したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

物理学

165研究する名無しさん:2015/10/09(金) 15:29:54
冥王星の空も青かった…米無人探査機が撮影
www.yomiuri.co.jp/science/20151009-OYT1T50090.html?from=ytop_main2

166研究する名無しさん:2015/10/12(月) 11:17:58
5人揃ってニュートリノレンジャー!!

ニュートリノレッド!
ニュートリノブルー!
ニュートリノグリーン!
ニュートリノイエロー!
ニュートリノピンク!

必殺!ハイパーカミオカンデ!!!

ノーベル賞連続ゲット!!!!

167研究する名無しさん:2015/10/12(月) 11:46:57
実は精神年齢10歳?

168研究する名無しさん:2015/10/12(月) 12:16:29
スーパーカミオカンデ自体バブルの遺産だし(ただし完成は1995年とバブル崩壊後4年で完成)・・・
そもそもあの鉱山はイタイイタイ病という黒歴史を持つことからの反省から生み出されたもんだしね。
※岐阜県三井金属鉱業神岡事業所茂住坑の跡地利用それが「カミオカンデ」

正体はカドミウムだった。

50年経つとノーベル賞の象徴で「宇宙に最も近い場」か。
日本人ってやっぱダメだわ。いくら技術があっても悲惨な過去から目を背けたらいかんでしょ。
しかも土壌汚染→食品汚染だしな。

169研究する名無しさん:2015/10/12(月) 17:18:24
>>168 典型的な日本人だね。

公害といえば産業革命によるイギリスの例を思い浮かべるけど、
彼らも別に四六時中反省している訳ではないよ。
十字軍の遠征で異教徒を殺しまくっても反省しないし、
反省反省と自分に向けていっているのは日本人くらいだよ。

170研究する名無しさん:2015/10/12(月) 17:31:15
つ 反省するなら猿でもできる

171研究する名無しさん:2015/10/18(日) 20:53:36
エイリアンが襲来し人類を滅ぼす?! ホーキング博士の警告に科学者騒然
www.sankei.com/life/news/151003/lif1510030021-n1.html

172研究する名無しさん:2015/10/19(月) 19:49:00
土星の月、画像公開…氷の表面にクレーター多数
www.yomiuri.co.jp/science/20151019-OYT1T50056.html?from=ytop_main5
米航空宇宙局(NASA)が、土星の月「エンセラダス」(直径約500キロ・メートル)の北極周辺の鮮明な画像を公開した。無人探査機カッシーニが14日、上空約6000キロ・メートルから撮影した。氷で覆われた表面に多数のクレーターがあり、細い裂け目が縦横に走っている。亀裂ができた原因は、土星の重力によるひずみなどが考えられるという。エンセラダスの地下には海が広がっており、生命が存在する可能性が指摘されている。カッシーニは今月28日にエンセラダスに約50キロ・メートルまで接近し、南極周辺から噴き出している海水を採取して分析する予定。カッシーニは1997年に打ち上げられ、2004年に土星の軌道に到着した。

SF好きとしては、ええい、エンセラダスはいい、イアペトスを映せ、と言いたい。

173研究する名無しさん:2015/10/22(木) 01:22:59
はやぶさ2:「地球スイングバイ」はミッション全体の「2〜3歩目」、宇宙の海へさらに深く
mainichi.jp/feature/news/20151016mog00m040020000c.html

174研究する名無しさん:2015/10/24(土) 16:26:35
この後どうなる? 表面の一部がくっついた2連星発見
www.asahi.com/articles/ASHBR25H0HBRUHBI001.html?iref=comtop_6_05

175研究する名無しさん:2015/10/24(土) 16:52:46
それ見た。
元祖天才バカボンのOPを思い出した。

176研究する名無しさん:2015/10/24(土) 23:17:49
アルコール噴き出す彗星…毎秒ワイン500本分
www.yomiuri.co.jp/science/20151024-OYT1T50026.html?from=ytop_photo
米航空宇宙局(NASA)は23日、太陽に今年初めに最接近して話題になった「ラブジョイ彗星すいせい」が噴き出すガスには21種類の有機分子が含まれるとする研究結果を発表した。NASAによると、有機物はこれまでも別の彗星で見つかっていたが、今回は、飲む酒の成分であるアルコール(エチルアルコール)を初めて確認した。その量は、太陽に接近しているときには毎秒でワインボトル500本分にもなるという。

177研究する名無しさん:2015/10/25(日) 11:58:34
物理っていうより、天文学のスレみたいになってないか?

178研究する名無しさん:2015/10/25(日) 12:33:26
NASAの話題が多いからね

179研究する名無しさん:2015/10/25(日) 13:27:51
天文学のスレが無いので、宇宙物理学ということで

180研究する名無しさん:2015/10/25(日) 13:33:06
宇宙関連は、基本物理学だから。
本当物理って夢があるよ。
金ぶち込んで精密機器入れたらそれだけで大発見につながるものも見つかるかも。

文系にはそんなロマンない。ニュートリノとかね。物理やってる人って幸せ者だと思ってください。

181研究する名無しさん:2015/10/25(日) 17:28:53
だけどさ、金ぶち込んでやらないとできないだろ。ぶち込む金が増大してくると
研究できる人間も限られてくるし、はなばなしい成果も要求される。
結局、巨大観測装置にアクセスできるかどうか、でまず決まってしまう。

182研究する名無しさん:2015/10/26(月) 07:29:28
実験、観測屋さんは昔からそうでしょ。
グラフェンは例外的に安上がりだった?

183研究する名無しさん:2015/11/03(火) 01:55:22
小惑星:ドクロ模様、地球近くを通過
mainichi.jp/shimen/news/20151102dde041040036000c.html
米航空宇宙局(NASA)の観測チームは1日、直径約600メートルの小惑星「2015TB145」が地球に近づき、地球と月の距離の1・3倍に当たるところを通過したと発表した。

 接近中の小惑星をレーダーで観測したところ、人の頭蓋骨(ずがいこつ)のように見える形をしていた。活動を終えた「死んだ彗星(すいせい)」の核とみられる。

 最接近時は米国ではハロウィーンに当たり、NASAは「不気味な頭蓋骨の衣装をまとっているようだ」とコメントしている。

184研究する名無しさん:2015/11/05(木) 04:39:24
はやぶさ2、順調に飛行 最初の軌道修正に成功
news.mynavi.jp/news/2015/11/04/533/

185研究する名無しさん:2015/11/07(土) 23:26:15
火星:地球と違い、大気がなくなった訳は 
mainichi.jp/select/news/20151107k0000e040171000c.html
かつて地球と同じように火星を包んでいた大気がほとんどなくなったのは、太陽風と呼ばれる太陽からの粒子の流れが大気をはぎ取ったためとみられると、米航空宇宙局(NASA)が6日発表した。火星上空を周回する探査機メイブンで観測した結果、太陽風が吹き付けた反対側などで、毎秒100グラムの大気が宇宙空間に吹き飛ばされていることを確認した。長期間では大量の大気が失われることになる。同じ太陽風は地球にも吹いているが、NASAの研究者は「地球は磁石のような磁場を持っていて、太陽熱の影響が抑えられ、これが大気を守った」と話す。地球の核では熱と高圧で溶けた鉄が対流し、磁場を発生させているが、サイズの小さい火星は、こうした対流が早くに冷えて固まってしまったと考えられている。火星はこれまでの観測で、かつては厚い大気の層があり、暖かく、水が循環して川や海があったとみられる。現在は主に二酸化炭素の大気が薄く存在しているだけだという。

インタビュー中の「太陽熱」…太陽風の誤植だよね?

186研究する名無しさん:2015/11/07(土) 23:46:04
>>185
オリジナルの発言をみないことには誤植か言い間違いかはわからんが、
太陽風であることに間違いはないね。
熱と高圧で溶けた鉄とか、対流が固まってしまったとか、他にも変な
記述が見受けられる。科学的センスのない記者が書いてるのでは?

187研究する名無しさん:2015/11/12(木) 19:22:03
冥王星に地下の氷盛り上がった「氷の火山」確認
www.yomiuri.co.jp/science/20151112-OYT1T50068.html?from=ytop_main1

188研究する名無しさん:2015/12/17(木) 12:10:39
本日をもって貴様らは大学院を修了して博士号(狸学)を取得する
  本日から貴様らは物理学の探究に身を捧げる研究者である
  兄弟の絆に結ばれる
  貴様らのくたばるその日まで
  どこにいようと研究に従事する者達、貴様らの兄弟だ
  多くは痴呆国立大、dqn私大へ向かう
  ある者は海外留学して二度と戻らない
徹夜で理論計算に逐われデートもままならず
えんえんと任期職で喰い繋なぐだけの人生かもしれない
  だが肝に銘じておけ
  研究者は死ぬ
  死ぬために我々は存在する
  だが物理学は永遠である
  つまり―――貴様らも永遠である!

189研究する名無しさん:2015/12/18(金) 22:16:51
【金星探査機あかつき】雲の高低差とらえた新画像公開
www.sankei.com/life/news/151218/lif1512180031-n1.html

190研究する名無しさん:2015/12/18(金) 22:18:52
はやぶさにしろ、あかつきにしろ、失敗と見せかけて、最後にはなんとかうまくいくとか、
誰が裏でシナリオを書いているんだよw

191研究する名無しさん:2015/12/19(土) 03:21:58
もんじゅ、未整備の新幹線を中止してもう少し宇宙や新素材、基礎医学研究、不妊治療、子育てに金を回さないものか

軌道エレベターとかゆめがあるだろ

192研究する名無しさん:2016/01/06(水) 22:02:27
ジャーナリスト「ホーキングさん、宇宙に知的生命体はいますか?」
ホーキング「地球にすらいないと思ってます。」

193研究する名無しさん:2016/01/06(水) 22:11:07
>>191
山陰関係者としては CNT の研究より新幹線の方が夢があるよ。

194研究する名無しさん:2016/01/06(水) 22:12:21
CUNTの研究?

195研究する名無しさん:2016/01/07(木) 09:21:37
ブラックホールの「またたき」 京大などのチーム初観測
www.asahi.com/articles/ASJ165VY6J16PLBJ00B.html?iref=comtop_6_04
地球から7800光年離れたはくちょう座のブラックホールで昨年6月、ガスがブラックホールに吸い込まれる際に急に明るくなり、強いX線を出す現象が発生。市販の大型望遠鏡でも見えるほどで、光の変動はX線の強さの変化に続いて起きていた。

RUSHの曲で有名な、はくちょう座X-1かと思ったら違うのね。
www.youtube.com/watch?v=cJzV0_SaV-k

ブラックホール連星はくちょう座V404星がアウトバースト
www.astroarts.co.jp/news/2015/06/29v404cyg/index-j.shtml
その後の研究で、この系の持つ高密度天体は中性子星ではなくブラックホールらしいことがわかり、ブラックホール連星としても知られるようになりました。現在のところ、太陽系からもっとも近いところ(約7800光年)にあるブラックホールだと考えられています。

でも、はくちょう座X-1の方が近いのでは?
wikiによるとはくちょう座X-1は、6,100 ± 400 光年なので。

196研究する名無しさん:2016/01/07(木) 09:31:03
「光るブラックホール」を望遠鏡で初観測 英科学誌「ネイチャー」で発表…京大女子大学院生が論文第1著者
www.sankei.com/west/news/160107/wst1601070031-n1.html
チームは昨年6月中旬〜7月上旬、BHを持つ星として地球に最も近いとされる「ハクチョウ座V404星」で26年ぶりに発生したアウトバーストを観測。

「はくちょう座」と標記するのが正しいんですが。生物学じゃないんで。
あと、タイトルが小保方臭い。

197研究する名無しさん:2016/01/07(木) 11:16:01
M1で1stAuthorは超珍しいんじゃないかな。しかもLetterとはいえNatureだし。
前代未聞かも。こういう「発見」は誰でも可能性があるだけに夢があるよね。
ttp://www.nature.com/nature/journal/v529/n7584/full/nature16452.html

しかし、M1が16人もいるんだ(@@)重点化前はせいぜい2、3人だったが。

198研究する名無しさん:2016/01/07(木) 11:27:06
>>195
もっとも近いブラックホールはいっかくじゅう座X-1だとWikipediaに
あるね。3000光年。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/ブラックホールの一覧

199研究する名無しさん:2016/01/08(金) 04:11:24
ニックネーム きむきむ
所属 就職無理学部
出身・出身校 京都・同志社高校
生年月日 1992.10.27
血液型 A
趣味・特技 居合、物理、買い物
好きななタイプ 態度が恒常的な人、安定感のある人
苦手なタイプ 感情の起伏が激しい人、気分屋な人
大西主将に一言 信頼の主将、いつも思うけど汗すごいね。
テーマソング 未来へススメ! by ももいろクローバーZ
お気に入りの技 切付、追掛抜、制定
好きな食べ物 お刺身、トマト、チョコレート)
好きな音楽 程よくやかましいやつ、特にBase Ball Bear
好きな本 山月記、舞姫、檸檬

200研究する名無しさん:2016/01/08(金) 05:00:56
> M1で1stAuthorは超珍しいんじゃないかな。 しかもLetterとはいえNatureだし。

(Nature Medicine) 論文は、「PTEN」という酵素が脂肪組織内にだけできないようなマウスをつくるとインスリンが効きやすくなり、たくさん食べても太らなくなった、という内容。米医学誌ネイチャー・メディシン電子版に2004年10月18日発表したが、昨年5月に不正が発覚した。

 大阪大医学系研究科のグループが論文に捏造(ねつぞう)データを使っていた問題で、論文の主執筆者の学部生(6年)の代理人の弁護士が16日、記者会見を開き、「捏造した事実はないのに一方的に誤った事実を発表された」として、近く論文責任者の下村伊一郎教授と、竹田潤二教授を相手取り、名誉棄損などで損害賠償請求訴訟を起こす方針を明らかにした。

201研究する名無しさん:2016/01/08(金) 06:32:35
ブラックは25歳でノーベル物理学賞を受賞したけどな

202研究する名無しさん:2016/01/08(金) 07:43:53
学部卒の助教授が珍しくない時代の話をされてもね。
ブラック→ブラッグ

203研究する名無しさん:2016/01/08(金) 09:47:23
ペテンという酵素ですか?

204研究する名無しさん:2016/01/08(金) 10:57:30
サカナくんは准教授だし
吉村作治だって助教授になってか工学部で学位を取得したんでないか?

205研究する名無しさん:2016/01/08(金) 11:52:34
夏目漱石先生は学位なしですよ

206研究する名無しさん:2016/01/08(金) 12:43:02
だから講師どまりだったのか

207研究する名無しさん:2016/01/08(金) 12:49:18
東大が学位を授与すると言って来たけど断ったんじゃなかったっけ?>漱石先生

208研究する名無しさん:2016/01/08(金) 14:35:34
>>204
吉村作治はディグリーミル教授。
ディグリ―ミルが週刊誌その他で批判されだした後,早稲田工学部で学位。

209研究する名無しさん:2016/01/08(金) 14:53:53
つまり和田ではディグリーミルレベルで博士が取れると?

210研究する名無しさん:2016/01/08(金) 14:58:10
入院中に「博士やるから明日来い」と家に東大からハガキが来て、病院で鏡子からその話を聞いた
漱石は「そういうのは、まず本人の意向を確認して協議の上だろうから」等と言っていたところ、
鏡子が家に帰ると既に丸めた学位記がポンと郵便で届いており、漱石「犬のエサかよ!?」と激怒。

211研究する名無しさん:2016/01/08(金) 15:38:09
漆塗りの箱に入れて恭しくお届けしないと激怒する方なのですね?

212研究する名無しさん:2016/01/08(金) 16:50:51
夏目漱石ってDVひどかったらしいからなぁ

213研究する名無しさん:2016/01/08(金) 16:56:53
丸めた学位記と「犬のエサ」は形状も似てないし、「犬のエサ」は関係ないみたいだな。

2月19日 新聞紙上に文学博士候補者5名の中に漱石の名前が出る。

2月20日 漱石宅に「翌21日に博士号授与式に出頭せよ」との通知。 妻の鏡子がその通知を見たのは夜10時頃。

2月21日 朝、鏡子が他家の電話を借りて漱石へ伝える。 漱石の指示で入院のことなどを文部省に電話で伝え、帰宅すると学位記が届いていた。 漱石が辞退の手紙(*1) を出し、合わせて証書を返送。

4月12日 文部省より「すでに発令されているものであり、大臣の命なので辞退はできない」との手紙と学位記が再び届く。

4月13日 漱石が再度、辞退の手紙(*2) を出し、証書も返送。

4月19日 文部省より「学位記は当局で保管する。辞退されようとも すでに発令されているので貴下を文学博士とする」との手紙が届く。

214研究する名無しさん:2016/01/08(金) 19:39:25
名誉博士のこと?
身勝手な大学だな。有名になったからといって一方的に発令するのかあ?
前日に連絡してきて来いと言うのも、現代の感覚からすると信じがたい
暴挙、暴論。

215研究する名無しさん:2016/01/08(金) 20:58:26
本物だよ。今と制度が全然違う。

216研究する名無しさん:2016/01/08(金) 23:07:22
>>214
百年以上前の話を現代人の感覚で云々してもしょうがないだろ。
韓国人じゃあるまいにw

217研究する名無しさん:2016/01/08(金) 23:15:10
日本人でないのかも知れんぞ。日本語も下手なようだし。

218研究する名無しさん:2016/01/08(金) 23:16:59
はあ?
韓国人と何の関係もないと思うけど。
本当のところ100年前であっても横暴でしょうよ。

219研究する名無しさん:2016/01/08(金) 23:31:10
ただでくれるんだからありがたい話じゃないか。
百万円を無理やり押し付けるのは横暴だ、っていうようなもの。

220研究する名無しさん:2016/01/08(金) 23:34:31
明日来いって何様よ。
申請してない学位をくれるのはおかしい。

221研究する名無しさん:2016/01/09(土) 00:07:59
百万円やるから明日来いと言われても別に反感は覚えないけどなぁ。
いらなきゃ放置すりゃいいだけだし。

222研究する名無しさん:2016/01/09(土) 00:09:27
東大の人、さっきからみっともない。

223研究する名無しさん:2016/01/09(土) 00:10:00
妬むなよ。

224研究する名無しさん:2016/01/09(土) 00:11:11
ハイロウズ 「東大出ててもバカはバカ」
tps://www.youtube.com/watch?v=tozqpt6_MbU

225研究する名無しさん:2016/01/09(土) 03:42:53
> 百万円やるから明日来いと言われても別に反感は覚えないけどなぁ。

あぶない、あぶない。詐欺かも知れないだろ。文部科学省のなかにも詐欺みたい
な行為をするのがいるのかな。「ただより高いものはない」って有名な格言だけど。
変なものが勝手に送りつけられたら、場合によっては内容証明つきで返送する
ほうがいいのじゃないかね。ノーベル賞だって辞退したければできる(サルトルなど)。

批判はあるようだが、大江健三郎も文化勲章は辞退した。文部科学省はそれを受け入れた。
習慣か内規かで、ノーベル賞なら文化勲章ということに文部科学省ではなっているようだね。
役人はそれにしたがって機械的に大江健三郎に文化勲章を与えようとしただけだろう。

辞退されて面食らったかも知れないが、無理に与えることはしなかっただけまともな
対応じゃないかね。いったん発令したものは取り消せないって、本人が承諾してないのに
発令するなんて、今でも昔でも役人のほうがおかしいだろ。今でも昔でもおかしなのは
どこにでもいる。おかしなやつがおかしなことをやったら、それはおかしいから取り消せ
といっておかないとあとでトラブルのもとだよ。まあ、漱石のときは担当の役人が変な
やつだったんだろうし、それを止めるやつが文部科学省にいなかったのでこじれたのだろう。

百万円でも理由なく送られたらそれに税金がかかる。税金を申告しないと脱税になる。
しかし、言われもない金を受け取ったら、あとでその金の見返りを要求されることがある
から、やっぱり送り返したほうがいいと思うよ。受け取って税金を申告したら、承諾した
証拠になってしまう。

俺自身は、何回か大学から意味不明の振込みがあったから、大学に問い合わせて返金したよ。
事務が間違って振り込んだようだ。だから、返金の領収書もしっかり取ってある。
勝手に振り込まれたからといって黙っていたら、正当に受け取る権利のない金を着服した、とされる。
場合によっては犯罪に巻き込まれるよ。

226研究する名無しさん:2016/01/09(土) 03:59:14
「国家が勝手に作る勲章を受けるのは生理的に受け付けない」と文化勲章を拒否しつつ
フランスの勲章は大喜びで受け取った大江氏ですね。

227研究する名無しさん:2016/01/09(土) 04:06:11
専門科目に履修登録制度が無い西の宮廷の某学部では、うっかり「可」で単位を出すと
そんな感じでねじ込んでくる学生が後を絶たない

228研究する名無しさん:2016/01/09(土) 07:14:25
大江氏からすれば、自分的にはフランスの勲章は貰って正解、しかし日本の文化勲章は遠慮しとく、
そのあとのつきあいがめんどうな感じがする、ってことじゃないの。実際、憲法では現政権と鋭く対立しているし、
文化勲章など貰っていたら「国から金を貰っていながら国の言うことを聞かないやつ」と批判するやつがでてくる。

別に出てきても「自分が欲しいといったのではなく国側が勝手に決めただけ」と言えるが、そんなものを
貰って奇妙な批判を受けるより、理由を言って断わるほうがよろしい。どうせ非難されるのだから。

結婚だってそうだろ。ある女性から「結婚してあげる」といわれても断わることがあるが、
別の女性ならこちらからプロポーズすることもある。そういうとき、相手からプロポーズされれば
大喜びなのはあたりまえ。あんたはもてていいねえ、とやっかみたい気分はあるが、大江氏の行動
はそういうことだろう。

229研究する名無しさん:2016/01/09(土) 07:23:25
>>227 上から目線だねえ、だいたい、必修でないなら履修登録制度がないほうがおかしいんじゃないの。
必修なら全員自動登録だろ。でも、理由があって受けたくなければ授業に出なければいい。しかし、
授業に出てないし試験も受けてないのに、「可」を出したらそりゃおかしいだろ。
まじめにやれよ、ってことになる。だまって「不可」を出しておけばよろしい。

230研究する名無しさん:2016/01/09(土) 09:19:47
>>228
まさに基地外の論理ですな。
被害妄想は統失のはじまり、ってことだわ。

231研究する名無しさん:2016/01/09(土) 09:24:46
と賞にも職にも縁がない人が言っています。

232研究する名無しさん:2016/01/09(土) 09:32:02
>>229
今はどうだかしらんが、昔の京大理学部では事前の履修登録も必修科目も
なかった。教官が成績記録みたいな紙片をくれるので、それをスタンプ
カードよろしく台帳に貼って学期末に提出するだけ。動物学の日高敏隆は
研究室に行けば黙って誰にでもそれをくれるというので有名だった。俺も
口コミで知って、用もないのに単位を貰ったのを覚えてる。

履修登録の上限もなかったので、1,2回生を遊び暮らしてた単位ゼロだっ
た学生が、3回生の1年間で100単位以上まとめて取ったと豪語していた。
たぶん開講時間の被った科目もあったと思われる。その学生も今は大学教員。

古き良き時代のお話。

233研究する名無しさん:2016/01/09(土) 09:36:05
>>231
耳の痛いことを言われると、相手を無職呼ばわりかw
差別主義者の発想だな。人間性を疑うわ。

234研究する名無しさん:2016/01/09(土) 09:39:30
と受け取るのは無職に対して差別意識があるから、に一票。

235研究する名無しさん:2016/01/09(土) 09:41:34
>>225
詐欺じゃないのに、詐欺かもしれないからけしからんと言われてもなぁ。
やっぱ、頭がオカシイんじゃないの?

辞退するのは構わんが、撤回しないから横暴だというのはおかしな話。
辞退を宣言したという事実さえ示せれば、ほっといてもなんの実害もない
んだから。それ以上拘る理由は何もなかろう。

236研究する名無しさん:2016/01/09(土) 09:42:05
>>234
差別的な意図がなければ無職呼ばわりはしないだろう。
頭悪すぎ。

237研究する名無しさん:2016/01/09(土) 09:43:27
無職呼ばわりする方に差別意識があるのは当たり前だろう。
言われた方に無職に対する差別意識がなければ>>233みたいな過剰反応はあり得ん。

238研究する名無しさん:2016/01/09(土) 09:51:15
言われた方が無職かそれに近いからじゃないか?

239研究する名無しさん:2016/01/09(土) 09:52:58
なるほどね。多肢蟹。

240研究する名無しさん:2016/01/09(土) 10:14:47
>>237
差別的な意図を理解して非難したら、非難したほうも差別してることになるのかよ。
とんでもない阿呆だな、お前w

241研究する名無しさん:2016/01/09(土) 10:16:04
阿呆というより、基地外だからしょうがないのか。

242研究する名無しさん:2016/01/09(土) 10:17:56
>>237-239
分かりやすい自演だな。いかにも基地外らしい行動ではある。

243研究する名無しさん:2016/01/09(土) 10:24:41
> 辞退するのは構わんが、撤回しないから横暴だというのはおかしな話。
> 辞退を宣言したという事実さえ示せれば、ほっといてもなんの実害もない
> んだから。それ以上拘る理由は何もなかろう。

内諾をとらずに、一方的に与えるとして、それを断わられても撤回しないのはやっぱり
与えるほうに問題があると思うよ。

それに、貰いたくないものに無理に貰わせるのは、やっぱり実害はあるよ。与えるほう
がいくら値打ちのあるものと思っていても、与えさせられるものにとってはゴミか有害
物質かも知れない。

244研究する名無しさん:2016/01/09(土) 10:29:38
>>242
残念でした。

245研究する名無しさん:2016/01/09(土) 10:32:13
>>240
言われた方に無職に対する差別意識がなかったらそもそも「差別的な」罵倒をされたと気づかないだろ。

246研究する名無しさん:2016/01/09(土) 10:33:44
たとえば、北朝鮮から「水爆開発に偉大な貢献があった」として勲章を授与されても、
まともな人間なら必死でそれを打ち消すんじゃないかな。貰いたくないものを貰わされる
のは迷惑ということはそういうこと。

247研究する名無しさん:2016/01/09(土) 10:35:59
層化学会が「学会賞」をくれると言って来ても普通は断るわな。

248研究する名無しさん:2016/01/09(土) 10:39:49
> 古き良き時代のお話。

自分もそのへんの呼吸はわかるころにそこにいた。今の総長もそうだと思うよ。しかし、さすがに今はだめだよ。だめです(きっぱり)。
だから(ここの掲示板は別として)「そんなことありましたかねえ」ととぼけることにしています。たぶん、総長もそうする。

249研究する名無しさん:2016/01/09(土) 12:26:23
名誉博士でもない博士号を、何も提出していないのに一方的に送りつけてくる
のは異常。大学の体をなしていない。

250研究する名無しさん:2016/01/09(土) 12:38:34
名誉博士でも相手の承諾を取ります。漱石の一件は、漱石の偏屈さに頭にきた文部
官僚が強権を発動して事態をややこしくしただけ。我々はただそれをおもしろがればよい。

251研究する名無しさん:2016/01/09(土) 12:47:43
勲章とか称号は、結局は出す側のメンツの問題だからね。
懐かぬ犬に餌はやらないか、無理にでも口を開けて食わせるかのどちらかしかない。

252研究する名無しさん:2016/01/09(土) 12:50:28
ホンカツと文芸春秋もなんかやってたね。
どっちもろくでなしだと思うが。

253研究する名無しさん:2016/01/09(土) 13:07:04
漱石ってなんでそんなに偏屈だったんだ?

254研究する名無しさん:2016/01/09(土) 13:17:07
偏屈は性格だよ。理由なんかない。

255研究する名無しさん:2016/01/09(土) 13:40:53
今や、偏屈な性格だと大学教員にはなれない。下手をすれば、学生にパワハラ
アカハラを働くかもしれないからな。

256研究する名無しさん:2016/01/09(土) 13:54:29
漱石はドメスティックバイオレンス男で偏屈だった。
だけど何も書いてない人に明日来い、博士号やるからさ、という大学も偏屈で思い上がってる。

257研究する名無しさん:2016/01/09(土) 14:06:35
>>255
いい意味での偏屈が大学の魅力だったのに
角を矯めて牛を殺している

258研究する名無しさん:2016/01/09(土) 14:11:36
いいじゃないか。今は牛なんていっぱいいるんだから。

259研究する名無しさん:2016/01/09(土) 14:23:02
仔牛もな。

260研究する名無しさん:2016/01/09(土) 14:25:09
>>229
>必修なら全員自動登録

一票くんの妄想ではそうなのか。
お口を尖らせて色んな人に噛み付いて、大変だな。学生さん?

261研究する名無しさん:2016/01/09(土) 14:37:52
また仮想の敵と戦っているようだな。

262研究する名無しさん:2016/01/09(土) 15:42:12
ほんと、今更エントリー君相手によくやるよな。

263研究する名無しさん:2016/01/09(土) 15:45:49
エントリー君たたきの正体がだんだん表出してきたのう。

264研究する名無しさん:2016/01/09(土) 16:07:19
そもそもエントリー君が幻想なんだが。。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板