したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

物理学

164研究する名無しさん:2015/10/08(木) 19:04:31
ずいぶんムダに殺したものな

165研究する名無しさん:2015/10/09(金) 15:29:54
冥王星の空も青かった…米無人探査機が撮影
www.yomiuri.co.jp/science/20151009-OYT1T50090.html?from=ytop_main2

166研究する名無しさん:2015/10/12(月) 11:17:58
5人揃ってニュートリノレンジャー!!

ニュートリノレッド!
ニュートリノブルー!
ニュートリノグリーン!
ニュートリノイエロー!
ニュートリノピンク!

必殺!ハイパーカミオカンデ!!!

ノーベル賞連続ゲット!!!!

167研究する名無しさん:2015/10/12(月) 11:46:57
実は精神年齢10歳?

168研究する名無しさん:2015/10/12(月) 12:16:29
スーパーカミオカンデ自体バブルの遺産だし(ただし完成は1995年とバブル崩壊後4年で完成)・・・
そもそもあの鉱山はイタイイタイ病という黒歴史を持つことからの反省から生み出されたもんだしね。
※岐阜県三井金属鉱業神岡事業所茂住坑の跡地利用それが「カミオカンデ」

正体はカドミウムだった。

50年経つとノーベル賞の象徴で「宇宙に最も近い場」か。
日本人ってやっぱダメだわ。いくら技術があっても悲惨な過去から目を背けたらいかんでしょ。
しかも土壌汚染→食品汚染だしな。

169研究する名無しさん:2015/10/12(月) 17:18:24
>>168 典型的な日本人だね。

公害といえば産業革命によるイギリスの例を思い浮かべるけど、
彼らも別に四六時中反省している訳ではないよ。
十字軍の遠征で異教徒を殺しまくっても反省しないし、
反省反省と自分に向けていっているのは日本人くらいだよ。

170研究する名無しさん:2015/10/12(月) 17:31:15
つ 反省するなら猿でもできる

171研究する名無しさん:2015/10/18(日) 20:53:36
エイリアンが襲来し人類を滅ぼす?! ホーキング博士の警告に科学者騒然
www.sankei.com/life/news/151003/lif1510030021-n1.html

172研究する名無しさん:2015/10/19(月) 19:49:00
土星の月、画像公開…氷の表面にクレーター多数
www.yomiuri.co.jp/science/20151019-OYT1T50056.html?from=ytop_main5
米航空宇宙局(NASA)が、土星の月「エンセラダス」(直径約500キロ・メートル)の北極周辺の鮮明な画像を公開した。無人探査機カッシーニが14日、上空約6000キロ・メートルから撮影した。氷で覆われた表面に多数のクレーターがあり、細い裂け目が縦横に走っている。亀裂ができた原因は、土星の重力によるひずみなどが考えられるという。エンセラダスの地下には海が広がっており、生命が存在する可能性が指摘されている。カッシーニは今月28日にエンセラダスに約50キロ・メートルまで接近し、南極周辺から噴き出している海水を採取して分析する予定。カッシーニは1997年に打ち上げられ、2004年に土星の軌道に到着した。

SF好きとしては、ええい、エンセラダスはいい、イアペトスを映せ、と言いたい。

173研究する名無しさん:2015/10/22(木) 01:22:59
はやぶさ2:「地球スイングバイ」はミッション全体の「2〜3歩目」、宇宙の海へさらに深く
mainichi.jp/feature/news/20151016mog00m040020000c.html

174研究する名無しさん:2015/10/24(土) 16:26:35
この後どうなる? 表面の一部がくっついた2連星発見
www.asahi.com/articles/ASHBR25H0HBRUHBI001.html?iref=comtop_6_05

175研究する名無しさん:2015/10/24(土) 16:52:46
それ見た。
元祖天才バカボンのOPを思い出した。

176研究する名無しさん:2015/10/24(土) 23:17:49
アルコール噴き出す彗星…毎秒ワイン500本分
www.yomiuri.co.jp/science/20151024-OYT1T50026.html?from=ytop_photo
米航空宇宙局(NASA)は23日、太陽に今年初めに最接近して話題になった「ラブジョイ彗星すいせい」が噴き出すガスには21種類の有機分子が含まれるとする研究結果を発表した。NASAによると、有機物はこれまでも別の彗星で見つかっていたが、今回は、飲む酒の成分であるアルコール(エチルアルコール)を初めて確認した。その量は、太陽に接近しているときには毎秒でワインボトル500本分にもなるという。

177研究する名無しさん:2015/10/25(日) 11:58:34
物理っていうより、天文学のスレみたいになってないか?

178研究する名無しさん:2015/10/25(日) 12:33:26
NASAの話題が多いからね

179研究する名無しさん:2015/10/25(日) 13:27:51
天文学のスレが無いので、宇宙物理学ということで

180研究する名無しさん:2015/10/25(日) 13:33:06
宇宙関連は、基本物理学だから。
本当物理って夢があるよ。
金ぶち込んで精密機器入れたらそれだけで大発見につながるものも見つかるかも。

文系にはそんなロマンない。ニュートリノとかね。物理やってる人って幸せ者だと思ってください。

181研究する名無しさん:2015/10/25(日) 17:28:53
だけどさ、金ぶち込んでやらないとできないだろ。ぶち込む金が増大してくると
研究できる人間も限られてくるし、はなばなしい成果も要求される。
結局、巨大観測装置にアクセスできるかどうか、でまず決まってしまう。

182研究する名無しさん:2015/10/26(月) 07:29:28
実験、観測屋さんは昔からそうでしょ。
グラフェンは例外的に安上がりだった?

183研究する名無しさん:2015/11/03(火) 01:55:22
小惑星:ドクロ模様、地球近くを通過
mainichi.jp/shimen/news/20151102dde041040036000c.html
米航空宇宙局(NASA)の観測チームは1日、直径約600メートルの小惑星「2015TB145」が地球に近づき、地球と月の距離の1・3倍に当たるところを通過したと発表した。

 接近中の小惑星をレーダーで観測したところ、人の頭蓋骨(ずがいこつ)のように見える形をしていた。活動を終えた「死んだ彗星(すいせい)」の核とみられる。

 最接近時は米国ではハロウィーンに当たり、NASAは「不気味な頭蓋骨の衣装をまとっているようだ」とコメントしている。

184研究する名無しさん:2015/11/05(木) 04:39:24
はやぶさ2、順調に飛行 最初の軌道修正に成功
news.mynavi.jp/news/2015/11/04/533/

185研究する名無しさん:2015/11/07(土) 23:26:15
火星:地球と違い、大気がなくなった訳は 
mainichi.jp/select/news/20151107k0000e040171000c.html
かつて地球と同じように火星を包んでいた大気がほとんどなくなったのは、太陽風と呼ばれる太陽からの粒子の流れが大気をはぎ取ったためとみられると、米航空宇宙局(NASA)が6日発表した。火星上空を周回する探査機メイブンで観測した結果、太陽風が吹き付けた反対側などで、毎秒100グラムの大気が宇宙空間に吹き飛ばされていることを確認した。長期間では大量の大気が失われることになる。同じ太陽風は地球にも吹いているが、NASAの研究者は「地球は磁石のような磁場を持っていて、太陽熱の影響が抑えられ、これが大気を守った」と話す。地球の核では熱と高圧で溶けた鉄が対流し、磁場を発生させているが、サイズの小さい火星は、こうした対流が早くに冷えて固まってしまったと考えられている。火星はこれまでの観測で、かつては厚い大気の層があり、暖かく、水が循環して川や海があったとみられる。現在は主に二酸化炭素の大気が薄く存在しているだけだという。

インタビュー中の「太陽熱」…太陽風の誤植だよね?

186研究する名無しさん:2015/11/07(土) 23:46:04
>>185
オリジナルの発言をみないことには誤植か言い間違いかはわからんが、
太陽風であることに間違いはないね。
熱と高圧で溶けた鉄とか、対流が固まってしまったとか、他にも変な
記述が見受けられる。科学的センスのない記者が書いてるのでは?

187研究する名無しさん:2015/11/12(木) 19:22:03
冥王星に地下の氷盛り上がった「氷の火山」確認
www.yomiuri.co.jp/science/20151112-OYT1T50068.html?from=ytop_main1

188研究する名無しさん:2015/12/17(木) 12:10:39
本日をもって貴様らは大学院を修了して博士号(狸学)を取得する
  本日から貴様らは物理学の探究に身を捧げる研究者である
  兄弟の絆に結ばれる
  貴様らのくたばるその日まで
  どこにいようと研究に従事する者達、貴様らの兄弟だ
  多くは痴呆国立大、dqn私大へ向かう
  ある者は海外留学して二度と戻らない
徹夜で理論計算に逐われデートもままならず
えんえんと任期職で喰い繋なぐだけの人生かもしれない
  だが肝に銘じておけ
  研究者は死ぬ
  死ぬために我々は存在する
  だが物理学は永遠である
  つまり―――貴様らも永遠である!

189研究する名無しさん:2015/12/18(金) 22:16:51
【金星探査機あかつき】雲の高低差とらえた新画像公開
www.sankei.com/life/news/151218/lif1512180031-n1.html

190研究する名無しさん:2015/12/18(金) 22:18:52
はやぶさにしろ、あかつきにしろ、失敗と見せかけて、最後にはなんとかうまくいくとか、
誰が裏でシナリオを書いているんだよw

191研究する名無しさん:2015/12/19(土) 03:21:58
もんじゅ、未整備の新幹線を中止してもう少し宇宙や新素材、基礎医学研究、不妊治療、子育てに金を回さないものか

軌道エレベターとかゆめがあるだろ

192研究する名無しさん:2016/01/06(水) 22:02:27
ジャーナリスト「ホーキングさん、宇宙に知的生命体はいますか?」
ホーキング「地球にすらいないと思ってます。」

193研究する名無しさん:2016/01/06(水) 22:11:07
>>191
山陰関係者としては CNT の研究より新幹線の方が夢があるよ。

194研究する名無しさん:2016/01/06(水) 22:12:21
CUNTの研究?

195研究する名無しさん:2016/01/07(木) 09:21:37
ブラックホールの「またたき」 京大などのチーム初観測
www.asahi.com/articles/ASJ165VY6J16PLBJ00B.html?iref=comtop_6_04
地球から7800光年離れたはくちょう座のブラックホールで昨年6月、ガスがブラックホールに吸い込まれる際に急に明るくなり、強いX線を出す現象が発生。市販の大型望遠鏡でも見えるほどで、光の変動はX線の強さの変化に続いて起きていた。

RUSHの曲で有名な、はくちょう座X-1かと思ったら違うのね。
www.youtube.com/watch?v=cJzV0_SaV-k

ブラックホール連星はくちょう座V404星がアウトバースト
www.astroarts.co.jp/news/2015/06/29v404cyg/index-j.shtml
その後の研究で、この系の持つ高密度天体は中性子星ではなくブラックホールらしいことがわかり、ブラックホール連星としても知られるようになりました。現在のところ、太陽系からもっとも近いところ(約7800光年)にあるブラックホールだと考えられています。

でも、はくちょう座X-1の方が近いのでは?
wikiによるとはくちょう座X-1は、6,100 ± 400 光年なので。

196研究する名無しさん:2016/01/07(木) 09:31:03
「光るブラックホール」を望遠鏡で初観測 英科学誌「ネイチャー」で発表…京大女子大学院生が論文第1著者
www.sankei.com/west/news/160107/wst1601070031-n1.html
チームは昨年6月中旬〜7月上旬、BHを持つ星として地球に最も近いとされる「ハクチョウ座V404星」で26年ぶりに発生したアウトバーストを観測。

「はくちょう座」と標記するのが正しいんですが。生物学じゃないんで。
あと、タイトルが小保方臭い。

197研究する名無しさん:2016/01/07(木) 11:16:01
M1で1stAuthorは超珍しいんじゃないかな。しかもLetterとはいえNatureだし。
前代未聞かも。こういう「発見」は誰でも可能性があるだけに夢があるよね。
ttp://www.nature.com/nature/journal/v529/n7584/full/nature16452.html

しかし、M1が16人もいるんだ(@@)重点化前はせいぜい2、3人だったが。

198研究する名無しさん:2016/01/07(木) 11:27:06
>>195
もっとも近いブラックホールはいっかくじゅう座X-1だとWikipediaに
あるね。3000光年。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/ブラックホールの一覧

199研究する名無しさん:2016/01/08(金) 04:11:24
ニックネーム きむきむ
所属 就職無理学部
出身・出身校 京都・同志社高校
生年月日 1992.10.27
血液型 A
趣味・特技 居合、物理、買い物
好きななタイプ 態度が恒常的な人、安定感のある人
苦手なタイプ 感情の起伏が激しい人、気分屋な人
大西主将に一言 信頼の主将、いつも思うけど汗すごいね。
テーマソング 未来へススメ! by ももいろクローバーZ
お気に入りの技 切付、追掛抜、制定
好きな食べ物 お刺身、トマト、チョコレート)
好きな音楽 程よくやかましいやつ、特にBase Ball Bear
好きな本 山月記、舞姫、檸檬

200研究する名無しさん:2016/01/08(金) 05:00:56
> M1で1stAuthorは超珍しいんじゃないかな。 しかもLetterとはいえNatureだし。

(Nature Medicine) 論文は、「PTEN」という酵素が脂肪組織内にだけできないようなマウスをつくるとインスリンが効きやすくなり、たくさん食べても太らなくなった、という内容。米医学誌ネイチャー・メディシン電子版に2004年10月18日発表したが、昨年5月に不正が発覚した。

 大阪大医学系研究科のグループが論文に捏造(ねつぞう)データを使っていた問題で、論文の主執筆者の学部生(6年)の代理人の弁護士が16日、記者会見を開き、「捏造した事実はないのに一方的に誤った事実を発表された」として、近く論文責任者の下村伊一郎教授と、竹田潤二教授を相手取り、名誉棄損などで損害賠償請求訴訟を起こす方針を明らかにした。

201研究する名無しさん:2016/01/08(金) 06:32:35
ブラックは25歳でノーベル物理学賞を受賞したけどな

202研究する名無しさん:2016/01/08(金) 07:43:53
学部卒の助教授が珍しくない時代の話をされてもね。
ブラック→ブラッグ

203研究する名無しさん:2016/01/08(金) 09:47:23
ペテンという酵素ですか?

204研究する名無しさん:2016/01/08(金) 10:57:30
サカナくんは准教授だし
吉村作治だって助教授になってか工学部で学位を取得したんでないか?

205研究する名無しさん:2016/01/08(金) 11:52:34
夏目漱石先生は学位なしですよ

206研究する名無しさん:2016/01/08(金) 12:43:02
だから講師どまりだったのか

207研究する名無しさん:2016/01/08(金) 12:49:18
東大が学位を授与すると言って来たけど断ったんじゃなかったっけ?>漱石先生

208研究する名無しさん:2016/01/08(金) 14:35:34
>>204
吉村作治はディグリーミル教授。
ディグリ―ミルが週刊誌その他で批判されだした後,早稲田工学部で学位。

209研究する名無しさん:2016/01/08(金) 14:53:53
つまり和田ではディグリーミルレベルで博士が取れると?

210研究する名無しさん:2016/01/08(金) 14:58:10
入院中に「博士やるから明日来い」と家に東大からハガキが来て、病院で鏡子からその話を聞いた
漱石は「そういうのは、まず本人の意向を確認して協議の上だろうから」等と言っていたところ、
鏡子が家に帰ると既に丸めた学位記がポンと郵便で届いており、漱石「犬のエサかよ!?」と激怒。

211研究する名無しさん:2016/01/08(金) 15:38:09
漆塗りの箱に入れて恭しくお届けしないと激怒する方なのですね?

212研究する名無しさん:2016/01/08(金) 16:50:51
夏目漱石ってDVひどかったらしいからなぁ

213研究する名無しさん:2016/01/08(金) 16:56:53
丸めた学位記と「犬のエサ」は形状も似てないし、「犬のエサ」は関係ないみたいだな。

2月19日 新聞紙上に文学博士候補者5名の中に漱石の名前が出る。

2月20日 漱石宅に「翌21日に博士号授与式に出頭せよ」との通知。 妻の鏡子がその通知を見たのは夜10時頃。

2月21日 朝、鏡子が他家の電話を借りて漱石へ伝える。 漱石の指示で入院のことなどを文部省に電話で伝え、帰宅すると学位記が届いていた。 漱石が辞退の手紙(*1) を出し、合わせて証書を返送。

4月12日 文部省より「すでに発令されているものであり、大臣の命なので辞退はできない」との手紙と学位記が再び届く。

4月13日 漱石が再度、辞退の手紙(*2) を出し、証書も返送。

4月19日 文部省より「学位記は当局で保管する。辞退されようとも すでに発令されているので貴下を文学博士とする」との手紙が届く。

214研究する名無しさん:2016/01/08(金) 19:39:25
名誉博士のこと?
身勝手な大学だな。有名になったからといって一方的に発令するのかあ?
前日に連絡してきて来いと言うのも、現代の感覚からすると信じがたい
暴挙、暴論。

215研究する名無しさん:2016/01/08(金) 20:58:26
本物だよ。今と制度が全然違う。

216研究する名無しさん:2016/01/08(金) 23:07:22
>>214
百年以上前の話を現代人の感覚で云々してもしょうがないだろ。
韓国人じゃあるまいにw

217研究する名無しさん:2016/01/08(金) 23:15:10
日本人でないのかも知れんぞ。日本語も下手なようだし。

218研究する名無しさん:2016/01/08(金) 23:16:59
はあ?
韓国人と何の関係もないと思うけど。
本当のところ100年前であっても横暴でしょうよ。

219研究する名無しさん:2016/01/08(金) 23:31:10
ただでくれるんだからありがたい話じゃないか。
百万円を無理やり押し付けるのは横暴だ、っていうようなもの。

220研究する名無しさん:2016/01/08(金) 23:34:31
明日来いって何様よ。
申請してない学位をくれるのはおかしい。

221研究する名無しさん:2016/01/09(土) 00:07:59
百万円やるから明日来いと言われても別に反感は覚えないけどなぁ。
いらなきゃ放置すりゃいいだけだし。

222研究する名無しさん:2016/01/09(土) 00:09:27
東大の人、さっきからみっともない。

223研究する名無しさん:2016/01/09(土) 00:10:00
妬むなよ。

224研究する名無しさん:2016/01/09(土) 00:11:11
ハイロウズ 「東大出ててもバカはバカ」
tps://www.youtube.com/watch?v=tozqpt6_MbU

225研究する名無しさん:2016/01/09(土) 03:42:53
> 百万円やるから明日来いと言われても別に反感は覚えないけどなぁ。

あぶない、あぶない。詐欺かも知れないだろ。文部科学省のなかにも詐欺みたい
な行為をするのがいるのかな。「ただより高いものはない」って有名な格言だけど。
変なものが勝手に送りつけられたら、場合によっては内容証明つきで返送する
ほうがいいのじゃないかね。ノーベル賞だって辞退したければできる(サルトルなど)。

批判はあるようだが、大江健三郎も文化勲章は辞退した。文部科学省はそれを受け入れた。
習慣か内規かで、ノーベル賞なら文化勲章ということに文部科学省ではなっているようだね。
役人はそれにしたがって機械的に大江健三郎に文化勲章を与えようとしただけだろう。

辞退されて面食らったかも知れないが、無理に与えることはしなかっただけまともな
対応じゃないかね。いったん発令したものは取り消せないって、本人が承諾してないのに
発令するなんて、今でも昔でも役人のほうがおかしいだろ。今でも昔でもおかしなのは
どこにでもいる。おかしなやつがおかしなことをやったら、それはおかしいから取り消せ
といっておかないとあとでトラブルのもとだよ。まあ、漱石のときは担当の役人が変な
やつだったんだろうし、それを止めるやつが文部科学省にいなかったのでこじれたのだろう。

百万円でも理由なく送られたらそれに税金がかかる。税金を申告しないと脱税になる。
しかし、言われもない金を受け取ったら、あとでその金の見返りを要求されることがある
から、やっぱり送り返したほうがいいと思うよ。受け取って税金を申告したら、承諾した
証拠になってしまう。

俺自身は、何回か大学から意味不明の振込みがあったから、大学に問い合わせて返金したよ。
事務が間違って振り込んだようだ。だから、返金の領収書もしっかり取ってある。
勝手に振り込まれたからといって黙っていたら、正当に受け取る権利のない金を着服した、とされる。
場合によっては犯罪に巻き込まれるよ。

226研究する名無しさん:2016/01/09(土) 03:59:14
「国家が勝手に作る勲章を受けるのは生理的に受け付けない」と文化勲章を拒否しつつ
フランスの勲章は大喜びで受け取った大江氏ですね。

227研究する名無しさん:2016/01/09(土) 04:06:11
専門科目に履修登録制度が無い西の宮廷の某学部では、うっかり「可」で単位を出すと
そんな感じでねじ込んでくる学生が後を絶たない

228研究する名無しさん:2016/01/09(土) 07:14:25
大江氏からすれば、自分的にはフランスの勲章は貰って正解、しかし日本の文化勲章は遠慮しとく、
そのあとのつきあいがめんどうな感じがする、ってことじゃないの。実際、憲法では現政権と鋭く対立しているし、
文化勲章など貰っていたら「国から金を貰っていながら国の言うことを聞かないやつ」と批判するやつがでてくる。

別に出てきても「自分が欲しいといったのではなく国側が勝手に決めただけ」と言えるが、そんなものを
貰って奇妙な批判を受けるより、理由を言って断わるほうがよろしい。どうせ非難されるのだから。

結婚だってそうだろ。ある女性から「結婚してあげる」といわれても断わることがあるが、
別の女性ならこちらからプロポーズすることもある。そういうとき、相手からプロポーズされれば
大喜びなのはあたりまえ。あんたはもてていいねえ、とやっかみたい気分はあるが、大江氏の行動
はそういうことだろう。

229研究する名無しさん:2016/01/09(土) 07:23:25
>>227 上から目線だねえ、だいたい、必修でないなら履修登録制度がないほうがおかしいんじゃないの。
必修なら全員自動登録だろ。でも、理由があって受けたくなければ授業に出なければいい。しかし、
授業に出てないし試験も受けてないのに、「可」を出したらそりゃおかしいだろ。
まじめにやれよ、ってことになる。だまって「不可」を出しておけばよろしい。

230研究する名無しさん:2016/01/09(土) 09:19:47
>>228
まさに基地外の論理ですな。
被害妄想は統失のはじまり、ってことだわ。

231研究する名無しさん:2016/01/09(土) 09:24:46
と賞にも職にも縁がない人が言っています。

232研究する名無しさん:2016/01/09(土) 09:32:02
>>229
今はどうだかしらんが、昔の京大理学部では事前の履修登録も必修科目も
なかった。教官が成績記録みたいな紙片をくれるので、それをスタンプ
カードよろしく台帳に貼って学期末に提出するだけ。動物学の日高敏隆は
研究室に行けば黙って誰にでもそれをくれるというので有名だった。俺も
口コミで知って、用もないのに単位を貰ったのを覚えてる。

履修登録の上限もなかったので、1,2回生を遊び暮らしてた単位ゼロだっ
た学生が、3回生の1年間で100単位以上まとめて取ったと豪語していた。
たぶん開講時間の被った科目もあったと思われる。その学生も今は大学教員。

古き良き時代のお話。

233研究する名無しさん:2016/01/09(土) 09:36:05
>>231
耳の痛いことを言われると、相手を無職呼ばわりかw
差別主義者の発想だな。人間性を疑うわ。

234研究する名無しさん:2016/01/09(土) 09:39:30
と受け取るのは無職に対して差別意識があるから、に一票。

235研究する名無しさん:2016/01/09(土) 09:41:34
>>225
詐欺じゃないのに、詐欺かもしれないからけしからんと言われてもなぁ。
やっぱ、頭がオカシイんじゃないの?

辞退するのは構わんが、撤回しないから横暴だというのはおかしな話。
辞退を宣言したという事実さえ示せれば、ほっといてもなんの実害もない
んだから。それ以上拘る理由は何もなかろう。

236研究する名無しさん:2016/01/09(土) 09:42:05
>>234
差別的な意図がなければ無職呼ばわりはしないだろう。
頭悪すぎ。

237研究する名無しさん:2016/01/09(土) 09:43:27
無職呼ばわりする方に差別意識があるのは当たり前だろう。
言われた方に無職に対する差別意識がなければ>>233みたいな過剰反応はあり得ん。

238研究する名無しさん:2016/01/09(土) 09:51:15
言われた方が無職かそれに近いからじゃないか?

239研究する名無しさん:2016/01/09(土) 09:52:58
なるほどね。多肢蟹。

240研究する名無しさん:2016/01/09(土) 10:14:47
>>237
差別的な意図を理解して非難したら、非難したほうも差別してることになるのかよ。
とんでもない阿呆だな、お前w

241研究する名無しさん:2016/01/09(土) 10:16:04
阿呆というより、基地外だからしょうがないのか。

242研究する名無しさん:2016/01/09(土) 10:17:56
>>237-239
分かりやすい自演だな。いかにも基地外らしい行動ではある。

243研究する名無しさん:2016/01/09(土) 10:24:41
> 辞退するのは構わんが、撤回しないから横暴だというのはおかしな話。
> 辞退を宣言したという事実さえ示せれば、ほっといてもなんの実害もない
> んだから。それ以上拘る理由は何もなかろう。

内諾をとらずに、一方的に与えるとして、それを断わられても撤回しないのはやっぱり
与えるほうに問題があると思うよ。

それに、貰いたくないものに無理に貰わせるのは、やっぱり実害はあるよ。与えるほう
がいくら値打ちのあるものと思っていても、与えさせられるものにとってはゴミか有害
物質かも知れない。

244研究する名無しさん:2016/01/09(土) 10:29:38
>>242
残念でした。

245研究する名無しさん:2016/01/09(土) 10:32:13
>>240
言われた方に無職に対する差別意識がなかったらそもそも「差別的な」罵倒をされたと気づかないだろ。

246研究する名無しさん:2016/01/09(土) 10:33:44
たとえば、北朝鮮から「水爆開発に偉大な貢献があった」として勲章を授与されても、
まともな人間なら必死でそれを打ち消すんじゃないかな。貰いたくないものを貰わされる
のは迷惑ということはそういうこと。

247研究する名無しさん:2016/01/09(土) 10:35:59
層化学会が「学会賞」をくれると言って来ても普通は断るわな。

248研究する名無しさん:2016/01/09(土) 10:39:49
> 古き良き時代のお話。

自分もそのへんの呼吸はわかるころにそこにいた。今の総長もそうだと思うよ。しかし、さすがに今はだめだよ。だめです(きっぱり)。
だから(ここの掲示板は別として)「そんなことありましたかねえ」ととぼけることにしています。たぶん、総長もそうする。

249研究する名無しさん:2016/01/09(土) 12:26:23
名誉博士でもない博士号を、何も提出していないのに一方的に送りつけてくる
のは異常。大学の体をなしていない。

250研究する名無しさん:2016/01/09(土) 12:38:34
名誉博士でも相手の承諾を取ります。漱石の一件は、漱石の偏屈さに頭にきた文部
官僚が強権を発動して事態をややこしくしただけ。我々はただそれをおもしろがればよい。

251研究する名無しさん:2016/01/09(土) 12:47:43
勲章とか称号は、結局は出す側のメンツの問題だからね。
懐かぬ犬に餌はやらないか、無理にでも口を開けて食わせるかのどちらかしかない。

252研究する名無しさん:2016/01/09(土) 12:50:28
ホンカツと文芸春秋もなんかやってたね。
どっちもろくでなしだと思うが。

253研究する名無しさん:2016/01/09(土) 13:07:04
漱石ってなんでそんなに偏屈だったんだ?

254研究する名無しさん:2016/01/09(土) 13:17:07
偏屈は性格だよ。理由なんかない。

255研究する名無しさん:2016/01/09(土) 13:40:53
今や、偏屈な性格だと大学教員にはなれない。下手をすれば、学生にパワハラ
アカハラを働くかもしれないからな。

256研究する名無しさん:2016/01/09(土) 13:54:29
漱石はドメスティックバイオレンス男で偏屈だった。
だけど何も書いてない人に明日来い、博士号やるからさ、という大学も偏屈で思い上がってる。

257研究する名無しさん:2016/01/09(土) 14:06:35
>>255
いい意味での偏屈が大学の魅力だったのに
角を矯めて牛を殺している

258研究する名無しさん:2016/01/09(土) 14:11:36
いいじゃないか。今は牛なんていっぱいいるんだから。

259研究する名無しさん:2016/01/09(土) 14:23:02
仔牛もな。

260研究する名無しさん:2016/01/09(土) 14:25:09
>>229
>必修なら全員自動登録

一票くんの妄想ではそうなのか。
お口を尖らせて色んな人に噛み付いて、大変だな。学生さん?

261研究する名無しさん:2016/01/09(土) 14:37:52
また仮想の敵と戦っているようだな。

262研究する名無しさん:2016/01/09(土) 15:42:12
ほんと、今更エントリー君相手によくやるよな。

263研究する名無しさん:2016/01/09(土) 15:45:49
エントリー君たたきの正体がだんだん表出してきたのう。

264研究する名無しさん:2016/01/09(土) 16:07:19
そもそもエントリー君が幻想なんだが。。

265研究する名無しさん:2016/01/09(土) 16:08:45
いや、今はいないようだがそのうちまた出てくるよ。

266研究する名無しさん:2016/01/09(土) 16:13:56
ちょっとしつこい感じの一票氏はエントリー君とは似ているが別人だと思うよ。

267研究する名無しさん:2016/01/09(土) 16:20:08
あちこちで一票入れてるのも一人じゃないけどな。

268研究する名無しさん:2016/01/09(土) 16:22:29
博士論文も書いていないし研究もしていない作家が、勝手に送られて
きた学位を送り返すことが非難されることだというわけ?
漱石の判断を支持する側の人は基地外=エントリー君なの?

269研究する名無しさん:2016/01/09(土) 16:54:28
エントリー君はロールズ君なの?

270研究する名無しさん:2016/01/09(土) 18:40:53
>>243
>貰いたくないものに無理に貰わせるのは、やっぱり実害はあるよ。

具体的にどんな実害があるの?紙切れ一枚じゃないか。ゴミ箱に
捨てればそれでおしまい。博士号なんて抽象的な肩書に過ぎない。

271研究する名無しさん:2016/01/09(土) 18:44:22
>>268
あほか。誰も送り返すことを非難なんかしてないだろ。
送り返せば済む話なんだから、横暴だのなんだのと怒る
ことはなかろうと言ってるだけ。

272研究する名無しさん:2016/01/09(土) 18:46:53
>>245
無職という言葉が差別的に使われることを知っていることと、
無職に対する差別意識があることとは全然別物だろ。
ほんとに頭悪いな、あんた。それでも研究者か?

273研究する名無しさん:2016/01/09(土) 18:48:49
>>246
だから、迷惑だから要らんと言えば済む話だし、送りつけてきたら
捨てればいいだけのこと。なんら実害はない。

274研究する名無しさん:2016/01/09(土) 19:44:38
君には核廃棄物を送りつけてあげよう。
「迷惑だから要らんといえば済む」。欲しくなくても「なんら実害はない」。
せっかく送ってあげたのだから「横暴だのなんだのと怒ることはなかろう」。
もし送り返すのときは返送料はそちらで負担おながい。

275研究する名無しさん:2016/01/09(土) 20:01:51
前にスパムのようなメールを送りつけるやつがいたので「迷惑だから送らないでくれ」
と言ったら、迷惑ならスパムフィルターをかけろ、と言ってきたのでそのとおりにした。
そしたら、次に「なぜ送ったメールを読まないのか」とメールで文句をつけてきたらしい。
ついに電話で苦情がきた。それはスパムフィルターが削除してるんだろ、と思ったが黙っていた。

こういうのとはかかわるとめんどうなことになる。

276研究する名無しさん:2016/01/09(土) 20:04:55
ある分野で著名な研究者が知り合いから講演を頼まれて行ったら、
その知り合いが後に怪しげな研究所を作り、研究者を勝手に
名誉教授として祭り上げていた話がある。

277研究する名無しさん:2016/01/09(土) 20:42:00
>>274
なんで博士号や金の話が、核廃棄物になるんだよ。
馬鹿にもほどがあるわ。
いっぺん病院で診てもらったほうがいいよ、君。

278研究する名無しさん:2016/01/09(土) 20:42:52
>>275
んー、なんだか、香ばしい感じがしてきたぞ。
あなた、強い電波とかも感じたりする人じゃないの?

279研究する名無しさん:2016/01/09(土) 21:12:38
まー、とにかく勝手に送りつけるのはストーカーみたいなもんだな。粘着してくる。
>>277-278 を見ればわかるように話してわかるもんじゃない。
まあ、匿名のネットだからこういう粘着ストーカーの反応をみんなで観察するのもいいか。

280研究する名無しさん:2016/01/09(土) 21:24:22
>病院 >香ばしい >電波

その粘着君、こういう単語よく使うよね。

281研究する名無しさん:2016/01/09(土) 23:02:22
そうそう、その決り文句で特定できる。

282研究する名無しさん:2016/01/09(土) 23:08:44
つーちゃん用語ですね

283研究する名無しさん:2016/01/09(土) 23:47:12
>>279
出た!ストーカー被害ね。これまたよくある症状だわw

匿名掲示板でストーキングされるとか、普通に考えれば
ありえないってわかるはずなんだけどねー。

284研究する名無しさん:2016/01/09(土) 23:48:57
しかし、物理学の話はどこへ行ったんだ?
すっかり統失患者が被害妄想を垂れ流すスレになっちゃってるじゃないかw

285研究する名無しさん:2016/01/10(日) 01:21:40
279ではないのですが、283は論理のすり替えをしていますね。
頼まれてもいないものを送り付けることを279はストーカーみたいだと言っているのですよ。
ホントはわかってるんですよね。でもあなたは匿名掲示板でストーキングされる話に話を
切り替えています。

ちなみに、今までこの掲示板では、相手を特定できる、ソースに全部出ていると主張した人も
いましたからネットストーカーのような心情を持った人は確実にいるわけです。
284は妄想、糖質にまで話を膨らませていますが、病的なのは283じゃないでしょうか。

286研究する名無しさん:2016/01/10(日) 07:48:22
というわけで、粘着ストーカーの次の反応は >>283 でした〜。

このひと、「出た!」で始まる書き込みが時々あるね。特定が簡単。
また出た「出た!」君、なんちゃって、びみょーに心がなごむ。♪出た出た月が〜

287研究する名無しさん:2016/01/10(日) 08:56:38
>>283=>>284 じゃねえの。>統失 とか >妄想 とかのつーちゃん用語が意味なしにすぐでてくる。

288研究する名無しさん:2016/01/10(日) 10:02:06
>>285
あらら、なんてことを書いてるやら。まったくもってびっくりぽんやわ。
ちゃんと>>279を最後まで読んでみなさい。で、論理のすり替えでないこと
がわかったらきちんと謝罪しなさい。そうでなきゃ単に頭が悪いだけじゃな
くて、性格まで歪んでることになるよ。

289研究する名無しさん:2016/01/10(日) 10:10:51
>>285
ほら、見ろよ。早朝から粘着ストーカー被害を訴える統失患者=>>286
が書き込みしてるじゃないかw

そもそもストーキングしたい奴がいたとしてもそれが実効を伴わない
ことは明らかなのに、誰かをストーカー呼ばわりすることが異常なこと
くらいわかるだろ。
>相手を特定できる、ソースに全部出ていると主張した人
ってのは、まさに誰かをストーカー呼ばわりする人にも当てはまるとは
思わんのかねぇ。頭が足りないよ。

290研究する名無しさん:2016/01/10(日) 12:40:28
漱石あたりでおかしくなったな。

寺田寅彦あたりから再開するか。

291研究する名無しさん:2016/01/10(日) 12:44:05
円満で健全な作家ってどのぐらいいるのかね。
学者を数段ひどくしたような人たちという印象なんだけど。
ほかに同レベルの人種としては、絵描きとか霊能者とか。

292研究する名無しさん:2016/01/10(日) 13:03:21
本職は郵便局員で、早朝に起床してすごく長い小説をいくつも書いた作家が19世紀のイギリスにいた。

293研究する名無しさん:2016/01/10(日) 13:04:36
村上春樹はかなり健全ではないか?

常駐のアンチ村上君、はいどうぞー。

294研究する名無しさん:2016/01/10(日) 13:13:06
毎日、規則正しく書かないと書けなくなるし、生計立てられるだけの分量を書けないらしいな。
戦後は小説も百科事典も飛ぶように売れた時代があったらしいのに。

295研究する名無しさん:2016/01/10(日) 13:23:29
>>292 Anthony Trollope(1815-1882)? 村上春樹と柴田元幸の昔の対談に出てきた。

296研究する名無しさん:2016/01/10(日) 13:50:03
小説を読む限り村上氏が健全には思えない。
せっせとマラソンしているところが健全だということか。

297研究する名無しさん:2016/01/10(日) 14:11:26
ASKAが長文のブログを掲載していた。もう削除されているけど。

中身は自身の覚せい剤使用の経緯とか。後半は盗聴の話とか。
なんか違和感を禁じえない内容ではあったが、BlackShadesとか
マルウェアもあるからなあ。
19後記 20追記は全開丸出しって感じだったなあ。

298研究する名無しさん:2016/01/10(日) 14:18:14
>円満で健全な作家

折原一

299研究する名無しさん:2016/01/10(日) 14:45:56
芸能人に盗聴は付き物だよ。
秋葉原に行けば盗聴器いっぱい売ってるし、ウィルス送り込んで盗聴なんてのに
気を付けろという記事が沢山あるよね。

300研究する名無しさん:2016/01/10(日) 14:50:52
で、何で物理スレで健全な作家の話してるの?

301研究する名無しさん:2016/01/10(日) 14:52:25
不健全な物理○○の話から発展したのではないかね。

302研究する名無しさん:2016/01/13(水) 17:48:11
「重力波検出」のうわさ、科学界に波紋広がる

 ある物理学者のチームが重力波の検出に成功した可能性があるとのうわさが、
科学界で波紋を広げている──。物理学者アルバート・アインシュタイン(Albert
Einstein)が提唱した一般相対性理論の重要な要素である重力波が確認されれ
ば、現代における最大の発見の一つになる。
 これまでのところ、この事実についての発表はない。また信頼性があり、検証
可能な科学的研究を発表する際に通常、重要な過程とされる研究成果の発表
や査読、論文の投稿なども一切行われていない。
 それでも、米アリゾナ州立大学(Arizona State University)の宇宙論学者、ロー
レンス・クラウス(Lawrence Krauss)氏によるツイッター(Twitter)への投稿は、
憶測と興奮の嵐を巻き起こしている。
 クラウス氏は、時空構造内を伝播する波動、重力波を探査している米国の新型
レーザー干渉計重力波検出器(Laser Interferometer Gravitational Wave Observatory、
LIGO)の観測には参加していない。
 しかし、クラウス氏は11日、同氏が数か月前に聞いたといううわさが裏付けされそ
うだとツイートした。そのうわさとは、LIGOの科学者チームが、米国内に設置された
検出器を用いて発見した重力波に関する論文を執筆中というものだった。
 「私が以前耳にしたLIGOについてのうわさは、第三者の情報筋による裏付けが
得られている。これは目が離せないぞ! 重力波が発見されたかもしれない?  
わくわくする」とクラウス氏はツイートしている。
 クラウス氏の投稿は、これまでに1800回リツイートされている。
 もし、重力波が発見されたとなると、アインシュタインが100年前に一般相対性理
論で示した予測の中で、残っていた未解明の最後の部分が検証されることになる
だろう。重力波の発見は、宇宙誕生のプロセスについてのわれわれの理解におい
て、大きな空白部分を埋めると思われる。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160113-00000028-jij_afp-sctch

303研究する名無しさん:2016/01/13(水) 21:08:26
LIGOのプロトタイプかなんか知らんが、小規模試験装置を見せてもらった
ことがあるわ。使われてる3つのミラーにHuey, Dewey, Louieって
名前がつけられてたことだけ覚えてる。

304研究する名無しさん:2016/01/13(水) 21:16:31
韻を踏んでるつもりなのか?

305研究する名無しさん:2016/01/13(水) 21:17:05
検索してみそ。

306研究する名無しさん:2016/01/13(水) 21:28:04
【味噌】[Search]

307研究する名無しさん:2016/01/14(木) 05:54:58
中国の回転ずしでは味噌湯が売られている

308研究する名無しさん:2016/01/14(木) 10:54:13
>>307
日本でもだろ。

309研究する名無しさん:2016/01/21(木) 18:23:48
太陽系に第9惑星?地球の10倍質量…米で推定
www.yomiuri.co.jp/science/20160121-OYT1T50053.html?from=ytop_main8
この天体はまだ見つかっていないが、ほかの小天体の軌道などから、計算で推定したという。地球の10倍の質量を持ち、1万〜2万年かけて太陽を周回しているとみられる。研究チームは、この天体を「第9惑星」と呼んでいる。
この天体と太陽の距離は、平均すると太陽―海王星間の20倍になるとみられる。この天体の存在を観測で確かめるには、ハワイにある日本のすばる望遠鏡など最高性能の望遠鏡が必要で、研究チームは米メディアの取材に「今後5年はかかる」と話した。

1000年女王?

310研究する名無しさん:2016/01/21(木) 18:24:18
それとも、ダンガードA?

311研究する名無しさん:2016/01/21(木) 19:25:15
第10惑星プロメテは、1億7千万年の周期で太陽の周りを一周

312研究する名無しさん:2016/01/21(木) 21:03:16
>>309
>地球の10倍の質量を持ち、1万〜2万年かけて太陽を周回

ってことは、軌道半径は海王星の20倍くらいで、大きさは
海王星よりちょっと小さいくらいか。ということは、海王星の
実視等級が8等くらいだから、14等程度の明るさか。冥王星
と同じくらいだね。じゃ、いずれ観測にかかるんじゃないの?
1ヶ月の移動距離が10秒角程度しかないから難しいのかな?

313研究する名無しさん:2016/01/25(月) 11:24:58
ttp://nisimiyu.web.fc2.コム/alertmails/IPreferTopLevelScientist.htm
個人サイトで所属の社名は書かなくていいだろw
コンプライアンスでトラブるぞ

314研究する名無しさん:2016/01/25(月) 13:28:07
妹が亡くなる前に婚活を開始すればなんとかなったんではなかろうか?
会社に拾ってもらった時点で年齢は大丈夫で学歴や会社名はピカイチだろ
会社にいちゃもんをつけられながら学会に参加したり、公益通報がどうこうより
腹をくくってリア充の方向に行動してれば、、
もう遅いが

315研究する名無しさん:2016/01/25(月) 13:32:01
ttp://nisimiyu.web.fc2.コム/court/judge.htm

2015年、会社を訴えて控訴棄却、敗訴って
つうことは現在はクビ?無色?

316研究する名無しさん:2016/01/25(月) 13:33:18
色彩を持たない田崎つくる?

317研究する名無しさん:2016/01/25(月) 13:34:10
間違えた。田崎→多崎

318研究する名無しさん:2016/01/25(月) 13:37:48
μタソ裁判負けちゃったのか。
首になったかどうかはわからないけど、辞めるにしてもあの性格、大人しく辞めないだろうな。

319研究する名無しさん:2016/01/25(月) 13:52:22
会社もえらいのを背負い込んだな。

320研究する名無しさん:2016/01/25(月) 14:01:23
会社にしてみればクビにしたいだろうな。
仮にクビにならなかったとしても針のむしろ、当然出世は出来ないだろう。

アカポスはもう無理なんだから、今の会社にしがみつかないと悲惨なことになる。
本人はそうは思ってなさそうたけど。

321研究する名無しさん:2016/01/25(月) 14:06:15
頭はいいんだからうまく使えれば戦力にはなるんじゃないのかな。

322研究する名無しさん:2016/01/25(月) 14:52:26
頭がいいという割に、主張していることがオカルトそのもので…
それに、今の仕事は、ああいうタイプの頭の良さが武器になるような仕事なのだろうか。

323研究する名無しさん:2016/01/25(月) 16:04:39
オカルトをやれるくらいだから、うまく使えば使えるのじゃないか。

324研究する名無しさん:2016/01/25(月) 16:55:30
貧乏くじを引いてしまった会社と上司にご同情申し上げます。

325研究する名無しさん:2016/01/25(月) 17:09:02
キミも学長にそう思われてるかも知れないぞ。まあ、貧乏くじをひく学長にも
落ち度はあったわけだが。

326研究する名無しさん:2016/01/25(月) 17:32:29
少なくとも俺は学長にとって貧乏くじ。なんでもはいはいということを聞かないからね。
でも、学長はうまいこと言って俺を利用するし(利用価値があるらしい)、こっちも
てきとーに利用されてやる。じんせいもちつもたれつ。

327研究する名無しさん:2016/01/25(月) 17:40:00
そこで学長は「貧乏くじひいた」とぼやきつつ>>326をうまく利用し倒してほくそ笑むのだよ。

328研究する名無しさん:2016/01/25(月) 18:09:30
ゲテモノ好きの男子とドッキングしてれば
少しはマシな人生が歩めたのだろうか?

μ

329研究する名無しさん:2016/01/25(月) 18:16:35
一応、ソロンの教授の陰徳で今の会社に決まった、とかの顛末でないのか?

330研究する名無しさん:2016/01/25(月) 18:21:04
ガバナンスを握った学長にしてみればひらの無能教員など利用し倒す対象でしかない。
無能は無能なりに利用価値があるし、無能なら寝首を掻かれる心配も少ない。
無能が下手な動きをすれば先に首を切る。岡山大では早速その切れ味を試してくれた。

しかし、μの社長は温情があるんだろ。会社も余裕があるのかも。

331研究する名無しさん:2016/01/25(月) 18:43:15
ちょっと調べれば分かったはずなんだが、、、
20代で発症しちゃうケースが多いので、単純に学歴だけで
判断しちゃダメなのにねぇ。

332研究する名無しさん:2016/01/25(月) 19:05:40
まだμタソに粘着してるのか、そんなサイト見てるとデムパが移るぞ、と書こうとして、
ついつい>>315の判決文を全文読んでしまったw
面白かった。
デムパに付き合わされた裁判長氏にも同情するな。

333研究する名無しさん:2016/01/25(月) 19:09:34
>>330
日立メディコ
資本金 138億8,400万円
売上高 1,596億59百万円(連結、2013年3月期)
総資産 1,580億28百万円(連結、2013年3月期)
従業員数 連結5,294名・個別2,085名(2013年3月末現在)

日立アロカメディカル
資本金 64.65億円(2012年3月31日現在)
売上高 単体:416億円 連結:453億円(2011年3月期)
総資産 単体:549億円 連結:561億円(2011年3月期)
従業員数 1376名(2013年3月31日現在)

とりあえずデムパを抱えている余裕はありそうだ。

334研究する名無しさん:2016/01/25(月) 19:19:42
とはいえ、学会の重鎮wの前で、社員を名乗って「超音波診断装置はゲーム機」とやられたらかなわんな。

335研究する名無しさん:2016/01/25(月) 20:14:41
> デムパに付き合わされた裁判長氏にも同情するな。

慣れとるよ。裁判なんかやってるのは基本でむぱ。裁判なんか無視して解決する
のがノーマルだよ。喧嘩や訴訟があればツマラナイカラヤメロというんだよ。

336研究する名無しさん:2016/01/25(月) 20:30:37
μタソをおもしろがって飼っておく余裕のある会社ならいい会社だと思う。

337研究する名無しさん:2016/01/25(月) 21:01:11
だったら裁判沙汰にはならんだろう

338研究する名無しさん:2016/01/25(月) 21:22:50
こっちはノーマルだから訴えなくてもあっちがアブノーマルだったらね。
しかし、ある程度はアブノーマルでないと集中して仕事できないよ。

339研究する名無しさん:2016/01/25(月) 21:24:39
雇用先に余裕があるとしても、組織に不利益をもたらす社員はいかんでしょ。
毒にも薬にもならないか、仕事ができないくらいならともかくね。

340研究する名無しさん:2016/01/25(月) 21:32:08
うーむ。どうなんかねえ。
こういうのをおもしろがってうまく飼いならせる社員はいないのかねえ。
なんかもったいないような。

341研究する名無しさん:2016/01/25(月) 21:55:19
全盛期のソニーだったらあるいは使いこなせたかも知れぬ。

342研究する名無しさん:2016/01/25(月) 22:16:27
会社訴える社員なんて、どんな会社でもいらんでしょ。
そんな社員を面白がってられるのは同列のキ印だけ。

343研究する名無しさん:2016/01/25(月) 22:35:37
アカポス就きたきゃ 控えるべきは
電波ブログと 訴訟沙汰

344研究する名無しさん:2016/01/26(火) 11:40:27
日立の変人会っていうのは博士持ちの知的な親睦会であって
アブノーマルな危険人物の隔離施設では無いと
忠告しておく

>>μ

345研究する名無しさん:2016/01/26(火) 11:41:34
>>343

あと指導教員への悪口だな(例外、天羽優子りん)

346研究する名無しさん:2016/01/26(火) 12:06:38
博士持ちの知的な親睦会が変人会なら別に変人でもなんでもないでしょ。
それなら変人「を気取る」会じゃないの。

347研究する名無しさん:2016/01/26(火) 12:17:57
変人会が文字通りの意味なら、μほど相応しい奴は居ない気もするけど、
企業内組織なんだから、宮仕えが勤まる程度の「変人」というのが大前提だよなあ。

となると、やっぱりμにはふさわしくないかなと。

348研究する名無しさん:2016/01/26(火) 12:22:07
真性変人会と擬似変人会があるといいかもね。
変人会に入らない人はメンバーの行動を観察して楽しめばいい。

349研究する名無しさん:2016/01/26(火) 17:31:58
日立の社長が会長の博士持ち親睦会は最初は「変人会」だったが
あまりにアレな名称はまずいので
「返仁会」に改名されている

返仁会の名前を騙って異常な発言を繰り返すμは日立の社長の顔に泥を塗っているわけだ

350研究する名無しさん:2016/01/26(火) 19:25:32
友人が日立の研究部長してるんだがこんな部下を抱えてるとしたら
心底同情するわ

351研究する名無しさん:2016/01/26(火) 19:26:06
研究者の世界で「変人」というのはむしろ褒め言葉だと思うが。

352研究する名無しさん:2016/01/26(火) 19:45:55
変人でない人のねたみがすごくなってきましたよ?

353研究する名無しさん:2016/01/26(火) 20:01:52
ケツの穴が小さい凡人研究者の身として、変人を過度に自認して研究の邪魔と公言して雑用を周囲に押し付けたり、
訳の分からない主張をゴリ押しで通そうとする大研究者気取りの変人さんに日頃から戦々恐々としている。

354研究する名無しさん:2016/01/26(火) 20:20:41
また肛門の巨大さを自慢する人だ。

355研究する名無しさん:2016/01/26(火) 20:21:36
あ、間違えた。「ケツの穴が小さい凡人研究者」と自認している人か。

356研究する名無しさん:2016/01/26(火) 20:31:36
いずれにせよ肛門は大きければいいというものではない。

357研究する名無しさん:2016/01/26(火) 20:31:54
岡潔とμの変人のベクトルは直交はしてても同じカテゴリには絶対に入らないぞ

358研究する名無しさん:2016/01/26(火) 21:10:11
岡潔は大天才。別格。

359研究する名無しさん:2016/01/26(火) 21:26:34
野々村元県議の判事とμの裁判の判事
どっちがたいへんなの?

360研究する名無しさん:2016/01/26(火) 21:54:05
日立の人事担当はアホですか?w

361研究する名無しさん:2016/01/26(火) 22:10:25
μだかβだか知らないけどよくぞ飽きずに粘着するね。
君が一枚かんでる争い事なんだろ。

362研究する名無しさん:2016/01/27(水) 00:03:34
日立は昔から懐が深い印象がある。

でも入札でケチケチ中小企業に負ける。

363研究する名無しさん:2016/01/27(水) 00:49:26
変人と気が変になった人は違うからな。

364研究する名無しさん:2016/01/27(水) 05:54:51
地方国立大の飲み会で物理系の女性女性助教に
物理をやってる女性って言うとネットで有名なμのイメージが重なる
と言うたら烈火のごとく怒り出して
アレは異常過ぎる例で女性研究者を誤解させるトンデモだ、迷惑してる!
と如何にμが可笑しいのか重厚長大なブログや大学院での行状、学振申請書、JAXA面接の話とか
披露して熱く語っていた

女性から見てもμは限度を遥かに超えてるらしい

365研究する名無しさん:2016/01/27(水) 06:04:21
限度と言うか、あれは入院加療が必要な人の話。
イメージが重なるなんて失礼もいいとこ

366研究する名無しさん:2016/01/27(水) 06:16:06
ブログによると家族も何人か精神科治療受けてるとか書いてあるが
本人は受診せんのやろか

367研究する名無しさん:2016/01/27(水) 06:31:53
ネットで有名な精神科加療の研究者と言うと
藍澤広行、山形方人、植田徹、山口人生
辺りか

368研究する名無しさん:2016/01/27(水) 06:41:25
昔の超対称性粒子の実在性云々の頃は、色物研究者として生暖かい目で見守っていく雰囲気だったが、
最近はもう目眩や月の大きさで地震予知とか、家族が精神病院に収容されたり遺書を残して不審死とか、
完全にしきい値を越えてしまったな。

369研究する名無しさん:2016/01/27(水) 09:19:29
世間のヒトからみれば自分も似たようなものかな、などと冷静になっていられないレベルってことか。

370研究する名無しさん:2016/01/27(水) 09:39:56
だーかーらー、浅ましいから黙りなさい。

371研究する名無しさん:2016/01/27(水) 10:01:08
>>365
>μが可笑しいのか重厚長大なブログや大学院での行状、学振申請書、JAXA面接の話
>とか披露して熱く語っていた

コイツも異常かもな。

372研究する名無しさん:2016/01/27(水) 11:34:23
Dr.ハヤシなら淡々と事実のみ述べて、あっさり診断を下して終わりだな

373怪物→基地外、深淵→心の弱さ:2016/01/27(水) 11:37:46
ニーチェの言葉
「怪物と戦う者は、その過程で自分自身も怪物になることのないように気をつけなくてはならない。深淵をのぞく時、深淵もまたこちらをのぞいているのだ」

374研究する名無しさん:2016/01/27(水) 11:51:10
>>367

山形さんは研究者としては超一流やん。

375研究する名無しさん:2016/01/27(水) 13:03:23
>>371
別に異常じゃないだろ。
あんたがμ寄りの感情でそう言ってるのなら、あんたのほうが異常。

376研究する名無しさん:2016/01/27(水) 14:13:13
物理なんてどうせ似たり寄ったり。w

377研究する名無しさん:2016/02/12(金) 01:34:33
「重力波」、米チームが初観測 アインシュタインが予言
digital.asahi.com/articles/ASJ2C4GF0J2CULBJ00B.html?rm=402

キタ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ッ!

378研究する名無しさん:2016/02/12(金) 03:10:17
異常認定、おかしい認定に超多忙で、それどころでは無いのですよ?

379研究する名無しさん:2016/02/12(金) 09:18:25
ああ、重力波が観測されたのか。「波動」が観測された。存在が確認された。の報かと思った。w

380研究する名無しさん:2016/02/12(金) 09:28:56
グラドル黒田有彩に重力波について説明して欲しい

381研究する名無しさん:2016/02/17(水) 06:12:03
菊川は台湾地震のビル崩壊に専門家として説明すべきだ

382研究する名無しさん:2016/02/17(水) 08:33:30
学部卒がしたり顔で解説していたら素敵ですね

383研究する名無しさん:2016/02/17(水) 09:38:42
俺が菊川ならデートと引き替えに同級生に卒論書かせるけどな。
ないしは、教授に書かせる。

384研究する名無しさん:2016/02/17(水) 09:41:54
菊川じゃないお前がそんな妄想をしても無駄

385研究する名無しさん:2016/02/17(水) 10:08:47
無駄って、、、

386研究する名無しさん:2016/02/17(水) 11:12:50
菊川と楽しいことがしたい

387研究する名無しさん:2016/02/17(水) 11:18:23
菊川の菊をホジホジしたい

388研究する名無しさん:2016/02/17(水) 12:53:01
妄想捜査〜桑潟幸一准教授のスタイリッシュな生活

389研究する名無しさん:2016/02/17(水) 21:03:01
桑潟幸一は中堅私大出身という設定だったよな。

390研究する名無しさん:2016/02/17(水) 23:36:01
ブラックホール観測期待…日本最大級の科学衛星
www.yomiuri.co.jp/science/20160217-OYT1T50100.html?from=ytop_top
H2Aロケット30号機が17日、鹿児島県の種子島宇宙センターからの打ち上げに成功し、X線天文衛星「ひとみ」と、3基の小型衛星が宇宙に飛び立った。

「ひとみ」←サウロンの瞳が頭の中に浮かぶ…

391研究する名無しさん:2016/02/18(木) 09:54:43
H2A、小型衛星も打ち上げ 九工大、放電の影響解析
www.asahi.com/articles/ASJ2D4J2XJ2DTIPE013.html?iref=comtop_6_01

392研究する名無しさん:2016/02/18(木) 10:10:55
アストロHは「ひとみ」ちゃんになりました。

(間違ってもスカトロHのひとみちゃん、などと言わないように)

393研究する名無しさん:2016/02/18(木) 11:12:18
重力波受信と同じタイミングでガンマレイバースト発生!
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20160218/k10010413031000.html

でも、Fermiのサイトみても、その時間に発生したというバーストは載ってないんだよね。
ttp://gcn.gsfc.nasa.gov/fermi_grbs.html

見落としてたってことなのか?

394研究する名無しさん:2016/02/18(木) 13:19:07
さすがに某チャンネルの物理板の方がリアクションが速かった。

すでにプレプリが出てるけど、探して初めて見つかるような弱い
バーストだったみたい。
ttp://gammaray.nsstc.nasa.gov/gbm/publications/preprints/gbm_ligo_preprint.pdf

395研究する名無しさん:2016/02/25(木) 05:27:20
謎の正体は50億光年先の大爆発 - 夜空に電波のフラッシュ
news.mynavi.jp/news/2016/02/25/015/
 夜空で千分の1秒ほどのフラッシュのように電波が観測される謎の現象の正体は、50億光年離れた天体の大爆発とみられるとする「すばる望遠鏡」の観測結果を、東大などのチームが25日付の英科学誌ネイチャーに発表した。

 この現象は数年前に見つかって以来、十数回観測されたが、発生源が宇宙にあるのか地球の大気なのかも不明だった。戸谷友則東大教授(天文学)は「(重くて小さい)二つの中性子星が合体したのではないか。重力波の観測と連携し、さらに正体に迫りたい」と話している。

396研究する名無しさん:2016/02/29(月) 16:38:41
重力波と同時刻に『ガンマ線バースト』現象 別チーム観測「ブラックホールの合体では生じないはず」
www.sankei.com/life/news/160229/lif1602290013-n1.html

397研究する名無しさん:2016/02/29(月) 17:36:48
他の誰も関心ないのに1人で書き込み続けるコミュ障

398研究する名無しさん:2016/02/29(月) 18:00:21
理系コンプが釣れたw

399研究する名無しさん:2016/02/29(月) 21:47:26
>>396
それって、>>393で既出だろ。

400研究する名無しさん:2016/03/05(土) 20:11:25
134億光年、最も遠い銀河発見…NASA
www.yomiuri.co.jp/science/20160305-OYT1T50045.html?from=ytop_main2
米航空宇宙局(NASA)は、観測史上、最も遠い銀河をハッブル宇宙望遠鏡で見つけたと発表した。地球からの距離は134億光年で、宇宙誕生の4億年後に生まれた銀河になる。発見した銀河は、北斗七星の方角にあり、地球が含まれる銀河系の1%の質量しかない。しかし、星が盛んに誕生しており、明るく輝いていた。

401研究する名無しさん:2016/03/05(土) 23:28:16
>>400
これな。
ttp://hubblesite.org/newscenter/archive/releases/cosmology/distant-galaxies/2016/07/

もうwikipediaに項目が立ってる。早!w
ttps://en.wikipedia.org/wiki/GN-z11

402研究する名無しさん:2016/03/20(日) 21:55:28
ハッブル望遠鏡で巨大な恒星を観測 質量は太陽の100倍超
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160320-35079842-cnn-int

極超新星が大量生産されそうだ

403研究する名無しさん:2016/03/20(日) 22:09:46
ハッフルパフ?グリフィンドール?

404研究する名無しさん:2016/03/20(日) 23:28:30
スリザリンです

405研究する名無しさん:2016/03/20(日) 23:36:42
純血なの?

406研究する名無しさん:2016/04/01(金) 14:40:14
ピンちゃん、膵臓悪くしてからきちんと自制できているのにビックリ。
これだけちゃんと生活習慣を改めることが出来る人なのに、なぜ酒で
アカポスを棒に振るようなマネをしたのだろうか。つくづく惜しい…

407研究する名無しさん:2016/04/01(金) 16:23:54
前はどこに勤めてたの?ピンちゃん

408研究する名無しさん:2016/04/01(金) 16:28:09
ピンちゃんって誰?

409研究する名無しさん:2016/04/01(金) 18:22:14
吸収の私立大学の理論物理の助手だったはず。

410研究する名無しさん:2016/04/01(金) 18:44:48
じゃ、酒のせいとは言い切れないだろ。
最初から任期付きだったんじゃないのか。

411研究する名無しさん:2016/04/01(金) 19:13:15
氏の日記を全て読破した私が、自信を持ってそうではないと言わせて頂きますよ?

412研究する名無しさん:2016/04/01(金) 20:36:43
あれを読破するってどんだけ暇なんだよw

413研究する名無しさん:2016/04/01(金) 20:51:05
ピンちゃんは確か任期なしの助手だったはず。

414研究する名無しさん:2016/04/01(金) 21:02:06
論文が書けなくて肩たたきだと思う

415研究する名無しさん:2016/04/01(金) 21:59:34
肩叩きぐらいではふつうの人は辞めないけどね。
理論物理なんて息が詰まりそうだ。
なぜ塾講やSEの仕事につかないのだろう。

416研究する名無しさん:2016/04/01(金) 22:00:45
名古屋の下半身丸出しの人、物理らしいね。

417研究する名無しさん:2016/04/01(金) 22:07:47
身体のことと年齢を考えたら、今後北海道で警備員を続けるのは厳しいと思う。
塾講は…人に物を教えるのは、性に合わないのかもしれないね。

418研究する名無しさん:2016/04/01(金) 22:34:56
ビルの警備員なら座ってられるのに。

419研究する名無しさん:2016/04/02(土) 09:49:06
ずっと立ってるのもつらいね

420研究する名無しさん:2016/04/02(土) 09:58:23
施設の常駐警備の仕事に回してもらえないのかね。
まあ、所属している警備会社が、外の仕事メインで受注しているみたいだけど。

421研究する名無しさん:2016/04/13(水) 12:12:59
超小型探査機で太陽系の外へ…ホーキング氏が新構想発表
www.asahi.com/articles/ASJ4F22F8J4FUHBI009.html?iref=comtop_6_01
車いすの英物理学者スティーブン・ホーキング博士とロシア人投資家ユーリ・ミルナー氏らは12日、地球からレーザー光を当てて進む小型無人探査機を開発し、人類初となる太陽系外惑星到達を目指す構想を発表した。

打ち上げから約20年でアルファ・ケンタウリに到着予定らしい。

422研究する名無しさん:2016/04/13(水) 18:53:27
>>421
宇宙家族ロビンソンだと、子供達がすっかり成人しちゃうな。

423研究する名無しさん:2016/04/14(木) 22:38:26
物理学者で正確な地震予知の研究なんてできないのか?

424研究する名無しさん:2016/04/14(木) 22:40:25
予知の余地はないのか?

425研究する名無しさん:2016/04/14(木) 22:46:52
よちよち歩いていいのか

426研究する名無しさん:2016/04/15(金) 13:27:23
幼稚なレスだなぁ。

427研究する名無しさん:2016/04/15(金) 18:27:31
ホーキング、だいじょうぶかなあ?

428研究する名無しさん:2016/04/15(金) 20:46:24
ジャーナリスト「ホーキングさん、宇宙に知的生命体はいますか?」
ホーキング「地球にすらいないと思ってます。」

429研究する名無しさん:2016/04/15(金) 23:13:05
イギリス人らしいユーモアだな。

430研究する名無しさん:2016/04/15(金) 23:42:49
痴的生命体なら俺がいる。

恥的生命体がここで一言


431研究する名無しさん:2016/04/16(土) 00:30:10
イギリスはプライド高くて嫌われて孤立してるのに
ヨーロッパの盟主気取りで迷惑を掛ける

フランスも能力が低い割にプライドが高いから
身の程知らずの行動で迷惑を掛ける

ドイツはプライドも能力も高いので
やり過ぎて迷惑をかける

432研究する名無しさん:2016/04/16(土) 00:32:32
ドイツは常にヨーロッパの秩序を乱してきた遅れた国

433研究する名無しさん:2016/04/16(土) 00:35:07
要するに迷惑な国ばかり集まったのがEUというわけですね。

434研究する名無しさん:2016/04/16(土) 01:00:58
誰もそんなこと言ってないけど精神障害じゃね?

435研究する名無しさん:2016/04/16(土) 01:22:59
日本人はプライドが低くて能力が高いから大丈夫ですよ?

436研究する名無しさん:2016/04/16(土) 01:26:31
低いだろ、明らかに。

437研究する名無しさん:2016/04/16(土) 07:46:38
つまらんマジレスだな>>434

438研究する名無しさん:2016/05/04(水) 20:32:49
矮星回る惑星発見、液体の水あるかも 地球から39光年
www.asahi.com/articles/ASJ533T0BJ53UHBI00L.html?iref=comtop_6_06
地球から39光年離れたみずがめ座の方向で、太陽より小さくて暗い矮星(わいせい)と呼ばれる星を回る、地球ほどの大きさの三つの惑星を発見したとベルギーなどの国際チームが英科学誌ネイチャー電子版に発表した。表面に液体の水が存在する可能性があり、地球外生命探しへの期待が高まりそうだ。

439研究する名無しさん:2016/05/04(水) 21:24:33
水瓶座だけに、ね。

440研究する名無しさん:2016/05/04(水) 22:11:25
トリブル用座布団1枚

441研究する名無しさん:2016/05/04(水) 22:24:06
>矮星(わいせい)

一瞬だが「わいせつ」に見えた。

442研究する名無しさん:2016/05/04(水) 22:40:41
おまわりさん、こいつ(>>441)です

443研究する名無しさん:2016/05/05(木) 10:45:41
>>439
「カニに似てるから蟹座の怪獣だ!」と決めつけたのはMATの隊長。

444研究する名無しさん:2016/05/05(木) 10:53:51
蟹座のカニってヘラクレスに踏まれるという哀れなカニなのだがw

445研究する名無しさん:2016/05/05(木) 11:11:40
>MAT

まあいやらしい。

446研究する名無しさん:2016/05/05(木) 12:29:30
蟹座の蟹星雲が、、、とのたまった東大の先生(天体物理)もおられました。

447研究する名無しさん:2016/05/05(木) 14:39:40
蟹座は、M44プレセペ星団だな。

448研究する名無しさん:2016/05/05(木) 14:42:18
癌と同じ単語で有名だな

449研究する名無しさん:2016/05/05(木) 15:48:07
大学にも蟹工船の世界が広がりつつある。

450研究する名無しさん:2016/05/05(木) 15:54:18
椅子に座り、ぢっと手を見る

451研究する名無しさん:2016/05/05(木) 16:23:23
蟹高専

452研究する名無しさん:2016/05/05(木) 21:40:47
ザニカ用座布団1枚

453研究する名無しさん:2016/05/05(木) 22:22:02
蟹江ウエストって蟹江敬三の隠し子?

454研究する名無しさん:2016/05/05(木) 23:37:20
高専スレで既出

455研究する名無しさん:2016/05/05(木) 23:39:23
重力波で誰がノーベル賞貰うのかと思ったら、この3人になるのか。
現場は報われんのう。

ttp://gruber.yale.edu/cosmology/press/2016-gruber-cosmology-prize-press-release

456研究する名無しさん:2016/05/05(木) 23:40:32
可児高専

457研究する名無しさん:2016/06/01(水) 13:31:02

自然界にある4つの力といえば、重力、電磁力、原子核をまとめる弱い力、強い力。でもまだ未解明の第5の力があるとしたら?

昨年ハンガリー科学アカデミーのAttila Krasznahorkay博士率いるチームがその第5の力が働いているとしか思えない異常な
放射性崩壊を発見し「Physical Review Letters」に発表する事件がありました。専門家の間では半信半疑で受け止められ、
大きなニュースにもならなかったんですが、このほど米カリフォルニア大学アーバイン校のJonathan Feng教授率いる理論物理学チームが検証してみたところ、
ハンガリーチームの実験と結論にはなんら欠陥が認められないことが大判明、「ガチで第5の力なんじゃ!?」と学会が騒然となっています。

自然界に第5の力が存在するのではないかという話は以前からありました。
ひとつには、素粒子物理学の標準模型ではダークマター(観測可能な宇宙の質量・エネルギーの大きな部分を占める理論上の物質)がうまく説明できないからです。

修正重力理論、エキゾチック物質、ダークフォトン(暗黒光子)などで説明が試みられているわけですが、
このダークフォトンを探す実験中、ハンガリーの研究チームはある奇妙な現象に出食わしました。

チームが行なったのは、薄いリチウム片に陽子を発射する実験です。陽子を吸収すると、リチウムは不安定な状態のベリリウムに変容し、
さらに崩壊が進んでいって、電子+陽電子のコンビが放出されます。この電子+陽電子。なぜか陽子を140度キッカリの角度でリチウムにぶつけてやると、予想より多く放出されるのです。

なんで多めに出るんや!?!?!

…ということでKrasznahorkay博士のチームが立てたのが、余剰分は「電子より34倍重いまったく新しい粒子」から出てくるという仮説。
つまりは未知の力が働いている、ということになります(米国のFeng教授の見立てでは、この新粒子はダークフォトンではなく「protophobic X boson」であり、
原子核の幅程度の距離にしか届かない超短い力を媒介している。これは従来の4つの力のどれにも当てはまらない)。

反響は興奮半分、疑問半分といったところで、さっそく米トーマス・ジェファーソン国立加速器研究所と欧米の複数のグループが別の角度から反証を進めています。そちらの結果は約1年後に出る予定。


image: 宇宙のクモの素, Maureen Teyssier, Rutgers University; Andrew Pontzen, University College London
source: Nature News

George Dvorsky - Gizmodo US

458研究する名無しさん:2016/06/01(水) 21:48:50
まあ、ホントならノーベル賞もんだろうけどな。
しかし、
>protophobic X bozon
ってなんや?陽子を嫌うXボゾン?

459研究する名無しさん:2016/06/08(水) 16:19:30
日本発見の新元素、名称案は「ニホニウム」 記号はNh、今夜発表へ
www.sankei.com/life/news/160608/lif1606080020-n1.html

460研究する名無しさん:2016/06/08(水) 16:40:24
オナニウムという元素は無いんかエ?

461研究する名無しさん:2016/06/09(木) 01:01:57
それは覚えやすい

462研究する名無しさん:2016/06/09(木) 08:40:15
このほか115番元素は共同研究の拠点であるロシアのモスクワ州にちなんだモスコビウム(Mc)、117番は発見者の研究所がある米テネシー州にちなんだテネシン(Ts)、118番は超重元素の研究者で世界をリードしてきたロシアのユーリ・オガネシアン氏の名前にちなんだオガネソン(Og)になった。オガネシアン氏は森田教授が指導を受けた第一人者でもある。ニホニウム以外の日本語の呼び名は日本化学会が改めて検討する。

463研究する名無しさん:2016/06/09(木) 22:18:45
>ニホニウム以外の日本語の呼び名は日本化学会が改めて検討する。

すなおに「日本素」?

464研究する名無しさん:2016/07/02(土) 15:44:38
木星、オーロラ活発…米探査機到着に合わせ公開
www.yomiuri.co.jp/science/20160701-OYT1T50120.html?from=ytop_main7

465研究する名無しさん:2016/07/02(土) 16:07:17
すなおに「日素」?

466研究する名無しさん:2016/07/02(土) 17:17:00
ひそ?

467研究する名無しさん:2016/07/03(日) 04:01:55
森永のミルクですか?

468研究する名無しさん:2016/07/03(日) 10:45:22
団塊じじぃ乙

469研究する名無しさん:2016/07/03(日) 11:35:42
団塊って今70〜66歳だよな。
もう大量の後期高齢者が病院や老人ホームに入る日もまもなくだよな。
2020年のオリンピックの時は団塊世代は74〜70歳ってこと?
老人の暇つぶしのために1200万人もいる団塊世代のために巨額の資金を投じてカーニバルなんてやる余裕は日本国にはないのだが。
それどころか国民年金しかない元自営業者の妻または夫のどちらかが無くなって、生活できなくなって1000万単位で生活保護で面倒見ないと行けない時代が間もなくやって来るのだが。
「東京オリンピックをもう一度やりたい」なんて誰が言ったんだ?
引退後の老人(60歳以上)が有権者の約過半数という時点でもうこの国の政治は機能してないも同然なのだが。

470研究する名無しさん:2016/07/03(日) 11:47:52
シルバー民主主義

471研究する名無しさん:2016/07/03(日) 11:51:51
やっぱり、プラチナとかゴールドじゃないとな>民主主義

472研究する名無しさん:2016/07/03(日) 11:56:35
今の20代は幼いし、70代は元気だよ。
年齢を切り下げれば国中一気に若返る。

473研究する名無しさん:2016/07/03(日) 12:02:57
>>472
75歳って元気か?
日本人男性の平均寿命は79〜80歳だからもう入院or老人ホーム行きが大半では?
ベッドに一日中いる生活が「生きてる」のかというと・・・?
女性は元気だけど。日本人女性平均寿命85歳だっけ?86だっけ?

474研究する名無しさん:2016/07/03(日) 12:07:22
死ぬ人は70前になくなるけど、生きている人は結構元気だけどね。
それって俺の周りだけなのかな?
家系的に長命だし、退職した方々も80くらいまでは元気だな。

475研究する名無しさん:2016/07/03(日) 12:10:17
周囲を見回すと、だいたい80歳くらいまではかなり元気な印象。
もちろん、70でへたる人もいれば、90でもしゃっきりした人も
いるが、平均的にはそんな感じ。

476研究する名無しさん:2016/07/03(日) 12:32:12
おれは160まで生きる!

年金をトリモロス!

477研究する名無しさん:2016/07/03(日) 12:36:41
身体が元気でも、認知症だと、周りは大迷惑。

478研究する名無しさん:2016/07/04(月) 00:20:57
むしろ身体が元気な方がより迷惑。

479研究する名無しさん:2016/07/08(金) 11:20:36
地球からケンタウルス座方向に約340光年離れた所で、「太陽」が3個ある惑星を発見したと、米アリゾナ大などの欧米チームが7日付の米科学誌サイエンスに発表した。南米チリにある欧州南天天文台のVLT望遠鏡を使い、赤外線で惑星を直接捉えた。

 この惑星は質量が木星の約4倍で、表面温度は約580度。形成されてから約1600万年と推定され、非常に若い。惑星から見て太陽に当たる恒星は大、中、小の3個ある。3個が一緒に昇って沈むため昼夜が変わる時期と、順番に昇ってほぼ昼間が続く時期があるという。

 この不思議な仕組みは円軌道の組み合わせで起きる。中心は大きな恒星で、惑星は周囲を約550年かけて公転している。一方、大恒星は中小の恒星ペアと重力で結び付き、お互いに回り合う関係にある。 

 複数の恒星が回り合う連星系の場合、惑星が形成されても重力の作用ではじき飛ばされると考えられてきた。しかし実際に見つかったことで、惑星を伴う連星系は予想以上に多い可能性があるという。

ttp://www.jiji.com/jc/article?k=2016070800079&g=int

480研究する名無しさん:2016/07/08(金) 21:02:38
研究の世界から出たら160まで生きられるかもしれん

481研究する名無しさん:2016/07/08(金) 22:23:00
>>479
長期的には弾き飛ばされるだろ。
まだ形成からたった1600万年しか経ってないんだろ?1億年後には消えてんじゃね?

482研究する名無しさん:2016/07/11(月) 12:18:17
>いざ息子や娘が「物理学をしたい」と言い出すや、
>血相を変えて、「そんなことで生活ができるのか!」とか
>「お願いだから、もっとまともなことをして!」と恫喝し、哀願する。
>私の場合もそうでした。
>私が工学部をやめて数学がしたいと告白するや、父は軽蔑的まなざしを私に向け、
>母は「自殺するんじゃないのよ」と慌てふためきました。

483研究する名無しさん:2016/07/11(月) 23:44:39
谷山さんも自殺したからなぁ。

484研究する名無しさん:2016/07/11(月) 23:54:13
浩子?

485研究する名無しさん:2016/07/12(火) 00:43:14
婚約者も後追い自殺してたんだな。

ttp://ameblo.jp/tta33cc/entry-11583043112.html

486研究する名無しさん:2016/07/13(水) 17:22:18
nisimiyu(西川美幸)nisimiyu(西川美幸) 2012/01/12 23:57
36才の今年も、税金などすべて込みで462万円でした。
2008年には535万円くらいありましたが、文科省等への公益通報後、3年連続で下がりました。ttp://nisimiyu.web.エフc2.com/quake/yochijisseki.htm
のとおり私は3/11の震災を前日に、公の掲示板で注意喚起できたのですが、今も逆に罰を受けています。詐欺科学者のために、妹の命まで奪われました。
増税の前に詐欺科学者を一掃して、私に弁償してください。
なお、私が詐欺と言っているのは、能力の及ばなかった地震学者よりむしろ、平然と、殆ど故意に、30年前から全く実験と合わない研究で税金を奪っていた「超対称性理論」の研究者、約百名です。退官後でも許せません。自殺者や死刑囚を輩出した責任を取ってください。

487研究する名無しさん:2016/07/13(水) 21:49:15
世界的な数学者の自殺の話してんのに、変なの出してくるなよ

488研究する名無しさん:2016/07/20(水) 01:38:41
探査機ドーン、主要ミッションを終了
www.astroarts.co.jp/news/2016/07/04dawn/index-j.shtml
ベスタとケレスはどちらも小惑星帯に位置する大型の天体だ。ドーンの探査によって、ベスタは乾燥しており、ケレスは最大で25%(質量比)ほど水の氷を含んでいる可能性があることなど、詳細が明らかにされてきた。また、ベスタにはエベレスト山の2倍以上も高い山があり、ケレスにはオッカトル・クレーターに謎の光点が見つかるなど、数々の興味深い地形もとらえられてきた。そのオッカトル・クレーターの光点について、正体は炭酸塩鉱物らしいという研究結果が発表されている。地球外でこれほど多くの炭酸塩鉱物が見つかったのは初めてのことだ。主成分の炭酸ナトリウムは、地球では熱水環境で見られる物質であることから、ケレスの内部がこれまでの想定よりも温かいかもしれないと推測され、地下に液体の水が存在していた可能性も考えられる。
オッカトル・クレーターでは炭酸ナトリウムの他に重炭酸ナトリウム(重曹)やアンモニア塩も検出されている。宇宙生物学的な研究対象として関心の高い土星の衛星エンケラドスの間欠泉にも見られる物質であることから、ケレスへの関心も高まりそうだ。また、ケレス全体の地形の分析から、大型のクレーターのほとんどは深さが2km以上あり、数十億年にわたって崩れていないとみられることが示された。このことから、ケレスの地下には最大40%(体積比)の氷が含まれ、残りは岩や低密度の物質の混合物らしいことがわかった。

冥王星探査に気を奪われていたので、ケレスにも探査機が行っていたとは、知らんかった。

489研究する名無しさん:2016/07/20(水) 01:41:50
自殺の話は公序良俗に反する。
誘導しようとしているのではないか。
悪質極まりない。

490研究する名無しさん:2016/07/20(水) 10:27:16
>>489
自殺願望があるのか?
生きてりゃ楽しいことがいっぱいあるぞ。幸か不幸かは気の持ちようだ。

491研究する名無しさん:2016/07/20(水) 10:28:05
はあ?
報道では禁止されてるぞ、話題自体が

492研究する名無しさん:2016/07/20(水) 10:36:09
泥棒や殺人やレイプについて論じることも禁じられてるのかな。
ネガティブな話題は、誘導される人が出ちゃうからすべて禁止だね。
言論統制バンザイ!

493研究する名無しさん:2016/07/20(水) 14:15:24
灘の開校以来の天才と呼ばれたいた逸材が理研から東大に異動したのか
でも神経科学なんだよね?


岡田 康志 OKADA, Yasushi
役職 教授
所属 物理学専攻
着任日 2016年5月1日
前任地 理化学研究所
キーワード
生物物理学・細胞生物学・1分子計測

494研究する名無しさん:2016/07/20(水) 15:37:33
着任日が5月とか。えらい中途半端やな〜。

495研究する名無しさん:2016/07/20(水) 15:40:04
知らんがなー
どうでもよい

496研究する名無しさん:2016/07/20(水) 16:37:32
なだ。
じゃなかった、だな。

497研究する名無しさん:2016/07/20(水) 19:18:15
シャレのつもりなんだよね、だな。

498研究する名無しさん:2016/07/20(水) 19:46:15
名刺1枚で実演、質量分析の新原理 小型装置化へ期待
www.asahi.com/articles/ASJ7H6QRYJ7HUJHB00B.html?iref=comtop_8_03

499研究する名無しさん:2016/08/06(土) 12:14:01
期待の新粒子、なかった…国際研究チームが発表
www.yomiuri.co.jp/science/20160806-OYT1T50021.html?from=ytop_main5
日米欧などが参加する国際研究チームは5日、現代物理学の土台となる「標準理論」では説明できない新粒子の発見報告が期待されていた米シカゴの国際会議で、「データは統計的なゆらぎで、新粒子はなかった」と発表した。研究チームは、欧州合同原子核研究機関(CERN)の「大型ハドロン衝突型加速器(LHC)」を使って実験。昨年のデータは未知の粒子が存在する可能性を示し、歴史的な発見につながる成果として世界的に注目を集めていた。だが、今年のデータを詳細に分析したところ、粒子の存在は否定されたという。

なんだ、無かったのか。じゃあ、仕方がない。

500研究する名無しさん:2016/08/06(土) 13:01:16
あった。
やっぱりなかった。

これで論文が二本稼げます。

501研究する名無しさん:2016/08/06(土) 13:39:31
やっぱりあったで3報目!

502研究する名無しさん:2016/08/06(土) 14:02:53
STAP細胞でも同じことができたのにな

503研究する名無しさん:2016/08/06(土) 14:03:39
ところで、リニアコライダーって北上山地で決定したの?

504研究する名無しさん:2016/08/06(土) 15:36:21
1.あった
2.なかった
3.やっぱりあった
4.でた
5.いっぱいでたね

505研究する名無しさん:2016/08/06(土) 21:18:29
6.ごめん、全部でっちあげでした。

506研究する名無しさん:2016/08/06(土) 23:51:34
でっち揚げってどこかの郷土料理の揚げ物みたいだな。

507研究する名無しさん:2016/08/07(日) 01:39:15
へ?

508研究する名無しさん:2016/08/07(日) 01:59:05
>>506 俺は、五輪種目だと思ったよ   丁稚挙げ

509研究する名無しさん:2016/08/07(日) 08:44:05
それは勘違い平行棒ですね

510研究する名無しさん:2016/08/07(日) 10:29:05
女子体操の床運動について語るスレはここですか?

511研究する名無しさん:2016/08/07(日) 12:45:57
CP対称性の破れ、ニュートリノに兆候 物質存在のカギ
www.asahi.com/articles/ASJ8456V4J84ULBJ008.html?iref=comtop_8_06

発見しました!

512研究する名無しさん:2016/08/07(日) 17:08:54
>>510
床上手ってそういう意味だったのか。

513研究する名無しさん:2016/09/03(土) 11:09:06
特徴的なしま模様なく、多くの渦…木星の「極」
www.yomiuri.co.jp/science/20160903-OYT1T50050.html?from=ytop_photo
極の周辺には、低緯度地方に特徴的なしま模様がなく、多くの渦などがあることがわかった。研究チームのスコット・ボルトン博士は「見慣れたしまがなく、これが木星だとはわからないくらいだ」とコメントした。

514研究する名無しさん:2016/09/10(土) 13:48:29
ガセなんですよね?


再現成功で「常温核融合」、再評価が加速

■わずか数百度で核反応が進む
2015年4月、同センターに「凝縮系核反応共同研究部門」が新設された。「凝縮集系核反応」とは、金属内のように原子や電子が多数、集積した状態で、元素が変換する現象を指す。の物理学の常識では、元素を持続的に変換させるには、1億℃以上のプラズマ状態の反応場が必要とされる。フランスや日本などは、国際協力の下で「ITER(国際熱核融合実験炉)」の建設を進めている。巨大なコイルによって、「1億℃」を磁場で閉じ込めておく手法だが、当初の目標に比べ、実用化は大幅に遅れている。以下略
ttp://www.nikkei.com/article/DGXMZO06252800Z10C16A8000000/

515研究する名無しさん:2016/09/10(土) 13:49:48
他のスレで言い負かされると記事コピペ。

516研究する名無しさん:2016/09/10(土) 14:06:05
核変換が起きてないことは、ガンマ線や粒子線が出てこないことで確定でしょ。
余剰熱が出てるとすれば、なんらかの化学的なエネルギーが解放されてるだけ
と解釈するよりほかない。
まあ、何事も絶対ってことはないし、副産物で何か出てくるかもしれないから
お金と暇のある人はやればいい。

517研究する名無しさん:2016/09/10(土) 14:43:17
清楚でおしとやかで,
料理が上手く,賢く,良妻賢母で,
床上手な嫁が欲しい。

518研究する名無しさん:2016/09/10(土) 14:44:24
賞味期限は3ヶ月ぐらいですが。

519研究する名無しさん:2016/09/10(土) 15:02:04
西川美幸ちゃんがそうかもしれない

520研究する名無しさん:2016/09/10(土) 15:05:31
だから最初の3ヶ月ぐらいならこの条件をすべて満たす女は結構いるのよ。

521研究する名無しさん:2016/09/10(土) 15:05:38
>>317
それらを満たせば、超絶ブスデブでもいい?

522研究する名無しさん:2016/09/10(土) 15:06:13
>>517の間違い↑

523研究する名無しさん:2016/09/10(土) 15:07:24
デブのブスを「清楚」とは言わない、に一票。

524研究する名無しさん:2016/09/10(土) 15:47:04
西楚と言えば虞姫

525研究する名無しさん:2016/09/10(土) 15:54:43
デブはいいけどブスはいやだ

526研究する名無しさん:2016/09/10(土) 16:26:00
どっちも嫌だ、に一票。

527研究する名無しさん:2016/09/10(土) 17:43:07
自分が若いうちに若い嫁をもらい、嫁が子供産んだら離婚して、新しい20代前半
の嫁をもらえば条件を満たすだろうね。

528研究する名無しさん:2016/10/04(火) 07:43:18
理系の研究は、修士論文まで。博士後期に行く奴はただのバカ

529研究する名無しさん:2016/10/04(火) 08:05:05
と行けなかった崩れに言われてもね。

530研究する名無しさん:2016/10/08(土) 16:34:09
太陽系含む銀河系の「腕」、実は4倍も大きかった

ナショナル ジオグラフィック日本版 10月5日(水)7時20分配信
銀河系の3次元構造で重要な発見、精緻な3D地図の製作で一歩前進

 銀河系のうち、太陽系を含む「腕」の部分が従来考えられていたより4倍も大きかったことが明らかになった。

オンライン科学誌「Science Advances」に9月28日付けで発表された論文によると、私たちの周りの星、ガス、塵が集まる領域は2万光年の長さを持つ。ローカル腕やオリオンスパー(弧)、またはオリオン・はくちょう腕などと呼ばれる部分だ。

 つまり銀河系は、かつて科学者が考えていたよりも対称性が少し高く、規則正しい形をしていると、論文の共著者の1人で米ハーバード・スミソニアン天体物理学センターのマーク・J・レイド氏は言う。銀河の構造に詳しくなったところで、重力や私たちに働くその他の力への理解までが変わるわけでないが、今後、銀河系の大規模な特徴をよく知る助けにはなるだろうとレイド氏は記している。

 ローカル腕はそれでも、銀河系の主要な4つの腕と比べるとかなり短い。4つの腕は約8万光年にわたり中心から渦状に伸びている。銀河系の直径はおよそ10万光年とよく言われるが、レイド氏によると、最近の証拠を考慮すれば、星の密度が急激に減少する端の間の直径は7万光年程度だろうという。
.

「ローカル腕の距離を実際に測定してみて驚きました。近隣の腕にあると思っていた物質の多くが、実はローカル腕の一部だったのです」

 論文では、ローカル腕のピッチ角(銀河の円盤面に対する腕の角度)と星形成速度も、他の大きな腕に近いことも報告された(たて・ケンタウルス腕といて・りゅうこつ腕が2大腕である)。小さな弧の場合は、主要な腕を含めた円盤面と交差する方向に伸びる傾向がある。つまり、私たちの太陽系が含まれるローカル腕は、サイズこそ比較的小さいものの、弧より本当の腕に近い。

 銀河系には数十億(から数千億)の星のほか、たくさんのガスや塵が含まれる。私たちの銀河は(薄さわずか1000光年の)平らな円盤形をしており、全体的に見ると多くの銀河に比較的よく見られる渦状だ。

 太陽系は、銀河系の中心から縁までのおよそ4分の3のところに位置しているとレイド氏。太陽は約2億5000万年かけて銀河を1周する。

531研究する名無しさん:2016/11/01(火) 11:05:10
本家物理スレッドしっかりしろよ

532研究する名無しさん:2016/11/01(火) 17:55:56
公益通報

533研究する名無しさん:2016/11/02(水) 10:46:50
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1477965144/10

ほら、荒らしの独り言&ネット掲示板からのコピー&ペーストが始まったぞ。
というか「無駄なエネルギー」と言う発想自体が石油文明から脱却できてないのかなと。
というか人間の役に立ってない動物だってエネルギーを取り込んでるわけだが。
役に立つ、役に立たないって人間の傲慢だよね。地震エネルギーのような人間を壊滅させるエネルギーだって地球にはあるのにね。
というか再生可能エネルギー(それも太陽光ではなく)が普及したらエネルギーがー、なんて喚くことはない。
それよりも深夜電力を無駄に使うコンビニとか自動販売機とかを無くしたほうがいい。パチンコとか。
だいたいブラック企業ほど無駄にエネルギー使ってる。外食産業とかね。ニートが使うエネルギーなんてたかが知れてるわ。

534研究する名無しさん:2016/11/05(土) 08:39:41
酉川深雪

535研究する名無しさん:2016/12/09(金) 09:36:00
マトモな研究者はダークマターの話をしてるのにおまえらと来たらロールズ君かよ。
「廃人になる人生」に名称変更しろよ。

536研究する名無しさん:2016/12/09(金) 09:36:58
暗黒物質の証拠発見か 国際チームが宇宙で観測

産経新聞 12/9(金) 8:14配信
宇宙に存在するとされながら見つかっていない「暗黒物質」の証拠を、米欧などの国際チームが発見した可能性があることが8日、分かった。国際宇宙ステーション(ISS)で観測したもので、9日に発表する。発見が確定すればノーベル賞級の成果となる。

 暗黒物質は宇宙最大の謎とされ、その証拠や正体を探る研究が世界中で行われている。

 観測したのは米航空宇宙局(NASA)や欧州合同原子核研究所(CERN)などが参加するチーム。

 チームは2011年、ISSに「アルファ磁気分光器」(AMS)という検出器を設置し、宇宙を飛び交う粒子を観測。身の回りにある普通の物質とは電気的な性質などが反対で、自然界では見つかっていない「反物質」を探した。その結果、ヘリウムの反物質である「反ヘリウム」を5年間で数回、検出した。

 暗黒物質同士が衝突して崩壊すると、反陽子と反中性子が生じる。検出した反ヘリウムは反陽子2つと反中性子1つが結合してできたもので、暗黒物質が存在することの証拠になる。

 ただ、観測データが少ない上、検出器が別の信号を捉えた可能性もあり、まだ発見したといえるレベルではないという。

 チームの灰野(はいの)禎一(さだかず)・台湾中央研究院副研究員は「観測されたものが本当に反ヘリウムなら素粒子や宇宙論に与える影響は大変大きいが、さらにデータをためないと確定的なことはいえない」としている。

537研究する名無しさん:2016/12/09(金) 20:36:27
このニュースは以前から出てるけど、統計的に不十分って状況は改善してないみたいだな。
まだまだ、わからん。

538研究する名無しさん:2016/12/10(土) 03:35:35
なぜ反ヘリウムが暗黒物質の証拠?

539研究する名無しさん:2016/12/10(土) 10:33:15
理由は記事に書いてあるじゃん。

540研究する名無しさん:2016/12/11(日) 08:03:25
美幸ちゃん
出番だぞ

541研究する名無しさん:2016/12/11(日) 13:06:21
暗黒物質同士が衝突して崩壊すると、反陽子と反中性子が生じる??

じゃあ、暗黒物質って何よ。なんで衝突すると反陽子と反中性子??

542研究する名無しさん:2016/12/11(日) 15:14:14
なんかの素粒子ってことだろ。
加速器で粒子衝突させると、崩壊していろんな素粒子が生成されるのと同じじゃね。

543研究する名無しさん:2016/12/11(日) 15:19:36
陰極管による電子の発見が
素粒子研究の端緒?

544研究する名無しさん:2016/12/14(水) 13:38:45
ダークマター、従来説より「むらが少ない」 研究

AFP=時事 12/8(木) 10:28配信
【AFP=時事】宇宙の4分の1を構成すると考えられている正体不明の「暗黒物質(ダークマター)」は、これまで考えられていたより分布密度にむらが少ないとの研究論文が7日、発表された。物理学の定説の一部を揺るがす可能性のある結果だという。
この発見は、これまでに得られている、宇宙の誕生と成長に関するわずかな知見に疑問を投げかける可能性があると、天文学者らは指摘している。

 論文の共同執筆者で、オランダ・ライデン天文台(Leiden Observatory)のコンラト・クイケン(Konrad Kuijken)氏と研究チームは、南米チリにある欧州南天天文台(ESO)の超大型望遠鏡VLT(Very Large Telescope)を用いて、遠方の銀河約1500万個の光を調べた。その結果、欧州宇宙機関(ESA)の宇宙望遠鏡プランク(Planck)がこれまでに示していたよりも、ダークマターが「塊の状態にない」ことがわかった。

 望遠鏡では見えない謎の物質ダークマターは、宇宙の他の天体に及ぼす重力を通じてのみ検知される。

 2013年に運用を終了したプランク望遠鏡は、約140億年前に宇宙を創造した大爆発「ビッグバン(Big Bang)」による放射の名残を調査した。

 今回の最新研究では、遠方の銀河からの光が、物質の重力による影響でどのように曲げられるかを調べた。

 英王立天文学会(RAS)とESOは声明を発表し、「プランク望遠鏡によって確立された結果と(比較して)、これほどの相違がみられることは、宇宙の成り立ちの基本的な側面の一部に関する天文学的な理解を組み立て直す必要があるかもしれないことを意味している」と述べた。

 この結果は、宇宙膨張の加速に関与すると考えられている正体不明の力、ダークエネルギーの本質に関して再考が必要であることを意味している可能性もある。

 クイケン氏は、理論物理学者アルバート・アインシュタイン(Albert Einstein)が示唆した単一の「宇宙定数」ではなく、いくつかの異なる形態のダークエネルギーが存在する可能性があると指摘した。

 そして、「もう一つの心躍る可能性は、これが、宇宙規模での重力の法則が一般相対性理論と異なっていることを示すサインとなり得ることだ」とクイケン氏は続けた。一般相対性理論は、今日の物理学の大半の根拠となっているアインシュタインの重力理論だ。

545研究する名無しさん:2017/02/11(土) 09:39:05
<理研>核のごみを貴金属に 現代の錬金術、実験へ
◇18年度から着手 パラジウムに「重陽子」照射

 理化学研究所は、原発から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)に含まれる長寿命の放射性物質を、生活に役立つ貴金属に変える実証実験に2018年度から着手する。理論上は可能とされるがこれまで実用化には至らず、「現代の錬金術」とも言われるが、実現できれば、処分に困る「核のごみ」の減量や有効活用にもつながるという。【岡田英】

 実験は、内閣府が主導する革新的研究開発推進プログラム「ImPACT(インパクト)」の一環。まずは、核のごみに含まれ、放射線量が半減するのに650万年かかる放射性物質「パラジウム107」を、宝飾品や歯科治療、車の排ガス浄化用触媒などに使われる無害な貴金属「パラジウム106」に変える。理研仁科加速器研究センター(埼玉県和光市)の加速器で、「重陽子」(陽子と中性子各1個で構成)のビームをパラジウム107に当て、原子核の中性子が1個少ないパラジウム106に変える「核変換」の実現を目指す。パラジウムの核変換実験は世界初という。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170211-00000007-mai-sctch

546研究する名無しさん:2017/03/26(日) 05:18:04
物理学会は昔左巻き(共産党系工作員)が作った
嫌がらせの会則を改正しているので
工学系の学会がネックなのかな?まあ時間の問題だが

物理学会って少し前まで防衛大学校の人が
公費で参加できなかったんだよ
防衛大の公費=「軍事費」だからって

さすがにおかしいという声が強くなってたところに
NATOの奨学金で仕事してる海外の人の学会参加を
拒否した件で国際問題になってしまってな
頑強に抵抗する左巻き共産党員を排除してから
そういうキチガイな会則を改正したわけ

547研究する名無しさん:2017/03/26(日) 09:47:05
>>546
そんな酷い規則があったのか。
呆れた話だ。

548研究する名無しさん:2017/03/30(木) 01:22:17
ピンちゃんが゚゚(゚´Д`゚)゜

549研究する名無しさん:2017/04/03(月) 08:23:07
見えない巨大ブラックホールを世界7か所の電波望遠鏡でとらえる日米欧などの国際共同研究が、今月5日から始まる。

巨大ブラックホールの周囲にある円盤状のガスを一斉に観測することで、暗黒の天体の姿を浮かび上がらせる計画で、成功すれば、巨大ブラックホールの存在を初めて直接的に確認する快挙となる。

共同研究には、日本の国立天文台や米マサチューセッツ工科大などが参加する。観測対象は、銀河系の中央付近にあるとみられる巨大ブラックホールで、銀河系の外れにある地球からは約2万6000光年(1光年は約9兆4600億キロ・メートル)離れている。

質量(重さ)は太陽の約400万倍、直径は太陽の約17倍と推定され、銀河系の成り立ちに重要な役割を果たしていると考えられている。強い重力の影響で、周囲のガスが高速で回転しながら引き込まれている。

ttp://www.yomiuri.co.jp/science/20170403-OYT1T50000.html?from=ytop_top

550研究する名無しさん:2017/04/03(月) 10:38:39
東京からはるか南に位置する青ヶ島沖の明神礁(ベヨネーズ列岩)周辺で海水が変色し、
小規模な海底火山の可能性が高まっているというニュースは先週お伝えしたが、
小笠原諸島の硫黄島沖でも黄緑色に変色した海水域が確認され、火山活動の活発化が懸念される。

海上保安庁は24日?25日にかけて伊豆諸島から小笠原諸島の周辺海域を上空から観測。
その結果、東京から400キロほど離れた明神礁周辺で薄黄緑色に変色した海水域を確認。
24日は直径30メートルほどだったが、翌日の観測では変色水域は300メートルほどに広がっていた。

海保からの報告を受けた気象庁は、小規模な海底噴火が起こる可能性があるとして、
噴火警報を発表するとともに、付近を航行する船舶に海上警報を発令した。

一方、明神礁よりさらに南に位置する、東京から1200キロ以上離れた硫黄島沖の
「福徳岡ノ場(ふくとくおかのば)」でも、24日の観測で変色水域が広がっていた。

福徳岡ノ場は、水深200メートルに山頂が沈む海底火山で、1904年以降、
3回噴火して新島を形成したが、そのたびに水没している。

最近では2005年7月に起こった海底噴火で、100メートル以上の水柱が噴出、
夜間には海中に火花らしいものも観測されたが、この時は島の形成は無かった。

写真:海水の変色が確認された明神礁(ベヨネーズ列岩)と福徳岡ノ場の位置関係
(海上保安庁海底火山データベースを元に編集部が黄色の破線で囲んだ)
ttp://www.hazardlab.jp/contents/post_info/1/9/6/19632/island.png

ttp://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/1/9/19632.html

551研究する名無しさん:2017/04/12(水) 12:30:23
益川先生、、、、、、、ノーベル物理学賞受賞者って、こうなのかぁw


安倍晋三首相は今まで最悪の総理です。

ノーベル物理学賞の益川敏英さんはこう安倍首相を批判し、昨日野党5党(日本共産党、民主党、維新の党、生活の党、社民党)における国政での選挙協力で合意、戦争法廃止法案を共同提出したことをうけ、最悪の政権を終わらせるために力を合わせてほしいと語っています。

552研究する名無しさん:2017/04/12(水) 12:32:36
ノーベル賞もらってる人を批判する資格はこの板には居ない

553研究する名無しさん:2017/04/12(水) 12:36:51
資格は関係ないだろw

大江とか微妙だな

湯川は尊敬するけど

554研究する名無しさん:2017/04/12(水) 12:39:20
>>553
お前が大文化人、大学者なら資格あるけど4流研究者とか崩れだろ・
ノーベル賞受賞者なんて大文化人でもあるんだから黙っておけ

555研究する名無しさん:2017/04/12(水) 12:41:01
文系も理系もゴミ教員のほとんどは30年後ロボットに置き換わる可能性大

556研究する名無しさん:2017/04/12(水) 12:44:12
別に物理の事象でもないことについて
ノーベル賞受賞者の言動を盲信しなくてもええやろw

一応、漏れは教授だよ

557研究する名無しさん:2017/04/12(水) 13:26:18
益川は,京都産業大の講義も酷いからなぁ。
学生教育なんて全く考えてなく,自身の老後の金儲けのために講義やっているだけだろ。
ノーベル賞受賞者なら,なんでも有りなのかよw

558研究する名無しさん:2017/04/12(水) 14:23:09
んが

559研究する名無しさん:2017/04/12(水) 20:19:08
優生学&御用学者&筑波めちゃくちゃの玲於奈が最悪だろ。

560研究する名無しさん:2017/04/12(水) 22:46:42
>>556
理想的には、誰が言ったかではなく、どんな意見か、が大切らしいよ。

561μが予知できるそうです:2017/04/14(金) 08:15:00
「鬼界カルデラ」は鹿児島県の沖合いにある巨大な海底火山で、約7300年前に大噴火を起こし九州南部に住んでいた縄文人たちを滅ぼしたといわれています。

その鬼界カルデラの内部に、神戸大学の調査で“ある兆し”が観測されました。その兆しが意味するものとは…。研究の最前線を取材しました。

鬼界カルデラを再調査

3月1日、鬼界カルデラの調査のため神戸大学の「深江丸」が神戸港を出発しました。向かったのは鹿児島県・薩摩半島の沖合約50キロの場所です。去年秋に続いて2回目となる今回も最新の機器を用いての調査です。

鬼界カルデラは東西約23キロ、南北約16キロに及ぶ海底火山です。その一部は海面から顔を出していて、竹島と硫黄島と呼ばれています。

この海底火山は約7300年前に爆発的な噴火を起こしたことがあります。噴火で発生した数百度という高熱の火砕流は南九州にも及び、当時住んでいた縄文人を絶滅させました。

研究チームの陣頭指揮をとる神戸大学の島伸和教授。今回の調査の目的をこう話します。

「7300年前に起こった規模で起こるというのは、どういうふうにすればそんなものがいっぺんに起きるのか、どのレベルでどの状態なのか、それがまだ過去の名残りなのか、

今後の準備なのか、そのこともわかっていないのでそれをまずはっきりさせたい」(神戸大学海洋底探査センター 島伸和教授)

前回の調査では、音波で鬼界カルデラを調べました。このとき、海水中にガスのような物質があるのがわかりました。

本当にガスであるなら熱水が噴き出しているのに伴うもので、火山活動が続いていることを示します。今回の調査では、それを実際に目で確かめようというのです。

全文はソース元で、毎日放送 4/13(木) 15:39
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170413-10000001-mbsnews-l27

562研究する名無しさん:2017/04/15(土) 20:38:55
【4月15日 AFP】今月19日、猛スピードで太陽の周りを回っている巨大な小惑星が不安を感じさせるほどの至近距離まで地球に接近する。

 小惑星「2014-JO25」は直径約650メートル。スペイン南端にある英領ジブラルタル(Gibraltar)の岩山「ジブラルタルの岩(Rock of Gibraltar 高さ426メートル)」ほどの大きさだ。

 米航空宇宙局(NASA)は、「地球に衝突する可能性はないものの、この大きさの小惑星としてはかなり地球に接近する」としている。

 2014-JO25は、地球から180万キロの距離を通過する見通し。これは地球から月までの距離の5倍近くに相当する。

 小さな小惑星が地球に接近することは週に数回あるが、これほど大きな小惑星が地球に近づくのは小惑星トータティス(Toutatis、直径約5キロ)が地球に接近した2004年以来。この時トータティスは地球と月の間の距離の4倍弱に相当する距離まで地球に近づいた。

 太陽の周りを回る2014-JO25は地球に最接近した後、木星のそばを通って再び太陽系の中心部に戻っていく。前回2014-JO25が地球に接近したのは400年前で、次に接近するのは西暦2600年より後になる。

 2014-JO25は表面の反射率が月面の約2倍であることも分かっている。そのため接近時の1〜2日間は夜間に小型望遠鏡でも観測できるという。(c)AFP

2017年04月15日 10:07
://www.afpbb.com/articles/-/3125203

563研究する名無しさん:2017/06/11(日) 12:23:03
放射性物質をポリ容器に何十年も置くと内圧が高くなるという大発見

564研究する名無しさん:2017/06/11(日) 12:25:06
原子力機構施設 作業員被ばく、26年間 容器内部の確認せず

TBS系(JNN) 6/8(木) 14:30配信
 茨城県にある日本原子力研究開発機構の施設で容器に閉じてあった放射性物質が飛散し、作業員が被ばくした事故で、この容器は26年前に封印されてから、1度も開封されていなかったことがわかりました。

 6日、茨城県大洗町にある原子力機構の施設で、放射性物質が入った容器の点検中に内部の袋が破裂し、飛散した粉末が作業員5人の服などに付着したほか、肺からも吸い込んだ放射性物質が計測されています。

 機構がこの容器の保管状況を調べた結果、1991年にフタを閉じてから、1度も中身の確認が行われていませんでした。今回、施設の廃止へ向けて、保管している放射性物質の量や状態を確認するために容器を開けていて、同様の容器がほかに20個あるということです。

 一方、肺から2万2000ベクレルのプルトニウム239が計測された職員について、機構が肺以外の臓器や骨に取り込まれた分を計算したところ、体内に取り込まれた放射性物質の総量は36万ベクレルと推定されることがわかりました。5人には放射性物質の排出を促す薬が投与されていて、専門の施設で詳しい検査が続いています。(08日15:42)

565研究する名無しさん:2017/06/11(日) 12:40:15
ポリエチレンみたいな高分子材料は、放射線照射によって分解されて、構成している水素がガスになって出てきちゃう

566研究する名無しさん:2017/06/11(日) 12:42:59
げ、げ、原子力大爆笑
バケツで放射性物質運んで臨界事故。
今度はポリで大事故だよ

567研究する名無しさん:2017/06/11(日) 13:00:32
ポリエチ連

568研究する名無しさん:2017/06/11(日) 13:28:51
>>565
原因はそれかな。
α粒子がヘリウムガスとして発生する量はたかがしれてるか。
20年間で1気圧下の1リットル分出るには10^13ベクレル
くらいの放射能が必要だが、プルトニウム239は10^9Bq/g
らしいので、 10kgないといけない計算になるが、そんなに
は入ってない?

569研究する名無しさん:2017/06/19(月) 18:22:29
尿からプルトニウム=作業員5人、内部被ばく―放医研
6/19(月) 16:29配信 時事通信

日本原子力研究開発機構の大洗研究開発センター(茨城県大洗町)で作業員5人が被ばくした事故で、放射線医学総合研究所(放医研、千葉市)は19日、5人全員の尿から、ごく微量のプルトニウムが検出されたと発表した。(時事通信)

570研究する名無しさん:2017/06/19(月) 18:23:28
ごく微量とか関係ないよね?
プルトニウムあったら死ぬよね?

571研究する名無しさん:2017/06/19(月) 18:59:51
まあ無くてもいずれ死ぬ

572研究する名無しさん:2017/06/19(月) 21:26:06
プルとニウム

573研究する名無しさん:2017/06/19(月) 23:03:30
>>570]
あったら死ぬのなら、人類全滅だな。

>1945年以来、約10トンのプルトニウムが、核実験を通じて地球上に放出された。
>核実験による放射性降下物のため、既に世界中の人体中に1-2 pCi (0.037-0.074
>Bq) のプルトニウムが含まれている

微量ってのが、具体的にどれだけなのか、それが問題だろう。

574研究する名無しさん:2017/06/19(月) 23:08:09
お尻からプルッと匂う

575研究する名無しさん:2017/06/19(月) 23:09:03
第2、第3のピンちゃんの誕生である

576研究する名無しさん:2017/06/19(月) 23:41:38
ぷるっと尿無駄

577研究する名無しさん:2017/09/12(火) 10:03:34
関西電力は、首都圏などでマンション向けの電力販売を行うオリックス電力を買収すると発表しました。

関西電力は首都圏で家庭向けに電力の販売を行っていますが、
契約数は、およそ1万5000件にとどまっています。

新たな顧客の獲得のため、関西電力は首都圏などでマンション向けの電力を
販売するオリックス電力を買収すると発表しました。

578研究する名無しさん:2017/09/12(火) 10:04:53
東京電力管内で関西電力の電気を買いたいなんて相当変わってるよね。
だからといってリース最大手のオリックスの電力買っても全然意味がないよね。

579研究する名無しさん:2017/09/12(火) 14:19:15
オリックスがあまり儲からない部門を投げたということでしょ。
もうちょっと我慢してもオリックスにとって将来性はあまりない、と見た。
首都圏で電力売っているのは関西電力だけでなく中部電力でもやってる。
電力売るノウハウを持っている会社が電力の大消費地首都圏を見逃すはずはない。

580研究する名無しさん:2017/09/12(火) 14:22:58
>>579
電力自由化で一番儲かってるのは東京ガスじゃね?
ガス代がセット割で浮くから。
「オリックスでんき」なんて加入して何のメリットがあるの?無いでしょ?
メリットあるのはガス系電力ぐらいでしょ。
ほかは苦戦だよ。エネオスでんきとか全然加入者居ない。
エネオスはガソリンだけで十分です。
東急パワーサプライがどうなるかちょっと気になる程度。定期代浮くのかな?
東武でんきとかね。

581研究する名無しさん:2017/09/12(火) 14:30:45
だから電力会社も巻き返しでガスに参入してる。オール電化路線から電気ガスセット売りへの転換。
もちろんオール電化も推進してるがガスも売れるならオール電化にこだわることはない。

582研究する名無しさん:2017/09/12(火) 14:34:23
原発事故起こした東京「電力」のガスなんて怖くて使えない。

583研究する名無しさん:2017/09/12(火) 14:39:12
電電公社からNTTになった時第二電電DDIとかと契約した家庭はごく少数だったように
電気はいつまでも東京電力のまま。
都市ガスはいつまでも東京ガスのままと見た。

そもそもいまだに国際電話は001〜と掛けてる。電話でこれだから電気なんてお察し。

584研究する名無しさん:2017/09/12(火) 14:54:13
いちおう相互参入可能になってるんだよ。電力会社はネットにも参入してる。

585研究する名無しさん:2017/09/12(火) 14:57:21
東京電力って「東京電話」すらとっくの昔に売った気がするけどね。
東京電話ってケータイどころかPHSのイメージしかないけどね。

586研究する名無しさん:2017/09/12(火) 15:00:28
ちなみに俺は東北電力で東部ガスだからどうでもいいけど

587研究する名無しさん:2017/09/12(火) 15:06:43
大熊町に太陽光でいちご植物工場とか藻類バイオマスとか
バイオの連中がド近所で遊ぶのは感心出来ない。
筑波に帰れ

588研究する名無しさん:2017/09/12(火) 15:16:45
>>587 食えねえもの作るなよな。そもそも人間の住める場所でもないし。

589研究する名無しさん:2017/09/12(火) 15:18:18
新しい分野に参入してもなにか独自の付加価値をつけないと独占は破れないね。
それがむずかしい。

590研究する名無しさん:2017/09/12(火) 15:30:47
>>588
野菜工場なら土壌汚染も無いんだとよ。
でもだったら仙台や栃木のいちご買うよ。
というか土壌入れ替えろよ。
それで帰宅困難区域って解除できる気がするんだ。平野部ならね。

591研究する名無しさん:2017/09/15(金) 01:47:58
物理学となんの関係があるんだ?

592研究する名無しさん:2017/09/15(金) 08:28:58
>>591
原子核に決まってるだろう

593研究する名無しさん:2017/09/15(金) 09:49:55
ああ、野菜の作り方の話じゃないのか。

594研究する名無しさん:2017/09/15(金) 10:03:48
>>593
当たり前だろう。Cs137をどうやって除去するかだ。
ストロンチウム90もね。

595研究する名無しさん:2017/09/15(金) 10:06:47
そういうのは工学とか農学だから。物理とはほぼ無関係。

596研究する名無しさん:2017/09/15(金) 11:21:41
Cs137を早期にバリウムに崩壊させることが工学や農学の世界、ねえ?

597研究する名無しさん:2017/09/15(金) 16:15:11
>Cs137を早期にバリウムに崩壊させること

そんなことできるわけないだろ。

598研究する名無しさん:2017/09/15(金) 16:16:31
トンデモの話なら工学に多いよね。物理法則に反することでも抵抗なく受け入れられる。

599研究する名無しさん:2017/09/15(金) 20:23:24
半減期の短い重い元素に変換してみたいな

600研究する名無しさん:2017/09/16(土) 01:14:36
中性子でも照射するのか?
他の元素が放射性同位体に変わっちまったら元も子もないが。

601研究する名無しさん:2017/10/14(土) 10:09:34
「これをやれば取り戻せる」日本人ノーベル賞“ゼロ”対策とは?〈AERA〉
10/14(土) 7:00配信 AERA
日本の研究力の低下は著しい。残念ながら、今後も確実に低下するだろう。

 企業が基礎研究をやらなくなったことが大きな理由だ。物性物理、応用物理、材料科学、分子生物学といった基礎研究の領域は、日本ではかつて、大学ではなく大企業の研究所がリードしてきた。

 ところが、1990年代、企業はこうした研究所を次々に閉鎖し、実用的な研究に軸足を移した。結果、企業からの研究論文が減り、創造的な研究を目指した大学院生たちが行き場を失った。

 日本では大学院の博士課程まで行って博士号を取ると、大学や研究機関で研究者になるのがほとんどだ。かつては基礎科学でも、企業で研究も開発もできるという希望があったが、企業が基礎研究をやらなくなったことで、こうした道が断たれてしまった。

 大企業がすぐに事業に役立つ開発だけに集中し、基礎研究をやらないというのは経営戦略として仕方がない。だが、同じことを国がやるのなら、日本からは未来を推し進める研究は今後出ない。すなわちノーベル賞は生まれないだろう。

 ただ、まだ遅くはない。今これをやれば取り戻せると私が考えているのが、大学などでの基礎研究を元にした起業を支援する助成制度を設けることだ。米政府はここ30年、毎年2千億円の予算をつけて進め、成功させている。例えば、基礎研究から起業する若手研究者に最初に1千万円、次のステージで1億円を国が投資する。私の知っている研究者も大学で抗ウイルス薬の研究をしていたが、この制度を使って起業し、C型肝炎の創薬と実用化に成功した。

 基礎研究と産業は実は強くリンクしている。例えば半導体産業ではシリコンに代わる次の半導体が研究対象になっているが、新物質を見つけてそれを元に起業し、得た利益を元にさらに研究に回すというサイクルができるといい。そのためには、政府による継続的な支援が必要だ。(構成 編集部・長倉克枝)

※AERA 2017年10月16日号

602研究する名無しさん:2017/10/14(土) 10:10:13
記事コピペ

603研究する名無しさん:2017/10/14(土) 10:13:34
基礎研究を元にした起業

なんて言ってるからダメになったんじゃないのか

604研究する名無しさん:2017/10/14(土) 10:25:23
「企業が基礎研究をやらなくなったことが大きな理由だ。物性物理、応用物理、材料科学、分子生物学といった基礎研究の領域は、日本ではかつて、大学ではなく大企業の研究所がリードしてきた。」

大学はポンコツだから。ドクターなんて無い方が優秀だし

605研究する名無しさん:2017/10/14(土) 10:26:22
大学コンプとドクターコンプ乙。

606研究する名無しさん:2017/11/03(金) 10:17:45
生物学の勉強は、大学受験まで
忖度で獣医学部設置

607研究する名無しさん:2017/11/03(金) 11:17:09
ピンちゃんが死ぬ前に物理と数学の勉強してる

608研究する名無しさん:2017/11/09(木) 08:56:09
重力によって空間が歪むと「重力波」が出ます!<重力波とは何か>
11/9(木) 6:01配信 幻冬舎
川村 静児

 2017年のノーベル物理学賞は、「重力波」の観測に成功したアメリカの研究チームが受賞しました。
 重力波とは、そもそも何でしょうか?  重力波の存在を予言したアインシュタインは、一般相対性理論で、重力の本質は「空間を歪ませる力」であることを明らかにしました。そして重力によって空間が歪むときに発生するのが「重力波」です。
『重力波とは何か――アインシュタインが奏でる宇宙からのメロディー』の著者で東京大学宇宙線研究所教授、日本の重力波観測施設「KAGRA(かぐら)」を率いる川村静児さんは、「重力波」をこんなふうに説明してくれました。

 * * *

 重力によって空間が歪むと、どうして重力波が出るのでしょうか。

 質量を持つ物体があるとそのまわりの空間が潮汐的に歪みますが、それだけでは重力波は発生しません。この歪んだ空間のことを「重力場」といいます。リンゴをやわらかい座布団の上に置くと、座布団の表面がへこむようなものだと思えばいいでしょう。

 座布団のリンゴを動かすとへこみ具合が変わるのと同じように、物体が動くと重力場の様子が変わります。しかしその重力場の変化は、物体の動きと同時に遠くまで伝わるわけではありません。これは、座布団よりも水面の波にたとえたほうがイメージしやすいかもしれません。水面に物体を浮かべると、そこに生じた歪みが「波」となって徐々に遠くまで伝わっていきます。

 それと同じように、物体の動きによって空間の歪み方が変わると、それが徐々に波のように広がっていきます。図のように、空間が潮汐的な伸び縮みをくり返しながら、光速で伝わっていくのです。これが、重力波にほかなりません。

 重力と重力波の関係は、電磁気力と電磁波の関係とほぼ同じようなものです。電磁波の存在は、19世紀に電磁気学を確立した英国の理論物理学者ジェームズ・クラーク・マクスウェル(1831一〜1879)によって予言されました。そのあたりも、アインシュタインが理論的に予言した重力波と似ています。ドイツの物理学者ハインリヒ・ヘルツ(1857〜1894)によってその電磁波が発見されたのは、1888年のことでした。

 電磁波は、プラスやマイナスの電荷を持つ物質が動いたときに発生します。電荷を持つ物質が動くと、そのまわりにある電場に変化が生じ、それが徐々に遠くへ伝わっていく。それが光速で伝わることや、真空中でも伝わることなども、重力波と同じです。

 ただし、重力波には電磁波とは異なる性質もいくつかあります。その中でもとくに重要
なのは、重力波が「何でもすり抜ける」という点です。

 約138億年前に誕生した宇宙には、およそ38万年間、電磁波(光)がまっすぐに飛べない時代がありました。それは、電磁波がほかの物質と相互作用を起こしやすいからです。

 相互作用とは、簡単にいえば「ぶつかる」ということです。初期の宇宙には、電磁波の行く手を邪魔する物質が満ちあふれていました。そのため電磁波が散乱してまっすぐに進むことができず、その時代からは光が地球まで届かないのです。

 しかし重力波はほかの物質とほとんど相互作用を起こしません。行く手に何かあってもそれをすり抜けてまっすぐに伝わります。だから、電磁波では見ることのできない時代の宇宙の様子を、重力波なら見ることができるのです。

609研究する名無しさん:2017/11/09(木) 20:08:19
重力波 私は専ら かめはめ波

610研究する名無しさん:2017/11/09(木) 20:31:57
新たなニュートリノ装置ハイパー神おかんやで

611研究する名無しさん:2017/11/09(木) 20:32:55
>>609
亀嵌め派?

612研究する名無しさん:2017/11/09(木) 20:37:25
ハイパー神おかんではいくらかかるの?

613研究する名無しさん:2017/11/09(木) 20:39:15
ハイパー神おかんは700億円

614研究する名無しさん:2017/11/09(木) 20:55:43
紙を噛んで

615研究する名無しさん:2017/11/09(木) 21:12:53
亀を噛んで

616研究する名無しさん:2017/11/09(木) 21:13:36
まあいやらしい。

617研究する名無しさん:2017/11/23(木) 16:30:55
雷から「反物質」 身近な場所で発見、研究者も驚き (朝日新聞デジタル)

618研究する名無しさん:2017/11/23(木) 18:00:22
>>617
>雷から「反物質」
雷雲からの陽電子自体は以前から見つかってる。
ttps://www.scientificamerican.com/article/rogue-antimatter-found-in-thunderclouds/

619研究する名無しさん:2017/12/23(土) 11:23:49
カミオカンデとか言いながら公害の歴史を封印

620研究する名無しさん:2017/12/23(土) 11:24:57
紙を噛んで

621研究する名無しさん:2017/12/23(土) 19:16:57
昔のことなんてどうでもいいんだよ。
後ろ向きな人間は嫌いだ。

622研究する名無しさん:2017/12/23(土) 19:40:34
鬼オカンさん、ありがとうございました。次は、神オカンで

623研究する名無しさん:2017/12/23(土) 20:02:55
上オカンデ
下オカンデ

624研究する名無しさん:2017/12/23(土) 23:21:22
スーパー紙オカンで

625研究する名無しさん:2017/12/23(土) 23:32:42
便所には紙置かんで。

626研究する名無しさん:2017/12/23(土) 23:58:09
蚊、身を咬んで

627研究する名無しさん:2017/12/24(日) 00:05:51
この図書館はカミュ置かんで。

628研究する名無しさん:2017/12/24(日) 00:15:29
上岡?んで?

629研究する名無しさん:2018/02/26(月) 10:56:37
なぜ企業は量子コンピューターを採用するのか
]2/25(日) 12:12配信 WIRED

資産額が米国最大のJPモルガンは、エンジニアや数学者からなる少数のグループを編成し、金融取引や融資リスクの予測などにおいて、量子コンピューターがどこまで有効活用できるかを探ろうとしている。彼らはインターネットを通じ、ニューヨーク州ヨークタウンハイツにあるIBMの研究所にある過冷却された量子コンピューターにアクセスする。言ってみれば、量子クラウドを使うのである。

この銀行のほか少数の企業が、IBMが開発した量子コンピューターのプロトタイプを利用し始めている。その性能をIBMがさらに高めることができれば、処理能力は膨大なものになるはずだ。

これまで量子コンピューターは、IBM、グーグル、インテルのほか、スタートアップ数社が開発しているが、まだ機能や信頼性が低く、業務に役立つとは言い難い。しかしJPモルガンの幹部たちによると、彼らは従来のコンピューターの発展に陰りが見えてきた場合に備え、いわば“保険”として量子コンピューターに興味をもっている側面もあるようだ。

630研究する名無しさん:2018/02/26(月) 10:57:13
記事コピペ。

631研究する名無しさん:2018/05/07(月) 11:48:36
↑量子コンピューターの意味、分かってるのかねこいつ

632研究する名無しさん:2018/05/07(月) 12:11:20
佐野量子

633研究する名無しさん:2018/05/07(月) 21:34:45
>>631
3.相手が言ってない話を勝手に始めて相手がそれについて何も知らないと主張する。

634研究する名無しさん:2018/05/10(木) 11:50:37
ぶっちゃけますけど、僕の一か月の給料、2万5千元=約43万円です。税金引いても、2万1500元=約37万円は手元に残ります。物理の博士研究員です、って自己紹介すると、みんな真剣な顔して話を聞いてくれる。若手研究者、みんな中国においでよ。幸せになれるよ?

635研究する名無しさん:2018/05/31(木) 09:12:28
ヤマハ、新研究開発拠点が開所 技術者結集、新たな価値創造
5/29(火) 7:53配信 静岡新聞
ヤマハは28日、浜松市中区の本社に新たな研究開発拠点イノベーションセンターを開設し、同所でオープニング式典を開いた。異なる部門の技術者が結集して新たな価値創造を目指す拠点で、新設した開発棟(21号館)には企業ミュージアムと位置付ける展示施設イノベーションロードも設け、関係者に公開した。

 イノベーションロードは、約1500平方メートルのスペースに同社が手掛けてきた多彩な製品約800点を展示し、1887(明治20)年の創業からの「挑戦の歴史」を紹介する。一般にも公開し、来場者が同社の技術に触れる場にする。

 高級グランドピアノなどの現行製品は試奏も可能。約50メートルのヒストリーウォークには、創業時のオルガンに始まる革新的な製品を集めた。独自の立体音響技術を使ったスーパーサラウンドシアター、自動演奏技術によるバーチャルステージなども体験できる。年間5万人の来場を見込む。

 新開発棟には、最新の研究実験設備も備えた。音の物理データを計測する無響室は幅9メートル、奥行き14メートル、高さ13メートルと国内最大規模。約1500人が勤務する4〜7階のオフィスはフロア内に仕切りを設けず、自由に使えるスペースを増やし、技術者同士の交流が促されるようにした。

 中田卓也社長は式典後の取材に「技術を融合させた方が新しいモノができる。多様なエンジニアが集まることで自然とわき上がってくるのではと期待している」と述べた。

636研究する名無しさん:2018/05/31(木) 09:13:09
記事コピペ。

7.自分の敗北は絶対に認めない。負けると関係ない話を延々と続ける。いよいよ言い負かされると他のスレを上げて自分の醜態を沈める。
8.7.のための記事コピペ。

637研究する名無しさん:2018/08/02(木) 12:05:12
「曲が凍結する不思議」ホーキング博士の声が、ブラックホールに向けて放たれました
8/1(水) 21:12配信 エクワイヤ
最高の宇宙物理学者を讃え、ホーキング博士の声をフィーチャーした曲が、ブラックホールに向けて発射されました。

高名な宇宙物理学者、スティーヴン・ホーキング博士の遺灰が、ロンドン・ウェストミンスター寺院に埋葬されました。

 それと同時に、「欧州宇宙機関(ESA)」が合成された博士の声を音楽にのせて、地球から最も近くにあるブラックホールへと向けて発射したのです。ブラックホールの研究者で知られるホーキング博士へのトリビュート(賛辞)として…。1974年、ホーキング博士はそれまでの認識を打ち破り、ブラックホールが熱的な放射を行っていると解きました。のちに「ホーキング放射」と呼ばれることになる現象です。

 そしてホーキング博士は、2018年3月に76歳でこの世を去りました。

 ギリシャ人作曲家のヴァンゲリスはトリビュートとして、博士の語った平和と希望のメッセージが込められた6分間の追悼音楽を作曲。そしてその曲は、地球から3500光年の距離にあるブラックホールに向けて放たれたのです。そのブラックホールは、橙色矮星(スペクトル型がK型、光度階級がVの恒星のこと)をもつ連星系の中に存在が認められています。

 ESAのギュンター・ヘイジンガー教授によれば、数千年の後にブラックホールに到達したその楽曲は、「その外縁で凍結するのだ」そうです。
.

「父がこの惑星に生きたこと、彼が宇宙空間に憧れたこと、その精神のなかで宇宙を探索し続けたこと、それらを結びつける美しく象徴的な出来事です」と、ホーキング博士の娘ルーシーさんは語っています。

 今、ホーキング博士は、ウェストミンスター寺院にある偉大な科学者たちの眠る一角に加わっています。博士の遺灰を挟むのは、アイザック・ニュートン、そしてチャールズ・ダーウィンのお墓…。その墓石には、博士がブラックホールのエントロピーを説明するために用いた数式が刻まれているのでした…。

638研究する名無しさん:2018/10/04(木) 06:18:59
ノーベル物理学賞の受賞理由すら話題に出ない低能掲示板

639研究する名無しさん:2018/10/04(木) 06:30:49
ノーベル物理学賞、55年ぶりに女性受賞 D・ストリックランド氏
10/3(水) 13:53配信 時事通信

AFP=時事】カナダ人物理学者であるダナ・ストリックランド(Donna Strickland)氏が、早朝の電話でノーベル物理学賞(Nobel Prize in Physics)受賞の知らせを受けたとき、彼女は驚きを隠しきれなかった。2018年のノーベル物理学賞は、米国人のアーサー・アシュキン(Arthur Ashkin)氏(96)、フランス人のジェラール・ムル(Gerard Mourou)氏(74)、そしてストリックランド氏の3氏に授与されることが2日、発表された。

【関連写真】写真で振り返るノーベル賞受賞者、2009年から2017年まで
.

 ストリックランド氏は今回、物理学界で名声をもたらしたレーザーパルスに関する先駆的研究で、科学者として最高の権威ある栄誉を獲得した。授賞の決定も驚きだったが、100年を超えるノーベル物理学賞史上で、わずか3人目の女性受賞者となったことも彼女にとっては予想外のことだった。
.

 スウェーデン・ストックホルムのスウェーデン王立科学アカデミー(Royal Swedish Academy of Sciences)に集まった人々に対し、ストリックランド氏は「本当に、たったそれだけ?」と思わず質問を投げかけた。「そうですか。もっといるかと思ったのですが…」
.

 ストリックランド氏は今回、ノーベル物理学賞55年ぶりの女性受賞者となり、世界の女性科学者らが成し遂げた「限界を押し広げる仕事」に目を向けさせようとする多くの専門家たちからも称賛を得た。
.

 英ケンブリッジ大学(University of Cambridge)のロイシン・オウエンス(Roisin Owens)氏(生化学)はAFPの取材に「女性たちはあらゆる分野ですばらしい研究をしている」と語った。そして、歴史的に見て、研究分野に従事する女性は男性と比べてはるかに少ないのは事実だが、科学界はこの分野での人口構成の変化に目を覚ますべきだと主張した。
.

 1901年以降、ノーベル委員会が授与した112の物理学賞のうち、女性の受賞者は1903年のマリー・キュリー(Marie Curie)氏と、1963年のマリア・ゲッパート・メイヤー(Maria Goeppert Mayer)氏のみとなっている。

640研究する名無しさん:2018/10/04(木) 08:17:53
ノーベル賞受賞者に女性が少ない理由はね、頂点の天才と最底辺の馬鹿はたいてい男だということだよ。

641研究する名無しさん:2018/10/04(木) 09:58:28
最底辺の馬鹿が言うと説得力がある

642研究する名無しさん:2018/10/04(木) 12:31:03
何か気に障ったのか?

643研究する名無しさん:2018/10/04(木) 14:52:35
いえ、ジョーダンマイケルです

644研究する名無しさん:2018/11/26(月) 19:11:06
“学術的に飛ばす”時代がやってきた!? 超理論派のデシャンボーが4年で20ヤード伸ばした秘密
11/22(木) 16:32配信
ここ約3カ月で3勝を挙げ、ワールドランキングを5位にまで上昇させた“ゴルフの科学者”ブライソン・デシャンボー。そんな彼が、10月中旬にゴルフバイオメカニクス(生体力学)を研究するヤン・フー・クォン教授の元を訪れスウィング計測をしたという。その時の様子をゴルフスウィングコンサルタントの吉田洋一郎がレポート。
クォン教授はデシャンボーのスウィングデータを細かく分析し、特にデシャンボーの下半身の使い方に注目しました。

クォン教授が学術用に開発した独自スイング解析ソフト「クォン3D」を用いて高性能ハイスピードカメラ、フォースプレートによって計測されたデシャンボーのスウィングデータを見ましたが、明らかにダウンスウィングからインパクトにかけての地面反力の数値が伸びていました。これは下半身を積極的に使うためにワイドスタンスにし、ダウンスウィングで左サイドを踏み込む動きを積極的に使ったことで縦の地面反力が向上していました。
地面反力の数値が伸びたことで、デシャンボーのドライビングディスタンスは2016年の294.6Yから今シーズン312.8Yとなり、20ヤード近く平均飛距離が伸びています。

デシャンボーのスウィングは“ゴルフィングマシーン”というスウィング理論に基づいて設計されています。再現性重視で垂直軸を中心とした回転運動によって出力するスウィング理論のため、クォン教授は前回の2014年の計測では縦の反力が少ないことを指摘していました。そしてクォン教授は再現性の高い動きを維持しつつ、さらに飛距離が出る力の出し方をアドバイスしたと言います。

645研究する名無しさん:2018/11/26(月) 19:14:41
7.自分の敗北は絶対に認めない。負けると関係ない話を延々と続ける。いよいよ言い負かされると他のスレを上げて自分の醜態を沈める。

8.7.のための記事コピペ=敗北宣言。

646研究する名無しさん:2019/01/13(日) 13:19:16
深宇宙から謎の「反復」電波バースト、過去2例目
1/12(土) 8:15配信 ナショナルジオグラフィック
発生場所や原因は不明、銀河間の組成を知る手がかりに

 深宇宙から発せられた13回の高速電波バーストが検出され、そのうちの1つには規則的な反復が見られることが、1月9日付け科学誌『ネイチャー』オンライン版に発表された。正確な発生源はまだわかっていないが、今回新たに検出された高速電波バースト群は、この謎の電波についての新たな手がかりとなる。
高速電波バーストは2007年に初めて発見された、宇宙で最も奇妙な現象の1つだ。個々のバーストの持続時間は数ミリ秒(1ミリ秒は1000分の1秒)で、いずれも銀河系のはるか彼方から来ているらしい。

 原因はまだ解明されていないが、これまでにわかっている周波数などの情報から、毎日1000回近くの高速電波バーストが発生していると考えられている。ただし、これまでに検出された高速電波バーストの数はまだ少ない。

 今回、カナダの「カナダ水素強度マッピング実験(Canadian Hydrogen Intensity Mapping Experiment:CHIME)」の研究チームが、新たに13回の高速電波バーストを検出したと報告した。そのうちの1回は非常に珍しい「反復するバースト」だった。これまでの観測で、反復するバーストはほかに1回しか確認されていない。

 今回の論文によると、「リピーター」と呼ばれる反復する高速電波バーストと、それ以外の12回の通常の高速電波バーストは、地球から15億光年離れた領域から来ていた。13回のバーストのすべてが、これまでに検出された高速電波バーストの中で周波数が最も低かったが、同時に、これまでに観測されたものに比べて明るかった。これは発生源の環境と関係があるのではないかと、研究チームは考えている。

 カナダ、マギル大学物理学科の博士研究員、シュリハーシュ・テンダルカール氏は、「周波数が低い高速電波バーストほど遠くから来たということにはなりません」と説明する。「光は銀河間媒質や星間媒質中の高温のガスやプラズマの中を伝わってくるため、シグナルはさまざまな影響を受けているのです」

 例えば、電波は宇宙空間を伝わってくる間にねじれたり、散乱・吸収されたりする。したがって、研究チームは、13回の高速電波バーストはすべて、銀河の中の荒れ狂った高密度領域から来たのではないかと考えている。高密度の超新星残骸やブラックホールの近くなど、非常に激しい活動が起きている領域だ。

647研究する名無しさん:2019/01/13(日) 13:20:17
はい記事コピペ=敗北宣言。>>645参照。

648研究する名無しさん:2019/04/01(月) 19:38:49
20億年前の火星に大河? 火星史の見直し迫る発見
4/1(月) 7:11配信 ナショナルジオグラフィック
雨が降っていた可能性も、大河の証拠を複数箇所で確認

 火星の表面には、失われた水の記憶が残っている。今でも火星には、季節によって染み出してくる塩水や、かろうじて地下に残った湖や、氷の層などの形で水が存在するが、その量はわずかしかない。
だが火星の岩がちな赤い表面には、深い谷があり、その近くには干上がった湖底や、扇状地や、滑らかな小石が見られる。これらは過去に大量の水が流れていた証拠だ。

 科学者たちは長年、火星の気候が暖かく湿っていた時期は比較的短かったと考えてきた。しかし、3月27日付けで学術誌「Science Advances」に発表された研究によると、火星に大きな川があった期間が、これまで考えられていたよりずっと長かった可能性があるという。

 新たな分析の結果、太古の火星の川幅は、現在の地球で見られる川幅よりも広かったことがわかった。そのうえ、34億年前から20億年前には火星のあちこちに大河があり、大量の水が流れていたという。従来、この時期の火星は湿潤だった時代の末期で、すでに乾燥化が始まっていたと考えられてきた。

「火星は暖かく湿った気候から冷たく乾燥した気候へと変化した、というのが従来の考え方でした。ですが今回見つかった証拠は、火星の気候の変遷がもっと複雑だった可能性を示しています」。NASA火星気候モデリングセンターのキャスリン・スティークリー氏はそう語る。なお、同氏は今回の研究に参加していない。

 火星の水の話になると、どうしても期待が高まる。水があった場所には、私たちがよく知るような生命がいた可能性があるからだ。しかし、火星人の化石にどんな名前を付けようかと夢を膨らませるのはまだ早い。この時期の火星に何が起きていたのか。大きな川があったのはなぜなのか。まだ多くの疑問が残されている。

「初期の火星を暖かく湿った気候にしていた要因は何だったのかというのは、ただでさえ難しい問題でしたが、今回の発見はそれをいっそう難しくしてしまいました」。論文の著者で、米シカゴ大学の惑星科学者エドウィン・カイト氏はそう話す。

649研究する名無しさん:2019/04/01(月) 19:39:46
>>647に同じ。詳細は>>645参照。

650研究する名無しさん:2019/04/23(火) 23:23:03
NHK記者の質問の最後の言葉「especially Japan」の言葉が場内に響いた瞬間、場内のあちこちから他国の記者の笑い声…
ブラックホール会見でNHK記者が「日本の貢献は?」質問し世界が失笑!

651研究する名無しさん:2019/04/23(火) 23:34:02
NHK記者:Especially Japan
鼻糞>>650:キ―――――――――――ッ!

652研究する名無しさん:2019/08/17(土) 07:26:18
「レンタルなんもしない人」さんは何をしてきたのか Twitterの活動記録が本に

ttps://book.asahi.com/article/12371233

物理先行で阪大の院を出てるそうだ。

653研究する名無しさん:2019/12/17(火) 15:03:14
0.32μSv/hでアメリカ兵が逃げ出すレベルなのに、大丈夫って、、、こんな奴等が国会議員な時点で日本は終わってるよ

654研究する名無しさん:2020/07/12(日) 08:29:52
量子テレポーテーションを使って瞬間移動させるのに厄介な体の部分てどこなんでしょう。
この質問に答えられる人はまだいないと思いますが、脳が難しいでしょうね。
量子力学が意識や人格まで理解することができるのか?

655研究する名無しさん:2020/07/16(木) 20:56:37
「今後の物理学にヒッグス粒子の研究が不可欠」とわかっていて、その最先端研究所をわが国に持つチャンスが目の前にあるのに、
たかだか8000億円の費用をケチって尻込みするような政府に「技術立国日本」を掲げる資格はあるだろうか。中国に奪われるのが関の山だろう。

656研究する名無しさん:2020/07/16(木) 22:20:31
神戸
與三野 禎倫 不倫

657研究する名無しさん:2021/01/16(土) 18:52:59
NHK、おかあさんといっしょ
のおしゃべりな探査ロボット・ガラピコは水が燃料なんだけど
幼児にエネルギー法則を誤解させる恐れはないのだろうか?
常温核融合技術によるH+H軽水素反応炉に酸素燃焼過程でも組み込んだ
アトムもびっくりな夢の超小型核融合プラントでも搭載しているのだろうか?

658研究する名無しさん:2021/06/27(日) 22:11:52
日本に居ること自体がもう物理的に無理

659研究する名無しさん:2021/12/30(木) 09:39:04
月面って…ロシアとかアメリカなら出来そうだけど満足に発射の申請すら通らない日本みたいな衰退国で?
海外なら受注してロケットを作りますって意味なら理解できるんだけど…

660研究する名無しさん:2022/02/07(月) 09:33:13
日本の復活はもう人口学的にも物理学的にも無理。
インフラ維持できないもん。

661研究する名無しさん:2022/06/10(金) 13:04:47
お茶大理学部物理学科を卒業したグラドル、理系女子タレント、宇宙女子、黒田有彩
もう35才なんだ、頑張ってるとは思うがそろそろ結婚しないと不味くね?
いっそ放送大学社会人大学院に通ってdegreeでも取ってれば放送大学とかお茶大あたりの
男女参画、広報の特任准教授くらいにはなれたんじゃね?

放送大学、物理、
場と時間空間の物理―電気、磁気、重力と相対性理論

ttps://ameblo.jp/kuroari-19871029/entry-12592334182.html
【新番組】
場と時間空間の物理(’20)
火曜20:15〜21:00
BSキャンパスon(232ch)

私の場合は、大学3年生の時に履修しました。
専門科目になります。

この科目は3名の先生方が交代で授業をされます。
放送大学教授、主任講師の松井哲男先生。
京都大学名誉教授の小玉英雄先生。
放送大学教授、主任講師の岸根順一郎先生

662研究する名無しさん:2024/01/04(木) 22:08:18
芝蘭假名

663研究する名無しさん:2024/08/20(火) 11:10:40
一時期のAPLPS処理水海洋投棄におけるトリチウム水の騒ぎというのは
世間一般の物理学リテラシーをなんとかせんといけん
ということだろうか

664研究する名無しさん:2024/08/21(水) 11:14:24
材木風海の
ひやっしー

彼をプロデュースしている怪しい組織はなんなんだろうか
政府諮問委員とか財団理事とか
色々未経験でおつむの能力に疑問がある人物でもいいのか

665研究する名無しさん:2024/09/02(月) 09:27:51
ぶっちゃけ
低緯度、中緯度の半乾燥地に点滴灌漑の工事を
して塩集積が起きない範囲で天水も合わせて
CAM植物群落やら、雨季だけ葉をつけてゆっくり
成長して巨大木になるバオバブでも
植えまくるので二酸化炭素の吸収事業にならんのだろうか
巨大な予算をかけてイタズラにEV、ソーラーパネル、Li電池に頼る下手な脱炭素化事業よりは実質的な環境改善の意味があるんじゃないのか


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板