したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

地理学

339研究する名無しさん:2017/05/22(月) 18:03:03
句子派的学习到大学考试。
理派的研究是一生

340研究する名無しさん:2017/05/22(月) 18:06:45
地理情報学科にして理系にしろよ

341研究する名無しさん:2017/05/22(月) 18:40:56
お前にその決定権があるなら勝手にやればよい。

342研究する名無しさん:2017/05/26(金) 18:05:08
大学って真面目に勉強しても文系は全く報われないどころか企業は社会不適応者認定します。
ここ20年企業は文系卒の学力なんて誰も見ちゃいない。
見ちゃいないからここからが本番のはずの大学3年から就職活動まるまる1年行うんだし。
理系は技術がものを言うから大学4年間の勉強を評価するし、大学院に行けば就職の幅がさらに広がる。
文系とは大違いで真面目な子が報われる。だから文系にコンプとか絶対にありえない。
そもそも理系は学校推薦枠での就職があるので就職活動せずとも内定が決まる。
指導教授の力で就職先が決まるから、文系と違って本気で授業に取り組む。

343研究する名無しさん:2017/05/26(金) 18:11:20
地理学の勉強は、測量士課程以外大学受験まで

344研究する名無しさん:2017/05/27(土) 22:56:39
「ん、なんかナビに出てるぞ」
「文系の場合、院に行くと人生行き止まり」

345研究する名無しさん:2017/05/27(土) 23:00:43
文系コンプ禿粘着中。

346研究する名無しさん:2017/06/22(木) 22:05:20
職業訓練大学は社会の役に立つ文系学部を作れるか?

347研究する名無しさん:2017/06/22(木) 22:06:59
あちこちに同じこと回転じゃねえよ禿。

348研究する名無しさん:2017/07/02(日) 17:38:05
医療系=非常に役に立つ
工学=役に立つ
数学・物理=基礎科学だけど産業の役にはあまり役に立たない(でも大事)
文系=全く役に立たない(教育・福祉は除く)
地理情報学部→理系化したら役に立つ

349研究する名無しさん:2017/07/02(日) 20:04:06
誰もお前の役には立ちたかねえな禿。

350研究する名無しさん:2017/07/05(水) 12:42:12
一句
社会科軽視 文系滅びる原因 大学のせい

以下対処法
英語150 国語(現代文)100 選択社会100
じゃなくて
英語100 国語(古文、漢文含む)100 地歴選択(日本史B、世界史B、地理Bから1科目)100 公民選択(現代社会、政治経済、倫理から1科目)100
にして社会科は合計200点満点にしろよ。

今の大学入試はやってる事真逆だよ。英語150にして卒業したら英語使いこなしてるのかよ?
全く英語なんて使えない日本人だらけじゃないか。だったら入試英語なんて一番要らない。

351研究する名無しさん:2017/07/05(水) 13:03:09
>真逆

やれやれ。

352研究する名無しさん:2017/07/12(水) 20:38:03
学生の親「先生、学生が欲しいのは単位といい就職先の内定通知だけなんですよ。」

353研究する名無しさん:2017/07/12(水) 21:11:39
懲りない禿。

354研究する名無しさん:2017/07/14(金) 10:01:54
教育大・学部に「統合を」 文科省、少子化をふまえ

文部科学省は少子化で教員の需要が減ることをふまえ、国立の教育大や総合大の教育学部に対し、
①総合大と教育大、教育大同士で教員の養成機能を統合する
②同じ県内や近くの国公私立大で連携して教員養成を分担するなどの方向で、
今後、大学側と話し合う方針を固めた。各地の国立の教育大や教育学部の縮小や廃止につながる可能性もある。

文科省の有識者会議が12日、こうした方針で合意した。
国立の教育系大学や教育学部は現在、ほぼすべての都道府県に44ある。
※以下略
ttp://www.asahi.com/articles/ASK7D65ZQK7DUTIL04R.html
-----------------------
だから、国立文系はリストラって言ったじゃん。
ここの荒らしは「コンプ乙」としか言えない無能だけど。
たぶん理科系の教諭養成は理工系に改組だよ。文系教諭養成はリストラ。路頭に迷う。

355研究する名無しさん:2017/07/14(金) 15:02:55
普通の北海道の天気
函館・札幌・・・最低:12.9度 最高:21.5度
・帯広・・・最低:10.3度 最高:20.8度
・旭川・・・最低:11.6度 最高:22.9度
・網走・・・最低:9.8度 最高:17.2度
・釧路・・・最低:9.0度 最高:15.2度
ここ20年の北海道の天気
北海道で10日連続真夏日 7月では20年ぶり
7/14(金) 10:55配信 北海道新聞
津別町と本別町で35・1度 札幌市中心部も33・5度

 道内は14日、正午までにオホーツク管内津別町と十勝管内本別町で35・1度の猛暑日となるなど、85地点で最高気温が30度以上の真夏日となった。道内の真夏日は10日連続。猛暑日は7月に入って4日目。札幌管区気象台によると、道内で7月に10日続けて真夏日を観測するのは1997年以来20年ぶり。また、7月に猛暑日を4日記録するのは2004年以来13年ぶり。

356研究する名無しさん:2017/07/14(金) 15:11:55
北海道に起きてる異変
・ラベンダーが枯れる
・実は梅雨が来てる。
・本当はめったに30度超えないのに毎日猛暑日になってる
・台風被害が深刻化。北海道に3つも台風が上陸したことも。
・ほとんどあるはずない熱帯夜が毎日のようにやってくる
・雪不足が深刻化
・イロハカエデが11月になってやっと札幌で紅葉になる(東京では12月上旬という計算になる)

357研究する名無しさん:2017/07/14(金) 18:11:56
民家にエアコンなんかないぞ

358研究する名無しさん:2017/07/14(金) 21:59:18
エアコンの暖房は外が少しは暖かくないと使えないから、北海道じゃ使い物にならんだろうな。

359研究する名無しさん:2017/07/14(金) 22:00:17
そこで暖炉ですよ。

360研究する名無しさん:2017/07/14(金) 23:23:15
だんだだんとだんをとる

361研究する名無しさん:2017/07/14(金) 23:59:52
Dang Dangと Dang Dang D-Dangと 弾丸をぶち込んで by松任谷由実

362研究する名無しさん:2017/07/15(土) 04:16:50
北ドナに、こたつもないぞ

363研究する名無しさん:2017/07/15(土) 09:50:43
地球は温暖化するからいずれ日本列島に暖房は不要になる。必要なのは夏の冷房。

364研究する名無しさん:2017/07/15(土) 10:40:56
Dung Dungと Dung Dung D-Dungと

365研究する名無しさん:2017/07/15(土) 12:31:51
というか恐竜が居た時代は北極・南極に氷が無かったから日本も熱帯だったし、
埼玉、下手すると栃木の渡良瀬遊水地のあたりまで海だったんじゃね?
温暖化って本当にCO2だけが原因なのかね?
別に文明社会でなくとも温暖化って起きてたしね。

366研究する名無しさん:2017/07/15(土) 12:49:04
渡良瀬橋で見る夕日を あなたはとても好きだったわ by森高千里

367研究する名無しさん:2017/07/15(土) 13:28:53
ピペド乙

368研究する名無しさん:2017/07/15(土) 13:41:48
コンプ乙。

369研究する名無しさん:2017/07/20(木) 00:27:35
底辺文系は人生が絶望的なので生まれ変わりたいです
地理学より、土木工学

370研究する名無しさん:2017/07/20(木) 06:34:59
お前は生まれ変わっても底辺理系の崩れ。残念。

371研究する名無しさん:2017/07/24(月) 23:00:00
文系底辺教員は着ぐるみ焼きそばの季節

372研究する名無しさん:2017/07/24(月) 23:05:27
それでも専任職に就いているだけ羨ましいんだろ。妬みはみっともないぜコンプ禿君。

373研究する名無しさん:2017/07/26(水) 23:35:55
文系は2年制で充分

374研究する名無しさん:2017/07/26(水) 23:36:39
コンプ乙。

375研究する名無しさん:2017/07/31(月) 17:22:55
国鉄清算事業団って結局借金だけ増やして最後は解散+全部国の借金になってたばこ特別税で補てんだよな?
じゃあ日本全国の文系学部という負債もたばこ特別税で補てんかなw

376研究する名無しさん:2017/07/31(月) 19:05:14
補填ぐらい漢字で書きやがれこの文系コンプの生ゴミが。

377研究する名無しさん:2017/08/01(火) 00:12:25
ネトウヨニートの親の死後は誰の負担で食わせるのでしょう。

378研究する名無しさん:2017/08/01(火) 20:53:42
衰退途上国では文系の勉強は、大学受験まで。
だから日本は衰退してる

379研究する名無しさん:2017/08/01(火) 21:38:48
この日本語力でこれだけ自己主張できるその厚かましさはある意味天晴れだな。

まあ俺様の目についたときには叩くけどね。

380研究する名無しさん:2017/08/06(日) 08:56:32
日本の大学は偏差値ランキングと就職実績以外何も求められていない。

381研究する名無しさん:2017/08/09(水) 16:21:07
ジャップのコミュ力とか忖度力でしかない

382研究する名無しさん:2017/08/11(金) 09:52:44
忖度力=文系力
by成蹊大学法学部政治学科卒安倍晋三

383研究する名無しさん:2017/08/11(金) 16:54:22
ワインが最高だね。チリ学。

384研究する名無しさん:2017/08/12(土) 09:10:19
文系は馬鹿だから自社の研究内容も碌にわからない。
自社の技術の価値が理解できないから、どうしようもない。

文系が会社を潰す。
文系なんて、番頭止まりで出世を止めないと。

385研究する名無しさん:2017/08/12(土) 09:31:33
コンプ乙。

386研究する名無しさん:2017/08/12(土) 09:45:06
東大文系出てコンプガチャゲーム作ってるとか
すげえ頭脳の無駄遣いだよな

387研究する名無しさん:2017/08/13(日) 11:22:51
人文科学だとどういう順位なんだろうな。
紀要論文+単著教授ばかりだから
査読ゼロばっかりなので
世界90位なんて出てもまったく驚かない。
たぶん、日本の人文科学の研究水準は世界180か国で100位ぐらいではないかと。

388研究する名無しさん:2017/08/13(日) 11:26:59
そもそも地理学って理系だよな。
文学部地理学科と言う時点で日本は50年遅れてる。
そもそも人文地理とか言っても実際はITで情報を取得する時代なんだから人文じゃねーんだよ。

389研究する名無しさん:2017/08/13(日) 11:29:04
ttp://hgsj.org/mokuji/69-2017/
ムスリムの被差別集団から見たバングラデシュ農村のコミュニティ ―タンガイル県南部の村を事例として―
・・・・・・・・杉江 あい (191)

これ、文化人類学だろ。
どうも人文地理という学問は地理学という構築に失敗したんだなと

390研究する名無しさん:2017/08/13(日) 11:34:37
389にしてようやく地理学の論文登場
この板終わってる

391研究する名無しさん:2017/08/13(日) 23:25:02
文系院博士後期に行くとコードレスバンジージャンプができるよ

392研究する名無しさん:2017/08/17(木) 13:38:29
___
←学校|  俺たち文系の戦いはまだまだこれからだ!
 ̄|| ̄ ┗(^o^ )┓三
  ||    ┏┗  三



                         ティウンティウンティウン

                          ◎
  ___                  ◎     ◎    ___
 |←就職|                    ◎        |←学校|
  ̄ || ̄               ◎   ◎   ◎  ◎   ̄|| ̄
    ||                        ◎           ||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|       ◎     ◎ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ∧∧∧∧∧∧∧◎∧∧∧

393研究する名無しさん:2017/08/17(木) 13:39:18
発狂乙。

394研究する名無しさん:2017/08/25(金) 23:59:37
資本主義社会にとって文系の紀要論文は特に価値なし。ヤフオク1円。

395研究する名無しさん:2017/09/05(火) 23:50:40
文系は夏休み後に大きく劣化する

396研究する名無しさん:2017/09/23(土) 15:29:05
文系はオワコン
でも表向きは「貴学の益々の発展をお祈りします」と結べば問題無し

397研究する名無しさん:2017/09/23(土) 15:41:31
コンプ乙。

398研究する名無しさん:2017/09/23(土) 17:38:15
「コンプ乙」としか言えない無能文系底辺教員は着ぐるみ焼きそばの季節やな(笑)

399研究する名無しさん:2017/09/23(土) 19:10:09
コンプ乙と言われるのがこの上なく嫌だということだけはわかったよ、文系コンプのゴミクズ君。

400研究する名無しさん:2017/09/23(土) 19:10:52
言われたくなきゃこんなところで何度もコンプを吐露しないことだ。

401研究する名無しさん:2017/09/23(土) 19:25:26
スエンヘディンとかアムンゼン、間宮林蔵、リビングストンあたりの話をするスレッドではないのか?

402研究する名無しさん:2017/09/23(土) 19:29:45
クルド人国家樹立すると思うけど、
WWⅠ後で勝手に国境線引いた英国の凶悪度は最悪だな。
「イラク」・「シリア」という国は民族的に成立不能だよ。

403研究する名無しさん:2017/09/23(土) 20:33:21
利尻野郎とか日高野郎とか羅臼野郎と罵られる方がお好みか、昆布君

404研究する名無しさん:2017/09/23(土) 20:45:10
コンブヘラ

405研究する名無しさん:2017/09/23(土) 20:49:35
昆布禿がまた昆布の話をしたがっているな。

406研究する名無しさん:2017/09/24(日) 11:29:14
愛新覚羅溥儀が満州帝国の初代国王になったのは
清朝の成立経緯からすると
自然な流れなんだよなぁ

偽の国とは言い難い

407研究する名無しさん:2017/09/24(日) 11:32:30
吉里吉里人という小説は面白かった
1000ページの小説を通読するとか
中高でしかできないなぁ

408研究する名無しさん:2017/09/24(日) 11:43:56
>>406
そうやって歴史を改ざんするのか。
満州国なんて傀儡政権だろうが

409研究する名無しさん:2017/09/24(日) 12:33:23
日本って敗戦から急激に物質的に豊かになったもんだから昭和の終わりと共に目標を喪失してるから低迷してるんじゃないかと。
だから時代が、生活水準含めてどんどん戦前に戻って行く。ネトウヨって自分の国を礼賛してるだけで何も建設的な意見言えない。

410研究する名無しさん:2017/09/24(日) 14:02:38
何か意見を言っても、駄目だしされ続けてきた人たちだもの。

411研究する名無しさん:2017/09/24(日) 14:07:18
本当は昭和の終わりくらいに大学→大学院、工場→研究所と改組しなければならなかった。
でも日本は遅れて来た優等生で所詮発展途上国に逆戻りする運命だったんだなと。
バブル崩壊以後、その場しのぎで誰も根本的解決をする人がいなくなった。
少子化1つまともに解決策を出さない。

412研究する名無しさん:2017/09/24(日) 14:14:28
コミュ力重視って間に合わせのいい加減処理ばっかりする人間が混入しやすいんだよな。

413研究する名無しさん:2017/09/24(日) 14:26:07
バブルのころからそういういい加減野郎が増えたな

>コミュ力重視

414研究する名無しさん:2017/09/24(日) 14:41:48
コミュカは僕らの友達

415研究する名無しさん:2017/09/26(火) 21:56:28
文系の根性営業=悲惨人生

416研究する名無しさん:2017/09/26(火) 21:57:34
お前の人生より相当ましだから。

417研究する名無しさん:2017/09/29(金) 21:58:11
カイロ大学は外国の大学だから「文系の勉強は、大学受験まで」じゃないんだろうな

418研究する名無しさん:2017/09/29(金) 22:03:16
>>397に同じ。

419研究する名無しさん:2017/10/03(火) 12:54:06
文系は学費搾取装置

420研究する名無しさん:2017/10/04(水) 09:34:09
>そもそも日本の一般社会で大学院の価値なんて無いから。
>学部と違ってザルの院試を突破したところで尊重されず就職失敗組と揶揄されるし、

文系の勉強は、大学受験まで

421研究する名無しさん:2017/10/04(水) 22:28:06
文系の研究は、博士満期退学まで

422研究する名無しさん:2017/10/04(水) 22:36:08
>>418に同じ。

423研究する名無しさん:2017/10/05(木) 11:52:00
少し真面目な事書くけど
日本国は本当に「東アジア」の国なのだろうか。
というのも、小笠原諸島は世界地理上「オセアニア」に属する島であって、
したがって日本国は東アジアと北オセアニアという2つの文明圏をまたぐ国になる。
もちろん、地理区分もまたぐ。だから純粋な東アジアの中国・韓国・北朝鮮と仲が悪く相容れないってのは
文明圏が違うから当たり前だと思うんだよね。日本は東アジアというよりも北オセアニアの国と呼ぶべきでは?

424研究する名無しさん:2017/10/05(木) 12:01:03
ちなみに当たり前だがアメリカ合衆国も北アメリカとポリネシア(ハワイ)、ミクロネシア(グアム:サイパン)という大洋州をまたぐので
実は北米とは限らない。

北オセアニア経済共同体とか作れないものかね。
ミクロネシア連邦、パラオ、日本、マーシャル諸島の4か国でね。

425研究する名無しさん:2017/10/05(木) 12:05:28
みんな感心して読んでくれてるとか思って幸せなの?

426研究する名無しさん:2017/10/05(木) 12:39:00
ちなみに東京大学は千葉県にもキャンパスがあり、北海道にも演習林があるので
厳密には「東京」の大学とは言えない。大学人・受験業界諸君はこの事実に鑑み
安易な認識を改めるべきである。


どうだ、感心しただろ

427研究する名無しさん:2017/10/05(木) 12:45:04
だったら東京千葉北海道大学に改名したらどうだい?

428研究する名無しさん:2017/10/05(木) 12:45:07
東大は本郷と駒場を売却して、地方に移ればいいのに。

429研究する名無しさん:2017/10/05(木) 14:44:15
なにそれこわい

430研究する名無しさん:2017/10/05(木) 15:05:00
富良野の演習林を新キャンパスにする

431研究する名無しさん:2017/10/11(水) 09:18:03
文系の勉強は、大学受験まで

432研究する名無しさん:2017/10/11(水) 09:54:52
本郷キャンパスの地下を大規模駐車場にすればソコソコ儲かると思うんだよね。
でも地下駐車場が多くは市営公営なところを見ると経営厳しいのかな。

433研究する名無しさん:2017/10/11(水) 09:57:01
東大はFランクみたいに金儲けしなくていいよ

434研究する名無しさん:2017/10/11(水) 10:03:55
いやいや、運営費カットだの基盤的人件費ピーピーで研究力が低下中なのはどこも同じ。
変なアンテナショップみたいなのを作って泡盛だの風呂敷だのでケチな商売をするより、
もっと大々的に事業展開して集金力を高めるべきだ。

435研究する名無しさん:2017/10/11(水) 10:06:21
本郷売っちゃえ。東大なんかどこにあっても受験生は集まるし。

436研究する名無しさん:2017/10/11(水) 10:06:41
ハーバード大學のCOOPなんかは土産物や書籍が充実してるのが良かったものね
ハーバードスクエアには映画館や書店、カフェ、パブがたくさんあって集客力もすごい
チャールズ川にも近いしJFK公園も隣

437研究する名無しさん:2017/10/11(水) 10:06:46
>>434
だったら昔の理研みたいに理研ビタミンとか会社作れや
実習工場1つ、特許の製品化と会社設立も出来ないで何言ってるの?

438研究する名無しさん:2017/10/11(水) 10:12:41
何だか知らんが本郷構内の飲食店の充実ぶりは凄まじいな。
個人的には医学部の建物の13階に入っているイタリアンが気に入っているが、
フレンチの他にタリーズ、スタバにドトール、サブウェイもあり、テナント料
収入が割りとあるんじゃないか。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板