教にもそれなりの役割があるのだ。

9398研究する名無しさん:2022/07/22(金) 15:32:16
歌って歌って歌いまくり、
躍って躍って躍りまくり、
焼きそばを焼いて焼いて焼きまくり、
公募書類を書いて買いて書きまくり、
大学を移籍し移籍し移籍しまくれ
それこそが人生

9399研究する名無しさん:2022/07/22(金) 19:51:22
>>9398
らじゃ‼
歌って踊って転出しまくります!!!

9400研究する名無しさん:2022/07/23(土) 00:17:01
コメディアンになれば転出できるかもね

9401研究する名無しさん:2022/07/23(土) 08:12:08
>>9397

どうもそういうものらしいね。特に研究者なんててきとーに放っておくとたまにそこから
突出したのがでる一方箸にも棒にもかからないところに落ち込むやつもいる。これが極端になったのが2極化。
さらに極端になったのがU字型分布というか逆J字型分布。無茶苦茶優秀な一部を除いた残りは全員がダメ人間。

人間は放っておくと怠けがちになるのである程度は飴と鞭を使うことも必要らしいけど
これは怠け者に少し仕事をさせる程度の効果しかない。

9402研究する名無しさん:2022/07/23(土) 08:22:09
>一方で、ぱっとしない連中を集めるとそのうちの一部がめちゃくちゃ頑張ってくるともいう。

それはないw
ごみくそ高齢万年助教を10人集めたリストラ部屋があったけど10年以上なんのアウトプットもないw

9403研究する名無しさん:2022/07/23(土) 10:22:40
だから助教は原則任期付きになってるだろ。テニュアに乗れるのは准教授以上。

9404研究する名無しさん:2022/07/23(土) 11:54:16
>>9376
便所の壁に書け
二度と来るなよ

9405研究する名無しさん:2022/07/23(土) 17:48:06
あら、おひさしぶり!まだ拗ねてるの?そろそろ飽きない??

9406研究する名無しさん:2022/07/23(土) 17:49:24
>>9402
>>リストラ部屋
すげーな。
一時的とはいえ、10名を置いておける体力のあるのは横綱さんかな。

9407研究する名無しさん:2022/07/23(土) 20:34:27
今日も今日とて転出したい

9408研究する名無しさん:2022/07/23(土) 21:49:20
任期制適用以前の旧助手なんぞ、そりゃ酷いものよ、
本人の合意がなければ労働条件の不利益変更とやらで、任期付きに移行させられないから
結局定年まで飼わなきゃならない。

9409研究する名無しさん:2022/07/23(土) 22:01:41
>>9405
頭大丈夫か?w
働けよ

9410研究する名無しさん:2022/07/23(土) 22:49:39
>>9405
お前にみんなが飽きてるよ。

9411研究する名無しさん:2022/07/24(日) 08:57:57
荒れてるねぇ、実生活でもそうなのかな。たいへんたいへん。

9412研究する名無しさん:2022/07/24(日) 10:29:28
ひと足先に夏休みと思って、スケジュール整理して来週から沖縄の予定だったが、さすがにキャンセルした。無念すぎる。青い海と珊瑚礁にはいつ会えるのだろ。

9413研究する名無しさん:2022/07/24(日) 11:20:49
>>9412
そんなもんより研究しろ

9414研究する名無しさん:2022/07/24(日) 11:27:18
>>9411
無職のお前よりいいじゃんw

9415研究する名無しさん:2022/07/24(日) 11:27:49
>>9411
二度と来るなよ

9416研究する名無しさん:2022/07/24(日) 12:47:25
>>9408
だからさ、そんなのはこれからいなくなっていくでしょ。
本人たちもどこへも行けなかったことを後悔してるけどどうにもならないもんねえ。
どこへも行けなかったというより行かなかったんだろ。
Jrec-inはまだない昔でも各大学での掲示という形の公募は結構あったから、
業績があれば他大学に応募できたと思うけど、昇進を期待してるうちに機会を逃した。
大きな大学だと高齢助教も何人もいたからそんなに孤立しないし。

9417研究する名無しさん:2022/07/24(日) 12:59:18
助教は原則任期付き、教授や准教授でも特任は任期付き。
テニュアトラックに乗ってはじめて任期の定めなしだから。そのかわり公募はわんさかある。
機会をみつけて出ていくのがデフォでしょ。遅刻なんてそういう人ばっかりだと思ってたが意外と内部昇進多いねえ。
といっても、ちゃんと公募してそのうえで内部の人が適任として採用という形だけど。

何度か採用人事にかかわったけど、大学院生から助教を経て教授までその大学から離れない人って
遅刻にも結構いることに驚いた。そういうところは学部長からしてそういう人だったりする。

9418研究する名無しさん:2022/07/24(日) 13:26:05
>>9413
はぁい。論文かきますぅ。

ほんで近場の海でがまんします。
なんかさ、日本海側の海岸てさ、白い砂、青い海!っていうキラキラ感がなくて、気分イマイチ上がらないんだよね。
ぐすん、10年ぶりの沖縄だったのに…

9419研究する名無しさん:2022/07/24(日) 13:56:26
旧帝大で50半ばの同い年の教授と助教がいるラボがある
もう10年以上も前に教授が異動してきて
はやく助教に出ていって欲しいということだったけど
助教はずるずる居座って50の大台にのって定年退職まで居座ることに決めたらしい

30年も同じ大学に根を張ってもう動きたくないらしい

9420研究する名無しさん:2022/07/24(日) 14:27:15
教授だって、同じ大学に30年根を張って40年たってやっと定年退職って結構いるでしょ。
そういうのだって「同じ大学に根を張って」「ずるずる居座って」
「定年退職あで居座ることに決め」てるという意味では同じでしょ?

特に助教だけ非難する意味がわからん。ポストをあけたいのだろうけど。

9421研究する名無しさん:2022/07/24(日) 14:32:30
日本海側の海岸って冬は大荒れでそういうの見てるの好き。

9422研究する名無しさん:2022/07/24(日) 15:19:17
ざっぱーーーーーーん、て大荒れの大波を暖かいココアとか飲みながら
部屋から眺めるのは確かにいいね。本でも読みながら。論文構想も進みそう。

でもね、夏はね、やっぱり白い砂青い海なんだよ、ちゅらちゅら美ら海にいきたい…ぴえん。

9423研究する名無しさん:2022/07/24(日) 15:56:21
哀しみ本線 日本海

9424研究する名無しさん:2022/07/24(日) 16:09:25
ぴえん日本海

9425研究する名無しさん:2022/07/24(日) 16:15:42
>>9418
子どもさんと一緒にビニールプールで涼をとれば良いと思います。
余計な時間は使わずにその分論文書くのに回せば?

9426研究する名無しさん:2022/07/24(日) 16:16:52
>>9422
そんなんで進む論文の構想なんて知れたレベル

9427研究する名無しさん:2022/07/24(日) 16:56:10
>>9425
ご提案ありがとうです。
プールとか水に浸かりたいのではなく、潮風にあたりたいのです。遠出して気分転換もしたいし。

9428研究する名無しさん:2022/07/24(日) 16:57:03
>>9426
どうもです。大変そうですね、あなたと同じ分野でなくて良かった。ご苦労様でございます。

9429研究する名無しさん:2022/07/24(日) 17:03:13
気分の問題でしょ。たいていの論文の構想なんて知れたレベル。
知れてないレベルの論文になるまで待ってたら論文が書けない。
いい論文を書くのだ、と意気込んでアウトプットが出ず高齢助教になるよりも、
クズでもいいところがあるととにかくアウトプットを出して、
公募にも応募して、早めにしかるべきところに教授のポストを得るこそかしこけれ。

だから俺は早めに田舎遅刻で教授になった。でもそこから都心の私学の教授への道はまた遠いよ。

9430研究する名無しさん:2022/07/24(日) 17:51:08
>>9429
共感しかない。
私も田舎大学の教授からの脱出がまだできてない
早く転出したい

9431研究する名無しさん:2022/07/24(日) 18:27:25
>>9429
ええ、まあ気分の問題ですよ。何かひっかかりました?
論文書くにも、ええ気分の環境を確保して、書ければベターかと。そうでなくてもストレス多いので。
構想というフレーズに敏感に反応しておられるんですかね。
社会科学系でして、資料さえ揃えばリゾートでのワーケーションが可能なのですよ。
執筆のストレスを潮風と青い海と空で飛ばすだなんて粋でしょう。

9432研究する名無しさん:2022/07/24(日) 19:14:37
>>9431
まぁまぁ、そんなに反応しないでも、言いたいことは伝わってます。普通ならばあなたの言ってることが正論だし王道だと思う。良い環境だと良い論文が書ける、これに越したことはない。
でも、残念ながら従事している研究の成果は良い環境だけでは必ずしも進展しないんだよな。往々にして苛酷な環境から出された研究成果の方が優れていたりするのが逆に面白いと言うか、救われるような気がするだけど。賛否両論あると思いますが。

9433研究する名無しさん:2022/07/24(日) 19:49:00
だったら田舎遅刻のほうが都心の高給私大より(田舎遅刻が耐えられない人には)気持ち的に過酷な環境なんだから
いい研究成果が出ると思うんだけど、やっぱり凡庸なアイディアの知れた構想の論文しか書けなくて
でもそれでも数のうちには違いなく、そのうちに最後は量で勝負の公募にはまれば都心の大学に行けるかもと夢想して
今日も机に向かうのであった。

9434研究する名無しさん:2022/07/24(日) 19:56:56
まるで私のことを書いているのかと思いました(笑)
それでも夢を捨てきれず、論文書きまくる毎日です。
こうなったら、命燃えつきるまで書き続けようと思います。

9435研究する名無しさん:2022/07/24(日) 20:58:37
>>9432
>>残念ながら従事している研究の成果は良い環境だけでは必ずしも進展しないんだよな。往々にして苛酷な環境から出された研究成果の方が優れていたりするのが逆に面白いと言うか、救われるような気がする

あ、たぶん、それはあなたの気のせいです。

9436研究する名無しさん:2022/07/24(日) 21:37:43
アウトプットを出して量で勝負はオーソドックスな方法ですよ。
柔道でいえばあざやかな投げ技が決まっての一本勝ちより効果や技ありを稼ぐ。
頑張りましょう。

9437研究する名無しさん:2022/07/24(日) 22:01:37
やはりここは社会の底辺である。
失敗が集まる場所。

9438研究する名無しさん:2022/07/24(日) 22:18:16
君も今日からは僕らの仲間

9439研究する名無しさん:2022/07/24(日) 23:07:25
>>9435そかwwwご指摘ありがとー




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板